したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

大仙市の事件について

1匿名希望さん:2006/11/14(火) 13:31:18
犯人の出身高校とかわかりますか?
もしかして、カナノウ?

951匿名希望さん:2020/10/18(日) 02:47:32
NHKの番組に好きな番組はいくつかありますが、受信料問題は義務ならばきちんと国民が納得できる状態や料金でなければならないと思います。

受信料免除欄に「世帯主が重度精神障害者は半額免除」と書いてありましたが、経験上軽度でも症状が酷いとテレビを観る余裕は全く無かったので、重度の方に半額も請求するのは酷な気がしています。

人それぞれ症状も違いますが、受信料を「スポンサーはあなたです」と言って全国民から払ってもらっているのだから、もう少し受信料について考えてもいいのでは?

あと受信料を徴収した分と経営の利益などを照らし合わせて、余剰分などは厳しく国が管理して罰則があって然りかと。

NHKへの依存度は昔とは全く違います。

観る番組がある私は支払っても、全く観ない方や観る状況に無い方からの徴収は違法扱いにするべき時期かと感じます。

952匿名希望さん:2020/10/18(日) 02:48:25
視聴できる情報端末を購入した際に報告が義務になるのなら、まず放送料として徴収されるのはおかしい。
それに購入した側が報告するのではなく、販売する側に普通なら購入の際にNHKと契約する義務があり、普通は販売店で説明と契約をしないとダメでしょ。
プライバシーや諸々の侵害とかあるかもだけれど、もうそれは放送料ではなく放送税。
税としてとるならまず法改正して、何故スクランブルではいけないのか国民に説明して。
義務を強く押してくるなら、先に国営としての説明の義務を。

953匿名希望さん:2020/10/18(日) 02:49:01
以前から多くの人が言っていると思いますが、スクランブル化をしてもらって、非常時などにも対応が出来るようにスクランブルも外せるよう設計したシステムを設ければ良いのでは?
衛星放送など、受信設備があればスクランブルフリーで視聴可能とかもあるのだし、NHKがそういう手段を講じないのは疑問。
だいたい、NHKの受信契約にしても集金人にしても、NHKから委託をされているとはいえ、横暴で理不尽な要求をしたり、玄関先で居座って契約書に記入・捺印するまで動こうともしない営業手法から改めるべき。
スクランブル化を提言したら、国民は誰も文句言わないと思うけどね。そうすると受信料を支払う人が激減して自分らの給料が減っちゃうから、簡単にスクランブル化が出来るのにやろうともしない。TVに受信不可なものも加えてほしい。型番とシリアル書いて受信不可TV所持とNHKに申告すればいいんでしょ?そうしてほしい。

954匿名希望さん:2020/10/18(日) 02:49:41
いまのNHK受信料って、税金なのに国民が利益を享受できないようなもの。それならばNHKに流れているお金、労働力が他にいけば景気や財政状況は少し良くなるのではないかな。
NHKは存在が日本にとってのマイナスでしかない、もっというなら経済の足を引っ張る公益性が無い組織ということ。
国は真剣に解体を考えたほうが良いと思うんだけどね。

955匿名希望さん:2020/10/18(日) 02:50:13
NHKの官民都合の良いとこどりは許されない。

国民から強制的に受信料を徴収しておきながら
国民にとって必須ではないバラエティやドラマを制作
職員給与は公務員とは違い、法外に高い給料を貰っている。

強制徴収ならば国民に必要な放送だけに限り、徴収額は税金のように必要最小額に留め、職員給与は公務員規定にのっとった額で。

民間としてスクランブル放送ならば、好きに番組を作り、職員給与も自由にしたら良い。

956匿名希望さん:2020/10/18(日) 02:50:59
そろそろ現実的なNHK改革を国会で議論して欲しい。
NHKの地上波を含む全放送のスクランブル化は与党が反対してまず国会を通らない。
個人的な案としては、地上波チャネルの1を「ニュース、天気予報、災害時放送」の専門チャネルとして
受信料を現在の金額の半額程度の月600円とし、その他のドラマやバラエティ等は他の地上波チャネルや
衛星放送で有料のスクランブル放送として、見たい人だけが視聴契約をすれば良い。
これでNHKにも少しは危機感が出て高すぎる職員給与の是正や膨大な内部留保の見直しを考えるだろう。

