[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
地域活性化の方法を語るスレ その1
1
:
名無しさん@筑西市民
:2014/11/09(日) 06:35:09 ID:/ARshBkE
ここはどうやったら地域が活性化するかを語るスレッドです
基本、地域の活性方法関連に関して話し合われますが地域活性化に必要な事であれば質問対応も受け付けてくれるかもしれません。
尚、あくまで雑談の延長である事を忘れず楽しく活動し以下の行為は自粛誘導しましょう
【NGワード】
『できるわけがない』『やめろ』『無駄』『シネ、クズ』『ウザイ』等の批判中傷否定や感情に任せた発言
『テンプレ作れ』『まずは現物作れ』『だまれ』等の相手への命令
【提案テンプレ】
建設的実行案が重要となりますので提案時には
『○○をしましょう』『○○をしたい』と明確な意思を伝え
提案に意見する場合は
『○○にしてみたらいいんじゃないか』
『○○な風にするといいんじゃないか』というように
必ず代案をだしましょう。
【対応】
多少のスレ違いは容認、大きなスレ違いは誘導、煽りはスルーはai三原則
スレ内での問題は改善し次スレに反映。
あくまで匿名の雑談でアドバイスをする側は『補助』という立場であり、気になるのであれば他人を頼らず命令せず
『自分で提案、行動実行』を基本とし。互いに相手を尊重する事のできる社会的人間になりましょう。
123
:
83
:2015/01/01(木) 02:23:18 ID:K2gu4ljY
すまん、変な終わり方してしまった。あれで終わりです、
124
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/01(木) 02:37:58 ID:K2gu4ljY
思いついたネタ。
玉戸の50号沿いにいろんな店があるけれど、あれって、一つの
ショッピングセンター扱いしたほうがいいんぢゃね?
今の50号の混雑を無視するけど、東の端と西の端に無料駐車場を作り、
東西を馬車とかののんびりした無償の公共交通機関で行き来できるようにすりゃ
店へのアクセスは楽になるし、渋滞はかえって減るんじゃない?
ヤマダ電気に行った客がラーメン屋にはしごした後ケーズにいったり
それでも納得しなくてダイユーエイトにはしごするとか。
途中で焼き肉食ってもいいんだし。
125
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/01(木) 19:12:08 ID:Oan5f/tQ
>とにかく若くて元気のある奴が「外れてもともと、当たればラッキー」ぐらいの
つもりでいくつも企画をやってみればいいんだよ。
ここで何度もそのきっかけだしてるんだけど、すぐ離れちゃうのよね
たとえば最初はイベントで出店、フリマやろうでいいのよ
出店なら料理、フリマなら企画力をだすだけでいいんだし
126
:
104
:2015/01/01(木) 22:42:49 ID:VWgoUOCk
お、書き込みが復活してる。あけおめことよろ。
104です。
ひとまずあんまり前のほうまで振り返らないで書き込みするのをご容赦。
>>124
、
>>125
オブザーバー、アドバイザー?が控えてるのはいいことですよね。
自分もやりたいことがあるので相談にのってくれますか。
127
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/02(金) 01:39:41 ID:GEO.Aqac
互いにアドバイスしあいましょう。
どちらが偉いとかじゃなく相手が相談してきたら相談にのり
自分が相談したら相談にのってくれる。そんな関係が一番だと思うの
128
:
104
:2015/01/02(金) 02:27:23 ID:AooKQv5s
そうですね。 でもそういうことは、態度で示してくれたらよかったなと思う。
相談に乗ってくれるかという問いに、互いにアドバイスしあおう というのはギブ&テイクをきょうようしようっていうことでしょ。
129
:
104
:2015/01/02(金) 03:14:38 ID:AooKQv5s
書き込んでしまったw いちいち棘棘しくてすみません。
何を前提にしているか、
このスレの存在についてどう考えているか、
最終的にどうなろうと思っているかの違いなのかなと思うんですが
(ほかの人だってそうだよという場合や、まわりくどいことについては本当にすみません。)
僕の場合は後々身バレするだろう、むしろする方向になることを望んで書き込んでいます。
そして「匿名」で、こういう1スレッド形式の掲示板で、簡単な文字のやりとりをするという手段をメインにして
活性化のための「成果」を得ようとする、
そういう行為に注力するのは無駄が多いと思っています。
たとえはあれですが、僕は出会い系(笑)として機能を求めたい。
