したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

島田高校第25回卒業生掲示板

57:2003/05/04(日) 20:10:18
はじめまして
今まで、ずっと皆さんの投稿 読んでいましたが 今回はじめて書いています。
(なんとなく 盗み見している様な気がしたことと、連休のためが重なりました)
益田君 感謝しています。
ところで最近は、正に「日本晴れ」が続き 家の大掃除(ワックスがけ) ガーデニング
テニスと 年齢を無視した10連休を過ごし、今 筋肉が痛い。
でも、また明日もテニスの試合があるのだ。

58masuda:2003/05/04(日) 23:45:24
潮干狩り
村井君投稿ありがとうございます。ほかの見てるだけーの方もどしどし書き込んで
下さい。
ところで書き込む時にメールアドレスを入れると迷惑メールやウイルスメールが来る
可能性が高くなるような話をほかの掲示板で読みました。
気にするほどでは無いと思いますが念のためご案内しておきます。

ところで連休中日、子供を連れて浜名湖に潮干狩りに行ってきました。
数年前お金を払って渡し舟に乗って行ったのにほとんど採れずに帰ってきた
事がありましたので、今日は最初から無料のところをねらって行ってきました。

行った所は弁天島駅の北川のキャンプ場の西側です。
無料のところは貝を撒いていないのであさりはほとんど採れませんでしたが
小さな牡蠣がいくつか採れました。

知り合いのすし屋に聞いたところ、焼けば大丈夫でしょう。と言うことで
焼いて食べました。美味しかったですよ。
半分そのすし屋に届けた所、居合わせたお客さんが、これからの時期の牡蠣は
子を持つのでやめた方がいいよ。と言われました。

そんな事言われてももう食べてしまったのです。今の所大丈夫。
みなさんまねしないように。今日までOK明日からはやめた方が良いでしょう。

59:2003/05/05(月) 16:47:22
あ〜あ
男性はまさに家族団らんの休日を過ごしている年齢ですね そこへいくと女はほとんど子供に手がかからなくなって 立ち止まって自分や周囲を見つめるときを迎えているのではないでしょうか
益田家の行楽の様子は 我が家の懐かしい数年前を思い出させてくれました☆ 近頃はなんだかひとりになりたい気分です ひとり旅なんかしてみたい

60masuda:2003/05/05(月) 21:07:28
一安心と東京同窓会予告
ふうちゃん レスありがとう
昨日牡蠣を食べてからどうもおなかの調子が気になっていました。
そこで今日弁天島の潮干狩り組合に電話して、牡蠣を採ってきたのですが食べられますか?
と聞いたところ、火を通して食べれば大丈夫ですよ。
それを聞いたとたんおなかの調子が正常に戻りました。

これからの時期の子を持った牡蠣もしっかり焼けば食べられなくはないけど美味しくないから止めといた方がいいよ、との事でした。参考まで。

それから立ち止まって周囲を見つめる時を迎えている人の為にこのたび東京で同窓会をやろうと思っております。
先日のクラス会の時に名簿を見ていたら関東地区(東京、埼玉、千葉、神奈川)に住んでいる人が約50名います。いつも島田でやっていてご不満も多い事と思いますので一度東京で開催してみたらと思い、たぶん7月20日(日)に東京又は横浜あたりで同窓会をやりたいと思っています。関東方面及び東北、北海道方面の方には往復はがきを出しますが、それ以外の方にはメールアドレスをお知らせ頂いている方にメールと、ホームページ・掲示板での案内だけにしたいと思っております。
東京でも行って見たいとお思いの方是非お仲間お誘いの上、互いに連絡を取り合い、ホームページをご注目下さい。

61:2003/06/26(木) 01:14:46
中間報告
会社の費用で案内を発送できることになったので、
6月16日に同窓会in東京の案内を全員の方に発送しました。
返信用のはがき代までは工面できませんでしたので皆様でお願いします。

一度出席者のお名前を書きましたが、書かれると出席しにくいと思われる人がいると
いけないので書き直します。
33から1名36から2名37から私も入れて2名の今の所合計5名です。
36の石野君からも出席の返事をいただきました、皆さんふるってご参加下さい。
とりあえず会場は30名分押さえてあります。

だれが来るのか知りたい方は直接メール下さい。

案内を出したのでこの掲示板を見に来る人が増えていると思います。
ぜひ近況などお書き込み下さい。自分の仕事の宣伝もOKです。

62:2003/06/28(土) 10:00:39
(無題)
えっ?どうして「37HR」のところにあの懐かしい写真があるんでしょう・・・誰が持っていたのかしら?  あれから30年くらい経って、 鏡の中の私を見れば 確かにその年月を認めざるを得ないのだけれど 心の奥深いところには あの頃に近い私が いるような気がします 昔を思い出すのは 年取った証拠ですよね〜 あ〜あ

63:2003/07/08(火) 22:56:50
同窓会in東京
こんばんはー。ふうちゃんの名前を見て、すぐ書き込む気持ちになりました。
村井君?の名前もあって、とっても懐かしい気分です。
私のハンドルネーム「てら」は、もうながーい事使ってないなあ。
普段は「ちゃっきり」が多いです。
東京の同窓会は、出られそうにありません。ここは大阪だから、島田よりまだ遠いし・・・。残念です。盛り上がってくださいね。益田君にはいつも感謝です。これからも頼りにしていますので、よろしくお願いしまーす。

http://www2.odn.ne.jp/~cap94210/

64:2003/07/23(水) 03:11:30
東京での同窓会の写真見ました
益田君、いつもお世話係りご苦労様です。

東京での同窓会の写真、見ました。
いつもの事ながら分かったのは数人のみ。
多分、巻田くん、矢沢さん、石野君らしき人(茶色の背広は彼かなあ?)
ってところでしょうか?
会えば、分かる人もいると思うけど。

それにしても、つくづく年月を感じます。
無理ないか、だって、もうすぐ半世紀を生きることになるんだからね。
おっと、まだ、一年以上残っている。自分で老け込むことは無いよね。

ところで
私、最近、カーレースに目覚めました。
って、もちろん、応援だけど。
木虎之介というレーサーを知っていますか?
苗字が同じということでご縁があり、
アメリカで走っている彼を応援しています。
詳しいことはメルマガ「アメリカ事情」やホームページで紹介していますので
ここでは、詳しいことは省きます。

そうそう、さっき、益田君から貰ったメール全員に返信しました。
また、あいつかと思われるかもね。
しつこくてすいません。失礼しました。

http://www.genki-usa.com/genki-usa/news.htm

65:2003/08/25(月) 10:12:01
大ぼけ
10月10日に同窓会をやるって、来年なのに、今年だと思い込んでた。
娘もちょうど、その時期に学校がお休み。
これは、ちょうどいいから帰ろうと予定してしまった。
で、張り切って飛行機を予約したりして。
なんておばかさん。
しかし、そのおかげで、秋に日本へ行く理由ができてうれしい。
なんておめでたいやつなんだと思いつつ、
まあ、その気になれば、いつでも日本へ行けるて事が分かった。
10月2日から12日。
又お騒がせしますので
飲み会でもやりませんか?

http://www.genki-usa.com/genki-usa/news.htm

66masuda:2003/11/08(土) 23:04:20
石野が
36HRの石野毅君が長い間癌と戦っておりましたが、ついに力尽きて
11月8日(土)午前9時45分永眠しました。

7月の東京で行った同窓会には元気に来てくれて皆さんの前で挨拶をしてくれました。
その時も自分が癌であることを公表し、来年の同窓会には行けないかも知れない
とは言っておりましたが残念ながらその通りになってしまいました。

ご冥福をお祈りします。

67:2003/11/08(土) 23:37:16
ショックです
久しぶりに書き込むことが こんな話題になってしまって 悲しくて ほんとうにつらいです。
石野君の気持ちを考えると 何も書けません。 今夜の月のように 空からご家族を見守っているのかもしれないね。 ご冥福をお祈りします

68:2003/11/08(土) 23:47:49
安らかにお眠り下さい
高校の時は同じバレー部で36HRも同じ、でも卒業以来前回の同窓会まで一度も会って無く懐かしく思っていたのに残念です。島田で桜井ファミリークリニックを開業している桜井さんは、一級上のバレー部の先輩で、弟は小学校の教頭とバレー部の後輩と身近にクラブの者がいたので同窓会でもやれたらと思っていた矢先でした。桜井さんも石野のことは気にかけておられたので残念がると思います。何か出来ることがあったら言って下さい。出来るだけやらせて頂きます。

ご冥福をお祈りいたします。

69:2003/11/09(日) 00:57:41
若すぎる
石野君は1年のとき同じクラスだった。
あのころの彼は、さわやかなスポーツマン(バレー部)だった。
益田君とは幼馴染だったんだよね。

私ができることがあるとすれば、彼のことを覚えていること。

ご冥福をお祈りします。

この年になって、時々そろそろ自分をまとめたいと考える。
ただ生きるのでなく自分が生きてきたことの意味を探そうと思うこのごろ。
いつ終わりが来てもいいように・・・
といいながら毎日毎日時間に追われる生活。
実際は、自分の時間なんてない。

そんなことを考える反面、
交通事故で明日にでも行ってしまうかもしれない。
考えないのが一番。
所詮人間、いつか分からないけど終わる。

年を取ると人間、だんだんつまらなくなるんだろうか??

http://www.genki-usa.com/genki-usa/news.htm

70:2003/11/10(月) 17:30:51
悲しい知らせ
石野君の訃報を聞いてとても悲しいです。
同じクラブでしたが、男女別だったので、殆ど話しをした事はありませんでした。
ただ、当時流行っていた「こっくりさん」で、私を想ってくれている人として、何故か石野君の名前があがって、妙に意識した事がありました。いつかお会いする機会があったら、そんな話を笑ってしたいと思っていましたが、残念ながら、遂にお話する事はできませんでした。

謹んでご冥福をお祈りします。

71masuda:2003/11/11(火) 21:08:51
お葬式
石野君のお葬式に行ってきました。

無宗教のお葬式と言うことで花で飾られた棺と
故人の好きだった音楽の流れる中での焼香と挨拶でした。
お骨は後日島田の大善寺に納められるそうで、
島田方面の方は納骨の時にお集まりいただけたらとの事でした。

日にちはまだ決まっていないようですが、通常の四十九日の法要
の頃と思われます。(決まりましたらここでご案内します)

72:2003/11/27(木) 19:11:58
北の国から・・・
ただ仕事に追われる日々が続き、息抜きのつもりで久しぶりに掲示板を見たら、石野君の訃報を知り愕然としました。彼とは高校生でありながら、よく18才未満禁止の店(早い話がパチンコ屋)でジャン球を楽しんだ仲でした。とにかく彼は賭に強かった・・・。行ってしまうには、あまりにも早いんじゃないかなって思います。北国の外はマイナス2度・・・夜空には無数の星群・・・どれが石野君の星か解らないし、涙に潤んで見えないかもしれませんが、探して探して探してご冥福をお祈りいたします。

73:2003/11/28(金) 12:48:04
ただただ驚き---
裕三同様久し振りに開いたホームページにただただ驚くだけでした。2年前の同窓会で久し振りに会い、3次会まで福田、村松と共に昔を偲び、語り合ったのが嘘の様です。学生時代の石野とは悪友でした、当時を覚えている方々は福田、石野、渡邉の悪態ぶりに厭きれたでしょう。メールしながら目頭が熱くなり---。石野!安らかに!
PS.益田へ、納骨の日時教えて下さい。

74:2003/12/07(日) 22:10:30
納骨
11月8日亡くなりました石野君の納骨の日が決まりました。

来年1月11日(日)午前11時より島田市向島町の大善寺にて行う事になりました。

皆さん集まって故人をしのびたいと思いますのでぜひご出席下さい。
納骨の後お寺にて食事を用意します。
なお準備の都合で出席される方はあらかじめご連絡をお願いいたします。
36HR関係は遠藤君、バレー部関係は中村君がまとめる事になりました。
1年、2年の時一緒だったとかその他の方は益田までご連絡下さい。
メールで結構です。

75:2003/12/27(土) 09:36:17
2003年の年末来る!
 昨日仕事納めで、今日から年末年始の9連休となります。仕事柄、あまり予定が立たない生活ですので、この休日は家庭サービスをしたいと思っています。久々の投稿ですので、プライベートの家庭内のことを少し書き込むことにします。島高3年の娘はアメリカ留学を希望していて、10月には学校推薦で希望の大学に進学することが決まりました。しかし、女の子はしっかりしていると感じたのは「推薦で大学が決まったからといって、学校の期末試験などで成績が悪くなるのはイヤだから頑張る」とかいって、本当に成績を上げたのです。父親に似ないで良かったと変なところで感心してしまいました。そこに行くと、中3の息子はマイペースで、ちゃらんぽらんしている性格が、昔の父親にそっくりです。同じように育てていても子供は別な人格で、親の思い通りにはならないと、ここでも自覚した次第です。それでは皆さん良いお年をお迎え下さい。 

