レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
★働け警察★ 4弾丸め
-
最近、暇そうな警察が若干忙しくなり始めた感が伺えますが
まだまだ、ごく一部の部署しか動いてません。
やはり、仕事を与えるだけでなく
裏社会や組織内組織などの癒着を完全に絶たせ、同時に
本来の機能を完全に取り戻させることが求められてますね。
生温かく見守りつつ活入れしましょうや。敬礼!
初代スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/1186/1071409299/
2弾丸め
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/1186/1438944669/
3弾丸め
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/1186/1490696146/
-
ひき逃げ 22歳男性の遺品紛失 警察が謝罪
https://www.fnn.jp/posts/00431934CX
埼玉・狭山市で、22歳の男性がひき逃げされ、死亡した事件で、
警察が、遺品を紛失していたことがわかった。
この事件は2019年11月、狭山市の国道で、バイクを運転中だった中村快さん(22)が、
酒を飲んで車を運転していた56歳の男にひき逃げされ、死亡したもの。
警察によると、中村さんの遺品として、指輪とネックレスを回収し保管していたが、
その後、所在がわからなくなり、捜査を行っていた狭山警察署の幹部が、遺族に謝罪したという。
警察は「現在調査を行っており、厳正に対処いたします」とコメントしている。
-
パトカーと“鬼ごっこ”集団暴走で少年検挙
パトカーに追いかけられるのを「鬼ごっこ」と呼んで、東京・八王子市で
集団でバイクを乗り回し暴走行為をしたなどとして、少年21人が検挙された。
道いっぱいに広がって、蛇行運転を繰り返す少年たち。
警視庁によると、検挙された当時16歳から18歳の少年21人は、去年5月、
八王子市の道路でバイク17台を連ねて信号無視や蛇行運転などをした疑いが持たれている。
うち1人はバイクの後部座席から暴走行為の様子を携帯で撮影し、
SNSに投稿して暴走をあおって手助けしたとして併せて検挙されている。
調べに対し、少年らは全員容疑を認め、
「鬼ごっこと呼んでパトカーに追われるスリルを味わいたかった」
などと話しているという。
-
ホテル無断キャンセル 被害額1億2千万円
京都のホテルを無断キャンセルしたとして、逮捕された住所不定の親子が
3200回キャンセルを繰り返し、予約先の被害額は、1億2000万円にのぼることがわかった。
警察は2人を再逮捕した。
この事件は岸田治子容疑者と、息子の治博容疑者が、宿泊予約サイトを通じて、
京都市内の4つのホテルを偽名で予約し、ホテルの業務を妨害したとして逮捕されたもの。
その後の捜査関係者への取材で、2人は、先月下旬までのおよそ1年間に、予約サイトを通じて
およそ3200回の無断キャンセルを繰り返し、254万円分のポイントを不正に得ていたことが分かった。
予約先の被害額はおよそ1億2000万円にのぼるという。
警察は、別の宿泊施設でも無断キャンセルを繰り返していたとして、2人を再逮捕した。
-
「拳銃、G20でブッ放す」 ネットにうそ書き込んだ疑い 女を書類送検 大阪府警
https://mainichi.jp/articles/20200212/k00/00m/040/155000c
-
ペイペイで詐欺容疑、専門学校生逮捕
書店でスマートフォン決済「ペイペイ」を使って支払う際、
画面で金額を変えて漫画をだまし取ったとして、大阪府警は12日、詐欺の疑いで専門学校生の女(20)を逮捕した。
画面操作による不正の摘発は珍しい。
-
山形県警長井署で拳銃誤発射 けが人なし
12日午後3時15分ごろ、山形県長井市小出の山形県警長井署の拳銃保管室で
50代男性警部補が拳銃を納める際、誤って実弾1発を発射した。けが人はなかった。
県警によると、警部補は、ほかの警察官と2人で署内3階の会議室で年1回の拳銃の精密手入れを実施。
警部補は分解した拳銃を組み立て直し、実弾を込めた。
拳銃を納めようと1人で拳銃保管庫にいき、拳銃に不具合を感じたため引き金を引いたところ
実弾1発が発射された。
実弾は拳銃保管庫内の側面に当たり、跳ね返って落ち、警部補にけがはなかった。
警部補は「拳銃に実弾が入っているのを失念してしまった」と説明しているという。
県警警務部の水田潔理事官は「指導教養により基本的順守事項を徹底し、再発防止に努めたい」と
コメントした。
-
川崎の小中高で爆破予告相次ぐ 脅迫はがきと同一犯か
https://www.kanaloco.jp/article/entry-267474.html
-
首から「巡査」と書いたプレート…ジーンズ姿の高2、カードすり替え図る
