[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東大阪の工場スレ 2ライン目
1
:
経済人
:2021/04/25(日) 09:16:24
成長か、衰退か
248
:
まいど774号
:2023/09/11(月) 08:55:00
これは売れる、絶対に売れる物を作ろう
タクシーの後席に取り付ける、指先で、あるいは声で
障害者には何かの手段で出来る、行先指定タブレット
金銭の授受も、全てのカードとタッチと読み取り形式に対応
法人タクシーなら、それぐらいはするべきだ
出来ないならば u-ba-で
これは売れる 全車に標準装備
249
:
まいど774号
:2023/09/13(水) 08:10:57
吉村洋文(大阪府知事) @hiroyoshimura
高齢者向け生成AI会話コンシェルジュサービスを開始します。
生成AI機能を搭載した関西弁をしゃべる「大ちゃん」との
会話を通じて、高齢者の孤独や孤立化の緩和、外出機会の創出、
健康増進に繋がればと思います。
高齢者のデジタルデバイド問題の解消に向けて。
登録はこちら↓
ttps://www.pref.osaka.lg.jp/chiiki_senryaku/smart_senior_life/osakarakunavi.html
250
:
まいど774号
:2023/09/13(水) 08:31:11
関西弁で犬のキャラと会話 高齢者向けにAI活用 大阪府
大阪府は、高齢者の会話や外出の機会を増やそうと、犬のキャラクターが関西弁で回答する
生成AI=人工知能を活用したチャットボットの運用を始めました。
大阪府が運用を始めたのは、生成AIを活用したチャットボットで、10歳のしば犬のキャラクター
「大(だい)ちゃん」と関西弁で会話ができます。
高齢者向けのサービスで、利用者がLINEの公式アカウント「おおさか楽なび」を友達登録すると
使うことができるようになり、キーボードや音声での問いかけに「大ちゃん」が返答する仕組みです。
12日、大阪・泉大津市の会場では、タブレット端末の貸し出しが行われ、高齢者およそ40人が集まって
チャットボットの使い方を学びました。
参加者の男性が13日の天気を聞くと、大ちゃんが「曇り時々晴れ。知らんけど」と答え、男性は「知らんのかい」と
笑いながらやりとりをしていました。
大阪府がこれまで運用していたチャットボットは、回答のパターンが決まっていて会話が途切れがちでしたが、
新たに生成AIを活用することで回答の幅が広がったということです。
住所を登録すると、近所にある散歩におすすめの公園を紹介するほか、今後は美術館や
博物館などを案内するということです。
大阪府は高齢者の生活スタイルに合わせた情報を提供することで会話や外出の機会を増やし、
健康や生きがいにつなげたいとしています。
参加した80代の男性は「操作が慣れなかったけれど、人と話しているのと変わらない感覚で、
会話はおもしろかったです」と話していました。
大阪府スマートシティ戦略部戦略推進室の山田将義 課長補佐は「ふだんの会話と同じように
関西弁でしゃべってもらって、関西弁で返ってくる日常に近いスタイルで
会話を楽しんでもらいたい」と話していました。
【1人暮らしの高齢者 増加傾向】
大阪府によりますと、府内に住む高齢者世帯のうち1人暮らしの人の割合は、
2020年は39.3%だったということです。
2040年にはさらに単身の高齢化は増え、推計で45%を超えるとみられています。
これは、全国平均の40%より、およそ5ポイント高くなっています。
また、内閣府が行っている高齢者の生活などに関する調査によりますと、2020年度には60歳以上のおよそ3人に1人が
「家族以外に親しい友人がいない」と回答したということです。
大阪府は、新たに導入したサービスを通じて社会活動への参加を促し、高齢者の孤立の解消や健康寿命の増進につなげたいとしています。
ttps://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230912/2000077810.html
251
:
