したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

東大阪のスーパー

1名無しさん@東大阪市:2002/12/02(月) 12:21
サティー、ジャスコ、コノミヤ、イズミヤ、
とかのスーパーでの安売り情報〜

951まいど774号:2018/06/14(木) 00:17:31
本日、アプロ友井店
9:00 OPEN!

店舗&周辺MAPは以下
https://www.google.com/maps/place/%E9%A3%9F%E5%93%81%E9%A4%A8%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD+%E5%8F%8B%E4%BA%95%E5%BA%97/@34.6457575,135.5823551,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0xa8808a73015b7e7c!8m2!3d34.6452279!4d135.5910669

952まいど774号:2018/06/14(木) 17:37:21
アプロ友井どないでしたか?

953まいど774号:2018/06/14(木) 21:08:15
初日だけに賑わってたよ
二階のダイソーは8時まで
これが、かなり広い

954まいど774号:2018/06/14(木) 22:15:44
ダイソーやら最近100均がやたら多くなってきたからあっちこっちもういらん

955まいど774号:2018/06/14(木) 22:42:24
>>954
百均にはどんな形であれ功罪ってものが存在するからね

956まいど774号:2018/06/15(金) 18:28:01
玉出のスーパーは行ってないが店たたむん?

957まいど774号:2018/06/17(日) 00:00:19
>>956
どういう事?

958まいど774号:2018/06/17(日) 17:56:38
玉出は潰れてないわ
潰れさせないわよ

959まいど774号:2018/06/17(日) 19:20:56
>>958
あんた、玉出の関係者か

960まいど774号:2018/06/22(金) 20:59:39
玉串の間違えちゃう? 業務スーパーは、もう終わってる!

961まいど774号:2018/06/23(土) 18:38:27
ハイ、ワタシワシナジンデス

962まいど774号:2018/06/24(日) 20:56:34
マンダイにレジ係のかわいい子いたけど辞めたのかな(__;)ばばあにイジメられたのかな(・_・?)

963まいど774号:2018/07/03(火) 02:35:37
>>962
せやからどっちの方のマンダイなん?
詳しく書かんで、んな話だけされたって分からんがな

964まいど774号:2018/07/03(火) 18:11:01
>961はどっからの電波野郎じゃ? つか、誤爆か?

965まいど774号:2018/07/10(火) 09:46:22
業務スーパーの棚から消えていたインドから輸入のピーナッツバター
日本のもあるけど、少なくて高い
おいしいけど

輸入のが復活しました〜

966まいど774号:2018/07/10(火) 13:25:31
大阪府東大阪市と八尾市内の8っのJA農産物直売所「フレッシュ・クラブ」の営業時間が変更になります
8月からは今までの午後3時閉店から2時閉店になります。

967まいど774号:2018/07/14(土) 14:53:08
>>965 何処の業務スーパー?

968まいど774号:2018/07/15(日) 15:49:42
なぜ、阪神大震災の時のダイエーの行動にみんな触れないんだ?

あの時、乾電池1000円とかになって、絶望的な空気が漂っていたときに、ダイエーは船をチャーターして
生活必需品満載で神戸港に横付けして、全国から職員トラック総動員して、「いつもの値段」で災害の奥地まで持って行ったんだぞ!

969まいど774号:2018/07/15(日) 16:29:32
阪神大震災発生時、ダイエーの中内会長は被災地の店舗で食料や日用品を重点的に販売するように指示した。
だたし、必ず有料で無償配布をしないことも厳命した。

理由は「タダにすると必要のないヤツまで商品を受取り、本来必要とする人の手に入らないことが起きる」から。

970まいど774号:2018/07/15(日) 18:44:55
>>968-969
ダイエーって、確か創価傘下企業の1社だろ? それじゃ阪神大震災の功績云々以前の話じゃないか

イオンにしろダイエーにせよ元々ああいう所は裏で汚いこと遣り捲ってるからな
その実態を表に出さないよう、恩売りやイメージ戦略を繰り広げてるのが多い分
被災者にそういう施しを行なったってのは、見返りを狙っての行動だったと捉えられるんだよ

スーパーやデパート、ホムセンがそうやって赴いたって流れは
当事者側が欲得ずくで行動且つ自社へ有利に動く流れにする為 打算的に動いてたことを
自らゲロってるようなモンだ

971まいど774号:2018/07/15(日) 21:33:16
あれで被災地の空気は一変した。日本人の心に火が付いた。
オレもあれでどれほど力を得たか!
「頑張ろう神戸!」も、あのダイエーをきっかけに生まれたものだと思っている。
毀誉褒貶激しい中内氏とダイエーだけど、あのときの行動だけで歴史上の大きな役割果たしたと思ってる。

972まいど774号:2018/07/15(日) 22:29:31
>>971
何だ?
やけにダイエーを擁護してるような文面のコメントだな。
途中から妙にたどたどしい書き口になってるけど
あんたダイエーの関係者か?

973まいど774号:2018/07/16(月) 06:59:35
ダイエーが、というより、中内功さんという人がすごかった。
東京の自宅で知った中内さんは、ただちに物資を被災地に送るよう陣頭指揮。
国より速くフェリーやヘリを投入して食料品や生活用品を調達したことで、一部で見られた便乗値上げに対し
物価の安定に貢献したんでした。政治家も見習って欲しい。

974まいど774号:2018/07/16(月) 07:00:47
あと当時ダイエー傘下だったローソンも売るものがなくても看板の電気は消さなかったんです。
あれが神戸の人の勇気につながったんだよね

975まいど774号:2018/07/16(月) 21:31:12
>>973-974
言いたい事はそれだけ?