957匿名希望さん:2020/10/18(日) 02:51:40
NHKは法律で守られている。確実に受信料という金が入ってくるようになっている。こんな時代にそぐわない古い法律は改正しなければならないのだがなぜかならない。
テレビを設置していなくても携帯やスマホ、パソコンがあれば受信料を払うよう法改正している。
法律がそうあるならテレビを作るメーカーもNHKが映らないよう設定できるようにしてほしい。NHKをほとんど見ない人はただ受信料だけ持っていかれる。これ、ほとんど詐欺ですよ。
NHKを見なくても死にはしない。本当に何とかしてほしい

958匿名希望さん:2020/10/18(日) 02:52:21
力道山を街頭テレビで観ていた時代の法律を、なぜ現代の視聴環境にそのまま当てはめようとするのでしょう?
誰もが考えることですが、スクランブル放送にして課金した人だけが観られるようにすれば良いことではないでしょうか。確かにNHKには観たい番組・タメになる番組が多くありますが、一方で「公共放送で放映する内容か?」と疑問に思う番組もあります。災害等の緊急時の情報はNHKでなくても放送されるので、その大義名分は当てはまりません。
受信機を持つ全ての人が受信料を払う義務があるのなら、放送法を改正して税金として徴収すれば良いことです。その際は公共放送ではなく国営放送として、視聴率に囚われない、国民が必要な情報のみを24時間流し続ける放送をしてください。

959匿名希望さん:2020/10/18(日) 02:53:38
そうだそうだ!

960匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:03:17
【個人情報を、公的機関などに照会できるようにする仕組みの導入も求めた。】
導入すれば役人とNHK職員や管理費用が増えるだけ。

報道、気象災害、教育、法令・条例等の解説については国民に周知する必要(国等の義務)があるので、国営放送として税金で運営するべき、国民は国の動静等を知る権利があり納税をしている。。

娯楽番組はスクランブル化して有料放送とするか又は民営化すればよい。

そもそも、受信機を設置しただけで「受信料」とやらを支払わなければならないのか?
設置をしただけなら設置賦課金(町内会費・自治会費の類)であって「受信料」ではない。
これは詐欺に近い行為です。
NHKを視聴していない人、出張や入院等で視聴できないにもかかわらず受信料とやらを支払い、さらに消費税等も支払っていることも異常です。
消費税等は対価のある取引に課税されるのであって、視聴していないのに課税されていることも問題だ。

961匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:04:01
スクランブル化をせずに徴収率を上げたいというのは「カネが欲しい」という事だろう
NHKは税金で運営しているのではなく受信料で運営しているのでWOWOWと同様な有料放送と言える。
NHK職員は公務員でもなく、その高給を維持する為に受信料の支払いを法律で義務化する事はおかしい。
技術的に可能なのだからスクランブル化し見たい人からだけ徴収すべきで、視聴するかどうかの自由が国民に無い事もおかしい。
コロナで困窮世帯が増えて支払い義務を免除される人が増える事を見越して未払い者を効率的に炙り出したいのだろう
年間7000億円を集めながらここまでするNHKのカネに対する執着は異常だと思う。

962匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:04:39
まあ、なかなか払わない人がいっぱい居るから、法的な保証の強化を求めているのだろうが、皇室のように予算を貰うような形の方が良いと思うぞ。政府のプロパガンダとして利用される可能性に対する、一定の対策として、徴収権を貰い、独自に予算を確保しているのだろうが、この法律だから払えと言うようなビジネスは今後通用しないんじゃないかな。

963匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:05:37
テレビ設置の届け出とするのではなく、スクランブル化を含めて検討していただきたい。
スクランブル化をすると緊急時にNHKを見ることができなくなるということからスクランブル化を否定しているが震災や台風などで緊急時になった場合テレビからの情報収集よりもスマートフォンなどの携帯端末での情報収集のほうが主流になってきている。

テレビだけしか娯楽がないような時代では見ない人が払い続けてもよかったが、これからの情報があふれる時代ではNHKを見ないから払わないという選択を選ばせてほしい。

964匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:06:17
地上波を見ている人が減ってきてる時代背景があるのに、企業努力もせず、収益が下がれば受信料を厳しく取り立てようとするやり方が、気持ち悪いです。

見たい人はお金を払って受信し、見たくない人にはスクランブルをかければよいだけ。
魅力的な番組があって、見たいと思う人は受信料を払って見る。
とてもシンプルな事なのに、どうして個人情報を取得しようとするのか?

965匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:07:05
そもそもNHKに存在意義が全くない。
法律で生かされているだけであり、国家国民の公共に役立っていない。

その運営方法や番組編成など、どこからも制約を受けない聖域であり一部の人たちで恣意的で意図的な番組を放送できるのは、非常に危険だ。
間違った認識で間違った放送が出来るからだ。

公共放送と言いながら敵国のスパイだって潜入できるし、ハニトラや弱みを握り偏向報道も出来る。
それを正す法律が無いのは大いに問題。

更に、民放より高い人件費は、問題にするべきだ。
国民から視聴料を聴取するならば、企業努力で節約するべきでありその姿勢は見えない一方で内部留保で3000億円貯めている。

強制的に個人情報を取得するなば、NHKの存在意義を国民に問うべきだ。
個人的にNHKは要らないし、潰すべき。

966匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:07:58
視聴の意思に関わらず、強制的に受信契約を結ばせることは、
「塩を販売できるのはJTだけ」
「国際線を運行できるのはJALだけ」
などと同じくらい前時代的な制度で、一刻も早く廃止するべきです。

公共放送を日本放送協会に限定する今の制度は、いち民間企業に対する優遇であり、絶対に無くすべきです。

私は、公共放送の要件を厳密に定め、数年おきに入札で決めるべきと考えています。

公共放送の要件を厳密にする事で、それ以外の番組を受信料で制作する事を禁止するのはどうでしょう?

また、入札制度による価格競争が起き、受信料の大幅値下げを期待できます。

967匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:08:47
徴収ありきで話が進んでいますが、おかしいです。
テレビがあるから払えではなく、見ているから払えではないのでしょうか?NHKの番組を見ない人からすれば、見ないのに受信料を払う意味が分かりません。むしろ受信しなくていいとも思えます。いいそのことBSやCSのようにスクランブルをかけてみては?
現時代の働き世代より若い人は、見ない人の方が圧倒的に多いと思います。上記のようにしたら、収入は今より減るでしょう。
本来なら、もっと魅力ある番組を作れば利用するし、払うと思う。

968匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:14:01
時代錯誤の法律により、いつまでも当たり前の様に権利を主張して金を取り続ける?朝鮮か。 有意義・必要な物の為なら、自然と契約されて支払われるであろうものが何故これほど嫌がられるか、まずは考えろ。公営放送であるならば終日、国や行政に関わる事だけを流し「必要最低限」の経費で「必要最低限の受信料を徴収せよ。今の時代は無料の放送や動画でNHKよりも遥かに有意義で意味のある情報や娯楽を得られる時代。受信料相当で、どれだけの見放題が契約出来るのか。あなた方はこれだけの異議を唱えられて、或いは拒否される中で、上述の様な会社はユーザー側から契約を申入れて支払っている。即ち、意味のあることには意識的に率先して契約し・支払われるのが事実な訳。昨今の不況や経済状況で公営であるならば尚更に、取ることでは無く国民の事を考えましょう。

969匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:15:49
そんな回りくどいことをするよりもNHKが放送にスクランブルをかけて受信料金を支払っている世帯だけが視聴できるようにしたほうがシンプルで効率的じゃないですか。もはやテレビなんてそこまでして所有したいと思える価値もなくなってきているし、受信料という制度も法律という大義名分で守られているだけの現代には受け入れられなくなってきている制度だと思います。自動車やバイクは他人を傷つける可能性があるので登録などが必要ですがこんなこと受信料を取るための道具を増やしたいだけの考えが見え見えなので納得しかねますね。

970匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:16:48
NHKという組織のために、国民のプライバシーを犠牲にするのかと憤りを感じる。
一般民放に比べ、HNKは番組内容や映像のクオリティーが高いと評価されている
が、半強制的に高い受信料を国民から巻き上げているのだから、当たり前だと
思う。
NHK自体を否定しないが、NHKを見ないという自由を奪われることには容認できない。現状も半分以上見ない自由を奪われていると思う。変更するなら、国民の自由を守る方向にしてもらいたい。

971匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:17:44
自宅はテレビあってNHK見てるから受信料払ってもしょうがないけどさ…

事業所には環境映像を流したり、パソコンにつないでプレゼンに使ったり、情報を流したりするモニターがあるんだけど、ある程度大きいのはテレビの方が安かったからテレビを入れてる。

でも、事業所自体にアンテナが無いので、テレビは視聴できない。

もしテレビの購入情報から受診料を払えと言われたら、こういった使用の場合は困るよ。

それに家にテレビない人でも、スマホが受診できれば契約義務があるとか、車持ってたらカーナビが受診できるから契約義務があるとか、ちょっと徴収の方向性がおかしいよ。

制度ができたころと視聴環境や状況が変わってるんだから、制度自体を見直す時期なんじゃない?

972匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:18:25
NHKは国営放送なのか?違うだろ?その立場で国民のプライバシーに土足で踏み込むのはどうなんだ?公営放送で放送法で守られているが、現在、放送法は時代錯誤感が強い。今や、通常の民放以外に様々なサブスクリプションによる放送がなされている。今は2020年。NHKが設立された1950年とは時代が全く違う。国民が好きな媒体を利用するのが選択の自由。NHKを見たくないのであれば、NHK受信拒否の自由もあるのでは?NHKの受信料を払わないならば、スクランブル、ブロック信号で見れないようにすればいいだけ。現時点で払わずにNHKを見ているヒトと払って見ている人はサービスに対する不公平が生じています。NHKも全世帯に払えと徴収員を派遣して無駄な費用対効果は捨てて、柔らかい頭で考えるべし。さらに、私の印象はNHKの受信料は高過ぎる。多くの人が同様のことを考えているのでは?

973匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:19:13
これを行うと、銀行同様に個人情報の管理が出来ないとならない。今のNHKには、それが出来るシステムがない。公権力を与えると、NHKは、経済の競争意識も全く働かなくなる。中途半端な機関を放置するより民放同様、民営化でしっかり競争しながら経営を行うべきで、電電公社や道路公団、JR、郵政も民営化している。いつまでも、公的機関と言う甘い蜜を吸う必要は、ない。

974匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:20:13
NHKを見る気がない人から徴収することを考えるのではなく、
NHKを見たいと思う人を増やす努力をして下さい。

それから、テレビは見たいがNHKは見たくない=受信料払いたくない
人のために例えばですが、BSのB-CASカードみたいにNHKに
受信料払ったらカードが貰えて、初めてNHKが映る、みたいな製品を
考えてくれませんか。

そもそも国民から受信料を強制徴収するような公的機関、必要あるんですか?
日本学術会議より先にNHKについて民営化や会社をたたむことを含め
放送法の見直しと組織のあり方を考えた方が良くないですか?

975匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:21:03
NHKさんのホームページより、
スクランブルを導入した場合、どうしても「よく見られる」番組に偏り、内容が画一化していく懸念があり、結果として、視聴者にとって、番組視聴の選択肢が狭まって、放送法がうたう「健全な民主主義の発達」の上でも問題があると考えます。

、、、健全な民主主義の発達?本当に視聴者思うならお金とらないのでは?コロナでみんな生活が苦しい今こそ国民全員無料にしてほしいくらい。

976匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:21:42
NHKは肥大化しすぎている。
総合、BS1・2、4Kなどは分社化して民放に転換するべき。

NHKが行う役割をもっと限定させれば
予算も削減できるし、受信料も少なくできる。


NHK受信が国民の義務とまで
最高裁が言うのなら

国民に受信料を求めるよりは
国民負担はゼロにして
民放テレビ局が、NHKにカネを出すスキームの方が
より妥当なのでは。


今のNHKで義務化はナンセンス。

977匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:22:15
なんか、今の時代にNHKが本当に必要なのか考えさせられる。オール民放にした時のデメリットとNHKが存在するメリットの比較。専売公社、電電公社、国鉄、郵便局とNHKの差。受信料が押し売りに見える以上は何かを変えるべきだと思う。どうしても徴収したいなら個別に請求しないで国が払えばいい。完全な国営放送。もちろん、その財源は税金だから国民が負担する事に変わらないけど誰が払って誰が払わないって不公平もなくなる。番組やジャンルによっては民放と似たような作り方(見せ方)になって来たのにNHKだけ特別って意味がイマイチわからない。ネットが普及してテレビ離れが進んだ今は情報源の選択肢も娯楽の選択肢も昭和の頃とは明らかに違う。生活スタイルも違う。でも、偉そうに上から目線で金を巻き上げるのが果たして正解なのか?もっと細かく言えば歌謡コンサートとMステは何が違うのか?それが明確じゃないから受信料に不信感が漂う。

978匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:27:41
NHK支払いは国民の義務という時代ではない。
この多様化に合わせて、見たい必要な人にだけでよスクランブル放送にして、災害等重要なものは緊急で無料放送にすれば良いのではないでしょうか?
学校用等の教育番組等は文部科学省が管轄して、将来支える若い人たち向けの放送をしっかりできるようにすれば、多少税金から引かれても構わないと思う。

979匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:28:28
テレビ設置を届け出義務化としてしまうのは、国営放送化へ一歩踏み出すことになりはしないかねぇ。
現行の受信料制度が契約義務を放送法で定めているにも拘らず、罰則規定がないのは、NHKの公権力からの独立性を可能な限り担保しようという法の趣旨の現れだろう。
いかなる外圧からも影響を受けずに放送番組の自由な編集権を持つことを保証するのが多様な考えを持つ視聴者一人ひとりが負担する受信料という自主財源であり、それが、公共の利益になるというNHKの原点は、どこまで国民に理解されているだろう。
建前論はここまでとして、NHKが完全に政治的に中立と見ている国民は少なかろう。だが、個別の番組が左右に振り子のように振れる番組作りであっても総体的に見てバランスがとれていれば、多様性として許される範囲だろう。しかし自分の主張に合わない番組を理由に、多様性という尺度を理解しない視聴者は必ず存在するから難しいところだな。

980匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:29:01
民放は企業がスポンサーとして宣伝費を支払うことで運営資金を得られるがNHKにはそれがない為に国民から視聴料を徴収することで運営をすることが出来た。しかし、NHKの存続を考えていくにはNHKが国営放送として民放が出来ないことを国民に報道する必要があり、それが唯一NHKが生き残れる道である。現在、民放各社のニュース報道は左翼側、反政府側に偏向している。なぜなら、民放のスポンサーに就く多くの企業が中国共産党の恩恵を得ているからである。しかし、多くの国民はTVからの情報の影響を受けているため、中国共産党の脅威に気づいていない。一方、ネットを通じて得られる世界のニュースでは日本で報道されない真実の内容が多く、これをNHKが報道すれば高い視聴料を払っても値打ちがあると思う。

981匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:29:32
受信料制度はそもそも契約の程をなしておらず、それゆえに問題視されているわけだが、それでもNHKが受信料に執着するのは極めて美味しい制度だからなんとしても維持したいし、あわよくば強化したいわけだ。
でなければさっさとスクランブル化して未払い視聴者を閉め出すはずだからね。

982匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:30:03
携帯料金は、契約者が望んでサービスを受け料金を払っているのに、NHKはテレビがあるだけで受信料を取ろうとしている。B-CASカードがあるのにスクランブルできないのは契約の自由や受益者負担の原則からおかしいと思う。

菅総理は、NHKのことは言わず民間の携帯会社の経営にまで口を挟んでいる。行革以前の問題として、本気でNHKの組織改革や法制度を変更すべきではないのか? 自民党として、この問題をどう考えているのかを語る議員やマスコミは、未だ聞いたことがない。

983匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:30:36
全ての国民には選択の自由があるはず。それを今も捻じ曲げているNHKの態度には呆れるのみ。そもそも相反する法律があるのがおかしいですが、憲法が優先されるのではないでしょうかね。受診料を払わない人には見れないような措置を取るべきなのに、見てなくても受信できる設備があるから払え、という脅迫まがいの事が許されている現実。今回の件も国営放送だと胡坐をかいて上から目線の発想で、国民のために何をしているのか、国民のための放送局であるという空気は感じられないです。

984匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:31:21
NHKはスクランブルでいいと思います。偏向報道で国民の知る権利を侵害する場合も多いし。義務化するなら、民営放送局よりも誤報してしまった時の罰則を厳罰化すべき。あと、受信料高すぎます。まず自らを改革せずに、受信料を取ろうなどあってはなりません。順序が逆ですよ。

985匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:32:00
NHKはこのコメント欄の意見を真摯に受け止めるべき。今の時代ネットの意見はもう一般世論の意見と言ってもよく一部少数の偏った人たちの意見ではなくなっているし、少なくとも従来のままのやり方は今の世の中には通用しない。

現状まだ大多数の世帯が視聴料を支払っているだろうが、高齢の契約者が亡くなっていくにつれその契約は更新されなくなっていくのは間違いなく、NHK側もきたる契約の大幅減を見越して今手を打っているつもりなんだろうがムリがあり過ぎ。

少なくとも国民から直接視聴料を取っている公共放送でありながら、国民からの審判受けることなくやりたい放題やっている現状がこのまま続けられるとは思わないほうがいい。もう国民は黙っていないだろう。

986匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:32:39
高すぎるから払いたくない!
お金が勿体ないからバックレたい!
って理由は別として・・・

電気代を”払う必要はない”と考える人は少ないと思う。
ガス代を”払う必要はない”と考える人は少ないと思う。
水道代を”払う必要はない”と考える人は少ないと思う。
電話代を”払う必要はない”と考える人は少ないと思う。

全て利用者が
「サービスを必要としている」
「対価を支払う事が妥当」
と考えているからに他ならない。
NHKは、どうやったら渋る人間から無理やりにでも徴収できるか?に頭を捻る前に、

「どうして払いたくないと思う人がここまで多いのか?」

をもう少し考えた方がいい。

987匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:33:16
テレビの有無よりNHKを観るか観ないかでこちらにも選ぶ権利あると思う
テレビ持っててもYouTubeやネトフリを映すためのモニターとして使ってるだけの人もいるので、テレビがあったからってNHKに限らず全く観ない人もいるわけですよ
WOWOWなどの有料放送のように、契約してなければ観れないようにすべきではないでしょうか
テレビ持ってるだけで受信料払えって…乱暴だなと思います
NHKの映らないテレビの販売をお願いします

