したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

CP転職inNZ part4

1名無しさん:2022/07/16(土) 10:21:11 ID:Muar6q9Q0
今年もあと半年を切りました。
part4です。

2名無しさん:2022/07/20(水) 15:57:52 ID:zH.hRV7k0
>1000ゲットできたら、綺麗なお姉様と一晩過ごせる・・・
一晩とは言わずに連日で(笑)。

>今年もあと半年を切りました。
残りの半年に何か目標とかありますか?

>各TVで放送されてましたが、フードバンクの運営はかなり厳しいようです。
NZでも同様に大変なようで時々ニュースになっています。

>元首相で国葬にしたのは、2人くらいのようです(詳しくは知りませんが)。
国葬はまれのようですね。今回は事件で世界中の注目も集まったので、国葬の方向性が強いでしょうね。

>安倍の場合は、外国に60兆円ばら撒いたので、各国首脳が、今後もATM日本を
>期待してすり寄りに来るのでは・・・
葬儀だけでなく、色々な活動のために日本に来るでしょうからね。

>ガンマ線治療の治験に呼ばれるかもしれません。
モルモット化決定ですか、それは困りました。まだ年金の元を取っていません(笑)。

>私は、組み換えタンパクワクチンでさえ、副反応が出たので無理です・・・
お姉さんとお孫さんは大丈夫だったのですよね?ふつうは女性の方が出やすいようですが逆でしたか。

>日本では、当初、KMバイオが年末にオミクロン株対応の不活化ワクチンを
>承認申請するという話しがありましたが、その後のニュースはありません・・・
NZのネットニュースでは広範囲の変異型に有効なワクチンと言う事のようです。
年末予定と言う事以外、細かいことは書いてありませんでしたので、情報待ちです。

>先日、一日の感染者数が過去最高を超え、11万人を超えました・・・
日本では一気に増加しましたね。不思議な事にNZでの増加率はそれほどではないです。
何が違うのでしょうね、不思議です。
NZでの陽性者数は人口比で考えると今の日本より悪いので、既に蔓延しているため
一気に増加する環境ではないのかも知れませんね。


なぜかガソリン価格が一気に20セントほど下がりました。これがいつまで続くのか分かりませんが。

3名無しさん:2022/07/20(水) 18:02:24 ID:h/BVBic.0
>残りの半年に何か目標とかありますか?

健康第一で、コロナに感染しないことです。
二番目は、稼ぐ力をつけることですが、難しいです・・・

>国葬はまれのようですね。

2人と思っていましたが、吉田茂1人だけのようですね。
自民はやりたい放題です。国民へのツケはこれからでしょう・・・

>まだ年金の元を取っていません(笑)。

ガンマ線を浴びたら、「超人的に」長生きできるかもしれません(笑)。
そうなったら、元を取るのも簡単です(笑)。

>お姉さんとお孫さんは大丈夫だったのですよね?

母親は4回接種して、姉・姪は3回接種しましたが、姉が腕の重みがあった他は
何ともありません。
私だけ繊細なようです(笑)。

>なぜかガソリン価格が一気に20セントほど下がりました。

景気後退の兆しが出てきたため、WTI原油の価格が下がっています。
日本もガソリンのニュースが出なくなっているので、下がっていると思います。

自治会のゴミ問題に巻き込まれました・・・
ゴミ当番が、10日間ゴミ掃除を放置し、次の人への連絡もしなかったため、
ゴミ班長である私に、本人に言って欲しいと連絡が来ました・・・
10日間は特にゴミが散乱している等の問題は無かったようですが、次の人への
連絡をせず、次の人も放置していたようです。
インターホン越しに、本人に言いましたが、その後何もしません・・・
しばらくしても何もしなかったら再度言いますが、おかしな人と関わりたくないです。

4名無しさん:2022/07/21(木) 17:21:48 ID:UyiQVqjE0
>健康第一で、コロナに感染しないことです。
>二番目は、稼ぐ力をつけることですが、難しいです・・・
確かに健康第一ですね。2番目は、働かなくて済むのなら、無理に働かなくても良さそうですが、
今後日本がどうなっていくかを考えると準備はしておきたくなりますね。

>自民はやりたい放題です。国民へのツケはこれからでしょう・・・
やりたい放題を止める力が働かない国なので、
何処が政権を取っても、やりたいほうだいになるのでしょうね、

>ガンマ線を浴びたら、「超人的に」長生きできるかもしれません(笑)。
健康が低空飛行で長生きになっても困りそうなので、年金は諦めます(笑)。

>母親は4回接種して、姉・姪は3回接種しましたが、姉が腕の重みがあった他は
>何ともありません。
女性が強い家計ですか、私の実家でもその傾向が有りそうです。

>景気後退の兆しが出てきたため、WTI原油の価格が下がっています。
今日も5セントほど下がっていました、暴落の様な下がり方ですかね。
値段が下がって生産を減少されると、この語の変動でこの冬場が危機になりそうですし。

>自治会のゴミ問題に巻き込まれました・・・
面倒な事に巻き込まれましたね。
以前から問題になっている様であれば、今後も続く可能性が高そうですし。
反応を見ながら上手く回避ですね、お気をつけて。


土曜日は仕事です。出なくても良いのですが、老後資金を稼ごうかと(笑)。
最近、勤務部署で退職者が2人出てますので、完全に労働力不足です。

5名無しさん:2022/07/21(木) 19:53:39 ID:rjXX/x5c0
>何処が政権を取っても、やりたいほうだいになるのでしょうね、

今日の一日の感染者数が18万人を超え、過去最多になりました。
政府は、ワクチン接種の推奨以外何もやらず、安倍の国葬日程を決定してました。
市民団体が国葬差し止めの訴えを起こしてました。
多少は面白くなりそうです。

>健康が低空飛行で長生きになっても困りそうなので、年金は諦めます(笑)。

ぜひ年金は、我が「女神教」へのご寄付に(笑)。
例の犯人の母親は、多額の寄付で破産した後も、年金を教団に寄付している
そうです。
ここまでくると本物の狂信者です・・・

>反応を見ながら上手く回避ですね、お気をつけて。

ありがとうございます。
そのゴミ当番を放置していたのが、私の家の隣とその隣です・・・
実情を知っている他の住人も関わるのを避けています。
そり代わり、当人たちが困っても助けないと言ってましたが。

>土曜日は仕事です。出なくても良いのですが、老後資金を稼ごうかと(笑)。

お疲れ様です。
老後資金ではなく綺麗なお姉様のゲット資金に使ってください(笑)。
私にも紹介していただければ幸いです。

私は土曜日は午前10時から、ゴミ置き場の修理です・・・
床板を持ち上げて修理しなければならないので、他の居住者と一緒に行うのですが
ゴミ当番を放置した2家族は、予定があると言って参加しません。
参加しない人が圧倒的に多く、やはり従来から、おかしな奴と思っていた人達は
参加しません。
今回の件が、踏み絵になりそうです。

6名無しさん:2022/07/22(金) 17:22:55 ID:.H/f46co0
>今日の一日の感染者数が18万人を超え、過去最多になりました。
東京が3万5千人程度なので結構増えて来ていますね。
政府が何もやらないのは、選挙も終わって経済に影響を与える様な規制は
かけたくないと言ったところでしょうか。

>市民団体が国葬差し止めの訴えを起こしてました。
この手の訴えは通らないような気がしますが。

>ぜひ年金は、我が「女神教」へのご寄付に(笑)。
私の少額の年金ではご満足いただけそうもないですね(笑)。

>例の犯人の母親は、多額の寄付で破産した後も、年金を教団に寄付している
>そうです。
其れもまた酷い話ですね。
周りに流されるタイプのひとが多いのでしょうけれど、多くの人がカモにされて
人生を悲惨にしているのは何の因果か宿命か。人間は中々進歩しないです。

>私は土曜日は午前10時から、ゴミ置き場の修理です・・・
板張りの床なのですね。床板が落ちているのは板の腐敗とか白アリ被害ですか?
腰に響くような作業でなければ良いですが、お気をつけて。力仕事は若者へ(笑)。

>参加しない人が圧倒的に多く、やはり従来から、おかしな奴と思っていた人達は
>参加しません。
最近は自治会自体が成り立ちにくい状況のようですね。
もう日本型のコミュニティーは限界にきているのかも知れません。
NZでは自治会は無いので、すっきりしています。ゴミ回収も各家庭が道路わきにコンテナを
出すだけなので、ゴミ置き場も有りませんし。強風でコンテナが倒れると面倒な事になります。

>今回の件が、踏み絵になりそうです。
危ない人には近づかない、やはりこれが基本ですね。

7名無しさん:2022/07/23(土) 13:06:07 ID:cCTPO.R.0
>選挙も終わって経済に影響を与える様な規制はかけたくないと言ったところ
>でしょうか。

自民党の支持団体が観光業界ですから、行動規制はする気が無いようです。
コロナ対応をしている病院の医療従事者は、かなり大変です。
もうすぐ医療崩壊です。
日本医師会も自民党の支持団体ですが、医師=日本医師会ではなく、日本医師会は
開業医の医師で構成されていて、コロナ対応していない病院が多いようですね。

>多くの人がカモにされて人生を悲惨にしているのは何の因果か宿命か。

カモにされている当人達は、それでも幸福? なのですかね?
一番悲惨なのは、巻き添えになっている家族です・・・

>床板が落ちているのは板の腐敗とか白アリ被害ですか?