かつ、それがこのスレの地域活性化に向けた使い方として現実的に唯一有意義な使い方ではないかと主張したいです。
平たく言うと、「志を持つ3人寄らば、集まったほうが早くね?」 っていう
敵意はないんだけど、もっとあおりたいっていう気持ちがある。
130
:
104
:2015/01/02(金) 03:50:13 ID:AooKQv5s
潜在的に匿名掲示板には政治力、権力、支持がまるでない。
地域の問題においてはどこかでそれと接続しないといけないっしょ。
その点がこのスレが潜在的にもっている一番の懸念だ とも言えるのかな。。。。。。。。
いや、相談をするにあたって 責任を一緒に背負ってくれるのを期待している という面があるのが問題なのかな。。。
131
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/02(金) 06:12:33 ID:GEO.Aqac
ギブアンドテイクというより相互の立場関係を明確にする為
必ず相談してくださいだけだと相手が自分は偉いんだみたいに錯覚する人多いし
一度下の立場をとると意見をした場合見下されて、何で下の癖に上から目線なんだよと傲慢になる
相談してあげたから相談するのは当たり前、ではなく
「相談があるなら相談に乗ろるよ、別に見返りなんか必要ないよ」
全員がそんな気持ちである為にあえて明確にしないといけない事
ごく当たり前の人の心の話
132
:
104
:2015/01/02(金) 13:16:04 ID:AooKQv5s
>>131
そういうことならさっきの話は理解できた。
狭量さがにじみでてたかな。
その上で。
>>131
さんはいつも説法の話題ばかりのようなきがす。
僕は良心とかボランタリー精神とかそういうのでこのスレ」がまわるとは思ってないので、
話の焦点がずれますね。現実とは違う象限にあると思ってる。
そんなくそじじいを前提にしたようなシステムはなくて大丈夫だとおもう。
スルーすればおkだとおもう。
僕が教えて君になればまたスルーすればおk。
スルーじゃ進まないなら、教えて君認定さえ教えてくれれば精進する。
集まったほうが早くね?tっていうか、それ以外なくね?
という主張に対してもなにかコメントほしいです
133
:
104
:2015/01/02(金) 13:36:52 ID:AooKQv5s
ID真っ赤でごめんなさい。
やっぱり、こんな掲示板でも村システムでいいかもしれない。
大掲示板は圧倒的な物量によって情報をさばくための低品質な発言を自然淘汰するリテラシーが成り立ってたけど、
こんな人口の少ないところでは適用のスタイルは変わるのかも。
細かすぎるかな。
思ったことは書いたので次どうぞw
たとえば83氏とか131氏は、何かを実行するための余分な労働コストは持っていないから、
誰か暇な人を支援したい ということなの?
134
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/02(金) 17:51:16 ID:e29mrg2g
分かりやすいようにコテハンつけたら?
135
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/02(金) 18:07:53 ID:GEO.Aqac
コテつけたらウザさ倍増
136
:
104改
:2015/01/03(土) 13:51:07 ID:Fbf8kCoE
うざさはスルー推奨
>>122
当たればラッキー くらいのつもりで企画をやってみればいいんだよ
って、具体的にどうやって始めたらいいものなの?そういうのって。
137
:
83
:2015/01/03(土) 22:04:01 ID:BYKil9KM
>>136
企画の立案、なんつーのは場数を踏めばどんどんアイディアに専念できるようになってくるもんだが、
学生時分は文化祭の企画をどうするか合議制で決めそれを担任にチェックしてもらっていたと思う。
大人になり1人で企画書を作るようになったときも、やはり最初は上司に事細かにチェックしてもらい、
やがて自分1人で最後までできるようになる。
アイディアの段階では、まずはやりたいことをフリーハンドで紙に書いてみればいい。
できればA3ぐらいのコピー用紙に複数の色のボールペンを使い重要な点を明確にしたり
訂正も元のアイディアを二重線で消して新たに書き込んだりして、アイディアを
膨らませたり緻密にしていく。
そのラフスケッチをもとに、パソコンに向かい、企画書を書いていくことになるでしょう。
81〜83の書き込みは、いきなりパソコンに向かって書いたから話が前後してしまったけど、
まじめに作れ、と言われたら時間さえもらえればもう少し緻密なものが作れると思う。
ただ、一番重要なのは「その企画の費用はいくらかかるのか」というところで、
