したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

御野場中

1匿名希望さん:2010/07/02(金) 12:10:38
御野場の状況

116杉山真大 ◆PyB831QpqM:2021/12/25(土) 04:21:40
 西武学園医学技術専門学校東京校校長の中原英臣氏(感染症学)がこう言う。

「オミクロン株の市中感染はやむを得ない。ただ、岸田政権の失敗が問題を大きくしています。空港検疫では10人に1人の陽性者がすり抜けるとされる抗原検査を続け、オミクロン株の市中侵入を早めた面はあるでしょう。これまで無料の大規模検査を実施せず、早期発見を怠ったため、市中感染を広げている可能性もある。加えて、重症化リスクの高い高齢者がほとんど3回目の追加接種を打てていない状況で、オミクロン株が蔓延するのはかなり危ない。政府のワクチン調達の失敗が原因です」

 この先、年末年始で人流が増えれば、オミクロン株の感染拡大は加速しかねない。1年前の苦い経験が思い起こされる。

 第3波では昨年12月に感染者数が急増。大みそかには東京で初めて1000人を超えた。

 ところが、菅前首相は“根拠なき楽観論”に立ち、後手対応。年明け1月4日のテレビ番組で「年末年始で感染状況のベクトルが下向きになると考えていたが、まだ上向いている」とボヤいていた。

 結局、菅前首相が緊急事態宣言を発令したのは3日後の1月7日。その後は年末年始の人流増により、1日の感染者数が全国で8000人に迫る感染爆発につながった。

 1年前と同じ轍を踏むわけにはいかない。年末年始の市中蔓延を封じ込めるには、来週早々にも緊急事態宣言を発令するしかない。

 オミクロン株が広がるオランダはロックダウン、ドイツやスウェーデンは行動規制を強化している。岸田首相は23日、「最悪を想定し、慎重にも慎重を期して対応していく」と語った。宣言発令の覚悟はあるのか。

117匿名希望さん:2021/12/25(土) 04:22:23
センモンか〜が今さら何ウタってル。
今まで何しテた?
ワカリ安すぎルのよ、センモンか〜。
何のセンモンか〜?

118匿名希望さん:2021/12/25(土) 04:25:32
尾身クローン、私もそう思っていたが、あのきっこさんがTwitterで私と同じ思いをツイートしていて面白かった。日本人を馬鹿にしてないか?コロナでボロ儲けのアメリカ製薬会社と中国のマスク会社。それを買い漁る悪魔投資家ども。そしてネットに流れるマスゴミという奴らはマスコミを全く見ずに批判している。実は私はマスコミのニュースを取り上げて日本に警鐘を鳴らしている宮武嶺さんのエブリセイアイラブユーというブログをよく読んでいる。マスコミは消して負けていない事がわかる。それがNHKでもフジでまだ。例えばBSなど視聴者が金を払っているマスコミでは放送局関係なく政権批判しているのだが、テレビラジオは無料放送でやはり弱りきっている。電通がネットにしか投資していないからだ。マスコミは視聴者に宣伝募集しているしまつなんです。ネットでは電通ガァーが主流ですが大嘘ですよ、このブログにそのマスコミ重視のブログ紹介させてもらいます。これだけの仕事をマスコミはやっています。多くの記事を読んでほしい。ほとんどテレビや新聞雑誌取り上げてます。ネット関係者や自民党ネット戦略の大嘘に気付いてくださいね。全ては気づきです。マスコミ買ってあげましょう。

119匿名希望さん:2021/12/25(土) 04:30:24
私もコメント度々しています。私のコメントはすぐバレるでしょう。ネトウヨはほぼいませんよ。管理人が承認したコメントだけがなりますので。でもネット批判のコメントも載りますが管理人やコメンテーターが一掃していました。最近はネトウヨほとんどいませんよ。とても勉強になります。是非読んでみてください。私の主張とは違いますがね。真実のブログだと思います。応援願います。赤かぶさんも消さずに同志として歓迎してください。

120匿名希望さん:2021/12/25(土) 04:33:52
米軍を放置していて検疫しても無意味だろう。たとえ彼らを外出禁止にしても出入り業者からひろまる。オリンピックのときも業者から感染拡大していった。この板のネトウヨはマスクはするなコロナは風邪だと言い張るだろうが。

