レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
鳥居みゆきってどんな人?
-
情報お願いします
-
開幕すると決めた以上、流石に感染者が出た際のマニュアルを用意してないわけがないと思う…
今後当分は感染リスクと付き合っていかなきゃいけないわけだし、こういう時にどう対応するのか気になる
-
PCR検査と抗体検査の差がわかってんのかなあって思う
抗体検査が陰性ってわかってても今までに抗体ができてないだけでPCR検査で陽性になる可能性もあるし
スポーツライター作家としてのコメントをYahoo!として公人として認識していいのかな
-
具体的症状が有ったから検査したのか、陽性者の濃厚接触者だから無症状でも検査したのか。。。一軍か二軍かでも対応は変わってくる。影響が最小限度であって欲しい。
-
これは避けたかった事実
関係者は今まで以上に感染しないように自己管理が必要
チームや複数で行動する人は、症状が無くても「自身が感染しているかもしれない」と言う自覚をしっかり持って行動して欲しい
希望者のみでは話にならない
-
まずコロナ感染なら重症化にならないように願います。
プロ野球としても開幕してから初感染より今の段階で良かったのではないでしょう?
実際には机上での事と現実は違うでしょうから。
検査と隔離と補償。
今日は中止になりましたが、ペナント中ならどうするのか?
客が入ってたならどうするのか?
出場登録の関係や周りへの感染の有無。
一つずつ問題をクリアにして開幕を迎えて欲しいです。
-
この時期にコロナはきつい。早めの抗体検査で、これ以上の感染拡大を防いでいきたい。
個人の選手が責められないことを願います。
-
選手にコロナ感染者が1人も出ない、ということは現実的には難しいのではないかと思います。その先に集団感染・クラスターの発生も当然予測できます。それでもスポーツをやっていけるか、という問題。
高校野球も甲子園の代替大会に向けて各都道府県で動き始めましたが、選手・大会関係者の感染者が日本全国で0名ということは同じく難しいのではないか、ということです。
それでも大会実施できるのかな?という不安はやはりありますね。
-
ある程度の感染者増加は想定内になってきたわけで、
開幕後陽性になった人は、登録抹消で二軍に行かせれば、
若手にチャンスがあっていいんじゃないと思いますけど。
感染経路によっては今シーズン出場停止とか規制をすれば、
夜遊びなどする人も減るでしょう。
これで開幕延期になったら、今年はもう無理でしょうね。
-
開幕してからも同様のことは起こるだろうし
対応方法をしっかり考えておく必要がありますね。
1軍選手の大半がかかることもあるだろうし
今年は1軍2軍をとっぱらってベンチ入りの人数だけ
決めるなどしておけばいい。
もっとも2週間以上も主力が抜けるのはハンデがあるけど
ファンとしてはペナント終了になるよりは試合があるほうがいいしね。
なんにしろ今回はこの選手が感染だったとしても他の選手が
大丈夫なのを祈るしかない。
-
感染しても無症状が5割で
無症状でも人にうつしてしまうのだから
希望者だけ検査じゃダメでしょう。
社会的にも同じ。
広めないために、重篤になったり、亡くなる人を減らすためには
見つけて、追いかけて、隔離して、治療することが必要。
インフルエンザのように共存するには
治療薬やワクチンがなければ成り立たない。
いまのところ個々人の裁量や責任ではどうにもならない。
-
しっかり、情報は公開してください。
原因も含めて。個人情報だなんて言わずに。
チーム以外に該当者との接触した人を特定するために(これは個人情報かもしれません)。
藤浪選手の時のように、チームとしての対応が必要でしょう。開幕どうのこうのは、残念ですが仕方のないこと。いまからなら場合によっては、間に合うかも。しかし、少なくとも一週間は自宅ですね。
-
シーズン前だったからいいけど、始まってからだったらヤバいよな。
変な意味ではないけど、誰なのか明らかにした方がいいと思う。濃厚接触者だけでなく、ドアノブなど不特定多数の人が触れたりするような部分からの感染も考えられるし‥。最近その選手と関わった人がいるだろうから、そういった人達に周知させる意味で。
野球ファンとしてみれば、開幕が決まりホッとしたところだったけど、今年は無理かなぁ‥。巨人の選手の移動によりウイルスが拡散されたら、、野球のイメージ悪くなる場合だってあるし。
-
これは、ちょっとショックですね。簡単に気をつけて開幕とはいかないでしょう。Jリーグも感染者が出ている。このあと、感染者が増えると、取り返しがつかなくなる。野球は見たいが難しいことになってきた。
-
当り前の話ですが、野球選手だけ全然感染しないとか無理。
抗体検査しても、PCR検査しても、
検査後に感染する可能性が一杯あるから、無意味。
シーズン開始後も感染者は出てくる。
こういう普通にあり得るケースはNPBは想定してるはずでしょう?
