レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
こんど
-
今度東京から秋田県に引っ越すのですが…その土地の人の感覚というか性格ってあると思うんです(*^_^*)
で、秋田の人の性格とか(まぁ一括りには言えないですが、だいたいこんな人〜って感じで…例えば、東京だったら1人1人がある程度自立してる…とか(汗))
人柄とか教えてください!イメージ的には元気って感じですが…(^O^)
あと秋田にきたらこれはしろ!とかここには行ってみたら楽しいよ!みたいな場所とか店とか教えてください(*^_^*)
一回だけ母の実家なので行ったことはあるのですが…住むとなると違うと思うので…
-
消費税は廃止じゃないとこれだけだとあまりみんなの同意は得られないと思います。結局世論の分断を産むので消費税は廃止です。
-
大手ニュースチャンネルでも政府の赤字はみんなの黒字を書き込む人が増えてきました。
日本の文化を破壊するインボイス廃止に賛同します。
-
それはとってもいいことです!!!!
-
インボイス制度はクソだ!
無関心でいられるのが理解できない
-
結局、税金集めたいだけなんですよね!
小規模事業者がどうなろうが……
-
ともかくプチブル成り上がり精神の小規模事業者らによる自民支持が運の尽き。
-
インボイス制度導入のタイミングで課税事業者である事を表示出来るロゴやステッカーが配布されそう(T_T)
-
いずれにしても自業自得。
-
インボイス制度の詳細はよく分かりませんが、事業規模を小規模に抑えることで成立する地域に限定的な産業は沢山あり、事業規模が大きいことは地域産業上の利点とは言えない場合があると考えます。小規模故に社会に貢献する事業もある実態を考慮すれば、大きなシステムはすばらしい、というベクトルは、まるでスターリン社会主義のように思えます(極端な言い方だと思いますが)。別な解釈をすれば、事業者の責任範囲を政府が間接的に統御することになり、事業の責任範囲を決める自由は保障されないと理解できるように思えます。そんな権原を国民は政府に与えたとは考えられませんし、考えたくもありません。(間接的とはいえ)責任範囲を決める個人の自由/裁量は尊重されるべきです。その結果、責任をもつ事業者という社会的な存在の絶対数が減少すると考えられるので、自立心(自律心)という社会的に重要な価値観の崩壊に繋がるのではと危惧します。社会は小規模事業者が基盤となり、ピラミッド状に事業規模が段階をもって構成されている姿が望ましいと私は考えます。つまり、小規模事業者を潰すことは、大規模事業者を潰すことに同時効果が生じると私は思います。日本の産業構造全体の自滅?でしょうか?。大規模事業者は自らの首を絞めることを分かっているのでしょうか?戦艦大和だけで戦争はできません(もちろん勝てません)。数多くの小型船舶郡、駆逐艦、巡洋艦が段階的に多様に存在するから、それぞれの規模の船が、様々な立ち回りができる、結果として、大きな力になると思いますが。。。基本的なことだと私は思いますが。。。
-
確か、来年3月末までに届け出ないと、来年10月からのインボイス登録事業者になれないのじゃなかったかな。
そもそも、消費税を納めない前提で価格設定して見かけ上「消費税込み」で表示してるだけなんで、消費税ネコババしてるって言われると鼻白むんだよね。。。
(課税事業者なら11,000円(税込)で売るところを、10,000円(税込)として売ってる)
ところで、11,000円で商品を買うと、買主は商品10,000円+消費税1,000円で処理するのが、インボイス登録していない事業者から買うと商品11,000円+消費税0円で処理することになるのでしょうか?
