レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ださわ、早く死ねよwww
-
ださわ、早く美奈子共々死ねよwww
そしたらここから出て行ってやるよwww
ださわが16歳の高校生になり、美奈子が26歳になったときの或る日、ださわが手に入れて内緒で見
ていた、このページの一番上のフレーム入りで載せている、女性がお尻を竹鞭で叩かれてお仕置き
されている写真を、とうとう美奈子が見つけてしまった。その日の夕食の後のいつものお仕置きの
時間に、全裸の美奈子の膝の上に全裸で腹ばいになって、美奈子からいつものように鞭でお尻を
叩かれてお仕置きされて泣き喚いているださわに、美奈子は聞いた。「ださわ!貴方は女性のお尻を
このように鞭でお仕置きしたいの?」「うん。」「そう!いつから?」「お姉さまが全裸で一緒に寝て
くれるようになって僕がお姉さまの秘所を揉むようになってから・・。」「まあ!1年も前からなの!」
「うん」「そう!わかったわ!たとえ写真でも私以外の女性の裸を見るのは許さないわよ、ださわ!」
「うん」[その罰よ!」 それから1時間の間、恭介の裸のお尻の上に、美奈子が思いっきり強く振り
おろす鞭が鳴り響きつづけ、ださわが泣き喚き泣き叫び許しを乞い続ける泣き声だけが響いていた。
ださわのお尻は真っ赤に腫れあがり、それでも許されず鞭跡が覆うまでお尻を鞭打たれつづけていた。
-
●既存のスマートフォンに対するアンチテーゼとして開発されたBALMUDA Phone
「今の世の中のスマートフォンは、あまりにも画一的になってしまった」——バルミューダの代表取締役社長、寺尾玄氏はこう語りながらBALMUDA Phoneを紹介した。寺尾氏の言葉に代表されるように、同モデルは既存のスマートフォンにアンチテーゼを投げかけた1台だ。ディスプレイサイズを拡大するため、スマートフォン全体が大型化している中、BALMUDA Phoneは4.9型と小型のディスプレイを採用。トレンドである直線的なデザインも採用せず、「河原に落ちている石」(同)をほうふつとさせる、丸みを帯びた形状に仕上げた。
-
寺尾氏が「どこにも直線がない唯一のスマートフォン」と言うように、背面だけでなく、ディスプレイ側にもわずかながら膨らみを持たせた。金属やガラスといった硬質感のある素材についても、「全てピカピカで、半年、1年使っていくとどんどん劣化していく」と一蹴。革製品や木材、デニムといった味の出る天然素材の質感を目指し、背面には特殊な塗料で加工を施している。こうした仕上げから、見た目や手触りは確かに既存のスマートフォンとは一線を画している。
-
ハードウェアだけでなく、ソフトウェアにも独自の工夫を施した。「普段使いの基本アプリを全部作り直した」(同)というように、スケジューラーや電卓、時計、メモ帳などは、全てオリジナル。OSにはAndroid 11を採用しているものの、Androidに含まれる基本アプリは使用せず、独自の使い勝手を目指した。Androidスマートフォンの中には、開発コストとの兼ね合いもあり、独自アプリを縮小しているものもある中(特に日本メーカーに多い)、新規参入のメーカーが細部にわたって作り込んでいる姿勢は評価できる。
-
一方で、それがゆえに価格が上がってしまったのも事実だ。バルミューダ自身が販売するメーカー版は10万4800円(税込み、以下同)。ソフトバンク版は、「新トクするサポート」の利用を前提にしている節もあり、本体価格は14万3280円とさらに高額だ。もちろん、このぐらいの価格は、各社のフラグシップモデルでは一般的で、特筆するような価格ではない。ただし、10万円を超える端末は、あくまでハイエンドであることが条件だ。
-
これに対し、BALMUDA Phoneはいわゆるミッドハイのスマートフォンになる。プロセッサにはQualcommのSnapdragon 765を採用し、6GBのメモリと128GBのストレージを内蔵。カメラは4800万画素と画素数こそ高いが、シングルカメラで超広角カメラや望遠カメラ、マクロカメラなどには非対応だ。カテゴリーとしては、OPPOの「Reno5 A」やXiaomiの「Mi 11 Lite 5G」に近いといえる。これらの競合となる端末が4万円前後で販売されていることを踏まえると、率直に言って「高い」と評さざるを得ない。
-
●スマートフォンの本質とは? 難しい本質的な差別化
もちろん、スマートフォンの直販価格をいくらに設定するかは、メーカー側の自由だ。寺尾氏が「ソフトウェアの開発費はかけているが、想定以上だった」と語るように、実際、開発コストもかかっているのだろう。独自アプリを複数のモデルに展開できる大手メーカーと比べると、1機種しかないBALMUDA Phoneのために開発したアプリがコスト高になるのは必然ともいえる。また、独自の外装やわずかにカーブさせたディスプレイなども「部品単価のアップにつながっている」(同)という。
-