それをテスト通りに進めるだけですね
-
PCR検査がチーム全員対象でない事に驚いた。
サッカーのJリーグ同様に、行った方がいいと思います。
まだ開幕まで2週間以上あるわけだし、相手もあることだし、任意というのもどうかと思います。シーズンが始まる前で良かったととらえるべきです。
-
陽性者の2週間の隔離かー。
となると、もし一軍メンバーが複数人感染したら、ほとんど二軍のメンバーで戦う可能性もあるわけか。。。
先日NPBが今年の記録はあくまでも参考記録にするかも、なんて言ってたけど、たしかにまともに一軍メンバーが揃わない球団がでてきたら、それもしょうがないかもね。
-
ちょっと心配な事態だな。
このまま開幕できるかどうか怪しくなった。
ところでオーサーとしてコメントしてる木村さん。抗体検査とPCR検査がわかってないようだ。抗体検査で陰性なら罹患歴が無いということ。罹患していない事の証明にはならない。それを証明するのはPCR検査の方だ。
-
芸能人やスポーツ選手、著名人などの陽性率は高いですね。
人と会わざるを得ないことも多いでしょうし、
中には自粛要請無視してパーティー実施している人も居るでしょう。
現在第二波の気配があるという言い方が多く出ていますが、
この、第二波という表現がしっくりと来ないです。
正しくは、第一波をしっかり抑えきっていない状態で
フライングで緊急事態宣言を解除してしまったのでは
あるまいかと思います。
先週辺りから街は人がいっぱいです。
マスクしてない人も随分多いです。
警戒している人も多いですが、すっかり開放モードの人が多すぎる。
こんごの1週間、2週間がどうなるか不安です。
-
木村公一さんのコメントで、
ソフトバンクは監督ら首脳陣、選手総勢200人の抗体検査をしてすべて陰性だったと報じられました。
ということは、ますます怖い事ですよね。
抗体検査で陽性者が多数いた方が球団としては
安心材料ですが、全員陰性ということは
全員免疫が無いという事なので、
球団全体に感染が広まる可能性が
あるということですね。
-
一軍の練習試合前ってことは、該当選手は一軍選手ですよね。
それなら開幕はかなり厳しくなるのでは?
少なくてもセ・リーグは延期せざるを得ないのでは?
相手チームも西武なので、パ・リーグも怪しくなるのか?
どちらにしてもとてもショッキングなニュース。
ようやく、開幕が迎えられると思いワクワクしていたので完全に出鼻を挫かれた感が強い。
それともまだ時間があるので検査をして経過観察を経て開幕するのでしょうか?
藤浪の一件以来、各球団ナーバスに管理をしていたはずですが、やはり避けられないのですね。
ただ、二名ってのが引っかかる、独身の選手が飲食店で感染してたら…。うーん考えたくはないが…。
-
"ソフトバンクは監督ら首脳陣、選手総勢200人の抗体検査をしてすべて陰性だったと報じられました。巨人は希望者のみ検査"
何故全チームが同一の検査基準を設けられないのかな。
検査をすれば良いってものではないが、試合をする以上、同一の検査基準、同一の感染予防基準を設けるべきではないかな
-
木村さんのコメント抗体検査の陽性ならPCR検査をして陰性になれば問題なしになるのでは?
抗体検査は、既に抗体を持っているかどうかを調べる検査でありその人がいつ感染したかまではわかりません。ただPCR検査をして陽性ならばチーム内および相手チームは、濃厚接触者として対応する必要があると思います。
-
先週、希望する全選手・スタッフに抗体検査を実施するという発表があったけど、その結果が分かったのかな。せめて1軍の主力選手でないことを祈る。
-
いくら検査しても、ウイルスが日本に存在し決定的な薬やワクチンがない状態では、いつ誰が感染するかわからない事がこのニュースで分かります
相手チームとの戦いと同時にウイルスとの戦いもしなければいけない厳しいシーズンになりそうですね
-
ついにというかやっぱり出ましたか。
巨人だけではなく、他球団にも無症状の人がいる可能性が出てきましたね。
今日の試合を中止にするということは、一軍の選手の可能性が高いですね。
ようやく始まった練習試合なのに2試合目で中止になってしまったので、開幕はやはり難しいかもです。
-
これでも前に進むのか再延期になるのか難しい舵取りだと思う。
ただクラスター化なんてことになったら野球そのものが追い詰められるから、しっかりとした対応を期待してます。
-
木村さんと言うスポーツライターが抗体検査で判明か…
なる記事を公開しておりますが、抗体検査では陽性判断はしません。
少し調べればわかる事です。
このような情報で市中が混乱する事を懸念してなりません。
開幕に向けての全員PCR検査を実施しての結果です。
こんな情報もキャッチアップ出来ないのかな〜
Yahooもメディアとしてしっかり管理して欲しいものです。
-
ほとんど練習場や自宅及び宿舎とかしか行ってないはずの選手でも感染しているということは、脇の甘い選手がいるのか、それともスタッフから移ったのか、、、、まぁいずれにしてもどこで感染するのかわからないわけだから気を付けるに越したことはない。