警官をかたり、キャッシュカードを盗もうとしたとして、奈良県警奈良西署は14日、
京都市に住む私立通信制高2年の男子生徒(17)を窃盗未遂容疑で緊急逮捕した。
「(グループの)指示役の命令に従った」と容疑を認めているという。
発表によると、男子生徒は14日午前11時35分頃、奈良西署員を装い、
奈良市内の無職男性(78)方を訪れ、封筒に入ったキャッシュカードをすり替えて盗もうとした疑い。
直前に同署員を名乗る男から
「窃盗の容疑者を逮捕した。あなたのキャッシュカードが被害の証拠品になるため、
署員を向かわせるので一緒に封筒に入れて保管してほしい」
と電話があった。
男性が不審に思い、署に通報して発覚した。
男子生徒は黒色ジャンパーにジーンズ姿。
首から手作りとみられるネームプレートを下げており、
「奈良西署巡査 山本太一」と架空の名前が印字されていた。
同署が経緯を調べている。
-
窃盗事件容疑者の30代の男が首をつった状態で見つかり、その後死亡 警視庁
警視庁本所署の留置場で、窃盗事件容疑者の30代の男が首をつった状態で見つかり、その後死亡した。
同署が22日発表した。
殺を図ったとみている。
同署によると、男は21日午後11時50分ごろ、留置場の一室で、
着ていた上着で首をつって意識不明になっているのを、巡回中の署員に発見された。
病院に搬送されたが、約2時間20分後に死亡が確認された。
この部屋に1人で留置されており、直前の巡回では異常はなかったという。
男は置き引きをしたとして窃盗容疑で19日夜に逮捕され、調べに容疑を認めていたという。
同署は「巡回や取り調べに問題はなかった」としている。
-
置き忘れた拳銃には実弾5発が入っていました。 長野県警
長野県警によりますと、刑事部組織犯罪対策課の男性警部補(44)は
20日午前8時ごろ、長野県飯田市内のコンビニ店のトイレに
拳銃が入ったままの収納ケースを置き忘れました。
約20分後、気付いた従業員が拳銃を保管し、午前9時前に同僚の警察官が回収しました。
男性警部補は当時、私服で警戒にあたっていました。
拳銃には5発の実弾が入っていましたが、使われた形跡はなかったということです。
長野県警は「再発防止に努めたい」とコメントしています。
-
警部補、コンビニのトイレに実弾入り拳銃置き忘れ…店員が一時保管
長野県警は20日、組織犯罪対策課の男性警部補(44)が、
同県飯田市内のコンビニ店のトイレ個室に実弾5発の入った拳銃1丁を置き忘れたと発表した。
約20分後に店員が見つけ、使用された形跡はなかったという。
発表によると、警部補は私服姿で勤務していた同日午前8時頃、
拳銃をケースごと腰から外してトイレの壁にかけ、そのまま置き忘れた。
見つけた店員が拳銃を店内に一時保管し、その約30分後に訪れた警部補の同僚警官に引き渡した。
県警刑事企画課の和田行雄課長は
「県民に深くおわびする。再発防止に努めたい」
などとコメントした。
-
交番訪れ頭突きか 警部を逮捕 神奈川県警
神奈川県警察本部の46歳の警部が19日朝、自宅がある小田原市の交番を訪れ
警察官の胸ぐらをつかんで頭突きをしたなどとして、公務執行妨害の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、神奈川県警の警部で川崎市警察部という部署に勤務する奥村健吾容疑者(46)で、
警察によりますと19日午前9時前、自宅近くの小田原市の交番を訪れ対応した警察官に対して
胸ぐらをつかんで頭突きをしたなどとして公務執行妨害の疑いが持たれています。
自身が交通違反と判断したことなどについて複数回、警察に通報し、その対応への不満を言うため
交番を頻繁に訪れていて、19日朝も警察官が対応していたところ突然怒りだしたということです。
最近は精神的に不安定な状態がみられたため数日前に医療機関を受診するよう上司から命じられていて、
19日は休暇だったということです。
調べに対して関係のないことを話しているということです。
神奈川県警監察官室の寺澤陽公室長は「幹部警察官が逮捕され、誠に遺憾です。厳正に対処します」と
コメントしています。
-
交番訪れ頭突きか 警部を逮捕 神奈川県警
神奈川県警察本部の46歳の警部が19日朝、自宅がある小田原市の交番を訪れ
警察官の胸ぐらをつかんで頭突きをしたなどとして、公務執行妨害の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、神奈川県警の警部で川崎市警察部という部署に勤務する奥村健吾容疑者(46)で、
警察によりますと19日午前9時前、自宅近くの小田原市の交番を訪れ対応した警察官に対して
胸ぐらをつかんで頭突きをしたなどとして公務執行妨害の疑いが持たれています。
自身が交通違反と判断したことなどについて複数回、警察に通報し、その対応への不満を言うため
交番を頻繁に訪れていて、19日朝も警察官が対応していたところ突然怒りだしたということです。
