したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

大阪の改革、副首都、都構想他

1かんり★:2024/08/28(水) 20:01:38 ID:???0
前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1638192960/l50

2名無しさん:2024/08/28(水) 20:19:44 ID:hmJoGNw60
>>1
お疲れ様です!

前スレからの継続案件としては、
維新は、“威勢のいい派”のいう通り国政を本線に採るか、地域派の“大阪から出て行かないで”という本音に寄り添うか、ですね

明らかに立憲民主党の弱っている今、国政の手を緩めるのは得策でないように思えますが…

3名無しさん:2024/08/28(水) 20:23:09 ID:JXFXxsMs0
維新というか大阪に必要なのはこんな突っ込みが出来る奴。ヘイトスピーチは下劣でいただけんが。
https://www.youtube.com/watch?v=yiszWIBgK64

4名無しさん:2024/08/28(水) 23:43:31 ID:/RAqt6bo0
国政維新はパワーがない
自民党と変わらない

5名無しさん:2024/08/29(木) 00:13:19 ID:PnZ0G3Yo0
>>4
国政維新は近畿選挙区と比例代表で議席をなんとか拾える中小野党です
に対して、自民党はここ10年国政選挙で無敗の一強政党です。
同一視するのは無理があり過ぎます

つまり、維新は一地域政党でいい派ですね

6名無しさん:2024/08/29(木) 01:10:10 ID:uAyFjr2Q0
国政で大暴れして目立ってほしい派ですね

7名無しさん:2024/08/29(木) 07:06:06 ID:l1DutJ8s0
>>6
じゃあ、府政からは距離を置く派ですか

8名無しさん:2024/08/29(木) 13:40:39 ID:D.BLMzNA0
国政は国政
大阪維新の会は大阪

9名無しさん:2024/08/29(木) 15:49:35 ID:XFKqbIGg0
>>8
>>6さんとは反対の立場ですね

10名無しさん:2024/08/29(木) 18:47:12 ID:TAFY9zIA0
新スレが中々立たんかったんは、箕面市長選のほとぼりが冷めるのを待ってたんか?
兵庫県知事といい。

11名無しさん:2024/08/29(木) 22:38:31 ID:3M6GwSIA0
「今さら虫がよすぎる」維新の会 “斎藤知事切り”の噂に県議会から怒りの声…地元県議も苦言「政局利用だと勘ぐられても仕方ない」
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12268-3335557/

本当は守りたかったのですね

12名無しさん:2024/08/30(金) 21:29:15 ID:krkuj.rM0
今日の委員会も維新の委員は切れ味が悪かったですね
是々非々で臨んでいただきたいですね

13名無しさん:2024/09/01(日) 09:42:06 ID:dfMu2apA0
是々非々で行けるほど、維新はしがらみから自由じゃないでしょう

14名無しさん:2024/09/02(月) 21:00:35 ID:aP3K8D620
こんな大阪および日本に何がした?

https://nikkan-spa.jp/2019405

24年の訪日外国人の数は3450万人、消費額は約7兆円に上ると予測され、過去最高を更新する見通しだ。だがその水面下で日本の繁華街が今、外国資本に買われているという“地殻変動”も起きていた。
地元民も呆れる黒門市場
海外勢に買われる繁華街。この潮流は、東京だけではない。大阪出身の記者が現地へと向かい、現状を視察した。

15名無しさん:2024/09/03(火) 14:52:31 ID:TscoXMyA0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA022F80S4A900C2000000/
維新、兵庫知事パワハラ疑惑の対応後手に 世論見誤る

詳しく分析されています

16名無しさん:2024/09/03(火) 15:58:24 ID:BjFJyL0E0
斎藤知事なんて周りは敵だらけなのに対策を怠ったとしか思えないな。

17名無しさん:2024/09/05(木) 21:17:33 ID:414YhCRw0
前スレで削除した「都構想」という言葉をスレタイに加えたのはどうしてでしょうw

18名無しさん:2024/09/05(木) 23:14:58 ID:5B/3zVZE0
>>17
スレ立てたのが管理人さんなのですから「そういうご意向」なんでしょう

19名無しさん:2024/09/08(日) 12:44:35 ID:a2TJCzLc0
よく言ってくれた!どこが間違うとんねん?維新にはかような者がおるか?
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1430625

>>差別根絶に取り組む沖縄、アイヌ民族、在日コリアン、被差別部落などの人々を総称して「反日の左翼がどれだけ力を持っていて、どれだけ面倒くさいか
>>差別に反対するさまざまな人々が「みんなつながっている」と繰り返し主張した。「相関図が頭に入っていたのは安倍(晋三)首相。今、自民党の中で脅威が分かっているのは私くらいではないか」と語った。

20名無しさん:2024/09/08(日) 14:00:50 ID:iq20Adyc0
じゃ、都構想の話してみようか
みんな、第二住民投票のときはどれくらい勝ちを確信してました?

21名無しさん:2024/09/08(日) 17:26:45 ID:Whfk1cSA0
毎日の捏造ネタがあったから負けたと思った

22名無しさん:2024/09/08(日) 17:53:00 ID:Krc0/J9Y0
当時のログ
賛成多数確定の雰囲気だったのに気付いたら反対多数になってた1回目の住民投票と比べて、2回目は前日の段階から割とどのステップでも悲壮感出てますね。
そして、否決確定後は誰が悪いと悪役探し。そうじゃなくて、特に2回目は「権力闘争の投票」になったから、住民にそっぽ向かれたのだという事実は直視しないと

投票前夜 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1603934800/4-35
投票開始 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1603934800/36-53
開票開始 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1603934800/54-66
否決確定 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1603934800/67-168

23名無しさん:2024/09/08(日) 18:53:59 ID:5.foBrFE0
そもそも住民の多くは都構想が何なのかよくわかってない。
時間をかけて都構想の意義を説明していくしかないね

24名無しさん:2024/09/08(日) 19:02:53 ID:p0hYRTy60
>>23
投票を2回もやって「説明する時間がなかった」って、もちろん冗談で言ってるのですよね

25名無しさん:2024/09/11(水) 21:12:10 ID:IKaijVss0
斎藤に思わぬ?援護射撃
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/09/11/kiji/20240911s00041000136000c.html?amp=1

26名無しさん:2024/09/11(水) 21:23:14 ID:lnNnRP7I0
>>25
パックンさん、司法取引システムが堂々と存在する国を引き合いに出して「有罪を認めるのはまだ早い」とか、笑い取りに来てるんだろうか…

27名無しさん:2024/09/11(水) 21:44:46 ID:lnNnRP7I0
それにしても、関西広域連合盟主の兵庫の井戸さん(の後継指名者)に大阪維新が挑んで勝ったと思ったら、もう幕切れになりそうですね
せっかく維新が兵庫県に橋頭堡を築けたと思ったら、維新は関西のイニシアチブで後退し、またも兵庫県民に維新アレルギーの流れ

スレタイの大阪都構想もそうだけど、敵を作るばかりでなくちゃんとビジョンで勝負できないとダメだと、そろそろ維新も学習した方がいいんじゃないかな。できれば、橋下劇場終末のときにはそうしとくべきだった、もう「済んだ話」だけどさ

28名無しさん:2024/09/11(水) 22:26:08 ID:7DiaBUM60
バカ正直なんだよね
頑張れば有権者も求めてくれるだろうって思ってる。
マスコミや政府も味方につけた自民党や共産党に足元すくわれるのがオチ

29名無しさん:2024/09/11(水) 23:36:44 ID:VqaQJTAI0
>>28
共産党はともかく自民党はマスメディアとは最悪の状態ですよ
なんとか、産経が自民の右派会派を支持しているくらいです

あと、斎藤知事は頑張る頑張らない以前の問題ですよね

30名無しさん:2024/09/12(木) 03:15:21 ID:fnPo48wc0
舛添さんのときと同じ
とにかく叩く

31名無しさん:2024/09/12(木) 18:59:56 ID:XB/LOMcU0
>>30
舛添氏は自民推薦の都知事ですが、自民は叩かないというのが>>28の主張です

32名無しさん:2024/09/22(日) 19:53:20 ID:2gv/ZHfc0
二階さんの神通力もだいぶ弱まってしまったようです
関空を含めたインフラへの影響が心配されます

33名無しさん:2024/09/22(日) 21:00:19 ID:MK2CqB9c0
>>32
二階さんに関空をどうして欲しいのですか?