76:2004/01/14(水) 21:14:42
思い出すと悲しいです
22年前、一年生の時のクラス会に参加した時、多分一番最後にやってきた石野君が、「やあ、松野さん」と言って、たまたま私の隣に座ったので、「今、なにやってる?」て、聞いたら、「東京で、家具つくってる」もしかしたら、「家具屋に勤めてる」だったかもしれない。そんな会話をしたけれど、その時、石野君がとてもやせていて、ひょっとして病気?って、妙に気になったことを思い出しました。ご冥福をお祈りします。

77:2004/02/08(日) 11:41:51
友達って良いですね〜。
町内旅行の幹事に決まり、「そうだ!確か益田君が?」と思いHPを久々に開けてみました。驚きました。掲示板の初めに`まつ’(私は松野和子さんをこう呼んでいました。)の石野君・・・ご冥福を・・・の言葉。目を疑いました。石野君とは第三小学校で一緒でした。小学校では、とても仲良くさせて貰いました。ひそかに憧れてもいました。中学校では一中と二中。高校入試の時声を掛けられて嬉しかった事を思いだします。高校ではほとんど話をしたことがありませんでしたが・・・東京での同窓会の写真を見て、お父さんにそっくりになられたな〜って感じていたのですが・・・東京での同窓会を企画してくれた益田君。納骨式に参加された悪友の皆さん。本当に友達って良いですね。

78masuda:2004/02/11(水) 23:15:23
ちょっと整理
この掲示板は100件しか保存が出来ない事と投稿した日付はわかりますが年号がわかりません。
過去の大きな出来事の日付を整理してみます。

2003年11月 8日 石野君癌で亡くなる
2003年 7月20日 東京同窓会
2002年11月23日 31HRクラス会
2002年 9月13日 酒井君入院
2002年 6月    山本君ブラジルから帰国
2001年 8月13日 レモンのマスター亡くなる
2001年 5月 4日 同窓会

79前田洋子(旧姓松田):2004/03/20(土) 14:04:30
懐かしいです
2、3日前、Googleでこのホームページを見つけました。懐かしいです。今年は二男が高校卒業の年だったので、私も自分の高校時代を久々に思い出しました。37HRの写真の女子の制服…島校生ですよねぇ。
ところで、数年前同窓会名簿川波を入手し損ねてしまいました。なんとか今から入手する方法はないでしょうか…?

80:2004/03/25(木) 20:46:46
海老原先生
海老原先生が退職されます。「されます」なんて書いたけれど、あの頃は 私たちみんな確か海老原先生に「タメクチ」で話していた気がする。私にとっては、高2・高3の担任だったから 懐かしい思い出がたくさん。先生の家に 引越し?の手伝いに行ったこと、結婚が決まって すごく照れていた先生をみんなで冷やかしたこと、すぐ赤くなる先生をからかって面白がった私たち・・etc. うちの末娘がちょうどあのころの私たちの年齢で、 異星人かと思うことがあるけれど 考えてみれば そんなに中身は変わってないかもしれない・(@_@’)先生!お疲れさまでした。これからは悠々自適の生活でしょうか・・今度の同窓会でお会いしたいです(●^0^●)

81:2004/03/26(金) 12:38:56
担任ではないけれど
私も海老原先生の退職を静岡新聞で知りました。担任ではなかったけれど、海老原先生は想い出深い先生です。なぜなら、当時私たちはグループで交換日記をつけており、海老原先生の授業が最高に面白かったので、日記上で実況中継していることが多かったから…(先生ゴメンナサイ)
でも、ノートを取っているのと同じで授業内容は頭に入ってました。(たぶん)
島高には、本領先生、良知先生、田中先生をはじめとして授業スタイルが思い起こされる先生方が数多い。私も先生方と同窓会でお会いするのが本当に楽しみです。

82masuda:2004/04/05(月) 22:26:59
同窓会は9月19日
いろいろ迷いましたが、結局同窓会は9月19日(日)に決定しました。
翌日は敬老の日で休日です。場所は「静岡ステーションホテル」です。

10月10日も考えましたが、大祭でその関係者や
お客様をお迎えしなくてはならない主婦の方が多数いるようですのでやめました。

9月19日は秋の結婚式シーズンでどこの会場もすでに予約で一杯でしたが、
やっと一つ「静岡ステーションホテル」で会場を取ることが出来ました。

島田では平安閣が6月で営業終了となり150名が集まれるところとしては
宮美殿しかありません。宮美殿もすでに結婚式で一杯になっており、
藤枝のエミナースや高砂殿、小杉苑も考えましたが、藤枝も駅からタクシーで
行く位なら静岡のほうが良いだろうと言う事になり、静岡で行うことにしました。

詳細は追ってホームページで発表しますが、同級生に会ったときは
「今度は9月19日だよ」と言って予定に入れるように伝えておいて下さい。

83masuda:2004/05/05(水) 17:46:28
皆さんGWはいかがお過ごしでしたか
私のGWは温泉でした。しかし豪華な温泉旅行ではなく
少しぼけた母を、このままではもっとぼけるというのと持病の水虫が悪化しているので温
泉に入れようと兄弟で話をして、1日には接阻峡温泉会館に行ってきました。
接阻峡温泉会館は連休にもかかわらずそんなに混雑もしていなくてゆっくりと入
浴できました。
なかなか出かけたがらない母を車に乗せて行ってきた事は大進歩でした。

これに味をしめて5月3日は梅ヶ島温泉に行ってきました。
梅ヶ島温泉の老舗「梅薫楼」に行ったのですが、お風呂までの通路が「健康歩道」
とかで足に刺激があるようにわざとでこぼこにしてあり、平らな道でも歩くのが
やっとと言う母には難儀でした。さらに風呂も凝った岩風呂で床も平らでなく、
淵もでこぼこで足元が確かでない年寄りには入るのが難しく、いすに座って足だ
けお湯に入れただけで帰ってきました。

これからは年寄りが増えてくるので凝った岩風呂も良いが足の弱い人が入りやす
いように平らな所と浴槽に手すりをお願いしたいと思いました。
私はゆっくり温泉に入ってきましたので私の水虫は大変良くなりました。
実際に母を入浴させたのは姉で私はただ運転してただけでしたが・・・。

皆さんのGWの様子をぜひ投稿して下さい。

84:2004/05/09(日) 17:26:16
連休なんてずっと前のことのような気がする・・
私の仕事は 4月29日から5月5日まで1週間も連休だった。でも、長男の仕事が、2日(日)のみ休みなのに、会社出入りのお弁当屋さんは連休とかで、私の朝のお弁当作りは連休どころか、ほとんどぶっ通しになった。.・(>_<)・. 3日は元34HRの仲間が集まって「祝・定年退職の会」ということで海老原先生を囲んだ。先生は髪こそグレイになったけれど、相変わらずシャイで、思い出話をするたびに頭をかいていた。みんなは、と言えば、50歳になろうとしているとはとても思えない若さがあり、エネルギーがあり、特に女性は華があって美しい・・と ひとりで感動してしまった。そんなふうに思わなかった?渡邊君?    この連休は 同居している姑が体調を崩していて 今ひとつの気分だったけれど 益田君はエライ!と感心したよ〜 私は鬼嫁かも・・(@_@’)

85murai:2004/05/09(日) 22:32:01
島校に行ってきました
30年ぶりに、島高に行ってきました。
バレーボールをしている長女(高2)の試合が島校であったため、
静岡から家族で応援に出掛けました。試合は榛校に負けてしまい、3年生はこれでお仕舞いとなってしまいました。
懐かしい校舎、テニスコート、グランドを見たことと、
試合後、悔し泣きする長女達メンバー見て、
「何か忘れてしまった熱いもの」をものを感じました。

86:2004/06/22(火) 21:30:04
宇宙旅行
「宇宙旅行」といえば、月旅行とか恒星間旅行のようなものだと思っていた。それゆえ、その実現を遥か未来に想定していた。早朝のニュースで「世界初の民間有人宇宙飛行」を見るまでは…。
所要時間3分半、宇宙船で大気圏外へ出て、漆黒の宇宙やまあるく湾曲した地球を眺め、無重力状態も体験して帰ってくるという。宇宙旅行はアトラクションの形でやってきた!
まあ、月旅行を考えてみても、目玉は無重力体験であり、ベストビューは青く輝く地球ということになるだろうから、宇宙旅行のツボを押さえていると言えなくもない。それでも、“魔法”が“手品”にすり替わってしまったような淋しさをおぼえるのは私だけでしょうか…。

87:2004/09/20(月) 19:33:50
感謝の気持ち
同窓会の幹事さま ありがとうございました。 今 益田君がアップしてくれた写真を見ました。
いつもより 大きく伸ばしてくれたから みんなきっと見やすくて 喜んでくれていると思います。(私だけじゃないよね?) 久しぶりの顔、顔、に出会えて 話ができて とてもうれしい時間が持てました。 次の機会を楽しみにしています。(良知先生は きっと長命だとは思うけど)

88:2004/09/21(火) 06:20:35
感謝の気持ち2
31HRの写真が和気あいあいに写っていて、とても嬉しいです。この先何年もスクラムを組んで、人生を乗り切っていきましょう。
幹事の方々、ほんとうにお疲れさまでした。ありがとう! 同窓生みなさん、またお会いしましょう。

89:2004/09/23(木) 15:00:45
感謝の気持ち3
幹事の皆さん、本当にお疲れ様でした。
懐かしい顔に会えて、とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
たった一つ、わたくし事の後悔なのですが・・・
実は日頃すっぴんで勝負しているのですが、同窓会という事で、珍しくマスカラを付けて参加したら、目の下に移ってしまい、パンダのような顔になっていました。
知らぬが仏で、同窓会の間、ずっとパンダ顔をさらしていたらしく、これに気づいたのは、何と3次会も終わろうかという時でした。
鏡を覗いてびっくり仰天!
皆さんの記憶に残された私のパンダ顔を消しておいて下さいませ〜。

幹事の皆さん、参加された皆さん、楽しいひと時を本当にありがとうございました。

http://www2.odn.ne.jp/~cap94210/

90:2004/09/23(木) 19:27:55
デリート必要なし
ちゃっきりさん、私たちの年代ですっぴんで勝負できることこそ驚異です。
お肌の曲がり角を地球を7週半ほどした私には、ひたすらうらやましい。
今度その秘訣をこっそりおせ〜て!!

91チヨコ:2004/10/05(火) 16:58:27
お疲れ様でした!!
 すっかり涼しくなってしまいました。この秋雨の上がるころ、本格的な秋がはじまるんですね、きっと・・・。(暑いのはもう、うんざり!)
 先日の節目の同窓会、増田君をはじめとする幹事の皆さん、ほんとうにお疲れ様でした。32HRは基さんがいないうえに、男子(若い!)が1人で少し寂しかったのですが、楽しいひと時を過すことができました。いつまでもみんな元気でいるといいなあ・・・。
 ところで、次回は(気が早い?!)名札があったらいいと思いますがどうでしょう?
検討お願いします。ほんとうにありがとうございました!