最近は精神的に不安定な状態がみられたため数日前に医療機関を受診するよう上司から命じられていて、
19日は休暇だったということです。
調べに対して関係のないことを話しているということです。
神奈川県警監察官室の寺澤陽公室長は「幹部警察官が逮捕され、誠に遺憾です。厳正に対処します」と
コメントしています。
-
警官「事故なければバレないと…」飲酒してミニバイク運転、検問で発覚
酒気帯び運転をしたとして、大阪府警が、本部所属の30歳代の男性巡査部長を
減給1か月(10分の1)の懲戒処分にしていたことがわかった。処分は19日付。
巡査部長は「事故さえ起こさなければ、ばれないと思った。過去にも3回ほどした」と
説明。同日、依願退職した。
府警によると、巡査部長は昨年12月6日夜、元同僚らと飲酒後、
和歌山市内の自宅最寄り駅に止めていたミニバイクを運転した。
和歌山県警の飲酒検問で発覚。
「ビールを3、4杯飲んだ」と説明したが、アルコール分が
基準値を下回っており、罰則は適用されなかった。
-
東京2020オリンピックを控え、警視庁が「横断歩行者等妨害等違反」の取締りを行なっていますが
東大阪市でも同じくその違反行為の取締り強化中です。
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/oudanhodou/info.html
人が通っていないからと言って、横断歩道の周りに人がいる場合のことを考慮せず
一方的に走行してはいけません。実際の交通ルールでも
「歩行者や自転車が横断している時や、横断しようとしているときは、一時停止をして歩行者や自転車に道を譲らなければならない」
と定められています。
-
釜石市内で警察官かたる不審電話
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/2/26/73513
-
福島)警察庁長官、聖火リレーに向けJヴィレッジ視察
https://www.asahi.com/articles/ASN2V0D79N2TUTIL00F.html
東京五輪の聖火リレーの出発地となるスポーツ施設「Jヴィレッジ」(楢葉町、広野町)を
警察庁の松本光弘長官が25日視察した。
国内の聖火リレーは3月26日にJヴィレッジからスタートし、Jヴィレッジ駅までが最初の区間。
第1走者には、東日本大震災が起きた2011年にあったサッカー女子ワールドカップで優勝した日本代表「なでしこジャパン」のメンバーが決まっている。
松本長官はまず、センター棟の展望ホールから施設全体を確認。
出発の式典会場となるグラウンドでは、今後設営されるステージなどの配置や想定される要人や観客の動きについて県警幹部から説明を受けた。
県警によると、式典には約3千人の参加が見込まれているという。
松本長官は視察後、
「聖火リレーは今回の復興五輪の象徴的なイベント。多数の要人も参加し、ここでの警備の成功は東京大会の成功の大前提だ」
と述べた。
また、開会式2日前の7月22日に全競技のトップをきってソフトボールが県営あづま球場(福島市)で行われることにふれ、
「警察としても詰めの作業をしっかりとやり、五輪が安全、円滑に開催されるよう力を尽くしたい」
と語った。
-
首相にヤジ 移動させた警察官の行為に問題なし 北海道警察本部
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200226/k10012302101000.html
去年、札幌市で演説中の安倍総理大臣にやじを飛ばした人たちを、警察官が離れた場所に移動させた行為などについて、
北海道警察本部はトラブルや混乱を防止するための対応で、いずれも問題がなかったと道議会に報告しました。
参議院選挙の期間中の去年7月、札幌市で街頭演説をしていた安倍総理大臣に向けてやじを飛ばした人たちが、
雑踏警備の警察官らによって離れた場所に移動させられるなどしました。
少なくとも9人の男女が遠ざけられたということで、30代の男性は対応した警察官らを刑事告訴しましたが、
25日、不起訴になりました。
これらの行為について北海道警察本部は、道議会の総務委員会で、内部で事実確認を進めた結果、
札幌駅前で大声を上げた男女を移動させたこと、デパート前で大声を上げた男性を押しとどめたこと、
地下歩行空間で大声を上げた男性に職務質問をしたことなど9件に関して、
警察官職務執行法に基づくトラブルや混乱を防止するための対応であり、問題はなかったと報告しました。
北海道警察本部の山岸直人本部長は、
「事実確認に半年がかかり、お待たせしたことは申し訳なかった。
警察官の対応は特定の意見を制するものではないが、
告発状の提出があったことは真摯(しんし)に受け止めたい」
と述べました。
一方、告訴した男性側は、「明らかな違法行為を免罪するものだ」として、
今後、検察審査会に申し立てることも検討しています。
-
警察組織の素朴な疑問…警察庁長官と警視総監はどっちが偉い?