まいど774号
:2023/09/14(木) 20:07:29
テキストからCD音質の音楽やサウンドを生成するAIツール「Stable Audio」発表
https://gadget.phileweb.com/post-53662/
252
:
まいど774号
:2023/09/17(日) 08:54:52
【大分】「空飛ぶクルマ」実現へ!大分県が開発支援
災害時の救急搬送や物資の輸送など新しい移動手段として
期待される「空飛ぶクルマ」の実現に向けて大分県が
大学や民間企業などと連携しました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=8Hd0WUiL6gI
253
:
まいど774号
:2023/09/17(日) 14:05:19
“ガソリン車”思考はなぜダメなのか? 次世代自動車燃料の「水素」「e-fuel」、本命は一体どちらだ
https://merkmal-biz.jp/post/48248
254
:
まいど774号
:2023/09/18(月) 00:16:33
「ゴミがついて汚いから」ではない…トヨタの生産現場で床に落ちた部品を絶対に使わない本当の理由
【2023上半期BEST5】
https://president.jp/articles/-/73949?page=1
255
:
まいど774号
:2023/09/19(火) 00:18:22
国内最大規模のPC工場、2025年の盛り上がりに向けて準備万端
https://ascii.jp/elem/000/004/157/4157131/
256
:
まいど774号
:2023/09/24(日) 08:03:21
絶体に売れる物を作ろう
処理水放出タンクの放出パイプを流れる
ALPS処理水で発電する
水力発電機を東電に納入しよう
257
:
まいど774号
:2023/09/25(月) 21:52:47
「市販のトングに満足できない」有元葉子がトングを開発してまでつかみたかったもの
https://gendai.media/articles/-/116400
「市販のトングに満足できない」有元葉子が「不満を持つことはいいこと」と思う理由
https://gendai.media/articles/-/116401
258
:
まいど774号
:2023/09/26(火) 06:29:14
大阪の雑貨卸「近畿用品製造」が民事再生、負債62億円
大阪府東大阪市に本拠を置く日用雑貨卸の「近畿用品製造株式会社」は、9月25日付で
大阪地方裁判所へ民事再生法の適用を申請したことが明らかになりました。
1986年に創業の同社は、100円ショップの「ダイソー」を運営する
「株式会社大創産業」を主要取引先として、日用雑貨やプラスチック製品などの
企画・輸入・卸を手掛けていました。
しかし、原材料価格の高騰に加え、円安進行に伴う採算の悪化で
資金繰りが逼迫したため、自力での再建を断念し今回の措置に至ったようです。
負債総額は約62億円の見通しです。
259
:
まいど774号
:2023/09/29(金) 06:46:58
兵庫の味噌製造「こがね味噌」に破産開始決定、負債3億円
兵庫県養父市に本拠を置く味噌製造業の「こがね味噌株式会社」は、
8月28日付で神戸地方裁判所豊岡支部より破産手続の開始決定を受け
倒産したことが明らかになりました。
1751年に創業の同社は、江戸時代から絶え間なく湧き出る豊富な地下水を利用した
味噌造りを手掛け、地域伝統の赤味噌に加え、味噌漬け用の白味噌の製造・販売を行っていました。
しかし、近年は味噌需要の落ち込みによる売上の減少で業績が悪化するなか、これ以上の事業継続は
困難と判断し、272年にわたる歴史に幕を閉じる決定に至ったようです。
負債総額は約3億4000万円の見通しです。
260
:
まいど774号
:2023/10/01(日) 20:47:57
厚生労働省
労働安全衛生規則(以下「安衛則」といいます)が改正され「昇降設備の設置」
「保護帽の着用」「テールゲートリフターの操作に係る特別教育」が義務付けられました。