-
チームスポーツはこれがあるから怖い。
無観客でやったとしても、チーム内で感染者が出たら一発アウト。
ペナントレース全体に影響を与えてしまう。野球もサッカーも、他のチームスポーツも、今年は無理なんじゃないだろうか。
-
なんか「一応やってます的対策」で危機感がないもをなぁ…
密を避け攻撃中に控え選手が客席に移動するとかはいい対策だと思ったけど声を出す主審がマスクして飛沫防止してても鼻出してる、どうせするならちゃんとしようよ。
楽天がハイタッチの替わりにアームタッチ、むしろ顔同士が近くなっちゃうでしょう…
屋外球場の甲子園だからってベンチでマスクしてないとか、声出しちゃうんだからしようよ。
とかスポーツニュース観てるだけで大丈夫かな?って思ってた。
野球選手は家族がいて子供は学校行くし奥さんはタレントなど仕事してる人も多く家庭内感染しやすい、競馬ができてるのは村社会のように住居も栗東や美浦のトレセン近くの騎手が多くある程度隔離されているから。
本気でシーズンやり切ろうとするなら選手はホテル住まいにするとかしないと厳しいんじゃないかな。
-
本人や球団に余ほどの手落ちがない限り、感染が出る自体は仕方ないです、シーズン開始したってあり得る可能性出し今回はたまたま巨人さんになっただけの話
ただ今こそこういう事が在った時にどうするか、決めておくべきですね
チームはその選手を隔離した上で試合するのか、感染した選手は何時どういう手続きで復帰させるのか、そらまぁそれこそ球場自体がクラスターとでもされたらもう試合するのは厳しいだろうけど
走り始めるのも大事だけど、走り続けるためのルールも大事
最悪を想定するのも結構だけど、はい中止はい無期限延期ばかりじゃもう氷河期になってしまう、きりがない
-
まあ、時間の問題でこうなりますよね。今回は観客もいない練習試合なので中止したのでしょうけど、公式戦なら控えの選手でやるしかないですよね。
主力選手がコロナにかかるリスクは12球団一緒でしょうから、控えにチャンスが回る可能性も高く、ある意味面白いかもしれないですが、勝負優先で感染を隠して無理に出場する事例なども出てくるかもしれないですね。
最悪なのは、成績不振で負けが込んだチームが、途中でもうペナント中止しよう、とか言い出す可能性ですかね。開幕前に、色んなケースを想定して、どうなったらペナント中止になるのか、選手の成績の扱いはどうなるのか、など、事前にしっかりルールを作っておくべきだと思います。
-
感染してしまったことに関しては仕方ないけど、もし球団からの注意喚起を守らなかった行動によっての感染の仕方ならばかなり問題やけど…
開幕延期するかしないかはプロ野球機構の判断しだいやけど、他の関係者が問題なければ延期しなくてもいいと思うけど…
今後開幕してからも同じ様な状況は多かれ少なかれあると思うから、そのあたりの対策や方針もしっかりしておくべき。それかJリーグの様に関係者みんな検察してからするか…
-
他の選手も発症する人もでてくるかもしれないし、
保菌(無症状)状態の人もいるかもってなってきてしまいますよね><
人数も多いし
試合が始まれば各球団の移動もあるだろうし
これはもぅ今期中止となってしまうのではないだろうか・・・
やっと開幕だって決められたのに。。。
選手も関わる人もファンの人も気が気じゃないですね。
何にしても球団内や他に広がらないようにしないと
またもっと大変なことになってしまう。
経済もまわさねばって言っても陽性者が増えてしまえば
それも言ってられなくなってしまうでしょうし
関係者の方々はまた頭悩ませますね。
せっかく楽しみにしていた人たちもいるだろうし
どういう決断をするのだろう・・・
-
コロナウイルスはそんなに甘くない。人の活動が活発になれば、感染も再び拡大するのは当たり前。それを前提とした対策を練らなくては、プロ野球に限らず、通常に近い営みは取り戻せない。感染者が出る度に試合を止めるのであれば、ワクチンが出来るまで無観客試合の開催と中止を繰り返すほか手立てが無い。陽性者が出ても無症状なら本人と濃厚接触者だけの隔離にとどめる等の対応を考えないと。それでもクラスター発生の責任を負えないというのなら、ワクチン開発まで試合を開催しようなどと思わない方が良い。今のNPBの対応はどっちつかずだね。
-
東京都でここ数日30人前後になってきた新規感染者。そのうち2人がプロ野球選手。同様に愛知県で数人のうち1人がプロサッカー選手。そんな確率ある?…っていうかやはり驚くほどの高確率で国民が感染しているのだと思う。浮かれている場合ではなく、まだまだ引き締めていかないと。感染者を増やしながら免疫保持者を増やしていく作戦というなら、その方針やガイドラインをわかりやすく示さないと不安が増すばかりだ。
-
批判覚悟で言うけど…全体的にゆるみすぎでしょう!最低限のマスクをしてない人もだんだんと増えている…。緊急事態宣言が緩和されただけで、コロナがなくなったわけではない!サッカーも野球も選手の感染者が出ている!まだやるなって事でしょう!選手&関係者の感染が出る度にPCR検査を行うのか?これも現実的ではない!
