レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
東大阪市の大学について
-
無かったので立ててみました。語ってみましょう。
-
東大も早慶も「出身大学名」がついに無意味になる
https://toyokeizai.net/articles/-/535303
-
近大の図書館がリニューアル 本の量3倍、居心地・知識も3倍?
近畿大学東大阪キャンパス(大阪府東大阪市)の中央図書館が、新年度を前に生まれ変わった。
図書冊数は、従来の3倍ほどになる約50万冊に増えた。
地上12階建て、延べ床面積は約5420平方メートル。
性別に関係なく誰もが利用できる「オールジェンダートイレ」を、全階に1室ずつ完備した。
-
近畿大学の合格通知、センスが凄いwwwwwwwwwwwww
http://himasoku.com/archives/52177696.html
-
近畿大学教職員組合 Retweeted
大阪府立大学教員。住友陽文 @akisumitomo
大阪府は9つのアパホテルに
突出したコロナ療養費用40億円強(他のホテルの2倍以上)を支出、だが
アパホテルの食事は「粗末で中抜きがひどい」と指摘され、部屋の清掃や
ゴミ処理などについても「問題があ」った。
維新とアパの親密な関係は府職員も心得ているという証言もある。
-
安倍晋三元首相が近大卒業式にサプライズ登場 山中伸弥氏、堀江貴文氏らに続き、今年もビッグゲスト
自民党の安倍晋三元首相が19日、近畿大東大阪キャンパス・記念会館で開催された
令和3年度卒業式にスペシャルゲストとしてサプライズで登場。
6000人の卒業生に「皆さんに期待しています。チャレンジして、失敗しても
立ち上がってください。若いあふれる力でよりよい社会を作ってください」と
エールを贈った。
新型コロナ禍で3年ぶりに卒業生が集まった対面での式典。
ここ2年間は各学部の代表者のみ15人程度が参加し、インターネット生配信での式が行われていた。
式典の最後に、スクリーンに映し出されたのは東日本大震災復興曲「花は咲く」を
ピアノで奏でる安倍元首相。46秒間、曲は流されたが「約50年ぶりにピアノに挑戦。
仕事が終わった後、練習したんですよ。皆さん、どうでした?」と卒業生に問い掛けた。
安倍元首相は、11年前の東日本大震災について触れ、近大の理事長を務める
自民党参院幹事長・世耕弘成参院議員とともに被災地を訪れた際に、家族を失った被災者から
「オレは負けないよ。絶対に街を復活させるから。安倍さんも頑張れ」と逆に勇気づけられた
思い出を披露した。
「第1次政権はわずか1年で終わった。ただ1点。決して諦めなかった。諦めない勇気をもらった。
皆さんも、長い人生、失敗はつきものです。何回も、何回も、何回も失敗するかもしれない。
大事なのはそこから立ち上がれるか。失敗から学べば、もっと素晴らしい」と語り、その時に抱いた
諦めない気持ちが、自身2度目の首相に返り咲いた力となったことを力説した。
-
過去には山中伸弥氏(59)、堀江貴文氏(49)、三木谷浩史氏(57)、又吉直樹(41)、西野亮廣(41)らが
ゲストとして登壇。卒業生にお祝いメッセージを贈ったが、今回は同大学の広報部でも
安倍元首相の来訪を知らされていたのはわずか数人のみ。「びっくりしました」と広報部員も驚いていた。
男子卒業生の1人も「芸能人が来るのかと思ってましたが…。でも、安倍さんってビックリ。いい記念になりました」と
驚きを隠せなかった。
今回も卒業生のみの参加で、保護者の参加はなし。YouTubeなどでライブ配信された。
また、感染防止対策が徹底され、希望者には式典会場に隣接する別館で抗原検査を実施した。
また、東京五輪のアーティスティックスイミングで4位入賞した安永真白(22)らが
「体育賞」で表彰された。
-
また売名行為か!フザケんじゃねえよ、あのブルドッグ面め・・・
自分の正体や出自がとっくにバレてるってのに何処まで厚かましい野郎だ、あの男は……
-
大阪府立大学で統合前最後の卒業式
来月から大阪公立大学として開学する大阪府立大学で統合前の最後の卒業式が行われました。
大阪府立大学のの中百舌鳥キャンパスで行われた卒業式は、新型コロナウイルスの感染対策のため、
学部と大学院の卒業生あわせて2100余りの中から参加者をおよそ100人に絞り込んで行われました。
「府大」の愛称で長年親しまれてきた大阪府立大学は、大阪市立大学と統合して
来月から「大阪公立大学」として開学するため、24日が統合前の最後の卒業式になりました。
辰巳砂昌弘 学長は一人一人に学位記を授与したあと、「4月から『大阪公立大学』がスタートします。
『府大』で培ったきずなを胸に次の人生に踏み出していきましょう」とはなむけの言葉を贈りました。
学生たちは友人どうしで写真を撮るなどして青春時代を過ごした大学に別れを惜しんでいました。
春から看護師になるという学生は、「コロナ禍で看護実習がオンラインになるなど、やり残したことが多く
心残りですが、これから頑張っていきたいです」と話していました。
-