こればっかりは厳密にいえば専門家=コンサルタントかだれかに相談したいところ。
経験豊富なコンサルタントなら、ラフスケッチを見せた段階でいろいろチェックして
くれるでしょう。
ただ、この場は企画書を提出しそれの枝葉末節をチェックする場所ではないと思う。
ラフスケッチの内容を充実させる場だと思う。
充分な完成度のアイディアができ、それを評価してくれる誰かが参加して、
「その話を具体化したい」という人が現れたところで企画書を真面目に作り
コンサルタントに話を持っていくことになって、この場からは手が離れることになる。
だからこの話は終わり。
138
:
83
:2015/01/04(日) 02:07:09 ID:QgB95tKg
以前、「学生さんに参加してほしい」と書いたのは、137で書いた「企画の詰め方」を勉強してほしい、
という気持ちもある。
若い人はアイディアは次から次へと出てくる。それは若さの特権であり、年寄りには真似できないこと。
ただ、そのアイディアが現実とかい離していないかどうか、その判断はやはり若いだけあって
甘いところがある。チェックを入れる年寄りに説明できなければ、そのアイディアは無理があったんだ。
スポーツバーの話をするなら、どうしても映像は外せない。
だから、狭い店舗では話にならないのだ。
あとAVシステムのコストがどれぐらいになり、それを客単価に乗せるにはどうしたらいいか。
24時間営業と言うのは、通常の営業から考えると5倍の人件費が発生する。
ちょっと計算すればわかる。
だから営業時間をどうするか、定休日をどうするのかも企画としては配慮すべきこと。
逆に朝方とかに予約をいれることもあるだろう。そのときのスタッフはどうする?
そうやって企画は「練っていく」ものです。
139
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/04(日) 02:36:57 ID:QgB95tKg
というわけで、方法論はそろそろ終わりにしませんか?
「こんなことしたい」「こんなものがほしい」という意見が今は重要です。
そしてその意見に対しての否定的な意見は無用です。
それを「こうしたらもっとよくなる」という意見が重要です。
スピカの駐車場をフリーマーケットにする案、面白いと思います。
4階がブリッジなので車両が多いから避けるべきかと思いますが、
屋上は雨天中止で開放、その下の階は雨天でもできるので
出店料に差をつけてもいいのではないでしょうか。
あと市役所の車が結構多いんで、それの調整は必要です。
140
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/04(日) 10:24:19 ID:4.5LWnl2
キムチじゃなくて本当の地域のグルメがほしい
下館だけじゃなく元4市町村別で作ってもらいたい
141
:
104
:2015/01/04(日) 11:20:10 ID:kJFRDaWM
こん。根本的な方法論、もといアジェンダ?優先順位は超重要でしょ。少なくともテンプレに載せる程度に。
アイデア出しをして、そのすべてがことごとく流れていくだけ っていう流れに自分は飽きたんだもんさ。
アイデア出すのは楽しいしやりたいけど、「アイデア出しても無駄」感をどうにかしたいのです。そこらへんが不満です。
現実化へのボトルネックは「そこだ」という問題意識がないままやっても、自分はそのうちテンション下がる。
>>136
〜「その話を具体化したい」という人が現れたところで企画書に〜
という視点はなかった。たしかにそれも手だと思うけど、ここに書き込んでる人をけしかけるのとどっちが現実味があるか。
>>136
さんは企画も詰められるだろうし、具体化する手練手管、人脈もありそう。
でもどうせ誰もやらないんだろうさ?
(わざとマイナス思考してるだけだけど、でも大概の人はそうなると思う。)
自分がやりたい って気持ちを前のめりにしたいのにならないこの嫌な感じ。
142
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/04(日) 11:32:02 ID:kJFRDaWM
でもスピカ案は案外お手軽そうだし(役所次第で)、
みんな乗り気になりやすそうだし、
フリマなら力になれそうだし、
おもしろいと思う。
143
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/05(月) 17:37:31 ID:qgKgvPy.
TX直通路線作って駅前は超大型駐車場完備
大規模ベットタウンにすればいいよ
商人はどっかに移転してください
144
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/05(月) 18:08:38 ID:xncF9f8c
TXってこっちまで持ってこれるの?