34名無しさん:2024/09/22(日) 21:44:41 ID:NhgVPnqU0
そもそも、国に関空への投資を期待するのは、コンセッション以降は難しいと思います。
そしてインバウンド関連でなら、この状況なら2階さん無しでも投資してもらう事は可能だと思います。

35名無しさん:2024/09/22(日) 22:52:46 ID:FNncpLT60
>>34
>そしてインバウンド関連でなら、この状況なら2階さん無しでも投資

その投資って、誰から誰への何をする為の投資ですか?

36名無しさん:2024/09/22(日) 23:16:48 ID:NhgVPnqU0
国から関西エアポートへの、空港の設備増強への投資です。

37名無しさん:2024/09/23(月) 00:04:05 ID:B5BJXrF.0
>豚骨ラーメンって民主党政権時代は普及していなかったんですよね。 それはなぜかって言うと、経済が安定していたから。そもそも豚の骨って廃棄するものですよね?それが普及したのって自民党政権によって低賃金、格差、物価高騰によって食材になっていった。
>豚骨は自民党政権が生み出したものです。

38名無しさん:2024/09/23(月) 07:36:49 ID:wTtpy5ic0
>>36
>>34で「厳しいと思います」と言ってない?

39名無しさん:2024/09/23(月) 18:45:44 ID:pTsYfhZk0
>>36
今やってるT1リノベーションには国は部分的に出資してくれました。願いは叶いましたね

40名無しさん:2024/09/25(水) 17:53:16 ID:Vsm9z5qc0
>>33
元支那大使の丹羽某に勝るとも劣らぬ売国奴を当てすると、大阪の人間は日本人でないと益々いわれんど
💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢

41名無しさん:2024/09/25(水) 19:19:32 ID:a9QDhp6A0
>>40
あなた、その発言に対して法的責任を負う覚悟があって言ってますか?5chじゃないのですよここ

42名無しさん:2024/09/26(木) 07:47:01 ID:T17gtVcI0
別に5chだから違うということはないと思いますが

43名無しさん:2024/09/26(木) 07:56:48 ID:kZmIUsBw0
>>42
確かにw 5chでも>>40はアウトだわ

44名無しさん:2024/09/30(月) 12:50:40 ID:BUCv3VFY0
次の総選挙では票が減るかもですね

「前代未聞の事件」維新・元事務局長が“ライバル事務所”に偽名で出入り…被害者・北神圭朗議員(57)が明かした「ぞっとした出来事」
https://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1727575507

45名無しさん:2024/10/05(土) 13:40:51 ID:t67eIIRo0
維新は国民民主に加えて野田氏擁する立民とも組むようですね
これで立民が共産党と手切れですから、維新の野党第一党の座は遠のきましたね。維新の議席自体は増やせて、良いニュースではあるのだけれど

46名無しさん:2024/10/07(月) 19:52:29 ID:A.byr.HY0
ただの野党になったな。

47名無しさん:2024/10/07(月) 21:23:27 ID:xKBpNjyk0
ただの野党になったというより、「野党第一党になれるかも知れないチャンスっぽいものがあったけど、ただの野党の現状を維持した」という方が正確かな、「ただの野党」以外のものには結局一度もなってないから

48名無しさん:2024/10/10(木) 19:31:01 ID:MdLa7U4Q0
>>41 キャツが埼玉川口市の現状をもたらしたんと違うんかい?!

49名無しさん:2024/10/10(木) 19:34:50 ID:MdLa7U4Q0

その成れの果てが

>>「大阪で日本語が通じなくなる」
https://gendai.media/articles/-/138287

大阪弁が日本語とかけ離れるという意味ではない

52名無しさん:2024/10/20(日) 23:38:36 ID:1j3dSQ5A0
公明がかなり攻勢をかけているみたいですね

53名無しさん:2024/10/20(日) 23:55:52 ID:0rFE3l6U0
>>52
小池百合子が公明と手切れになって大敗したのは、記憶に新しいところ

維新から真新しさがなくなって、選挙で前面に出す政策もいつもの財政緊縮に反「裏金」の味付けがされた程度。憲法以外の政策面で公明と大差がない
浮動票層が無関心のこの状態で接戦に持ち込まれたら、組織票を握ってる公明が勝つのは当たり前

公明の組織票で勝ってきた大阪府内の維新の戦線が今回どう変わるか、興味はまああるかな

54名無しさん:2024/10/21(月) 00:05:05 ID:vk3DiPaM0
今回から、維新VS公明の対決区があり、ここはもちろん公明は全力で勝ちに行きます
他方、維新VS自民の対決区は、今まで維新に付いていた公明組織票が自民に流れます

前者は維新にとってかなり苦しいのは自明ですが、後者は公明の動員力を知るうえで興味深いですね

55名無しさん:2024/10/21(月) 12:25:47 ID:NNU9To7.0
公明と手を切ってから、大阪府内の市長選挙で維新は負けてませんか?
各市の市長選挙と国会議員選挙とではいろいろ異なるだろうけども。

56名無しさん:2024/10/21(月) 12:27:22 ID:JNMfAGiE0
>>55
負けてるも何も連戦連敗だったじゃない

57名無しさん:2024/10/27(日) 22:05:32 ID:zSJjXfpU0
今回は仕方がない
衆院だから再来年あたりまた選挙だろ
その時まで頑張るしかない

58名無しさん:2024/10/27(日) 22:13:59 ID:5GlgyKUo0
>>57
再来年くらいなら、今回の立民飛躍の顔の野田氏は引き続き党首として健在でしょう
自民党はさすがに選挙に勝てる総裁にすげ替えにくるでしょう

つまり再来年程度の未来では、立民はこれまでの自爆的な尖鋭活動をやめたままだし、自民党は安倍氏的な政策論勝負でくるでしょう
まっとうな野党としての維新も、政策でアピールする維新も、この両党の間に埋没した状態がしばらく続くんです。
このままでは、維新は大阪地域政党に逆戻りのままです

59名無しさん:2024/10/27(日) 22:25:11 ID:zSJjXfpU0
馬場さんが普通すぎる
もっと爆発的な人じゃないと

60名無しさん:2024/10/27(日) 22:51:18 ID:NWEU3xwA0
>>59
逆だよ。奇をてらったアタマ付けたら負けるよ
立民は比較的常識人の野田氏を選んで、今回成功しました。(枝野氏や蓮舫氏じゃ、都知事選の悪例が記憶に新しいですね)
一方、自民は奇人、渡り鳥、党内野党の石破氏を選んで、かなりの議席減の情勢です
奇人党首でうまくいった例外は、自民の小泉純一郎氏くらいでしょうか。奇人ではあったけど、人望と側近に恵まれましたからね。

ともかく、ちゃんとした哲学のある常識人、こういう神輿って大事よ

61名無しさん:2024/10/28(月) 00:47:42 ID:NzwDoYuE0
大阪全勝
まあこれだけでも気分いいわ
都構想で裏切られた恨み思いしれ

62名無しさん:2024/10/28(月) 07:33:31 ID:EdRnvg..0
>>61
この考え方で満足ということは「維新は大阪の地域政党のままでよい」ということだね

63名無しさん:2024/10/28(月) 18:44:44 ID:SlfRhguI0
https://up.gc-img.net/post_img/2024/10/RawkOrNUngLGXri_PzxKQ_832.jpeg

消去法と1番同意することが多いのでこちらの候補に。でも平成元年の社会党マドンナみたいだったが。

64名無しさん:2024/10/28(月) 21:02:15 ID:Gt38YSIw0
>>63
当初の維新のポイントだった「やや過激な感もある保守思想」もこんな上位互換が出ちゃったら、>>58の維新の埋没感がますます激しくなるなあ

65名無しさん:2024/10/30(水) 23:17:57 ID:diLp0uMo0
良く言えば>>61だけど、悪く言えば維新は総議席数を減らして大阪の殻にまた籠っちゃいましたね
兵庫でせっかく獲ってた議席を失ったのも、大阪府内弁慶がまた露呈した形になって痛い(なんとか京都、滋賀は獲れたんですけどね)

6663:2024/11/03(日) 12:05:10 ID:1u8xvGXY0
でもトップがこうやからな
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/10552/1638192960/450

67名無しさん:2024/11/03(日) 12:48:16 ID:UPpNmJ960
>>66
維新がいまだにそんな思想PRで議席獲得していると思ってるの?

