したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

岡崎市の祭礼

1管理人の代理人:1970/01/01(木) 00:00:00
岡崎市の祭礼
岡崎市には4カ所の山車(屋台)祭りがあります。【能見神明宮大祭】岡崎三大祭として5月第2日曜日と前日に行われる神明宮の祭礼です!氏子11町の中から8台の山車が曳き出され、各所で踊りが舞われます。土曜日夜には奉納煙火、日曜日午前中には神輿渡御が行われます!【矢作神社例祭】毎年10/1〜2に行われる、矢作神社の祭礼です!かつては東之切、東中之切、西中之切、上中之切の4台の山車が曳き出されていましたが、鉄道敷設などの諸事情により東之切と上之切は売却され、東中之切(矢作2区)と西中之切(矢作3区)の2台が現存しています。近年は、週末に祭礼日が当たったり、祭礼日近くの週末に山車曳行が行われています!【本宿祇園祭】神明社 8月第1日曜日【須賀神社大祭】須賀神社 4月第2日曜日(現在は樫山の山車まつり、古くは蟻子祭り)

2ゆうさ 投稿日:2013年 5月18日(土)22時09分50秒? 返信:2013/05/18(土) 22:09:50
樫山の山車祭り
旧額田郡樫山町須賀神社の祭礼。明治26年の火事(神社舞台に分解して収納してあったのを浮浪者の失火による)により全損、明治28年2台新築、2台岡崎の能見神明宮地域より2台譲渡さるると伝わる。これが真実ならば、樫山の山車が岡崎型の山車ということになります(現在の能見神明宮山車は単層屋台に改造されている為)。

./・



3ゆうさ 投稿日:2013年 5月18日(土)22時18分8秒? 返信:2013/05/18(土) 22:18:08
樫山の山車祭り 
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007823M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007823_2M.jpg

原組、竜神山車 なんと8輪です。

./・



4風神雷神 投稿日:2013年 5月18日(土)22時31分0秒? 返信:2013/05/18(土) 22:31:00
Re: 樫山の山車祭り 
>>2
> 原組、竜神山車 なんと8輪です。

八輪っていうのは、トラックのダブルタイヤみたいなんですね!

私が過去に見たことあるのは敦賀の六輪まででした!

5ゆうさ 投稿日:2013年 5月18日(土)22時47分24秒? 返信:2013/05/18(土) 22:47:24
樫山の山車祭り
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007825M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007825_2M.jpg

庄野組 鳳凰山車 能見から譲渡の1台 一見、知多型山車に似ているが、台輪等の下部構造がまるで違うのがよく判ると思います。

./・



6ゆうさ 投稿日:2013年 5月18日(土)22時53分25秒? 返信:2013/05/18(土) 22:53:25
樫山の山車祭り
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007826M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007826_2M.jpg

仲組 恵比寿山車 これも能美からの譲渡組、当時15円で贖った由、およそ250年前築造と伝わる。

./・



7ゆうさ 投稿日:2013年 5月18日(土)23時02分6秒? 返信:2013/05/18(土) 23:02:06
樫山の山車祭り
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007827M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007827_2M.jpg

新居野組 入舟山車(新若丸) 大火後、燃え残った下山を舟形山車にしていたが、老朽化したので
昭和57年、他組同様の山車にした。名前だけ残した由。

./・



8ゆうさ 投稿日:2013年 5月18日(土)23時27分12秒? 返信:2013/05/18(土) 23:27:12
樫山の山車祭り
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007828M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007828_2M.jpg

仲組と原組の壇箱付近の彫刻です、上が原組、他の彫刻は記録不備の為、投稿できず。

./・



9ゆうさ 投稿日:2013年 5月19日(日)22時59分58秒? 返信:2013/05/19(日) 22:59:58
矢作神社祭礼
矢作町は昭和30年、碧海郡から岡崎市に編入。4区に夫々山車があった。
1区(東ノ切、現在の名鉄矢作駅付近)は鉄道施設の為、曳行不能となり、刈谷泉田中組を経て知立市宝町にある。
4区(上ノ切)は現在、南知多町山海西村にある。
2区(東中ノ切)は矢作神社境内の蔵にある。
3区(西中の切)は旧東海道沿い弥五騰社西の蔵にある。