121匿名希望さん:2021/12/25(土) 04:36:07
ワクチンという発想がこのスパイク蛋白を有するコロナウィルスには
逆効果になるということが分かっていない人が多すぎる。

スパイク蛋白を身体に入れたら、身体でスパイク蛋白をつくるよう

加工されて遺伝子を注入する発想自体誤りであり、それは生物

兵器にしかなり得ないということが理解できないのかな。

治験中というのも誤りで、実験で使われたすべての動物は短期間

ですべて死んでいる。それを隠してるだけだ。

イベルメクチンやファビピラビルがあるじゃないか。ファビピラビル

は服用する量が初回6〜9gとなり、少し大変かなという感じだが

すべてのRNAウィルスに対して効力を示す。その点、イベルは12mg

1日1回で二回服用した位で著効を示す。なんでそのような単純なことに

気が付かないんだ。中央アフリカや中南米のイベルを年1錠か2錠服用

してる国ではコロナなどという詐欺パンデミックとは無縁だ。

馬鹿になるのもほどほどにしろといいたいわ。どこまで馬鹿なんだ。

なお、イベルもアビガンもインドから個人輸入できる。安い価格で。

122匿名希望さん:2021/12/25(土) 04:36:50
新型コロナ・尾身クロン株 EU11カ国では。「全員が軽症か無症状」。
米国政府の首席医療顧問を務めるファウチ博士は1日「症状は軽く、改善に向かっているようだ」と述べた。
つまり、暴露しても感染(発病)しないか、発病しても軽くすぐ治る普通の、より軽い風邪だ。
いつまで茶番で荒稼ぎしてんだ!> 薬品マフィアの下僕ども=自称専門家たち

2年前、武漢肺炎=新型コロナ、SersとHIVのキメラだが、変異を繰り返すとただの風邪になる。恐ることはないと予言したのはあの「モンタニエ博士」
巨大資本のプロパガンダで、世界的大規模ワクチンキャンペーンで、新型コロナの本体である「スパイクタンパク質」を人類の多くで製造させることに成功した。
WHOと薬品マフィアは、十分儲けたし、十分に殺した。

コロナゼロでも子供にワクチン打たせろ?バカも休み休み言え!
日刊もなんだかおかしなことになっている。
新型コロナ騒動の本質は、公衆衛生問題に粉飾した外交問題だ。

真のマスコミは、新型コロナワクチンの成分分析をこそ今やるべき!

123匿名希望さん:2021/12/25(土) 05:07:23
首相、無料検査を4都府県で実施表明 オミクロン株市中感染

124匿名希望さん:2021/12/25(土) 05:07:56
岸田文雄首相は24日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の市中感染が東京都で確認されたことについて「オミクロン株の早期探知の徹底、濃厚接触者の宿泊施設での待機要請を柱とする封じ込め対策を実行していく」と述べた。東京に加え、市中感染が確認された大阪、京都、沖縄の4都府県については「全域で感染への不安のある方は誰でも無料で検査を受けられるようにする」とも語った。首相官邸で記者団に答えた。

125匿名希望さん:2021/12/25(土) 05:08:35
首相は、年末年始の「帰省や旅行についてはオミクロン株の動向を踏まえ、慎重に検討していただくようお願いする」と呼びかけた。自身が年末に予定していた地元の広島県への帰省は取りやめると語った。

米製薬大手メルクが開発した飲み薬「モルヌピラビル」に関しては、厚生労働省が承認後、ただちに20万人分を配送し、来週から使えるようにすると説明した。

126匿名希望さん:2021/12/25(土) 05:09:29
山際大志郎経済再生担当相は同日の記者会見で、「感染が面的に広がってくれば、政府としては行動制限の強化も含めて機動的に対応していく必要がある」と述べ、新型インフルエンザ特別措置法に基づく緊急事態宣言や蔓延(まんえん)防止等重点措置などの発令による行動制限に踏み込む可能性に言及した。

127匿名希望さん:2021/12/25(土) 05:10:23
「廊下が危ない」恐怖の空気感染 オミクロン株、急拡大 3密回避だけでは不十分 政府は水際対策強化よりも厳しい対策が必要に

