レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
土崎《帽子の女》
ジャスコにたびたび出没する、やたらケバいやつ。
しってる?崎では有名人。
ここからの政府の対応に期待をしたい。自治体が動き出した今、国がしっかりと受け止めて自治体と共に行動を起こしてほしい。
国民は政府の行動を心のどこかで待っている。
わかるんだけどさ... でも、拡げないためには自粛継続しか
方法が無いって話なわけで、それはもう無理でしょ。
WITH CORONAなので、多少の拡大は覚悟しないと、経済的な死者が
増加してしまうと思うのだよね。総合的な判断が必要かと。
(それか、自粛じゃなくて休業を要請して補償するかのいずれか)
国民個人の犠牲を頼りに対策するのは限界があるし正しくない。
コロナ感染防止対策会議は初めから政府がレールを敷きそれに沿うような仕組みでは、やる意味なし。そんなことばかり行っているから感染拡大が止まらないのでは無いか。専門家の意見を聞き行っているみたいな大臣の話だったが専門家委員の個人にインタビューの放送では委員の意見を言う雰囲気ではないみたいな発言ばかりだった。誰が主導してるんだ?
政府の対応ミス。Goto キャンペーン前倒し。感染者が急増し、流れが変わってきたのにキャンペーン強行。
更に感染者急増中なのに注視してるだけで中止しない。これで感染の勢いが収まるはずない。
感染の危機がせまっているが政府の影が薄いな。各自治体が必死で対応している。混乱ぶりが伺える。安倍政権や自民党は何を静観しているのか?これなら政府の権限を縮小し地方に権限委譲し対策をやり易くしたほうがいい。
昨日都内に通院の為外出して、外でランチをしなければならず、オープンカフェに入りました。私は一人でしたが、回りは子ども連れのママ友グループ等が沢山でした。食べ終わると当然お茶しながらおしゃべりが始まるわけで、マスクはせず長居。オープンカフェとはいえ皆がこれをやってると大丈夫?って気持ちになりました。お店は消毒や机の距離を空ける等対策はとられていましたが、菌が蔓延していないか心配で食べて直ぐ出ました。
夜の自粛は大切だけど、今は子ども連れの外食も自粛考えた方が良いんじゃないかと思います。ママ達はつまらないけど、幼児は色々触るし、マスクしてないから。
やはり県外への行き来の解除が早かったね。
企業も出張を復活させて東京で夜の接待を伴うお店で感染し各地へ広まった。何故もっと早くピンポイントで規制しなかったのか?早めに対応してれば補償も少なくて済んだのに。
同じ人間で日本人がかかりにくいなんてあり得ない。遅れているだけでこれから増える一方ですね。
8月はもっとすごいらしい。役所も議員も税収頼りで動かないのなら、企業と同じ成果型の報酬に変えないとパフォーマンスばかりで何も変わらないだろう。
Go Toトラベルなんてやる政権を一掃して議員定数削減や議員定年制設定し優秀な人材を政権に設定
その上で台湾のような政策をすれば日本は、前のように強くなれる
国は国民の財産と生命を守る義務があります。効果的な対策を打ち出せず、しかも疑問にも答えられず、総理は顔も見えなくなり、
本当に国民を守るつもりがあるのだろうか?
もりかけや、花見のようにのらりくらりと誤魔化せる問題ではない。
今流行ってるやつは、なぜか重症患者が少ないんだよね。
テレビなどは感染者数だけ速報で伝えて煽っているけど、冬春に流行っていたやつとは明らかに症状の出方が違ってる。
頭痛とか微熱とか。肺炎にまでなる人は少ない。
もう、普通の夏風邪と区別できないくらいのレベルに弱毒化してるという医師や学者も多い。海外でも。
そろそろ指定感染症からはずして良い気がする。
ゴートゥー止めろ️やるなら県内に絞れ、それなら各県の観光業界も潤うし、県を跨がなくて済むよ️
何故旅行業界にこれ程気を使ってるの??
何階に住んでるおっさんに気を使ってる!!!
各県の首長がこれ程頑張っているのに、官邸は何も感じないのかな。
利益誘導のなれの果てなんだろうね。
利用する人は県内の施設でも、行ったことがない所なら喜んで行くよ️
何故県を跨ぎたぐことしか考えているのか?