68名無しさん:2024/11/05(火) 18:13:06 ID:3pLnDYK60
維新を討伐するなら今回だったけど残念だったね
アンチが万博のハードルを下げまくったおかげで成功するよ

69名無しさん:2024/11/05(火) 18:26:04 ID:E40TIraM0
>>68さんはどちら様と闘ってらっしゃるのですか?

70名無しさん:2024/11/06(水) 23:55:17 ID:PFTAnmJA0
日本維新の会が12月1日に代表選実施 馬場代表の出馬有無焦点、吉村氏推す声も
https://www.sankei.com/article/20241106-6NS6R6W6NJK77JAMROJGHTDNVM/

馬場さんではだめでしょうね
素直に吉村さんにやっていただいたほうが良い方向に進むでしょう

71名無しさん:2024/11/07(木) 07:07:29 ID:tXiu6eO20
>>70
ということは、維新はやっぱり大阪の地域政党に小さく収まっちゃうのか…

72名無しさん:2024/11/07(木) 18:55:34 ID:fYIcd9GQ0
吉村の方が馬場より受けるだろ普通に

73名無しさん:2024/11/07(木) 19:11:55 ID:XcRV2gF20
>>72
大阪では、ね

74名無しさん:2024/11/07(木) 19:36:48 ID:uh0kuQvw0
まじか全国では馬場のが受けるのか

75名無しさん:2024/11/07(木) 20:04:13 ID:ptI1HpCc0
>>74
「吉村さんの方が馬場さんよりウケるという現象は、あったとしても大阪限定だろう」というのが>>73の主張です。
「全国的には吉村さんより馬場さんが優れる」というのは拡大解釈で、いわゆる藁人形論法になります

ちなみに>>73を論理学的に正しく受け取るなら「大阪以外であれば、吉村さんの方が馬場さんよりウケるという現象はないだろう」です

76名無しさん:2024/11/08(金) 18:44:50 ID:j73uL/zU0
なんにせよ吉村より馬場が上はねえよ

77名無しさん:2024/11/08(金) 18:57:06 ID:gJ6ZVPlQ0
>>76
>>74の解釈の仕方が不当だと>>75に書いてある通りです。よって、その同じ解釈を取る以上、あなたは自分の解釈が不当でないことを説明する必要があります

78名無しさん:2024/11/08(金) 23:31:05 ID:YA3t17RQ0
これ、早い話が「維新のトップを馬場さんから吉村さんに挿げ替えたところで、今の維新の支持率が大阪以外で上がりますか?」ということだよね
正直何をやっても維新の党勢はしばらく低迷したままだろうし、ましてや、党代表が国会議員から地方自治体首長に変わったら、他府県民からすれば国政捨てたかと受け取られかねない
>>65の言うように、他府県民が既にそっぽ向いちゃったのです。仮に、ダメ押しの大阪ファースト宣言(地方首長の党首就任)をやったら、ネガティブな結果を生むのは不可避でしょう

まあ、大阪府民(の一部)が盛り上がる可能性は否定しませんが、それでは国政は獲れません

79名無しさん:2024/11/09(土) 02:00:19 ID:AMDuznTw0
吉村さんが国政に戻る可能性もあるかもよ

80名無しさん:2024/11/09(土) 08:24:25 ID:Te4amhTc0
>>79
国政に戻らねばならないということは、「地方自治体の首長では国政政党の代表に不適格」という意見自体は受け入れるのですね

それはそうと、>>70以降ずっと維新の次の代表選の話をしています
その代表選までに吉村さんが国政に戻っているという仮定は、あまりにも非現実的でしょう
今年12月1日までに、また解散総選挙が行われますか?あるいは、今年12月1日までに、吉村さんは大阪府政から混乱なく退けますか?

81名無しさん:2024/11/10(日) 01:31:08 ID:f9wkM4520
兵庫県知事選挙、前尼崎市長の稲村和美氏がややリードし斎藤元彦氏が追う…読売新聞情勢調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9b289b45d03aa294db2bbeaf265834caed6c4a7

>日本維新の会を離党して無所属で出馬した新人で前参院議員の清水貴之氏は、維新支持層を取り込めていない。

>稲村氏は、立憲民主党支持層の6割弱、国民民主党支持層の4割強を固め、無党派層の3割近くに浸透した。斎藤氏は、維新支持層の4割強、国民民主支持層の3割強、無党派層の2割強から支持を集めた。清水氏は維新支持層からの支持が2割強にとどまった。

維新信者の皆さんはどうかしてしまったのですか
人を自殺に追い込むような人を再選させようと考えているのですか

82名無しさん:2024/11/10(日) 09:23:54 ID:HPUF6yL20
>>81
自殺の原因と真相って結局何だったの?

84名無しさん:2024/11/11(月) 19:46:09 ID:Q/nqGmzY0
「意味がわからん」日本維新の会 “退任予定” 馬場伸幸代表を首班指名の “ムダ票” 予告に国民ますます呆れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8b1b0df15c8cfeb2b3f36605d4142cde8b7295f

不倫の玉木と辞める馬場を首班指名に書く野党ってどうなんでしょう

85名無しさん:2024/11/11(月) 20:40:36 ID:mtUQXaHM0
>>84
維新もヤキが回りましたね。それで、次の有力者が地方自治体首長しかいないんでしょ(>>70の主張が相応に正しいならば)

86名無しさん:2024/11/11(月) 23:31:39 ID:3uVBhyAQ0
flashとゲンダイしかソースなしw

87名無しさん:2024/11/11(月) 23:38:47 ID:y/.y807c0
>>84
野党で自党の党首以外に投票する政党があるなら教えてほしい

88名無しさん:2024/11/12(火) 00:03:32 ID:qcd1mJWY0
>>87
れ新、日共

89名無しさん:2024/11/15(金) 23:22:32 ID:NvND6vPo0
>>87
御礼は?

90名無しさん:2024/11/17(日) 20:02:08 ID:1GK6/FHs0
兵庫終焉?のお知らせ

91名無しさん:2024/11/17(日) 20:12:43 ID:hgtYvbEQ0
あーあ。せっかく維新推薦の知事が兵庫県を獲ったと3年前は喜べたものですが、
またしても、兵庫県知事には「維新と協調できない人」が選ばれました(同じ人だけど)

維新の大阪府内地域政党化がますます進みますね。関西広域のイニシアティブくらいは維新が獲れると思えた時期もあったのに…

92名無しさん:2024/11/18(月) 00:19:52 ID:FVWdgXiM0
状況を読んで斎藤さんを支持してたら良かったのにね
吉村さんの判断ミスでもある

93名無しさん:2024/11/18(月) 10:04:32 ID:VRRA55lM0
>>92
何言ってるの?
維新にも切られたから、斎藤さんは出直し選挙やったんですよ

まあ、この状況から維新が斎藤さんに擦り寄ったら滑稽劇過ぎて笑えるけど

94名無しさん:2024/11/18(月) 15:28:21 ID:PPnmildY0
もう無理でしょ。
維新支持者のほとんどが斎藤さんに投票した現状、兵庫維新はもう壊滅したと言って良い

95名無しさん:2024/11/18(月) 15:57:57 ID:DJgWArQ60
唯一影響力を行使できると思ってた隣接県で壊滅ですか
本当に大阪だけの地域政党という洒落にならない状況にまたなったんですね

96名無しさん:2024/11/18(月) 20:52:30 ID:IZWwfqJE0
吉村知事、どうやら斎藤知事へ祝電メールするも無視されちゃった模様
常識的な対人感覚があれば、あんなことしておいてメール返信をもらえると思っている方がどうかしている

伊丹、宝塚、姫路の市長みたいに直接斎藤事務所に足を運んで謝るくらいやるでしょ、この状態から関係修復したいなら

97名無しさん:2024/11/18(月) 23:24:46 ID:FVWdgXiM0
吉村さん痛恨の失敗だね

98名無しさん:2024/11/18(月) 23:35:50 ID:Zv1gXPjs0
>>97
そもそも吉村さん、何か成功させたっけ?
都構想失敗の責任を松井さんがすべてかぶって、今無傷でいれるけど、
手をあげかけた代表選>>70から退き、万博にこれ以上ミソが付いたら、自身の3年後の知事選(あるいは国政鞍替え)も危ういんじゃない?