https://gentosha-go.com/articles/-/25122
-
職務質問を受けた男、警察庁のニセ職員証を提示…突然走って逃げる
警視庁の警察官に対し、警察庁の偽の職員証を提示したとして、警視庁小平署は26日、
京都府城陽市の職業不詳、大原嘉夫容疑者(42)を偽造有印公文書行使容疑で逮捕したと発表した。
逮捕は25日。
小平署幹部によると、大原容疑者は24日午後7時過ぎ、東京都小平市の路上で、
同署員から職務質問を受けた際、警察庁関東管区警察局の偽の職員証を示した疑い。
同署員が不審に思って詳しい話を聞こうとしたところ、突然走って逃げたが、
約400メートル先の路上で取り押さえられた。
小平市では同日昼頃から、電話で資産状況などを尋ねる「アポ電」(アポイントメント電話)が
多数あり、110番が相次いでいた。
アポ電の後に高齢者から現金を詐取したり、強盗に入ったりする事件が多発していることから、署員らが住宅街などを警戒。
スーツ姿の大原容疑者を見つけて職務質問したという。
調べに対し、大原容疑者は容疑を認め、
「借金があったので、受け子(詐欺の現金受け取り役)をするところだった」
と供述。同署は大原容疑者に指示した人物を捜査している。
-
少女買春疑い、巡査部長を逮捕 鹿児島県警、SNSで知り合う
昨年12月、中学生の少女に現金を渡す約束をしてみだらな行為をしたとして、
鹿児島県警は26日、児童買春・ポルノ禁止法違反(買春)の疑いで、霧島署地域課の
巡査部長大久保雄祐容疑者(30)=姶良市=を逮捕した。処分を検討する。
逮捕容疑は、昨年12月14日、県内の宿泊施設で、県内に住む少女が
18歳未満と知りながら、現金を渡す約束をしてみだらな行為をした疑い。
県警によると、2人は会員制交流サイト(SNS)を通じて知り合った。
インターネット上の不適切な書き込みに対する「サイバー補導」で、
少女のSNS上の書き込みを見つけ、発覚した。
-
警官2人がスピード違反、30キロ以上超 高知県警
休日に法定速度を30キロ以上超過して車を運転したとして、
高知県警が40代の男性警部補を本部長訓戒、20代の男性巡査部長を
所属長注意の処分にしていたことが27日、県警への取材で分かった。
処分は1月31日付。
県警監察課によると、2人は県内の警察署に勤務。
警部補は昨年12月7日、私用で神戸市の国道を走行中、45キロ超過の速度違反で
兵庫県警に摘発され、交通切符(赤切符)を交付された。
巡査部長は今年1月13日、私用で高知県東洋町の国道を走行中、31キロの速度違反で
交通切符(赤切符)を交付された。
監察課は「交通事故や違反が発生しないよう職員の指導を徹底する」とコメントした。
-
「サイトの登録完了」表示 解約金、129回計375万円分支払う 滋賀県警が捜査
https://mainichi.jp/articles/20200226/k00/00m/040/474000c
滋賀県警大津署は26日、大津市内の会社員の男性(56)が電話でアダルトサイトの解約金を求められ、
計129回にわたり総額375万円分の電子マネーをだまし取られたと発表した。
電子マネーで解約金を支払うよう求める電話に、約半月にわたり応じていた。同署は特殊詐欺事件とみて捜査を進める。
同署によると、男性は7日、携帯電話でインターネットを見ていたところ「サイトの登録が完了しました」などと表示が出たため、書かれていた番号に携帯電話で連絡。
指示を受け、翌8日から市内のコンビニで2万〜3万円分のプリペイドカード式の電子マネーを計129回購入し、電話でカードの番号を伝えていた。
最初に解約を断られ「解約金は30万円」「他にもアダルトサイトの登録がある」などと支払いを求められ続けたという。
24日の電話で「海外のアダルトサイトの登録がある」と言われた際、身に覚えがないと不審に思い、同署に相談していた。
-
技能実習生のスマホ没収 自由を不当に制限の疑い ベトナム国籍女逮捕 福岡県警、全国初
https://mainichi.jp/articles/20200227/k00/00m/040/100000c
ベトナム人技能実習生の私生活の自由を不当に制限したとして、福岡県警は27日、
ベトナム国籍の自称日本語学校職員の女を技能実習適正化法違反(禁止行為)容疑で逮捕した。
同容疑での逮捕は全国初としている。