92益田:2004/10/05(火) 23:10:10
名札
前回もそんな事を思っていて忘れてしまいました。
次回は何とか覚えていて作りますね。

そろそろ皆様の所に写真が届く頃とおもいます。この掲示板にも是非一言書き込みをお願いします。
近況でも感想でも、自分の仕事の事でも。そこから次の展開が生まれるかもしれませんから。

皆さんにお送りした写真に同封したご挨拶に誤字がございました。
再開→再会 です。訂正してお詫びします。

ちょっと宣伝
仕事柄、旅行に便利なリンク集を作っています。一部業務用の所がございますがあとは誰が使ってもよいところです。こんなページがあるのかと驚かれる所もあると思います是非一度お試し下さい。

http://www2.tokai.or.jp/masuda21/link2.htm

93えんちゃん(藤岡葉子):2004/10/08(金) 07:54:42
ありがとうございました
写真、ギフトカード届きました。お世話をおかけしました。実行委員の方々ありがとうございました。高校時代は不遇の時代と私の中では思っていた部分があったのですが、私を覚えていてくださった方が(そんなに太ってました?)けっこういて、うれしかったです。高齢者に関わる仕事をしていて思う事は、今を大事に生きる事、今したい事がいっぱいあるって事に心より感謝です。
もっともっと話したかったです。

94:2004/10/08(金) 21:50:51
(無題)
うちの娘は豊橋東高校陸上部なのですが、先日 知多で行われた記録会の「競歩」に 島田高校の生徒が出ていた と話していました。うちの娘は 競歩もやるので 余計 親近感を持って見たようです。  ところで 帯祭り、この雨で どうなんでしょう?一生懸命準備、練習したんでしょうに 気の毒ですね。

95:2004/11/01(月) 22:23:13
いにしえの都
京都駅へ下り立った。両手に息子の衣更えの衣類をいっぱい抱えて。ほんとうは京都の紅葉シーズンに合わせたかったが、11月は各大学の学園祭のピークで、息子は忙しそうだった。シーズン手前とはいえ、南禅寺、永観堂、天龍寺、宝巌院などは葉先が恥ずかしげに色づき、華やかになってきている。
天龍寺の北門を出て、竹林を歩く。竹林はいにしえの都へ続くタイムトンネルのようだ。考えてみれば、私たちはみな意識の上では現在から過去へと続くタイムトンネルの門口に立っていて、ふとしたきっかけで、過去のどの時間へもたやすくリープできるのかもしれない。竹林の涼やかな風に包まれ、さざ波立った心を千年の都にやさしく抱擁されたような気がした。

96hase:2004/11/05(金) 21:20:24
島高陸上部
うちの娘は、島高陸上部です。3年生で東海大会終了後引退しましたが・・・はい、確かに島高陸上部がんばってますよ☆特に競歩は、毎年インターハイへ出場するくらいの実力(今年は残念ながら・・・でしたが)ですから、たいしたものです。今娘に聞いたところですが、競歩の選手達はあちこちの大会に遠征に行っているとのこと。どこかの競技場で見かけたら、ぜひ応援してくださいね〜!

97masuda:2004/11/13(土) 13:27:45
忘年会
11月20日土曜日、同窓会の忘年会をハワイから登紀子さんも出席して頂いて行います。
出席していただける方は益田までご連絡下さい。

http://www2.tokai.or.jp/masuda21/link2.htm

98:2005/01/01(土) 09:59:47
新年のご挨拶
今日は素晴らしくさわやかな天気となり、皆さん輝かしい新年を迎えられたことと思います。私は、昨年10月1日に母が急病により79歳で他界したため喪中であり、島田に帰ってきてから5回目の正月ですが、静かな新年を迎えました。昨年、49日を終えた11月20日に山本登紀子さんと30年ぶりに再会しました。アメリカで活躍している彼女の生き生きとした話が印象的でした。今年は、娘もアメリカに留学したいと頑張っていますので、彼女の話がとても参考になりました。皆さんよいお年を!

99:2005/02/03(木) 18:10:40
沖縄旅行
沖縄3泊4日の格安ツアーに女ふたりで行って来ました。添乗員さんと 現地のバスガイドさんが最高の人材で 初めての沖縄を またすぐ行きたい場所にしてくれました。気候だけでなく、ひとが温かくて 私たちを癒やしてくれた旅でした。 昨日の夕方帰ってきて、きょうはもう日常という現実の中にいるけれど 心の中はまだ沖縄です。 こんなに長く家を留守にしたことがなかったので 心配したけれど 娘たちは 自分たちのだけでなく 主人のお弁当も作って 家事を分担して過ごしてくれました。いつの間にか大人になっていました。また行けそうです。(-_☆)キラーン

100Kosaka.N:2005/03/22(火) 17:18:29
無言館のこと
「上田にある無言館感動したって聞いたから今度一緒に行ってみようよ。」「無言館って何?」と私。去年友人との会話です。無言館とは戦没画学生慰霊美術館です。テレビで戦後60年無言館遺された絵画展で巡回しているのを知り、東京ステーションギャラリーに行ってきました。館内にはいると彼らを愛した家族や恋人たちの熱い思い、彼らの生きたい、描きたいという声が聞こえるようで胸がいっぱいになり、目の裏が熱くなりっぱなしでした。才能豊かな若者達の命を一瞬のうちに奪ってしまう戦争。二度と戦争を起こしてはならない。いつか上田の無言館を訪ねてみたいと思いました。

101鈴木紅介:2005/06/15(水) 10:56:13
ホームページができました。
わが社(といっても、一人しかいませんが・・・)のホームページができましたのでお知らせいたします。ぜひ一度のぞいてみて下さい。

http://www4.tokai.or.jp/tokodo/

102:2005/08/12(金) 00:39:08
ちょっと集まりました
掲示板の設定を変えて写真がアップできるようになりましたのでどうぞご利用下さい。

2005年7月28日、ちょっと集まりました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000103.jpg

http://www.itsumono.com/search/

103:2005/08/12(金) 00:42:33
Re: ちょっと集まりました
> 掲示板の設定を変えて写真がアップできるようになりましたのでどうぞご利用下さい。
>
> 2005年7月28日、ちょっと集まりました。

もう一枚アップします

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000104.jpg

104:2005/08/12(金) 00:45:06
花火の日
大井川大花火大会の日に花火が良く見えると言われる。
あるお宅にお伺いして集まっていたメンバー

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000105.jpg

105:2005/08/16(火) 06:02:45
飯合 選手(ゴルファー)
アメリカのシニアに挑戦している飯合選手が 昨日の夜 我が家にお風呂に入りにきました。いつもよく行く日本食屋さんの常連さんということで 顔見知りになりました。彼も、日本では第一線を行くゴルファーですが、アメリカでは ただのシニアプロ。なかなか大変らしいです。日本では有名人でも、こちらではただのおじさんに過ぎない彼。私にとっては、どちらにしてもただのおじさんですが・・・有名人といえば、野球選手の長谷川もこのあたりに住んでいるので時々遭遇します。

カリフォルニアという場所柄なのか、有名人と 時々遭遇するのですが テレビで見ているほうが 夢があるかもしれません。

http://www.genki-usa.com/genki-usa/news.htm

106:2005/08/16(火) 14:32:01
証拠写真
飯合さんとお友達、10人ほどで 我が家の裏庭でバーベキューしました。
同年代だし、彼には、アメリカで がんばってほしいと思いますが
現実は なかなか 大変らしいです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000107.jpg

http://www.genki-usa.com/genki-usa/news.htm

107:2005/09/03(土) 02:56:07
まるでShall We Dance?の世界
Irvine(アーバイン)のホテルで開かれた社交ダンスの競技会を見に行きました。
まるで映画の一こまそのままでした。
Shall We Dance?の中に紛れ込んだような。

つい、リチャードギアはいないかしら?
なって、探してしまったほど。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000108.jpg

http://www.genki-usa.com/genki-usa/news.htm

108A Kazuko:2005/09/25(日) 15:58:23
感動!
 紅介くんのホームページ見ました。私は昔から、職人さんという人たちにある種の尊敬と憧れをもっていましたが、紅介くんも職人さんになったんですね。すごい・・・       それから、7月に行った西表島のリーフ、最高にきれいだったよ。

109:2005/11/21(月) 07:56:28
ボーリング
久しぶりに ボーリングなんぞにいきました。
ウィークデーの7時過ぎというのに
混んでいました。

日本のボーリング場とあんまり変わらないみたい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000110.jpg

http://www.genki-usa.com/genki-usa/news.htm

110鈴木紅介:2005/11/24(木) 11:47:52
フォークコンサート着てください!
今年もフォークコンサートを島田のおおるり大ホールで行います。
12年目のコンサートですが今年も懲りずに歌います。
オリジナルソングと懐かしいフォークソングの構成で、12月23日(祝)の6時から開演します。
御用とお急ぎでない方は是非おいでください。

詳しいコンサート情報は「あかてん通信」に載せていますのでご覧下さい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000111M.jpg

http://red.ap.teacup.com/tokodo/

111鈴木紅介:2005/11/24(木) 11:50:49
追伸 訂正
訂正 着てください→来て下さい すいません。ボケてます。

http://red.ap.teacup.com/tokodo/

112:2005/11/28(月) 02:17:42
もうクリスマス色
クリスマスまで1ヶ月をきりました。
もう、街はすっかりクリスマス気分です。

今年は 「クリスチャンじゃないから」なんておへそを曲げないで
早々ツリーを出しました。

娘のカラーコーディネートで
ブルーとシルバーのツリーですので
ちょっとシックですが・・・。

聞くところによると
ユダヤ教の人のライトアップは ブルーだそうです。
この時期、ユダヤ教の人たちは
クリスマスではなくてハナカを祝います。

私たちはキリスト教ではないけれど
お祭りとしてクリスマスの真似事をするわけですが
やっぱりきれいなものを飾るのはわくわくします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000113M.png

http://www.genki-usa.com/genki-usa/news.htm

113:2005/12/24(土) 00:26:28
コンサート行ってきました
紅介君のコンサート行ってきました。
レッドポイントブラザーズ。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000114.jpg

114:2005/12/24(土) 00:29:37
レッドポイントブラザーズ
音楽的にも非常に高いレベルで安心して聴けました。
歌の音程も正確で、ミスも少なく脱帽です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000115.jpg

115:2005/12/24(土) 01:19:53
写真ご覧下さい
私も長い間演奏会をたくさんやってきましたが、
今日のコンサートはお客様に楽しんでもらってお帰りいただくという原点が感じられました。
大変楽しいコンサートでした、
来年も12月23日のようです、是非皆さん来年行きましょう。
写真をアップしました、見れますでしょうか。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000116.jpg

http://photos.yahoo.co.jp/bc/musicshizuoka/lst?.dir=/??å????????????&.

116:2006/01/12(木) 01:57:02
新年あけましておめでとうございます
 久々に投稿します。
 昨年からアメリカ留学している娘が、半年ぶりに年末の29日に2週間の予定で帰国しました。
 帰って来るなり、焼き肉や鍋物、更には寿司などを食べたいと要望するので、自分が好きでアメリカに行っているのだから「アメリカの牛肉を食べていれば良いのに」と思いながらも、ついつい食べたい料理に応じてしまっている父親でした。
 娘は、1年間の東京での語学研修を経て昨年6月に渡米し、9月からの新学期から今後4年間の留学予定ですから、都合6年間掛かりますので、帰国すれば24歳になってしまいます。(帰国しなければどうしよう!)
 今後どうなる事やら心配ですが、本人は至ってノンビリしていて、アメリカ生活をエンジョイしているようです。
 帰宅してから、日本語ばかりでしゃべるので「英語が話せるのか、大丈夫か?」と尋ねると、「英語で話すとお父さんやお母さんが分からないでしょ」だって。
 いつの間にか、20歳の大人になっていました。
 成人式の着物姿が楽しみです。
                   親ばかの酒井でした//

117:2006/01/29(日) 17:37:19
おめでとうございます
って、遅くなりましたが
もう、1月も終わりますね。

老化現象化?
更年期障害か?