128匿名希望さん:2021/12/25(土) 05:11:06
感染力が高いとされる新型コロナウイルスの新変異株、オミクロン株をめぐっては、ホテルの廊下を挟んで「空気感染」した可能性が浮上した。「3密(密集、密閉、密接)」回避だけでは感染を十分に防げない恐れもある。政府は全外国人の入国を規制するなど水際対策を強化したが、流入に備えて一段と厳しい感染対策も準備しておく必要がありそうだ。

129匿名希望さん:2021/12/25(土) 05:11:45
オミクロン株については、1人が何人にうつすかの指標である実効再生産数が南アフリカの一部地域で「2」程度だったとの報道もある。事実なら感染が爆発的に急拡大する懸念がある。

130匿名希望さん:2021/12/25(土) 05:12:22
感染の方法もたちが悪い。香港衛生防護センター(CHP)は南アフリカから帰国した1例目の男性と、2例目の男性は検疫用のホテルで廊下を挟んで向かいの部屋に滞在していたことを明らかにした。1例目の男性がサージカルマスクを着用せずに部屋のドアを開けた際、廊下の空気の流れを通じて2例目の男性に感染した可能性があるという。

131匿名希望さん:2021/12/25(土) 05:13:05
国立感染症研究所によると、27日時点で77例が確認された南アフリカでは、公共の場でのマスク着用、夜間の外出禁止、飲食店の時短営業、集会の人数制限なども実施されていたといい、従来の感染対策では不十分であることを示唆している。

132匿名希望さん:2021/12/25(土) 05:13:54
東京医療保健大の菅原えりさ教授(感染制御学)は「今までクラスターの発生した医療施設の中には換気を怠っていた施設もあった。3密回避はもとより、換気や空気の流れを意識することが重要だ。特に窓や換気設備の設置など建造物の構造的な課題に着目することも今後必要ではないか」との見方を示した。

133匿名希望さん:2021/12/25(土) 05:14:46
香港の事例をみると、ホテルだけでなくオフィスビルや家庭内でも、直接、外気に通じない廊下(内廊下)が感染の盲点となるようだ。

電気通信大の石垣陽特任准教授(リスク情報学)は「廊下を換気するという概念がないために空気が滞留しやすく、前を通る人の呼気を後ろの人が吸い込むなど3密が時間差で発生しやすい。廊下に外気に通じる窓や外階段がある場合は定期的に換気し、ない場合は空気清浄機を設置するなどして廊下の空気を浄化することが重要だ」と語る。

職場や飲食店では3密を避けるため、距離の確保やアクリル板などの対策が常道だったが、正しい換気をしないと逆効果となるリスクもある。

134匿名希望さん:2021/12/25(土) 05:15:24
石垣氏は「風下や換気扇付近などに人が集まれば汚れた空気を吸い込む危険性があるので、線香の煙などで空気の流れを確認しておきたい。感染力の高いウイルスの場合、従来は効果があった対策も見直すべきだろう」と指摘した。

135匿名希望さん:2021/12/28(火) 03:48:55
若者の姿を見ると泣けて泣けて
頑張れ!日本の若い力

136匿名希望さん:2021/12/28(火) 03:49:58
素晴らしい!
何が大事なのかも考えず、安直に流行りのJ-POPを使ってる学校は、この学校を見習え!

137匿名希望さん:2021/12/28(火) 03:50:34
金沢民のワタシは踊りましたとも。
懐かしい。「競え青春〜」の決めポーズが好きです。

138匿名希望さん:2021/12/28(火) 03:51:22
初めて踊った時足プルプルしてたのもいい思い出です

139匿名希望さん:2021/12/28(火) 03:51:53
初めて踊った時足プルプルしてたのもいい思い出です

140匿名希望さん:2021/12/28(火) 03:52:56
きそえ青春!のポーズが好きです。

141匿名希望さん:2021/12/28(火) 04:03:50
めっちゃ上手です

142匿名希望さん:2021/12/28(火) 04:04:27
小学生の頃に踊りました。「競え〜青春♪」の決めポーズが好きです。

143匿名希望さん:2021/12/28(火) 04:05:57
凄い上手ですね 運動会で踊ります

144匿名希望さん:2021/12/28(火) 04:07:47
僕の通っている学校では、昔から若い力を歌っています。
踊りがすごくうまいですね。
これお世辞ではないですよ!
本当に僕なんかと比べたらすごいです。

