したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

CR超神ネイガー

1匿名希望さん:2006/12/19(火) 21:03:20
大当たり中は水木一郎兄貴のあの歌が流れるぞ!
メーカーはやっぱ京楽あたりかなw

184匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:50:51
延期されてよかったですね。

もし、憲法変えられていれば #緊急事態条項 で人権制限、このような反対できなかったことでしょう

政府の方針に絶対服従だったはず〜😓
改憲されていなくて本当によかった🌟
現在、それも危うい状況ですが

185匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:51:39
今日の国会の「サクラを見る会」の追及の質問を流してください。
税金や権力の使われ方、安倍友ばかり。

186匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:52:26
国公立大は主として一次で5教科を平均的なマークシート試験、
二次で大学別・学部別の必要科目の記述式試験。

一次と二次の相関性を認めたうえで現行の入試制度を長く採用してきたと思います。
流ちょうな英会話は、英語教育専門家が英会話は学校の勉強じゃなく、
幼少期の生育環境とおっしゃっている。

187匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:53:29
ぜひ明らかにして下さい。
振り回されるこちらの身にもなれと。
何を、どこを目指して、誰に認めてもらいたいのかまっっっっったく訳が分からないよ。

188匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:54:05
ベネッセへの天下り利権一点に決まってる。

189匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:54:43
誰かが得をするんでしょわかってます。

190匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:55:26
結局中止になった訳だ。
現実的な判断はギリギリで出された。

ま、これで高校の英語教育の改善はなされない。
個人的にはそこまでの英語力が大勢に必要だとは思わないが。

191匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:56:26
本当にちゃんと追及してください。私は「ぶっ壊せ」とか思っていませんので、
きちんと国民が納得できる仕事をしてください。上層部と戦ってください。
続報を期待して待っています。
もうこれ以上ガッカリさせないでください。

192匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:57:03
NHKなのにとてもよい記事!ジャーナリストさんありがとうございます!!

193匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:57:55
企業と政治家個人の癒着、献金、裏金、そこに国の行く末は微塵もない。

194匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:59:36
Barにいるかもな。

195匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:00:34
なぜベネッセはM&Aを進めて来たか。塾業界はどうなって来たのか。
クラスベネッセは?GTECはなぜ高得点取れるのか?

196匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:01:47
どうかその労力を、この先の語学学習をどうしていくのがベストなのか調べて考える方向に向けて下さい。
止める、という判断が出来る人というのはそうそういるものではないです。
その心は、前を向いている人にしかわからない。

197匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:03:25
下村〜ヽ(`Д´)ノ

198匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:04:18
利権に癒着、隠蔽ってもう長期政権を握る与党の弊害が出まくり。
教育行政が腐敗してるから学校が良くならない。

199匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:04:56
!!! p('へ'q)

200オレンジの親子線:2019/11/09(土) 01:07:05
>>1-11
>>100


これで遅まきながらの200レス。

201匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:08:04
天下り先のためにでしょ

202匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:08:57
オウムと同じですね❗️

203匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:09:57
天下り先が増やせるから?

204匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:11:03
『公表された議事録に記載されていないことが7日分かった。
政府が見直しを検討している「在職老齢年金制度」に言及した部分で、
複数の会議関係者が「削除された発言がある」と明らかにした。
異論を表面化させない意図が働いた可能性がある。』

205匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:12:14
教員の人手不足と、官僚の天下り先確保?

206匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:13:03
期待しております❗

207匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:13:54
戦前の軍部と同じだなぁ。

208匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:14:30
癒着が疑われる名ばかりのエセ研究者たちの糾弾もお願いします!

209匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:15:13
文部科学省は犯罪組織だ。

「日本の建国年689年を歴史教科書に載せないで」

日本と天皇と憲法がない604年に
日本の推古天皇が十七条憲法を制定し、
和の第一条ができた(日本神話)

と噓で全学生を洗脳している。
【憲法】の語は明治初期に作った翻訳用語。
古代に憲法があるわけない。

210匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:15:56
政府や自治体が動くのは、個人や税金を大企業に付け替えられるときだけ、になっていますよね。NHKがんばれ!
ワタシはテレビを持っていないけれど、実家で拝見いたします。

211匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:16:49
本腰入れて取材してほしい。
期待しています。

212匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:17:28
拝読しました‼︎‼︎これからも頑張ってください‼︎‼︎

213匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:18:21
昔は議員がおかしなことをすればマスメディアに一斉に追及されて辞職でしたが、今は自民党なら、
メディアにも追及されませんからね。
自民党特別扱いの先頭がNHKですし。

214匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:19:18
頑張って下さい❗

215匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:20:10
議事録が見つかった様ですね、コレでしっかり責任追及しましょう!

216匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:21:14
こういう事があると毎回思うのですが、この失敗の責任は誰がとってるんでしょうか。
また、こんな浮世離れしたこと考えて途中で誰かが方向転換の提案などしないんでしょうか。
ゆとり教育推進してた時期にはいつも感じてました。誰がこんなことして国が栄えると思ってるんだろうと。

217匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:22:28
絶対知りたいです!

218匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:23:04
小学生の読書感想文レベルの内容から少しは進歩した内容を書いてくれ

219匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:24:06
絶対 明らかにしてくれるね!?約束だよ!

220匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:24:49
自分は最近分かったんですけど。
要するに金儲け。
個人情報流失の会社が仕切るのは不思議です。

221匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:25:35
いつも視聴しています。
更なる取材をお願いします!
取材によって必ず点と点を結べるはず。明らかにしてほしい‼️

222匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:26:27
記述式も全く意味がみえない
採点の公平性も担保できないのに受験する高校生の身になってほしい
バイトが採点とかありえない
部分点もないし、結局3択と変わらないような試験になると言われている

そこに60億円つかってどんなメリットがあるんだ

223匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:27:29
記述式やるなら二次試験ですね。

224匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:28:31
選挙年齢を引き下げたことで一部の高校生は有権者になりました
彼らを無視して強行実施すれば選挙に勝てません

225匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:29:24
ビーチ前川に聴けよ

226匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:36:41
ここまで踏み込んでくださった記者の方に感謝します。我々は、ただただ事実が知りたいのです。
事実が知りたいから、受信料を納めています。

227匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:37:21
まさに、いつか来た道。

頭では無謀だと分かっていても、その場の空気に流され、責任の所在は曖昧に。

利権…あの戦争も、陸軍と海軍の予算の奪い合い、お手盛りの #軍事機密費 を得るためという側面があった。

十年毎に戦争を繰り返した時代に戻るのか。#坂の上の雲、#司馬史観。

228匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:38:22
明らかにしていきましょう‼️
未来を担う子供たちを食い物にしようとしたんですから‼️

229匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:39:22
一発試験で逆転もできる今の試験制度が一番良い。

230匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:40:24
試験の一時金は、返ってくるのでしょうか?
また、その試験対策用の教材は、試験が見送りになった時点で、現場で使われなくなったようですが…
現場で、今後英検などの試験の時に、形式は違うけど、役立つかもしれないから、持っておきなさい!と、言われたそうです…
何が違いますよね

231匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:41:21
是非とも真実を詳らかに報じてもらいたい❗️ 応援する‼️

232匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:42:26
英語の4技能を磨き使えるようにしよう、というのは間違ってない。
高校卒業までに英検2級の英語力をつけるというのも間違っていない。
なのになぜ英語を使える人が日本は極端に少ないのか?
一つには、指導要領が使える様に教える指針になっていないから。
学問ではなく、言語習得として教えて欲しい。

233匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:43:26
その通りだと思います。一般的には、
本人が繰り返し生活の中で使うことで身につくと思います。言語習得。

234匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:44:31
その通りですね。ふだん使わないものは身につかない。ふだん、使わないから身につかない。
ふだん使わないから身につかない。使います?

235匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:45:27
ふだんは使わないですね。
そこで、ふだんの中で外国語で生活する場面を作る必要があります。
インバウンドの方のおもてなし実習とかなら、
文化も会話も学べて良いのでは。

236匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:46:22
皆さんのご意見、全くその通りだと思います。普段から使う環境と行動が出来れば、英語の上達は早い。
インバウンドについては、都会や外国人観光客が来る場所は良いが、それ以外は機会が無い。
となると、やはり、英語の授業は分からなくても先生は英語でやっていくべきかと。
他にも方法はありますか?

237匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:47:23
4技能すぐ必要か疑問。とりあえず英字新聞読んで、意味を英語で要約してみる。
興味のある分野の記事でやればいい。

238匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:48:27
私はMITSUYAさんの言語学習っていう言葉が良かったと思います。
講義も必要、それに加えて、感情やシーンと一緒に言葉を経験するものが良いと思います。
じゃあある時間は全て英語で過ごそうとかになるけど、目的が無いと続かないかなと。
で、インバウンドおもてなしが一案です。

239匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:49:06
NHKがなぜ民営化しないで、視聴料を強制徴収しているのか知りたいよ

240匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:50:02
それはまた別の話。

241匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:51:04
何でもすぐ話を別の方向に持って行きたがる人種がいるものですね。
本題には1ミリも関心がないという厄介者。

242匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:51:47
良い記事。
NHKの中にも「忖度」せず、頑張っている人がいるのだと思った。

243匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:52:49
社会部は頑張っていますね。
政治部は腐っています。

244匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:54:29
最近の犬HKのニュース7は典型的。腐っている。

245匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:55:12
えっ(((o(*゚∀゚*)o)))
期待して待っても良い感じですか(///∇///)

246匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:56:21
留学促進キャンペーンである「トビタテ!留学JAPAN」の一環として、
制作発表時のAKB48の『トビタテ!留学JAPANスペシャルユニット』、
GGJ採択大学など47大学の学生、文部科学省職員と共に踊る映像を1曲に編集したミュージックビデオ『トビタテ!
フォーチュンクッキー 留学JAPANバージョン』がYouTube上に

247匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:57:06
利権の為ですやん

248匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:58:06
>>247
全くもってその通りなんですけど、だからこそ誰がどんな形で利権に関わって
こんな事態になってしまったのかをきちんと明らかにするのが報道の仕事なのです。

249匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:58:43
NHKがインターネットからも金を取りたいと言い出したときのほうが、
どうしてこんなに暴挙に出れるの?ってところ、絶対に明らかにしてほしーなー

250匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:59:40
NHKとネットは全く関係ない
地元議員に顔が利く店が商店街ぜんぶを乗っ取るような物

251匿名希望さん:2019/11/09(土) 02:00:26
そもそも、4技能を高める事が目的ならば、
「全国の学校に、英語の専任教師を配置する事や、優れた英語教材を配布する事」などが先でしょう!
「学習指導要領で小学5年6年生に英語必修としながら予算も人も現場任せ」なんて
オカシナ事態!!

252匿名希望さん:2019/11/09(土) 02:01:27
すみません現代国語実用文法確立から先に進めて欲しいです・・・
母語が日本語でなくてもスタートアップ可能な合理的現実的実用的かつ具体的な国文法まだですか?
それ(国語文法)を前提に外国語文法を比較対照して学ばないと。

253匿名希望さん:2019/11/09(土) 02:02:17
英語民間試験と記述式問題へ向けた文科省の動きは、
平成24年6月の「大学改革実行プラン」にも見えます。

下村元文科相や第二次安倍政権以前より、文科省が長年準備してきた案です。
日本の学力観をめぐる大きな問題でもあるので、政局として消費せず取材と報道をしてください。

254匿名希望さん:2019/11/09(土) 02:03:03
今回は、止めた決断をたたえたいです。誰の決断が分かりませんが、
こうやって、自分で決断し行動する人がいてくれることが良い。
あとは、決断の内容をどんどん良くしていけばいい。政局として浪費せず。

255龍角散:2019/11/09(土) 02:03:59
そうです諸悪の根源は官僚!
萩生田大臣はそれにストップを掛けた良識ある人です。


・・・と、日記には書いておこうww

256匿名希望さん:2019/11/09(土) 02:05:05
違うな。
悪いのは下村議員。

257匿名希望さん:2019/11/09(土) 02:05:47
どうしてこんな政策を官僚たちは推し進めたのか?それは官僚たちが、
安倍総理の意向を忖度したからではありませんか?

258匿名希望さん:2019/11/09(土) 02:06:36
安倍首相に忖度してムリに進めた制度改革を安倍首相の元で萩生田さんが見直しを決めたんですね。
萩生田さんは安倍さんに更迭されちゃうんですか?
そんなことありそうもないように見えますが…

259匿名希望さん:2019/11/09(土) 02:07:21
安倍「責任は私にあります」
NHK「絶対明らかにしたい」

260バロン植垣:2019/11/09(土) 02:08:59
ほんとかな❓
でも中にはいるよね、何人かは。真の意味でのジャーナリストが❗️

261名無さん@京都板じゃないよ!:2019/11/09(土) 02:12:33
>当時の文部科学大臣は、文教族として知られた #下村博文 議員。

#日本会議 国会議員懇談会(副会長)
#創生日本(副会長)
#神道政治連盟 国会議員懇談会 所属

一方、#安倍首相 は

日本会議 国会議員懇談会(特別顧問)
創生日本(会長)
神道政治連盟 国会議員懇談会(会長)

262名無三等兵:2019/11/09(土) 02:13:20
官僚?自民党文教部会と受験産業ではないの?
もともと内閣府案件でしょう?
なぜ文科省に押し付けるようなことをいう?