逮捕されたのは、外国人実習生を受け入れる福岡市の監理団体で通訳などをしていた
グエン・ティ・フエン容疑者(30)=福岡市東区唐原(とうのはる)1。
容疑は2017年12月4日〜18年11月20日ごろ、女性実習生4人に
「言うこと聞かないとベトナムに帰す」「罰金を取る」などと告げてスマートフォンを没収し、
実習時間以外の外出や通信・通話を不当に制限したとしている。
県警は逃亡を防ぐために他にも複数の実習生からスマホを没収していたとみている。
容疑の認否は明らかにしていない。
事件を巡っては、県警が技能実習適正化法の罰則規定施行前の事案を容疑に含めて逮捕状を執行する誤りがあった。
県警は26日にグエン容疑者をいったん釈放し、逮捕容疑の日時や被害者数を訂正して逮捕状を再度取り直し、改めて27日に逮捕した。
-
ゴーン逃亡で露呈した刑事司法の歪みと課題
https://www.data-max.co.jp/article/33444
-
知人女性5人にわいせつ行為 桑名署警部 停職3カ月、2階級降格 三重県警
酒に酔って20―30代の知人女性5人に無理やりキスをするなどのわいせつな行為をしたとして、県警は28日、
桑名署刑事二課長の男性警部(37)を停職3カ月の懲戒処分にすると発表した。
男性警部は巡査部長への2階級降任を申し出て同日付で受理された。
監察の調べに、行為を認めている。
一方、県警は被害女性がいずれも刑事処分を望んでいないとして、強制わいせつ容疑での書類送検は見送る方針。
監察などによると、男性警部は先月下旬夜、桑名市の居酒屋であった住民との懇親会に同僚らと出席。
帰りの車内で同僚を待つ間、後部座席で隣の女性に抱きつき、唇や首筋にキスをした。
助手席に男性警部補がいたが、眠っていて気付かなかったという。
女性が監察に被害を訴えて発覚。
男性警部は昨年8月―11月にも市内の飲食店などで
別の知人女性4人に酔って抱きつき、キスをするなどしていたことが監察の調べで判明。
県警は女性らが被害届を出さず、刑事処分を望んでいないことから立件は見送った。
男性警部は平成30年から桑名署で勤務し、捜査を担当。今月7日から自主謹慎し、警務課付けとなっている。
「酒に酔い、近くにいる女性に抱きついてしまった。不快な思いをさせて申し訳ない」と話しているという。
杉本幸孝首席監察官は「県民からの信頼を損ねるもので誠に遺憾。
全職員に職務倫理と服務に関する指導を再徹底し、規律保持に万全を期して再発防止に努める」と話した。
-
埼玉で50代警察官感染 全国初、新型肺炎 埼玉県警
埼玉県は5日、県農業技術研究センター(熊谷市)の60代の男性職員と、県警武南署(川口市)の50代の男性警察官について、
同日の検査で新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。濃厚接触者の把握を進めている。
警察官の感染が判明したのは全国初。
県によると、警察官は上尾市在住で交通捜査に従事。
2月24日に発熱し、症状が治まったため、26日〜3月1日は出勤した。
再び発熱した2日以降は出勤していない。
2月22日に同市で約80人が集まる同窓会に出たほか、29日〜3月1日の当直勤務では現場に出て数人に接触した。
同居の50代妻と10代娘は症状が出ていない。
-
男性を誤認逮捕 飲食店でけんか、傷害容疑で 和歌山県警
和歌山県警刑事企画課は6日、和歌山県田辺市で1日にあった傷害事件で、
男性会社員(34)=田辺市=を誤って現行犯逮捕していたと発表した。
誤認逮捕したのは県警田辺署地域課の40代男性巡査部長で、
「なぜ間違ったのか分からない」と話しているという。
県警は男性会社員を5日に釈放した。
刑事企画課によると、1日午前2時25分ごろ、田辺市内の飲食店で
「数人がけんかしている」と田辺署に匿名の通報があった。
男性巡査部長ら2人が現場に駆けつけると、約10人が飲食店の外におり、
約5メートル先で男が30代の女性店員を投げ飛ばすのを目撃。
男性会社員が投げ飛ばしたと思い込み、傷害容疑で現行犯逮捕したという。
男性会社員は「暴力を振るっていない」と容疑を否認していたという。
5日に弁護士が検察に現場周辺の防犯カメラを持参。
別の男が女性店員を投げ飛ばす様子が映っており、誤認逮捕が判明した。
県警は今後、防犯カメラに映っていた関与が疑われる男を逮捕する方針。