145匿名希望さん:2021/12/28(火) 04:11:33
上手い!けど僕が小学校の時は男子は若い力強い女子は金沢市民の歌ておどってました

146匿名希望さん:2021/12/28(火) 04:12:04
演奏上手いじゃないか‼️
よほど練習したと見える。

147匿名希望さん:2021/12/28(火) 04:13:25
未来に輝け?若い力⁉素晴らしい👏👏👏👏👏〜〜

148匿名希望さん:2021/12/28(火) 04:14:05
演奏も歌も、文句の付けようの無い最高のパフォーマンスです。感動しました(笑)

2

149匿名希望さん:2021/12/28(火) 04:39:38
運動会、体育祭はやらなくなりました!でも、この歌は今でも好き。歌詞は今でも、歌える

150匿名希望さん:2021/12/28(火) 04:40:21
これ中学で初めて歌った。クラスの応援団の2人がめっちゃ声枯れてたw

151匿名希望さん:2021/12/28(火) 04:41:03
小学生の頃、初めて映像で見てすごく恥ずかしかったのを覚えてるw
で、これが石川県だけ踊るのを知ったのは成人を迎えてから…

152匿名希望さん:2021/12/28(火) 04:42:26
石川の中でも金沢だけですねきっと!高校で松任ら辺の子若い力知らんって言ってたんで!

153匿名希望さん:2021/12/28(火) 04:43:14
若い力の練習が始まり、教室にラジカセとカセットテープが常置された。昼休みにみんなでちょっと練習したが、休憩中に男子がふざけて若い力を倍速再生したのでみんなで大爆笑したのはいい思い出(しかもラジカセなので調がおかしくなる)、しかも合わせようと一生懸命踊るけど結局ズレてる野郎ども

154匿名希望さん:2021/12/28(火) 13:44:51
なぜか支持率上昇の岸田内閣、菅内閣とどこが違うのか

155匿名希望さん:2021/12/28(火) 13:45:51
新内閣が発足した際は、比較的高い支持率になるのが通常だ。菅義偉内閣は発足直後は70%前後もあった。だが1年後には30%を切る程までに急落した。

 菅前首相は、決して実績がなかったわけではない。新型コロナウイルスワクチンの接種開始こそ欧米諸国に比べて遅かったが、1日100万回という目標を設定して、それ以上の接種回数を実現した。この回数は、当時ワクチン担当相だった河野太郎氏も無理だと進言していたものだった。多くの専門家もこの回数には懐疑的だった。だがそれを成し遂げたのだ。

 携帯電話料金の引き下げも実現し、脱炭素社会の実現に向けた「2050年カーボンニュートラル」の目標も設定した。それなのに支持率は低迷し続け、1年で退陣に追い込まれてしまった。何がその原因だったのか。

156匿名希望さん:2021/12/28(火) 13:46:35
菅内閣はなぜ急激に支持率を下げたのか
 その理由は大きく言って2つあったと思う。1つは、新型コロナの影響を甘く見ていたのではないかと考えられることだ。安倍晋三首相と菅官房長官(2人とも当時)が強く推進した「Go To トラベル」は、その最たるものだった。朝日新聞が2020年7月18日、19日に実施した世論調査では、「Go To トラベル」を7月22日から強行することに74%が「反対」と回答し、「賛成」は19%に過ぎなかった。当時の安倍政権の一連の対応も「評価しない」が74%を占めた。政府が「Go To トラベル」を全国一斉に一時停止することを決定したのは、菅内閣になってから3カ月経った2020年12月だった。

157匿名希望さん:2021/12/28(火) 13:47:10
国民の声や専門家の意見を無視した結果、急激な感染拡大を招くことになった。この「Go To トラベル」の強行が、政府のコロナ対策への不信を大きく拡大させたことは間違いない。

 水際対策は、自民党内からさえ厳しい批判を浴びた。今年(2021年)5月12日に開かれた自民党の外交部会・外交調査会合同会議では、新型コロナの感染爆発が起きたインドや周辺国からの入国者に対する政府の水際対策に批判の声が上がった。佐藤正久外交部会長などは「水漏れでなく、水道管が破裂して水浸し」と表現し、外国人の再入国停止などに踏み込むよう注文をつけた。