毎日大ぼけをかます日々です。

最近 ホットフラッシュというのでしょうか?
日本語だとのぼせですか?
汗をびっしょりかいて 朝早くに目が覚めます。
汗をかいているせいか 怖い夢を見たり・・・。

同い年の皆さん、
そんなことありませんか?

http://www.genki-usa.com/genki-usa.htm

118Yoko:2006/02/13(月) 00:21:26
富士山
11、12日の連休に、奥浜名湖へ行ってきました。
ん? なんか変だな、と思った方はスルドイ!
これは浜名湖ではなくて、駿河湾です。
私の町からは、富士山はこんなふうに見えます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000119M.jpg

119:2006/03/20(月) 20:19:00
単身赴任
 東京出向を含め現場から遠ざかること11年、春の定期異動で3月24日から富士に転勤となります。島田では家族と7年間生活していましたが、いよいよ単身赴任生活が始まります。これまで自宅で鍛えてきたフレンチの鉄人こと坂井宏行?としての腕の見せ所となるのか、それとも三日坊主でコンビニ弁当で済ませてしまうのか、どうなるものやらわかりませんが、今後1〜2年間は島田を離れることになります。

120:2006/04/09(日) 18:43:00
親の心子知らず
第一志望の大学に合格した次女を 東京に送り出しました。末っ子なので 親も子も 不安でいっぱいだったけれど 一人住まいの部屋を 2日泊まって整えて 後ろ髪をひかれる思いで帰ってきました。 私の親もこんな気持ちだったんだろうな と 30年以上も経ってやっと思い至りました。 ただ 娘は すぐに大学生活が気に入って 友人もできて、先輩にも可愛がられ、毎日が楽しくてたまらない様子。寂しがっているのは母だけのようです。

121Yoko:2006/04/09(日) 20:04:44
おめでとう
大学入学、おめでとうございます。
第一志望にしていた大学が、娘さんの感性に合っていて、楽しい学生生活を送れそうでよかったですね。
私には娘がいないので、母娘の密接な関係はうらやましく思えます。
きっと、五月病にもならず、ゴールデンウィークにはお土産話でお母さんをおおいに笑わせてくれることでしょう。

122Yoko:2006/05/18(木) 17:17:29
御所車
毎年5月15日は葵祭りの日です。
京都御所を出発して、市中へ向かうなが〜い行列のひとこまを切り取りました。
牛車は、平安時代の高貴な方の乗り物ですが、西洋の馬車と異なり、およそ軽やかさとは無縁の代物です。
あきれるほどに遅いその歩みは、さながら平安人の心を映し出すかのように、おおらかで優美でさえありました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000123M.jpg

123Yoko:2006/05/18(木) 17:19:39
もう1枚
女人列です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000124M.jpg

124Yoko:2006/06/16(金) 09:30:02
二色の紫陽花
梅雨の季節になってしまいました。
うっとうしいですね。
雨に濡れた花をみて、心を慰めるしかないです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000125M.jpg

125:2006/06/16(金) 22:23:35
甘木甘茶
最近YOKOさんがたくさん写真をアップしてくれて、この掲示板も華やかになってきましたね。ありがとう。

先週の日曜日の朝、所さんの目がテンで天城山の由来は甘木がたくさん自生していたことによると言っていました。

昨日湯ヶ島温泉の白壁荘に立ち寄って主人と話をしてきました。
ある日静岡第一テレビの人が来て天城山についていろいろ聞きに来たので、天城山の由来は甘木がたくさんあったからと言う説もあると言う話をしてあげたらそれがテレビになった。と言っていました。

そして白壁荘の庭に生えていた甘木の花を見せていただきましたら丁度アジサイの花に良く似ていました。目がテンでも言っていましたが、同じアジサイの仲間なのです。

甘木甘茶を飲んでみたいと思いましたが、今取り寄せ中だそうです。
では次回白壁荘に寄った時に・・。

それにしてもYOKOさん、ピントもぴったりで、バックを暗く抑えて花がくっきり浮き上がっています。さらに大きなピンク系の花に対して奥まった青い花を配置して全体の構図バランスも良く最高の写真ですね。ありがとう。

http://www.sts21.com/waribiki/1.htm

126Yoko:2006/07/20(木) 17:58:57
蓮寺
なかなか梅雨が明けませんね。
雨の日には雨の花を…
法金剛院の蓮の花です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000127M.jpg

127Yoko:2006/09/02(土) 11:01:01
睡蓮
まだ日射しはつよいですが、秋の気配を感じます。
去りゆく夏と訪れる新しい季節の狭間で、四季のある国に暮らす幸せをおもいます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000128M.jpg

128益田:2006/09/24(日) 16:59:01
ダイエットに最適かも
掛川のてんじんやに Your Fast Kitchen と書いてあった。
Fast にはもちろん「速い」と言う意味もあるが、「断食」と言う意味もあったと思います。
「あなたの断食台所」とはダイエットに最適かも。

美津子さんへ
英語的にはなんて解釈するのが正しいですか? 解説をお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000129.jpg

129Yoko:2006/10/27(金) 12:10:21
秋桜
といっても、コスモスのことではありません。
「ジュウガツザクラ」という品種の春と秋に花を咲かせる桜です。
桜の女王「ソメイヨシノ」の華やかさはありません。
誰からも賞賛されることなく、ひっそりと川辺に咲いていました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000130M.jpg

130益田:2006/11/05(日) 22:14:40
豊平峡のスナップ
札幌の格郎君から突然写真だけが私宛に送られてきました。
本文がありませんがご紹介します。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000131.jpg

131益田:2006/11/07(火) 00:01:31
Re: 豊平峡のスナップ
11月3日に家族4人で(二男は高校のイベントで不参加)豊平峡に炭火焼ジンギスカンを食べに行ったときのスナップです。皆さんもスナップをアップして近況を報告しましょう。

とコメントが届きました。
ぜひ見てるだけでなく送ってください。名前はフルネームでなくて良いですがそれとなく誰かわかるように書いてください。

132:2006/11/16(木) 03:45:00
Your fast kitchen
これは 意味どおりの
「すばやい台所」だと思います。

マクドナルドなどのハンバーガーやさんを
ファーストフード店といいますが
あれは すぐに買えて
気軽に食べられて
安いお店のことなのですが

これも、きっと、
出来上がったものをすぐに買うことができるから、
自分の家のキッチンに立たなくても
ここが、あなたの台所ですよ。
という意味なのでは???

http://www.at-house.com

133:2006/11/16(木) 03:48:43
恐怖の里帰り
父がちょっと病気をしたため
来月 1週間だけ里帰りします。

島田に泊まるのは
21日のだけなのですが
よろしければ、飲み会しません???

http://www.at-house.com

134山本 雅幸:2006/11/23(木) 11:44:08
ハノイより
10月にベトナムに赴任し現在ハノイにいます
ベトナムには最近時、多くの日本企業が進出し活気のある国です。
4年間の日本でしたが、またしばらく外になります。
話は変わりますが、格郎クン、お元気そうですね。
すっかり北海道になじんでいる様子。
懐かしく思い出しました。

135:2006/11/27(月) 03:32:07
山本君 元気?
ハノイですか?
そちらの気候はどんなですか?
冬とはいえ、暑いのかな?

こちら カリフォルニア オレンジカウンティーの天候は
静岡で言えば
初秋というところでしょうか?

日本は、今年 暖冬ということですが
寒いのかなあ?

冬に日本に行くのは
8年ぶり
2度目のことなので
どのくらい寒いのか心配です。

http://americajijo.jugem.jp/

136山本 雅幸:2006/11/28(火) 19:56:23
ハノイも寒いよ
Mitsukoさん、お元気ですか?
ハノイは、亜熱帯に属してますので四季があります。
でも昨日は35度今日は雨で20度、どちらが本当か、まだ判りません。
ロスは何回か行ったけど年間を通じて過ごしやすいところですよね。
久しぶりの日本、ゆっくり楽しんでください。

137益田:2006/12/24(日) 16:17:37
レッドポイントブラザーズ
今年も行ってきましたレッドポイントブラザーズのコンサート。
演奏も上手な上にいろいろと楽しませてくれて感激です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000138.jpg

138益田:2006/12/24(日) 16:19:58
レッドポイントブラザーズ
もう一枚、がんばって演奏していた鈴木紅介君です。
来年はこの日にあわせて同窓会でもやりましょうかねえ。
何かアイデアがありましたら投稿してください。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000139.jpg

139:2007/01/01(月) 15:05:26
あけましておめでとうございます!
 冬とは思えないような、穏やかな2007年のお正月を島田の自宅で迎えました。
 昨年3月からの単身赴任も何とか切り抜け、後3ヶ月又は1年3ヶ月位は富士で生活する事になりそうです。
 ところで出逢いとは不思議なもので、先日、12月のとある土曜日、静岡の小田急センチュリーホテルにおいて、同じ職場の女性職員の結婚式があり、新婦側で出席したときの事です。彼女は静岡大学教育学部の出身で、彼女の友人多数が参加していました。私の職場からも独身の男性職員が数人出席していたので、何かのきっかけが出逢いになればという事で、その彼女たちの席に行ったのです。最初、何のコミュニケーションで話しかけようかと思ったときに、同級生の多くが静岡大学教育学部に行っていることを思い出し、「この中に島田高校出身の人はいますか?」と尋ねると、そのうちの一人が「ハイ私がそうです。初倉出身です。」と手を上げてくれました。そこですかさず名刺を渡しながら「私はあなたの先輩で、あなたの後輩は私の娘です。」などとひとしきり話題を盛り上げ、同じ職場の独身男性の売込みをしたのです。その後の月曜日、私の職場の卓上電話の電話が鳴ったので出てみると、なんと先日の島田高校の女性のご主人からで、私と同じ職場(静岡)の人でした。偶然とは本当に不思議なもので、結婚式で話しかけなければ、永久に他人同士でした。
 年末には、島田の龍月堂で綺麗な娘さんと楽しそうに買い物をしていた、静岡大学教育学部出身の「五條さん」にばったり出逢いました。
 よいお年を・・・・・・!

140:2007/01/08(月) 03:17:09
(無題)
遅ればせながら、おめでとうございます。

酒井君、富士にいるんだね。
富士警察の方は、よく飲み屋さんにいて
主人の知り合いも多いです。
これも、ご縁ですね。

暮れに帰ったとき
益田君、なべちゃんなどとちょっと飲んだのですが
偉くなられて単身赴任だとお聞きしておりました。

がんばってね。

http://americajijo.jugem.jp/

141Yoko:2007/02/12(月) 13:27:22
河津桜
今年は記録的な暖冬で、
春を待たずにいろいろな花が咲き始めています。
これは近所で見つけた河津桜。
濃いピンクの花が青空に映えています。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000142M.jpg

142Yoko:2007/02/17(土) 10:13:43
春の海
山と川の町、島田にいた頃は、海は出掛けていく場所でした。
いまは、海が日常生活とともにあります。


恋語る魚もあるべし春の海    佐藤春夫

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000143M.jpg

143:2007/03/12(月) 19:48:45
いつの間にか
久しぶりに 実家にひとりで1泊してきました。 父が 要介護5になって 主に母が世話をしているので 母の慰労をかねて 父の様子を見に行ってきたわけです。いつから 親と子の関係は 逆転したのか・・母は いつのまにか 娘を頼りにする人になっていました。
母が涙ぐんでるのを感じて 後ろ髪を惹かれる思いで 豊橋まで車を走らせて来ました。

ところで 島田では スーパーの掲示板に 島田少年少女合唱団40周年記念の演奏会のポスターがはってありました。 懐かしい〜私は 12歳の時に テストを受けて 最初の団員になったのでした。あれから もう40年も 経ったなんて・・・信じたくないような・・現実でした。

144:2007/03/12(月) 23:09:14
Re: いつの間にか
> 父が 要介護5になって 主に母が世話をしているので

お互いそんな親を抱える年代になってきましたね。

> 12歳の時に テストを受けて 最初の団員になったのでした。
あれから もう40年も 経ったなんて・・・信じたくないような・・現実でした。

12+40=52あなたが52と言うことはやはり私も52か、年をとったもんだ

皆さん童心に帰って少年少女合唱団の演奏会に行きませんか?
3月21日(祝)プラザおおるりです。
http://www3.tokai.or.jp/sssg/ensoukai.htm

http://www3.tokai.or.jp/sssg/ensoukai.htm

145Yoko:2007/03/22(木) 14:35:12
ゲートボール
きのうは春分の日。
柔らかな陽光に誘われて、身体をほぐす人の姿も増えてきました。
焼津では、ゲートボールもこんな感じなんですよ。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000146M.jpg

146Yoko:2007/03/28(水) 14:12:29
滝不動尊
毎月28日は、丸子の滝不動尊の縁日です。
この日も、沿道にはおおだたらの農家の朝市が立ち並び、
のどかな縁日風景が繰り広げられました。

前回投稿の海辺のゲームは、ゲートボールではなくグラウンドゴルフ
というものだそうです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000147M.jpg

147:2007/03/30(金) 21:10:32
年度替りの季節
 二年半前に母がなくなり、先月の2月18日(日)に88歳の父が他界しました。2月21日(水)に喪主として葬儀を執り行い、先日の3月24日(土)に49日の法要を済ませ納骨しましたが、今となっては、あっという間の出来事でした。
 ところで3月の定期異動がありましたが、もう一年間は富士で続投となりました。
 また、明日は息子が大学進学のため、千葉に引越しをします。年度替りの時期に色々な事が重なり、本当に多忙な時期でした。
 この結果、私は富士、島田の自宅に妻、アメリカに娘、千葉に息子と四重生活となります。皆さんもお元気でお過ごしください。

148Yoko:2007/04/04(水) 14:25:13
木屋川
常葉学園菊川高校が春の甲子園で優勝しました。
おめでとうございます。
試合終了と同時に、京都にいる元高校球児の息子から祝メールが届きました。
誰もが等しく喜べる話題が少ない昨今、久々に晴れやかな気持ちにさせてくれる
ニュースでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000149M.jpg

149Yoko:2007/04/10(火) 14:21:32
綿毛
昼間、どこからともなく響いてきた子供たちの声が聞こえなくなって、
新学期が始まった。
土手に咲き誇っていたタンポポが綿毛を付け、次世代への準備を始めた。
季節が初夏へ向かって、静かに針を進めている。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000150M.jpg

150:2007/04/13(金) 03:03:02
Sudoku
日本ではナンプレとか数独とか呼ばれるクイズ、
アメリカでは Sudokuというのですが
今、これにはまっています。

数字のマジックというのでしょうか?
子供バージョンから初めて
一般用の中級に今います。

はまっている人、いますか?