近畿大学情報学部棟に東大阪の町工場製品 照明器具や段ボール製ベンチなど
近畿大学東大阪キャンパス(東大阪市小若江3)に4月新設の
「情報学部」の学部棟に現在、東大阪を中心とした町工場の特注家具が設置されている。
-
就活に焦った学生が陥りがちな就活塾の落とし穴 勧誘されて契約も、解約できずにトラブルに
https://toyokeizai.net/articles/-/541727
-
橋下徹 @hashimoto_lo
「大阪公立大学」が開学 府大と市大が統合
全国最大規模の公立大学に
2025年には新キャンパスも
http://a.msn.com/01/ja-jp/AAVJMV5?ocid=st
➡ 維新の吉村知事、松井市長が実現してくれた。
2008年当時絶対に無理だと言われた案件。
しかも学費無償化まで実行。トップ大学になることを期待。
-
近大をすすらんか。 @kindaisusuranka
【近大をすすらんか。重大発表迫る】
新しい章の幕開け。初代近大ラーメン、近大まぜそばに代わる新メニュー発表。
2代目近大系とは????????
4月6日新メニュー発表。7日販売開始。
よろしくお願いします!!!!
-
頭がいい人の意外な特徴10選〜簡単にIQが上がる方法まで。
https://www.youtube.com/watch?v=XIhkFYbLatg
-
大阪府 「もったいないやん!食の都 大阪でおいしく食べきろう学生プロジェクト」に参加
千里金蘭大学生活科学部食物栄養学科の学生が、大阪府が実施する「もったいないやん! 食の都 大阪で
おいしく食べきろう学生プロジェクト」に参加しました。
本学の学生は、事業者との連携ワークショップへの参加や食品ロス削減レシピ、啓発グッズを作成しました。
【関連リンク】
大阪府 「もったいないやん!食の都大阪でおいしく食べきろう」学生プロジェクト
ttps://www.pref.osaka.lg.jp/ryutai/foodloss/mottainaiproject.html
大阪府 食品ロス削減レシピ
ttps://www.pref.osaka.lg.jp/ryutai/foodloss/reshipi.html
-
阪大と大阪公立大の前身、過去に敷地交換 国と府交渉
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF253RA0V20C22A2000000/
-
関関同立ブランド崩壊の危機か…大阪公立大の誕生や近畿大の猛追で激変の大学事情
https://biz-journal.jp/2022/04/post_287484.html
-
MARCHの難関大学化が加速…法政は明治と実志願者数トップ争い、中央は志願者激減
https://biz-journal.jp/2022/03/post_283736.html
-
大阪公立大で初の入学式 1期生が門出
大阪市立大と大阪府立大を統合し、今月1日に開学した大阪公立大初の入学式が
11日、大阪城ホール(大阪市中央区)で開かれ、大学院生を含む1期生ら
約3千人が出席した。
新入生代表の辻本紗良々(さらら)さん(18)が「社会の一員にふさわしい
人格と教養を身につけ、学問研究に励みます」と決意を表明。
辰巳砂(たつみさご)昌弘学長は式辞で「大学でしかできないことを見つけてほしい」と
述べた。
入学式に出席しなかった学生を含め、新入生は大学で2917人、大学院1480人の
計4397人。3年後には公立大学で国内最大規模の約1万6千人になる見通し。
1学域・11学部と大学院を備え、関西では唯一、医学部と獣医学部を併設する。
学内に「大阪国際感染症研究センター」を設けており、新型コロナウイルス感染症の
研究結果に基づく対策を府市に提言する。
入学式に先立って行われた開学式典には、維新の吉村洋文知事や維新の松井一郎市長らが
参列。吉村氏は新入生らを前にコロナ禍やロシアによるウクライナ侵攻に触れ
「皆さんは歴史の転換点に立っている。失敗を恐れることはない。どんどん
チャレンジしてほしい」とエールを送り、門出を祝った。
-
「奨学金560万円」借りた男性が“後悔してること"
https://toyokeizai.net/articles/-/580659
-
「東大+京大+医学部」合格率TOP50校ランキング
https://toyokeizai.net/articles/-/579342
-
「発光マスク」 近畿大生のアイデア光る 市販化へ
学生のアイデアをもとに近畿大学(大阪府東大阪市)が、東大阪市内の中小企業とともに
暗い場所で布が光る「発光マスク」を共同開発した。
新型コロナウイルスの感染拡大でマスクは日常生活に欠かせなくなっているだけに、
今後さらに改良を重ね、今年度中の市販化を目指すとしている。
「発光マスク」は、富士紡ホールディングス(東京)の蓄光糸を編み込んだ布を使用。
日光や電灯の明かりで布が光を蓄積し、暗い場所で約20分間、蛍光色を発する。
夜間に約45メートル離れた場所でも発光マスクを確認できるほどの明るさで、
夜間の防犯対策などにも役立つと想定している。