刑事企画課の保田彰次席は、「事案を重く受け止め、緻密かつ適正な捜査をより一層徹底し、
再発防止に努める」と話した。
-
インターホンで留守確認し侵入 空き巣容疑で韓国人4人逮捕
神戸市や兵庫県芦屋市の住宅に空き巣に入ったとして、兵庫県警捜査3課と西宮、東灘署は
6日までに窃盗と住居侵入の疑いで、骨董品販売業の男(61)=住所不定=ら
いずれも韓国人の男4人を逮捕した。
男ら3人の逮捕容疑は、共謀の上、2月28日に神戸市東灘区の男性(66)宅から現金約8万2千円などを盗んだ疑い。
もう1人は昨年1月18日、芦屋市の男性(50)宅から高級腕時計など6点(計約460万円相当)を盗んだ疑い。
同課によると、4人は短期滞在の在留資格で入国し、グループで空き巣を繰り返していたとみられる。
インターホンで留守を確認してから侵入していたという。
同課は4人の認否を明らかにしていない。
-
警察官を器物損壊疑いで書類送検 秋田県警
横手警察署に勤務する30代の男性警察官が、交通違反の取り締まり中に事情を聞いていた
男性の車に傷をつけたとして、器物損壊の疑いで書類送検されました。
書類送検されたのは、横手警察署に勤務する30代の男性警察官です。
警察によりますと、この警察官は去年9月、横手市内で交通違反の取り締まり中、走行中の車を止めて
運転していた男性から事情を聞いていたところ、この男性の車に自分が身に着けていた装備品をぶつけ、
車に傷をつけたとして器物損壊の疑いが持たれています。
警察は、この男性からの告訴を受けて捜査を進め、書類送検したもので、
車の修理にかかった費用などは警察が負担する予定だということです。
横手警察署の中島一人副署長は「車に傷をつけたことは間違いない。
ご迷惑おかけしたことを深く反省するとともに、再発防止を徹底して県民の信頼回復に努めていきたい」と
コメントしてます。
-
茨城県警の警察官が中学生にわいせつの疑い 逮捕
茨城県警の巡査部長が、千葉県内の女子中学生にわいせつな行為をしたとして、
千葉県の青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、汚職や詐欺事件などを担当する茨城県警察本部捜査第二課の巡査部長、近藤克則容疑者(42)で、
警察によりますと、去年11月、千葉県内のホテルで女子中学生にわいせつな行為をしたとして、
県の青少年健全育成条例違反の疑いが持たれています。
被害にあった女子中学生とその母親が千葉県警に相談して発覚したということです。
警察は、捜査に支障があるとして認否を明らかにしていません。
巡査部長が逮捕されたことについて、茨城県警の浅野芳徳監察室長は
「警察職員が逮捕されたことは誠に遺憾で、捜査の結果を踏まえ、厳正に対処してまいります」と
コメントしています。
-
警察VS特攻服の中学卒業生 刺繍はイマドキ
https://www.sankei.com/premium/news/200311/prm2003110005-n1.html
-
「警察庁がパチンコ業界に感染防止措置を要請」官房長官
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200310/k10012322861000.html
菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、パチンコ店への対応について
「警察庁が業界に対して、従業員に感染拡大しないような職場の整備についての特段の配慮、
遊技機のハンドルなど、不特定多数の人が触れる場所を消毒するなど感染防止措置を要請している」
と述べました。
そのうえで
「パチンコ業界も自主的な取り組みとして、集客を目的とした広告宣伝の自粛を各パチンコ店に求めたほか、
感染拡大を受けて、休業日を設けた店舗もあると聞いている。引き続き、警察庁が政府の基本方針を踏まえ、
パチンコ業界で適切な対応が取られるよう指導する」
と述べました。
-
布団の中で亡くなっていた──警察官「過酷すぎる労働」の内情
https://gentosha-go.com/articles/-/25125
-
皇宮警察幹部、未成年と飲酒 のぞきも、30人前後処分へ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031000522&g=soc
