[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【夜間防犯】東大阪の街灯事情を考える【ひったくり防止】
1
:
まいど774号臨時増発 </b><font color=#FF0000>(dcUQr4us)</font><b>
:2003/12/10(水) 00:37
東大阪は暗い
同様の住環境下では東京の半分しか街灯が設置されていない大阪。
特にこの東大阪及び周辺地域はひったくり件数全国一でもあります。
町工場の多い街ですので均一に明るくは難しいですが、
各住宅が意識して夜中も外灯を点けるだけでも変わりませんかね。
街灯事情や防犯事情などを話し合いましょう。
2
:
まいど774号
:2003/12/10(水) 00:43
ひったくりワースト1位だもんなぁ、そういや、、、
3
:
まいど774号
:2003/12/10(水) 17:23
防犯より犯人に対する処罰を強化して欲しい。
車上荒らしの被害にあって犯人も逮捕されたけど、文無しなので賠償請求も出来ない。
裁判費用もかかるし勝った所でヤクザ崩れの人間から請求額を回収できるとは思えないし
逆恨みされるのがオチ。
被害金額を賠償するまで刑務所で強制労働とか、被害金額回収代行会社とかあれば良いのだけれど
今の被害者泣き寝入りの法律では犯罪者は減らないと思います。
4
:
まいど774号
:2003/12/10(水) 19:40
日本は犯罪者に優しい国ですからねえ
5
:
32歳@花園
:2003/12/11(木) 01:44
近所付き合いも倒産企業跡地や田畑潰して造成された住宅やワンルームマンションが増加して
「ニューカマー」が増えるなどしてより一層地域のつながりが減ったのも
ひったくりや
>>3
氏のような車上アラシが増えたりしてるのかと。
法律改正とか難しいやろうから、泥棒などを抑止するのに明るくするのは、
手っ取り早くていいんじゃなかろうかと私も思います。
もう何年も前になりますが、我が家は夜中は玄関灯を消す習慣だったんだけど
深夜巡回のおまわりさんが、「防犯のため外灯は夜通し点けましょう」ってメモ紙を
ポストに入れてあって我が家周辺はそれ以来随分明るくなりました。
6
:
17歳@花園駅北 </b><font color=#FF0000>(29LRU4l.)</font><b>
:2003/12/11(木) 16:31
93年小学1年の頃、下校途中に花園北小学校の校門の前でひったくりを見た。
若いOL風女性が「どろぼー!!だれかー!!つかまえてーー!!」と悲痛に叫んでいたのを
今も覚えている。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
7
:
まいど774号
:2003/12/12(金) 00:18
うちの近所には「お宝御開帳」親父が出没します。
8
:
まいど774号
:2004/01/24(土) 03:01
うちも外灯の電球いいかげん早く交換しないとな……
近所に越してきた人の顔もまだ知らないし。
9
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
10
:
まいど774号
:2007/10/31(水) 10:35:09
検索エンジンで「杞やま岳史」と検索。
きやまたけしは漢字の杞と山と岳と史です。
出てきた杞やま岳史の情報を警察にTEL&メールで通報しましょう。(^^ゞ
情報共有って素晴らしいですね。(^-^)v
スペシャルホームページ
ttp://www.freepe.com/i.cgi?kiyamataiho
11
:
まいど774号
:2008/03/15(土) 23:36:06
ひったくられて転倒したら
最悪じゃん
12
:
まいど774号
:2008/04/20(日) 17:06:54
東大阪3署管内の
ひったくり犯の検挙率ってどれくらい?
13
:
まいど774号
:2010/11/22(月) 11:30:15
★若者3人でホームレス暴行、小銭230円奪う 東大阪
・18日午前2時25分ごろ、大阪府東大阪市足代新町の路上で、ホームレスの
男性(45)が寝ていたところ、3人組の男が「邪魔や」などと因縁をつけて暴行。
さらに3人組の1人が「腕時計が壊れた」として修理代名目で金を要求し、
男性から小銭約230円を奪って逃走した。男性は頭に軽傷。布施署が強盗致傷
事件として捜査している。
同署によると、3人はいずれも25〜30歳くらい。1人は黒っぽいニット帽を
かぶっていたという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101118/crm1011181009014-n1.htm
14
:
まいど774号
:2010/11/26(金) 23:21:44
昨日の23時30分ごろに楠根小学校の近くの河岸でリンチを目撃したとアルバイト先の人が言ってたけど、知ってる人いますか?