陽性率から云ったら一杯除外になる都道府県はある️
国は国民の財産と生命を守る義務があります。効果的な対策を打ち出せず、しかも疑問にも答えられず、総理は顔も見えなくなり、
本当に国民を守るつもりがあるのだろうか?
もりかけや、花見のようにのらりくらりと誤魔化せる問題ではない。
まあ、まともな頭の持ち主ならコロナが完全に収まったわけでもないのに、Go Toキャンペーンのような政策を打つわけがない。国自体がこんなにゆるゆるなことをやれば、国民にもそのゆるんだ気持ちが伝播する。
第2波というものの正体が見えたと思う。これは第1波をなんとかきりぬり抜けた後、収束したと思ってしまった人の気のゆるみが第2波をもたらすものだろう。つまりは脳を持たないコロナウイルスの罠に為政者がはまってしまったということ。
安倍政権はこれから起こることの責任を免れない。安倍がアメリカ大統領やブラジル大統領並みのおつむの持ち主であったことが、本当に日本にとって悲劇だろう。
東京の感染者増と地方の感染者増の性質が全く別物であることをなぜ分科会は指摘しないのだろうか。地方での拡大は既に第1波を超えていると言っても全く過言ではないんだが。。。。
岐阜や名古屋 また東京都でも コロナ感染が増えてくれば 独自でも緊急事態宣言を発令する事態になっていると言う しかし菅官房長官も
安倍総理も いや緊急事態宣言はい 今考えていないと言う
これだけ現実と 内閣政府がずれていては 政府の機能が壊れていますね もう 緊急事態宣言は直ぐに出すべきです それと同時に8月から3月までの分8か月 20万円 1日当たり833円を 国民にずべてに給付すべきです 1回目に配布したから口座は政府にあるから8月に国民全員に支給ができます もうこれを給付するしかない 実行しないならば 国民の命が内閣より 大切で1番です
本当は6月半ば頃に歌舞伎町のホストクラブでクラスター発生した時点で歌舞伎町のホストクラブやキャバクラなどは強制的に営業休止にさせるべきだったはずで。それで本当に生活に困窮するホストやキャバ嬢には食費分くらいの最低限の補償するのは前提だが。まあ、6月半ば頃と言えば小池も都知事選でそれどころでは無かったのかもしれないが。
どれだけ感染しても関係ない。
怖い方は生涯自宅待機すればよい。
感染者数の報道など無意味
感染経路、抽出方法、年齢構成の詳細、体調(無症状かどうか)等全て伏せて、数だけを大きく報道して煽る→※ライターが自社記事に目を通させる為。
サービス業を潰す手伝いをしないで欲しい。
わざわざ沖縄まで行ってコロナをうつして来る人間がいる。沖縄や地方は医療設備や人員などで国からほったらかされていて患者が出ても治療してもらえない。
小さな政府への方針は間違っていた。税金だけはがっぽりとっているのだから、国民の生活に責任を持つ大きな政府への転換を望む。
何度も書きますし言いますけど、感染拡大は当たり前の結果です。コロナについては何も解決されていません。ただ、第一波の時の自粛により一時的に凌いだだけであり、コロナが消滅したわけでもなく、ワクチンや特効薬も無い。つまり第一波の時と何ら状況は変わっていない。そんな状況で自粛解除すれば当然こうなる。いやむしろ一気に緩みきってしまったから第一波よりタチが悪い!公共でのモラルではないが、一人一人が危機感と常識ある行動をとらないとますます増えて収拾が付かなくなるよ。
そだねー。
そうだそうだ!
国内感染5日連続で1000人超 新たに1305人
国内では2日、新たに1305人の新型コロナウイルスの感染者が確認された。国内の新規感染者が千人を超えるのは5日連続。東京で292人、大阪で194人、愛知で160人、福岡で145人が報告された。
東京で292人感染、20代と30代が7割
これまでの感染者数は計3万9164人。クルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの乗客乗員を含めると計3万9876人で、死者は計1026人。
少なくとも毎日それだけの人達が2週間仕事を休む事になり、その身の回りの人達も濃厚接触者として検査を受けなければならなくなる。
これ以上増えたら、経済も国民の生活も本当にまわると思っている人いるのかな?