988ぱとりおっと ◆5b6r37GSek:2020/10/18(日) 03:34:08
戦争になったら「大本営発表」をするのがNHK。
民営3社のアメリカに、受信料なんて無い。不要な存在だ。

カネが勿体ないから、テレビを買わない人が、現実に出てきている。
情報に格差があってはならない。それが報道の責任だ。

ここまで酷いなら、NHKが映らないテレビも、義務化するべきだ。
自由主義なんだから、選ぶ権利は国民にある。

自分は実際にテレビを持っていない。2011地デジ化で、TV価格が高騰。下がってからにしよう、と見送って以来、そのままになった。

最大の問題は、同時配信を言い訳にインターネットまで課金しようと画策している事だ。プロバイダーはNHKを有害ドメインに指定し、遮断しろ。

自分は、自己防衛の為、BINDで既に遮断してる。勤務先も遮断しようかな。和製スマホのTVにもNHK利権がある。SIMフリーが正解。

989匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:34:54
不要。時間と労力のムダでしかない。
デジタル化を叫んで改革改革と息巻いて
色々やり始めたが、印鑑廃止以外は空回り。

デジタル化を進めるということは、
効率を追求することだ。

カネを払う側からすれば、
一切観ないテレビにカネをとられる。
これは、非効率の極みでしかない。
誰が納得してカネを払うのか。
政府が法律で縛って受信料とるのは、
税金同然だ。
「国営放送するけど、予算足りないので受信料とりますね。拒否できないよ」

はぁ?
自分が要らないと思うモノと契約して
カネを払う人は、世界中に誰1人いない。
国営放送を謳うなら、納税者からすれば
無料で当然だ。だって、納税してるんだよ?

受信料がないとやっていけないなら、
もっとやり方を考えて、面白くしていかない
と、生き残れないよ?

相手の立場にたって、よくよく考えることです。

990匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:35:32
大手家電メーカーや販売店を巻き込んでの個人情報の収集に躍起になることは明白。
ここしばらくは、NHK受信料に端を発するかのように益々いやな世の中になるね。
NHK職員の高給ぶりは突出していると周知されているのに、全く是正もされないまま。
子会社のNHKエンタープライズも含めて、様々な経費や使途を明らかにすべきだろう。
さらに個々の番組制作費を放映中に置いては画面左端に掲出すれば良い。
その制作価値について製作費との整合性が妥当かも視聴者に判断させ得る機会を創設すべきだろう。
そうでもしないと、無尽蔵に経費が掛かることになり、経費縮減は果たせないと思う。
また、病院団体などの各種NHK受信料の軽減制度なども公平性に鑑みて是正の議論があっても然るべき。

991匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:36:15
それこそ費用や時間がかかる
NHKがしっかりと徴収したいのであればスクランブルさえすれば問題は早急に解決する
ただただ、NHKが徴収したいだけを求めても国民は納得せず受信料は払わない
NHKも意地にならずスクランブル発信すれば人件費も削減できる

992匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:36:57
放送法第64条は

「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」

とされているが、これは、放送を受信可能なテレビとアンテナがそろった状態でないと成立しないとされている。

ところが、テレビがあっても、受信可能なアンテナがない、という状態が、意外に存在するんだよね。

1.マンション等の建物全体がケーブルテレビの対象になっていて、ケーブルテレビに加入しなければテレビが見られないが、該当の契約に加入していない。

2.デジタル放送に対応していないテレビしか持っていない。

3.アンテナそのものがない。

そして、放送が受信できないテレビでも、DVD等の視聴やゲームなどで利用価値がある。

現実的に「テレビがある」イコール「NHKのサービスが受けられる状態」とはいえないので、NHKの要望は主張としてかなりおかしい。

993匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:37:37
日本ではNHKが訴訟をしたり、声高に権利の濫用を主張し始めた結果、テレビが売れず、いまや、LGなどの海外メーカーに大きく遅れをとる状況になってきている。民放もテレビ離れが加速して、スポンサーからの収入が減ることで制作予算がなく、良質な放送が作れないという。
こういった、もろもろの弊害を鑑みれば、NHKが勝手に垂れ流した放送について権利を主張すること自体ナンセンス。
契約者限定で見ることができる仕組みを自分たちで考えてから主張すべき。

994匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:39:52
未払い=契約しているのに払って無い
未契約者=受信契約を結んでいない
この2者は全く別物です。
未契約者はNHKとは、全く関係無い一般人と言う事になります、勿論、契約は個人の自由が尊重されなければならず、その一般人を追跡?あってはならな異常な事態です。そこまで主張するならば、NHKは完全国有化し、税金、予算で運営される公務員組織にすれば良い、資金はザブザブ欲しい、自由な組織でありたいでは通らない。

995匿名希望さん:2020/10/18(日) 03:41:27
河野大臣や総務省は、憲法に基づく基本的人権の大事な個人の権利である自己決定権をNHKにも適用して欲しい。
 はるか数十年前の科学技術思考で、科学が進歩しているにも関わらず、旧態依然とした法の適用は国民に害をなすだけだ。

 人としての大事な権利である自己決定権がNHK放送に適用することが前近代的であるかを裁判官すら認識できない。

 公共放送が必要とされる災害時の放送については、有料化もい方がないだろうが、その他の放映については民放との選択権があって当然だ。

 その番組を選択するについては、今は民放どこもやっている。

 職員給与も高額、制作費も民放の比でなく、放送料も他国よりも高額と聞く。さらに関係団体や同施設内への他国関連放送団体の間借りも胡散臭いと聞く。

 攻めて、自己決定権を認めるべく、各担当省庁は動いてほしい.このNHKも、大きな既得権益であり、行政改革の大きな試金石だ。

996Ψ:2020/10/18(日) 03:42:24
オリーブの木の黒川さんは、FRBのドル発行が限界にきたら。他国も皆こけるといいていた。
予想では2025年くらいと言っていましたが、どうなんでしょう。

997Ψ:2020/10/18(日) 03:42:57
加治先生!「カネはアンティーク・コインにぶちこめ!」、本棚の隅っこにありました。
人間はより多くのカネを求める本能をもっている・・・ってとこ、うん確かにそうだ、と頷いています。そろそろまた始めようかな??思案中ーーー

998Ψ:2020/10/18(日) 03:43:35
貨幣の価値、貨幣の信用、貨幣の両替もろもろ世界通貨ってどうなるんですか?デジタル通貨って言うけど取扱使用方法わかりません!金本位制度が懐かしいですね、いずれにしても愛情と思考脳が有ればお金はいりません!土地も金も盗まれたり騙されたりするけど、知恵と知識と愛情と思考脳は侵害されません!「イカサマされても無しとはやるな」博打の格言、私は自由だ!

999井上博士 ◆bS4KIv0K9k:2020/10/18(日) 03:45:08
NHKは皇族のスパイ放送局!!

1000ケロンパ ◆QQ.xb4PcYA:2020/10/18(日) 03:50:17
【記憶喪失の安倍ちゃん、鬼頭判事補の霊に憑依される】

        ./::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
       ./:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
      ./::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::::ヽ
      /::::::==         `-:::::ヽ
      ::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l
      ::::::::l゛  /。\,!./゚\、,l:::::::!
      |`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i
      . i ″   ,ィ____.i i   i //     
       ヽ i   /  l  .i  i /     < まったく記憶にございません!
       .`l ヽ ノlエlエr´ヽ /´         
         / \___/ ヽ     
        / |         iヽ
       |\|         |/|
       | ||/\/\/\/| |

   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板