15
:
真実
:2013/08/26(月) 04:04:58
大阪 羽曳野市高鷲出身、
府立 西浦高校卒業生の女
渡邉望('81,3月生まれ)は、
嘘つきまくりの
創価学会員で極悪トラブルメーカー。
恩を仇で返す裏切り者。
精神崩壊寸前で
犯罪者一歩手前な危険人物なので
関われば必ず後悔します。
くれぐれもご注意下さい。
16
:
まいど774号
:2014/08/13(水) 23:35:46
「Hailo」で検索!!
Hailoについて - HAILO. The Tokyo Taxi App
Hailoについて
ヘイローは無料でご利用頂ける、革新的なタクシー配車ア プリです。
タクシーに乗りたいお客様は、2タップで タクシーを呼ぶことができ、タクシー乗務員の皆様はお客 様からのリクエストに応じることで、更に多くのお客様を得ることができます。
https://hailocab.com/osaka
17
:
まいど774号
:2014/10/13(月) 07:42:05
タクシーは、乗車拒否できません!!
タクシー車両ナンバー、乗務員証を覚える→即座に!!、携帯電話カメラで撮影!!
「大阪タクシーセンター」へ、即座に通報!!
https://ssl.osaka-tc.or.jp/
電話 06-6933-5618、06-6933-5619
http://www.osaka-tc.or.jp/pdf/receipttel.pdf
運送引受の拒絶・旅客の禁止行為[編集]道路運送法第13条の定めるところにより、運送事業者は次 の場合を除いては、運送の引受を拒絶してはならない。
(1) 当該運送の申込みが認可を受けた運送約款によらないものであるとき。一般乗用旅客自動車運送事業標準運送約款「運送の引受け及び継続の拒絶」(第4条)旅客は運転者その他の係員が運送の安全確保のために行う職務上の指示に従わなければならな い。運送に関し、申込者(旅客)から特別な負担を求められたとき 運送が法令の規定又は公の秩序若しくは善良の風俗に反するものであるとき 天災その他やむを得ない事由による運送上の支障があるとき 旅客が乗務員の旅客自動車運送事業運輸規則の規定に基づいて行う措置に従わないとき 旅客が旅客自動車運送事業運輸規則の規定により持込みを禁止された物品を携帯しているとき 旅客が行先を明瞭に告げられないほど又は人の助けなくしては歩行が困難ほど泥酔しているとき 旅客が車内を汚染するおそれがある不潔な服装をしているとき 旅客が付添人を伴わない重病者であるとき 旅客が感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律による一類感染症、二類感染症 若しくは指定感染症(入院を必要とするものに限る)の患者(これらの患者とみなされた者を含 む)又は新感染症の所見のある者であるとき 禁煙車両(禁煙車である旨を表示した車両をいう)内では、旅客は喫煙を禁止する 旅客が禁煙車両内で喫煙し、又は喫煙しようとしている場合、運転者は喫煙を中止するよう求め ることができ、旅客がこの求めに応じない場合には、運送の引受または継続を拒絶できる (2) 運送に関する設備のないとき (6) 国土交通省令の定める正当な事由のあるとき (イ)火薬類その他の危険物を携帯している者 (カ)食事若しくは休憩のため運送の引受をすることのできない場合又は乗務の終了などのため 車庫若しくは営業所に回送しようとして回送板を掲出しているとき 運送事業者は、発地及び着地のいずれもがその営業区域外に存する旅客の運送をしてはならない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC
乗車拒否 制度
タクシーは公共の乗り物なので、【どんな人に対しても運送引き受け義務】があります。泥酔者等の 拒否できるケースは道路運送法に明記されています。
運送の申し込みを受けて、それを断ることを乗車拒否と言い、【正当な理由がない場合は法律違反】となり処罰されます。
タクシーは、乗車拒否できるの?
タクシーは公共の乗り物ですので、基本的には【乗車拒否はできません。】【乗車拒否はできま せん。】【乗車拒否はできません。】
タクシーの「乗車拒否」問題
乗車拒否とは「駐停車中又は客を認めて一時停止もしくは徐行を行い、運送の 申し込みを受けてから、正当な理由なくその引き受けを拒否する事」である。
但し、条件によっては「乗車拒否」になりません。
1.持ち込み禁止物を持っている場合(持ち込みを強制された場合) ※詳細は「タクシー車内に 持ち込めないものってありますか?」参照
2.営業区域外から営業区域外のお客様
3.料金の値切りを強要された場合
4.乗車定員以上の乗車申込の場合
5.回送中の場合
6.片道50㎞以上の目的地で一般道路を強制された場合
8.泥酔していて、目的地を告げられない場合
9.車内が著しく汚されると判断できる場合。
18
:
まいど774号
:2014/10/13(月) 07:42:25
タクシーは、乗車拒否できません!!
