[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
枚岡祭り
1
:
とと
:2012/05/07(月) 02:37:05
枚岡祭りの事なんでも書いてね
2
:
氏
:2012/05/07(月) 02:41:24
>>1
小太鼓まつり天気良かったね
3
:
まいど774号
:2012/07/08(日) 16:56:59
http://webronza.asahi.com/national/2012060700004.html?iref=wrchumoku
吉松恵(42)は、「しんどい、だるい、そんなのできへん、私には無理」が口癖。
正規雇用やフルタイム勤務を、極端に避ける!! 責任があって、勤務時間が長い、しんどくて嫌だとか。
極短時間パート勤務のみ、「仕事を行わず、生きて行くことのみ」を常に考える。働いても、決して短時間労働のみしか就かない。
大昔から。
「子供」を盾に、生活保護を容易に受給。仕事から逃げ内密に、「4人もの!実兄貴達」の援助を裏で受る。(+オジサン?)
困れば、何でもスグに!「兄ちゃ〜ん!」と、4人もの兄貴に幼少よりべったり頼る。これも、大昔から日常的に些細なことまで。
子供を妊娠中は散々に、「堕ろす」「子供なんか、要らんねん」と云っていたのに。→中絶3回も、二十歳前後の時に自ら強引に行ってる!!
生活保護など、生きてく術を知ったら態度急変!! 女性、子連れの女性には非常に社会は甘〜い!!
父親:吉松朝一 交通事故死
↑
昭和50年頃に離婚 2人とも九州出身
↓
母親:下尾ヤス子 アル中!、病死
長男:吉松裕治 神奈川県茅ヶ崎市菱沼 2-1-31
次男:吉松文人 東京都葛飾区柴又から行方不明!
三男:吉松保 大阪市城東区
四男:吉松実 大阪市港区池島3-10-17 2階建軒続きボロ住宅
長女:吉松恵 大阪市港区池島3-9-11 森田アパート(立替前)で育つ。失踪(兄貴の家?)
吉松恵 昭和45年4月5日生 新高卒で就職した職場の人達とホテル巡り。挙げ句、衣服を買って貰い「中・絶・3・回!」 幼稚、アイドル-芸能界のオタク。大々 バカ!!
新聞記事やニュース、社会の出来事には全く無関心。新聞の番組欄だけ、チェックする。
ワイドショーや芸能情報のみ、強烈に関心がある。一般人には、どうでもよいことに非常に詳しい。
チェルノブイリ原発事故、オウム真理教事件、東北原子力発電所事故など、聞かれても全くわかってない。
吉松恵の口癖「しんどい、だるい、そんなのできへん、私には無理!」「兄ちゃん、兄ちゃん が・・・・」、これが決まり文句。 何でも、スグに「兄ちゃ〜ん!!」
4人も!!、兄貴が居て、生活保護を受給なんて!!吉松恵(42)は仕事を敬遠で。 兄貴2人は独身貴族。
生活保護は、子ずれの女性に非常に甘〜い! 働けるが、仕事をせず、仕事に就いても、極短時間労働で体裁だけ。
しんどい!、しんどい!、しんどい!、しんどい!、しんどい!、しんどい!
本人へ、確認してね。
4
:
まいど774号
:2014/08/13(水) 23:29:09
「Hailo」で検索!!
Hailoについて - HAILO. The Tokyo Taxi App
Hailoについて
ヘイローは無料でご利用頂ける、革新的なタクシー配車ア プリです。
タクシーに乗りたいお客様は、2タップで タクシーを呼ぶことができ、タクシー乗務員の皆様はお客 様からのリクエストに応じることで、更に多くのお客様を得ることができます。
https://hailocab.com/osaka
5
:
まいど774号
:2014/10/13(月) 06:21:24
タクシーは、乗車拒否できません!!
タクシー車両ナンバー、乗務員証を覚える→即座に!!、携帯電話カメラで撮影!!