だが、蓄光糸で編んだ布は高温や蒸気に弱く、乾燥機やアイロンにかけると
蓄光の機能が失われる弱点があり、洗濯時は手洗いで自然乾燥が必要とされる。
そんな弱点克服を目指したマスクの考案は、近大が昨年4月、
学生や地元中小企業などが交流し、ものづくりを行う学内施設「ザ・ガレージ」の
開設に合わせた開発プロジェクトがきっかけだった。
農学部水産学科3年の多田光里(ひかり)さんの「光るマスク」のアイデアを活用し、
ニットの企画・製造を行う文殊(東大阪市)が蓄光糸を編んだマスクの試作品をつくった。
試作品はサイズが子供用から大人用までS〜Lの3種類、白、青、ピンクの3色。
布の軽量化で製造コストを削減するなどし、今後の市販化に向けた改良を進めるという。(略
-
「奨学金480万円」女性が田舎の親に"今思うこと"
https://toyokeizai.net/articles/-/582895
-
【近大が開発】食品ロス防止&栄養たっぷり! 稚魚やみかんの皮を使った「ふりかけ」
近畿大学・農学部がある商品を開発した。
それが、「近大ふりかけ」。
-
「人の話をしっかり聞く人は勉強ができない」 20万人を教えてきた宅建講師がそう断言するワケ
https://president.jp/articles/-/57037
-
本当に偉い人間とは「人生で夢や希望をまったく叶えられなかった」のに、しぶとく生きている人である
https://president.jp/articles/-/57066
-
「お礼メール」を見れば一発で分かる…「仕事ができる人」と「できない人」の決定的な違い
https://president.jp/articles/-/57106
-
三井不動産、アクセンチュア、DeNA…「美大・芸大生」が超人気企業からバンバン内定を取れる本当の理由
https://president.jp/articles/-/57079
-
大学広報室によると、「近大グラフィティ」は、雑誌や大学案内の編集などを手がける
都内の会社と共同で作っており、2015年から毎年約20万部を発行。
受験生に無料で配布し、一般の書店で販売している。
学生のキャンパスライフを紹介する内容が中心で、20以上あるコーナーの一つが
「美女図鑑」「美男図鑑」。この会社が発行するストリート系雑誌のコーナーを
応用したもので、写真撮影や編集にも関わる。
このコーナーについて、赤い近大の教職員組合は4月18日、ツイッターで
「学生を『見せ物』としか考えていない、あまりにもひどい発想で広報をしている」と
投稿した。
-
バイオ系(生物、生化学、生理学、農学)の院には行かない方が良いらしい。マジで
医学や獣医、歯学、薬学系はまだマシらしいが、それ以外は就活などで最悪な対応をされるだけだとか
一回「ピペド」(若しくは「ピペ土」)で検索してみることを勧めたい
-
今の若者「皆の前でほめられたくない」心理の正体
https://toyokeizai.net/articles/-/592314
-
実力を独自評価「本当に強い大学ランキング」
https://toyokeizai.net/articles/-/590159
-
「就職率」がよい大学は?学部系統別ランキング
https://toyokeizai.net/articles/-/592862
-
>>980 AVのタイトルにしたらエエんちゃう?
「先生、皆の前でハメないでください」みたいなw
-
近畿大学、落語家による授業でコミュニケーション力養成 講師に桂花團治さん
近畿大学(東大阪市小若江3)で6月10日、
上方落語家・桂花團治さんを講師に迎え、授業が行われた。
約500人を対象に、計19回行う。
-
近大が新ラーメン&チョコ開発! 狙うは〇〇市場
「近大マグロ」で知られる近畿大学が、新しい食品を開発し
お披露目しました。
一見ふつうのラーメン、食べてみても「コクがありおいしい」と
学生からも評判なのですが…
実は急成長する〇〇市場を狙った、ある特徴が隠されていました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=iHqFfhGeWiQ
-
よみがえれ! 奈良・生駒の耕作放棄地 東大阪の大学生らが大豆の種まき
農作物を栽培しなくなった土地を再活用しようと、6月26日、
大学生らが大豆の種まきを行いました。
この取り組みは大阪樟蔭女子大学の3年生が、高齢化などで
農作物を栽培しなくなった、奈良県生駒市の耕作放棄地を
活用するため,、始めたものです。
ttps://www.youtube.com/watch?v=0rT9VzJthy8
-
「これが始まったら確実に落ちる」 面接で一発で不合格が決まる人に共通する“ある話し方”
https://president.jp/articles/-/59162
-
就活面接で「世の中に良いことをしたい」と語る学生を必ず落とす役員の"納得の言い分"
https://president.jp/articles/-/61017
-
【LBS=現場探求】 近大マグロならぬ、近大マンゴーとは?