板はプラスチック製なので腐敗等はありませんが、板を下で支えているパイプが
外れてしまっていました・・・

>腰に響くような作業でなければ良いですが、お気をつけて。力仕事は若者へ(笑)。

ありがとうございます。
若者は、いい加減な理由を付けて、誰一人参加しません。
18世帯中、参加したのは私を含めて4世帯で、60代2人、30代後半〜40代前半2人
です・・・
出欠をラインで取ったのですが、平日勤務で土日休みのはずの人が、「急遽、在宅
で仕事になりました」等、平気で言ってきます。
また、予定があって参加できませんという人も、車は駐車場に止めてあり、在宅
しています・・・
参加した人も、呆れていました。
しょせん日本人も、こんなものですね・・・
あと30年もつのか不安です。

8名無しさん:2022/07/23(土) 18:15:06 ID:GzwoScDE0
>コロナ対応をしている病院の医療従事者は、かなり大変です。
>もうすぐ医療崩壊です。
医療崩壊の直前位で動き出すのでは?
NZの毎日の陽性者数は1万人前後で推移して当初より過激な増加は見られないですが、
入院者数が750人程度で増加したままです。毎日の死者数も20人を下らないですし。

>日本医師会も自民党の支持団体ですが、医師=日本医師会ではなく、日本医師会は
>開業医の医師で構成されていて、コロナ対応していない病院が多いようですね。
そうなんですか、知りませんでした。開業医と言う事は小さな町医者からそこそこの私立病院まで
多くを含む感じですか。コロナ対応をしているところが少ない中で増やす必要があるときは
どうするのでしょうね。公立の病院での受け入れ拡大策をはかるしかないような気もします。

>カモにされている当人達は、それでも幸福? なのですかね?
ある程度幸福ではないのでしょうか?時々脅かされて寄付をすることになるのかも知れませんが。

>一番悲惨なのは、巻き添えになっている家族です・・・
巻き添えにならないように逃げだせと言う事ではないかと思います。
異常な事が行われていることに気づき、そこから逃げ出す行動力。これも人生で学ぶ事なのでしょうね。

>板はプラスチック製なので腐敗等はありませんが、板を下で支えているパイプが
>外れてしまっていました・・・
継ぎ手とか壊れていなければ、簡単に治せるかも知れませんね。
ゆるんだりしてがたが出ている段階で直せば簡単な事も放置して状況が悪くなることも
良く有るので、気づいた段階ですぐに治すのが良いのですが、割と放置されやすいでしょう。

>若者は、いい加減な理由を付けて、誰一人参加しません。
自身より若い人は全て若者扱いで(笑)。基本、無理はしない方が良いです。

>18世帯中、参加したのは私を含めて4世帯で、60代2人、30代後半〜40代前半2人
少人数ですね、上手く終わりましたか?
人の少なさから考えると、大きなタスクは組めませんね。
雑草抜きとか必要になるか分かりませんが、難しそうですね。
私の姉のいる所は雑草処理が大変なようです。

>また、予定があって参加できませんという人も、車は駐車場に止めてあり、在宅
>しています・・・
良くありますね。今は不参加者が多量に出るのは避けられそうもないです。

>しょせん日本人も、こんなものですね・・・
>あと30年もつのか不安です。
はい、日本人はこの程度、です。何年持つか分かりませんが、隙間をくぐって何とか生き抜きたいですね。
NZも銃弾が飛び交っていますので、毎週必ずと言ってよいほどニュースになります。
まだ銃弾が頻繁に飛ぶ事が無い、増加傾向はあるかも知れませんが、日本の方が良いかも知れません?
今日も居住地から8km程度のところで発砲事件が有りました。だんだん近づいてきている(笑)?


今日はデモ隊が高速道路に侵入し一時車の通行がブロックされました。
警察は後日摘発すると言っていますので、全員に罰金を払わせたらよい金額になりそうです(笑)。

9名無しさん:2022/07/23(土) 19:15:53 ID:cCTPO.R.0
>公立の病院での受け入れ拡大策をはかるしかないような気もします。

第3波の時から公立病院の限界が指摘されていました。
安倍の時から公立病院のリストラをしていたらしいです。
何も改善していないと一部ネット上で叩かれています。

>少人数ですね、上手く終わりましたか?

板がプラスチック製で軽かったことと、パイプが外れていた部分が一箇所だけ
だったため、比較的短時間で終わりました。

>今は不参加者が多量に出るのは避けられそうもないです。

コロナの件もありますが、それ以前に責任感が無いです。
不参加者が担当者になった時、参加してくれる人は、さらに少ないと思います。
不参加者は、自分が担当の時は、何も起こらないと思っているか、何も考えて
いないと思います。

>NZも銃弾が飛び交っていますので、毎週必ずと言ってよいほどニュースになります。

銃規制しませんでしたっけ?
効果があまり無かったのですか?
やはり、ガンマ線を浴びて「超人ハルク化」して、銃弾を跳ね返すしかありません(笑)

>今日はデモ隊が高速道路に侵入し一時車の通行がブロックされました。

何のデモですか?
日本は、ほとんどデモが無いですから、もっとデモして欲しいです。
SNS上は、書き込みが多いようですが、アホな話題も多いようですので
あまり見ません。
直近では、安倍の国葬反対のデモがありましたが。

10名無しさん:2022/07/24(日) 09:50:38 ID:Bx8uBdfo0
>第3波の時から公立病院の限界が指摘されていました。
>安倍の時から公立病院のリストラをしていたらしいです。
無理を言って受け入れ拡大を図るのでしょうね。
どの国も看護師不足が深刻ですし。奪い合いと言うか、労働条件が良い所へ移動しますので
この先NZはAUに看護師を取られると言う予想です。

>コロナの件もありますが、それ以前に責任感が無いです。
自治会費を払っているから出て作業することはない、ぐらいに思っていそうです。
自治会費を爆上げして、すべての作業を外注するしかないかもしれません、反対するでしょうけれど。

>不参加者は、自分が担当の時は、何も起こらないと思っているか、何も考えて
>いないと思います。
何か起こっても、何もしないと言う事も有りそうです。

>銃規制しませんでしたっけ?
>効果があまり無かったのですか?
地下にもぐっている銃が有るので、即効性は期待できないですね。
ギャングの不法な銃所持を摘発していく方向の様ですが、その間に多くの銃による事件が起こることになります。

>何のデモですか?
反政府デモとの事です。今回は何に文句をつけていたのか分かりませんが、
ウエリントンでの公園占拠などにも絡んでいるグループのようです。
高速ブロックなどはメディアに取り上げられるための手段でしょうね。
何人告訴されるか見ものです。罰金や弁護士費用などを考えるとかなりの出費になると
思いますが、強力な資金源を持っているのでしょうね。

>日本は、ほとんどデモが無いですから、もっとデモして欲しいです。
日本は静かですね(笑)。たまに許可が出たデモをニュースで見ても周りを警官にガッチリ
囲まれたりしてますし。色々おかしな国です。

>直近では、安倍の国葬反対のデモがありましたが。
出費に反対しているのですか?それとも、あいつは気に入らないから国葬にするなと?


スーパーゴールドカードとか言うのが来ました。65歳以上へ支給のようです。
少し割引が効いたりするカードらしいですが、ガソリンスタンドで2セント/L下げてもらっても。
オフピークの公共交通が無料と言うのは使えるかもしれません。

11名無しさん:2022/07/24(日) 10:45:00 ID:7xrhG3Ig0
>この先NZはAUに看護師を取られると言う予想です。

美人看護師なら私が取りたい(笑)。
看護されてみたいです。

>自治会費を払っているから出て作業することはない、ぐらいに思っていそうです。

自治会費は、自治会の行事等を行う費用なので、ゴミ収集等には関係ないですね。
ゴミ置き場は、使っている住民の問題になりますので、費用は住民又は分譲住宅
を販売した建設会社の負担になります。

>何か起こっても、何もしないと言う事も有りそうです。

担当者(班長)になると、住民から「〇〇が壊れたから直してくれ」との連絡が
きます。
そのため、何もしないわけにはいきませんが、耐用年数との関係もあり、私が
担当になったのは4月からですが、細かい修繕依頼が3回ありました。
前任者・前々任者の時は、ほとんどありませんでしたから、巡り合わせという
ことだと思います。

>強力な資金源を持っているのでしょうね。

危ないですね・・・
今回の旧統一教会の問題でも、莫大な寄付額に驚きましたが、調達経路の不透明な
アングラ系のマネーは危険です。
宗教団体にも課税するのが妥当だと思いますが、公明党が大反対でしょうから
前へ進みません・・・

>出費に反対しているのですか?それとも、あいつは気に入らないから国葬にするなと?

数々の疑惑を説明せず、闇に葬っている人間を国葬にして、全額税金で賄う
のは不当だということだと思います。
選挙が終わったら、さらにやりたい放題になることは分かっていながら
放置した過半数の国民のせいですが・・・

>スーパーゴールドカードとか言うのが来ました。65歳以上へ支給のようです。

名前を聞くと、「セレブやスーパーリッチ」が持つカードのようですが(笑)。
実は、保有資産が1千万ドル以上だったとか ?
そのスーパーゴールドカードで、私に美女を送ってください(笑)。
私のカードのキャッシング限度額では、とても無理なので・・・

12名無しさん:2022/07/24(日) 17:29:56 ID:Bx8uBdfo0
>美人看護師なら私が取りたい(笑)。
収入にひかれてAUへ行きますからね、かなりの収入を約束しないといけなそうです(笑)。

>ゴミ置き場は、使っている住民の問題になりますので、費用は住民又は分譲住宅
>を販売した建設会社の負担になります。
自治会費とは別途補修費用を徴収ですね、出てこないならお金で解決してくださいと。
納得しないとは思いますが。

>前任者・前々任者の時は、ほとんどありませんでしたから、巡り合わせという
出て来なかった人達は悪運も強くて修理発生しないとか?