99名無しさん:2024/11/20(水) 19:19:38 ID:BbijwVC.0
『大阪都構想』3度目の挑戦へ 「2回ペケって言ってる」と市民困惑 「大阪維新の会」代表戦で熱く語った吉村代表が圧勝
https://news.yahoo.co.jp/articles/76c052bcb15f3cfc519f38f4da97d2945cfaad35?page=1

吉村さん期待してますよっ!

100名無しさん:2024/11/20(水) 19:28:50 ID:D2gQHM6c0
大阪府民以外も>>99さんみたいに吉村さんを盲信してくれると良いのですが…(>>96

101名無しさん:2024/11/20(水) 21:56:39 ID:7mB9M7qQ0
>>99
>都構想の制度案を、ゼロベースで検討していくと表明した。

え!?ゼロベースて…。理念も目的も何も決めてなく「ただ都構想をやりたい」ってだけとは…
そんな理念のない都構想だから、これまで対決の為の投票の図式になって、結局二回も否決されたんじゃん
学ばないなあ、吉村さん。今度こそは逃れようもなく自分自身のクビがかかるというのに(一回目: 橋下さん、二回目: 松井さん)

それはそうと、維新はもう国政捨てたの?これ完全に大阪の殻に籠る体制になっちゃったけど

102名無しさん:2024/11/20(水) 23:25:28 ID:L32Jd7/U0
都構想楽しみですね。
次回は焦らずじっくり説明してほしいですね

103名無しさん:2024/11/20(水) 23:33:14 ID:dktBf65o0
>>102
2回も投票やって、まだ説明してなかったことがさらにあるの?

104名無しさん:2024/11/21(木) 00:36:38 ID:M0C6BRJ.0
あるね。

105名無しさん:2024/11/21(木) 07:11:02 ID:JkKdvHzA0
>>104
ゼロベースだというのが吉村さんの主張です(>>99
説明することはあるわけがありません

106名無しさん:2024/11/22(金) 01:03:46 ID:HiiFTwCk0
今回は自民党(中央)に都構想賛成してもらうように話つけてからやればどうだろう

107名無しさん:2024/11/22(金) 08:01:06 ID:ckX.khiw0
>>106
というか、住民投票なんて八割方賛成の情勢を造ってからやらないと、要らん揉め事が起こる
安倍さんが圧倒的な2/3以上の議席を国会で持っても、ついに憲法改正までは至れなかったのは、これが理由

二回の失敗からやっと教訓を得たようだね

108名無しさん:2024/12/01(日) 22:44:23 ID:YsXWnRK20

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20241201-OYT1T50041/
維新代表選、吉村洋文氏が得票率8割で圧勝…共同代表に前原誠司氏を起用

前原さんに不安の声があがっています

109名無しさん:2024/12/02(月) 07:40:52 ID:q2MbbZD60
>>108
じゃあなんで共同代表なんて設置するの?

110名無しさん:2024/12/02(月) 11:00:09 ID:Ujfb49QY0

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20241202-OYT1T50020/
維新「最後の切り札」吉村新代表に再建託す…万博閉幕後に3度目の「大阪都構想」挑戦か

ようやく今度こそですね

111名無しさん:2024/12/02(月) 15:20:50 ID:Mg8Y7CKY0
>>110
つまり、前回最後だと言ったのは嘘だったわけだ

112名無しさん:2024/12/02(月) 18:10:02 ID:w9pBl/E.0
そうなりますね

113名無しさん:2024/12/02(月) 19:17:23 ID:z17mnEDM0
ごめんなさい嘘でしたっていうディスアドバンテージ背負って戦うのは、前以上に厳しくない?
1回目は超僅差、2回目はほどほどに接戦。で、三度目は投票締め切りと同時に否決確定なんてことになりかねない

114名無しさん:2024/12/04(水) 22:45:44 ID:SoKqPkEg0
>>110
なるほど。都構想都構想と言ってないと、党内結束ができないところまで来ちゃったのか…
だったら、都構想を喧伝しなくていい国政政党化しちゃえとも思うけど

115名無しさん:2024/12/09(月) 13:33:03 ID:zgFGnxtE0
【速報】立憲・野田氏と維新・吉村氏が参院選の野党候補一本化方針で一致 予備選実施も含め模索へ
https://www.fnn.jp/articles/-/798757

選挙戦中にあれだけお互いの悪口を言っていたのにこれですか
全国政党を目指さないのは理解しますがこの動きはちょっと

116名無しさん:2024/12/09(月) 15:29:46 ID:HXioWlJI0
これは反対
立憲みたいな極左政党に投票なんて絶対しない
大阪に立憲の議員なんて要らない

117名無しさん:2024/12/09(月) 15:31:03 ID:HXioWlJI0
吉村さんは橋下さんを崇拝しすぎ。
今言ってることは橋下氏がXで言ってることそのまま

118名無しさん:2024/12/09(月) 18:20:34 ID:mqunCuIg0
案の定もうパニックだな
自分が当選できなきゃ党を離れるとまで言う議員(当然だが)が居るのだから、党内結束が乱れている今こうなるのは必然
はたして「維新」の志を忘れて3代で消える政党になるのか…

119名無しさん:2024/12/09(月) 22:57:32 ID:FNCnFJ9.0
これ立憲民主党側の支持者はどう思っているんだろうね?
どちら側の支持者にも受け入れられそうに思えないのだが。

120名無しさん:2024/12/09(月) 23:42:38 ID:iHEJK/F20
>>119
立民のコア支持層(デモやったり憲法守れと絶叫する連中)は、保守思想に見える維新が大嫌い。
一方、立民のマイルド支持層(今回総選挙の議席増加分と思っていい)は「野党第一党として自民に対抗できる比較的まともな勢力」とは思っている。マイルド支持層の数はコア支持層が騒ぐほど減少する。

維新のコア支持層(大阪府民、大阪を念頭に置いた地方分権主義者、あるいは都構想都構想と連呼する連中)は、批判しかしない立民の非生産性が大嫌い。
一方、維新のマイルド支持層(同・総選挙の減少分)は「経済とか外交・安保を常識的に議論・政務処理できる実務能力があるなら、維新を有力野党くらいに据えてもいい」とは思っている。マイルド支持層は、維新が極端な大阪中心主義に走ったり、立民のコア支持層が大人しくなったりすると、国民民主か立憲民主に流れる。

ちなみに、維新も立民も経済政策(無駄削減、緊縮、デフレ誘導)は一致しているので、国際政治に関心の薄い有権者にはほとんど同じように見える。ただし、維新の大阪色が強い分、全国区になると立民が優勢になる。
なので、経済政策がちゃんと分かっている有権者は、国民民主(積極産業振興、財政出動、インフレ誘導)に流れる。

まあ、こんなところだね。だから、大阪以外の無党派層は、与党なら自民、野党なら国民民主か立憲民主という実質3択。今の維新は大阪以外では立民の下位互換になっている。

121名無しさん:2024/12/10(火) 02:02:28 ID:4WgoKoWs0
なるほど、Xや掲示板に書き込むのはコア支持層だろうから、それだけ見ていても支持層全体の意見は分からないということですね。

122名無しさん:2024/12/10(火) 05:28:10 ID:vAhA5EIE0
なるほど

123名無しさん:2024/12/10(火) 07:26:33 ID:votB6y6c0
ここは維新のコア支持層が多いですね

124名無しさん:2024/12/11(水) 12:17:35 ID:I0xz/WzI0

https://www.tokyo-np.co.jp/article/372805
#こちら特報部
#社会
「万博チケット売れない」さらに「維新は賞味期限切れ」…吉村洋文氏はなぜか今「大阪都構想」を

