[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
浜の宮天満宮
1
:
名無しさん
:2018/10/05(金) 19:12:03 ID:BZQicn3Q0
飾磨祭りの正当形、浜の宮天満宮をみんなで盛り上げよう。
550
:
名無しさん
:2022/10/10(月) 21:54:49 ID:E9SDrALs0
>>549
確かに。天神は先代ぐらいがちょうど良かった
デカくしたいんはわかるけど、あのサイズの台場差しは危険すぎるわ
551
:
名無しさん
:2022/10/10(月) 22:32:11 ID:sXjTNpbk0
動画見るに今年どこも落としてるが
どこも本棒があかんな。なぜ担ぎ棒が
丸いのか理解しとらんわ
552
:
名無しさん
:2022/10/11(火) 08:21:09 ID:7gVRNfSM0
YouTubeやInstagramなんか見てると全く受けずに逃げるやつちらほら映っとるな
特に鉢巻もしてないやつ、
中には名前入りの足袋で恥さらしとるのもおるわ
553
:
名無しさん
:2022/10/11(火) 17:33:21 ID:ulWDozXY0
鉢巻してない奴って他所もんなん?
554
:
名無しさん
:2022/10/12(水) 17:03:40 ID:Hu9fJ2Bw0
逃げるな信頼関係でもっとんやから受けてやれ役員諸兄教育したれ死人がでるぞ。
555
:
名無しさん
:2022/10/13(木) 14:43:45 ID:7gVRNfSM0
天神の台場差しの時の
練り子の人数を数えてみたら、
多い時で、脇棒13人×2 本棒12人×2
かんぬきは取り外しの為0
50人しかおらん
屋台だけでも2トンありそうやけど、
軽く見積もって、乗り子込みで2トンとしても1人あたり40kg、それが2m50cmぐらいの高さから落ちてきて、ましてや均等に40kg全員に荷重がかかるわけじゃないから、受けるのも難しい。
脇棒は受ける方も命懸けやな
556
:
名無しさん
:2022/10/13(木) 23:01:10 ID:B.0l4vq.0
バランス悪い屋台やから、台場も出来ん屋台になってもたな!
557
:
名無しさん
:2022/10/13(木) 23:33:04 ID:FT6Bu9SA0
棟ちいさせな無理やろ。
558
:
名無しさん
:2022/10/14(金) 04:58:22 ID:B.0l4vq.0
ちぬ覚悟でやらんと、あんな屋台で台場は無理やろう!
559
:
名無しさん
:2022/10/14(金) 05:24:25 ID:SEwYHnyI0
まあ、デカくしたかったんやからしゃーないわ。
560
:
名無しさん
:2022/10/14(金) 10:47:54 ID:7gVRNfSM0
それぞれの地区によって形状も様々で好みもある屋台の事やのに、バランスガー
とか通ぶって言うとる観客たまに見るけど、
こいつ何にも分かってないんやなと思われる、恥ずかしい事やからやめときやー
言うなら、重心が高いから〜
とかのが賢そうに見えるで
561
:
名無しさん
:2022/10/14(金) 11:51:20 ID:FH5nxQW60
大きくするんは自町の自由やけどあれだけ「台場差し!」て言うてるんやからやっぱり出来てなんぼちゃう??
天神の台場見たけどあの感じではこの先成功する気がせんな(期待はしてるけど)
562
:
名無しさん
:2022/10/16(日) 01:27:45 ID:vtNL54Vw0
天神は屋台の大きさ、重さに対して本棒が短すぎる。
閂も三本入れるぐらいの長さと人数で上げないとしんどいんちゃうかな。
台場差しは太鼓3回でも静止出来たら大成功やと思う。
563
:
名無しさん
:2022/10/16(日) 09:47:28 ID:YjaPuZz20
>>562
太鼓3回で大成功?