ただ、厳しい見方をすれば、それはあくまでメーカー側の事情でしかない。4万円前後のミッドレンジモデルと比較したとき、BALMUDA Phoneでしかできないことは思いのほか少ない。確かに独特の形状で持ちやすく、所有欲はくすぐられるものの、独自アプリを除けばできることは同じ。Google Playからダウンロードしたアプリを利用する分には差がない。むしろ、持ちやすさのトレードオフとして表示領域が狭かったり、コンパクト化ゆえにバッテリー容量が2500mAhと少なかったりする分、アプリを使う上では不利になる部分もある。
-
それでも、デザインや独自アプリの価値をいくらと見積もるかはユーザー次第で、そこに5万円以上の差があると考えるのであれば、購入してもいいだろう。一方で、BALMUDA Phoneが発表された際に落胆の声が多かったのは、他メーカーとBALMUDA Phoneの差分にそこまでの価値が見出せなかったことの表れといえる。スマートフォンに何を求めるかにもよるが、外観と基本アプリだけの差別化では激戦区の市場で戦っていくのは難しいように思える。スマートフォン市場での競争、特に10万円以上のハイエンドモデル市場では、より本質的な要素での戦いになっているからだ。
-
例えば、AppleやGoogleは、省電力性能を満たしつつコンピューティングパワーを最大化できるよう、プロセッサから自社で設計し、差別化の源泉にしている。サムスン電子であれば、折りたたんでサイズを変えられるディスプレイがそれに当たる。日本メーカーも例外ではなく、ソニーが「Xperia PRO-I」に自社で設計したセンサーを搭載するのも、スマートフォンでやりたかった撮影を実現するためだ。翻って、BALMUDA Phoneにそこまでの売りがあるかというと、疑問符がつく人は多いのではないか。
-
磨き上げた体験価値を売りに、数々の家電をヒットさせてきたバルミューダだが、スマートフォンではその“必勝パターン”が生かされていない印象も受ける。例えばトースターであればおいしいトーストが焼けること、扇風機であれば風が自然であることといった形で、単機能ながら製品の本質を明快に突いた特徴があった。
外観や基本アプリはあくまでスマートフォンの味付けであり、むしろ上記のようにプロセッサやディスプレイ、イメージセンサーとソフトウェア、ネットワークの融合によって生み出される深い体験価値の方が本質に近い。一点突破的に機能を磨き上げるバルミューダの手法と汎用(はんよう)製品であるスマートフォンの食い合わせの悪さも、BALMUDA Phoneの売りが分かりづらい要因の1つといえそうだ。
-
●目指すのはニッチ市場か、意外と手堅いキャリアビジネス
この不満の大きさは、バルミューダに対する期待の高さの表れの裏返しといってもいいだろう。同じIT機器でも、スマートフォンより汎用性が低く、絞り込んだ機能で勝負できる分野はある。例えば、フィーチャーフォンはその1つ。寺尾氏は「スマートフォンという便利なものにくぎ付けになりすぎている」と語っていたが、そうであれば、より機能をそぎ落とした電話があってもいい。デジタルフォトフレームやスマートスピーカーのような製品も、バルミューダらしさを発揮しやすいかもしれない。
-
バルミューダはBALMUDA Phoneの開発にあたり、IT機器に特化した新ブランドのBALMUDA Technologiesを立ち上げているが、スマートフォンはあくまで同ブランドにとって第1弾の製品。第2弾以降の製品は「タブレットかもしれないし、今までになかったデバイスかもしれないが開発は進めている」(同)といい、今後の展開は期待して見守りたい。
もっとも、バルミューダ自身も、第1弾のスマートフォンだけで競合他社と肩を並べる存在になるとは考えていないことはうかがえる。バルミューダのファンに向けたスマートフォンを、既存のモデルと同じ尺度で評価するのは少々無粋かもしれない。実際、バルミューダはスマートフォンへの参入を表明した際に、売上高を27億円上方修正している。これを本体価格の10万4800円で割ると、年末までに販売する端末のおおよその台数が2万5000台程度だと分かる。
-
ソフトバンクがいくらで調達しているかは不明だが、キャリアはスマートフォンの販売で大きな利益を上げていないため、バルミューダの販売価格を大きく下回る調達価格が設定されているわけではなさそうだ。こうした事情を踏まえると、年末までに3万台前後の販売を見込んでいることが分かる。キャリアが販売するスマートフォンとして、この台数はニッチと呼べるレベル。話題性の大きさに反し、販売台数目標は現実的だ。
-
ソフトバンクが自社のショップ全2300店で在庫を持ち、家電量販店などの併売店でも販売すれば、1店舗あたり10台に満たない台数で目標は達成できる。
しかもキャリア版については、ソフトバンクに納入した段階で売上が立つ。ビジネス的な観点では、ソフトバンクの採用が決まり、発売できた時点で一定の成功を収めていたというわけだ。京セラが端末を製造しているのも、キャリアに納入するための布石と見ていいだろう。寺尾氏は自社を「整列できない、列からはみ出してしまうバルミューダ」と評していたが、その言葉とは裏腹に、BALMUDA Phoneのビジネスモデルは手堅くまとめていることがうかがえる。
-
関連記事(外部サイト)
「BALMUDA Phone」の実機に触れて感じた「こだわり」と「足りないもの」 10万円超の価値はある?