-
税込11000円で課税業者から仕入れた場合は、商品代10000円+仕入消費税1000円として処理できます
これが非課税業者から税込11000円で仕入れた場合は11000円を業者に支払った上で、消費税1100円を税務署に支払う事になります
-
課税事業者は仕入れ・経費に含まれる消費税相当額を控除できるが、それ以外だと控除できない
-
自民支持だった当該事業者にかぎれば「ざまぁみろ😁😁」なのかもね。
-
そう言えば、ゾンビ企業は潰さないといけないて主張あったな〜
デービド・アホキンソンしばらく見なかったけど、陰で頑張ってたのね、
頼みもしないのに( 一一)
-
消費税は預り金なので、課税業者になっても預かった消費税を納税すればよいだけなのに、小規模事業者いじめと言うのはおかしい。
-
参院選で自公維新に投票しなければいい。簡単やん。奴らの選挙運動で質問出来る機会があれば聞いてみればいい。
-
消費税分が実際に納められていないとなると、それでは消費者が価格に上乗せされていた部分はどこにいったのでしょうか。ʕ´•ᴥ•`ʔ
-
インボイス制度は酷いと思っています。
そこで安藤さんに教えてチョウダイナなのですが、一般のサラリーマンも確定申告はできます。
質問1.もし、正社員が課税事業者としてIDを取得できるのであれば、売り上げは給料で貰っているので預かり消費税ゼロになり、スーツや靴やカバンを購入した経費部分の仮払い消費税は戻ってくることになると思うのですが考え方は合ってますか?
質問2.免罪事業者として個人事業主同士が売買する場合、販売時に消費税を請求しなくても良いということでしょうか?その認識が正しいのであれば、個人事業主同士の売買について消費税は無しで取引できると思うんですけど・・・
いずれにしても、裁判事例でも「預り金的なもの」とされている消費税は廃止して欲しいです。
新聞代の軽減税率なんて、利権そのものとしか思えませんし、軽減税率の負担を被っているのは飲食店なので、せめて物品税に戻して欲しいです。
-
無理してでも自民に献金するか、さもなくば野党候補への投票を決断をして「一票一揆」を行なうかの二者択一。
-
国民いじめの現政権は絶対に支持しません。
-
この俺も同じ意見なんだけど、プチブル・貧困層・成り上がり・浮浪者一歩手前の自営業者や個人零細事業者らが商工会議所のピエロどもに踊らされて一体どんな投票行動を起こすのやら。
また、山本伸一というペンネームを持つ男をカリスマ視している信濃町の思考停止集団がどんな投票行動を起こすことやら…
-
本気で廃止にする方法はないのかね
それを動画で流したらどうでしょうか
-
インボイス本当困る😩
-
その制度で苦しませちゃうって事に賛成では無いんですけど、税も儲けのうちってのは、初めから何か違う様な気もしますけどね。税金を払わない様な売上調整なんかもしてるんでしょうし。
-
年商が少ないからって生産性が低いとは限らない
-
インボイス制度の問題に言及してる野党がいないような気がする。
-
課税事業者になっても末端業者は仕入れ控除が現実使えません、1番下はガソリンにしろ、レシートにしろ適格請求書は貰えないパターンがあるから、今まで益税にしてたのに、根本を覆すちゃぶ台返し。
1番下の事業者は誰から適格請求書をもらうの?ある程度の規模と付き合いで掛払いしてないと適格請求書は貰えない。
酒屋だって大手には請求書出すけど
個人店には、現金払いとかだから
1番下の末端業者は仕入れ控除が
現実使えません。
-
実質的に売上が、消費税分10%減りますね🙀
-
もう、こうなれば「税金なら民商」だ!!
安藤先生なんかだってこの無謀過ぎるかのような意見にすらも反論できないはずだ。
商工会議所は自民系で腰抜けなわけだし。
-
宗教系政党とガッツリ絡んでる、地元のそんなに大きくない会社はコロナだろうが関係なく仕事が有って懐あったか〜いみたいですよ。
そんな所はこの制度は関係なしですか!ここからむしり取ってほしい。
-
たとえば自民党とか幸福実現党とかの?