125名無しさん:2024/12/11(水) 18:24:25 ID:t5y.YNGw0
>>124
まさに立民のコア支持層向けの記事ですね
そして、こういうのに対していつも新聞社にレッテル貼って逃げるだけのスレ民(一部)こそ、維新のコア支持層

この構造が見えないと、阿呆と同じところまで堕ちるよ〜

126名無しさん:2024/12/12(木) 22:23:52 ID:Swxb8SiM0
維新内に不協和音、予算案「賛成」と引き換えに授業料無償化を協議も「空手形切られた」
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20241212-OYT1T50179/

今の国会では全くと言っていいほど存在感を出せていませんね
完全に国民にとられてしまっています

127名無しさん:2024/12/12(木) 22:55:43 ID:C3jkuN.g0
>>126
『高校授業料無償化の実現に向けて自民、公明両党と協議入り』が賛成に回ることへの見返りですから、「空手形だ」との非難はお門違いですねえ
ほら、「協議」ってことは「考えまっさ」ってやつでしょ。大阪の地域政党がそれでOKしたってことは、もうこの件がどうなっても後で文句は言えんよ

128名無しさん:2024/12/14(土) 19:58:03 ID:OSG3GD1c0

「奈良でK-POPイベント」抗議殺到 奈良県知事がXで誤解説明し一部投稿訂正「誤解与えた方にお詫び」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a49090f0d90d419b835c64f6f327c0cd3c5e3fd

近鉄線やソーラーパネル問題もあってこの方は大丈夫なのでしょうか

129名無しさん:2024/12/14(土) 21:32:57 ID:lIjvIA4M0
>>128
維新が兵庫県政から脱落してしまったかと思えば、今度はやっと手にした奈良もピンチですか
本当に大阪限定の地域政党への道を突き進みつつありますね

130名無しさん:2024/12/16(月) 22:25:05 ID:cw4JmnLI0
「『行きたーい、めっちゃ楽しみ』の声も届く」奈良県知事、K-POP公演歓迎の声を紹介
https://sankei.com/article/20241216-YBFVCWWDIJDQZAT24YQOX4GSMA/

防災拠点予定地をメガソーラーし1億円規模の天平祭を廃止
2億7000万円のK-POPライブですか?
維新の支持を得ているそうですが維新としてはどう考えているのでしょう

131名無しさん:2024/12/16(月) 23:49:59 ID:wAS2AMFI0
>>130
あなたは反対なのですか?

132名無しさん:2024/12/17(火) 19:14:38 ID:tQDT0gZU0
>「吉村新代表のもと(略)まだ設計図があるわけではなく作れるかもわかりません。(略)都構想が大阪を飛躍する手段になり得るのかどうか、我々としても設計図づくりを通して考えていきたい」

大阪を飛躍する手段になるかどうか分からないのにやるっていうのはどういうロジック?
普通、「大阪を飛躍する手段だと確信しているから都構想やります」という話の運び方をしない?

133名無しさん:2024/12/25(水) 19:00:12 ID:ydLZGarg0
無事に引き渡しとなったようですね。
一時期は、またダメになるのかな?と思ったのですが。

大阪市の“負の遺産”『なにわの海の時空館』を民間事業者に引き渡しへ 横山市長「課題が多くてなかなか進まなかった。今度は大阪の宝物になってほしい」
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20241225/GE00062633.shtml

134名無しさん:2024/12/25(水) 23:49:16 ID:upN0rfyU0
>>133
同じ「負の遺産」という意味では、関空という途方もないビッグプロジェクトが無事コンセッションを成し遂げましたし、
市立博物館ひとつ引き取り手が現れてくれるのは、まあ難度低い方じゃないかな

135名無しさん:2024/12/26(木) 00:25:36 ID:.UqqVONw0
関空はインバウンドが増えてきていたので買い手は付くだろうという感じでしたが、なにわの海の時空館は建物は良くても、中の檜垣廻船をどうするかがネックで、こんなの売れるのかなあ?と思っていたんですよね。

136名無しさん:2024/12/26(木) 07:46:28 ID:kVfl4LDs0
>>135
>関空はインバウンドが増えてきていたので買い手は付くだろうという感じでしたが

伊丹をセットにしたりT2を整備したりお膳立てしまくりなのにオリックス一社しか入札者がおらず、契約まで散々難航したコンセッションに『買い手は付くだろうという感じ』ねぇ

時空館は別に、儲かる他施設とセット販売したりも、館内増築したりもせずに、一応そのままで売れましたよね

137名無しさん:2024/12/26(木) 11:04:40 ID:Qucpz3xo0
関空にしろユニバにしろ
役人が経営に参加してるとろくなことがない。

138名無しさん:2024/12/26(木) 17:23:39 ID:zvsQye6I0
おいおい
吉村よ
維新が野党共闘とか有り得んだろ
自民党は衆議院で石破を選択したからゴミになっただけで高市がトップになってたらまた構図が変わってただけで
安倍は殺されたが高市以下安倍衆が残ってんだよ。
自民党の体たらくに乗っかかっただけだと維新の屋台骨が削れるだけだ。
首長、市議会こそ維新なるもの。
安易に食指を伸ばしたらあかん。

139名無しさん:2024/12/26(木) 20:29:40 ID:bMt/PwiI0
>>138
>>120読んでみ。
大阪地域政党のままで良いっていうなら、関西近隣の首長選に一喜一憂してたらいい。もっとも、維新肝いりだった兵庫も奈良も知事はああなったけど

140名無しさん:2024/12/26(木) 21:40:42 ID:zvsQye6I0
>>139
維新八策を忘れきってるな
維新がなぜここまで跳躍したかというと
臨時財政対策債の存在が極めて大きい。
だから維新はデフレ支持なんてできないしやってない。
維新とは大阪のプライドであり関西のプライド
それは日本というクソ国家からの独立にあるんだよ。
お前みたいなゴミ、立民みたいな寄生政党と一緒にしないでくれ。

141名無しさん:2024/12/26(木) 21:49:59 ID:zvsQye6I0
労働貴族がよ
要らんよ
しかも東京にしがみついては子供も産まないときた
国家に寄生するとそうなるんだよ。
日産みたいな凋落が
東京でも普遍的現実になるだろうな。

142名無しさん:2024/12/27(金) 07:18:12 ID:FqOAndaU0
>>140
維新は、所得税、法人税は下げると言っている一方、社会保障は拡大すると言っている。
であれば当然成長・インフレ指向であるはずなのに、頑なにインフレ支持はしない。
つまり、「庶民」に聞こえのいい事を並べているだけなんだね。だから、経済では>>120のように立民と維新は同列なんだよ。その現れとして、インフレ政策を明言している国民民主党はこの前の衆院選で伸びたでしょ

143名無しさん:2024/12/27(金) 08:34:00 ID:rG1YFOfI0
>>142
だってインフレってのは国家が強くなる政策だからでしょ
民業中心の大阪が積極的に支持するわけないやん
だけど渋々受け入れるしかないわな
だって人口減なんだから。

144名無しさん:2024/12/27(金) 12:30:27 ID:1WFOMSfU0
>>143
それ、まさにデフレ思考。
それで、その考えの維新支持しているんでしょ。なら>>120で正解じゃん

145名無しさん:2024/12/27(金) 13:07:53 ID:dMCa/RP.0
>>144
なわけない
労働貴族に任せたら世の中歪みわ

146名無しさん:2024/12/27(金) 17:09:51 ID:LGv/hv3.0
>>145
人口減に伴って国家の生産性を落ちることを是認するというのが>>142の主張です
これがまさしくデフレ思考そのものであるのに、「維新がそんなわけはない」ということは、>>143か維新のどちらかが致命的に間違えているということ(>>143が維新を誤解しているか、維新に反インフレの自覚がないのかのどちらか。まあ天下の公党が自身の政策を理解してないわけはないから、すなわち…)

147名無しさん:2024/12/29(日) 16:20:16 ID:UD/1K5nk0
>>146
もういいよ
つまんないから

148名無しさん:2024/12/29(日) 18:36:12 ID:dtsBo.3A0
>>147
投げたなら投げたと言ってくださいよ
あるいは、貴方が不要に傷付かずに済むので、まだ黙って消える方が賢いと思うのですが…