-
「正当防衛だった」 警官にけが負わせ、職場ではパワハラ 神奈川県警警部を懲戒免職
https://www.kanaloco.jp/article/entry-298812.html
-
警視庁、N国党首を任意聴取 NHK徴収員の情報暴露と脅迫疑い
https://www.sankei.com/affairs/news/200314/afr2003140008-n1.html
-
北海道警巡査部長、起訴内容認める 他人のカード悪用、初公判で―神戸地裁
他人のクレジットカード情報を悪用してイヤホンを購入したとして、電子計算機使用詐欺などの罪に問われた
北海道警帯広署巡査部長、池田勝丸被告(35)=休職中=の初公判が13日、神戸地裁(国分史子裁判官)であった。
池田被告は罪状認否で「間違いありません」と起訴内容を認めた。
起訴状によると、池田被告は2018年8月、不正に入手した他人名義のクレジットカード情報で
利用を可能にしたプリペイド式カードを使用し、通販サイトでイヤホン1点(約1万8000円)を
購入したなどとされる。
-
皇宮警察 未成年の護衛官と幹部が繰り返し飲酒 30人前後処分へ | NHKニュース
那須では男女4人の護衛官が、酒を飲んだあとみだらな行為に及んでいたこともわかったということです。
また皇宮警察本部では、天皇ご一家の護衛にあたる男性護衛官が先月、スキーの訓練のため新潟県に出張していた際、
宿泊先で入浴中の同僚の女性護衛官をのぞき見していたこともわかりました。
-
「大阪熊取7人連続怪死事件」は警察があまり役立っていない為に
謎を多く残す出来事となってしまったものだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=NIHkaPOlkhM
-
警察官がみだらな行為で書類送検
岐阜県警の47歳の巡査部長が、ことし7月、18歳未満の少女にみだらな行為をしたとして、
12日、岐阜県の青少年健全育成条例違反の疑いで書類送検されました。
巡査部長は、12日付けで停職6か月の懲戒処分となり、依願退職しました。
書類送検されたのは、岐阜県内の警察署に勤務する47歳の巡査部長の男性です。
警察によりますと、巡査部長は、ことし7月、県内の駐車場に止めた警察車両の中で、
仕事で知り合った18歳未満の少女に対してみだらな行為をしたとして、岐阜県の青少年健全育成条例違反の疑いが持たれています。
警察の調べに対して、巡査部長は容疑を認め、
「みだらな行為をすることで少女の支えになっていると思っていた」と話しているということです。
巡査部長は、この少女と、おととし初めごろ、少女が家出をして警察に保護された時に知り合い、
その後、少女に求められて抱きついたり、ほほにキスをしたりする関係になったということです。
警察は、12日付けで巡査部長を停職6か月の懲戒処分にするとともに、
当時の上司5人を本部長訓戒などの処分としました。巡査部長は依願退職しました。
岐阜県警察本部の佐名健太首席監察官は
「被害者や家族、県民の皆さまに深くおわびします」とコメントしています。
-
元警察官に実刑判決 保護の男性を全裸にさせる 千葉地裁
警察署で保護した男性を全裸にさせるなどしたとして、特別公務員暴行陵虐罪に問われた
千葉県警流山署の元留置管理課長、横山晴雄被告(57)=依願退職=の判決公判が
17日、千葉地裁で開かれ、朝倉静香裁判官は懲役2年、執行猶予4年(求刑懲役2年)を言い渡した。
判決で朝倉裁判官は、男性を裸にさせた行為について「被害者の名誉や羞恥心を害した」と指摘。
「警察に対する国民の信頼を損なった」と非難した。
判決によると、横山被告は同署で当直をしていた昨年4月13日、立て続けにトラブルを起こし、相次いで通報されていた
男性の身柄を拘束するか措置入院させようとして、同署のロビーで挑発して男性を裸にさせるなどした。
-
埼玉県警元警察官を逮捕 山形のコンビニで強盗疑い
https://www.sankei.com/affairs/news/200318/afr2003180007-n1.html
山形県河北町のコンビニで16日未明に現金約8万円が奪われる事件があり、
県警が強盗容疑で逮捕した無職の男(61)が、埼玉県警の元警察官だったことが
18日、男の母親(86)への取材で分かった。
事件は16日午前4時すぎに発生。