>今回の旧統一教会の問題でも、莫大な寄付額に驚きましたが、調達経路の不透明な
>アングラ系のマネーは危険です。
こういう危険宗教団体を放置しているどころか、依存している政治家もいるのですからね。
世も末です。これがきっかけになって日本から追い出せればよいですが。

>宗教団体にも課税するのが妥当だと思いますが、公明党が大反対でしょうから
>前へ進みません・・・
大きなところは全部課税すべきでしょうね。
政教分離を徹底する所から開始ですか。利害関係が有ると規制できませんからね。

>数々の疑惑を説明せず、闇に葬っている人間を国葬にして、全額税金で賄う
>のは不当だということだと思います。
今は死人に鞭打つ文化ですか(笑)。
対外的に大きな事件になっていますので国葬は止められないでしょうね。

>名前を聞くと、「セレブやスーパーリッチ」が持つカードのようですが(笑)。
いいえ、スーパーオールドピープルが持つカードです(笑)。
リッチだったら、こんなカード貰いません(笑)。
現実的にはディスカウントして集客したいような店が登録するので、近くに店が無く
ほとんど使えないのが現状でしょう。
なので公共交通オフピーク無料が一番良いディールだと思います。
AKLに限っては午後のオフピークでも無料になるらしいのですが、これはAKL市が
補助を出しているらしく、いつまで無料か分かりません。
私の場合は車を運転できる間は公共交通を使いそうもないです、コロナの件も有りますし。

>そのスーパーゴールドカードで、私に美女を送ってください(笑)。
ディスカウント店に美女をお安く提供する所はありませんでした(笑)。
私のクレジットカードでも無理そうです(笑)。


クレジットカードと言えば、私のNZクレジットカードの上限が低いので
日本旅行で万が一のために上限を上げようとしています。
多分使う事は無いと思いますが、念のため。
私は日本のクレジットカードは1つしかなく、会社が勝手に上限を上げてましたが、
今のNZのカードではその都度申請して審査を通らないといけないです。
会社によって違うのか分かりませんが、NZでは結構余裕を持って進めないといけないようです。
さて、結果が返って来るのに何日かかるでしょうね。

13名無しさん:2022/07/24(日) 21:39:21 ID:7xrhG3Ig0
>出て来なかった人達は悪運も強くて修理発生しないとか?

今のところ大きな修繕は発生していないです。
今回の修理が一番大きいですね。
あと数年は大丈夫だと思いますが、自分が担当者の時に当たってしまったら
諦めるしかありません・・・

>政教分離を徹底する所から開始ですか。利害関係が有ると規制できませんからね。

今日、民放のTVで、政治と宗教の癒着を特集していました。
結構すごいです。
選挙の時は、無料で選挙カーを出したり、立候補者のチラシを配ったり、
知り合いに投票を頼みまくったりしてますが、宗教団体は、あくまでも信者個人が
自主的に行っているとのことだと主張していました。
自民党の議員に対する応援が圧倒的に多いようですが、驚いたのは、様々な
宗教団体が応援していることでした。
宗教団体って、こんなにあるんだと思いました。
私も頑張って、「女神教」の信者を集めないと(笑)。
信者第一号は、よろしくお願いします。(笑)

>私のNZクレジットカードの上限が低いので日本旅行で万が一のために
>上限を上げようとしています。

5万NZ$まで引き上げて、銀座で豪遊しましょう。
銀座のお姉様が「おもてなし」してくれます(笑)。

>私は日本のクレジットカードは1つしかなく、会社が勝手に上限を上げてましたが、

日本のクレジット会社は、勝手に上限を上げてくれますね。
私は退職後、クレジットカードの職業情報を訂正しなかったところ、2年後くらいに
個人情報の誤りがあるとメールが届きましたが、無視して今回の更新の時に無職に
訂正しましたが、上限が上がりました(笑)。
カードを使ってくれて、引き落としに問題なければOKのようです。

14名無しさん:2022/07/25(月) 17:32:28 ID:0rivEau20
>あと数年は大丈夫だと思いますが、自分が担当者の時に当たってしまったら
>諦めるしかありません・・・
なんでもこまめに点検していれば、小修理で済むことが多いですから、大丈夫でしょう。

>今日、民放のTVで、政治と宗教の癒着を特集していました。
>結構すごいです。
日本の闇ですね。たぶん程度の差はあれ、どの国にもあるのでしょうけれど。
宗教団体だけではなく、USAではライフル協会とか、企業まで含めて政治と切り離さないと
いけないと思いますが、こんなことを主張し始めたら六文銭をいただくことになりそう?

>知り合いに投票を頼みまくったりしてますが、宗教団体は、あくまでも信者個人が
>自主的に行っているとのことだと主張していました。
かなりのレベルで政党に協力していますね。
美味しい選挙協力を確保するために信者から金を巻き上げるような事をしていても
放置するわけですから、嫌な社会構造です。

>自民党の議員に対する応援が圧倒的に多いようですが、驚いたのは、様々な
>宗教団体が応援していることでした。
宗教団体を作るのは簡単なんですかね?
色々な思惑があり、宗教団体を作り政治家に取り入って更に勢力拡大ですか。
消えていく宗教団体も有るでしょうけれど、何かしっくりしないですね。

>私も頑張って、「女神教」の信者を集めないと(笑)。
女神さまの設定が難しそうですね(笑)。

>5万NZ$まで引き上げて、銀座で豪遊しましょう。
即、申請却下されますね、そこまで信用無いから却下、とか言われそう(笑)。
銀座がお好きなようですね?奇麗なお姉様が沢山いたからとかですか(笑)?

>無視して今回の更新の時に無職に訂正しましたが、上限が上がりました(笑)。
矢張りそんなものですか。
NZでは焦げ付かせる人が多いのか分かりませんが、申請書にはいろいろな質問が有ります。
上限変更希望理由を含め、現状のローンとか支払いできなくなった時の保険をかけているかとか、
面倒です。あとでもっと上限を上げておけばよかったと思いました。でも銀座には行きません(笑)。
給与振込口座が他銀行の場合には他銀行のバンクステートメントも必要です。

15名無しさん:2022/07/25(月) 20:57:03 ID:UI5CFfyI0
>宗教団体を作るのは簡単なんですかね?

正式には、文化庁に届けることが必要なようです。
でも、実際に届け出ているのは、そこそこ大きな団体ではないでしょうか?
泡沫的な宗教団体なんて結構あると思います。
以前勤めていた会社の女性が、「全ての事象は太陽の黒点によって起こっている」
ということを信じる宗教に入っていました。
整った顔立ちのアクティブな女性で、とても宗教を信じそうな感じではありません
でしたが、人は分からないものです・・・

>銀座がお好きなようですね?奇麗なお姉様が沢山いたからとかですか(笑)?

銀座には行ったことが無いので、ぜひ連れて行ってください(笑)。
前の会社の社長が交際費で、銀座の高級クラブに行ってました・・・
領収書のお店の名前を検索したら、「米倉涼子主演の黒革の手帖」のロケの撮影
で使われたお店でした・・・
クラブのお姉ちゃんの3日分の給料が、私の1か月分の給料でした・・・

>NZでは焦げ付かせる人が多いのか分かりませんが、申請書にはいろいろな質問が
>有ります。

日本では、大手のクレジット会社は各社連携していて、個人の詳細なデータを
やり取りできたり、その他の情報網もあるようで、カードが送られてくる時の
書類に、その旨が記載されていて、それに基づいてカードの限度額等を設定
していると記載されてます。

日本でついに「サル痘」の感染者が出ました・・・
都内の30代男性で、海外への渡航歴があるとのこと。
コロナが全く収まりそうもないのに、もう次です・・・

16名無しさん:2022/07/26(火) 16:41:15 ID:lmsF2O6I0
>でも、実際に届け出ているのは、そこそこ大きな団体ではないでしょうか?
許可ではなく届け出だけで良いのなら、あまり設立に制約はなさそうですね。

>泡沫的な宗教団体なんて結構あると思います。
税制的には届を出しておいた方が良いとかあるのでしょうか?
小さな団体がどのように課税を避けているのか興味があるところですが、
一般の会社と同様に扱われると課税されるでしょうから、回避する方法があるのでしょうね。

>以前勤めていた会社の女性が、「全ての事象は太陽の黒点によって起こっている」
>ということを信じる宗教に入っていました。
それが宗教なんですか?黒点変動は色々な事に影響が出る様なので、
それを拡大解釈してるのでしょうけれど、だから何なの?ですね。
こういう宗教は裏で何をやっているのでしょうね?