近畿大学といえば、マグロのイメージが、強いと思いますが、じつは、農産物の研究もトップレベルなんです。
今回は、とんでもなく高級なマンゴーを取材しました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=wWPVHf8K5as
-
「大卒の女性が増えると少子化になる」ハンガリーが出した報告書が大問題に
https://courrier.jp/news/archives/299225/
-
近大学生が考案! フードロスをなくす、「クルメシ」とは…
2万人以上の学生が通う近畿大学・東大阪キャンパス。1
2日から行われるのは、完全受注式で弁当販売することにより、作り置きなどにより起こる
フードロス問題の解決を目指す実証実験です。
学生たちが考案した企画、その狙いや今後の展開について考えます。
ttps://www.youtube.com/watch?v=UCHyJREuw_w
-
虐待家庭で育った女子大生が生活保護を求める理由 「親ガチャ失敗なら通えないの?」
https://www.bengo4.com/c_18/n_15051/
-
メスだけ生む「超メス」チョウザメ確認…近大「キャビアの生産効率化につながる」
チョウザメの養殖研究に取り組む近畿大水産研究所新宮実験場(和歌山県新宮市)は、検査技術を独自に開発し、
メスだけを生む「超メス」の存在を証明したと発表した。
チョウザメの魚卵は高級食材のキャビアとして知られ、同大は「キャビアの生産の効率化につながる」と期待している。
新宮実験場で飼育研究されているチョウザメ=近畿大提供
チョウザメは生殖腺の発達が遅く、生まれてしばらくの間はオスとメスを判別できない。
このため、性別が分かるまでの数年間は個体の半数を占めるオスも養殖する必要があり、キャビアの生産コストが高くつく傾向がある。
新宮実験場では2019年、チョウザメの稚魚に女性ホルモンを含む配合飼料を与え、全ての個体をメスに性転換させる実験に成功。
キャビアの生産をさらに効率化しようと、 孵化ふか の段階からメスだけを養殖できるよう研究を続けてきた。
チョウザメの性別を決める染色体は「Z」と「W」があり、オスは「ZZ」、メスは「ZW」と確認されている。
一方、理論上はメスの子どもしか生まない超メス「WW」も存在すると考えられてきたが、検査技術が確立されておらず、
これまで存在が証明されていなかった。
木南竜平助教と稲野俊直准教授の研究グループは今回、受精後間もない稚魚の一部をサンプリングし、染色体の組み合わせを調べる
独自のPCR検査技術を開発。判定の結果、「WW」を持つ個体を確認した。
この検査技術で超メスだけを選別して飼育し、採卵に成功すれば、メスに絞った養殖が可能となり、キャビアの生産コストが大幅に削減される。
稲野准教授は「メスだけを孵化させる技術の確立に大きく前進した。将来的に生産コストが下がれば、
消費者がより手にしやすい食材になるだろう」と話している。
-
最終学年でも自学週5時間以下が大半 大学生調査
https://www.sankei.com/article/20221021-EIEQ56OHCNMEPOTDHWOY32CUWY/
-
学生の企業選びのポイントは「安定」と「福利厚生」 「職場で安心して働ける」を重視
https://dot.asahi.com/aera/2022101900020.html?page=1
-
近大病院移転 起工式に70人 堺・泉ケ丘駅前 /大阪
近畿大(東大阪市)は、同大学病院と医学部施設の移転・建て替えに向けた
起工式を堺市の泉ケ丘駅前の現場で実施した。
1975年に開設した現病院などの施設(大阪狭山市)が老朽化していることに
加え、南大阪地域の医療機能を高める狙いもある。
-
「行きたい」大学ではなく「行ける」大学選びは残念と現役東大生が嘆く訳
https://toyokeizai.net/articles/-/627014
-
関関同立・産近甲龍「W合格」で選ばれる大学は?関西名門私立大への進学率で序列解明
https://diamond.jp/articles/-/311645
-
「大学に行く勇気をもらえて感謝している」 “ラスト数回だけ出席した学生”が残した授業の感想がジンとくる
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2210/29/news007.html
-
スレッド開設から7年、長い月日が経ちましたね。
ここまで来るのに色々とありましたけども、遂に一区切りとなりました。
では、次スレへどうぞ。
東大阪市の大学について Part2
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/1186/1666426863/
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板