「iPhoneがあまりにもスタンダードになりすぎた」 寺尾社長が語る「BALMUDA Phone」の勝機
高い? スペックはミッドレンジなのに「BALMUDA Phone」が10万円超えの理由
-
英、外交ボイコット検討か
北京冬季五輪
-
【ロンドン共同】英紙タイムズ電子版は20日、ジョンソン首相が中国の人権問題に抗議するため、来年2月の北京冬季五輪に閣僚らを派遣しない「外交ボイコット」を検討していると伝えた。
バイデン米大統領がボイコット検討を明言しており、英政府内で追随すべきかどうか議論しているという。トラス外相は賛成している。閣僚を送らず、駐中国大使を五輪に出席させる案が検討されている。
-
安倍、麻生よ、ただで済むと思うな…岸田総理の「壮絶な復讐」がいよいよ始まった
-
前編の「岸田総理がウラで「ほくそ笑む」…メディアが報じない「甘利おろし」の全真相」では、10月31日の衆院選で敗北した甘利明氏の、幹事長を辞任するまでの一部始終をでお伝えした。
【写真】安倍晋三が恐れ、小池百合子は泣きついた「永田町最後のフィクサー」の正体
安倍晋三氏、そして麻生太郎氏にこき使われ、馬車馬のような扱いを受けてきたという岸田総理の復讐劇はまだまだ続く……。
-
さんざん小馬鹿にされてきた
岸田文雄総理は、一日を終え床に就く前、その日に起きたことをノートに書き記している。ノートの中身については「悪口も書いてあるから他人には見せられない」と告白している。
それは、誰に対する悪口雑言なのか? 想像すればすぐわかる。岸田は長年、安倍と麻生に牛馬のようにこき使われ、辛酸を舐めてきたのだ。
「第二次・第三次安倍政権では外相を務めるも、安倍は岸田を使い走りとして扱い、ロシア外交では『経済分野協力担当大臣』にいきなり世耕弘成を指名し、岸田の面目を丸潰れにしたこともある。
-
そもそも外相になったこと自体、外交懇談の際、下戸の安倍に代わって酒を飲むのが役目だった、などと揶揄されていた。
麻生には宏池会における格下の舎弟扱いをされ、『小者』として粗略にされ続けてきた。岸田が何度も、『なぜこんな目に遭うのか』などと、愚痴をこぼすのを聞いたことがある者も多い」(自民党幹部)
耐えに耐え、総理にたどり着くことはできた。だが、重鎮どもは「俺のおかげでお前は総理になれた」とばかり、好き勝手なことを言う。
こいつらを消すことはできないか―。それが岸田の悲願だったところ、いま、同士討ちで一人がついに脱落した。
暗闇に眼鏡を光らせ、手垢がついたノートをそっと撫でながら、岸田はひそかにほくそ笑む。
邪魔者はあと二人―。
-
安倍と麻生は、依然として岸田のことを無能無害な傀儡だと思っている。そこに、付け入る隙がある。岸田は早速、手を打った。甘利の後任に、茂木敏充を充てたことだ。
「これは意外な妙手」と評価するのは、自民党閣僚関係者の一人である。
「茂木は竹下派の会長代行だが、上にへつらい、下には傲岸という性格なので、青木幹雄が掌握する派閥主流派からは毛嫌いされている。
その茂木が幹事長になることで、彼が会長になって派閥を『茂木派』に変えて乗っ取る可能性がなくなった。つまり岸田は、竹下派主流派に上手く恩を売ったことになる」
茂木は安倍に近いため、安倍もこの人事には納得しているとされるが、実はこれは、岸田が練りに練った「安倍潰し」に向けた布石だ。
-
「岸田が総裁選を勝ち抜けたのは、竹下派が参院を中心に支持を固めたことが大きかった。
岸田は竹下派に気を使い、古川禎久(法務相)、西銘恒三郎(復興相)、二之湯智(国家公安委員長)らを入閣させ、総裁候補の大本命・小渕優子も党の要職(組織運動本部長)に就け厚遇している。
安倍は細田派(清和研)を安倍派に代替えして会長の座に就いたが、岸田派=宏池会との激突が表面化した時、竹下派の主流派が岸田に付く可能性が高いことは大きな意味を持つ」(同)
-
安倍凋落は既定路線
さらにもう一つの布石は、参院から衆院へ鞍替えした林芳正(元文科相)を、茂木の後任にする人事の検討である。
「安倍は林の外相就任に、『党の反対を押し切って強引に鞍替えした人が、いきなりポストを得るのはおかしいじゃないか』と文句を付けているが、それは焦りの裏返しだ。