263大家:2019/11/09(土) 02:14:30
日本のインパール作戦体質が再び露見しただけ。

それにしても、下村氏はあらゆる悪さに顔を出すな。

264ミスター城北 ◆MjEIemcdjY:2019/11/09(土) 02:15:45
民間試験は普通に昔からあったと思うけどなぜ今になって話題になるのか。
昔の癒着が気になります。

265傍観者:2019/11/09(土) 02:16:58
最終的にはプロに丸投げ自体には大きな問題はない(国民が選挙で議員を選ぶ様に、
同様の業界から消費者が身銭を切って選び抜いたから生き延びた実力派だから)。

今回の問題は将来の理想に現状が近付いたか遠ざかった判断出来る基準の確立まで詰めないで、
ただ「個の名を残す」為に進められた事だろう

266小林無限:2019/11/09(土) 02:17:53
どうしてこんな政策を官僚たちは推し進めたのか→❌

どうしてこんな政策を与党幹部は推し進めたのか→⭕

267競水好きさん:2019/11/09(土) 02:18:47
結局、この民間業者との怪しい関係があるんだ。萩生田光一も下村博文も!
テメエらいくら懐に入れたんだ?
#萩生田光一 #下村博文

268名無で叶える物語(地震なし):2019/11/09(土) 02:19:30
NHKの意地と良心を見せてください。期待しています。圧力に負けるな!

269ゴンザレス高山:2019/11/09(土) 02:20:23
NHK は「どうしてこんな政策を官僚たちだけで推し進められると思ったのか」、絶対明らかにしたい。
政治家が主導したに決まってるし、本当は分かってて官僚に押し付ける手伝いをしてるんやろ。

270金持ち名無しさん 貧乏名無しさん:2019/11/09(土) 02:21:19
…大臣の脇を固める文部科学省の官僚たちはどうしてこんな政策を推し進めたのかという疑問…
すっかり有名になった、萩生田大臣の「身の丈」発言が、今回の延期に影響したのは間違いないですが、
問題の本質は、試験の実施を民間事業者に委ねたことによる「経済格差」「地域格差」といった構造的な問題…

271陰性フェチ:2019/11/09(土) 02:22:28
社会部頑張れ!

272神も仏も名無しさん:2019/11/09(土) 02:23:16
罪のない官僚の尻尾切りにならぬよう、続けてください。#祈ります

273雪と氷の名無しさん:2019/11/09(土) 02:24:14
英語力が低いのは教育制度の問題です。
海外の授業をネット受講させれば良いと思う。

274ランスロット:2019/11/09(土) 02:24:58
踏み入れたらダメな領域…
優秀な人材が大混乱するぜ

275日本昔名無し:2019/11/09(土) 02:25:38
アリモノで、ちゃちゃっとやっちゃおうって考えたんだろね。
まさに官匪だ。

276JUN ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:2019/11/09(土) 02:26:39
元々は民主党政権時代にあった[大学改革実行プラン]にある
[入試におけるTOEFL・TOEICの活用・促進]がそのまま引き継がれた結果でしょうね。

277無敵の龍 リョウ サカザキ:2019/11/09(土) 02:27:29
もうマスコミは皆んな
手のひら返して、
ベネッセバッシングしてるがな。
そのことの方が問題やろ( ̄▽ ̄)

278大なまず ◆roitiE5uyc:2019/11/09(土) 02:28:16
教育って学力の競争だけではないよね。
50年間も受験戦争と言われて、
この国が世界から置いていかれたのは
まさに、金のかかる教育制度に問題がある。
非正規雇用の教員、正規教員のブラック労働!
視点がズレてると思うけど?

279浅岡:2019/11/09(土) 02:29:08
俺も今の民間試験には反対だがNHKに言われても嬉しくない
Twitterは早く👎ボタン付けてくれ
こういうのに押したい

280伏竜先生:2019/11/09(土) 02:29:48
良かった。ババひかされる前に、抜けられて・・・。
ホッ・・・。

281ケロンパ ◆QQ.xb4PcYA:2019/11/09(土) 02:30:47
官僚たちは、応用力が無いので、上から言われるままに、政策を作ったのです。

282七つの海の名無しさん:2019/11/09(土) 02:31:35
考える力とか英語を話せる力をつけないと海外に遅れをとると考えた末のことだろうし、
それはみんなわかっていると思うけど試験の有利不利を考えると難しいよね。

283四国学総長:2019/11/09(土) 02:32:15
まずは下村が民間事業者の周辺から献金されてないか確認しようぜ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板