10月1、2日が祭礼日だが、普段の年は少しだけ蔵出しするが、暫らく前は
蔵出しも行わない時もあったようだ。
1,2日が土日曜日にあたる年には曳き出すと聞いていたが、愛・地球博には出場したものの、丁度その曳き出し年にもかかわらず、地元の祭礼には出さなかった。
2010年10月2日、3区のみ曳行。
翌年、2区も神社から町外れまで曳行。弥五謄社前で3区と出会いを敢行。


./・



10ゆうさ 投稿日:2013年 5月19日(日)23時20分50秒? 返信:2013/05/19(日) 23:20:50
矢作神社祭礼
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007861M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007861_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007861_3M.jpg

矢作2区 2011年10月2日
上山が六本柱(挙母型山車の影響か?)を除けば樫山と同じ形(特に台輪)に見える

./・



11ゆうさ 投稿日:2013年 5月19日(日)23時31分56秒? 返信:2013/05/19(日) 23:31:56
矢作神社祭礼
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007862M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007862_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007862_3M.jpg

矢作2区

./・



12ゆうさ 投稿日:2013年 5月20日(月)18時12分10秒? 返信:2013/05/20(月) 18:12:10
矢作神社祭礼
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007887M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007887_2M.jpg

矢作2区 瀬川彫刻と印刻

./・



13ゆうさ 投稿日:2013年 5月20日(月)18時27分18秒? 返信:2013/05/20(月) 18:27:18
矢作神社祭礼
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007888M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007888_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007888_3M.jpg

矢作2区 境内を出て参道を坂上げ、矢作川堤防道路に出る。
上山を上下させる轆轤が床下(車輪と同軸)にあるのは初めて見ました。

./・



14ゆうさ 投稿日:2013年 5月20日(月)18時33分55秒? 返信:2013/05/20(月) 18:33:55
矢作神社祭礼
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007889M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007889_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007889_3M.jpg

矢作2区 堤防道路から旧東海道に出て、街の各所で少女手踊り。
この辺は元能美と共通の文化ですね。芸事の好きな地域だとうかがわれます。

./・



15ゆうさ 投稿日:2013年 5月20日(月)18時54分19秒? 返信:2013/05/20(月) 18:54:19
矢作神社祭礼
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007890M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007890_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007890_3M.jpg

矢作3区 蔵前でお化粧中

./・



16ゆうさ 投稿日:2013年 5月20日(月)19時02分47秒? 返信:2013/05/20(月) 19:02:47
矢作神社祭礼
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007891M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007891_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007891_3M.jpg

矢作3区 飾り付け後、弥五騰社まで少し曳いて、2区を待ってました。

./・



17ゆうさ 投稿日:2013年 5月20日(月)19時05分20秒? 返信:2013/05/20(月) 19:05:20
矢作神社祭礼
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007892M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007892_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007892_3M.jpg

矢作3区 あれこれ 2011.10.02

./・



18ゆうさ 投稿日:2013年 5月20日(月)19時08分1秒? 返信:2013/05/20(月) 19:08:01
矢作神社祭礼
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007893M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007893_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007893_3M.jpg

矢作3区 お囃子で2区をおもてなし。そして出会い。

./・



19ゆうさ 投稿日:2013年 5月20日(月)19時18分38秒? 返信:2013/05/20(月) 19:18:38
矢作神社祭礼
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007894M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007894_2M.jpg