「大阪タクシーセンター」へ、即座に通報!!
https://ssl.osaka-tc.or.jp/complaint.php
電話 06-6933-5618、06-6933-5619
http://www.osaka-tc.or.jp/pdf/receipttel.pdf
運送引受の拒絶・旅客の禁止行為[編集]道路運送法第13条の定めるところにより、運送事業者は次 の場合を除いては、運送の引受を拒絶してはならない。
(1) 当該運送の申込みが認可を受けた運送約款によらないものであるとき。一般乗用旅客自動車運送事業標準運送約款「運送の引受け及び継続の拒絶」(第4条)旅客は運転者その他の係員が運送の安全確保のために行う職務上の指示に従わなければならな い。運送に関し、申込者(旅客)から特別な負担を求められたとき 運送が法令の規定又は公の秩序若しくは善良の風俗に反するものであるとき 天災その他やむを得ない事由による運送上の支障があるとき 旅客が乗務員の旅客自動車運送事業運輸規則の規定に基づいて行う措置に従わないとき 旅客が旅客自動車運送事業運輸規則の規定により持込みを禁止された物品を携帯しているとき 旅客が行先を明瞭に告げられないほど又は人の助けなくしては歩行が困難ほど泥酔しているとき 旅客が車内を汚染するおそれがある不潔な服装をしているとき 旅客が付添人を伴わない重病者であるとき 旅客が感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律による一類感染症、二類感染症 若しくは指定感染症(入院を必要とするものに限る)の患者(これらの患者とみなされた者を含 む)又は新感染症の所見のある者であるとき 禁煙車両(禁煙車である旨を表示した車両をいう)内では、旅客は喫煙を禁止する 旅客が禁煙車両内で喫煙し、又は喫煙しようとしている場合、運転者は喫煙を中止するよう求め ることができ、旅客がこの求めに応じない場合には、運送の引受または継続を拒絶できる (2) 運送に関する設備のないとき (6) 国土交通省令の定める正当な事由のあるとき (イ)火薬類その他の危険物を携帯している者 (カ)食事若しくは休憩のため運送の引受をすることのできない場合又は乗務の終了などのため 車庫若しくは営業所に回送しようとして回送板を掲出しているとき 運送事業者は、発地及び着地のいずれもがその営業区域外に存する旅客の運送をしてはならない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC
乗車拒否 制度
タクシーは公共の乗り物なので、【どんな人に対しても運送引き受け義務】があります。泥酔者等の 拒否できるケースは道路運送法に明記されています。
運送の申し込みを受けて、それを断ることを乗車拒否と言い、【正当な理由がない場合は法律違反】となり処罰されます。
タクシーは、乗車拒否できるの?
タクシーは公共の乗り物ですので、基本的には【乗車拒否はできません。】【乗車拒否はできま せん。】【乗車拒否はできません。】
タクシーの「乗車拒否」問題
乗車拒否とは「駐停車中又は客を認めて一時停止もしくは徐行を行い、運送の 申し込みを受けてから、正当な理由なくその引き受けを拒否する事」である。
但し、条件によっては「乗車拒否」になりません。
1.持ち込み禁止物を持っている場合(持ち込みを強制された場合) ※詳細は「タクシー車内に 持ち込めないものってありますか?」参照
2.営業区域外から営業区域外のお客様
3.料金の値切りを強要された場合
4.乗車定員以上の乗車申込の場合
5.回送中の場合
6.片道50㎞以上の目的地で一般道路を強制された場合
8.泥酔していて、目的地を告げられない場合
9.車内が著しく汚されると判断できる場合。
6
:
まいど774号
:2014/10/13(月) 10:47:47
※【もう、マイカーは不要】
【マイカーの購入費・保険料・税金・駐車代・メンテ費・燃料費】
>>>>>
【タクシー利用+公共交通+自転車+徒歩】
タクシー Hailoの紹介動画
http://www.youtube.com/watch?v=tg9JFQqLKj8
http://www.youtube.com/watch?v=zUBBySIOa84
「Hailo」で検索!!