岸田にとって林は、自派閥を乗っ取られかねない怖い存在だが、外相にして閣内に取り込めば、その危惧もなくなる。
-
一方で安倍は、同じ山口を地盤にする林が表舞台に出て力を付けたら、地元を侵食されて求心力を失ってしまう。安倍と林、双方を封じる巧妙な人事を岸田は狙った」(別の自民党幹部)
今回の総選挙で自民党は表面上「勝った」ことになっている。しかしその裏で、安倍は著しく評判を落とした。
自民党中堅議員の一人がこう話す。
「安倍さんは選挙期間中、全国あちこちを飛び回って応援弁士をしましたが、応援した候補のうち、なんと27人が選挙区で敗れました。
ゴリ押しして公認候補にした元秘書の初村滝一郎も長崎1区で惨敗し、比例復活もできなかった。つまり、『選挙に強い』という安倍さんの威光が、すっかり霞んでしまったのです」
安倍の凋落は、もはやこれで既定路線。残る麻生をどう始末するか。
-
「次期衆院議長に細田博之(元幹事長)が内定しているが、実は岸田は、麻生を衆院議長にしようと画策していた。衆院議長はなんの権限もない名誉職。麻生が猛反発したため、今回は諦めた。
岸田は、徐々に麻生も政権の中枢から遠ざけ始めている。まずは麻生の義弟・鈴木俊一財務相をどこかのタイミングで切るだろう。
麻生は義兄弟同士で財務省と結んで求心力を維持しているが、そこを断ち切ってしまえば、単なる81歳の老人でしかない。来夏の参院選までに、必ず動きがある」(別の自民党幹部)
次に「岸田ノート」に名前を書かれるのは誰なのか。虐げられ、コケにされてきた男の、暗い復讐劇がいま幕を開ける。
(文中敬称略)
『週刊現代』2021年11月13・20日号より
-
「共産と共闘」歯切れ悪い4氏…立民代表選、泉氏の対応に注目
-
立憲民主党代表選は30日の投開票に向け、逢坂誠二・元総務政務官(62)、小川淳也・元総務政務官(50)、泉健太政調会長(47)、西村智奈美・元厚生労働副大臣(54)による論戦が始まった。19日の共同記者会見では、主要な争点である共産党との共闘を巡り、歯切れの悪い発言が目立った。
-
「野党が候補者を一本化していく努力は必要だ」
共同記者会見で共闘路線の是非を問われた小川氏は、こう述べた。ほかの3氏も「(来年夏の参院選の)1人区で一本化を目指すことは明確にしたい」(泉氏)などと追随した。しかし、政権交代を実現した場合、「限定的な閣外協力」するという共産との合意については、4氏とも評価を避けた。
-
衆院選では共産が候補者を下ろし、多くの小選挙区で「与野党1対1」の構図が生まれた。結果にはつながらなかったものの、共産との協力に懐疑的な保守系議員の間でも「一本化したことで接戦に持ち込めた選挙区は少なくない」と評価する声が大半だ。
-
問題は政権交代後の枠組みだ。枝野幸男前代表が進めた「限定的な閣外協力」路線については、党内で賛否が分かれている。「選挙で協力を得る以上、政権への協力も否定できない」と容認論がある一方、保守系議員らは「共産が表に出すぎて結果的に離れた票が多かった」と慎重だ。4氏が共産との距離感を曖昧にするのは、こうした党内事情があるためだ。
今後の議論で注目されるのは、旧国民民主党出身者ら保守系議員を支持基盤とする泉氏の対応だ。
-
泉氏は19日の記者会見で、衆院選惨敗の理由について「『野党政権』といった言葉はあったが、比例選で立民への投票を呼びかける活動が遅れた」と述べ、共闘路線への不満をにじませた。衆院選では共産に配慮し、比例選で立民への投票の訴えを自重した例があったという。
-
立憲民主党の代表選は、国会議員140人の280ポイント(1人2ポイント)、来夏の参院選に出馬予定の公認候補予定者6人の6ポイントと、地方議員143ポイント(比例配分)、党員・サポーターズ143ポイント(同)の計572ポイントで争われる。半数を上回る287ポイント以上を獲得した候補が代表に選出される。
-
該当者がいなかった場合は、上位2人の決選投票となる。国会議員が1人2ポイント、公認候補予定者と47都道府県の代表が1人1ポイントを持ち、計333ポイントで争われる。
-
【初めての水泳】水着の選び方とおすすめの水着は?