特別教育については令和 6 年 2 月から、それ以外の規定は令和 5 年 10 月から施行されます。
ttps://www.mhlw.go.jp/content/001108427.pdf
261
:
まいど774号
:2023/10/02(月) 10:53:24
[千葉県]水稲生育予測システム「でるた」の運用を開始 (2023/9/25 株式会社ぎょうせい)
千葉県(631万900人)は、23年4月、水稲の生育を予測し、病害虫防除など
稲の生育状況に応じた適切な作業時期の目安が分かる水稲生育予測システム「でるた」の運用を開始した。
スマート農業推進の一環として県が開発したもので、「穂が『出る田』んぼが予測できる」ことから、
「でるた」と命名された。
「でるた」は、WEBアプリであるため、パソコン、スマートフォンいずれの端末でも利用が可能であり、
利用に際しての登録は不要。 利用料も無料となっている。
対象となる稲の品種は、県が育成した「粒すけ」をはじめ、県内で生産されている主要6 品種。
「アメダス地点(県内10か所)」「移植日(苗を植えた日)」「品種」の3項目を選択するだけで、
誰でも簡単に生育状況を予測することができる。
22年4月より実際の運用を想定した運用試験を実施したところ1万3000件を超えるアクセスがあり、
県ではシステムの実用性や運用方法などが確認できたとしている。
また、職員による現地確認では、調査した約80%の水田において、予測された出穂期は
実測値の前後3日以内に収まり、アンケート結果でも「予測の精度に問題がない」
「使いやすい」「継続利用したい」など肯定的な意見が多数を占めているという。
262
:
まいど774号
:2023/10/02(月) 20:44:41
ホンダ モトコンポ、電動バイクで帰ってきた
https://viewus.jp/lifestyle/article/46888/
263
:
まいど774号
:2023/10/03(火) 21:09:48
エレコム、磁気で入力を感知 ゲーム用高感度キーボード
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF294MV0Z20C23A9000000/
264
:
まいど774号
:2023/10/04(水) 04:43:31
大阪王将/調理ロボ導入し「西五反田店」リニューアル、食材・人件費10%減へ
大阪王将は10月1日、調理ロボットを試験導入し「西五反田店」リニューアルオープンする。
2023年9月29日 大阪王将の炒め調理ロボット
ttps://www.youtube.com/watch?v=8WfgYKwjb9U
TechMagicが開発した調理ロボット「I-Robo」をテスト採用。
熟練の職人の技術を学習したAIが、人間に負けないレベルの炒め料理を提供する。
スタッフは画面の指示に従いながら、具材・調味料を投入し、料理を盛り付ける。
焦げも落とせる自動洗浄機能が付いており、人間が鍋を洗う際の半分の水で洗えるという。
大阪王将で提供しているドリンクと餃子以外の約 のグランドメニューのうち、20種類のメニューが で調理できる。
同店に「I-Robo」を3台導入することで、FLコスト(食材費と人件費の合計金額)10%削減を見込む。
265
:
まいど774号
:2023/10/05(木) 08:11:39
走行中のEVにワイヤレス給電を公道で実証 10秒で1km分
東京大学やブリヂストンなどからなる共同研究グループは、日本初となる
公道を走行中のEVに給電する実証実験を、柏の葉スマートシティ内で開始する。
期間は2023年10月〜2024年3月。
実証実験は、国土交通省が公募する
「道路に関する新たな取り組みの現地実証実験(社会実験)」として採択されたもの。
柏の葉キャンパス駅西口至近の市道で、公道上における電気自動車への
走行中給電技術の実証および社会的受容性の確認を実施する。
ttps://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1536404.html
266
:
まいど774号
:2023/10/06(金) 05:45:23