HAILO. The Osaka Taxi App. Hailo(ヘイロー)のスマートフォンアプリで、いつでもどこでもタクシーを呼ぶことが出来ます。 操作はiPhoneまたはAndroidスマートフォンを2回タップするだけ。 現金もしくはスマートフォンでの支払いが可能で、追加手数料は不要です。
大阪:
https://hailocab.com/osaka
東京:
https://hailocab.com/tokyo
タクシーは、乗車拒否できません!!
タクシー車両ナンバー、乗務員証を覚える→即座に!!、携帯電話カメラで撮影!!
「大阪タクシーセンター」へ、即座に通報!!
https://ssl.osaka-tc.or.jp/
電話 06-6933-5618、06-6933-5619
http://www.osaka-tc.or.jp/pdf/receipttel.pdf
運送引受の拒絶・旅客の禁止行為[編集]道路運送法第13条の定めるところにより、運送事業者は次 の場合を除いては、運送の引受を拒絶してはならない。
(1) 当該運送の申込みが認可を受けた運送約款によらないものであるとき。一般乗用旅客自動車運送事業標準運送約款「運送の引受け及び継続の拒絶」(第4条)旅客は運転者その他の係員が運送の安全確保のために行う職務上の指示に従わなければならな い。運送に関し、申込者(旅客)から特別な負担を求められたとき 運送が法令の規定又は公の秩序若しくは善良の風俗に反するものであるとき 天災その他やむを得ない事由による運送上の支障があるとき 旅客が乗務員の旅客自動車運送事業運輸規則の規定に基づいて行う措置に従わないとき 旅客が旅客自動車運送事業運輸規則の規定により持込みを禁止された物品を携帯しているとき 旅客が行先を明瞭に告げられないほど又は人の助けなくしては歩行が困難ほど泥酔しているとき 旅客が車内を汚染するおそれがある不潔な服装をしているとき 旅客が付添人を伴わない重病者であるとき 旅客が感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律による一類感染症、二類感染症 若しくは指定感染症(入院を必要とするものに限る)の患者(これらの患者とみなされた者を含 む)又は新感染症の所見のある者であるとき 禁煙車両(禁煙車である旨を表示した車両をいう)内では、旅客は喫煙を禁止する 旅客が禁煙車両内で喫煙し、又は喫煙しようとしている場合、運転者は喫煙を中止するよう求め ることができ、旅客がこの求めに応じない場合には、運送の引受または継続を拒絶できる (2) 運送に関する設備のないとき (6) 国土交通省令の定める正当な事由のあるとき (イ)火薬類その他の危険物を携帯している者 (カ)食事若しくは休憩のため運送の引受をすることのできない場合又は乗務の終了などのため 車庫若しくは営業所に回送しようとして回送板を掲出しているとき 運送事業者は、発地及び着地のいずれもがその営業区域外に存する旅客の運送をしてはならない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC
乗車拒否 制度
タクシーは公共の乗り物なので、【どんな人に対しても運送引き受け義務】があります。泥酔者等の 拒否できるケースは道路運送法に明記されています。
運送の申し込みを受けて、それを断ることを乗車拒否と言い、【正当な理由がない場合は法律違反】となり処罰されます。
タクシーは、乗車拒否できるの?