149名無しさん:2025/01/01(水) 21:23:42 ID:JLV4k8AM0
大阪の「教育非常事態」宣言から16年、大誤算のなぜ…学力は上がらずむしろ不登校・暴力・いじめが増加

https://diamond.jp/articles/-/356299

とりあえず貼っといて、じっくり考察してから

150名無しさん:2025/01/01(水) 22:14:35 ID:Ti2P6OhM0
>>149
たぶんゴチャゴチャ言い訳するのが現れると思うから、最初に動かない「統計上の事実」をまとめておきますね

この10年間で大阪府内の学童の全国テストベースの成績は全国平均と比べて
 ・低いまま → 事実
 ・向上傾向にはある → このデータからそう言うのは無理がある
 ・下げ止まりは達成 → 「向上傾向」よりさらに、データ上その主張は無理
まあ、この範囲なら誰も異論ないとは思うけど、念の為

151名無しさん:2025/01/02(木) 13:41:35 ID:WEMlL/iY0
科目では上がったのもあるのでは?
統計も色々あるからこれだけではわからんよ

152名無しさん:2025/01/02(木) 14:29:59 ID:XuPlwopU0
>>151
『わからない』と言ってるのは向上傾向と下げ止まりの存在で、全国平均より低いって部分のみが「わかる」ことなのだが、
まさか、全国平均より下ってのは嘘、とか言い出すつもり?

153名無しさん:2025/01/02(木) 14:53:31 ID:ZX4wVzkw0
スクラップはある程度果たせたも、ビルドが出来んかった

154名無しさん:2025/01/02(木) 15:57:19 ID:FWTmg5I.0
>>153
ああ、いわゆる「対案なき反対」、「反対の為の反対」ってやつか

155名無しさん:2025/01/02(木) 20:38:46 ID:c3yKDO3U0
病巣だけでいいのを、本体まで破壊した睾丸剤みたいな

156名無しさん:2025/01/06(月) 22:51:05 ID:2U2lwS620
>>149
じっくり考察、終わりました? じっくり考えたことだったら、話を聞きたいなあ

157名無しさん:2025/01/07(火) 16:04:03 ID:rOzpJJaQ0
>>156
まずはご自説を開陳されてはいかが?

158名無しさん:2025/01/07(火) 19:43:57 ID:IhWUZJD.0
>>157
>>150-156で一週間程度、だいたい話の方向性は見えたし、維新府政が手ぬかったという意見にほぼ誰も反対ないし、十分結論は出てんじゃね
何も言ってないのは「じっくり考察してから」と宣言した>>149さんくらい

161名無しさん:2025/01/14(火) 23:56:54 ID:mpI8bmZI0
教育の成果が出る出ないなんて、行政で何とかなるとか余程のことなのに。
それで維新が成果を出せなかったことで変な八つ当たりだなんて、URLのヒトは少し冷静になられては?

162名無しさん:2025/01/22(水) 18:22:57 ID:bI8q.Vd.0
>>149
拙い頭でじっくりというよりざっくり言わせてもらうと、

大阪の教育は最低最悪なのは否定できない。ゆとり教育の走りみたいなことが昭和時代から行われ、
競争は差別を生み出す、資本に奉仕するなら国家のニートになれと言わんばかり。
最近では生き抜くでなく生き合うやと。社会に打ちのめされて引きこもりまっしぐらやんけ。
それをどうにかしようとサッチャーばりの競争導入が不発に終わったのは、
教組やエセ・ヒューマニズム団体の抵抗よりも、打っても響かない府民がかなりいたのかも。
低学力層は自暴自棄ケセラセラのラリパッパになってるのか、大阪はDQNの受け皿が大きいのか、はたまた被差別利得でもあんのか。
やっぱ処方を間違えたか。お粗末でした。

163名無しさん:2025/01/22(水) 18:50:13 ID:80.sn6PI0
>>162>>149かどうかはさておき、割りとこれが核心じゃね?
天は自ら助くるものを助く。自分は何もしないけどとにかく助けて、じゃ大阪は良くならんわ。それが自己修練のモロに出る教育分野ならば尚更

164名無しさん:2025/01/22(水) 18:57:22 ID:U1FUMLtI0
大阪は格差が大きいだけ

165名無しさん:2025/01/22(水) 19:50:06 ID:vfLuMYWQ0
>>164
うん、>>162ってつまりそういうことだろ
最初についた格差に追い付き追い越す気概がない。それが現状

166名無しさん:2025/01/22(水) 20:46:39 ID:gAMRTXrU0
大阪都構想の二回の否決の裏にも、こういう府民気質はあったよなあ

大阪市を解消してできる新合区をみたとき、現低所得区の住民は賛成、現高税収区の住民は反対だった
貧乏区が得して富裕区がお荷物を背負う構造が見えるから、自主自立・向上思考のない低所得層は無料で救ってもらえると思って反対しないし、他者救済・互助の思想に乏しい高所得層は賛成しない

数として都構想で得する人と損する人が半々としても、リテラシーの高い側の層が損得を見抜いてきっちり反対票を入れに来たら、それだけで反対多数の否決になる
それでさらに、都構想が単なる政治闘争と気付いた層や、都構想自体の肯定的効果が怪しいと気付いた層が出てきたら、もう反対優勢で動かなくなる
一回目は賛否拮抗で、二回目は割合あっさり否決だったのも、
こんな風に府民自体が都構想を自分と基本無関係な損得合戦としか考えてない状態で、その損得が可視化されたからだろうな

167名無しさん:2025/01/23(木) 21:12:35 ID:24QLqrTc0
https://www.daily.co.jp/gossip/subculture/2025/01/23/0018572156.shtml
女性問題報じられた岸和田市長の会見に同席した妻が出馬へ!「僕より政治家は向いています」

やばいですね

168名無しさん:2025/01/31(金) 00:09:32 ID:vt3Gtbn.0
伊丹空港の英語愛称が「Osaka Itami Airport」になるそうですが、維新の公立大騒動を思い出しましたね

維新が公立大の英語名を「University of Osaka」にしようと思ったら、阪大から総攻撃を受けて、結局引っ込めた例の騒動
わざわざ混同する方に命名しにいく維新の例は今回のケースと逆だが、さすが民間企業は発想が柔軟でムーブが賢く、実(正式名)もおさえてて抜け目ないなあ

169名無しさん:2025/02/06(木) 18:49:56 ID:fiSYn1PM0
維新は、野党として立憲民主と国民民主の間に完全に埋没しちゃいましたね

170名無しさん:2025/02/10(月) 21:38:12 ID:/2C2V9ic0
立花孝志氏が入手した文書、「提供者」とする県議を維新が調査…県議「渡していない」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250210-OYT1T50138/

維新はここのところどうかしていますよ
堺市長といいこの県議といい

171名無しさん:2025/02/10(月) 22:31:02 ID:CO60mo5.0
維新の代議士、訴える
://x.com/AmiHeartGlitter/status/1887729907322790279
まあ、府内で片付けようとしたら、有耶無耶にされるわな

173名無しさん:2025/02/10(月) 22:46:52 ID:pyDgJS9Q0
>>171-172
こんなことするヒマがあるなら学業成績を上げる努力をすればいいのに>>149

>>170
敵対者を探し出して、こうと決めたら徹底攻撃って、昔からの維新のよくあるメソッドだと思いますよ
特に兵庫県は絶好のターゲットにしてきてたでしょ
でも今回の件で言うなら、吉村さんが斎藤さんを見限ってしまったのが運の尽き

174名無しさん:2025/02/10(月) 22:48:29 ID:CO60mo5.0
46年前東大阪の小学校で旧々天皇誕生日に自主登校を強要した件は、
中央マスゴミなどにスルーやったようだ

176名無しさん:2025/02/13(木) 21:13:26 ID:mkZ94/vE0
>>174
「スルーやった」の主語は?

177名無しさん:2025/02/16(日) 09:38:05 ID:fXfVAe1o0
今更ながら、にとがを間違えた

178名無しさん:2025/02/16(日) 10:07:46 ID:qzAtf4K.0
>>177
中央マスコミに「大阪の公立小学校は韓国語の挨拶を強要している。けしからん」と維新の府内公立校の教育政策の手落ちを糾弾して欲しかったの?