>整った顔立ちのアクティブな女性で、とても宗教を信じそうな感じではありません
>でしたが、人は分からないものです・・・
疑う事を知らないタイプの人ですか?アクティブと言う事はちょっと違いそうですね。
純真過ぎてカモにされるのではないか、と見える人もいますしね。

>銀座には行ったことが無いので、ぜひ連れて行ってください(笑)。
長期間日本に居なくて土地勘が無くなって、私が迷ってしまいます(笑)。

>前の会社の社長が交際費で、銀座の高級クラブに行ってました・・・
好き勝手に交際費を使っていた社長ですか。
たぶん銀座だけでなく色々な所へ行っていたのでしょうけれど。

>クラブのお姉ちゃんの3日分の給料が、私の1か月分の給料でした・・・
一般人からしたら異次元の世界です。近寄らない方が良さそう(笑)。

>日本では、大手のクレジット会社は各社連携していて、個人の詳細なデータを
>やり取りできたり、その他の情報網もあるようで、
情報が筒抜けですね。勤務先とか収入、また消費動向なども知っているなら
それをもとに上限設定できそうです。
上限変更申請が必要なNZではそれだけの情報が共有されていない可能性が有りそうですね。

>日本でついに「サル痘」の感染者が出ました・・・
ついに入って来ましたか。NZでは少し前に2件発生しているようです。
今のところNZ内での拡大傾向は出ていな仕様です。たぶん日本でも大丈夫でしょう。

>都内の30代男性で、海外への渡航歴があるとのこと。
コロナもそうですが、海外から帰国した人への接近は要注意ですね。
NZで入国者の陽性者数が300人を超えて増加しています、以前は数十人程度でした。

17名無しさん:2022/07/26(火) 19:56:22 ID:s.L7v14o0
>税制的には届を出しておいた方が良いとかあるのでしょうか?

届け出をしておかないと非課税にならないのではないかと思います。

>小さな団体がどのように課税を避けているのか興味があるところですが、

届け出をしていないので、税務署に捕捉されないのだと思います。
宗教団体ではなくても、個人事業主や小規模会社は届け出を出していない人が
多いですから、捕捉されないことが多いです。
特に大都市では捕捉するのが難しいです。
以前勤めていた派遣会社で、国税庁の案件を競争落札したのですが、仕事の内容は
都内の指定された地区のお店・会社の調査でした。
届け出をしていない会社等を捕捉するためです。

>それが宗教なんですか?

私は直接聞いたわけではありませんが、勧誘された後輩の話しで、頭にきて
途中で席を立ったので、詳しくは分かりません・・・

>疑う事を知らないタイプの人ですか?

会社の女好きなジジイと幾つかの有名店で食事して、すぐにバックレたという
話しを聞きましたので、そこまで純粋ではないと思います。

>一般人からしたら異次元の世界です。近寄らない方が良さそう(笑)。

近寄りたくても近寄るお金がありません(笑)。
お布施をよろしくお願いします(笑)。
寿命を全うした後、天国があなたを待っています(笑)。

18名無しさん:2022/07/27(水) 18:31:24 ID:x8Y2o9j.0
>宗教団体ではなくても、個人事業主や小規模会社は届け出を出していない人が
>多いですから、捕捉されないことが多いです。
そうなんですか、確かに個人事業などは星の数ほどありそうですし、全てを追えそうは無いですね。
通報や取引会社への捜査から見つかるとか有る様ですが、それでも限界がありそうですしね。

>以前勤めていた派遣会社で、国税庁の案件を競争落札したのですが、仕事の内容は
>都内の指定された地区のお店・会社の調査でした。
>届け出をしていない会社等を捕捉するためです。
適正な会計をしているかどうかの調査ではなく、税の申告をしていない会社を見つけるのですか?
国税局も外注して調査をするのですね。

>私は直接聞いたわけではありませんが、勧誘された後輩の話しで、頭にきて
>途中で席を立ったので、詳しくは分かりません・・・
太陽黒点論で勧誘して来るのですか。ちょっと想像しにくいですが、
信者がいると言う事は信じてしまう人が居るのですね。
入信すると何か売りつけられるとか、多分最初はサングラスでしょう(笑)。

>会社の女好きなジジイと幾つかの有名店で食事して、すぐにバックレたという
>話しを聞きましたので、そこまで純粋ではないと思います。
ジジイを利用するのは良いですが、変な宗教で他人に迷惑をかけないで欲しいですね。
会社内で大金は問題を起こすような事は無かったですか?ジジイを上手く利用できるのなら
大きな問題を起こす可能性は少ないかも知れませんが。

>近寄りたくても近寄るお金がありません(笑)。
異次元へのワープ装置は大金を投入しないと動かないようです(笑)。

>寿命を全うした後、天国があなたを待っています(笑)。
年金崩壊で寿命を全うする前に地獄に引きずり込まれるとか?(笑)


日本の陽性者の増加が止まりそうもないですが、このままでは帰省タイミングと
ピークが重なりそうですね。もう7月も残りわずかです。

19名無しさん:2022/07/27(水) 21:23:31 ID:vKxmqWHc0
>税の申告をしていない会社を見つけるのですか?

そうですね。
また、そもそも会社の設立登記をしていないはずなので、設立登記と納税させる
のだと思いますが、コロナで露わになった通り、日本は情報のデータ化と連携が
遅れに遅れていますので、当分追いつかないと思います。
欧米並みに行っていれば、コロナ関連の給付金の不正受給はかなり減らせたと
思います。
全部税金なんですよね・・・

>会社内で大金は問題を起こすような事は無かったですか?

比較的真面目な子だったので、社内での問題はありませんでした。
むしろ、顔立ちが整っていたので、数人の男が色々と誘っていましたが・・・

>年金崩壊で寿命を全うする前に地獄に引きずり込まれるとか?(笑)

年金受給を1〜2年遅らせようと思いましたが、やはり65歳から受給しようと
思います。
それだけ、日本政府は信用できません・・・

>このままでは帰省タイミングとピークが重なりそうですね。

BA5より3.5倍感染力が強いBA2.75が出てきましたので、どうなることやら・・・
ワクチン接種しても気休めにしかならなくなりました。
重症者・死亡者がけっこう増えてきました。
自己防衛しないとヤバいです・・・

20名無しさん:2022/07/28(木) 16:56:03 ID:V.H9SCj60
>また、そもそも会社の設立登記をしていないはずなので、設立登記と納税させる
登記せずに他社と取り引きするのは大変そうですが、紹介とかコネが有ればなんとかなるのかも知れませんね。
取引額も小さいでしょうから、見つける方も大変そうです。
IT関係とか多いのかも知れませんね、個人レベルならあまり大きな設備は必要ないでしょうし。

>日本は情報のデータ化と連携が
>遅れに遅れていますので、当分追いつかないと思います。
そうですね、NZですらIT化はそこそこ進んでいます。
人口が少ない分IT化しなければいけないと言う事も有るとは思いますが。

>むしろ、顔立ちが整っていたので、数人の男が色々と誘っていましたが・・・
実は宗教で撃退していたとか?(笑)

>年金受給を1〜2年遅らせようと思いましたが、やはり65歳から受給しようと
会社員で、40年でしたっけ?、全期間納付済みなら、家賃支出が無い分
余裕が出るので楽勝では?
自宅のメンテ費用とかはある程度確保しなければいけないかもしれませんが、
家賃ほどの金額を毎月確保しなくても大丈夫そうですし。

>それだけ、日本政府は信用できません・・・
何処の政府も基本は同じなのでしょうね、程度の差があるだけで。
日本もNZも戦争に引っ張られるような状況でないのは助かりますが、
これはその時の情勢によりますね、特に日本は要注意です。
我々の年代は安全圏かもしれませんが、ロシアが兵役上限を65歳に引き上げていますね。

>BA5より3.5倍感染力が強いBA2.75が出てきましたので、どうなることやら・・・
>ワクチン接種しても気休めにしかならなくなりました。
まだまだ先が長いですね。ウイルスと共存するレベルに至っていない感じです。
ワクチンの効果も個人差が大きい事と時間の経過とともに効果が落ちるので
次の手を早めに打てなければ混乱がさらに長引くでしょうね。

21名無しさん:2022/07/28(木) 20:07:25 ID:MnwtpJdQ0
>取引額も小さいでしょうから、見つける方も大変そうです。

国税庁は、ビルの部屋単位でのお店や事務所の情報を求めてきましたね。
当時の私の会社の取締役営業部長が、自分の飲み友達を派遣社員として雇って
やらせたのですが、(他の営業課長から「あの人は、かなりいい加減なので
やめた方がいい」と言われていましたが)、案の定、いい加減な報告書を作成して
国税庁に提出し、国税庁のチェックで、つじつまが合わない箇所が多数見つかり
営業部長は呼び出しをくっていました。
それも3回も・・・
何度か調査料を支払わないと言われたようで、数人で徹夜して、つじつまの合う
ように訂正してましたが・・・

>実は宗教で撃退していたとか?(笑)

いえ、美形のお姉ちゃんが、数人の若い男性社員を食事に誘い、その時勧誘していた
そうです。
私の後輩も食事に誘われ、以前からそのお姉ちゃんを好きだったので、喜んで
食事に行ったら、食事後に宗教の話しを出されて、怒り狂って帰ってきたと
私に話しました・・・