145
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/05(月) 19:56:57 ID:8/3LGMqE
無理な事言うなよw
146
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/05(月) 23:57:50 ID:.wZTzJPQ
どうせなら常総線廃止してその代わりに守谷からTXの支線を下館までw
147
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/06(火) 00:24:28 ID:Ufy0qn.k
常総線は高いしボロいしね
148
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/06(火) 11:54:50 ID:VAL8oVXM
>>141
をageつつ、
>>143
その考えってわりと現実的に実行されてる気がする。
TXだけはないけど。
下館筑波線の408号線が国道化するのを中村喜四郎が「私怨」でぶったぎりやがったおかげで
今もつくば以北は不便を強いられてる。これはもっと事実を洗い出し、ネガキャンしていいと思うw古河で当選させやがってからに。
もっとも、当時の明野町長がなぜ嫌われたのか知らないけど。
単純に線路じゃなくても、道路の下館明野線が2車線化だけでもしていればだいぶ便利なのにねえ。
明野方面のロードサイドもいくらか便利になってたんじゃないかとおもうわ。
下館は小山宇都宮への通勤者も多いし、準ベッドタウン。
駅前はパークアンドライドで月極がいっぱい。
149
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/06(火) 17:28:39 ID:Ufy0qn.k
地下鉄をもってくるのはどうなった
150
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/06(火) 18:37:04 ID:Xrp3odh2
>>148
市の「地域別構想」という資料の第Ⅳ章(ググればPDFが出てくると思うけど)によると、明野に県道下館つくば線のバイパスを造る計画が有るみたいだね。
それでその先つくばの東大通りに直結する構想もあるみたい。
151
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/06(火) 19:52:54 ID:PZKF4Zec
>>150
それ国道408じゃね?
なんだかんだ横槍が入って遅れに遅れてるけど、最終的には真岡まで繋げるはずだよ。
152
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/06(火) 19:54:27 ID:PZKF4Zec
>>149
あれはあくまでも下妻市までの話だろ。
野田市までだってまず無理なのに、利根川を越えられるとは到底思えんw
153
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/06(火) 21:32:34 ID:JFouYFOM
オワコンw
154
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/07(水) 21:58:08 ID:jxypOiFM
地域活性化を目指しているのかどうかは分からないけど、大町ローソン前で定期的に開催してるしもだてマルシェって実際どんな感じなのかな?
ちなみにあそこの建物がWikipediaの記事になっててワロタ。
155
:
104
:2015/01/07(水) 23:30:17 ID:rFmbkdmw
今きづいたんだけど、
>>141
でのアンカーは136でなく
>>137
ですた。訂正してお詫び申しage。
156
:
83
:2015/01/08(木) 02:44:50 ID:Lu9zAJ4.
>>155
あいよ〜
わざわざありがとね
スピカのフリマ、なんか出店するかな
古いパソコンならいろいろあるんだよな
あとIDEのハードディスクとか
メンテナンス承りマス
157
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/08(木) 22:27:27 ID:B5YD6DJQ
家をフリマに出そうと思うのだが
158
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/10(土) 06:35:30 ID:/vzfY.lc
それは不動産取引になっちゃうなw
159
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/10(土) 09:40:58 ID:ndWQ6snU
人口減少もしてるし空き家ってどのくらいあるんだろうね
いっぱいあるならうまく活用できる方法あればいいんだけど。
ニュースなんかだと民家を普通にお店にしたりシェアハウスにしたりしてるし
あとはロケサービスしてるなら登録してもらって活用するとか
160
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/10(土) 22:51:41 ID:eTixJM.U
空き屋って見たことないんだけど、そんなにあるの?
161
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/12(月) 19:30:50 ID:wIy8r.Bk
地域活性というか、なにかやりたいなーって思うけど日々の仕事があることを
思うと休みの日はごろごろしちゃうのよねー
162
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/14(水) 15:34:59 ID:rnjIT/kA
人口維持には10年で1万人の人口減少を抑えなければなりません
人口が減れば空き家もそれだけ増えます
子育て世代に家を購入、あるいは建てさせ、"土地に縛り付ける"のが至上命題です
一戸建て購入者のこだわりは、マンションと同じ「環境」でも「教育環境」
http://suumo.jp/journal/2013/05/20/44010/
1-6位は家の価格など建築物自体の条件
7位 通勤、通学環境