矢作3区 貴重な資料。地元の方も知らなかった文化財。瀬川治助の龍とその壇箱裏にある下絵。
瀬川の下絵はほとんど残っておらず(子孫の方も戦災で焼けたため保有してないそうです)、研究者
M野教授の薀蓄を地元の方々に伝えました。

./・



20ゆうさ 投稿日:2013年 5月20日(月)23時06分5秒? 返信:2013/05/20(月) 23:06:05
南知多町山海西村神明神社祭礼
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007909M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007909_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007909_3M.jpg

旧矢作4区の山車(山海西村の山車)唐破風屋根の棟に上の字が…
上ノ切時代の名残。水引幕もそのまま。津島のT氏によるとうちの
水引幕とそっくりだから、同一の作者か工房ではないかと推測されてます。

./・



21ゆうさ 投稿日:2013年 5月21日(火)23時41分28秒? 返信:2013/05/21(火) 23:41:28
本宿祇園祭り
本宿は愛知電鉄(名鉄の前身)の周辺開発起点となって、昭和10年頃から発展した町です。本宿の中心となった栄町に最初に山車が作られました(昭和10年7月吉日)。
始めは一里山という地名でしたが、出来上がった駅前商店街にふさわしいとして「栄町」となったようです。戦後西町(昭和25年)中町(昭和27年)の2台が加わりました。戦前つくられた東町(昭和34年の損傷後、再築された。このあたりの件は不明確)と合わせて4台の山車(単層屋台)が祇園祭りに曳かれます。昭和37年頃から各車、金輪車輪をゴムタイヤに変えました。又、祭礼日も旧暦6月14日から8月第一土日曜日に変更、さらに昭和40年から8月第一日曜日になりました。

./・



22ゆうさ 投稿日:2013年 5月22日(水)20時06分59秒? 返信:2013/05/22(水) 20:06:59
本宿祇園祭り
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007976M.jpg

2008、8、3、18時頃
笹鉾?

./・



23ゆうさ 投稿日:2013年 5月22日(水)20時09分20秒? 返信:2013/05/22(水) 20:09:20
本宿祇園祭り
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007977M.jpg

栄町

./・



24ゆうさ 投稿日:2013年 5月22日(水)20時10分35秒? 返信:2013/05/22(水) 20:10:35
本宿祇園祭り
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007978M.jpg

西町

./・



25ゆうさ 投稿日:2013年 5月22日(水)20時11分50秒? 返信:2013/05/22(水) 20:11:50
本宿祇園祭り
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007979M.jpg

中町

./・



26ゆうさ 投稿日:2013年 5月22日(水)20時12分55秒? 返信:2013/05/22(水) 20:12:55
本宿祇園祭り
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0007980M.jpg

東町

./・



27ゆうさ 投稿日:2013年 5月30日(木)14時40分24秒? 返信:2013/05/30(木) 14:40:24
(無題)
ここの山車由来の詳細についてはよく判らないとしか言えません、江戸中期1750年(逆算すると寛政より少し前の安永、天明年間か?)頃には山車があったと神明宮HPにアップされています。樫山が明治28年に能見から山車を買った、と伝えられていたり、明治40年代には2〜3層の山車だったとされています。数年前の神明宮大祭ガイドブックには2層山車のモノクロ写真が載っていました。 戦後山車祭りが順次復活したが、ともあれ、現在の山車は8台全車、山車分類上は単層の芸屋台です。
8台とも曳行中、神明宮氏子町内のあちこちで子供舞踊を演じてみせてくれます。

./・



28ゆうさ 投稿日:2013年 5月30日(木)18時28分1秒? 返信:2013/05/30(木) 18:28:01
元能見町神明宮大祭
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008121M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008121_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008121_3M.jpg

能見南ノ切 2013、5、12
二層の岡崎型山車を改造した屋台。今日の視点では、随分勿体無い改造をしたものだという方もいます。螺鈿をちりばめた木鼻や前山、勾欄が往時を偲ばせます。