タクシーは公共の乗り物ですので、基本的には【乗車拒否はできません。】【乗車拒否はできま せん。】【乗車拒否はできません。】
タクシーの「乗車拒否」問題
乗車拒否とは「駐停車中又は客を認めて一時停止もしくは徐行を行い、運送の 申し込みを受けてから、正当な理由なくその引き受けを拒否する事」である。
但し、条件によっては「乗車拒否」になりません。
1.持ち込み禁止物を持っている場合(持ち込みを強制された場合) ※詳細は「タクシー車内に 持ち込めないものってありますか?」参照
2.営業区域外から営業区域外のお客様
3.料金の値切りを強要された場合
4.乗車定員以上の乗車申込の場合
5.回送中の場合
6.片道50㎞以上の目的地で一般道路を強制された場合
8.泥酔していて、目的地を告げられない場合
9.車内が著しく汚されると判断できる場合。
7
:
まいど774号
:2014/12/01(月) 11:41:42
乗車拒否されたのね
きっとゲロまみれ糞まみれで泥酔していてお金も持って無くて
そんな最悪最低なクズ人間がタクシー乗せろだって
タクシーの運転手も嫌だよね仕事にならないし
バカ運ぶのにはゴミ収集車が必要です
8
:
まいど774号
:2014/12/12(金) 07:57:59
枚岡祭りの日、ってあの狭い駅のホームに人があふれてる。誰か落ちはらへんか?
と心配になるねん。仕事帰りに急行で通り過ぎる時…
9
:
まいど774号
:2015/09/25(金) 14:21:05
枚岡神社で「河内おいしいもん市」 地元の飲食12店集結
第2回「河内おいしいもん市 GOOD TASTE FESTIVAL IN KAWACHI」
枚岡神社(東大阪出雲井町)参道で9月27日(日曜日)
第2回「河内おいしいもん市 GOOD TASTE FESTIVAL IN KAWACHI」が開催される。
10
:
まいど774号
:2015/09/27(日) 08:25:35
当日は、瓢箪山を中心に実店舗を構える12店が出店。
イタリアン「リストランテ アプリコート」(客坊町)、
焼肉ハウス「喜楽園」(南荘町)、
中村商店「鳥清」(瓢箪山)、
「肉の森田屋」(昭和町)、
ホットサンドイッチ&ハンバーガー「ピックアップ」(吉田本町)、
串カツ「ピッコロ ラモ」(本町)など、さまざまなジャンルの店舗が出店する。
11
:
まいど774号
:2015/11/21(土) 02:20:22
大阪平野の東端、奈良盆地との境に連なる生駒の山々。
そのほぼ中央の山麓のなだらかな山裾に鎮座する枚岡神社。
例祭2月1日、祈年祭2月17日、秋郷祭10月14日・15日、新嘗祭11月23日を
四大祭とする。
会場: 枚岡神社
住所: 大阪府東大阪市出雲井町7-16
公共交通: 近鉄枚岡駅→徒歩3分
車: 阪神高速水走出入口から大阪外環状線経由1.5km15分
駐車場: あり 40台、無料
料金: 無料
12
:
まいど774号
:2016/03/17(木) 17:42:13
屋台の食べ物で買うときの注意事項
ポテト入れ放題の店(文句を言う店員は危険)
まぐろ串で値段の書いていない店(値段は千円だった)
いかやきで千円札で買い物してつり銭をごまかす店
他にもたくさんあるので気をつけましょう。
13
:
まいど774号
:2016/12/21(水) 06:22:12
枚岡神社 注連縄掛神事(通称:お笑い神事)
年末の予祝の行事の一つで早朝から総代によって造られた注連縄が張り渡され、
その前で宮司、神職、総代、氏子が「アッハッハ」と高笑いする。
「天の岩屋戸神話」を彷彿とさせる神事。
誰でも参加することができる。
2016年12月23日(金・祝)
会場: 枚岡神社
住所:大阪府東大阪市出雲井町7-16
料金:無料
14
:
まいど774号
:2016/12/22(木) 00:00:27
「108の煩悩」って、具体的には何と何と何? 詳細を専門書で調べてみた
http://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/236840.html
15
:
まいど774号
:2017/01/08(日) 22:11:37
大阪締めに関してはあまり知らんかったわ
<知らんかった〜>大阪締めの起源は生國魂神社にアリ!?