>ロシアが兵役上限を65歳に引き上げていますね。

60歳過ぎて、現場の最前線だと、かなり辛いですね。
ロシアの若くて優秀な人材は、海外逃亡を始めているそうですが・・・

>ウイルスと共存するレベルに至っていない感じです。

ネット上や全国知事会の一部からは、コロナをインフルエンザと同じ「5類」に
しろと言い続けてます。
治療薬が十分にあるわけでもなく、感染力も違うのに・・・
そういう人は、自分が感染したら、真っ先に医療機関に行くのでしょうね。
今、発熱外来は、若い人が殺到し、予約も15分で埋まり、診察を受けるのに
2〜5日かかるそうです。
コロナなんて、風邪やインフルエンザと同じと言っていた多くの若者が、自分が
症状が出ると医療機関に直行してます・・・

>次の手を早めに打てなければ混乱がさらに長引くでしょうね。

すでに「何もしない岸田内閣」というレッテルが貼られつつあるようで、
岸田は「国民の生命・財産を守り、社会経済活動を回していくため、行動制限
はとらない」と言ったきり、一度も会見を開かないです・・・
BA.2.75が広がったら、9月ごろまでヤバそうです。
まだBA.5のうちに、お盆の行事を終わらせて戻ってきたいですが・・・

22名無しさん:2022/07/29(金) 17:22:22 ID:DhPPDbIQ0
>国税庁は、ビルの部屋単位でのお店や事務所の情報を求めてきましたね。
ビル単位で担当して、全室に調査を入れるのですか?
設立登記をせずに営業しているとなると意図的な利益隠しで課徴金になるのでしょうね。
ちょっとヤバい関係の人がビジネスをしているような気もしますが?

>国税庁に提出し、国税庁のチェックで、つじつまが合わない箇所が多数見つかり
>営業部長は呼び出しをくっていました。
矢張りまともな仕事をしない人が多い様ですが、それでも取締役営業部長になれるのですね。
コネか分かりませんが、人生とは公平ではないようです。

>何度か調査料を支払わないと言われたようで、数人で徹夜して、つじつまの合う
>ように訂正してましたが・・・
下っ端につけが回ってきますね、実感しています(笑)。
先週末までは週末に部品が入ってきて土曜日に働くパターンが有りましたが、
今週は全く部品が入らず、週末も平和ですが。

>いえ、美形のお姉ちゃんが、数人の若い男性社員を食事に誘い、その時勧誘していた
アキバで絵を売りつけていた姉ちゃんたちを思い出しました。
姉ちゃんから声をかけてきたら、やはり裏には何かありますよね。

>食事に行ったら、食事後に宗教の話しを出されて、怒り狂って帰ってきたと
食事後だったら適当にあしらって、後は避けるのが良さそうです。食事は美味かったですかね?
キレられても慣れていて平気なのでしょうね、宗教とは本当に恐ろしいです。

>60歳過ぎて、現場の最前線だと、かなり辛いですね。
流石に後方での支援でしょうけれど、銃を持たされるようになったら覚悟が必要でしょう。
そこまで悪化していると言う事ですからね。

>ロシアの若くて優秀な人材は、海外逃亡を始めているそうですが・・・
他の国にとってはチャンスですね、既に確保の動きをしているところも有る様ですし。
NZロシアからの人材確保しても良い気がします、もともと移民の国ですし。
もちろんロシア美女を期待(笑)。

>ネット上や全国知事会の一部からは、コロナをインフルエンザと同じ「5類」に
>しろと言い続けてます。
コロナの後遺症を考えるとインフルエンザと同じには出来そうもないですね。
対応しきれないので逃げている感じですか。

>今、発熱外来は、若い人が殺到し、予約も15分で埋まり、診察を受けるのに
>2〜5日かかるそうです。
5日待たされる間に、人によって発熱が収まっていそうですね、感染したら病院は頼れないですね。
9月には落ち着いてきて欲しいです。

>岸田は「国民の生命・財産を守り、社会経済活動を回していくため、行動制限
>はとらない」と言ったきり、一度も会見を開かないです・・・
何もしないので、会見は不要と、分かります(笑)。
岸田首相の評判はあまり良くないようですが、この状態だと長くは続かないでしょうか?
頻繁に交代するのが日本の首相ですね。USAからも長期の政権を望むと言うような声が有ったような。

>まだBA.5のうちに、お盆の行事を終わらせて戻ってきたいですが・・・
9日か10日ごろでしたか?お気をつけて。


クレジットカードの方は書類が足りないとの連絡がありました。
1週間待ってもここまでなので、2週間コースですね、面倒です(笑)。
NZでこの手の事は時間が掛かると予定して早めに動かないと時間切れになります。

23名無しさん:2022/07/29(金) 20:11:21 ID:pyDs2UEg0
>ビル単位で担当して、全室に調査を入れるのですか?

お店の看板や会社の表札? 等がでている部屋だけを外から見て、店名や会社名を
書類に記載するだけです。
特に難しいことはないので、国税庁も競争入札で外注しているのですが、当社の
派遣社員がいい加減だっただけです・・・

>ちょっとヤバい関係の人がビジネスをしているような気もしますが?

中国系や半グレ系が多いかもしれませんが、それだけアングラ経済が大きくなり
課税が適切に行われていないですね。
役人はヤバい系には超弱いですから、見て見ぬふりをするのでしょうけど。
ちなみにNHKの受信料の徴収は、ヤクザの家には絶対行かないそうです(笑)。

>コネか分かりませんが、人生とは公平ではないようです。

口が上手いので社長に気に入られていましたが、絶対に悪いことは社長には
伝えませんでした。
そのため、業績は伸びませんでしたが、様々な言い訳をいつも用意してました。

>今週は全く部品が入らず、週末も平和ですが。

良かったですね。
これで、美女ゲットの時間と体力ができましたね。頑張ってください。

>もちろんロシア美女を期待(笑)。

日本のかわいそうな男性もお願いします(笑)。
コロナと猛暑で死にそうです・・・
エアコンが無かったら、確実に死にます。

>岸田首相の評判はあまり良くないようですが、この状態だと長くは続かないでしょうか?

安倍の跡目相続次第かもしれません。
自民党も内部の権力闘争や統一教会の問題が露わになってきて揉めています。
暴露話しも出てきて、実際には、安倍は統一教会に深くかかわっていたようです。
統一教会に候補者の支援の割り振りを依頼していたとの暴露がありました。

>クレジットカードの方は書類が足りないとの連絡がありました。

やはり、ゴールドカードの作成は大変ですね。
特典は、美人秘書付きとか? (笑)

24名無しさん:2022/07/30(土) 17:20:47 ID:KER80jkI0
>お店の看板や会社の表札? 等がでている部屋だけを外から見て、店名や会社名を
>書類に記載するだけです。
それだけなのですか、それで問題を起こす方が難しそうですが。
外注するような仕事でもないですね。

>中国系や半グレ系が多いかもしれませんが、それだけアングラ経済が大きくなり
>課税が適切に行われていないですね。
そういう現状ですか。サラリーマンでも副業して申告しない等ありそうですし、
時代の変化と共に課税がさらに難しくなっているのかも知れません。

>口が上手いので社長に気に入られていましたが、絶対に悪いことは社長には
>伝えませんでした。
問題を読める社長jではないことが事態を悪化させているわけですね。
会社が良く成り立つものだと感心します。

>良かったですね。
>これで、美女ゲットの時間と体力ができましたね。頑張ってください。
ありがとうございます。でもまずは体力回復からです。

>日本のかわいそうな男性もお願いします(笑)。
左うちわだではないですか(笑)?

>コロナと猛暑で死にそうです・・・
>エアコンが無かったら、確実に死にます。
まだ猛暑が続いているようですね。
PCのタスクバーに天気が表示されるのですが、猛暑とか出ています。
NZで猛暑のはずはないのですが、日本語設定なので日本の天気を表示するようですね。
NZも今週は良いですが、それまで強烈な低気圧が通過してそこそこの被害が出ています。
携帯の天気予報で表示されている10日後まで全部高確率で雨とか出ていると鬱になりそう(笑)。

>自民党も内部の権力闘争や統一教会の問題が露わになってきて揉めています。
>暴露話しも出てきて、実際には、安倍は統一教会に深くかかわっていたようです。
>統一教会に候補者の支援の割り振りを依頼していたとの暴露がありました。
最悪ですね。今回の事件でこの闇の部分に光が当たったのは良い事ですが、
これをどこまで正す自浄作用が働くか、働いてほしいです。

>やはり、ゴールドカードの作成は大変ですね。
年会費無しの代わりにポイントもつかないカードの上限を変えるだけで、ここまで面倒です。

>特典は、美人秘書付きとか? (笑)
年会費が1000万を超えるとか?(笑)

25名無しさん:2022/07/30(土) 21:35:25 ID:UeFD52Jc0
>それだけなのですか、それで問題を起こす方が難しそうですが。

雇った派遣社員の男が、かなりいい加減で、現地調査に行かず、適当に記載して
いたようです。
私も初めてその男を見た時、モロに胡散臭い奴だと思いましたし、他の営業社員も
そう言ってました。
雇った営業部長がバカです。

>外注するような仕事でもないですね。

いいえ、国税庁の職員が行ったら、とんでもない給料を払わないといけませんし、
彼らはプライドが高いので、こんな仕事やってられるかよ、と思うと思います。

>時代の変化と共に課税がさらに難しくなっているのかも知れません。

多分、そのことを少しでも改善し、税収を増やすために、「マイナンバーカード」を
何としてでも作らせようと政府も必死になってます。
プロ野球の新庄監督や松坂大輔をCMに出したり、作成したらポイント2万円分を
付与するとか、さらに、まだ作成していない人に通知書を送付し、スマホで
作成できたり、携帯会社の販売店で作成してもらえるようにしました。
相当な金(税金)をつぎ込んでいます・・・