179名無しさん:2025/02/16(日) 10:14:53 ID:97IPFcho0
教育政策の手落ちでなく、現場での愚行をな

180名無しさん:2025/02/16(日) 11:38:36 ID:DhKxfLsM0
>>179
ということは、仮に>>149みたいな指標で成果が上がっていたとしても、現場の努力であり維新は無関係ということか

181名無しさん:2025/02/16(日) 13:46:52 ID:blyCkShs0
残念ながら現場に自浄力などありゃせんわいな

182名無しさん:2025/02/16(日) 14:03:27 ID:mZErpB0Q0
>>181
「自浄」というからには、韓国語イタダキマスに、やはり維新は介入できる能力があったのに放置してたってことか

183名無しさん:2025/02/16(日) 15:52:05 ID:KTqIFXos0
それで、維新が介入した結果が>>149なのだから、何してるんだか…

184名無しさん:2025/02/17(月) 04:47:55 ID:t7jipQfc0

大声で!、広大に!、広く広く!、広報!

●大半を占める!、「年配タクシー乗務員」がスマートフォンの「端末機器操作」ができない!

●大半を占める!、「年配タクシー乗務員」がスマートフォンの「端末機器操作」が苦手!、嫌煙する!!

●大半を占める!、「年配タクシー乗務員」が【タクシーアプリ】が使いない!!

●大半を占める!、「年配タクシー乗務員」が【タクシーアプリ】が使えず!、【タクシーアプリ】で呼べない!!


「若者!」女性!!」は、大勢でタクシー乗務員にチャレンジ!! 【タクシーアプリ】を独占して請けれる!!→売上・給与は大爆発するチャンス!!

185名無しさん:2025/02/19(水) 21:27:19 ID:OIJSd0JE0
立花氏への情報提供に関与 兵庫の維新県議2人、釈明に追われる
https://mainichi.jp/articles/20250219/k00/00m/010/324000c

これから万博という時に
維新の方々には褌をしめなおしていただきたい

186名無しさん:2025/02/19(水) 21:59:33 ID:jzTUrMuo0
>>185
その2人、別に何もやましいこと法に触れることはしてないけど、褌締めて何するの?
まさか、疑惑の中身じゃなく疑惑を持たれた事自体に詫びるの?

187名無しさん:2025/02/19(水) 23:06:13 ID:Ks7KaMUM0

https://www.kobe-np.co.jp/news/society/202502/0018664243.shtml
百条委の奥谷委員長、県警に被害届へ 「知事失職の黒幕」文書や秘密会の音声データが拡散

> 県警に偽計業務妨害容疑で被害を届ける意向を明らかにした。

百条委員会で非公開としたものを無関係の外部の人間に渡しているところでルール違反です
そこは百条委員会のルールなのか議員としての守秘義務違反なのかわかりませんが
そして百条委員会としては県警に被害を届けるそうです

188名無しさん:2025/02/19(水) 23:32:06 ID:APAJ6SA20
>>187
いや。そのルール違反の内容とやらについて当人はやってないと言っていますよ
やってないと言っている以上、>>185が言う締める褌って何ってハナシ? 難しい話じゃないでしょ
そうでないなら、やっぱり【疑惑自体】を謝れっていう無茶苦茶な要求じゃん

まあ、吉村さんは疑惑だけの段階で斎藤さんを切り捨てる大失態をやらかして、兵庫県政への維新の影響力を自ら捨てたけど、
維新にその恥の上塗りをしろって意味?

189名無しさん:2025/02/20(木) 09:20:25 ID:VlIlSX4M0

https://www.asahi.com/articles/AST2M44RXT2MOXIE045M.html
維新・増山県議「立花氏に音声データを渡した」 非公開の百条委尋問

音声データを渡したと言っていますが?

190名無しさん:2025/02/20(木) 10:38:57 ID:b7s0qXU60
>>189
仮に渡したとして、それが具体的客観的にどういう罪状に該当するのか
…というのが>>185(褌締めろ氏)に問われていることです

191名無しさん:2025/02/20(木) 17:38:40 ID:s5rmwB1c0
「本人たちの思いはあるが、ルール違反」と維新・吉村洋文代表 N党立花氏への情報提供に
https://www.sankei.com/article/20250220-L27DUK3WZNMKVKV37Q2QZJCHN4/

「本人たちの思いはあるが、ルール違反であり、あってはならない」

192名無しさん:2025/02/20(木) 20:04:09 ID:KHDwYAHU0
>>191
吉村さんは百条委員会の秘密性を理由にルール違反と言ってますが、百条委員会の審議内容自体はいずれ公開されるもので、今回秘密会にしたのは、当時実施中の県知事選への"公平性担保"なる期間限定の臨時ルールです。(でも被害届けの罪状は「百条委員会への偽計業務妨害」だというので>>187、この時点で百条委員会は言っていることが矛盾している)
臨時設定のしかも係争の当事者が言い出した「ルール」に法定根拠があるか非常に怪しいところですが…

まあ、吉村さんが反斎藤知事で行くと決めて兵庫県百条委員会と一蓮托生するという覚悟なら、百条委員会を最大尊重して党所属議員に徹底させることは非常に筋の通ったことではあります。
でも、吉村さんに斎藤知事と最後まで戦って兵庫百条委員会と心中する覚悟があるようには、到底見えないんですよね。

193名無しさん:2025/02/21(金) 00:19:06 ID:BL2j61mU0
増山→立花→元局長自死
岸口→立花→竹内元県議自死
悪のスクツ(2ちゃん語)維新
元彦マンセー維新

194名無しさん:2025/02/21(金) 07:10:07 ID:H9MLy5Bo0
>>193
吉村さんは、斎藤知事を不支持で、議会でもそう動く決断をしました
今回のような増山、岸口両氏の反百条委員会的な勝手な言動には、百条委員会に忖度して吉村さんはノーと明言しています。

こういった背景を客観的にみると、吉村維新は反斎藤知事、親百条委員会です。
また斎藤知事側も、当選当日の吉村さんのメッセージを黙殺するほど吉村維新を良くは思ってません

195名無しさん:2025/02/21(金) 21:23:57 ID:xopDrRyU0

https://www.sankei.com/article/20250221-6HY56PTZOFITFNG3DU2R3WEIUY/
「発信してもらいたい意図あった」 N党立花氏が情報源と名指し、第3の維新県議が釈明

3人目まで出てきました

196名無しさん:2025/02/21(金) 21:38:38 ID:Tg7au0KM0
立場シンパ派の議員団 VS 百条委員会につく吉村派
いよいよ維新の内部統制が取れなくなってきましたね

大阪府内に引きこもるか国政に大きく出るか、それで選ばれた吉村大阪府知事
そうであるなら、本来一致団結して兵庫県政には立ち向かうべきところを、殴り込んで行って見事にあっちの政争に巻き込まれちゃいましたね
まあ、斎藤さんを時期尚早に切った吉村さんがすべての始まりだったわけですが

197名無しさん:2025/02/22(土) 00:33:59 ID:CE8wDY8.0
百条委の報告書案、維新の意見削除へ 「通報者探索やむを得ず」など
https://www.asahi.com/articles/AST2P3V2RT2POXIE02PM.html

>報告書案では「下記の意見もある」としたうえで「公益通報に該当するか強い疑念が生じたケースで、通報者の探索を行ったことはやむを得なかった」と記された。パワハラについても、維新の意見は「パワハラの認定は高度な法的知識が必要で、司法の判断によるべきとの意見もある」として付記されていた。

これらが削除されるそうです
もともと維新は百条委員会の設置にすら反対でしたからね

198名無しさん:2025/02/22(土) 01:03:23 ID://CNWZJQ0
>>197
百条委員会に所属の維新議員はもともとリークや知事の擁護意見の発信者でしたから、斎藤さん切りの吉村さんの意向ともそぐわなかったんですね
結果として、吉村さんの対兵庫県の姿勢が後に残った形
さて、宙に浮いた反百条委員会維新議員はどう出るか…

199名無しさん:2025/02/22(土) 22:22:31 ID:i7QreRJw0
>>186
>その2人、別に何もやましいこと法に触れることはしてないけど、褌締めて何するの?
>まさか、疑惑の中身じゃなく疑惑を持たれた事自体に詫びるの?