-
今のところコロナウイルスを完全に封じ込めることは出来ません。以前のような生活に戻るには少し時間がかかるようなので、爆発的な感染が治まったらウイルスの存在を認めた生活に切り替えなければならないでしょう。一人感染が出たら学校も会社も一斉休業とはせず他の人の検査と除菌、消毒をを徹底し社会活動を続けていかざるを得ません。感染、自粛、保障の構図は税の収入と支出のバランスが矛盾していて長く続けれるものではありません。
-
東京増加傾向だしな、関東圏での開幕は難しい事態になったかもね。
まぁ、なんにしても感染者の隔離、療養と他者への感染状況の把握が先だな、感染は致し方ないにしても必要以上に事が大きくならないことを祈る。
-
このタイミングで試合中止はウイルスでしょうね。
もう少しで開幕だったのに…
残念だけど、濃厚接触者の判定等、全ての可能性を相手チームにも開示してほしい。
どのジャンルでもプロの選手は試合を行うとなれば検査が必要ですね。
-
日本の都市部の抗体率は恐らく1%前後でしょう。
チーム関係者200人検査すれば2人感染という事になります。
従って当然の結果とも言えます。
新型コロナウイルスの特徴は大半が軽症や無症状で、本人も感染した事に
気付かないケースが多く、サイレント感染が広がって行く事です。
日本は依然としてPCR検査が殆ど行われず、検査数が海外よりとても少ないので
感染実態に関しては分からないというのが正解です。
今回の様に無作為に全員検査のような事を行えば、1%は感染していても
当然だという認識が必要でしょう。
-
東京は増えるよ!
しかし、それは仕方無い話。
個人的な意見を言わせてもらうなら『今の状況で「感染者が出たから」って理由で開幕延期やってたら、いつまでも開幕出来ない。 それはそれで開幕すべき』と思う。
PCR検査して陰性、検査終わってその判定が出るまでに感染してない保障は無い!
-
◆Jリーグの方は、2週間間隔でPCR検査と聞いていたが、
プロ野球も、同じところから、やり方の推奨方法を
受けていたのでは?
厳格な運用をしないと、まずいのでは?
-
昔から予定は未定とはよく言ったものだ。
新型コロナはことごとく計画を狂わせる。
日本人は、順応性の髙い国民だと思うが、これからは全てのことにおいて3つくらいのパターンを用意しておくべきであろうし、そのことを公言するべきであろう。
-
隠れ感染者は 3月から言われてきました。最近のデーター分析から アジアでは感染での死亡率が欧州などと比べて低いようですが。
重体化になりにくい日本人は 逆を言えば 隠れ感染者がどれだけいるか分からない とも言えるでしょう。
必要なのは PCR検査しかないことも 3月の時点で言われてきたはず。
十分な検査体制を確立してから 宣言解除をしなければ 堂々巡りは見えているのではないでしょうか?
-
東京はプロ野球やるには危険過ぎますね。ドーム球場は危険です。ドームは使用しないことにすれば福岡と北海道は無くなりますので移動も減らせます。東京もやめる。せめてこれくらいは対策しないといけないですのではないでしょうか。
-
J1でも感染者が出ており、まだ確定した訳ではないが、
開幕前のこの時期に野球界に於いても残念な情報。
今後に広がりによっては、開幕延期や無事開幕に漕ぎ着けても
何時中断となるか分からない綱渡り状態。
今季のスポーツ界は、ずっとそうした情況が続くのかもしれない。
-
相撲もJリーグも、そしてプロ野球からも陽性反応が出てしまった。試合開始時期を段階的に遅らせてやっと日程を決めたのに残念だ。みんながっかりだろうが、今後もコロナウィルスの終息は見えないし感染拡大はまだ予断を許さない段階だ。移動や宿泊のリスクも見逃せないので、今年のスポーツ試合開催はもう難しいかもしれない。これでは来年の東京五輪やパラリンピックも・・・。
-
レコンキスタ完成まで、あと「1」!
-
>>1-56
これで、満了です。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板