レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
だって
-
頭の悪い人の話し方チェックシート
[1] 根拠を言わずに決め付ける
例「バカもん!とやかく考える必要はない! 悪いに決まっている!」
[2] 自慢ばかりする
例「毎年ハワイに行っててね、買い物し過ぎて結局いつも人にあげちゃうのよね。」
[3] 自分のことしか話さない
例「私の話ばっかりなっちゃってゴメン、もう一ついい?私の意見としては〜」
[4] 具体例を言わず、抽象的な難しい言葉を使う
例「ダメだなコレじゃ、やっぱり保守的過ぎるんだよもっと前衛的にいかないと」
[5] 道徳的説教ばかりする
例「今の若者は世の中が豊かになったから、努力、忍耐、それに純粋さを忘れておる!」
[6] 強がりばかり言う
例「仕事ってある意味戦争じゃん。勝つか負けるかなんだよね、所詮。」
[7] 感動癖がある
例「すごーい、課長。私、感動しました〜!!」
[8] 自分の価値観だけで全てを判断する
例「俺の今までの経験から言うとナシだな」
[9] おべっかばかりで自分の意見を言わない
例「部長のおっしゃる通りでございます!全く私も同じ意見です。」
[10] 他人の権威を笠に着る
例「俺もごり押しはしないけどさ、先週二人で飲んだ時社長が是非そうしてくれって、言うからさぁ。」
[11] ケチばかりつける
例「君、最近仕事がおろそかになってない?それにその髪型!何とかなんない!?何その目つきは!」
[12] すんだことをいつまでも蒸し返す
例「今日の会議での態度、アレはないよね。そういえば去年の新年会でも飲んで大暴れしたよねぇ」
[13] 何でも勘ぐる
例「そのメール誰から?ねぇ、誰から〜?怪しい」
[14] 優柔不断ではっきり言わない
例「貴方の事、好きでも嫌いでもないの。友達以上恋人未満でいたいの。」
[15] 感情に振り回される
例「あたし、絶対あの男許せない!クズよ!えっ、あんたは黙っててよ。関係ないじゃない!」
[16] 丁寧すぎる
例「この道をまっすぐ行くと年の離れた夫婦が二人でやってる薬局がありまして、その薬局右に曲がると大通り、いや、中位の通りかなぁ・・・」
[17] 少ない情報で決め付ける
例「清水さん、髪切ったんだ。失恋したぁのぉ?」
[18] 低レベルの解釈をする
例「あー、なるほど、つまり愛が勝つってことね!」
[19] 感情の起伏が激しい
例「糞ぉ、何で何だよぉ(泣く)、(怒り出し)糞ぉ!一生恨んでやる!!」
[20] スポーツ新聞などの知識を自分の意見のように話す
例「ヨン様ブームって、純愛忘れたおば様方が夢中になる訳よ!判る?」
[21] 自分を権威付けようとする
例「俺・公認会計士の資格持ってるし、内の実家会社やってるじゃない?」
[22] 人の話を聞かない
例(話し聞いているふり)「うん、へぇそうなんだ。ふーん・えっ!!?」
[23] 知ったかぶりをする
例「知ってる?仏料理って元々伊料理の物マネから始まったんだよ。因みに〜」
[24] ぐずぐずと話して何を言いたいのか分からない
例「ご機嫌を損ねるかもしれませんが、これは飽く迄私の意見でして。あの・参考までに」
[25] 差別意識を口に出す
例「人から東大東大って言われるけど、それなりに大変なのよ。まぁ、君らには分からないと思うけど。」
[26] きれいごとの理想論ばかりを言う
例「失敗したっていいじゃん。結果よりいかに努力したかが大事!真正面からぶつかってみな、って!」
[27] 善人になりたがる
例(ラーメンにゴキブリを発見して)「あのコレ。取り替えて頂けますでしょうか?あ、気にしないで下さい。」
[28] 人の考えをすぐ鵜呑みにする
例「え〜気付かなかった!なるほど〜家でやってみるわ!!」
[29] 難解なことを言って煙に巻く
例「うんうん、それなら今後コンセンサスとっていこうよ。今後は、リスクマネージメントしてさ」
[30] 何かにつけて目立とうとする
例「(大声で)残念!!」
-
許せない発言💢💢💢萩生田は文部大臣の任に能わず❗️
-
萩生田がフリートークで馬鹿を晒す。ブラック企業の人事部長だ。
憲法解ってない馬鹿に改憲させてはいけない。
-
クソ野郎が!