屋台でっかくしたから3回で成功や、なんて恥ずかしすぎる
それなら台場さしなんてやめといたとうがええわ
564
:
名無しさん
:2022/10/16(日) 11:39:00 ID:FT6Bu9SA0
狭い曲がり角があるから本棒は長くできない。
565
:
名無しさん
:2022/10/16(日) 14:05:12 ID:zZCSyPbY0
台場差しするメンバーは普段から鍛えてはるんですか?
566
:
名無しさん
:2022/10/16(日) 16:31:44 ID:EtbH3B1k0
台場差しがうまいことできんのやったら無形文化財返上した方がええな
567
:
名無しさん
:2022/10/16(日) 20:11:15 ID:B.0l4vq.0
>>566
それな!
体裁だけ構って、不細工屋台製作依頼して 製作する方もちゃんと意見したんかいや!
さすが、河野屋台偽造所やな!
ワシには関係ないから、知らんけど!
568
:
あらあら
:2022/11/17(木) 15:15:18 ID:mOIzT9020
今時屋台が2tあるって本気で思ってる人がいてるとはびっくりですね(笑)
そもそも、浜の宮の屋台は道中が狭く宮入りの際擬宝珠を抜くことも無く宮入りをする為、総体的にこじんまりした屋台なんです。
時代の流れに合わそうと大きくした為バランスが悪くなり、より台場差しが難しくなったと感じられます。
残念ではありますが浜の宮ファンとしては以前の様な差しは厳しいのかなと‥‥
570
:
名無しさん
:2023/04/01(土) 06:50:10 ID:RdZdIg4U0
水田落選確実、しぁーないな
571
:
名無しさん
:2023/04/01(土) 17:20:03 ID:V1BSZkEU0
なんで?
572
:
名無しさん
:2023/04/10(月) 09:08:27 ID:nJ/pxVg.0
水田裕一郎氏、なんとか当選。
573
:
名無しさん
:2023/04/10(月) 19:29:45 ID:0uKQY/g20
この人、天神ではかなりの影響力がありそうやね。
574
:
名無しさん
:2023/04/11(火) 07:01:13 ID:f8GyNkGQ0
天神村、約170世帯の代表や。
575
:
名無しさん
:2023/04/11(火) 08:47:34 ID:bI3FU2/k0
>>574
それなら天神村だけで何から何まで全部やってくれ。上から頼まれるから渋々やけど当たり前のように借り出されて本間迷惑してるんやで
576
:
名無しさん
:2023/06/05(月) 22:38:28 ID:9/SYD3Dc0
天神の祭りで死亡事故があったのっていつ?そして原因は?
親族が浜の宮なので今年は久しぶりに出ようと思いますが真面目に保険を考えよ思いまして
577
:
名無しさん
:2023/06/05(月) 22:41:13 ID:9/SYD3Dc0
あ、町内保険とは別に自分が掛けている保険です。
怪我とかの
578
:
名無しさん
:2023/06/06(火) 04:06:18 ID:LM7qWX1E0
>>576
ただのよそもんやんけ。久々に出るてなんや?普段から技術上げてないから心配なんやったら出んかったら怪我もないで〜普段から村の一員やっといたら信頼関係も築けるやろしの。足手まといで他が怪我する。
君みたいなもん「出ん」が一番の保険や。
我が身が一番の保険。がすでにズレとってダサい。技術上げとけ。
579
:
名無しさん
:2023/06/06(火) 13:34:27 ID:kHcl1xzE0
>>578
5歳まで住んでて、本籍も浜の宮氏子なんやけどそれもよそもん?(笑)
580
:
名無しさん
:2023/06/06(火) 17:51:02 ID:o8kfP3q.0
>>579
それやったら一応よそもんちゃうけど、
ガチの地元もんってわけでもないな。
生まれただけやから、それ以上のほかのもんの下や。
それに技術的に邪魔ならんの?それで。
たいした祭りヤッサ練りとはちゃうんやの。
ここでしか聞く人おらん感じ出すんも、どないなっとん?
弱者のキショいなりすまし?