https://thepage.jp/osaka/detail/20170108-00000001-wordleafv?pattern=1&utm_expid=90592221-74.fuXON9qkQKOlkl5SDh-FzQ.1&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2Furl%3Fsa%3Dt%26rct%3Dj%26q%3D%26esrc%3Ds%26source%3Dweb%26cd%3D1%26ved%3D0ahUKEwih_4upz7LRAhUFmpQKHY_KCJUQFggaMAA%26url%3Dhttps%253A%252F%252Fthepage.jp%252Fosaka%252Fdetail%252F20170108-00000001-wordleafv%26usg%3DAFQjCNGFfc0mk3JpAYO1z7k5nAzWjDfIAw%26bvm%3Dbv.142059868%2Cd.dGo
16
:
まいど774号
:2017/01/08(日) 22:15:51
「有効期限」「正しい引き方」 意外と知らないおみくじの常識
http://www.news-postseven.com/archives/20170102_479848.html
市内の神社へ何回か入った事があるけど、これは流石に知らなんだわ・・・
17
:
まいど774号
:2017/01/17(火) 00:07:03
大阪・年に1度「火渡り」体験できる寺へ 地元に愛される住職奮闘
https://thepage.jp/osaka/detail/20170116-00000001-wordleafv?pattern=1&utm_expid=90592221-74.fuXON9qkQKOlkl5SDh-FzQ.1&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2Furl%3Fsa%3Dt%26rct%3Dj%26q%3D%26esrc%3Ds%26source%3Dweb%26cd%3D1%26ved%3D0ahUKEwjoqc6k-MbRAhUDm5QKHRDUAhMQFggaMAA%26url%3Dhttps%253A%252F%252Fthepage.jp%252Fosaka%252Fdetail%252F20170116-00000001-wordleafv%26usg%3DAFQjCNEhHCBhZMFfCBway6Ys-xNijVmufQ%26bvm%3Dbv.144224172%2Cd.dGc
18
:
まいど774号
:2017/07/14(金) 09:22:11
一月11日の粥占い、53本の竹筒(占竹)で米5升小豆3升を炊いた詰め具合により53種類の作物の豊凶と
12本樫木(占木)の焦げ具合で1年の天気を占う神事。火を起こすのも神職が火鑽から始めます。
また炊いた小豆粥は午前10時半頃に一般参拝者に振舞っています。
15日に皆様にお知らせしていました、水害の相が的中しました。
19
:
まいど774号
:2017/09/20(水) 05:01:51
枚岡神社で「河内おいしいもん市」 出店店舗増で規模拡大、音楽イベントも
枚岡神社(東大阪市出雲井町)で9月24日、
第4回「河内おいしいもん市 GOOD TASTE FESTIVAL IN KAWACHI」が開かれる。
開催時間は11時〜20時(音楽イベントは17時〜)。
入場無料。雨天決行。
20
:
まいど774号
:2018/08/05(日) 07:35:57
住吉大社から枚岡神社
VISITING THE HIRAOKA FESTIVAL & SUMIYOSHI SHRINE
ttps://www.youtube.com/watch?v=mA4vRK6gOGc
21
:
まいど774号
:2018/08/17(金) 15:01:19
若い人!、若いほどチャレンジ!!
タクシー乗務員は、「普通自動車第2種運転免許証」「乗務員証」の2つ!が必要!
タクシー乗務員は、「普通自動車第2種運転免許証」「乗務員証」の2つ!が必要!
※「普通自動車第2種運転免許証」だけでは、タクシー乗務員はできない。
※「普通自動車第1種運転免許証」、これさえあれば何処のタクシー会社もタクシー会社の全額費用負担で、「普通自動車第2種運転免許証」「乗務員証」の2つ!は取得できる!!
「普通自動車第2種運転免許証」「乗務員証」の2つ!は、タクシー会社の全額費用負担!