-
これが安部政権の本音。
悔しくて悲しい発言です。
文部科学相すぐ辞めてくれ。
子供達を前に言えるか?
言えるんだろなぁ😭💥
人でなし。
-
そして低学歴の若者は徴兵する気だろ!💢
-
教育を受ける権利が抹消され、安倍晋三みたいな魑魅魍魎が大発生‼️
有能な才能が埋蔵される‼️
これじゃ、
日本はますます衰退発達国になる‼️日本、絶滅危惧種‼️
-
>親の財力によって子供の教育機会に差が生じることを文科大臣が認めてしまった。
え?差が生じないと本気で思ってるならただの馬鹿だと思うんですけど 。
認める認めないに関わらず「事実上」そうでしょ?
-
コイツも要らんわ。何するかわかったもんじゃねえ!
-
子供の生活環境によって学校に通う最初から脳力に違いがある、
トントン拍子に分からないままクラスが上がって行って、
高校受験で、頭良い、頭悪いって決められるんだから、、、。
-
「自民党は金持ちしか相手にしていません」と言っているようなもの。
こういう自民党政権の発言を聞くたびに、金持ちが彼らを支持するのは、
ある意味筋が通っているが、
そうじゃない人たちが支持するのはなぜなのだろうか?
-
キャスターも、なるほど、って返してるけど、
なるほどってことはお前もその身の丈理論に同調してるってことだかんな。
-
最近特に、日本は民主主義国家なのか疑ってしまう。
なんでこんな人ばかりが、国会議員なのか。ガッカリな人の集まりが、
国を動かしているのに、子供を産んで育てようなんて思えない。
こんなゲスな議員がいる限り、少子化は止まらないよ。
-
そうやって庶民を引きずり下ろして来た結果、日本自体が他の国(例えば中国・韓国など)に引きずり下ろされていった。
-
身の丈にあわない官職に就いた無能自身の発言というのが最高に皮肉がきいていますよね.
-
あちらの言う「身の丈」と
こちらの言う「身の丈」の意味が全く違うのも皮肉なもんですね
-
あちらの言う「身の丈」は各自の状況に起因する不平等・不公平なので排除して公平性を保つべき,
こちらの言う「身の丈」は無能の背伸びなので大臣を罷免すべき,
という意味でしょうか?実は物凄い奥が深い発言だったのかもしれません...
-
あちらの言う身の丈は「家柄」、こちらは「能力」という意味ですからある意味真逆と言ってもいいでしょう
-
アメリカのベースボール人材探しは
「スカウトマンが全州の小中学校を探す」
ほど徹底した地方探し。
中国のカンフーは地方の才能ある子を
探して“幼児期から給料を与えて武を保護”します。
日本人はそれほど必死な分野がありますかね?
-
学生が考える「身の丈」は学力のみでなくてはなりませんよね。
-
ならば
国立であるトーダイの生徒の7割は年収いっせんまんのおウチの子だという現実はどうなんだと言いたいですね。
何のための国立なのか⁇
ウチみたいなビンボー人は大学なんぞ贅沢だなんて言われそう( ̄▽ ̄;)
-
3割くらい、頑張って。
-
少子化の日本にあって、人材不足を考慮してないのだなぁ、と思います。
-
残念ながら「人材を育てる」という発想が現政府には全く無いようです。
国際的にも日本がどのような地位か昨今は自覚がありません。
-
貧しくも知性のある者を最も恐れるべき、と言った福沢諭吉。
裕福な子息子女だけが教育を受ければ良い、貧知者は社会に不平を言うから、教育は不要。
なんか明治な匂いの萩生田発言に、この考えを思い出した。
-
国にとっての、という視点を持っていない人が国を動かす仕事をしている。
-
この発言中の身の丈の意味を具体的に説明していただきたいですね。
受け取り方によっては、貧民に対する侮蔑ともとれますから。
-
私学は消費税増税の煽りで出費が嵩む。
授業料は下がったものの他の物が消費税増税煽りがある。
目指すは国公立しかないだろう。
出来が良くても三流私大では就職活動で書類選考で落とされる。
-
「自分の身の丈はこうだから」諦めろと、そう言っているのが、当の文部科学相であるという絶望感。
貧しいでしょ、進学出来ないよね?ほら、かしこい君の能力を活かせるし収入も安定するステキなところがあるよ・・・自衛隊・・・
経済的徴兵制度が完成します。
-
文科相「(学力に合った、だとストレート過ぎるか)身の丈にあった」とか。
-
士農工商かなにかかな?と思っちゃいますね。もう何年前の話でしょうか
-
機会平等を捨てたら何を持って平等と言うのかなぁ。
-
つまり貧乏人は加計学園に()
-
違います!身の丈は自ら努力して勝ち取るもの。
政府を含め、誰かに与えられるものではありません。
変な難癖をつけるのはやめて、建設的な議論をしましょう。
-
全くそのとおり!