>会社が良く成り立つものだと感心します。

その分、社員の給与は最低でしたから・・・
営業部長の飲み友達の女性社員やコネ入社の社員の給与は、そこそこ高かった
ですが。

>10日後まで全部高確率で雨とか出ていると鬱になりそう(笑)。

まるで日本の梅雨ですね。
ちなみに、首都圏は一週間後まで晴れで、最高気温は、34〜36℃です・・・
最低気温は、ずっと25℃以上で、熱帯夜です・・・
今日、ドラッグストアでアイスノンを買ってきました。
でも、美女のスノーホワイトがいいです(笑)。毎晩、抱き合います(笑)。

26名無しさん:2022/07/31(日) 16:37:50 ID:HZ2ftgjI0
>雇った派遣社員の男が、かなりいい加減で、現地調査に行かず、適当に記載して
現地までの交通費はポッケナイナイですか、少なくとも現地までは行っていると思いたいです。

>私も初めてその男を見た時、モロに胡散臭い奴だと思いましたし、
初対面でのインプレッションで分かる事が多いようです。
分からなかったのは営業部長だけなのでしょう。

>いいえ、国税庁の職員が行ったら、とんでもない給料を払わないといけませんし、
派遣、パート、短期契約をハロワに出すなどの方法で、かなり安く出来そうですけれど?
現地へ行って社名をリストアップするなら十分とか?

>多分、そのことを少しでも改善し、税収を増やすために、「マイナンバーカード」を
>何としてでも作らせようと政府も必死になってます。
以前国民健康保険と組み合わせるような話が有ったようですが、やり方が強引です。
たぶんできないとは思いますが。
NZはIRDナンバーで収入を追っていますが、やはり不法移民とかテーブル下で現金を
渡していると発見が面倒なようです。そう言う所は最低賃金以下で働かしていたりしますので
通報されて発覚したりしますね。

>プロ野球の新庄監督や松坂大輔をCMに出したり、作成したらポイント2万円分を
あの手この手のようですが、普及した後に何が起こるのかに興味が有ります。

>営業部長の飲み友達の女性社員やコネ入社の社員の給与は、そこそこ高かった
よくありそうな話ですが、そういう仕事場には長く居たくないですね。
社長の愛人が秘書をしているとか。

>ちなみに、首都圏は一週間後まで晴れで、最高気温は、34〜36℃です・・・
>最低気温は、ずっと25℃以上で、熱帯夜です・・・
日本は相変わらずの天気ですね。熱帯夜も多い様ですし。
今年は東京辺りで熱帯夜日数が最高を記録するのでは?
今日のNZの天気もなかなかで、30分毎に晴れと雨が降る様な状態でした。

27名無しさん:2022/07/31(日) 18:12:58 ID:MNKEuIaw0
>分からなかったのは営業部長だけなのでしょう。

雇った男は、営業部長の飲み友達でしたから・・・
事情を知っている人達は、白い目で見てました。

>派遣、パート、短期契約をハロワに出すなどの方法で、かなり安く出来そうですけれど?

国税庁の職員は、そんな面倒なことはせずに、派遣会社に丸投げです。
ハロワに行ったり、応募者と面接したり、労働契約書を作ったりするのは
面倒ですから。
政府も同じで、色々な施策は、ほとんど業者に丸投げで、その業者が下請けに
発注し、さらに二次下請け、三次下請けと続きます・・・
安倍の国葬も「電通」が行うようで、また電通から関連会社やパソナ、さらに
下請けに発注し、「中抜き」するパターンです。
いくら税金があっても、足りる訳がありません・・・

>以前国民健康保険と組み合わせるような話が有ったようですが、やり方が強引です。
>たぶんできないとは思いますが。

一応、極々一部の医療機関と健保では、やっていますね。
ただし、別にマイナンバーカードを読み取る機械が必要で、そのため ? の費用が
上乗せされ、支払う医療費が若干高いそうです。
病院にほとんど行かない若者は、ポイントがもらえるので作るかもしれません。

>社長の愛人が秘書をしているとか。

社長なって美人秘書を雇いたい(笑)。
面接するのは楽しいでしょうね(笑)。

コロナの感染者数は全然減りません・・・
明日は病院で診察ですが・・・
8月中旬がピークで、その後、徐々には減るが高止まりし、9月中旬か下旬までは
感染者が多い状況が続くのではないかと専門家が言ってましたが・・・

28名無しさん:2022/08/01(月) 17:03:17 ID:LUpRpkBk0
>雇った男は、営業部長の飲み友達でしたから・・・
ルイ友ですか(笑)。
コネとか縁故採用とかは悪い面が出る事が多いですね。
勤務先でも見ます。紹介者が読み切れなかったりするケースも有りますが、人を採用するのは難しいですね。
コネや紹介でなくても採用担当者が判断ミスする事も有りますし、上手く行かないものです。

>政府も同じで、色々な施策は、ほとんど業者に丸投げで、その業者が下請けに
>発注し、さらに二次下請け、三次下請けと続きます・・・
税金ですからね、やりたい放題でしょう。

>安倍の国葬も「電通」が行うようで、また電通から関連会社やパソナ、さらに
>下請けに発注し、「中抜き」するパターンです。
簡単に荒稼ぎする出来る所から腐っていきますが、中々潰れないです、政府がバックでは。
国でも規模が大きくなると腐っていくのかも知れません。

>一応、極々一部の医療機関と健保では、やっていますね。
そうなんですか?でもマイナンバーカードでなければ受け付けない、と言うのでなければ良いですが。

>ただし、別にマイナンバーカードを読み取る機械が必要で、そのため ? の費用が
>上乗せされ、支払う医療費が若干高いそうです。
使用者にはメリットが無いですね、やはり要らないです。

>面接するのは楽しいでしょうね(笑)。
お金目当てを上手く落としてください(笑)。

>コロナの感染者数は全然減りません・・・
それでもそろそろピークの予兆が見え出すかもしれません?
NZはピークを越えたと言う判断で感染者は少し減っています。
入院者と死者数が減るにはもう少し時間が掛かりそうですが。

>明日は病院で診察ですが・・・
状況が悪い中、お気をつけて。

>8月中旬がピークで、その後、徐々には減るが高止まりし、9月中旬か下旬までは
>感染者が多い状況が続くのではないかと専門家が言ってましたが・・・
9月中には日本へ行きますので減ってほしいです。現状NZ側が減ってきているので日本から
NZへ戻るときは入国前検査を要求されることはなさそうですが、日本で拾ってしまうと、
帰国後のRATで引っかかって1週間隔離は避けたいです。
軽症であれば1週間休み延長で良いかも知れませんけれど。

29名無しさん:2022/08/01(月) 19:52:06 ID:YwSa1COc0
>でもマイナンバーカードでなければ受け付けない、と言うのでなければ良いですが。

まだ国民健保もマイナンバー保険証を導入してませんし、全国の健保組合は
沢山ありますので、当分(永遠かも)無理だと思います。
また多額の税金が浪費されます・・・

>お金目当てを上手く落としてください(笑)。

まず、健康第一ですので、「健康診断」から始めます(笑)。

>状況が悪い中、お気をつけて。

ありがとうございます。
今日から一週間は、「命にかかわる危険な暑さ」とのことで、不要不急の外出は
避けるように天気予報で言ってます・・・
命がけで通院してきました(笑)。

>9月中には日本へ行きますので減ってほしいです。

9月ですか? てっきり10月だと思ってました。
9月下旬だったら減っているかもしれませんね。
BA.2.75 次第かもしれません・・・

>日本で拾ってしまうと、帰国後のRATで引っかかって1週間隔離は避けたいです。

日本で感染しないために、やはりコンパニオン付きの高級ホテルに泊まるしか
ありません。
コンパニオンは、ワクチン接種済み、PCR検査済です。
一生に一度ということで、再検討してみては(笑)。
私も一度泊まってみたい・・・

TV各局で放送してましたが、10月に過去最大級の食料品・飲料等の値上げが
あるとのことです。
10月だけで6000品目以上の値上げが予定されていて、食料品は14%程度の
値上げのようです。
それに対して、最低賃金の交渉を現在行っており、「30円」の賃上げも
経営層は渋っていて、まだまとまっていなしいようです。
今日中にまとまるかもしれないらしいですが。
30円賃上げされたとしても、平均の最低賃金は、1000円にも満たないですが・・・

30名無しさん:2022/08/02(火) 17:48:01 ID:vJdZR0OE0
>また多額の税金が浪費されます・・・
マイナンバー推進で何かやるたびに多額に税金が。これが続くのでしょうね。

>まず、健康第一ですので、「健康診断」から始めます(笑)。
詳細にチェックですね、分かります(笑)。

>今日から一週間は、「命にかかわる危険な暑さ」とのことで、不要不急の外出は
>避けるように天気予報で言ってます・・・
最近は天気予報でこのようなコメントが出るのですか、かなり深刻ですね。
緊急搬送される人も多いでしょうし、今年の熱中症被害は最高になる可能性も?

