レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
秋田の 出会い系 被害報告
-
出会い系サイトにまつわるトラブルは後を絶たない
もちろん、秋田とて例外ではない
さあ、勇気をだして、あなたの失敗・被害・恐怖体験を語ってみませんか?
-
月曜の数値は低めです。水木
-
検査の関係でここら辺レベルを維持します。
-
月曜日は少ないのは予想通り。明日また3桁に戻るだろ
-
検査が世界標準より大幅に少ない中での結果で全く信用出来ない!
-
検査の少ない土日でももう3ケタ目前かよ。スーパーや公園は大混雑、満員電車は変わらず、
マスクや防護服も枯渇じゃ今月中にも感染爆発と医療崩壊確実だよ。
それでも外出禁止令が出せない日本は終わりだね。
-
感染者数コントロールごくろう
-
頑張れ、小池都知事。ちょっとお疲れなのが心配。
-
昨日は休日。検査も出来ないし、我慢していた人達が多い筈。
終息・・なんてトンデモナイ。明日の感染状況が真値
-
月曜日の発表分は少なめのはずなのに、多い。
-
これは2週間前の数値、本番はこれからです。
きっと止まりません。出歩くバカ多すぎ。
-
日本の発表データは疑わしい...信用できない...
-
休業要請を全国一律にし一刻も早く終息めざすべき、
ダラダラ終息が遅れるほどいつまでも営業できないんじゃないの、ここが堪えどころ
-
検査の結果は翌日に判明する。もともと検査数少ないのに、昨日は日曜日であんまり検査してないだけ。
感染者は何十倍もいる。
緊急事態は安倍晋三が首相であること。早急に議員辞職を。
-
おとといから始まった営業自粛とこの雨で外出する人が減ったからと思われる。
やはり極力不要不急の外出をせず、他者との接触を持たない事が目下最良の感染防止ではなかろうか。
もちろん外出後の手洗いも徹底して。
-
日曜日に採取した検体の検査結果の少なさにもう終息したとか楽観的になれて羨ましい。
ちなみに先週の月曜日の感染者は83人だ。
-
桁が違うよ。95%以上も検査拒否しているのだから20倍以上いるよ。
検査していないからコロナ死なのに他の死因になっている人多い。
-
依然として検査数が抑制された状況なので歴史的災害を未来への教訓として残すデータが一時の政府によって隠蔽された、
これは日本歴史に永久に刻まれる汚点である、
コロナが終息後、政府が克服と言うなら正に歴史改竄
-
こんな危機的状況で何を目的に検査を渋っているのか 日本の政治屋と厄人にはバカしか揃っていないのか?
全ての感染者を炙りだして全員隔離しない限り感染病は収まることはない
-
昨日は日曜日、先週も月曜は少なかったよね・・・だからと言って今日の検査数を制御してないよね??
-
受け入れる病院のキャパを越えてるので、また調整に入りましたか?
-
終息が見えたか?・・・・
-
検査数をコントロールしているので判断ができない。
太平洋戦争時の大本営発表と同じ。
-
検査した結果の数なので、実際の感染数は桁が違う。
-
まだまだ安心することなく少なくとも3週間はを引き締めて頑張りましょう。
-
この数字は逆算するとおよそ2週間前に感染した人達が発症したって事だよね。
-
死者数が少ないのは忖度でしょ?
-
もう増加の記事はいいです。桁が一つ違う筈ですから。
-
浮かれてる奴大丈夫か?もともと検査期間の少ない日曜は平日の5分之1ぐらいだろ!
日曜でこの人数は来週怖い
-
検査数を公表しないと判断できない
-
新規罹患者<入院者<病床<医療スタッフ<医療物資でないと安心はできない
-
昨日は休みで感染者は自宅待機してたのか?明日は倍増するかもしれんぞ!
感染死者数が少ない?当然だろPCR検査してないのだから単なる肺炎死亡とカウントしてる。
インペイペイ・米国ヘイヘイの安倍内閣だぜ
-
緊急事態宣言のおかげで各都道府県に温度差生まれたね〜早く出せって言ってた人達はこうしたかったんでしょ?
-
もしも東京が道府県だったら…パフォーマー小池と市町村の首長が対立して東京は終わってただろう。よかったなあ都で。
-
コロナで安倍政権が崩壊するとは思わなかった、
緊急時に、誤策や失策の連続ならこれはもうダメだ。
-
志村けんさんがお亡くなりになった頃の感染者だと
-
来週には赤坂六本木亭!
-
感染者の発生していない業種にテレワーク要請して7割削減しろというのは滅茶苦茶。先に院内感染対策せよ。
言うだけじゃなくて物的人的支援しろ。
-
K−1観戦の連中はどうなった?感染してもバッシング怖くて言えないのかねぇー?
-
やっぱり隠蔽していた?ここにきての感染拡大、
肺炎による死者をCTで検査って頭おかしいの?ウィルス検出できるわけないでしょう、
頭空っぽの為政者を補佐する専門家さんしっかりしてよ
-
今年はコロナ騒ぎで花粉症を気にしてなかった。
-
雪の日の感染者。
-
雇用調整助成金はリーマンショックの時にも拡大適用されたようだが、
まるでそんな制度なんかはじめからない的な印象だ。
-
この制度が説明通りの機能をしてるなら中小零細企業と大企業の安定度は大差ないはずだが、
現実はそうではない。
-
国民が餓死したとの報道がありますが正確ではありません。
日本国憲法第25条で保障される生存権に基づいた生活保護制度によって、国民は餓死することはありません。
って厚労省には言ってみてほしい。ええ、ぜひ。
-
企業・経営者の問題をすり替えないで下さい。
そもそも労働者もそのぐらいの知識を持って会社と交渉すればいいのです。
口を開けていれば親が餌を入れてくれる雛鳥ではないのですから。
あ、私は労働者側ですが、会社と交渉して会社もきちんと対処してくれています。
-
休業手当てだって、医師の診断書が必要でしょ?でも医者にかかれない。
にっちもさっちも行かない人が、たくさん居るよ。
-
下記で指摘している方もいますが、労働者側が知識がない、又、経営者の能力の問題。経営者がどれだけ労働者を守るうとする意思があるかにもかかっている。←ここ大事。
会社・経営者によるところも大きい。
使いづらい制度ではある。勿論、助成金がある事と機能云々はもっともな話。
-
制度があっても、役所に行くと申請を断られる仕組み。
年金も本人死後、遺族が受け取れず実質掛け捨てになった。
-
ここで「経営者の責任」とするのは「今は」的外れ。
なぜならば「今」重要なのは企業を潰さずに供給能力を保存し、恐慌を回避すること。(もう突っ込んでるから緩和?)
つまり、我々国民全員の為にすべからく企業・従業員を救わねばならない。
-
>>1 :匿名希望 :2004/10/07(木) 09:41
>>1-31
ここにまた一つ、最古参スレッドが終了の運びとなりました。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板