タクシー車両ナンバー、乗務員証を覚える→即座に!!、携帯電話カメラで撮影!!
「大阪タクシーセンター」へ、即座に通報!!
https://ssl.osaka-tc.or.jp/
電話 06-6933-5618、06-6933-5619
http://www.osaka-tc.or.jp/pdf/receipttel.pdf
運送引受の拒絶・旅客の禁止行為[編集]道路運送法第13条の定めるところにより、運送事業者は次 の場合を除いては、運送の引受を拒絶してはならない。
(1) 当該運送の申込みが認可を受けた運送約款によらないものであるとき。一般乗用旅客自動車運送事業標準運送約款「運送の引受け及び継続の拒絶」(第4条)旅客は運転者その他の係員が運送の安全確保のために行う職務上の指示に従わなければならな い。運送に関し、申込者(旅客)から特別な負担を求められたとき 運送が法令の規定又は公の秩序若しくは善良の風俗に反するものであるとき 天災その他やむを得ない事由による運送上の支障があるとき 旅客が乗務員の旅客自動車運送事業運輸規則の規定に基づいて行う措置に従わないとき 旅客が旅客自動車運送事業運輸規則の規定により持込みを禁止された物品を携帯しているとき 旅客が行先を明瞭に告げられないほど又は人の助けなくしては歩行が困難ほど泥酔しているとき 旅客が車内を汚染するおそれがある不潔な服装をしているとき 旅客が付添人を伴わない重病者であるとき 旅客が感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律による一類感染症、二類感染症 若しくは指定感染症(入院を必要とするものに限る)の患者(これらの患者とみなされた者を含 む)又は新感染症の所見のある者であるとき 禁煙車両(禁煙車である旨を表示した車両をいう)内では、旅客は喫煙を禁止する 旅客が禁煙車両内で喫煙し、又は喫煙しようとしている場合、運転者は喫煙を中止するよう求め ることができ、旅客がこの求めに応じない場合には、運送の引受または継続を拒絶できる (2) 運送に関する設備のないとき (6) 国土交通省令の定める正当な事由のあるとき (イ)火薬類その他の危険物を携帯している者 (カ)食事若しくは休憩のため運送の引受をすることのできない場合又は乗務の終了などのため 車庫若しくは営業所に回送しようとして回送板を掲出しているとき 運送事業者は、発地及び着地のいずれもがその営業区域外に存する旅客の運送をしてはならない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC
乗車拒否 制度
タクシーは公共の乗り物なので、【どんな人に対しても運送引き受け義務】があります。泥酔者等の 拒否できるケースは道路運送法に明記されています。
運送の申し込みを受けて、それを断ることを乗車拒否と言い、【正当な理由がない場合は法律違反】となり処罰されます。
タクシーは、乗車拒否できるの?
タクシーは公共の乗り物ですので、基本的には【乗車拒否はできません。】【乗車拒否はできま せん。】【乗車拒否はできません。】
タクシーの「乗車拒否」問題
乗車拒否とは「駐停車中又は客を認めて一時停止もしくは徐行を行い、運送の 申し込みを受けてから、正当な理由なくその引き受けを拒否する事」である。
但し、条件によっては「乗車拒否」になりません。
1.持ち込み禁止物を持っている場合(持ち込みを強制された場合) ※詳細は「タクシー車内に 持ち込めないものってありますか?」参照
2.営業区域外から営業区域外のお客様
3.料金の値切りを強要された場合
4.乗車定員以上の乗車申込の場合
5.回送中の場合
6.片道50?以上の目的地で一般道路を強制された場合
8.泥酔していて、目的地を告げられない場合
9.車内が著しく汚されると判断できる場合。
19
:
まいど774号
:2014/10/13(月) 07:42:54
タクシーは、乗車拒否できません!!
タクシー車両ナンバー、乗務員証を覚える→即座に!!、携帯電話カメラで撮影!!
