したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

CR超神ネイガー

1匿名希望さん:2006/12/19(火) 21:03:20
大当たり中は水木一郎兄貴のあの歌が流れるぞ!
メーカーはやっぱ京楽あたりかなw

122実名攻撃大好きKITTY:2019/11/08(金) 19:29:57
50万人の受験生に衝撃が走った英語民間試験の延期。文部科学省を取材する私たちは こう思いました。
「どうしてこんな政策を官僚たちは推し進めたのか、絶対明らかにしたい」

123実名攻撃大好きKITTY:2019/11/08(金) 19:30:47
下村氏とベネッセとの関係性だと、皆さんわかってますよね?そこはもう、加計学園問題と同様だと。
文科省職員も、記者さんも反省の弁を述べておられますから、
もう同じ轍は踏まないとの強い意志で真実を報道して下さい。
また、内閣人事局で生殺与奪の権を握られているのが大きいはず。見直しの声を!

124名無すさん@6周年:2019/11/08(金) 19:31:37
2014年は内閣人事局が発足した年でもあった
それ以来マスコミは何をしていたのかの反省も必要だ

125匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:32:19
人権守る方の政権になった時、
悪いのをはじき出す為にしばらくは取っておかないといけないですけど正常化したら廃止して欲しいですね。

126匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:33:05
うーん、そういう考え方も分からなくは有りません。
でも、民主的なプロセスを経てことを決めるのことができる体制に変わることになるならば、
決定に時間はかかったとしても、やはり存在してはならない組織のように思ってしまいます

ちょっとお花畑入ってますね
リプ感謝です
いろんな考え方に(^^)

127匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:33:47
お花畑?理想や目標があるから頑張れるんですよ。

128匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:34:24
NHKの中に国民目線で取材し伝えようと頑張っている若い記者がいることが分かり、うれしく思いました。
今のNHKの中でこうした取材を進めれば、いずれ相澤氏のように上から圧力がかけられると思います。
どうか志を大切に、力を合わせてがんばって下さい。

129匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:35:04
本当にそうですね。色々と制約がある中で頑張っていると思います。
私はニュースなどを見て頻繁にメールで感謝や応援のメールを入れるようにしています。

130厨助 ◆X9tlqmU/B6:2019/11/08(金) 19:36:02
ジャーナリストなら、利権にしっかりと踏み込んでほしい。
この記事を読まずとも、官僚にだけ非があるわけじゃないことくらい政治の素人(私)にでも想像できた。安倍政権および、
その政権に迎合一辺倒のNHK上層部と戦ってください。応援しています。

131匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:36:55
取材班!頑張ってください
子どもたちのために!

132匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:37:51
はい 頑張ってほしいです。

そこで 皆様にお願い!

ビデオリサーチの視聴率 ニュース部門

上位10番組はすべてNHKです(11/2時点)

視聴率が高く 昔から信頼されているのはNHK。数十分でいい。
NHKのニュースを見て 感想や要望を電話&メールしてください。頑張っている人を応援しましょう

133匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:38:28
頑張ってる人が可視化されると
上層部もヘタに左遷は出来ないでしょうね!

134匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:39:03
…しかし、取材した複数の官僚は、その導入は下村元大臣の強い指示だったと証言しました。
なかには、「無理が押し通された」とこぼした幹部もいました。

135匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:39:40
記述式が採点の公平性を保てないのは教師を使ったって同じ。バイトだからだめとかそれ以前の問題。

同一教員が受験者全員の一設問全て採点可能な程度に母集団が小さくなった二次試験でしか有り得ないと思います

136匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:40:25
自分達では抱えきれなくなり、ベネッセに投げ。気付けばベネッセ漬け。
そしてベネッセの下請けとなる。文科省のパワポスライドすら右下に小さくベネッセと書いてあった。

おそらく削除忘れ。学校だってベネッセ漬けの学校多し。
入試だけに限らず実態を取材する事です。

137匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:41:07
取材したり記事を書いたりしている最前線の現場の方々はそう思っていると信じたい。
でも実際の報道は全然そうじゃない。
今のこの状況の責任の一端は間違いなくメディアにあると思います。

138匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:41:42
文科省の利権と議員への献金に決まってるでしょ!
関西生コンも早く報道してくださいね

139匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:42:19
天下り先の確保と企業団体献金、どちらもかつて問題視され、禁止もしくは規制の方向に進んでいたはず。
アベ政権になって政治がすべて利権がらみでしか動かないようになっている。
安定したサラリーマン志向に陥った新聞に、政策を監視する気概があるのか甚だ疑問である。

140匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:42:57
…はっきりいって、試験ごとに異なる受験料の問題、さらに、住んでいる地域によって、受験する機会に差がでることは、誰が見ても明らかな欠陥だったと思います。

そんな政策を官僚たちはどうして推したのか?私たちは、その答えを探るため、官僚たちの本音を聞くことにしました。

141匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:43:34
応援しています!
頑張ってください!

142匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:44:10
利権でしょ、明らかに。

143匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:44:50
文科省が実績を残したかった。利権。
天下り先への種まき。止める事を知らない
内閣と省庁。全てが渾然一体となった
からではないかな?
私は今のセンター試験でもいいと思います。
ヒアリングは無くてもいい。
各校が必要に応じて入試でやれば良い。
それよりもまず小中高の英会話の充実を!

144匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:45:26
文科省の天下り先を作る為ですよ。

145匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:46:12
(文部科学省幹部)
「政府のもとに設置された会議の提案はいわばゴールが決まっている。

…経済格差が生まれることなど当時から懸念は持っていたが、
いわば進むも地獄、引くも地獄という状況で判断が難しかった…多少の危うさがあっても守る必要があった」

146匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:46:47
明らかにしてください。

147匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:47:26
今から思えば

もし、派遣企業の合法化を阻止出来ていれば

もし、国際結婚への規制強化を阻止出来ていれば

この国は素晴らしい国になっていたでしょう

148匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:48:02
昔からあったのは普通の英検とかの事ですよね?
今回は、民間試験の資格のかわりにセンターの英語試験が無くなるんです。
だから、その不公平さが問題になってます。

149匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:48:40
利権の為。

150匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:50:06
理由、是非是非知りたいっす!

151名無さん@ドル箱いっぱい:2019/11/08(金) 19:50:54
50万人の受験生には気の毒な話しですけど、大学進学しない人の人数も示して欲しい。そうでなければ、
後に元首相と法政大学教授になった菅直人と湯浅の政治的意図を持った社会運動、年越し派遣村騒動と変わらない。

152匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:51:30
日和らずに、絶対明らかにして下さい。

153回想774列車:2019/11/08(金) 19:52:34
僕らが受験生の頃は、人数が多く競争も激しかった。
有力大学が入試を実施できない年もあった。
それでも入試自体には敬意を持っていた。入ろうとする大学が実施する試験だからだ。いつの間にか、模試をやっていた業者が本番の入試まで担当する時代になっている。
果たして事態は良くなったのだろうか。

154地震雷火事名無し:2019/11/08(金) 19:53:24
負けるな社会部。明後日の即位パレードも岩田女史がしゃしゃり出てくると思うと一切観ようとは思いませんが。

155匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:54:00
よく取材して伝えてくださっていると思い、久々に読み応えがある記事でした。
おかしいことをみんなが気付きながらも、お上が決めたことだから突き進むという異様な雰囲気、責任の所在がはっきりしないことなど、全てに共通していそう。
さらなる取材と記事を期待します。

156匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:54:39
今の大学生の英語力が致命的に低いのが問題。

とはいえこれは教育の仕方の問題であって、テストを変えても意味はない。
しかし、テストが変われば勉強法も変わるので、結局はいいのかもしれない。

157匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:55:16
でも、試験終われば元に戻ってしまうかも❓根本的に教育内容が付け足し的に変わって来たのと、
まだ国内では多数の人が必要としないからでは❓国際思考の人はそれなりに考えていると思う。
大学の入学試験制度を変えるので無くなく教育内容について根本に見直しが必要であると思う❗️

158匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:55:55
本来は、教育内容とそれに見合った試験どちらも改善していくべき。

問題は、将来論文を書いたり留学したりしたいと漠然とでも思って真面目に勉強した高校生(国際志向?)が、
たとえ大学受験に成功しても、使える英語力を獲得させてもらってないこと。

159匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:56:32
自民党部会が政治案件として決めたことですよ。

160匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:57:08
「どうして」なんて、理由はわかってますよね。
徹底的に取材、忖度なく報道をお願いします!

161匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:57:44
明らかにして下さい!

162匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:58:21
中学から高校をいれて6年の英語学習。
しかし6歳児ほどの会話力、聞き取り力を養えないのはなぜか。

163匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:58:56
その比較はよくわからないですが、義務教育だけで海外での仕事は出来るようになりましたよ。
発音には苦労してますが、コミュニケーション能力が最も大事かと。

164匿名希望さん:2019/11/08(金) 19:59:36
敷居の高いお座敷で、採らぬタヌキの皮算用してたんじゃない

165匿名希望さん:2019/11/08(金) 20:00:13
衝撃。。。って薄々感じてましたよ

166匿名希望さん:2019/11/08(金) 20:00:50
NHKがどこまで明らかに出来るのかな。ぜんぜん、期待していないけど。

167匿名希望さん:2019/11/08(金) 20:01:25
事実をそのまま報道するなら歓迎だよ。変に偏るから信用出来なくなる。

168匿名希望さん:2019/11/08(金) 20:02:02
#英語民間試験
会話レベルが低いなら、
普段から授業のやり方を変えるべき。
入試を民間委託して上達するわけじゃない。

結局、誰か偉い人が民間企業と取引してたんじゃないの?

169匿名希望さん:2019/11/08(金) 20:02:40
安倍政権は、利権に走った

170匿名希望さん:2019/11/08(金) 20:03:17
自民党周辺がもうける為

171匿名希望さん:2019/11/08(金) 20:03:52
「無理筋だと感じながらも、曖昧なうちに進んでしまった」
先の大戦と同じやん

172匿名希望さん:2019/11/08(金) 20:09:24
待遇の悪さと毎年のように起きる上層部の不祥事とたぶん士気がガタガタなのでしょう 
で優秀な人ほど辞めて他にいってしまうし 文科省の上はかばう気にはなれませんが 中堅以下の実働の方々は逆に不憫かなと 
優秀な人を留めるためにも給料含めもっと待遇良くすることも必要かなと

173匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:37:11
NHKの良心
頑張ってください!

174匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:38:06
答えは簡単。
 その受験生を中心とした若者立ちの多くが自民党を支持しているか、
若しくは投票に行かないからです。

175匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:40:12
安倍さまのNHKとしては珍しく鋭い論調。
こういう情報発信が続けば、少しは見直すかもw
しかしこの問題、根幹は教育すら利権に結び付ける現政府の体質にあるわけで、そこをもっと突っ込んでほしい。

176匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:41:11
文科省内に設置済☆

177匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:42:17
ゆとり教育の「円周率は3」のときよりもインパクトがあるみたい。

178匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:43:07
お手並み拝見といこうではありませんか。

179匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:43:48
「一方、取材する私たちもこの問題点を伝えるニュースを発信してきましたが、流れを止めるに至らなかったことは素直に力不足と認めるしかありません」
そんなニュース一度たりとも聞いたことがなかったんだが、、、モリカケモリカケ騒いでばっかだったよね

180匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:44:37
天下り斡旋してたヒトいたじゃん。女性限定貧困調査してたヒト。

181匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:45:59
NHKさん、良い報道だと思います。政策決定過程を引き続き明らかにして欲しいと思います。
非公開の議事録を大臣が公開すると言っていますが、最近の行政は密室でいつの間にか決まって、
後から検証困難ということが多過ぎる気がします。

182匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:47:00
戦前の日本で対米戦争に突っ込んでいく様に似ている。
企画院、海軍、陸軍の幹部クラスは避けるべきと主張したがどこも矢面に立ちたくない、
省益のためにだんまりしたんだよな。巨大組織とは・・・

183匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:49:09
官僚に責任を押し付ける段階に入ったね。って、野党の責任にするのがいつからですか?
加計の件と全く同じプロセスですよね、キット。

184匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:50:51
延期されてよかったですね。

もし、憲法変えられていれば #緊急事態条項 で人権制限、このような反対できなかったことでしょう

政府の方針に絶対服従だったはず〜😓
改憲されていなくて本当によかった🌟
現在、それも危うい状況ですが

185匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:51:39
今日の国会の「サクラを見る会」の追及の質問を流してください。
税金や権力の使われ方、安倍友ばかり。

186匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:52:26
国公立大は主として一次で5教科を平均的なマークシート試験、
二次で大学別・学部別の必要科目の記述式試験。

一次と二次の相関性を認めたうえで現行の入試制度を長く採用してきたと思います。
流ちょうな英会話は、英語教育専門家が英会話は学校の勉強じゃなく、
幼少期の生育環境とおっしゃっている。

187匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:53:29
ぜひ明らかにして下さい。
振り回されるこちらの身にもなれと。
何を、どこを目指して、誰に認めてもらいたいのかまっっっっったく訳が分からないよ。

188匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:54:05
ベネッセへの天下り利権一点に決まってる。

189匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:54:43
誰かが得をするんでしょわかってます。

190匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:55:26
結局中止になった訳だ。
現実的な判断はギリギリで出された。

ま、これで高校の英語教育の改善はなされない。
個人的にはそこまでの英語力が大勢に必要だとは思わないが。

191匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:56:26
本当にちゃんと追及してください。私は「ぶっ壊せ」とか思っていませんので、
きちんと国民が納得できる仕事をしてください。上層部と戦ってください。
続報を期待して待っています。
もうこれ以上ガッカリさせないでください。

192匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:57:03
NHKなのにとてもよい記事!ジャーナリストさんありがとうございます!!

193匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:57:55
企業と政治家個人の癒着、献金、裏金、そこに国の行く末は微塵もない。

194匿名希望さん:2019/11/09(土) 00:59:36
Barにいるかもな。

195匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:00:34
なぜベネッセはM&Aを進めて来たか。塾業界はどうなって来たのか。
クラスベネッセは?GTECはなぜ高得点取れるのか?

196匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:01:47
どうかその労力を、この先の語学学習をどうしていくのがベストなのか調べて考える方向に向けて下さい。
止める、という判断が出来る人というのはそうそういるものではないです。
その心は、前を向いている人にしかわからない。

197匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:03:25
下村〜ヽ(`Д´)ノ

198匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:04:18
利権に癒着、隠蔽ってもう長期政権を握る与党の弊害が出まくり。
教育行政が腐敗してるから学校が良くならない。

199匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:04:56
!!! p('へ'q)

200オレンジの親子線:2019/11/09(土) 01:07:05
>>1-11
>>100


これで遅まきながらの200レス。

201匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:08:04
天下り先のためにでしょ

202匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:08:57
オウムと同じですね❗️

203匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:09:57
天下り先が増やせるから?

204匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:11:03
『公表された議事録に記載されていないことが7日分かった。
政府が見直しを検討している「在職老齢年金制度」に言及した部分で、
複数の会議関係者が「削除された発言がある」と明らかにした。
異論を表面化させない意図が働いた可能性がある。』

205匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:12:14
教員の人手不足と、官僚の天下り先確保?

206匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:13:03
期待しております❗

207匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:13:54
戦前の軍部と同じだなぁ。

208匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:14:30
癒着が疑われる名ばかりのエセ研究者たちの糾弾もお願いします!

209匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:15:13
文部科学省は犯罪組織だ。

「日本の建国年689年を歴史教科書に載せないで」

日本と天皇と憲法がない604年に
日本の推古天皇が十七条憲法を制定し、
和の第一条ができた(日本神話)

と噓で全学生を洗脳している。
【憲法】の語は明治初期に作った翻訳用語。
古代に憲法があるわけない。

210匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:15:56
政府や自治体が動くのは、個人や税金を大企業に付け替えられるときだけ、になっていますよね。NHKがんばれ!
ワタシはテレビを持っていないけれど、実家で拝見いたします。

211匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:16:49
本腰入れて取材してほしい。
期待しています。

212匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:17:28
拝読しました‼︎‼︎これからも頑張ってください‼︎‼︎

213匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:18:21
昔は議員がおかしなことをすればマスメディアに一斉に追及されて辞職でしたが、今は自民党なら、
メディアにも追及されませんからね。
自民党特別扱いの先頭がNHKですし。

214匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:19:18
頑張って下さい❗

215匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:20:10
議事録が見つかった様ですね、コレでしっかり責任追及しましょう!

216匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:21:14
こういう事があると毎回思うのですが、この失敗の責任は誰がとってるんでしょうか。
また、こんな浮世離れしたこと考えて途中で誰かが方向転換の提案などしないんでしょうか。
ゆとり教育推進してた時期にはいつも感じてました。誰がこんなことして国が栄えると思ってるんだろうと。

217匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:22:28
絶対知りたいです!

218匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:23:04
小学生の読書感想文レベルの内容から少しは進歩した内容を書いてくれ

219匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:24:06
絶対 明らかにしてくれるね!?約束だよ!

220匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:24:49
自分は最近分かったんですけど。
要するに金儲け。
個人情報流失の会社が仕切るのは不思議です。

221匿名希望さん:2019/11/09(土) 01:25:35
いつも視聴しています。
更なる取材をお願いします!
取材によって必ず点と点を結べるはず。明らかにしてほしい‼️




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板