./・



29ゆうさ 投稿日:2013年 5月30日(木)18時39分38秒? 返信:2013/05/30(木) 18:39:38
元能見町神明宮大祭
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008122M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008122_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008122_3M.jpg

能見北ノ切 2013、5,12
北ノ切も山車を改造した物のようです、やはり木鼻をそのまま流用しています。
南ノ切と違い、白木の山車だったようです。

./・



30ゆうさ 投稿日:2013年 5月31日(金)20時48分26秒? 返信:2013/05/31(金) 20:48:26
能見南ノ切
前回、南ノ切屋台は岡崎型山車の改造と書き込みましたが、‘平成25年神明宮ガイドブック’によると山車自体は明治初年、半田から購入したと伝えられているそうです。文化8年の墨書きがある簾箱蓋と思われる板が残存しているそうなので、購入前に旧車もあったもののようです。大正6年に現在のような一層屋台の改造された由。市電開通にともなう架線にかからぬようにとの配慮だったとと説明されています。

./・



31風神雷神 投稿日:2013年 6月20日(木)12時04分20秒? 返信:2013/06/20(木) 12:04:20
神明宮大祭
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008572M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008572_2M.jpg

材木二丁目

2013/05/12



32風神雷神 投稿日:2013年 6月20日(木)12時07分29秒? 返信:2013/06/20(木) 12:07:29
神明宮大祭
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008573M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008573_2M.jpg

/ishidorimatsuri/bbs/t192/30



33風神雷神 投稿日:2013年 6月20日(木)12時23分51秒? 返信:2013/06/20(木) 12:23:51
神明宮大祭
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008574M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008574_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008574_3M.jpg

能見北之切

2013/05/12



34風神雷神 投稿日:2013年 6月20日(木)12時28分4秒? 返信:2013/06/20(木) 12:28:04
神明宮大祭
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008575M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008575_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008575_3M.jpg

能見中之切

2013/05/12



35風神雷神 投稿日:2013年 6月20日(木)12時38分11秒? 返信:2013/06/20(木) 12:38:11
神明宮大祭
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008576M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008576_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008576_3M.jpg

能見南之切

2013/05/12



36風神雷神 投稿日:2013年 6月20日(木)12時41分5秒? 返信:2013/06/20(木) 12:41:05
神明宮大祭
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008577M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008577_2M.jpg

/ishidorimatsuri/bbs/t192/34



37風神雷神 投稿日:2013年 6月20日(木)13時05分6秒? 返信:2013/06/20(木) 13:05:06
神明宮大祭
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008578M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008578_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008578_3M.jpg

元能見北町、柿田町、城北町

2013/05/12



38風神雷神 投稿日:2013年 6月20日(木)13時52分3秒? 返信:2013/06/20(木) 13:52:03
能見神明宮大祭
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008579M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008579_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008579_3M.jpg

元能見中町

2013/05/12



39風神雷神 投稿日:2013年 6月20日(木)13時54分50秒? 返信:2013/06/20(木) 13:54:50
能見神明宮大祭
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008580M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008580_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008580_3M.jpg

/ishidorimatsuri/bbs/t192/37



40風神雷神 投稿日:2013年 6月20日(木)14時05分55秒? 返信:2013/06/20(木) 14:05:55
能見神明宮大祭
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008581M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008581_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008581_3M.jpg

元能見南町

2013/05/12



41風神雷神 投稿日:2013年 6月20日(木)14時08分41秒? 返信:2013/06/20(木) 14:08:41
能見神明宮大祭
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008582M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008582_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008582_3M.jpg

/ishidorimatsuri/bbs/t192/39



42風神雷神 投稿日:2013年 6月20日(木)14時11分57秒? 返信:2013/06/20(木) 14:11:57
能見神明宮大祭
https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008583M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008583_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6730.ishidorimatsuri/0008583_3M.jpg

/ishidorimatsuri/bbs/t192/40




新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板