この状況でGoToキャンペーンやってれば今後もしばらく
感染確認者が増え続けるだろう。
特に地方の医療の逼迫が心配です。
感染拡大してるとこの知事は対策打ち出して実行してる。
政府も臨時国会開いてコロナ関連の法整備の議論くらいはしてほしい。
首相はコロナ禍を「国難」とまで言っていたが、国会での説明を避け、野党との論戦から逃げているのでは⁈ これでは危機に立ち向かうリーダーシップに欠ける。
さきの通常国会は、野党が求めた会期延長に与党が応じないまま閉会。その後、首相は記者会見も国会閉会翌日の6月18日が最後となっている。追及や批判を避けたい政治的な思惑も透けて見える。
感染対策に相反する政策「Go To」キャンペーンを巡る迷走…。その結果、感染拡大。
もう、感染対策を心がけている国民だけの対策だけでは、防ぎきれない!医療崩壊も現実味をおびてきた。
国のトップの首相が、自らきちんと説明責任を果たしてほしい。
経済を動かすことを優先したのならしたで
この増え続ける状況に
政府は説明するべきだと思います。
国民を不安にさせたままにするのは
無責任すぎると思います。
どう考えても公費で旅行を促進するような状況ではない。
専門家会議は「廃止」され、専門家の意見だってもはやお構いなし。
その結果がこのザマです。
そんな政府へのご意見を首相官邸では、電話やHPの入力フォームで承っています。
ここに電話番号やURLを載せると即削除されてしまうので、内閣府HPトップページの1番下の方にある大代表の電話番号、または「御意見・御感想」をクリックし、そのページのまた1番下の方にある「国政に関する御意見(首相官邸ホームページ)」をクリックしてアクセスしてください。
専門家の意見を聞かないなら、国民の声で新型コロナの収束のため、「GoToトラベルの中止」と「医療機関・介護関連施設の救済」を彼らに決断させましょう!
go toで観光業を助けたいとか、それっぽい事を平気なツラして謳ってますが、逆に観光業以外の企業はどうなってもいいとの事なんですかね。
人が動けば経済は回るかもしれません。
一時的に観光業は潤うと思います。
しかし、旅行先でコロナが蔓延したら観光業は勿論、その地域の他の企業にも多大なる損害を与える事になりますよね。
一時的な救済の見返りがコロナ蔓延でその地域を追い込む事になる可能性が高いって思うのですが、どうなんでしょうか。
どこぞの売国奴に忖度してないけで、良い加減国民のために少しは動く努力をしてしてください。
感染者は増え続け、出張も自粛傾向で仕事に支障が出ている。
唯一良い点といえば死者数がほとんど出ていないことだ。これが検査数が増えたことで感染者数が増えているのであれば良いのだが。
結果的に回復者が多いということだから。
感染者が減ってきた6月は経済活動も戻ってきてた。
自粛だけでは経済も回らないけど、経済を回すために個々で感染対策をしながら通常運転に戻すしかない。
経済は雰囲気次第だからニュースにするなら感染者数だけで無闇に不安を煽るのではなく重篤数、軽症、無症状など詳しく出す方が良いと思う。
わかってるのは、まだ感染拡大は続くということ。
国が動かないから自治体も動けず、声かけ程度の要請を対策とするならあまりにも中途半端。この波のてっぺんはまだ先、今はまだ中腹。
さらに心配なのが、今が高温多湿で普通のウイルスなら弱まるとされてる夏だということと、本当にウィルスが活性化するであろうとされる秋冬をまだこの国は経験してないということ。
今しっかりと封じ込めないと秋冬はこんなもんじゃ済まないのではないか。
こんな時に旅行なんて…と思われるかと思いますが兵庫県民が兵庫県内で(姫路方面から淡路島へ)旅行をしてきましたが、淡路サービスエリアでの車のナンバーを見ると広島、岡山、徳島、京都、奈良、和歌山、大阪、愛知、神奈川、川崎、千葉のナンバープレートがありました。
サービスエリア内は密密密でした。
ソーシャルディスタンスなどは100%不可能な状態。とにかく人で溢れかえってました。
これだけコロナ感染爆発が起きても旅行及びかなり遠い人も淡路島、四国に遊びに来てたんだな…と。
そりゃー、コロナも広がっていきますよね。
安倍の政治能力が低すぎる。もはや新型コロナウイルスへの対策を放置しているのでは?