158匿名希望さん:2021/12/28(火) 13:47:52
東京オリンピック・パラリンピックの開催前は、国民の間で反対・中止の声が沸き起こった。感染拡大が止まらないからだ。だがこれも無観客ということで強行された。開催後は、過去最多のメダル獲得など選手たちの大いなる奮闘があり、「開催して良かった」という声が多数を占めた。だが危惧したとおり、この間も感染が急拡大した。

 菅政権はワクチン接種を大いに進めた。であるにもかかわらず、コロナ対策は評価されなかった。なぜか。それがもう1つの理由だ。説明不足である。

159匿名希望さん:2021/12/28(火) 13:48:25
菅氏は官房長官時代、記者の質問にまともに答えないことが特徴だった。だが、なぜか上手に応対していると多くの人に評価されていた。私は高い評価が不思議でならなかった。官房長官の記者会見は、記者に回答するためだけのものではない。記者の向こう側には国民がいるのだ。だが菅氏はこのことをまったく理解していなかったと思う。菅氏の会見で伝わってきたのは、国民に何かを分かってもらおうという気はさらさらないということだけであった。

160匿名希望さん:2021/12/28(火) 13:48:59
菅氏が首相になるとは考えてみなかったが、あの説明能力の無さでは苦労すると思った。蓋を開けてみると案の定だった。菅氏の会見で納得感を得ることは一度もなかった。あまりにも拙いので、聞いている方が恥ずかしくなったものだ。最後の記者会見では、若い記者に「逃げるんですか」と言われる始末だった。

 政治家、なかでも首相は国民に自分の思い、考えを伝える能力が不可欠なのだ。それは上手に喋るということではない。国民に理解してもらおうという必死さだ。それがあれば伝わるものだ。

161匿名希望さん:2021/12/28(火) 13:49:31
必死に聞き、喋っている岸田首相
 一方、岸田文雄首相はどうか。内閣が発足したときの支持率は40%台という低いものだった。それが今では多くの調査で60%台に急増している。岸田首相の持ち味について、岸田氏自身が「聞く力」と「丁寧な政治」だと語っている。それが功を奏したのだろう。人の意見を聞かないのが菅前首相だと言われてきたので、ここでもその逆と言うことなのか。

 0歳から高校3年生までの子どもへの10万円給付問題で若干の右往左往はあったが、全額現金給付も容認するという岸田首相の判断で決着を見た。自治体や国民の声に耳を傾けた結果だ。わずか10万円で公明党が言う「未来応援給付」とは大げさだが、コロナ禍で子どもを抱える人たちの助けになればそれに越したことはない。

162匿名希望さん:2021/12/28(火) 13:50:10
変異株オミクロン株の拡散を防ぐために、いち早く外国人の新規入国を禁止した措置も評価できる。WHO(世界保健機関)がクレームを付けた程だ。同じ飛行機から1人でもオミクロン株の感染者が出れば、同乗者は全員濃厚接触者として隔離するというのもこれまでの政権にはない思い切った策である。

 もちろん、隔離のための施設不足やホテル不足など課題はある。今後、オミクロン株がさらに拡大すればこの方針を変更する必要性も生まれてくるだろう。だがこのスピード感、大胆さは国民からも評価されているはずだ。オミクロン株の特性が分かっていない以上、最大限の警戒が必要なことは自明である。

163匿名希望さん:2021/12/28(火) 13:50:51
菅氏は国会答弁で他の閣僚に振ることが多かったが、岸田首相は自ら答弁している。石原伸晃氏の自民党支部がコロナ助成金を受給していたことを巡って内閣官房参与を辞任した際にも、「混乱については否めない。申し訳ない」と陳謝した。この率直さも良い。岸田氏は、菅氏と違い、必死に説明しようとしていることが伝わってくる。菅内閣の失敗を教訓にしているのが岸田内閣なのだ。

 記者会見でも菅氏の、すぐいらついた、そして質問にまともに答えないという対応と違い、実に丁寧に答えている。もちろんその回答がすべて記者にとって満足すべき回答ではないことも多いだろうが、ある程度は仕方がないことである。