エビでトマトを 土のない“小さな地球”… 「アクアポニックス」農法 【あらいーな】(2023年10月4日)
ちまたで話題の“ちょっといーな”情報を日替わりで紹介する「新井恵理那のあら、いーな!」。
ttps://www.youtube.com/watch?v=4Wvymlxy6-M
267
:
まいど774号
:2023/10/12(木) 09:35:06
オーガニック野菜を魚が育てる!? 注目の「アクアポニックス」とは
水をほとんど無駄にせず、水の生物と植物が共生する仕組みを利用して、
完全無農薬の有機野菜を作る時代へ。夢のような話が現実のものとなりつつあります。
「アクアポニックス」の仕組みと将来に向けての課題を取材しました。 ケロ
ttps://www.youtube.com/watch?v=UbUmxQwk0GU
268
:
まいど774号
:2023/10/12(木) 15:09:25
「鉄は国家なり」の凋落…日本製鉄が“異例中の異例”で製鉄所を丸ごと全面稼働停止
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/330392
269
:
まいど774号
:2023/10/13(金) 04:48:03
茨城の農業「ワールドファーム」に破産決定、負債32億円
茨城県つくば市に本拠を置く農産物製造の「有限会社ワールドファーム」は、
10月10日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが
明らかになりました。
2000年に設立の同社は、キャベツ・ほうれん草をはじめとする
野菜の生産・カット加工・冷凍加工・乾燥加工を主力に事業を展開し、
茨城・熊本・鳥取に主要工場を構えるほか、東北から九州まで
生産拠点を設けるなど事業を拡大していました。
しかし、新型コロナウイルス感染症の影響による業務用カット野菜の売上減で
業績が悪化すると、債務超過に陥るなど資金繰りが逼迫したため、
これ以上の事業継続は困難と判断し今回の措置に至ったようです。
負債総額は約32億2500万円の見通しです。
270
:
まいど774号
:2023/10/14(土) 00:33:05
いい加減にスレチ止めぇや
このスレは工業関連の話題が趣旨であって、農業は別の話題やないけ
専用スレで書けっちゅうに
271
:
まいど774号
:2023/10/14(土) 07:44:27
2030年空飛ぶクルマ部品市場,745億5,600万円に
矢野経済研究所は,国内の空飛ぶクルマ部品市場を調査し,参入企業各社の動向や将来展望などを明らかにした
それによると,「電動」「自律飛行」「垂直離着陸」が可能な移動手段である空飛ぶクルマは,世界的には
2025年前後で事業開始予定とされており,これから約2年で本格的な機体の開発,バーティポート(専用離着陸場)などの
周辺設備設置検討,整備,調整が進められていく見込みであるという。
日本国内においても,2025年4月から開催される「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」に向けて,
運航事業者としてANAホールディングスと米国Joby Aviation,日本航空,丸紅,SkyDriveの4社が選定され,
2023年度以降,空飛ぶクルマの本格的な実装検討や関連の施設建設といった動きが進む見込みであるという。
また,万博終了後には,関西圏と併せて東京を含む関東での実装も行なわれることが想定されている。
今回の調査で注目した空飛ぶクルマは,一般の航空機と異なる「電動」駆動として開発されている。
一方で,既存の旅客機などの航空機の電動化も2030年頃を目途に開発が進められている。
航空機モーターなどを手掛ける国内メーカーでは,既に航空機電動化に向けて大型ジェット向けの製品を開発しており,
多くの航空機関連企業との業務提携や協業の実施検討が進められている。
現在は旅客機などの航空機専用の製品として開発されているが,将来的に空飛ぶクルマへも応用できる可能性があると
考えられるという。