→誰もが容易にタクシー乗務員になれる! 「若い時」に、タクシー乗務員に。辞めても、「普通自動車第2種運転免許証」が残り、普通の人より運転が上手い!筈。
【年配者、50,60,70,80、80歳!!が多い!!タクシー業界】 業界で、これ程までに年齢層が高い!仕事があるだろうか?? 80、80歳!!、高齢者が多く働くタクシー業界。
「タクシー業務が、本当に真にしんどい!」なら、高齢者はタクシー業務に就けない! 【高齢者が極めて多く!】、タクシー業務は極楽!! 断じて、タクシー業務がしんどいなんてない。
タクシー業務がしんどい!、と感じたら死んでいる!!か、間もなく死ぬぞ。 タクシー業務は極楽。
♪ヒョロヒョロ の ガリガリ! 脳ミソもスカスカ!
「なめとんか!」「殺すぞ!」と。 ♪アンタがはるかに先に!、黙っても世の中から永久にきえる。
※タクシー乗務員は、バカ!が極めて多い!! 「バカが極めて多い!!」が、「賢い!優秀な人」も少ないがいる。
タクシー業務は独り仕事。他のタクシー乗務員と関わる必要性は皆無。バカ!な乗務員と関わってはダメ!完全に無視、業務に支障ない。
会社員より、タクシー乗務員は遥かに極楽。会社員は、タクシー乗務員より格段にきつい!!
22
:
まいど774号
:2018/10/12(金) 23:35:35
枚岡神社の秋郷祭(枚岡まつり)[ 2018/10/14(日)-15(月) ]
23
:
まいど774号
:2018/10/13(土) 03:50:22
大阪観光局 @Osaka_Tabilog
巨大なふとん太鼓が練り歩く!
大阪府最大規模の秋祭り、枚岡まつりが今年も開催されます。
「ちょうさじゃあ」の掛け声と共に打ち鳴らされる太鼓の音も、大迫力です!
枚岡まつり(秋郷祭)
2018年10月14日(日)、15日(月)
ttps://osaka-info.jp/page/events-hiraoka-autumn-fes
24
:
まいど774号
:2018/12/22(土) 23:57:21
東大阪市 【公式】 @higashiosaka_pr
今年1年のいやなことを笑い飛ばし、新年の幸運を願う「注連縄掛神事(別名:#お笑い神事)が
12月23日(祝)に #枚岡神社 で行われます。
神事では、午前10時ごろから宮司を中心に集まった参拝客らが20分間大笑いし、今年1年を締めくくるとともに、
来年の幸運を祈願します。
#東大阪市
25
:
まいど774号
:2019/02/07(木) 16:08:20
スマートホンのアプリで、タクシーが呼べる!無料!! タクシーアプリ、DIDI (ディディ) 指先だけ!でタクシーが呼べる!!
アプリの履歴で、乗車したタクシーが分かる!乗務員が特定! → 忘れ物!、財布が戻ってくる。取られない。
アプリ決済!、クレジットカード決済!、現金払い!ができる。
https://youtu.be/nu_dQ4Hb9Qo
https://didimobility.co.jp/service/user/
26
:
まいど774号
:2019/10/21(月) 15:33:27
明日の新天皇陛下の御即位をお祝いやるのかな?
27
:
まいど774号
:2019/10/31(木) 20:16:21
タクシーは、スマートホンのアプリ「DIDIアプリ」
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.didiglobal.passenger
スマートホンで検索「DIDIアプリ」
https://www.youtube.com/watch?v=0AdCakmQPK8
28
:
まいど774号
:2020/12/23(水) 11:56:01
東大阪・枚岡神社の「お笑い神事」、オンライン配信へ 「画面を通して笑って」
枚岡神社(東大阪市出雲井町)が12月23日、
「注連縄掛神事(しめかけしんじ、通称=お笑い神事)」をユーチューブで配信する。
今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、規模を縮小して斎行。
当日は、消毒、検温を受け、笑福マスク付きの「笑福守り」(初御料1,000円)を受けた
先着800人が参列できるが、10時から神事の様子をライブ配信し
ユーチューブでの視聴を呼び掛けている。
29
:
まいど774号
:2021/03/08(月) 15:05:43
梅林どーなん
30
:
まいど774号
:2021/11/09(火) 20:39:13
まつりごと
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板