-
野党(とは限らないが)の議員の方々には、
是非とも国会で萩生田にこの言葉の真意を質問してもらいたい。
-
こういうこという人が上にいるから、
潜在的なずば抜けた天才が現れにくいんじゃないだろうか。
もし逸材が隠れていたらどうすんだ。損失だ。
-
高等教育無償化の基準とか調べてみたら確実に身の丈発言よか外道なことしてるんだよな文科省。
生活保護レベルの世帯収入しか無償化できないとか確実におかしい。
-
高等教育を富裕層&支配層の独占物にしてしまえば、
のしてきた貧困層出身の人に自分の立場を脅かされることもないし。
そういう方向に進んでいくと思います。そして最後はそれでこの国は衰退していくのでしょうが、
そういう人たちは自分の金と権力さえ維持できればそんな事はどうでもいいのではと。
-
普段、愛国心を煽っている連中の本音。
それに乗っかるネトウヨは本物のバカ。
-
バカかどうかは分かりませんが、
自分たちを「抑圧」する側になぜあれだけ肩入れしてるのか、理解できません。
そこの目を覚まさせることができたらいいのでしょうが。
-
そう考えると既存の左派政党は労働者の立場以外にもれなくインターナショナリズムが付いてくるわ、
頼りないわってのを考えると、
有る意味プロレスかもしれませんね。
-
自分にとってパーフェクトな主張をしてる党はなくて、
どこかで是々非々にしなきゃダメなんだとは思うのですが。
-
はい、それはおっしゃる通りとは思います。議会制民主主義は理想に進むのではなく利害を調整する為にある訳ですから
遠慮なく自分の立ち位置の利益になるように投票するしかないですね。
ただ、どうしても冷戦時代の左翼を引きずった政党が変わるか新しい庶民目線の党があればなと思いました。
-
早く国立大無条件無償化はすべき
-
経済的に恵まれていない、優秀な子だったら。
学費の関係で国立を受験する場合が多いかも。
今、安倍政権が公約とは真逆に、国立大学の学費の援助の削減も、しまくってますが。
これの妨げにならないように、
貧乏人は進学するな!と、いうことなのでしょうね。(怒)
-
日本て本当に遅れていますね、
国の先頭に立ってる人が昭和で立ち止まってる😓本当に恥ずかしい。
-
吉田松陰はどうすればいいの?
-
研究したければ大学院で他の大学行けばいいし、優秀なら返済不要の奨学金とかあるんだから貰えばいいのにとは思う。
やりたい事があれば大学なんか行かずに仕事してもいいし。
てか、そこまで国に依存しなきゃ芽が出ない人って優秀なんですか?と思います。
-
民間試験は「年に2回」なので、
・高額な試験を2回受けるのか
・低額な試験を2回受けるのか
「どちらを選ぶのかは自分たちで決めなさい」と言う意味では。
2回以上の試験を受けてもかまわないそうですが、
自動的に試験日程が早かった順で2回分の成績が大学受験センターへ送られるそうですよ。
-
>>1-177
>>900
このスレ、12年半も存在し続けていたんだね?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板