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000151.jpg

http://americajijo.jugem.jp

151Yoko:2007/04/30(月) 07:41:11
相良草競馬
きのうは大型連休二日目。
国内唯一の砂浜での草競馬を見に行ってきました。
これ以上ないほどの青空が広がり、潮騒と潮の香り
に包まれて、ピクニック気分の草競馬。
砂に足をとられながらも、砂煙を巻き上げて必死に
疾走するサラブレッドの雄姿は、迫力満点でした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000152M.jpg

152Yoko:2007/05/15(火) 12:33:55
シラス漁
沿岸のシラス漁の現場を撮ってみました。
コンパクトデジでは、岸からはこれが限界です。
焼津のシラス漁は由比より網が大きいので、二艘曳きになります。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000153.jpg

153:2007/05/23(水) 00:04:25
アメリカ人の日本語
日本人でない高校生の日本語スピーチコンテスト全米大会がありました。
毎年、ボランティアーとして彼らのお世話をするのですが
今年も、感心しっぱなし、数年間の勉強であんなに日本語がうまくなるんですね。
一番になったジェシー君は7月下旬に日本で行われる世界大会に出場します。

http://americajijo.jugem.jp

154:2007/05/23(水) 00:29:02
アメリカ人の日本語その2
写真が大きすぎて入らなかったので
もう一度、別の写真をアップ。
コンテストが終わってほっと一息。
Goodwill Partyで
浴衣を着せてもらって大喜びの出場者たち

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000155.jpg

http://americajijo.jugem.jp

155Yoko:2007/06/14(木) 22:05:12
梅花藻
梅雨入りしました。
うっとうしい季節ですが、作物や都市の水がめにとって必要な雨ではあります。
清流にしか育たない梅花藻を見に、三島へ行ってきました。
富士山の雪解け水が湧き出す三島は、いたるところに澄んだ水辺があり、特に
源兵衛川はとても街中の川とは思えない清流です。
お目当ての梅花藻は、「三島梅花藻の里」というところにありました。
三島梅花藻は、川が汚染された一時期に絶えてしまい、この梅花藻は柿田川から
移植したものだそうです。
手厚く保護されている様子を見るにつけ、一度失われたものを取り戻すことの
難しさを痛感します。
可憐な白い花を、自然環境の中で見ることができたら、どんなにか素晴らしいでしょうに…

梅花藻の開花時期… 5月〜9月

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000156.jpg

156益田:2007/06/24(日) 10:18:54
吹奏楽部
島高の吹奏楽部から「教えに来てください」と依頼があって
行ってきました。
何と冷房の効いたすばらしい環境で練習していました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000157.jpg

157益田:2007/06/24(日) 10:27:22
懐かしい部室
全部が新しい環境に移ったかと思った、らそうではなく、
昔懐かしい部室も残っていました。
当時、生徒会役員室だったところを、新校舎が出来て生徒会が出て行くところを交渉して吹奏楽部が使わせていただくことになった懐かしい部室です。
かれこれ30年以上前のプレハブ小屋がまだ健在かと思いきや、良く話を聞くと3代目だそうです。
同じ基礎にプレハブの上屋だけ建て直したそうです。
普段はプレハブ小屋で練習をして、講師が来たり、特別な時だけ、当時野球部の合宿所があった場所に建てられた研修所のようなところを借りるそうです。
生徒たちは非常に元気で、高校時代に戻った感じで一緒に吹かせていただきました。
また呼んでね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000158.jpg

http://ssb.blog.shinobi.jp/Entry/4/

158Yoko:2007/07/09(月) 13:32:08
中休み
今年の梅雨は去年と違うような気がする。
思ったより早く明けるのかもしれない。
梅雨の晴れ間に街角を歩くと、純白に紅をさしたような
チェリーセージが咲いていた。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000159.jpg

159Yoko:2007/07/18(水) 06:16:06
予想に反して
私の予想を裏切って、梅雨明けは来週にずれ込みそう。
そして、大雨のあとの地震…
新潟・中越沖地震の被災地の皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000160.jpg

160紀子:2007/07/23(月) 22:38:59
35年ぶりの修学旅行
初めて書き込み致します。21,22日と元13HRの仲間と葛城北の丸に宿泊してきました。
メンバーは先生Kよちゃん、ミス島校Sまちゃん、バスケNおちゃん、私です。
(元13HRの仲間は男女共仲がよく、時々Kよちゃんのマンションに集まります。)
21日(土)は梅雨寒で、最初は中田喜直の雨ふりという日本歌曲の中に迷い込んだような気分でいましたが、仲間と会い北の丸に到着してその重厚な日本建築に驚き、濡れた木々、緑の美しさに癒されました。
葛城北の丸は2002FIFAワールドカップ日本代表チームが合宿したホテルです。
2007年2月に改装され、お部屋も湯殿もすばらしく、一度宿泊する価値がありますよ。
おりしも、土曜日の夜はアジアカップ、日本対オーストラリアの試合があり、皆で興奮して応援してしまいました。
高校時代の友達は、直にあの時代に戻れ、心置きなく話すことのできる大切な〃人生の宝です。
一週間前にもKよちゃんの所で34年ぶりに元32HR、祥子ちゃんに会うことができましたが、
昨日会ったばかりのような感覚で和気あいあいと皆で話すことができました。
上越の祥子ちゃーん、雪中梅美味しかったです。Kよちゃんから、上越は被害が少なかったことを聞いて安心しました。又皆で会いましょうね。

161Yoko:2007/08/07(火) 13:10:22
夏休み
暑中お見舞い申し上げます

子供たちは自転車を連ねて何処へゆくのか
夏空にシャンシャンと蝉の声

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000162.jpg

162Yoko:2007/08/16(木) 13:45:29
夏祭り
連日、厳しい残暑が続いています。
今年ばかりは、秋が待ち遠しく感じます。


落日のなかくらくらと夏去れり   桜井博道

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000163.jpg

163:2007/08/29(水) 07:39:24
娘の結婚
長女が 結婚しました。
これで一安心。
後は おばあちゃんになるのを待つだけ???

一安心はしたけれど
おばあちゃんには 絶対なりたくない。

まあ、当分大丈夫そうだけど、
自分と比較すると
娘の年には 2人の子持ちだったわけで・・・。

結婚したということは
親以上に 思ってくれる人を見つけたということなので
とにかくめでたいですね。

http://americajijo.jugem.jp

164Yoko:2007/09/28(金) 12:54:14
彼岸花
朝夕は、ようやく涼しくなってきました
彼岸花咲いて、もの思う秋です


秋めきし闇のやさしく流れをり    松澤 昭

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000165.jpg

165Yoko:2007/09/29(土) 19:57:55
子猫
散歩の途中で出会った子猫。
真っすぐな瞳で見つめられて、自分がとても恥ずかしくなりました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000166.jpg

166益田:2007/10/07(日) 08:57:24
義希
義希君が北海道から帰ってきたという事でお呼びがかかった。
ゴルフ会社の社長をしているそうで非常に元気だったです。
賢佳君と好男君の間で隠れているのは寿万子さん、
撮っているのは嘉代子さんです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000168.jpg

167Yoko:2007/10/15(月) 09:10:41
上踊り
今年で105回を数える島田大祭が、盛大に行なわれました。
晴天に恵まれ、楽しまれた同窓生も多かったことでしょう。
たくさんの子供たちが参加していて、伝統が受け継がれていく様子を
頼もしく、好ましく思いました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000169.jpg

168益田:2007/10/15(月) 22:38:41
祭りの始まり
yokoさん、大祭りの写真をアップしてくれてありがとう。
私も今回は300枚近く写真を撮りました。
どこかのページでまとめてご紹介したいと思いますが、とりあえず最初の一枚は
拍子木です。
祭りの行列の先頭を歩き、「したにー、したにー」と言って拍子木を鳴らして行くこの人です。
この方は個人的にも知っている人ですが、すでに10回以上拍子木(お先触)をやっています。
と言うことは30年以上になりますねえ、今度あったら何回やったか聞いてみます。
大奴の弓岡さんも有名ですが、この人がいなければ祭りが始まらない、行列がスタートしない1人です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000170.jpg

169益田:2007/10/15(月) 22:59:39
祭りの終わり
yokoさんが第一街の屋台だと知って撮ってくれたのかわかりませんが鯛焼き屋の前でやっていると言うことは12日に見てくれたのですね、祭りは1日目、2日目が面白いです。
最終日は行列は盛大ですが、屋台のすれ違いは無いし、本部にいても伝令は飛んでこないし、面白くないですねえ。

ところで祭りの一番最後は各屋台で舞納めと言って夜になって自街で最後の上踊りがあります。
そして子供たちが踊ったあとに踊りの師匠が舞納めを行います。演目は「老松」が多いようです。第一街の舞納めも老松でした。
祭りの終わりもだんだん早くなってきました。
20年ほど前の時は終わったのが11時近かったと思いますが、今年は9時前には全部終わりました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000171.jpg

170:2007/10/20(土) 03:43:23
Re: 祭りの始まり
> No.170[元記事へ]
益田くん、お元気ですか?
お久しぶりです。

今年は、大祭りだったのですね。

島田出身でありながら
数えるほどしか このお祭りを見ていません。

今度、機会があったら
見てみたいです。

Mitsuko

> yokoさん、大祭りの写真をアップしてくれてありがとう。
> 私も今回は300枚近く写真を撮りました。
> どこかのページでまとめてご紹介したいと思いますが、とりあえず最初の一枚は
> 拍子木です。
> 祭りの行列の先頭を歩き、「したにー、したにー」と言って拍子木を鳴らして行くこの人です。
> この方は個人的にも知っている人ですが、すでに10回以上拍子木(お先触)をやっています。
> と言うことは30年以上になりますねえ、今度あったら何回やったか聞いてみます。
> 大奴の弓岡さんも有名ですが、この人がいなければ祭りが始まらない、行列がスタートしない1人です。

http://americajijo.jugem.jp

171Yoko:2007/11/22(木) 22:00:11
木漏れ日
今年も残り少なくなってきました。


午後の陽光が戯れるように光と影の模様をつくる。
誰もいない境内。
あとひと月もすれば、除夜の鐘の音が年の終わりを告げるだろう。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000174.jpg

172:2007/12/04(火) 03:02:04
まぐまぐ大賞にノミネート
なんとアメリカ事情が 400号になりました。

1998年の2月に創刊号を出してから
あと2ヶ月でまる10年になります。

われながら、よく続いているなあと感心しています。

1995年に突然アメリカで暮らすことになり
それからの数年間は
アメリカのことがちっともわからず
まごまごしっぱなし、
毎日が玉手箱だった。
そんなあれやこれやを書き続け
書いても書いても 話題が尽きることはなかったのですが、
最近は、びっくりすることもめっきり少なくなり・・・。

それにしても、
ここまで何とか続けられたのは
やはり、読んでくださっている方々からの
暖かい励ましがあったからなのです。

時々くじけそうになるのだけれど
そんなときに
「読んでいるよ」
「この間の話題、面白かったね」
なんてコメントやメールをもらったりすると
単純な私は
「また何か書かないと・・・」
と、書き続けるというわけです。

そして、

今年もまた、
めでたく「まぐまぐ大賞2007」にノミネートが叶い
大喜び。
うれしい!!

そして、
せっかくノミネートされたので
大賞を狙おうかと・・・

まあ、現実的にちょっと無謀ですが
大賞を決める人気投票が始まっているので
投票をお願いしようと書き込みをすることにしました。


投票のやり方は
http://www.mag2.com/events/mag2year/2007/
ここから↑

いろんなめるまがが部門ごとにノミネートされています。
その中の「旅行お出かけ部門」のバーをクリックすると
アメリカ事情があります。
そのなかから「アメリカ事情」選んで
「アメリカ事情」に一票入れてください。

そして、

ここから「大賞」への道です。

その下のほうに
「まぐまぐ大賞」を選んで書き込むスリットが出てきます。

そこの
メルマガタイトルのところに
「アメリカ事情」
IDは
「0000003425」
そして、その理由は
「作者の間抜け振りがおもしろい」
などと
書いていただければOK。

少し面倒なのですが
応援していただけると うれしいです

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000175M.jpg

http://americajijo.jugem.jp

173益田:2007/12/04(火) 23:56:10
Re: まぐまぐ大賞にノミネート
> No.175[元記事へ]
> 今年もまた、
> めでたく「まぐまぐ大賞2007」にノミネートが叶い
> 大喜び。
> うれしい!!