164匿名希望さん:2021/12/28(火) 13:51:49
アベノマスク廃棄処分は妥当
 12月24日、岸田内閣は、来年2月に開催される北京オリンピック・パラリンピックについて、閣僚や政府関係者の派遣を見送ると発表した。自民党内からは「遅すぎる」という批判も出ているようだが、そんなことはない。慌てる必要などもともとなかった。あえて「外交的ボイコット」という名前をつけることもしかったが、それで良い。「外交的ボイコット」など、所詮、中途半端な対応だ。やるなら選手派遣もしないくらいの強い姿勢を見せるべきだ。

165匿名希望さん:2021/12/28(火) 13:52:23
1年間で倉庫保管料が6億円にも上るというアベノマスクについて、必要とする団体や個人には無料で配布し、それでも余ったものは年度内に廃棄処分するという決断をしたことも評価したい。アベノマスクは、いまや自民党最大派閥の会長となった安倍元首相のコロナ対策を象徴するものだ。そのせいかかどうかは知らないが、菅前首相もそのままに放置していた。大変な国費の浪費だった。わが家にもいまだに引き出しに入ったままだ。廃棄処分というのももったいないが、やむを得ないだろう。

166匿名希望さん:2021/12/28(火) 13:53:02
この報道を受け、ネット上には次のような書き込みがなされているそうだ。

〈安倍氏に忖度しない岸田氏の英断に拍手!〉
〈この調子で安倍政権の闇をどんどん切り崩していってください。〉
〈毎年交付される政党交付金で自民党が全額買い取るべきだ。〉
〈この際、アベノマスクにかかわった企業や個人を明らかにしてくれ。〉

 岸田首相は、事前に安倍氏に通知するという配慮をしたそうだが、首相は安倍氏の象徴であるアベノマスクを強制廃棄することによって、安倍内閣の負の遺産を解消することができたということになるだけではなく、安倍氏の言いなりではないという姿勢を示すこともできた。

 元首相が頻繁にしゃしゃり出てくることは、みっともない上に、岸田内閣への国民の信頼を傷つけることになる。安倍氏ら元首相はこのことを肝に銘ずべきである。

筆者:筆坂 秀世

167ムコジョンイル、いい加減にしろ!:2022/02/15(火) 02:03:12
>>166


ほんとほんと。

168名前はまだ無い:2022/02/25(金) 05:06:13
えらいえらい。

169匿名希望さん:2022/02/25(金) 09:05:37
そだねー。

170匿名希望さん:2022/02/25(金) 09:06:09
そうだそうだ!

171匿名希望さん:2022/02/26(土) 00:28:32
山本太郎VS橋下徹!どっちが未来の総理大臣になる可能性がある?天国か?地獄か?ファシズムと破壊のエネルギー溢れるこの国はどこへ行くのか?安冨歩東大教授。一月万冊

172匿名希望さん:2022/02/26(土) 00:29:24
みんな死んだ目で意味があるのか無意味なのかわからない様な仕事をしている職場を見ていると確かに安冨さんが言うようにみんなもう全てを終わらせて欲しいんだろうなぁ、と思う。

173匿名希望さん:2022/02/26(土) 00:30:12
「弱肉強食維新VS弱者救済れいわ」カジノ阻止から維新阻止へ、そして参院選への流れとなると思います。立憲は民民と維新が野党と思い、連合に未だに未練を持っているのは悲劇です。

174匿名希望さん:2022/02/26(土) 00:31:04
参院選も自民党に負けるとか
嫌です😩嫌です😩嫌です😩
絶対、突破して欲しい

175匿名希望さん:2022/02/26(土) 00:32:15
橋下が、総理大臣になったら日本は終わり‼️

176匿名希望さん:2022/02/26(土) 00:32:57
大石あき子議員が
全力で阻止しそうですね

177匿名希望さん:2022/02/26(土) 00:33:34
それだけは何としてでも阻止してほしい!

178名無しうひょ:2022/02/26(土) 00:34:09
国外に脱出出来る人は日本から離れるときかも

179ファルコン ◆NXfhfzGvkk:2022/02/26(土) 00:34:53
立憲民主とれいわ共闘しないかなぁ

180名無しさん@青森:2022/02/26(土) 00:35:33
お二人は国民の情動を探っているのだと思います。ただ国民は自らの情動に身を任せるか? 政治に変革を求めるか、保身を求めるか。

181ちゅらさん:2022/02/26(土) 00:36:12
橋下氏が総理??無理無理😱絶対嫌だ‼️太郎さんじゃなきゃ✊
既存政党で唯一希望が持てるのはれいわだけ。一番まともだよ‼️

182雪ん子:2022/02/26(土) 00:36:52
橋下総理?・・・とんでもな〜い!!