>>188
>いや。そのルール違反の内容とやらについて当人はやってないと言っていますよ

結局その2人明日記者会見(時間制限なし)で謝罪するらしいですよ

200名無しさん:2025/02/22(土) 22:49:34 ID:0oxy/ixo0
ということは、反百条委員会的行動が悪い事だったというのが維新の公式見解になるのか
一方で、百条委員会サイドからは締め出しもくらい、維新は隣接県の兵庫にさえ居場所がなくなりましたね、これは
本当に大阪オンリーの政党に戻る勢いですねぇ

201名無しさん:2025/02/25(火) 18:13:34 ID:La611Cms0
>>186,188,190

除名と離党勧告処分だそうです

維新代表の吉村知事「代表として申し訳ない」 兵庫県議の情報提供
https://mainichi.jp/articles/20250225/k00/00m/010/084000c

202名無しさん:2025/02/25(火) 19:40:20 ID:enta84Os0
>>201
きましたね。兵庫県議会から勢力を失ってまで、反斎藤の信条で行く一貫性は立派ですね。
さあ>>185さん、イメージしていた褌のしめ直し方と一致しましたか?

203名無しさん:2025/02/26(水) 17:29:21 ID:o3dXQFG20
>>188
兵庫維新は吉村さんの意向と反して処分を入れ替えたようですよ

【速報】維新・岸口県議に「除名」増山県議に「離党勧告」の処分 N党・立花氏へ情報提供問題「真偽不明の文書を第三者に渡した責任は重大」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6d9b38d2122b761f99b8c790713bee1299ba9b6

204名無しさん:2025/02/26(水) 18:51:36 ID:w/MJ2OZc0
いよいよ大阪維新解体?

205名無しさん:2025/02/27(木) 19:36:10 ID:2/r4LNOQ0
維新兵庫県議の処分逆転、吉村氏「誰かが言ったからではない」 除名県議に議員辞職求め
https://www.sankei.com/article/20250227-MXW33S7UGFKNDJYGTYTPOSCIV4/

>当初の処分案を巡っては、維新創設者の橋下徹氏が25日にSNS上で「逆、逆。報道の自由と暴露内容をしっかりと考えれば、岸口さんの方が悪質性が高い」などと指摘していた。
>処分内容の変更について、吉村氏は「誰かが言ったからではない」と強調した。

206名無しさん:2025/02/27(木) 19:53:42 ID:eD39YWZA0
>>205
本当に吉村さんのガバナンスが兵庫維新に利かなくなってるっぽいな。吉村さんが橋下さんに話の矛先を持っていきたがっているあたり
兵庫県の議員団と何か一悶着でもあったのかね

207名無しさん:2025/02/27(木) 23:47:15 ID:OYIZmnGc0
兵庫維新はいったん解散するべき

208名無しさん:2025/02/28(金) 07:03:47 ID:6MgGaTi.0
>>207
やっとはたした府外進出の努力を無に還すのか…

209名無しさん:2025/02/28(金) 12:24:37 ID:wGJUoipE0
>>207の感じじゃ、>>185のイメージしていた褌のしめ直し方と違ったっぽいな

210名無しさん:2025/02/28(金) 12:29:06 ID:yTMZy4ow0
>>190
記事のリンクをはって一言所感を述べた書き込みに対して「仮に渡したとして、それが具体的客観的にどういう罪状に該当するのか」とまで拡大解釈できるってすごいことだと思う

211名無しさん:2025/02/28(金) 20:22:42 ID:.rLPXkjk0
>>210
確かに>>185は『褌をしめなおしていただきたい』と言いましたよ
なら、その維新議員は何か悪いことをしていてそれに向き合う必要がある、という大前提が>>185の発言にあるわけじゃないですか

ということは、具体的にそれって何?てのは当然沸く疑問でしょう
別に「刑法◯◯条の✕✕罪」みたいに言わなくてもいいけどさあ、誰がどういう悪さをしている(と>>185は思っている)くらいは普通に言えるでしょ

212名無しさん:2025/02/28(金) 22:43:41 ID:J93bilT20

橋下徹氏 百条委員会の「非公開」巡る評価が3か月で「立派」から「おかしい」に一変…SNS困惑「言うこと変わってる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/618b330d161b3730362b5071ca31035874bccc6a

「思いはわかる」発言の真意は? 維新・吉村代表に直撃 N党・立花党首へ情報提供で兵庫県議2名処分 党のガバナンスはどうなっているのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/865e04e21d80f0a302b7c6d7c98a128b3d34d7cf

言っていることが二転三転する政党を誰が支持するというのでしょうか

213名無しさん:2025/03/01(土) 00:29:37 ID:szef0ZIg0
えー!? 今さら立花、斎藤サイドにも配慮見せ出すの〜?
もしそうするのだとしても時すでに遅しだよ

214名無しさん:2025/03/01(土) 18:57:09 ID:hJCLaTYs0

維新・前原氏「屈するな。我々は野党だ」 「自公の補完勢力」に反論
https://news.yahoo.co.jp/articles/abb6ac817da8325be744297db560365a93621aab

「橋下氏に振り回されるな」松井一郎氏が漏洩と内輪もめで低迷する維新に求める覚悟と責任
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5cdce896067fe3d8e7a679870f391f940c7d09f

国政政党としては厳しいかもしれませんね

215名無しさん:2025/03/01(土) 20:10:39 ID:qYmyx.iU0
>>214
兵庫県での対応をみる限りは、地方政党としても苦しい

216名無しさん:2025/03/03(月) 19:43:34 ID:bVJjVz6Y0
石平氏が出馬しなくてよかったのかも知れん。反日日本人連中と違って日本を思ってくださるとはいえ、
不逞の輩が国政に食い込む可能性大。(蓮●)

217名無しさん:2025/03/03(月) 19:44:09 ID:bVJjVz6Y0
不逞の輩が便乗して

218名無しさん:2025/03/03(月) 20:06:37 ID:Hrej8y4.0
>>216‐217
()内に記載の人名から推測できる人物は、石平氏の今回の判断とは無関係に、それより以前から普通に立候補や当選をしています。
事実認定の段階からコケてますやん。

219名無しさん:2025/03/23(日) 00:54:04 ID:kBousbhQ0
兵庫維新の議員たち、結局吉村本営から離脱して堂々と斎藤支持を表明しましたね
このまま雪崩式に兵庫県政から維新の離反者が出ると、奈良に続いて兵庫でも維新が大ケガしそう…

220名無しさん:2025/03/25(火) 13:31:58 ID:J2a95DMc0
斎藤知事は新党立ち上げるべき

221名無しさん:2025/03/25(火) 19:09:45 ID:sa/LUz1.0
>>220
なんで?
今のところ、維新を含めてどこも斎藤派か反斎藤派かで迷っているだけだから、橋下元知事が一枚岩だった自民党大阪府連非主流派を乗っ取ったみたいにそう手際よくいかんでしょう
立場が明確なのは、斎藤派は維新の離反組、反斎藤派は社民共産のオールド野党くらいかな

222名無しさん:2025/03/26(水) 07:56:34 ID:jEet2Mu60
県議会選挙になると、新党立ち上げたほうが有権者に分かりやすくないかな。
今のままだと斎藤支持かどうかわかりにくい

223名無しさん:2025/03/26(水) 08:01:14 ID:s2UNmRVc0
>>222
だから、新党の参加者は誰よ?
橋下さんのときは自民党大阪府連非主流派。じゃあ、斎藤さんは誰?

224名無しさん:2025/03/26(水) 15:50:30 ID:gQgHTevo0
今の議員からは少数かな。維新と自民党の一部

225名無しさん:2025/03/26(水) 21:03:24 ID:dCdUmzGc0
>>224
その「維新と自民党の一部」は、「それ以外の維新と自民党の全部」と対決して勝てるほど数と財力があるの?
大事なのはそこだよ

橋下さんは当時の「自民党の一部(=松井さん一派)」を引き入れて「それ以外の自民党の全部」と対決して勝てると思ったから動いたのであって、今の斎藤さんにその勝算があるようにはとても見えませんねえ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板