どうするとノミネートされるのですか?


> 投票のやり方は

1票入れておきましたよ、がんばれ

174Mitsuko:2007/12/08(土) 07:50:42
ノミネート
先月のこと、
まぐまぐ大賞2007が今年も行われるというお知らせが
まぐまぐから来たのです。

それによると
最初に、
読者からの推薦あるいは自己推薦の期間があり、
その後、
まぐまぐスタッフによる第一次審査があったのです。

今は、
それを通り抜けて
読者投票が始まっているという段階です。

さあ、どんな結果が出るでしょうか?

去年は 部門賞で2位だったか3位だったのですが
今年は???

どきどきものです。

175益田です:2007/12/08(土) 09:18:36
Re: ノミネート
> No.177[元記事へ]
> 先月のこと、
> まぐまぐ大賞2007が今年も行われるというお知らせが
> まぐまぐから来たのです。

来年は気をつけて応募してみたいと思います。

http://blog.livedoor.jp/linie/

176Yoko:2007/12/13(木) 18:53:07
パラソル
冬の花、オキザリス・ベルシコロール。
赤いレースの縁取りの蕾が陽光を浴びると
ゆっくりほどけて、白いパラソルのような花が咲く。

きょうは雨のち晴れ。
DVDで久しぶりにロードムービーを観る。
エンドロールで「傘がない」が流れていた。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000179.jpg

177Yoko:2007/12/27(木) 19:58:17
仕事納め
今年も残すところあと僅か、年の瀬はただ慌ただしく暮れてゆく。
予報では、明日から天気は下り坂…。
やり残したことがいくつもあるような気がするが、ゆく年もくる年も待ってはくれない。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000180.jpg

178:2008/01/01(火) 08:19:02
あけましておめでとう!
去年は大変お世話になりました。
今年も、よろしくお願いいたします。

ここオレンジカウンティーは、
まだ12月31日の午後の3時です。

会社は今日も休みではなく
お正月なのに
2日から もう仕事で
ちっともお正月感のない
カリフォルニアです。

クリスマス休暇が盛り上がるだけに
お正月はおまけです。

カウントダウンだと張り切る末娘の感覚が
ちっともわからず

あちらはあちらで
お正月の朝は
家族でお雑煮を食べるんだからね。

と元旦の朝を大事だと思う私たちの思いは
空回り・・・。

それでも 時は過ぎていくわけで・・・。

http://americajijo.jugem.jp

179Yoko:2008/01/01(火) 20:35:05
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。

「エルニーニョが息子ならラニーニャは娘」と言った気象予報士によると、
娘が活躍して猛暑になった年の冬は寒いのだそうです。
元旦から強い北風の吹く、寒い一日となりました。

大漁旗はためく、焼津の正月風景です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000182.jpg

180:2008/01/02(水) 13:22:44
2008年の新年ご挨拶!
 2008年の新年を迎えました。私は昨年2月に父が他界したため、喪中につき新年のご挨拶を失礼させていただきます。島田の自宅には年末に東京から息子が、アメリカから娘が帰省して、久しぶりに家族が揃った年末年始となりました。年末には家族みんなで静岡に出掛け、食事や買い物をしたり、エイリアン&プレデター?とナショナルトレジャー?の映画をハシゴで観たりしました。娘は明日の3日、島高時代のバレー部の友達と島田駅前の飲食店で新年会をやると楽しみにしています。私も単身赴任2年目ですので、今年の3月は異動になると思います。本年も宜しくお願いします!

181Yoko:2008/01/10(木) 18:15:31
少年野球
少年野球、うちの子もやってました。
休みの日ともなれば、父兄はお弁当や麦茶を作って、とにかくグラウンド。
よくもまあ、通ったものです。
旅行はおろか、ちょっとした行楽にも行けませんでしたが、楽しい日々でした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000184.jpg

182益田:2008/02/10(日) 16:34:45
落語家
広報しまだに島田高校出身の落語家・三遊亭遊喜さんが紹介されていました。
私はちょっと落語も好きなので応援の意味も込めてリンクを付けました。

出演予定を見ると1丁目の魚角や大井町、川根温泉、なども載っていますので
生の落語を聴いてみたいと思います。

一緒にリンクを付けた小泉君は吹奏楽の後輩でプロのトロンボーン奏者として
活躍しています。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000185M.jpg

http://www2.tokai.or.jp/masuda21/shimako25/index.htm

183益田:2008/03/01(土) 22:35:39
島田駅開業
かねてから工事を行っていました島田駅の駅舎がようやく完成し今日から使用が始まりました。
エレベータ4台、エスカレータもあって便利、コンコースの壁はガラスで明るく、遠くも良く見えます。

下記私のブログにもう少し写真とコメントを書きましたのでご覧ください。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000186.jpg

http://orange.ap.teacup.com/benrinarinka2z/

184Mitsuko:2008/03/06(木) 11:50:42
Re: 島田駅開業
> No.186[元記事へ]
みなさん、ご無沙汰しております。
カリフォルニアから
時々このページを見ては
故郷を懐かしんでおります。

島田駅、きれいになって良いですね。

でも、心配なことがあるのです。

浦島太郎になってしまいそう。
きっと、島田駅で迷子になるに違いないという予感がします。




> かねてから工事を行っていました島田駅の駅舎がようやく完成し今日から使用が始まりました。
> エレベータ4台、エスカレータもあって便利、コンコースの壁はガラスで明るく、遠くも良く見えます。
>
> 下記私のブログにもう少し写真とコメントを書きましたのでご覧ください。

http://americajijo.jugem.jp/

185益田です:2008/03/06(木) 12:21:38
島田駅
Mitsukoさん書込みありがとう

掲載した写真は南口です。
南口広場はまだ工事中ですがそのうちきれいになって、夏の野球大会
の頃はきれいで便利になるでしょう。
完成しましたらまた写真をアップしますね。
定期券もトイカにして一気に近代化された気分で通勤しています。

ところでこの掲示板は[書込み通知]に登録しておくと
書き込みがあったときにメールが届きます。
どうぞご利用ください。

186益田:2008/03/23(日) 00:13:32
大津通りガード
大津通りを南下して南幼稚園に至る通りには以前高さの低いガードがありました。
しばらく下に掘り下げる工事をしていましたが、このたび完成して3月17日から背の高いバスなども通れるようになりました。(写真は開通の前日に撮影しました)
この開通に伴い横井の金魚やの前の通称「イナヅマガード」は北進の一方通行になるようです。

あと半年くらいで駅前広場や島田駅南口広場などが完成すると、島田を離れて生活している人たちは帰ってきても知らない町に来た様な感じでしょう。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000190.jpg

http://orange.ap.teacup.com/benrinarinka2z/

187:2008/03/23(日) 19:59:29
うらシマダろう
3月の初め頃、いつもは 車で行く島田に ひとりで 電車で行きました。ほんとうに 久しぶりの島田駅でした。まだ工事中だったので ずいぶん歩かされた気がしましたが 私がなじんだ、古い駅ではなく、よくあるタイプのきれいな駅になっていて ちょっと悲しい気がしました。(そのときの私の心が影響したのかもしれないけど)
でも、エスカレーターやエレベーターが設置されて 便利になっていましたね。
近頃 島田の街の中を 車で走ると、 一体 この通りは 昔の何町の通りなのか さっぱりわからなくて、迷子になってしまいます。(もちろん、私が まれに見る方向音痴だということも大いなる原因ですが)カリフォルニアからじゃなくても 豊橋から たまに行くんでも 十分 浦島太郎の私です。
南幼稚園、懐かしい・・50年近く前に 通った 思い出いっぱいの 幼稚園です。
最近、昔のことを よく思いだしたり、妙に懐かしく思ったりするのは なぜ?
ただ トシだからなのでしょうかね?

188益田:2008/03/23(日) 22:33:56
レッドポイントブラザーズ東京進出
静岡新聞にも載っていたのでご存知の方もいるかと思いますが、
紅介君も演奏しているレッドポイントブラザーズが東京で演奏してきました。
http://youkiniiko.exblog.jp/7299048/

こちらにも載っています
http://www.lifegoeson.co.jp/event/1/index.html

レッドポイントブラザーズ、メジャーデビューおめでとうございます。

http://youkiniiko.exblog.jp/7299048/

189益田:2008/03/24(月) 00:17:45
島響定演
4月13日(日)14時から
島田交響吹奏楽団の定期演奏会があります。

良かったら来てください。私も出ます。

http://ssb.ninja-web.net/

190Mitsuko:2008/04/28(月) 01:58:55
フラガール
映画「フラガール」を見ました。

久しぶりに日本映画を見たのですが
感動しました。

皆さんは ご覧になりましたか?

ボロボロ泣いてしまいました。
詳しくは アメリカ事情のブログにアップしました。

なんだか忘れてしまっていた大事なものを
思い出させてくれた映画でした。

詳しくは
http://americajijo.jugem.jp/

涙!!涙!!
これって年取って涙腺がゆるくなってしまったからなの???

http://americajijo.jugem.jp/

191益田:2008/04/30(水) 06:48:07
島田高校吹奏楽部定期演奏会
毎年ゴールデンウイークに定期演奏会をやっている島田高校吹奏楽部ですが、
今年の定期演奏会は5月5日のようです。
たぶん島田市民会館だと思われます。

良かったら行って見ましょう

http://ssb.ninja-web.net/

192:2008/05/08(木) 11:31:18
里帰り
1年半ぶりに里帰りをします。
島田には14日ごろに行くつもりです。
またみんなで飲み会しませんか?

http://americajijo.jugem.jp/

193:2008/05/08(木) 11:40:45
(無題)
おっと、あわてものですね。
ほんとに、最近ボケが激しくて
自分で自分に疲れます。

来月というのを書き忘れました。
帰るのは来月6月です。

よろしく。

http://americajijo.jugem.jp/

194:2008/05/15(木) 03:42:08
プチ同窓会
6月14日土曜日
プチ同窓会
島田の周辺で
みんなで飲みませんか?

12日から2週間の予定で 日本に帰るのですが・・・。
皆さんとお会いしたいです。

http://americajijo.jugem.jp/

195:2008/05/26(月) 21:17:03
ミニ同窓会
6月14日 ミニ同窓会
幸町の「こまつ」で場所を予約しました。

この掲示板を見て参加希望の方は益田までお知らせください。
上の名前の所をクリックするとメールを送る事が出来ます。

http://www.komatsu3.com/aisatu.html

196:2008/06/15(日) 13:52:58
ミニ同窓会
こじんまりと11名でやりました。
そろそろ全体の同窓会をやらないといなくなってしまう人が・・・。
と言う意見がありました。

その節は皆様にご連絡しますのでぜびご出席ください。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000202.jpg

197みつこ:2008/06/15(日) 19:07:00
ミニ同窓会
楽しかったです。

こんな風に時々あっておくと
まごまごしないで 昔の記憶と
つながっていきますね。

益田君
みんなに声をかけてくれて
ありがとうございました。

198:2008/08/31(日) 14:29:23
夏が終わるね
明日は8月31日 長かった夏が終ります。
皆さんの夏はいかがでしたか?

娘のスケジュールに振り回された長い夏。
そういいながらも 自分のスケジュールを娘に押し付けることもしばし。

夏休みとはいえ いつもと同じように仕事はあるので
ばたばたと 日々が過ぎ
気がつけば 夏が終わっていたのでした。

6月に皆さんとお会いしてから
もう 2ヵ月半が過ぎました。

いつものことですが
日本で食べ過ぎて
ついてしまった贅肉が
最近になって やっと消えてきました。

その意味でも
私の夏は ようやく終わったようです。

http://americajijo.jugem.jp/

199:2008/09/07(日) 13:59:50
単身赴任終了!
 夏の異動で、8月28日(木)から静岡に転勤となりました。富士には思ったより長く二年半の単身赴任となりました。退職まであと2〜3回は単身赴任があると思います。転勤後は、島田からは電車で通勤しています。生活スタイルが変わったので、この一週間でようやく慣れてきた感じです。島田市民となりましたのでよろしく!