2025年の大阪・関西万博をマイルストーンとして,その後,空飛ぶクルマは特定エリアでの社会実装が進み,実際に空を飛んだ機体をもとに改善などの開発が行なわれると想定され,2030年の国内空飛ぶクルマ部品市場規模(事業者売上高ベース)を745億5,600万円になると予測する。
但し,機体に使用される部品性能の不足,素材や部品のコスト高,安全装置の開発遅れに加えて,
機体メーカーの資金調達が難航など開発段階での課題も多く,現状,開発は芳しくない状況にある。
そうした状況からの巻き返しのためには,国や行政からのさらなる補助金や援助,複数の大学や
民間企業が参画する国家プロジェクトの立ち上げ,既存の航空機向け技術の導入,参入企業による
情報・技術共有などが不可欠であり,それらが開発環境の整備や開発速度を早めることにつながるとする。
事業開始の2025年から2030年までの5年間は特に機体の安全性を重視した開発が必要と同時に成長率が最も高いと考える。
また2030年頃から既存航空機の本格的な電動化も進められることから,空飛ぶクルマでも関連部品の開発速度や
技術が飛躍的に向上する可能性があるという。
そうしたことで新モビリティ(空飛ぶクルマ)市場の成長が期待され,さらに,法やインフラの整備,
社会受容性などを克服することで,従来の枠にとらわれない新たな移動手段として,空飛ぶクルマが
当たり前に飛行する未来が見えてくるとしている。
272
:
まいど774号
:2023/10/16(月) 07:05:45
「郵便局アプリ」提供開始 いつでもどこでも郵便局サービス
日本郵政と日本郵便は、新たにグループプラットフォームアプリ
「郵便局アプリ」を開始する。 iOS用とAndroid用のアプリを無料で公開している。
「郵便局アプリ」では、「日本郵便アプリ」や「ゆうパックスマホ割アプリ」で
提供している送り状作成機能や郵便局・ATMの検索のほか、郵便ポストの場所や
郵便物等の取り集め時刻・投函口のサイズの検索ができる機能を搭載。
また、配達依頼もアプリから行なえる。
一部の郵便局では、窓口に行く前にアプリから混雑情報を
確認したり、整理券を発券できる機能に対応する。
これらの機能は全国34の郵便局から開始し、順次実施局を拡大する。
273
:
まいど774号
:2023/10/16(月) 08:44:13
それの何処が工場関連なん?
そういうのは普通ニュース専用スレで振るモンやで
274
:
まいど774号
:2023/10/17(火) 09:59:11
農業法人ワールドファームなど3社/破産手続き開始、負債34億円
ワールドファーム(茨城県つくば市)と、関係会社のONLY JAPAN、つくば低温サービスは、
10月10日東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。
ワールドファームは、2000年1月に設立された農業生産法人。
農産物の生産から加工、販売までを一貫して手がけ、自社農園あるいは
契約農家が栽培した農産物を自社工場で加工・包装し、食品卸会社や
食品メーカー等に販売、熊本県や鳥取県にも拠点を有していた。
2019年度には農林水産省から6次産業優良事例表彰において
農林水産大臣賞を受賞したこともあった。
また、そのビジネスモデルを全国に広げるべく、大手企業と共同で
別会社を立ち上げ、運営指導などのコンサルティング業務も行い、
2019年6月期の年売上高は約16億7400万円を計上していた。
しかし、コロナ禍で外食産業が営業自粛に追い込まれ、
売り上げも急激に落ち込み、2020年6月期から3期連続で
大幅な欠損となり債務超過に陥っていたという。
ONLY JAPANは2009年6月に設立された冷凍野菜の卸売業者。
ワールドファームなどが生産・加工した冷凍野菜を仕入れ、
食品会社や食品商社に販売していた。
つくば低温サービスは2003年2月に設立された運送業者であり、
冷凍野菜の配送を行っていた。今回、ワールドファームに連鎖した。
負債は3社合計で約34億9000万円。
275
:
まいど774号
:2023/10/17(火) 19:35:02
農業生産法人は工業関係と一切関連性あらへんやんけ!