-
レース、大会等で高速水着の他にインナーなど何か必要な物はありますか(男子)?また、そのような物を着用している方はいらっしゃるのでしょうか?
-
そうですね、基本的にインナーは履かないですね☆
競泳のスイマーはインナーはかないですね☆
-
トモキンさんお薦めのつなぎの浮く水着を購入しました。が、着脱が特に脱ぐ時かスムーズではありません😌
水着の下にランニングの
ような物を着た方が良いですか?
-
すぐに行動、とても素晴らしいですね☆
そうですね、よく現役のスイマーがやっているのは、中に水着を着たりします。
2枚水着を着ることにより、スムーズにいくかなと思います☆
水着で浮くコツをしっかりと掴んでくださいね☺️
また、道子さんの感想を楽しみに待っています☆
練習頑張ってください☺️
-
>タオルについてもいろいろ種類があるんですが、どんなものがいいんですか。
セームタオルというスポンジみたいな水泳専用のタオルがあります。繰り返し使えるのでおすすめですよ!!
-
>トモキンさんから水着の説明が聞けるとは、、、でも私にはよかったです。
いつも有難うございます😊
水着は最初に悩むことかな?と思いました☆
お役に立てれば嬉しいです😊
-
フィットネス指向、レース指向のみならずグラドル指向もあっても良かった?のではと思ってしまいました。
-
Vパンは(トレーニングで)自分に気合い入れるために穿くわ。試合では恥ずかしくて穿けません。
海ではVパンは絶対嫌やな。日焼け跡が残ったら恥ずかしくて、銭湯行かれへん😫
-
男性用水着は昔はVパンツが多かったと思いますが、最近はあまりはいている人はいないんですか?
-
練習で履いている人はたまに見ますが、スイマーではほとんど見かけないですねー☺️
ただ水球の選手は入っていますよ☆
-
そうですね、1回試着をオススメします☆
メーカーによってもサイズ感が違いますし、何とも言えないです。
また、選ぶときに注意して欲しいのは、おおきめサイズを買わないようにしてください。
あとで水着は伸びますので、ぴったりサイズをオススメします☆
-
トモキンスイミング教室さん、ありがとうござます☆
-
いいよねー、ちょっとでも泳げる人は。
-
ウッヒッヒ
-
>>1
/ /:::::/ /ヽ::::ヽ
/ /:::::::::( | ゝ:::::ゝ
| /|::::::/|::|::ノゝ 丿ゝ::::|
| | / /:::::|::::/,,二_ _二|/
| | /:::::::::::| f。) _ゝ f。)i'
ゝ/::(< :::::::|  ̄ '  ̄|
ゞ\ |::::::| ゝ |:ゝ
^|::::::ゝ O /|::| < こんなお馬鹿なスレッド、あたしが潰しておいたわよ!
| ゞ:::ゝ ,/ |/
/ ~ ─ "
_ / |` -─ ─ - _
,,-"~ ̄ヽ:::\ _ _ ヽ::::\ ヽ
/ \::::\ |::::::\ |
/ ヽ::::::::ヽ /::::::::::\ |
/ |::::::::::::::`───":::::::::::::::::\ /
| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
| v 丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
| | /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;|
| .|;;:::::::::::::::::::::::;;;;;::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::/
| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::/
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板