200:2008/11/09(日) 22:12:27
島田高等学校創立90周年記念
島田高校第25回卒業生の皆さん
11月23日(日) 13:00から島田市民会館にて
静岡県立島田高等学校創立90周年記念事業として記念式典が開かれます

記念式典と記念演奏、そして同窓生のつどいです。

良知先生より連絡があって「皆さんに会いたいので是非出席するように」との事です。

13:30からの記念式典は入場無料です、是非参加してください
17:00からの同窓生のつどいへの御参加を御希望される方は、あらかじめ事務局に御連絡ください。と書いてありますが、当日参加も可のようです、出来るだけ参加しましょう。

詳しくは 島高HPに掲載されています。
http://www.shizuoka-c.ed.jp/shimada-h/90syunen/90syunen1.htm

このメールは以前同窓会を開いた時にメールアドレスを書いてくれた人約60人
にだけに送っています。メールアドレスがわからない人には伝わっていません。

お互いに仲の良かった人、会ってみたい人に連絡を取ってください。

このメールを受け取った人は、出来ましたら「記念式典だけ出席」とか「残念だけど行けない」、「○○さんもさそったよ」などと益田宛にお返事をいただけると嬉しいです。

この掲示板に書き込んでいただいても結構です

よろしくお願いします。

益田 豊

http://www.shizuoka-c.ed.jp/shimada-h/90syunen/90syunen1.htm

201:2008/11/11(火) 07:46:20
出席
良知先生より皆さんに会いたいので是非出席するように皆さんに連絡とってくださいと電話が来ました。多くの参加をお願いいたします。

202:2008/11/23(日) 22:21:30
島田高等学校創立90周年記念
本日 島田高校創立90周年記念式典が島田市民会館にて執り行なわれました。

式典の後明治大学斎藤教授の記念講演と吹奏楽部と吹奏楽部OBの記念演奏がありました。

引き続き行われた同窓生のつどいでは良知先生、海老原先生と曽根、板倉、山下と益田で記念写真を撮りました。

他に堀内先生、曽我先生、もいらしていました。

島高吹奏楽部の投稿は写真の下のURLをクリックしてください。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000208.jpg

http://shimakobrass.blog.shinobi.jp/

203:2009/01/04(日) 19:54:17
明けましておめでとうございます!
 年末の27日(土)から新年3日(土)までの8日間、アメリカに留学中の娘が住むワシントン州のシアトルに行ってきました。
 アメリカ本土は初めてですが、人種の坩堝とカロリーの多い食事をするためなのかボリュームのある人達が多いということを実感しました。
 数日シアトルに滞在した後、娘の希望で東海岸のボストンとカウントダウンを行うニューヨークのタイムズスクエアに行って新年を迎えました。
 アメリカでは本場のステーキを各都市で堪能したほか、ボストンではシーフードのロブスターを食べて大いに満足しました。特に気に入ったのはボストンで、きれいな街並みと地下鉄が整備されており、横浜の雰囲気と同じように都会的なセンスに溢れた街と感じました。
 ところで、アメリカに行く前にはMITUKOさんに連絡をしようかと思いましたが、日程的にも余裕がなく迷惑をかけてもいけないので連絡をしなかったことをお許し下さい。
                    それでは、皆さんもよいお年を!

追伸:匿名をいいことに12月31日、島校に関係のない人物から下品で見るに堪えない   最低な投稿がありますのでホームページの管理者の方で削除をお願いします。

204:2009/05/12(火) 21:53:00
島田高校同窓会
島田高校同窓会から案内が来ました。
この掲示板は25回卒業生の掲示板ですが、今回の同窓会の案内は島田高校を卒業した全部の同窓会の係りからのものです。
それによりますと今年6月6日から6月祭(文化祭)が開かれ、
6月7日には校舎の中に1部屋を利用して同窓会ルームが設けられるようです。
昭和20年代の「あさひこ」「胎動」「つつみ」に掲載された作品から数点が展示されるようです。

また8月22日(土)には島高同窓生の集いが宮美殿で予定され、
今回は9回、19回、29回、39回、49回、59回生を中心に参加を呼びかけるそうです。

ところでこの25回卒業生の同窓会も前回から5年経ってそろそろやらなくてはと思っております。
ちょっとお手伝いいただける方がおりましたらご連絡ください。
まだ何も決まっておりません。

205:2009/07/10(金) 22:51:18
川柳コンテスト
株式会社イーストゲートと言うところから同窓会川柳コンテストのご案内が来ました
川柳に造詣のある方ぜひ応募して賞金5万円をゲットして下さい。

同窓会川柳コンテスト開催のお知らせをさせていただきました。
アルムネットと新宿御苑エリアタウン誌「JG」との共同企画により、
同窓会や学生時代の思い出を詠った川柳をホームページより募集しております。

入選作品については、現金5万円を始め、ホテル宿泊券など、その他多数賞品をご用意させていただいております。
ご友人やご家族をお誘いの上、奮ってご応募ください。(お一人様何句でもご応募していただけます!)

■テーマ
同窓会や学校、学生時代の思い出やエピソードをテーマにした川柳(五七五で季語にはこだわらない)

■募集期間
2009年6月26日〜7月31日

■発表および賞品
発表:弊社ホームページ、「JG」vol.33の誌面上(8月26日発行)
賞品:最優秀賞1句5万円、優秀賞1句JAL宿泊招待券、他多数

詳しい内容と応募方法は、HP川柳コンテストページよりご確認お願いいたします。
http://www.alumnet.jp/campaign/campaign_senryu.htm

旧友や懐かしい仲間と集いたくなるような楽しい川柳のご応募をお待ちしております。

追伸
先日の大村屋酒造場の七夕コンサートで数名の方にお会いしました。
是非今年は同窓会をやろうと思いますが誰か各クラスの幹事を指名してください。
よろしくお願いします。

http://www.alumnet.jp/campaign/campaign_senryu.htm

206:2009/07/16(木) 12:39:51
訃報
小坂(旧姓山下)紀子さんが亡くなりました。
悪性腫瘍摘出手術後2年の間に肺に転移し
2009年7月14日家族に看取られて他界されたそうでうです。
17HR 22HR 31HR でした。少しの間吹奏楽部でもパーカッションをやっていました。
ご冥福をお祈りいたします。
石垣さんより連絡がありました。

吹奏楽関係は小杉(旧姓加藤)真寿美さんに続いて2欠けてしまいました。

ちかじか同窓会をやろうと思っていた矢先に誠に残念です。
だれか同窓会をお手伝いしてみようと思われる方益田まで連絡ください。
しかしこの秋には小学校の同窓会の予定がはいりそうなので高校の同窓会は2月か3月になるかと思っています。

207:2009/07/28(火) 23:59:46
山下 紀子さんを偲んで(告別式でよんだ弔辞より抜粋)
?癒し系?という言葉が流行る ずっと前から癒し系だったのりちゃんが
こんなに早く天国へ召されてしまうなんて さみしくて たまりません……
のりちゃんと初めて会ったのは小学校三年の時でした
山下呉服店の娘さんらしく品があって和服のイメージそのままの
つつましい雰囲気ののりちゃんに子供心に憧れを抱きました
それから自然に仲良くなり
金谷中学 島田高校 と一緒で なんとなく いつも近くにいたね
長い付き合いになったね

高校でシーちゃん タッピーと出会い ギターを一緒に始めて
吉田拓郎「ある雨の日の情景」赤い鳥「翼をください」かぐや姫「加茂の流れに」
などを皆でうたったね
フワッとしたのりちゃんはフワッと他のパートにつられたりもしたけど
そこはご愛嬌 何とかハモって 文化祭や楽器店でうたったね

進学で上京してしばらくして
私の妹 淳子と小坂むつ美さんが大学で友達になり
縁あって むっちゃんのお兄さん和弘さんと結婚して
小坂紀子さんになりました

洋平くん由希ちゃんも生まれ 4人で温和な家庭を築き
平穏な日々が過ぎました
お仕事でも旦那様のサポートをして
家庭の内外とも忙しくも幸せに暮らしてきました

吉田拓郎の歌に「自然に生きているってわかるなんて 何て不自然なんだろう」
という詩があります
のりちゃんは力まず 押し付けがましくなく
自然体そのものの人でした
もちろん本人はそれを自覚していなかったので自然体だったのですが
最期だけ 不自然に痛みを懸命に精一杯こらえていた けれど
ついに耐えられなくなり自然に旅立ってしまったのか
それなら仕方がなかったのか と
いま私は無理やり思い込ませています

「もしもし あっちゃん元気?」 という電話がもうかかってこない
という現実を考えると悲しくて仕方ありません…
これからも見守っていて交信おくってよ キャッチするから

そっちには2年半前にうちのお父さんが行っているから
無口で話し相手には あまりならないかもしれないけど
すみませんが晩酌の相手をお願いします

私たちはもう少し
いえ出来る限り長くこちらで頑張りますね

?わたしは今日まで生きてみました
 わたしは今日まで生きてみました…
 そして今わたしは思っています
 のりちゃんの分まで生きてゆくだろうと?

のりちゃん
たくさんの やさしさを??ありがとう

安らかに お眠りください……

平成二十一年七月        石垣敦子

208:2009/08/26(水) 23:48:47
島高同窓生の集い
2009年8月22日(土)
大井神社宮美殿にて第1回島高同窓生の集いが開かれました。
昨年90周年を迎えた島田高校の全部の卒業生が一堂に集まったのでは大変なので、今回は
2009年ということで9回、19回、29回、39回、49回、59回の卒業生を中心に声をかけたそうです。
集まった人は18回高等女学校卒業の加藤さん(92歳くらい)を筆頭に約200人が集まりました。
29回卒業生は一番多く約50名が参加、25回卒業の中村君の弟さんや吹奏楽部の後輩など、このような時でないと話す事が出来ない人達に合う事が出来ました。
来年は2010年で0の付く回の卒業生を中心に、と言うことですので、2015年には25回卒業生で会場をいっいにするよう、皆さんご参加ください。

同窓会のホームページは
http://iwana49.web.fc2.com/index.html
で徐々に写真なども紹介されるそうです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000218.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000218_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000218_3.jpg

http://iwana49.web.fc2.com/index.html

209:2010/01/02(土) 11:27:17
明けましておめでとうございます!
 単身赴任を終え、自宅に戻って2回目のお正月を自宅で迎えました。
 昨年から今年に掛け、SAKAI家でも大きな変化がありました。
 娘がアメリカのワシントン州立大学に留学中でしたが、昨年6月末に同大学を卒業して帰国しました。そして、日本で就職活動後の10月末にやっとの事でNTTグループ関連企業に就職が内定しました。今年の3月末には東京(父親としてはアメリカより近くなったのかなと・・・。)で一人アパート暮らしで働く予定です。
 ところが、息子は自分が希望していた千葉の大学に進学していましたが、姉のアメリカ留学に影響されてか、昨年5月に大学2年で休学してアメリカのワシントン州シアトルの大学に留学(父親としてはビックリ・・・。)してしまいました。
 私も今年の3月には再度の単身赴任???があるかもしれないと思っています。
 いよいよ60歳の定年まで5年となりました。今後も3〜4回程度の異動があるかもしれません。
 皆さん・・・良いお年を・・・!!!