183JUN ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:2022/02/26(土) 00:37:33
橋下徹が、総理になったら日本は、終わってしまうから、絶対にいやです、早く、山本太郎さんになってくれることを願がっています

184名無しなんじゃ:2022/02/26(土) 00:38:16
早く山本太郎さんに総理になってもらわないと😱ことになります。
橋下徹が国政に関わると考えただけてです。まして総理になるなんて悪夢でしかないです。駄目‼️
山本太郎さんを早く内閣総理大臣にして下さい🙏
立憲民主とでも、共産でもなんでも良いので、山本太郎さんを総理大臣に出来るなら、協力して早く総理に🙏

185名無しぞね:2022/02/26(土) 00:38:54
ヤフーのコメントにれいわアンチが何も知らんくせに書きこんでいるけどヤフーコメ主は自公たちなのかなー・腹が立ってしようがない・読んだ事ありますか?

186名無しさん@競水えっち:2022/02/26(土) 00:39:34
いよいよ自民党vs自民組の構図があらわになってきたな自民組の組織力は手強い自民党は山本総理を立てて戦ったらおもしれーな⁉️

187モントングリ:2022/02/26(土) 00:40:11
読みの深い安富さん💞

188名無しやき:2022/02/26(土) 00:41:00
ないない橋下総理無い無い。あってはならない。

189조용필:2022/02/26(土) 00:41:41
本当にないないです。
話しに出るだけても、橋下徹はいやです。😱

190はちきん ◆uK3D.j5Iks:2022/02/26(土) 00:42:22
橋下さん並みに山本太郎さんをテレビに出せば人気出ると思うけどなぁ。

191ミカエル美香:2022/02/26(土) 00:43:03
もっと平穏に一生終える予定だったんだけど。

192ボッチ:2022/02/26(土) 00:43:37
参議院選挙でれいわが〜躍進するしか無いですね😝😬💕

193いばらきの老若男女@匿名希望:2022/02/26(土) 00:44:23
私はれいわ新選組には
保守になってもらいたいです。

元々この日本という国は
助け合いの心、相互扶助の精神を
何より大切にして来た国だと思います。
古い言葉で『あなない』と言う言葉があります。
それはやぐらだとか、上に押し上げるとか
意味がありますが、
強い人が弱い人を助け、
サポートするという事を表しています。
…そうやってみんなで助け合い支えあって、
切磋琢磨しながら… 調和し合い、
人間はもちろん、三千世界諸共に
弥栄して楽しくやって行こうじゃないかというのが、
私は歴史の中に埋もれてしまった
真の大和魂だと思っています。
私はそういうのを山本太郎に求めたい。
安冨さんがおっしゃる『仁』もそうですし、
そういう精神って本来はとても
日本人らしいと思うんですよね。
ライフラインを外国に売り渡しながら
保守の顔して歩く政治家が憚る状況において、
そういう部分で日本人のアイデンティティーに
揺さぶりをかけていくのはどうなのかな?
…と思います。


そして、個人的にれいわの政策は
チョット…という感じですが、
彼等からは心を感じるから私は好きですし、
今は色んな意味でそういう人を大事にしないといけないと思っています。

194多摩っこ:2022/02/26(土) 00:45:04
この、今日の議論、お話は、価値があります。
まことに、価値があります。
本質が、語られている。
感謝!

195信濃の国の名無しさん:2022/02/26(土) 00:45:47
此度のプーチンの行動はヒトラーを想起させる。
なんて批判したら「国際法」的にアウトなのでしょうか。問いたいですね。

196あかね:2022/02/26(土) 00:46:38
お二人さん大好きです❤️昔の兄妹論争が、懐かしい、安冨さんの様な姉が、なくなったのが、辛いけど、二人に感謝ですありがとう

197神奈さん:2022/02/26(土) 00:47:24
かつて関西ローカルの「ムーブ」や「たかじんの。。」などテレビに出まくって人気を博していた橋下氏。確かムーブ出演のとき、府知事選出ないんですかと聞かれて20000%無いと言い切りました。
私は見ないが、今は全国ネットのテレビに出まくっているんですよね?
あの時とそっくりなんですけど。。。

198フェチ名無しさん:2022/02/26(土) 00:48:12
ヤクザもんが総理などと冗談を言うもんじゃない!