山形県東根市温泉町2丁目の無職、高橋清次容疑者は河北町谷地のコンビニで
従業員の男性に刃物を突き付け「金を出せ」と脅し、現金を奪ったとして17日に逮捕された。
母親によると、高橋容疑者は約8年前に東根市の実家に戻り、職を転々としていた。
2月1日に退職し新しい仕事を探しているところだったという。
-
さいたま殺人、容疑者は犯罪心理学専門の文教大准教授 別居中の妻を襲撃か
https://mainichi.jp/articles/20200317/k00/00m/040/122000c
-
成田空港警備隊の警察官、トイレに拳銃置き忘れ戒告処分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3932880.html
千葉県警空港警備隊の男性巡査長が今年1月、成田空港の従業員トイレに
実弾入りの拳銃などを置き忘れたとして、戒告処分を受けました。
戒告処分を受けたのは、成田国際空港警備隊の男性巡査長(27)です。
千葉県警によりますと、巡査長は、今年1月下旬、成田空港第3ターミナル3階にある
従業員用のトイレの個室に、実弾5発入りの拳銃と手錠、さらに警棒を置き忘れたということです。
およそ4分後に航空会社の職員が発見して警察に通報し、すぐに回収されました。
巡査長は休憩中で、トイレに行った際、拳銃などがついたベルトを外したということで、
聞き取りに対して「考え事をしていて、床に置き忘れてしまった」と説明しているということです。
千葉県警は「重大な規律違反行為」として、18日付けで巡査長を戒告の懲戒処分としました。
千葉県警の山崎賢二首席監察官は
「職員への指導を再徹底し、再発防止に努めて参ります」とコメントしています
-
交番でみだらな行為…警察官の男女を処分「2人きりになったら、そういう雰囲気に」
https://www.fnn.jp/posts/2020031915070002KTV
兵庫県尼崎東警察署の警察官の男女が
深夜に交番の休憩室で性行為をしたとして、減給などの処分を受けました。
兵庫県警によると、尼崎東警察署の交番に勤務していた男性巡査部長(32)と
女性巡査(21)は、去年12月から今年2月にかけて、深夜や未明に交番の休憩室で
みだらな行為をしていました。
男性巡査部長には妻がいましたが、巡査部長の方から女性巡査を食事に誘い、
その後、不適切な交際が始まりました。
2人は上司と部下の関係ですが、立場を利用して迫ったことはなく、
「2人きりになったらそういう雰囲気になった」と話しています。
こうした行為は3回行われていましたが、その間に交番に市民が訪ねてきたり
緊急出動できなかったりといった職務上の支障はなかったということです。
兵庫県警は、男性巡査部長を減給1ヵ月、女性巡査を本部長訓戒とする処分を下していて、
「警察官としてあるまじき行為であり厳正に処分した」とコメントしています。
-
監察係の警官がひったくり 窃盗容疑で逮捕―警視庁
警視庁は19日、路上でひったくりをしたとして、
同庁警務部人事1課監察係の巡査部長、池田賢司容疑者(29)=東京都府中市白糸台=を
窃盗の疑いで逮捕した。
同部によると、「私がしたことに間違いありません」と容疑を認めているという。
逮捕容疑は2月4日午後10時50分ごろ、自宅近くの路上で、同市内に住む自営業の70代女性に
背後から自転車で近づき、現金4万円などが入ったハンドバッグをひったくった疑い。
池田容疑者は約3年前に人事1課に配属され、事件当日も通常通り勤務していた。
捜査の過程で同容疑者が浮上。
19日も朝から警視庁本部に出勤し、府中署で逮捕された。
-
N国党・立花党首のスピード違反で話題の「追尾式取り締まり」、そのやり方を警察官が法廷で証言!
https://clicccar.com/2020/03/21/963731/
-
【元白バイ&高速隊警察官が暴露!】大きな声では言えない究極のナイショ話とは
https://bestcarweb.jp/news/entame/137017
-
兵庫県警、警官を“交番での性行為”に走らせた「警察組織特有の抑圧と特権意識」
https://biz-journal.jp/2020/03/post_147737.html
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板