276
:
まいど774号
:2023/10/17(火) 22:04:21
新ジェットは「エシュロン」=小型機初、無給油で米大陸横断へ―ホンダ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023101700247&g=int
277
:
まいど774号
:2023/10/17(火) 22:07:06
「残業は200時間」「唯一の定休日は事務作業に追われる」“こんなに激務だなんて騙された気分です”…20代男性が目の当たりにした自動車業界の「ヤバすぎる労働環境の実態」
https://gendai.media/articles/-/117521
278
:
まいど774号
:2023/10/19(木) 11:15:32
「大阪勧業展2023(2023/10/18,19開催)」出展企業、セミナー、併催事業が決定
大阪勧業展は、参加企業の販路開拓や技術力・企画力のアピール、特色ある製品・サービスなどの
PR、企業間交流など、中小企業のビジネスチャンス拡大を目的にする多業種展示商談会。
2006年から開催し、今回が18回目となる。
一昨年度(323者)、昨年度(340者)より出展者が大幅に増え、360企業・団体が出展予定で
そのうち約4割が新規での出展となる。
日時 2023年10月18日(水)10:00〜17:00 10月19日(木) 9:30〜16:00
場所 マイドームおおさか1〜3階展示ホール(大阪市中央区本町橋2-5)
主催 大阪商工会議所、堺商工会議所、大阪府商工会連合会
共催 大阪府内すべての商工会議所・商工会(主催・共催で合計36商工会議所・商工会)
入場 無料(特設HP: ttps://kangyo.osaka.cci.or.jp/事前登録を推奨)
<併催事業について>
昨年度に引き続き、本年度も「カーボンニュートラル・チャレンジフェア2023」を併催する。
同フェアは、カーボンニュートラル実現に資する製品やサービスを保有する企業と
温室効果ガス排出削減等を求める中小企業の展示商談の場を提供するもので、段ボール製の
ECOな家具や保冷ボックス、塗ると透明になるインクを活用したクリアペーパーファイルのほか、
世界最小クラスの4人乗り電気自動車などを展示する予定。
279
:
まいど774号
:2023/10/20(金) 07:03:23
2022年 ピーマンの自動収穫ロボット「L」製品動画(市場投入モデル)
ピーマン自動収穫ロボット「L」の最新号機の映像です。
ttps://www.youtube.com/watch?v=UBRNKLhUkiA
280
:
まいど774号
:2023/10/20(金) 22:25:48
【関西】土日に行ける「工場見学」8選 無料&予約不要&試食も
https://report.iko-yo.net/articles/17194
281
:
まいど774号
:2023/10/21(土) 00:07:02
〝小さな家〟社会課題に挑む 「インスタントハウス」国内外で注目
https://www.sankei.com/article/20231020-QI5JDQVNTRNXLPVFEZ7DIZST3M/
282
:
まいど774号
:2023/11/03(金) 07:50:03
大阪の運送業「田平陸送」が弁護士一任、負債17億円
大阪府交野市に本拠を置く運送業の「株式会社田平陸送」は、11月1日付で
事業を停止し事後処理を弁護士に一任したことが明らかになりました。
2007年に設立の同社は、一般貨物や航空貨物などを扱う運輸事業と、自動車の運搬を行う
陸送事業を手掛け、愛知県・千葉県・滋賀県・福岡県に営業所を構えるほか、車両は100台を
保有するなど事業を拡大していました。
しかし、新型コロナウイルス感染症の影響による取り扱い貨物の減少に加え、人件費や
燃料費の上昇で採算が悪化し赤字が続いていました。また、2019年に従業員が
トラックの運転中に心筋梗塞で亡くなる事故が発生したことで、2023年5月に
遺族から長時間労働による過労が原因だとして訴訟を提起されると、信用の失墜も重なり
事業継続を断念したようです。
負債総額は約17億円の見通しで、今後は私的整理を進める意向です。
283
:
まいど774号
:2023/11/03(金) 13:38:41
↑何処が工場関連の情報やねん?