581
:
名無しさん
:2023/06/07(水) 06:56:03 ID:O2pNeV.I0
>>580
最後の方よー分からんかったけど分かったー
あざます
582
:
名無しさん
:2023/07/05(水) 13:45:00 ID:MMtFWdyo0
祭りを私物化しとるいちぶの権力者がなんか企んどるみたいや
583
:
名無しさん
:2023/07/06(木) 13:22:16 ID:lgIzRlpg0
>>582
何すんの?
584
:
名無しさん
:2023/07/06(木) 18:25:57 ID:vp1ZWOBo0
ここは台場さしをせえへん村の意見はガン無視
目立ちたがり屋の村が何するか楽しみやな
585
:
名無しさん
:2023/09/03(日) 03:02:34 ID:pkSu15J60
飾磨・浜の宮天満宮では、神輿(昭和50年新調)の大修復を行っているが、来る9月24日(日)「神輿大修復事業完成式典」を齋行する。
式典には須加・宮・天神・西細江の大屋台も練り出され「台場差し」が奉納される。タイムスケジュールは以下の通り(予定)。
08:00 大屋台4台大鳥居前集合→順次宮入
09:30 神輿宮入
10:00-10:30 式典(神事)
10:30-11:00 記念撮影
11:00 神輿披露・台場差し奉納・神輿蔵入れ
14:00 宮出・各町自由行動引上げ(16:00蔵入れ)
586
:
名無しさん
:2023/09/04(月) 08:38:16 ID:82vuhX360
最近は例祭以外で台場差しすることが多くなってきてる?
神輿大修復で台場差し??
例祭でしか見ることの出来んからこそ稀代な奉納やと思うんやが
あんまりやりすぎるど安っぽく見えるぞ
587
:
名無しさん
:2023/09/08(金) 07:13:28 ID:0iH9gofk0
飾磨祭りの正統形やから何してもえんちがうん?しらんけど
588
:
名無しさん
:2023/09/23(土) 09:00:06 ID:ZdJBWLto0
明日、14〜16時は練って町内を廻るんですか?
589
:
名無しさん
:2023/09/24(日) 17:52:17 ID:pkSu15J60
天神あかんな。重すぎる 宮町くらいにしとかな。
590
:
名無しさん
:2023/09/25(月) 09:35:09 ID:3G8Oz3zY0
>>589
天神は見栄をはって後先考えずにあの大きさに新調したが故に余計に台場差しが出来にくくなってますよね。やっぱり香寺の田野に嫁入りした先代屋台か宮町位の大きさ新調すれば良かったですよね。
しかし今回新調した銀赤の伊達綱は個人的に渋くて良かったですね。
591
:
名無しさん
:2023/09/26(火) 07:23:36 ID:lfOhaqsM0
伊達綱が逆巻きで駄目な理由を教えてください。
592
:
名無しさん
:2023/09/27(水) 09:02:50 ID:h91vDHwE0
>>590
祭りなんて皆見栄の張り合い
あの伊達ツナはあの特撮ヒーローがモデル?
593
:
名無しさん
:2023/09/27(水) 14:26:21 ID:RmqcXRqc0
天神、台場差ししても、受けるのめちゃ怖い。
594
:
名無しさん
:2023/09/27(水) 15:35:50 ID:1UppTJAY0
>>593
受けるのが怖いようなやつは無責任なやつや
怖いんやったら大人しく離れて見といたら?
595
:
名無しさん
:2023/09/28(木) 21:10:18 ID:tqdKnKW60
天神は墨もん多かったな
隠す素振りもないしなりふり構わず
浜の宮の祭りに墨モンはいらん
596
:
名無しさん
:2023/09/28(木) 22:21:35 ID:QIeMIZXU0
筋彫りダサすぎやろ笑
597
:
名無しさん
:2023/09/29(金) 12:55:44 ID:Cik8z2nY0
9日の公園での台場差しは何時頃ですか?
598
:
名無しさん
:2023/10/27(金) 23:11:28 ID:8jTFZ.vo0
台場差しばっちり決まったら最高!
599
:
名無しさん
:2023/10/27(金) 23:12:54 ID:8jTFZ.vo0
台場差しばっちり決まったら最高!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板