「大阪タクシーセンター」へ、即座に通報!!
https://ssl.osaka-tc.or.jp/
電話 06-6933-5618、06-6933-5619
http://www.osaka-tc.or.jp/pdf/receipttel.pdf
運送引受の拒絶・旅客の禁止行為[編集]道路運送法第13条の定めるところにより、運送事業者は次 の場合を除いては、運送の引受を拒絶してはならない。
(1) 当該運送の申込みが認可を受けた運送約款によらないものであるとき。一般乗用旅客自動車運送事業標準運送約款「運送の引受け及び継続の拒絶」(第4条)旅客は運転者その他の係員が運送の安全確保のために行う職務上の指示に従わなければならな い。運送に関し、申込者(旅客)から特別な負担を求められたとき 運送が法令の規定又は公の秩序若しくは善良の風俗に反するものであるとき 天災その他やむを得ない事由による運送上の支障があるとき 旅客が乗務員の旅客自動車運送事業運輸規則の規定に基づいて行う措置に従わないとき 旅客が旅客自動車運送事業運輸規則の規定により持込みを禁止された物品を携帯しているとき 旅客が行先を明瞭に告げられないほど又は人の助けなくしては歩行が困難ほど泥酔しているとき 旅客が車内を汚染するおそれがある不潔な服装をしているとき 旅客が付添人を伴わない重病者であるとき 旅客が感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律による一類感染症、二類感染症 若しくは指定感染症(入院を必要とするものに限る)の患者(これらの患者とみなされた者を含 む)又は新感染症の所見のある者であるとき 禁煙車両(禁煙車である旨を表示した車両をいう)内では、旅客は喫煙を禁止する 旅客が禁煙車両内で喫煙し、又は喫煙しようとしている場合、運転者は喫煙を中止するよう求め ることができ、旅客がこの求めに応じない場合には、運送の引受または継続を拒絶できる (2) 運送に関する設備のないとき (6) 国土交通省令の定める正当な事由のあるとき (イ)火薬類その他の危険物を携帯している者 (カ)食事若しくは休憩のため運送の引受をすることのできない場合又は乗務の終了などのため 車庫若しくは営業所に回送しようとして回送板を掲出しているとき 運送事業者は、発地及び着地のいずれもがその営業区域外に存する旅客の運送をしてはならない
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC
乗車拒否 制度
タクシーは公共の乗り物なので、【どんな人に対しても運送引き受け義務】があります。泥酔者等の 拒否できるケースは道路運送法に明記されています。
運送の申し込みを受けて、それを断ることを乗車拒否と言い、【正当な理由がない場合は法律違反】となり処罰されます。
タクシーは、乗車拒否できるの?
タクシーは公共の乗り物ですので、基本的には【乗車拒否はできません。】【乗車拒否はできま せん。】【乗車拒否はできません。】
タクシーの「乗車拒否」問題
乗車拒否とは「駐停車中又は客を認めて一時停止もしくは徐行を行い、運送の 申し込みを受けてから、正当な理由なくその引き受けを拒否する事」である。
但し、条件によっては「乗車拒否」になりません。
1.持ち込み禁止物を持っている場合(持ち込みを強制された場合) ※詳細は「タクシー車内に 持ち込めないものってありますか?」参照
2.営業区域外から営業区域外のお客様
3.料金の値切りを強要された場合
4.乗車定員以上の乗車申込の場合
5.回送中の場合
6.片道50㎞以上の目的地で一般道路を強制された場合
8.泥酔していて、目的地を告げられない場合
9.車内が著しく汚されると判断できる場合。
20
:
まいど774号
:2018/08/24(金) 01:50:53
最近、引っ手繰りに関する情報があまり出なくなってるね…
振込め詐欺や保険金詐欺など犯罪の特殊化が進んでることや
東大阪市内の交通違反者の検挙ばかりに熱を上げる有り様が続いてるからなのかな?
21
:
まいど774号
:2018/09/07(金) 23:06:28
火事場泥棒紛いなことをやって来る引ったくりがいたら物騒だな
台風と豪雨に近い降り方の雨で彼方此方がボロボロになってるから
そこを狙って仕掛けてきたりされたら余計タチが悪い
22
:
まいど774号
:2020/12/02(水) 23:06:11
不法投棄多いな
23
:
まいど774号
:2021/05/21(金) 16:40:48
一人捕まえたら懸賞金だせばええんや
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板