284
:
まいど774号
:2023/11/05(日) 02:10:24
蛍光灯、27年末で製造禁止 水銀規制の水俣条約会議
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB040JL0U3A101C2000000/
285
:
まいど774号
:2023/11/05(日) 15:03:17
曲がる太陽電池、「面白そう」を育て量産へ 宮坂力氏
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD309FK0Q3A031C2000000/
286
:
まいど774号
:2023/11/05(日) 20:48:31
【拡散希望】日本人が開発した「夢の燃料」
https://ameblo.jp/amiraclehappens/entry-12827382677.html
287
:
まいど774号
:2023/11/06(月) 08:52:58
第36回東大阪産業展 テクノメッセ東大阪2023
会期:2023年11月8日㈬ 10時〜17時 / 9日㈭ 9時30分〜16時
場所:マイドームおおさか 1階展示場 【入場無料】
≪令和5年度東大阪市補助金事業≫
ttp://www.hocci.or.jp/tech23/
288
:
まいど774号
:2023/11/09(木) 05:09:54
阪神Vや万博、町工場の技術で下支え 「テクノメッセ東大阪」8〜9日開催
産業展「テクノメッセ東大阪」が8、9両日、大阪市中央区のマイドームおおさかで開かれる。
36回目の今年は過去最多の99企業・団体が出展し、日本経済を下支えする
中小企業の町工場の実力を披露する。
山本光学(東大阪市)は、5日夜にプロ野球日本シリーズで
「阪神タイガースが38年ぶり日本一になった」(山本雄才会長)ことを
記念し、同シリーズ最高殊勲選手(MVP)に選ばれた近本光司選手が
試合で着用するサングラスなどを展示。
同社が保有する過去の阪神優勝記念グッズの披露も検討するとした。
2025年大阪・関西万博のPRブースも初めて出展。
来場者が万博公式キャラクター「ミャクミャク」と記念撮影できる。
万博で導入されるホタテ貝殻を再利用した甲子化学工業(大阪市)の
ヘルメット「ホタメット」も展示する。
入場無料。 会期2日間で来場者のべ8千人を見込む。
北おおさか信用金庫(大阪府茨木市)の「きたしんビジネスマッチングフェア」も
同時開催する。
289
:
まいど774号
:2023/11/09(木) 21:14:13
「ホワイト水素」とは?…科学者たちは、これが世界を救うかもしれないと考えている
https://www.businessinsider.jp/post-277502
290
:
まいど774号
:2023/11/09(木) 22:00:29
フェリーじゃないよ「RORO船」新造船が続々? トラックの受け皿とエコ両立の工夫「刃物のような船首」とは
https://trafficnews.jp/post/129086/2
291
:
まいど774号
:2023/11/15(水) 22:01:41
産学協同ベンチャーで発足、ダイハツ工業 「吉方」選び名実とも町の顔に
https://www.sankei.com/article/20231113-AOUHSIUPBFJK5PH7ZRAGASXFRU/
292
:
まいど774号
:2023/11/20(月) 20:40:30
三洋化成工業がSAPの減産に踏み切った背景事情
https://newswitch.jp/p/39248
293
:
まいど774号
:2023/11/21(火) 11:49:10
モノタロウ/本社を「JPタワー大阪」に移転
現場を支えるネットストア「モノタロウ」を運営するMonotaRO (モノタロウ) は
11月20日、兵庫県尼崎市の本社を大阪市の「JPタワー梅田」に移転し、新たなスタートを切りました。
今後も社員の創造性とイノベーションをさらに促進し、お客に価値を提供できるよう努めるという。
なお、電話・FAX番号は、従来通り変更はない。
また、一部のオフィス機能は、従来の尼崎オフィス(兵庫県)に存置する。
■新本社概要
所在地:大阪市北区梅田三丁目2番2号 JPタワー大阪22階
入居フロア:21階・22階
294
:
まいど774号
:2023/11/21(火) 20:55:09
パナエナジー、乾電池新工場を本格稼働 大阪・貝塚市で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF2076I0Q3A121C2000000/
295
:
まいど774号
:2023/11/21(火) 20:56:36
水素製鉄、新技術の開発支援に230億円 経産省
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA208U30Q3A121C2000000/
296
:
まいど774号
:2023/11/25(土) 16:08:18
【利権に潰された三洋電機】
「超音波と電解水で洗おう」需要ありますよね 再開発、販売希望〜
https://ameblo.jp/aino-muchi/entry-12829878065.html
297
:
まいど774号
:2023/11/25(土) 16:12:38
なぜ水で動く自動車開発はなくなったのか。
【水で走る車を日産ルノーが開発したからゴーン逮捕だった】
https://ameblo.jp/aino-muchi/entry-12830008568.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板