>命がけで通院してきました(笑)。
お疲れさまでした、出来る事なら夏場の通院は避けたいですね。

>9月ですか? てっきり10月だと思ってました。
9月の第2週末には日本に到着します。
2019年の時には9月中位だったのですが、今回は少し早めにして滞在期間を増やしました。
その結果、残暑に巻き込まれそうな気がします。もう決めてしまったので変更できないですね。
流石に4週間休むには早めに勤務先へ申告しておかなければならないので、
想定外な事が起こっても対応しにくいです。

>9月下旬だったら減っているかもしれませんね。
>BA.2.75 次第かもしれません・・・
減ることを期待しています。やっと東京でピークに達したかの兆候が出てきましたし。

>日本で感染しないために、やはりコンパニオン付きの高級ホテルに泊まるしか
感染を避けるため外出っ出来ないのも問題ですしね、と言う前に高級ホテルと言うだけで
私のような貧乏人が行く所ではありませんね(笑)。しょせん下級サラリーマンの収入は知れています(笑)。

>10月だけで6000品目以上の値上げが予定されていて、食料品は14%程度の
>値上げのようです。
話半分でもすごいですね。これでも物価上昇率2%とか言うのでしょうか?

>30円賃上げされたとしても、平均の最低賃金は、1000円にも満たないですが・・・
NZでは最低賃金を上げ続けていますが、それでも物価上昇に追いつかないと言う事で、
今週から週にNZ$27で4週間ごとにIRDからNZ居住者へ振り込まれるようです。
当然収入制限が有るので全員が支給されるわけではありません。
何時まで続くか分かりませんが、しばらく続きそうな話です。
来年選挙が有るのでその対策と見る人もいるようです。
最低賃金も去年からNZ$1.40位上がっているので上昇分は110円ぐらいですね。

31名無しさん:2022/08/02(火) 20:00:06 ID:kI7EIpCo0
>緊急搬送される人も多いでしょうし、今年の熱中症被害は最高になる可能性も?

多分そうなると思います・・・
先週一週間の熱中症の救急搬送は、全国で7000人を超えたそうですし。
6月後半から9月上旬は、日本に居たくないです・・・

>その結果、残暑に巻き込まれそうな気がします。

9月第一週は、残暑ですが、第二週の末だと、運が良ければ暑さは少し和らいでいる
かもしれませんね。
運次第ですが・・・

>やっと東京でピークに達したかの兆候が出てきましたし。

今日の感染者数は、東京、千葉共に前週の同曜日から少し減っていましたが、
専門家は、検査が限界に達し、「検査難民」が激増しているためとのことです。
私も昨日病院に行った際に、薬局でPCR検査の申込書をもらおうとしたら
検査逼迫で、特定の必要な場合にしか受けられず、それも抗原検査になる
とのことで無理でした・・・
3日前に千葉県のHPで検査できることを確認してから行ったのですが、数日で
変わってました・・・

>これでも物価上昇率2%とか言うのでしょうか?

もはや日本政府の統計は、中国並みかもしれません。
15年くらい前から、不正統計が続いていた官庁もありますし、私は信用してません。
TVの街頭インタビューでも、10〜15%は上昇しているという声が多かったです。
都合の悪いデータは改ざんですね・・・

>最低賃金も去年からNZ$1.40位上がっているので上昇分は110円ぐらいですね。

日本の最低賃金の上げ幅も決定したようで、「31円」だそうです・・・
これで過去最高の上げ幅だそうで、驚きました・・・
こんな状況でも、選挙に行かなかったり、多くの若者が自民党に投票するのは
信じられませんが・・・

32名無しさん:2022/08/03(水) 17:41:29 ID:e72GPXI.0
>先週一週間の熱中症の救急搬送は、全国で7000人を超えたそうですし。
1週間でその人数は多いですね。この暑さが数週間続くと深刻です。

>6月後半から9月上旬は、日本に居たくないです・・・
千葉の太平洋側に夏でも快適な街が有るらしいですね。避暑で長期滞在も良いかも知れません。

>9月第一週は、残暑ですが、第二週の末だと、運が良ければ暑さは少し和らいでいる
ある程度は覚悟しています。それより問題になりそうなのが台風ですけれど。
2019年の時には結構な被害が出ていましたし。1週間ずれて日本に到着したので助かりましたが。

>専門家は、検査が限界に達し、「検査難民」が激増しているためとのことです。
入院者数の動向である程度の傾向がつかめます。入院者数のピークは少し遅れてきますが。

>私も昨日病院に行った際に、薬局でPCR検査の申込書をもらおうとしたら
>検査逼迫で、特定の必要な場合にしか受けられず、それも抗原検査になる
日本の検査体制も変わってきましたか。NZもRATが主流ですし。
ただ海外からの帰国者はRATで出たらPCRをしているのではないかと思います。
陽性の確認とウイルスのタイプ特定ですね。

>もはや日本政府の統計は、中国並みかもしれません。
日本も結構隠す国ですからね。

>TVの街頭インタビューでも、10〜15%は上昇しているという声が多かったです。
食料品の値上げが強く影響して高い上昇率に感じやすいでしょうね。

>日本の最低賃金の上げ幅も決定したようで、「31円」だそうです・・・
>これで過去最高の上げ幅だそうで、驚きました・・・
厳しいですね。生活が立ちいかなくなって、年を越せない人が出そうですが。
NZでは、ニュースによると、工場労働者は数パーセントの賃上げになったところが多い様です。
これは町の小売りなどでは良くないと言う事ですね。ただし失業率が3.3%と言う話なので、
条件の良い所に転職できる可能性はそこそこありそうです。

>こんな状況でも、選挙に行かなかったり、多くの若者が自民党に投票するのは
>信じられませんが・・・
Mタイプのひとが多いとか(笑)。
野党が現状のままでは、この先も自民党に票が流れるのではないかと思いますね。

33名無しさん:2022/08/03(水) 19:41:50 ID:AYv68cUw0
>千葉の太平洋側に夏でも快適な街が有るらしいですね。

どこだろう?
確か、勝浦は都心よりも最高気温が3℃くらい低かったと思いますが。
それでも夏はかなり暑いですが・・・

>日本の検査体制も変わってきましたか。

都道府県や市区町村によって、かなり違いますね。
東京は、かなり積極的にPCR検査をしていますが、それでも感染者数に比べ
検査数が少ないです。
千葉は、知事が経済重視ですので、やる気なしですね・・・
第6波よりも感染者数がかなり多いのに、無料検査は減ってます。
帰省時までに減りそうもありません・・・

>生活が立ちいかなくなって、年を越せない人が出そうですが。

5月の生活保護が、10%以上増えたそうです。
無差別犯罪も増えそうです・・・

台湾を巡る米中の対立も先鋭化しそうで怖いですが、日本の防衛費の増強の
財源は、やっぱり赤字国債なんだろうな・・・
色々な種類の名称の国債発行も検討しているようですが、借金にはかわりありません。

34名無しさん:2022/08/04(木) 19:10:19 ID:2a2fzBe60
>確か、勝浦は都心よりも最高気温が3℃くらい低かったと思いますが。
そこです、3℃程度と言うのがどれぐらいよく感じるか分かりませんが、
都心に居るよりは良いでしょう。冬は夏低い分3度ぐらい高いとか?

>都道府県や市区町村によって、かなり違いますね。
都道府県に投げていると言う感じですね。

>第6波よりも感染者数がかなり多いのに、無料検査は減ってます。
RATを自費購入するしかないですか?症状が出れば検査対象になるとは思いますが。
安くないですからね、物価高の中で余計な支出はしたくないです。

>帰省時までに減りそうもありません・・・
上手く減っても月末でしょうね、お気をつけて。

>5月の生活保護が、10%以上増えたそうです。
自治体が負担しきれなくなってまた申請させないと言う事がはびこらなければ良いですが。

>台湾を巡る米中の対立も先鋭化しそうで怖いですが、日本の防衛費の増強の
>財源は、やっぱり赤字国債なんだろうな・・・
経済停滞で税収が上がらない以上赤字国債しかないようですね。
日本を取り巻く環境は悪すぎて防衛費も増額しなければならないでしょうし。
幸い陸続きではないので今のところ表向きは何とかなっていますが。

今日は変わった天気になりました。
霧が出てひるぐらいにやっと晴れて、その後は快晴で帰宅すると部屋の中が25℃に
なっていました。この時期には珍しいです。
後はモンキーポックスの3人目の感染者がNZで出ました。
隣のAUはワクチンを50万人分ぐらい入れるようですがNZではまだ動きが有りません。
コロナの様な感染感染力の強さではないので大丈夫だとは思いますが、
変異されたらヤバイかも知れませんね。

35名無しさん:2022/08/04(木) 21:07:50 ID:h/Z/3MxA0
>RATを自費購入するしかないですか?

正規のものは手に入りづらいようです。
まがい物ならネット上で購入できると思いますが・・・
第7波の前に「コロナはもはやインフルエンザと同じ」と言って遊びまわっていた
若者が大量感染して、怖くなって買い漁ったようです。
そのため、検査難民が急増しました・・・

>上手く減っても月末でしょうね、お気をつけて。

ありがとうございます。
最大のリスクは、電車内と姉と姪です・・・
できれば帰省したくありませんが、お盆のお墓参りがありますし。

>その後は快晴で帰宅すると部屋の中が25℃になっていました。

真冬で25℃ですか・・・
異常ですね。
今日は千葉は雷雨で一時的に大雨警報がでましたが大丈夫でした。
山形・新潟は大変です・・・
ちなみに東京は、今年の猛暑日が13日となり、過去最多に並び、更新しそうです。
地球温暖化はヤバいですね。

>変異されたらヤバイかも知れませんね。

もうこれ以上ワクチン打ちたくないです・・・
変なウイルスが拡散されるのは勘弁してほしいですね。

ロシア・中国・北朝鮮、コロナ、地球温暖化・・・
世界は、あと何年もつのでしょう?