今は地方自治体、首長が中心に新型コロナウイルス騒動の対策を講じている。被害が全国に拡大している中、本来政府が主導して対策を講じるべきでは?
go toキャンペーンを実施を発表した後、東京を除外。今日になって西村大臣がお盆帰省は慎重に、と支離滅裂な対応や発言をしている。
アメリカ、トランプ政権は複数の製薬会社に多額の補助金を出してワクチン開発促進、開発された際のワクチン供給確保に動いている。
すべての対応が後手に回り、自発的な政策が出来ていない安倍。内閣総辞職して行動力ある人物が政権を担うべきなのでは?
経済を優先するなら、感染者は増えるに決まっている。
それは政府も織り込み済でしょう。
ただ、増えた感染者の受け皿や医療体制の整備があっての話。
それらの整備や説明をちゃんとしていない政府の姿勢はやはり無策、無能といわれても仕方がない。
これはどうなのかな。若者層は危険がないから経済を回して年寄りは危険だから気をつけろ。つまり、経済を回すことを優先しある程度感染者が増えるのは仕方がない、という意見も出ているようだが、それはそれであっているような気もしないでもないが、自分や家族、特に子供がかかると心配。若くても後遺症で悩んでいる人もいるようだし。実際私の知り合いにいる。どうしたもんか。早くワクチンを開発してほしい。治すよりかからないのが一番。
感染対策に全力を注ぐ、といっても結局は一部の業者や一部の業界に向けた中途半端な政策ばかり。旅行業界やサービス業が苦境というのは十分分かるが、コロナが終息に向かわない限り、結局は元の木阿弥となってしまうだろう。
政権の支持率を気にして、なんてもってのほか。
今必要なのはそんなちっちゃな枠を越えて、日本(世界)全体を救うくらいの意気込みで訴えかけられる「熱い」政治家。
別に安倍さん一人の話ではない。菅さん二階さん誰もがそう。この期に及んで自分の足元しか見てなかったらそりゃ暗いわな。
それとも、上級国民の皆様は我が身が生き残れば良しとでも思ってるのかな?
(ま、できっこない事を言ってるのは分かります。でも、結局はこの青臭い考え方が一番の解決の近道と思うんだけどな)
危機管理の基本は最悪の事態を想定しておくこと。感染が全国に拡大しつつある今、沖縄など地方で医療崩壊がおこる可能性は高い。GOTOを進める以上、地方のべッドが満床になった時の対策を国はもっているのだろうな、まさかないとはいわせない。
未だに未知の部分が多いウィルスだ。経済をまわしつつといっても、軸足は感染防止だ。変異はこわいし治療薬もまだだ。だんだん人々の油断が目に付くようになった。警戒心を忘れてはならない。国はもっと本気なところをしめせ。医師会や医療の現場の必死さに
比べ、余りにもことなかれ主義だ。
感染のリスクを抱えながら、経済活動をある程度推進したいのは理解出来る。これ迄の情報を踏まえると、不特定多数とマスク無しで会話する事では感染リスクが高い。それを理解せずに全ての行動に対して一律自粛すべきと言う声をも多いかと思う。マスコミや政府機関は、一律経済活動を自粛するのは正しく無いと伝えるべきで、コロナの感染リスクが高い状況を周知し、正しく恐れる事を伝えるべきでは無いか切に思う。
もう何人感染者が出ようがどうでもいい。
やるべきことは変わらない。
三密を避け、マスクやアルコールの使用を徹底し、飛沫が飛ぶ状況でしゃべらない。
各自が徹底するしかないと思う。
逆にそれさえできれば感染者がはかなり防げると思うのだが。
この人数を見るともはや感染するリスクは高いと思う。
そして感染者が偏見の目で見られるのも懸念する。
仮に感染して会社を休むとして再度検査をして
陰性だとしても、外回りの仕事だと大手の会社に出向くと
守衛所でコロナの感染の有無を書かされる。
当然厳しいチェックが入るから入場は不可能。
仕事復帰が出来るのか心配になる。
明らかにGOTOの結果からかと思います。そもそもこの政策はコロナがきちんと収束した後という名目だった筈がいつの間にかこの感染拡大状況下での強行迷走の果てがこれですから。分科会なぞもはや日本政府の御用機関同然にまで成り下がりました。とにかく一刻も早く全国にPCR検査機関と軽症者隔離施設の拡充を進めて下さい。各自治体さんが積極的にやってくださってる所もあります。危機感の欠片も無い無責任な永田町の年寄り集団ではもはや何も期待できません
休業命令を出すと補償問題に繋がるのであくまでも「要請」でした。
つまり、命令には責任が伴うから、安倍さんも西村さんも、都道府県知事でさえも命令は出しませんでした。
GO TOもキャンペーンの一環とはいえ、税金を投入して、結果岩手をはじめとする全国にウイルスばら撒いて、感染者をどんどん増やして、この責任の所在はどこにあるのでしょうか?