210:2010/05/30(日) 22:28:17
同窓会やります
本日グリーンズにて渡邉正裕君呼びかけによる幹事会が開かれ、次の同窓会開催が決まりました。

8月28日(土曜日)
島田市本通り3丁目の三布袋にて14時からに決まりました。
会費は7000円です。

もう少し安く出来ないかと考えましたが、名簿印刷の費用や皆様への通信費等を検討の結果前回同様とさせていただきますのでご理解ください。

6月中旬に案内状をお送りいたしますが、引っ越された方、引っ越した方をご存知の方がございましたら下記フォームよりご連絡ください。
http://www2.tokai.or.jp/masuda21/shimako25/henji.htm

写真は打ち合わせの様子です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000220.jpg

http://www.itsumono.com/airport/12radio.html

211:2010/06/13(日) 12:46:41
住所不明
今日までのところ「宛て所に尋ねあたりません」で13通帰ってきました。
だいたい転居先が判明しましたが、
35HRの伊藤登喜子さんの連絡先がわかりません。
情報を求めています。

http://www2.tokai.or.jp/masuda21/shimako25/index.htm

212:2010/06/18(金) 23:41:55
住所不明
35HRで剣道部の杉山芳彦君の連絡先がわかりません。
勤務先も変ったようです。

だれかご存知の方お知らせください

http://www2.tokai.or.jp/masuda21/shimako25/index.htm

213:2010/06/30(水) 22:48:07
作詞家募集
35の高橋君は作曲をしていてHPで発表しています。
聞いてあげてください。

歌詞を募集していますのでだれか詩をつけてあげてください。
http://web.thn.jp/sound.of.dna/

http://web.thn.jp/sound.of.dna/

214:2010/08/04(水) 22:42:11
求む情報
34HRの草賀真由美さんが所在不明です。
草加さんのことはあの人が知っているのでは、と言った情報でもかまいません

ご連絡ください

http://web.thn.jp/sound.of.dna/

215:2010/08/21(土) 18:11:19
もうすぐ同窓会と茶木さんの日食報告
あと一週間になりました。
皆さんが集まるのを楽しみにしています。

ところで今回残念ながら欠席の連絡がありました茶木(寺田)恵子さんが
今年7月11日の日食を南米チリの南の端、パタゴニアまで行って見て来ました。
その記録がブログに載っていますのでご紹介させていただきます。

ちょっと引っかかる文章もありますが、大変感動的な日食観測の様子をご覧ください。
このブログは次のページに行くのに上の日付のところを11日、12日とクリックしていくと次のページに行く事が出来ます。

http://adannomi.blog7.fc2.com/blog-date-20100810.html

216:2010/08/29(日) 08:54:04
同窓会やりました
8月28日、三布袋にて同窓会が開かれました。
良知先生のご挨拶と本領先生の乾杯でスタートでした。

順次写真をアップしますのでしばらくお待ちください。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000226.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000226_2.jpg

http://web.thn.jp/sound.of.dna/

217:2010/08/30(月) 19:55:52
ありがとう
同窓会の幹事の皆さん、ありがとうございましたm(__)m お疲れ様でした。そして おそらく、益田君、驚くほど素早く、写真をアップしてくれて ありがとう。頭が下がります。
間違いなく みんな、55〜6歳のはずなのに、心の一部が 高校時代に戻ることができた時間でしたね(笑)次の機会を 楽しみにしています。

218:2010/09/26(日) 20:15:35
島田大祭同窓会
突然ですが、島田大祭見学の同窓会を行います。
ご都合のつく方は10月9日(土)18時、
島田駅西側のパチンココンコルド駐車場前まで集合してください。
詳しくは益田までメールください。

http://www.shizutetsukanko.com/travel/conductor/2010/09/post-82.php

219:2010/10/10(日) 17:28:06
大祭同窓会
私まで入れて14名の方が集まってくれて楽しく話をさせていただきました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000232.jpg

http://www2.tokai.or.jp/masuda21/link2.htm

220:2010/12/25(土) 09:09:48
レッドポイントブラザース
昨日の日本経済新聞に「日経おとなのバンド大賞」2010の記事が大きく載っていましたし、NHKの熱血オヤジバトルや、ヤマハの主催するおやじバンドフェスティバルなど、最近大人のバンド、おやじバンドの活動が活発になってきております。

そんな中、恒例の12月23日、クリスマスのイブイブに島田の誇るおやじバンド「レッドポイントブラザーズ」のコンサートがありました。

おおるりの会場はほぼ満席で固定ファンが多い事が感じられます。演奏も上手、トークも面白くたっぷりと楽しませていただきました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000233.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000233_2.jpg

http://www.itsumono.com/af/renovo.html

221:2011/01/09(日) 09:44:57
新年明けましておめでとうございます
 昨年、仕事納め翌日の12月29日から1月3日までの間、アメリカ留学中の息子に会いにシアトルに行ってきました。
 シアトルのホテルに息子と宿泊しながら、息子の案内で学生仲間4人とシェアして生活しいるアパートをチェックしたり、留学先の大学を見学したりしました。また、日頃買い物をしているスーパーや利用しているレストランなどにも立ち寄り、息子のアメリカでの暮らしぶりを確認できました。
 シアトルではイチローのセーフィコフィードルを見てショップに立ち寄ったり、大晦日の31日にはスペースニードル近くで花火を見ながら息子や息子の留学仲間とカウントダウンで新年を迎えました。
 楽しみにしていた食事も、息子の案内でシアトル市内のレストランでステーキ、サーモン、クラムチャウダー、そしてクラブポットではカニを、パイクプレイスマーケットではスモークキングサーモン(本当に美味しい)、チャイナタウンでは繁盛店での飲茶ランチを楽しんできました。息子との楽しい思い出が出来ました。
 2年前にも機会あって娘とシアトル、ボストンそしてニューヨークに行ってきましたが、その際には、娘や息子が全てコミュニケーションを取ってくれたため不便はありませんでしたが、グローバル化が一段と進むこれからは、益々若い人達にはコミュニケーションのツールとして英語力が必要だと再度感じました。
 皆様にも良い年でありますようにお祈り申し上げます!!!

222卒業生:2011/11/10(木) 08:21:11
某大学生
最近、島校も課題ばっかり出したがる教員が増えたそうだ。
今は、焼津中央は出さなくなったと聞いた。変な話だ。在校生が可哀そうだ。
そう言えば、昔の焼津中央は課題ばっかり出す教員や体罰教師がいて、生徒会で問題になったそうだ。今はそんなトラブルも全く無くなったという。
どうしたら、課題あんまりやらなくてうまく卒業して大学へ進学できるか、島校にも教えてくれた先生もいた。(退職したが・・・)
噂を聞いて思い出したが、そんな面白い先生がまた、来て欲しいものだ。

223元13H NORIKO:2012/05/19(土) 08:32:09
てらさんがTVに
5月18日朝、TVでJIPを見ていた所、日食ハンターの人達を放映していました。

そういえば、寺田さん(茶木さん)が確か日食を見に世界中に出かけるというのをこの掲示板で見たなーと思って即、寺田さんの顔がTVに映ったのでビックリ。
今回の日食は富士山で見るそうです。

相変わらず、ニコニコしていらして可愛らしかったです。
寺田さん、この掲示板での日食の報告待っています。

224いつもの人:2012/12/05(水) 23:41:30
プチ同窓会
プチ同窓会を開いた。
話題は高血圧、白内障、糖尿・・・。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000238.jpg

http://www.itsumono.com/p/2012/aus2/5-2.html

225益田です:2012/12/06(木) 00:14:32
日食ハンターの件
5月の金環食の時の書き込みがありますが、その時はけっこう長い間寺田さんはテレビに映ってました、
11月のケアンズの日食ではテレビに正面から映らなかったけど、日本テレビのクルーを全部ケアして非常に精力的に行動していました。
私は一緒には行動しませんでしたが、ケアンズの日食を見てきましてホームページにアップしましたのでご覧ください。

http://www.itsumono.com/p/2012/aus/5.html

226益田です:2013/04/29(月) 01:39:51
札幌で同窓会
今年、6月22日に良知先生が札幌に旅行するのに合わせて札幌で同窓会を計画しております。
皆様良かったら6月22日に札幌まで来てください。
(まだ計画段階で先生の予定次第で変更nなる場合がありますのでご了承ください)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000241.jpg

http://orange-network.com/izuhakone/index.htmlhtml

227益田です:2013/05/23(木) 18:25:34
札幌同窓会
良知先生の大阪出発が6月20日になりました。
したがって札幌到着は1日早くなって6月21日の金曜日午前9時52分です。
21日の午後から夜にかけて集まれる人がいましたら連絡ください。
下記フォームからでも良いし、直接電話でもOKです。
先生には曽根君が同行する予定です。

https://itsumono.sakura.ne.jp/shimako/postmail/postmail.html

228益田です:2013/08/26(月) 00:22:49
同窓生のつどい
2013年8月24日(土)
宮美殿(大井神社内)にて島田高校同窓生のつどいが開催されました。

島田高校同窓会は
2018年に迎える100周年に向けて、「同窓生の集い」を開催しています。今年は「3」のつく回生(3.13.23.33.43.53.63回生)の呼びかけで行います。

我々25回生は2年後になります。
日にちはたぶん同じお盆の翌週の土曜日、具体的にはたぶん2015年8月22日になると思います。

皆さん予定を空けておいてください。

今年の同窓生のつどいの様子は島田高校のフェイスブックにアップされています。

https://www.facebook.com/pages/静岡県立島田高校/169489203102939?hc_location=stream

229益田です:2013/12/21(土) 10:43:56
良知先生を元気付ける会
最近、良知先生の体調がすぐれないとの話を聞き、先生を元気付ける会を開きます。
2013年12月28日(土)
藤枝四川飯店&ガーデンス12:30からです。
担任だった37HRと17HRの皆さんには一通り連絡が行ったかと思いますが、
担任でなくても会いたいと希望される方はどうぞ出席してください。
事前に益田まで連絡をお願いします。090-4263-2381

https://www.facebook.com/pages/静岡県立島田高校/169489203102939?hc_location=stream

230益田です:2013/12/21(土) 10:50:18
訃報
34HRだった杉本泰広君が12月18日亡くなりました。
12月22日18時からJAやすらぎホールにて通夜
12月23日13時から同ホールにて告別式になります。
ご冥福をお祈りします。

https://www.facebook.com/pages/静岡県立島田高校/169489203102939?hc_location=stream

231益田です:2013/12/28(土) 22:31:01
良知先生を元気づける会
良知先生を元気付ける会が2013年12月28日開かれました。
歳の瀬迫る日程でしたが、23名の皆さんが集まってくれました。
先生も背筋がピンと伸びてお元気そうでした。

写真集を作りましたのでご覧下さい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000246.jpg

http://www.itsumono.com/shimako/131228/index.html

232益田:2016/01/13(水) 18:25:34
訃報
33HRだった松浦和子さんが2016年1月12日亡くなりました。
2015年8月の同窓会の返事には、体調不良のため欠席。と書いてありました。
ご冥福をお祈りします。

233益田:2016/06/02(木) 16:44:04
訃報
35HRだった増井八千代さんが亡くなったようです。
数ヶ月前と言う事ですので2016年の冬でしょう。
ご冥福をお祈りします。

234益田:2016/12/12(月) 09:04:50
訃報
12月7日に35HRの鈴木隆之君の奥様が亡くなりました。
旧姓甲賀清衣と言って一中出身の同級生なのでご存知の方も多いかと思いこちらにも書き込みました。
ご冥福をお祈りします。

235益田:2019/07/07(日) 16:05:46
島高文化祭
私たちの頃は文化祭は秋でしたが、最近はどこの高校も春にやるようです。
同窓会館に島田高校100年の歴史と言うコーナーがあり、我が25回卒業生からは「茶木恵子」さんが「全国天文愛好会事務局・日食ハンター」と紹介されていました。
吹奏楽部は1959年に出来たらしい。
私たちの頃に購買や生徒会室として使われていたプレハブがいまだに吹奏楽部の部室として使われています。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000251.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000251_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000251_3.jpg

236益田:2019/08/16(金) 17:32:07
ホームページ
同窓会のホームページ、スマホで見るとだいぶ形が崩れていましたが、2019年8月16日だいたい修正いたしました。どうぞご覧ください。
おかしなところがありましたら教えてください。

https://itsumono.com/shimako/index.html

237益田:2019/09/12(木) 01:52:33
訃報
2019年7月13日、徳島賢佳(たかよし)君が亡くなりました。
ご冥福をお祈りします。

https://itsumono.com/shimako/index.html

238益田:2019/09/12(木) 02:00:40
徳島の写真
2004年9月19日静岡ステーションホテルでの同窓会で挨拶をする徳島君
2019年1月26日に磯藤で飲んだのが最後だった。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000256.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000256_2.jpg

https://itsumono.com/shimako/index.html

239益田:2019/09/12(木) 02:11:41
もう少し徳島君の写真
徳島君とは1975年、大学2年から3年になる春休み、3月30日出発で九州にドライブに行きました。
あるところで(どこか忘れた)徳島君と会って話をしていて、九州に行こうと言う事になり、
突然出発しました。30日の夜出発し、朝、岡山に着き、呉のあたりで徳島の友人をひとり乗せて、九州に渡り、大分のあたりでもうひとり乗せて4人で宮崎や桜島、開聞岳、阿蘇などを回ってきたのでした。
関門大橋では呉の友人が一緒、
桜島では4人で写真、
阿蘇山第一火口で徳島君

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000257.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000257_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8029.shimako25/0000257_3.jpg

https://itsumono.com/shimako/index.html

240益田:2021/05/13(木) 08:51:12
訃報
2020年12月、松浦(山本)礼子さんが亡くなりました。
ご冥福お祈りします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板