-
ざっくり言えば 年収1千万円以下の会社は 最初から消費税を請求しなければ いいだけではないのでしょうか? 間違っていたら御免なさい🤔
-
わかりやすく言えば、消費税非課税事業者から仕入れたお前は、代わりにその分お前が納税しろよ!嫌なら消費税納税事業者から仕入れろよという制度です。因みにこの設定は、消費税10パーセント増税の裏設定です。
税理士から聞いた瞬間に相続税の控除額減額という型の増税のように世論は無反応であろうと推察しました。と同時にそこが廃業か否かの潮目だと答えた事が思い出されます。
-
そもそも論として、消費税は納税義務者が納税する訳で、消費者は納税していない。なんでこの様なデタラメで気が狂った制度をスタートするのか?
-
増税で
自滅のジャパン
無念なり
-
それすらも
気付けぬジャパン
哀れなり
-
政治家を辞めるかどうか❓
人間をやめるかどうか❓
遣唐使のMr.岸田には即刻答えを出していただきたいと思います💢😡
-
財務省はアタマがおかしいのだろうか?
-
わたしが感じる【インボイス】制度は……。
確かに来年10月に導入されたとしても?
問題はその先ですね>w<。
その中で生き残りを出来て行くとして
次は【経団連】の2025年までに【消費税19%】まで引き上げろ!
と、政府(自公勢力:飼い犬)が動いた際………。
消費税の分を上乗せ出来ない中小企業(零細企業)が売り上げの2割を負担するということです>w<。。。
想像するだけでもひどすぎますよ
一般の方にも、今の収入から2割負担増のため増税させて頂きます。
そんなことをされたら嫌だと感じる人が多いと思います。(様は、一般の方に照らし合わせて話を説明することです。そして、一番大事なことは……その内容を想像して頂くこと)
更に社会保障もなくなっている状況(国民保険しか加入出来ませんからね!
安藤氏の活躍期待させて頂きます(ペコッ
-
かの本間龍さんの場合は飼い犬じゃなくて「山犬」と表現なさってたようですけど…
-
1番下の下請けになったら最後
仕入れ控除使えないから税率は
消費税まんま100%払いプラス
税理士経費加算、誰か騙して下請けを
作らないと生きていけないが
下請けが廃業したら自分が末端になってしまう。大企業より高い税率を個人業者に払わせる悪税。
-
仕入れ控除が現実使えない末端は
消費税の二重払いになる
税務署にも払い、支払い先から適格請求書は現実貰えないから、でもガソリン入れるたびに適格請求書ないから消費税払いませんなんて言えませんよ。自分より下の業者がいる業者は適格請求書がないと消費税は払わないと強く言える。
個人の美容室でも適格請求書出さないなら
消費税払いませんという客が増えそう。
-
ホンマにねぇ。これアカンですよ。インボイス制度
-
お願いが実は強制で、政府は責任を取らないないでよい風を装う。
飲食店関係でも最近聞いてる話ですね。
筋書き書いている奴同じかマンネリズムのつまらない奴なんでしょう。
-
安藤先生はぎりぎりになって金本位制度又は銀兌換制度。政府通貨のお話をやればこれらのお話は解決します。ドルは損切りするですね?消費税0はアメリカが債務上限問題でギブアップした時に政府紙幣。政府通貨は可能となります。
-
安藤先生が金ゴールド本位制度又は銀兌換制度又は資源担保型通貨これを打ち出して行けば消費税0は可能です。インボイス制度なんて消費税0を打ち出してしまえば関係ありません。
-
アトキンソンの提言ですね。
-
あのイギリス野郎、余計なことばかり口にしやがって 😒😒
-
だいなさん、丸メガネよりも角張ったフレームの方が似合いそう!
-
>>1
/ ̄ ̄\ ◯ ◯
/ ^o^ ヽ ◯ ◯ ◯ ◯
┌‐┴ 、 ,. ┴‐┐ .│ ノ_|__ / ̄`ヽ f¨二} 'f¨二}
◯ `.! ̄!´ ◯ 人 __|___ ! ◯ l | ニ} | ,ニ}
l__ | | __l / \ __|___ ゝ_ ノ l_」. l_」 o
`ヽl_lr'´
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板