8位 教育環境
9位 生活環境がよい
10位 周辺環境がよい
赤字だろうがなんだろうが学生など交通弱者のために3セクによる路線バスの復活
路線維持の為に自家用車の利用を極力控えるなど住民の意識改革も必要になります
また下館一高の進学実績の改善も必要ですね
定員割れするようでは…
家の場所にもよりますが水戸の高校までは片道100分、
下館一高と比べ3年間で600時間も余分な時間が通学に費やされます
やはり進学校のない地域に家を建てるのはためらわれます
163
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/14(水) 15:43:44 ID:rnjIT/kA
250日*3年*2時間強で1500時間以上ですね
164
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/16(金) 19:48:46 ID:g7BR6L6M
空き家の多くは高齢化問題もはらんでるんじゃないかね。
子育て世帯の定住化や低年齢層の流出防止は当然だけどw
165
:
名無しさん@筑西市民
:2015/01/16(金) 20:13:51 ID:tXTvobt6
http://www.shimodate1-h.ed.jp/advance_class_b2.html
まあ、館一も難関大学への進学実績向上のための取り組みをやっているみたいですね。
ただ、館一に限らずそこそこの公立高校だと先生が地元国公立大学推しな感じがあるし、生徒がついてこれるように地元国公立大学を目指すカリキュラムだと思います。
あと、一部の上位層以外は何となく中学時代に勉強ができたからという動機でその辺りの高校を受験していると思います。
中学時代から難関大学受験を見据えている層はより上位校に行かれるでしょうし。
166
:
名無しさん@筑西市民
:2015/02/01(日) 12:17:40 ID:oXhiwlyg
群馬県「家と仕事を確保するから、群馬に移住して」
◆20、30歳代狙い県事業
県は来年度、人口減対策として「ぐんま暮らし支援事業」に取り組む方針を決めた。
住まいと働く場の確保、相談態勢の強化により団塊世代だけでなく、20〜30歳代の県内移住を促す。
県によると、今年度2月補正予算案に事業費1900万円を計上する。来年度の早い時期に、県内35市町村と、不動産会社などの企業が参加する「ぐんま暮らし推進連絡会議」を設立。
関係者が一体となって、移住者向けに住まいや働く場を確保する。
東京・銀座のぐんまちゃん家には、移住希望者向けのワンストップ窓口を設置。
移住に関する情報を一元化し、相談しやすくする。年間約130件にとどまっている移住相談件数を5倍に増やす目標を掲げる。ふるさと回帰支援センター(東京都千代田区)にも、 専門相談員1人を常駐させ、首都圏での相談機能を強化する。
この他、都内での相談会も拡充する。大規模な移住・UIターン相談会を年1回、 群馬県での生活について情報提供する「ぐんま暮らし定期セミナー」を年4回、 近県と連携しての合同移住フェア相談会を年3回、それぞれ開催する予定だ。
http://www.yomiuri.co.jp/local/gunma/news/20150130-OYTNT50447.html
ほかの地域ではこうやって努力してるというのに筑西市は何もしないのかね
168
:
名無しさん@筑西市民
:2015/03/07(土) 13:32:01 ID:m6l1sfsc
95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/06(金) 01:52:10.00 ID:ILqoUx7Qp.netまさかとは思うが商店街の奴らって自分達が税金使ってでも
保護されるべき存在だと思ってんの
一部の老害ならそう思ってるかもしれんが
97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/06(金) 01:53:39.83 ID:ZqcvT4HK0.net
>>95
実際は税金がなくてもアパートや駐車場で稼いでいるからね
本当に税金食ってるのは商店街活性化団体だわ
98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/06(金) 01:55:52.10 ID:borgxghsd.net今さら小売りをやろうなんてバカなことは年寄りでも思わないってこった
イオンとアマゾンさえあれば何も要らないから
99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/06(金) 01:56:48.40 ID:dTD5US8r0.net寂れた街は若者呼ぶ努力をしろ金を落とす場所を作れ
102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/06(金) 02:01:58.64 ID:ZqcvT4HK0.net
>>99
商店街活性化団体が「若い人募集しているんだ」って言われて行ったのがきっかけ
でも実際にはニートの俺は雇用されなかった
会議もこなせば誰も来ないイベントの会場設営や接客やらもやったけど
結局雑用マシーン扱いだった
自分より若い女の子が入ってきて、年下にこき使われて彼女が月収20万あることを知ってやめたけどね
一部抜粋だけど、コレが現実だわな
169
:
名無しさん@筑西市民
:2015/03/07(土) 13:41:56 ID:m6l1sfsc
123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/03/06(金) 02:32:19.26 ID:ZqcvT4HK0.net商店街に食堂を作ろうって動きがあって
生協みたいな胡散臭いシステムの食堂を作ったはいいが客ががらがらで
そこをリニューアルするための取り組みもあったな。行政の事業で、コンサルタントつきで
普通のそのへんのガストとかが客が来ないからって役所が助けてくれると思うか?
これが商店街のおかしなところだ
170
:
ちっくん
:ちっくん
ちっくん
171
:
ちっくん
:ちっくん
ちっくん
172
:
ちっくん
:ちっくん
ちっくん
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板