199ソウル書林:2022/02/26(土) 00:48:58
小異を捨て大同に立ち、参院選に向け、立憲、れいわ、共産党の団結が今こそ必要なこと!更に市民のサポートと応援が不可欠!これ以上維新を決して勝たせてはならない!立憲さん、連合など切ってしまったらどうですか!それがベストの道だと思います。

200100式:2022/02/26(土) 00:49:58
>>1-13
>>100


これで200!!

201 ◆FL0BQA5tjE:2022/02/26(土) 00:50:41
れいわ新選組はSEO的な対策が足らぬ。

202聖杯と剣 ◆4quCSQSuiQ:2022/02/26(土) 00:51:20
豚の内蔵投げ合うってスターリン(バンド)のことかしら。懐かしい

203秋田県民一同:2022/02/26(土) 00:52:11
人気が出ても維新みたいな太郎さんは嫌だよぉ。

204清原かつ:2022/02/26(土) 00:52:51
公明党は今後一体どうする?

205東京都名無区民:2022/02/26(土) 00:53:47
山本太郎と維新、というより、山本太郎総理と橋下徹官房長官でグレートリセット、ですね。逆はダメですが。副総理は小沢一郎さんで。外務大臣は民間から高橋和夫教授、環境大臣は辻村ちひろさん、文部科学大臣は安冨歩さんで、教育制度をそれこそぶっ壊すくらいの改革をお願い致します。

206傍観者:2022/02/26(土) 00:54:26
清水さんの隣は、どなたですか?美人ですね❗

207ネトウヨマン:2022/02/26(土) 00:55:07
どっちも嫌です。

208匿名希望さん:2022/02/26(土) 00:56:35
憲法9条読んだことありますか。読解力を疑います。
Translate Tweet
Quote Tweet
松井一郎(大阪市長)
@gogoichiro
· Feb 24
志位さん、共産党はこれまで9条で他国から侵略されないと仰ってたのでは? ter.com/shiikazuo/stat…

209みどり:2022/02/26(土) 00:57:22
その前に・・古文調の条文が読めるのかどうか?
現代語訳された条文は、六法などで書かれているので、私も読んだことがあります。
たしか、原文は古文でしたよね・・私にも読めるかどうか、自信ない(^_^;)

210法の下の名無し:2022/02/26(土) 00:58:05
日本国憲法前文
③政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意し…

過去の戦争が政府によって行われたという前提にたち、同じ過ちを繰り返さない決意を示して、平和主義の理念を謳っています。

211無党派さん:2022/02/26(土) 00:58:43
戦争状況になった時に戦況を見守るのではなく「戦争反対!」を声に出すこと、そして勇ましく「戦争遂行」を命令しそうな「自分が戦地に行かない」連中を次の選挙で落とすことだとわかる。

212本郷三丁目のイチ公:2022/02/26(土) 00:59:28
9条って、ただ単に守るものじゃなかったんだよ。全世界に広めるべきものなんだよ。

213匿名希望さん:2022/02/26(土) 01:00:06
ロシア各地で反戦デモが起きている。100人以上の各自治体議員と150人以上の科学者が、特別軍事作戦を非難する公開書簡に署名。ロシアでは珍しいことという。歌手、サッカー選手、コメディアンを始め、在留ロシア人も次々に反戦の声を上げている。我らも今できることを堂々と声にしよう。#戦争反対 と。

214革命的名無しさん:2022/02/26(土) 01:00:46
昨日のプーチン演説で、〝わが国への攻撃に核兵器で対応する〟とのべたことは特別に重大だ。なぜならこれは「核の威嚇」のなかでも最悪の「核の先制使用による威嚇」だからだ。世界の核保有国のリーダーのなかで「核の先制使用」を公言しているのはプーチン氏しかいない。
#ロシアは侵略をやめよ

215山頂王国国王:2022/02/26(土) 01:01:30
今日は色んなロシアの都市でウクライナとの戦争反対のデモあった。
シャツやマスクに戦争反対(нет войне)の文字が書いてる




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板