これは国難ではなく、政府による人災、殺人未遂ともいえるのではと思ってしまいますね。
国の政策によって確実に病気の人が減ったり増えたりしているのは目に見えてます。
訴訟を起こしたら確実に政府の負けでしょう。
あきらかに自粛したり解除したりの影響ですから。
夏でこれだとすると、冬はもっと大変になりますね。
経済対策が重要なのはよく分かります。
でも明らかにやり方が間違っています。
まずは消費税廃止が1番経済対策効果が大きい。
そして法人税や所得税減税も。
とにかく税額を減らすことが1番公平です。
同時に国家予算の無駄な支出を思いっきり仕分けするしかないでしょう。
世界同時に軍縮し、宇宙開発なども民営化して予算削減(宇宙開発をやめろと言っているのではありませんよ、民間でできるのだから民間にやらせるということです)。
その分で感染症拡大防止と経済対策をしっかりやった方が良いです。
もう感染者数の増加には驚きません。だって、政府はコロナ対策を完全に投げ出して各自治体に丸投げなのですから。程度の差はあれ、各自治体の知事は頑張ってますよ。だけど、それにも限界があるから、国として政府は何らかの対策を出さなくては各自治体はますます疲弊するばかりです。毎日の感染者数が増えるのは今の状況では当たり前です。
感染拡大の報道を連日やってても増加傾向なのは、危機感が薄れてる証拠では?
ぶっちゃっけ毎日どの報道番組でも同じ様な内容で真剣に見なくなってる。
それでも買い物に行く前に消毒して、店でも消毒、出る時も消毒してるし、人とぶつからない様にとか、近寄らない様にはしてるが、どの程度効果があるのか分からない。
もっと、感染したらどのくらい辛いかとか、入院費とか感染したらこう言う事になるよって報道も増やした方が良いんじゃないかな。
最初の頃はそういった報道もあったけど、最近は数や予防対策ばかりな気がする。
見てないだけかな?
経済回すために緊急事態宣言出したくないのはわかる。百歩譲って頑張って働きますから、高齢者をウロウロさせるGOTOだけは中止にしてほしい。あと、テレワークできる業者は一刻も早くテレワークするよう政府から要請してほしい。緊急事態宣言の時には、宣言が出てたから会社も仕方なくテレワークにしてたけど、逆にいまは宣言出てないからテレワークにしなくていいと思っている企業が多いです。朝の満員電車、結構怖いです。
心配なのは、三密を避けろといいながら新幹線や観光バス、特急列車などの安全性が検証されて、その結果が公表されていない点。新幹線って本当に安全な環境になるまで空気交換されてるんですか。観光バスって窓開けられるものばかりでしたっけ?1、5m以上のソーシャルディスタンスを確保できましたっけ?これから子どもたちは、8時間もの時間をかけてバスで奈良、京都へ修学旅行に行ったり、新幹線で行くんですがなんの保証もない。しかも、京都は医療機関のPCR検査が受付てもらえず、病院にもクラスターが発生しているというのに旅行業者さんは安全だといいます。何を信じればいいのでしょうか?
>>1 :港 :2005/06/08(水) 21:04:49
このスレ、ここに終焉を告げたぞww
>>1-40
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板