976まいど774号:2018/07/18(水) 14:32:20
その後の不況で閉店に次ぐ閉店で東北に1店舗しか無かったダイエー、東日本大震災では全国の物流網とマンパワーを
全力全開で仙台店1店だけに集中させて店舗の多いイオンや西友やコンビニがモノ不足の中で
「ダイエーに行けば何でもある」を実現した。価格はみんな定価だった。

977まいど774号:2018/07/18(水) 16:02:23
さすがダイエーやね

978まいど774号:2018/07/18(水) 20:41:44
>>976-977
自演乙

979まいど774号:2018/07/19(木) 02:28:05
中元・歳暮送料一律値上げ、5百貨店に課徴金へ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180718-OYT1T50039.html

980まいど774号:2018/07/19(木) 11:05:52
当時ダイエーグループのレストランでバイトをしていました。
私の家が全壊したことを知ったお店はたかがバイトの私にとてもたくさんの見舞金をくださいました。
すごく感謝しています。

981まいど774号:2018/07/19(木) 15:56:23
エエ話やなあ。こないだ免許の更新に行ったら、古川橋駅前の
ダイエーもイオンに変わってて、なんかさびしかったワ

982まいど774号:2018/07/19(木) 18:04:37
イオンもライバル視 知る人ぞ知る快進撃のゆめタウン
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1807/19/news016.html

983まいど774号:2018/07/21(土) 15:49:50
>>982東大阪に「ゆめタウン」出来るのん?

984まいど774号:2018/07/23(月) 19:00:38
イオンも逃げ出す「OKストア」の半端ない集客力
https://www.mag2.com/p/news/364465

985まいど774号:2018/07/23(月) 22:40:13
>>968
当時通行止めになってた阪神高速の生きてた路線使って、パトカーの先導で物資満載の保冷車走らせて
芦屋浜のダイエー行ったなぁ。

986まいど774号:2018/07/23(月) 22:41:18
これ、新潟の時もやったんですよね。
無事な関東から物資乗せて新潟にトラック出したの覚えてる。
色々間違えたダイエーだが、飾らない空気は好きだったな。

987まいど774号:2018/07/23(月) 22:42:14
現在では自治体が提携を結び、地元スーパー、コンビニエンスストア、生協、ホームセンターなどから
災害時に応急生活物資や食料品の供給を依頼する仕組みができている。
前例のない事とは言えダイエーの功績は極めて大きいと思う。

988まいど774号:2018/07/23(月) 22:44:20
中内氏が生きてましたしね。
もうダイエーはイオンになったのでそういうことは起きないんでしょうね…

ほんとこれ。
災害の時は、無料だけどどうやって配給されるかわからない物資よりも、「いつもの値段で買う事ができる」ことが
どれだけ大事なことか。便乗値上げや買占めは東北の地震直後に東京でも起きていたのにね。

989まいど774号:2018/07/23(月) 22:45:21
大阪から物資を持って行って、高値で売っていた輩がいたんですよ。残念なことに。
当時も非難されていましたが、今では考えられないモラルでした。
わずか20年前のことです。

990まいど774号:2018/07/23(月) 22:46:22
当時、あるダイエーでは慰安旅行日で休館だったんですよ。
私服のまま1時間かけて店に行き、10時までに散乱した店内を掃除して、エプロンだけ付けて24時間営業をしました。

991まいど774号:2018/07/23(月) 22:48:10
震災直後、ダイエー甲子園店(現在はイオン)に
山と積まれたカセットコンロや必需品の数々の勇姿を、俺は一生忘れない。

992まいど774号:2018/07/23(月) 22:49:47
ダイエーの大活躍を私は一生忘れない。
その後の大不況でダイエーは傾き、中内功会長は戦犯として追われ、今ではダイエーの名前すら消えてしまった……
しかし、私は阪神大震災での功績により、永遠にダイエーと中内功会長の名を忘れない。
ダイエーありがとう。中内功会長ありがとう。

993まいど774号:2018/07/23(月) 23:39:04
もうダイエーええっちゅうねん!!
独り賛美は腹一杯じゃ!!!

994まいど774号:2018/07/24(火) 17:33:18
今日中心街の業務スーパー行ってきたけど 冷凍うどん5個入り100円の特売で思わず2個買った😀 軽くチンして めんつゆと天かす入れてぶっかけうどんの完成 これがめちゃめちゃうまい😋

995まいど774号:2018/08/11(土) 15:38:25
業務スーパーは土日はめちゃくちゃ混んでるから平日に行くぐらい。野菜、魚は小分けもあるけど肉は量が多すぎて買いにくい。業務スーパーやから仕方ないけどね。

996まいど774号:2018/08/13(月) 04:42:49
確かに土日はめちゃめちゃ混んでる業務スーパー それでも行く価値はあると思う👌 ちなみに業務スーパーはクレカも電子マネーも対応してる😀

997まいど774号:2018/08/13(月) 07:27:30
業務スーパー?
今ならラムーだわ。

998まいど774号:2018/08/14(火) 19:44:16
ラムー? どっちもどっちだろう?

999まいど774号:2018/08/15(水) 19:09:53
>>997-998
アプロは?価値はあると思ってるんだけど?
今店舗を増やして勢力を地道に拡大させに掛かってる分、サービスも徐々に上がってるところがあるし

1000まいど774号:2018/08/18(土) 18:31:29
万代は最高です!!!! 八戸ノ里の駅前に再び出店してほしい!!!!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板