36名無しさん:2022/08/05(金) 17:53:16 ID:y.bvScUA0
>まがい物ならネット上で購入できると思いますが・・・
流石に訳の分からないものは使いたくないですね、やはり中国製ですか?
NZでは韓国製も入って来ているようですが。

>第7波の前に「コロナはもはやインフルエンザと同じ」と言って遊びまわっていた
>若者が大量感染して、怖くなって買い漁ったようです。
後遺症のレポートを見て怖くなったのかも知れませんね。
割と高確率で起こる様ですし、影響が長期にわたる事も良くある様ですし。
でも、感染が分かった時には手遅れのような?

>できれば帰省したくありませんが、お盆のお墓参りがありますし。
家の手入れも有りまっすし大変ですね。
人が密集している所を避ければ大丈夫ではないでしょうか。

>真冬で25℃ですか・・・
>異常ですね。
流石に部屋の中の温度でしたが、たぶん天気予報より最高気温が上がったのではないかと
思っています。
勤務先も勤務部署の室温が24℃になっていました。
エアコンが動いている割には温度制御がおかしいですね。

>今日は千葉は雷雨で一時的に大雨警報がでましたが大丈夫でした。
これからも度々豪雨警報が出るでしょうね。また実際に豪雨になるのでは?
NZの南島が結構な雨量になっています。明日辺りも前線が通過して結構降りそうです。
今のところ台風は大丈夫ですか?

>ちなみに東京は、今年の猛暑日が13日となり、過去最多に並び、更新しそうです。
>地球温暖化はヤバいですね。
人間の消費するエネルギーの量が半端ではないですね、さらに増加しているのでしょうし。
熱を宇宙空間に放出する方法はない物かと。でもやりすぎると氷河期に(笑)。

>もうこれ以上ワクチン打ちたくないです・・・
暫く新手が出てこないことを祈ります。違うタイプの感染度が強く危険なウイルスが出てきたら
新たなワクチン政策をしなければならなくなるでしょうけれど、その時にはまたどちらの方が
リスクが少ないか検討して対処します。

>変なウイルスが拡散されるのは勘弁してほしいですね。
また中国から出てこなければ良いのですけれどね。中国だけに限らず野生動物との接触が多い所から
出てくる可能性は高いのでしょうけれど。
これは世界中の環境を整備しなければいけないと言う事ですかね?ほとんど無理そうですが。

>ロシア・中国・北朝鮮、コロナ、地球温暖化・・・
>世界は、あと何年もつのでしょう?
結構人類もしぶといのでは?激減することは考えられますけれど?
生き残れる方に入れるかどうかは分かりませんけれど。
いきなり核戦争にでもなれば話は別ですが、そうでなければじわりじわりと
悪化している状態では何とか生き延びられそうです。

37名無しさん:2022/08/06(土) 08:00:32 ID:x4dJ6coI0
>流石に訳の分からないものは使いたくないですね、やはり中国製ですか?

詳しくは見ていませんが、アマゾンの検査キットのサイトには、「厚労省推奨の
キット名」が記載されていて、それを参考にするようにとのことです。
推奨外のものも結構あり、推奨されているものを探すのが大変だと思います。
品切れでもうないと思いますが・・・

>でも、感染が分かった時には手遅れのような?

若者は、「正常性バイアス」で、自分は感染しても軽症と思い込んでますので
自主的な行動規制はしませんから、後遺症が残った時には、「なぜ私なの?」と
思うようです・・・

>今のところ台風は大丈夫ですか?

今まで発生した台風は、沖縄の西を通っていて、沖縄にも九州にも大きな被害は
ないですね。雨量はそこそこあったようですが。

>また中国から出てこなければ良いのですけれどね。

中国はウイルスだけでなく、覇権主義思想がヤバすぎます。
台湾周辺でミサイルを打ちまくってますので。
何かあった時の中国外務省のコメントが、もはや狂人レベルです・・・

>そうでなければじわりじわりと悪化している状態では何とか生き延びられそうです。

日本はヤバそうです・・・
直近だと、2025年問題(団塊の世代が後期高齢者に)、その後は、2040年問題
(団塊ジュニアや氷河期世代が高齢者に) 多分、その間にも「〇〇問題」が
次々と出てきそうです・・・

38名無しさん:2022/08/06(土) 13:02:40 ID:dHUlO5wY0
>推奨外のものも結構あり、推奨されているものを探すのが大変だと思います。
アマゾンのサイトでも推薦品は出ていないか売り切れですか?
入荷予定が有れば注文しておけばそのうちに到着しそうですが、予約を受け付けないとか?

>若者は、「正常性バイアス」で、自分は感染しても軽症と思い込んでますので
遺伝子の要因が強そうなので軽症で済むかどうかは運しだい?はずれくじが多いとか(笑)。

>今まで発生した台風は、沖縄の西を通っていて、沖縄にも九州にも大きな被害は
>ないですね。雨量はそこそこあったようですが。
温暖化で勢力は強そうですね。秋に向かってコースが変わって来ると心配です。

>中国はウイルスだけでなく、覇権主義思想がヤバすぎます。
色々な面で危険すぎてもう手が付けられないような気がしますね。

>台湾周辺でミサイルを打ちまくってますので。
やり放題です。でも、今すぐに台湾に手を出す事は無いと思っています。
何年も時間をかけて準備してからの侵攻になるでしょうね。実際に準備中だとは思いますが、
まだ準備完了ではないでしょう。

>何かあった時の中国外務省のコメントが、もはや狂人レベルです・・・
良く狂ったコメントを出せると、変な感心をしますね。
中国共産党を崇拝して信じ込んでいる、つまり洗脳されていると思わなければ考えられない様な
コメントが良く出てきます。
政治の世界は恐ろしいですね、こんな事に巻き込まれるより社会の片隅で
引きこもり生活していた方がまだましでしょう。

>日本はヤバそうです・・・
>直近だと、2025年問題(団塊の世代が後期高齢者に)、その後は、2040年問題
たいした対策も打てず効果が出ずズルズルと行くのでしょうね。
一番の関心事は年金ですね。不安要因が有るので、貯蓄するしかないです。
以前あった老後資金2千万必要の話もケースバイケースですが当たらずとも遠からずなのでしょう。
中国も以前の一人っ子政策で高齢化が言われていましたがどうなるのでしょうね。
子供二人でも人口減になりますし、あの国の事だから自己責任と言いそうですが。

39名無しさん:2022/08/06(土) 15:13:51 ID:x4dJ6coI0
>アマゾンのサイトでも推薦品は出ていないか売り切れですか?

民放のTVで専門家が、「研究用」とあるキットは使わないように、と発言して
いましたが (理由は忘れました) 販売されているのは、その研究用がほとんどで
それ以外の物は、1回分で、8000円弱のものです・・・
買う気になれません。
在庫のないものは表示されていませんので、予約も無理ですね・・・

>何年も時間をかけて準備してからの侵攻になるでしょうね。

あそこは、したたかですからね。
ボケている日本とは段違いです。
日経新聞にも、日本は「政治と経済は別」と主張して、経済の依存度を下げようとは
しませんが、そんことは通用しないと書かれていました。
ウクライナり件で、食料が逼迫した際、今まで小麦等を輸出していた国々は
真っ先に輸出を停止しましたので、日本の甘さが目立ちます・・・

>こんな事に巻き込まれるより社会の片隅で引きこもり生活していた方が
>まだましでしょう。

綺麗なお姉さんと引き籠り出来るなら、いつまでも引き籠ります(笑)。

>一番の関心事は年金ですね。不安要因が有るので、貯蓄するしかないです。

医療もヤバいですよ。
介護されている人の「要介護度判定」が、厳しくなりましたし、10月からは
後期高齢者の医療費の負担割合が、収入に応じて、「1割負担から2・3割負担」に
変更になりますので、ギリギリの人は、簡単に病院に行けなくなりますね。
私の母親も、要介護度4から3へ変更になり、役所の補助が減りました。
優遇されている後期高齢者でもこれですので、高齢者が増える今後は、さらに
厳しくなりますね・・・
私の実家の市でも、以前は、高齢者がタクシーを使って病院に行っていたので
タクシーの需要がそこそこありましたが、今は、高齢者で病院に行く人が減り
タクシーも減りました・・・
病院によっては、患者が減ってしまうので、病院が小型バスを出して患者を
送迎しています。
数年後の日本は、寿命も金次第になります・・・

40名無しさん:2022/08/06(土) 18:57:47 ID:dHUlO5wY0
>それ以外の物は、1回分で、8000円弱のものです・・・
推薦品はかなりの高額なのですね。検査だけのためにその金額ではちょっと手が出ないです。

>あそこは、したたかですからね。
>ボケている日本とは段違いです。
この日本のボケ具合が心配です。陸続きであったら今頃は蹂躙されていたでしょう。
今後海がどれだけ防御に役立ってくれるかですね。

>日経新聞にも、日本は「政治と経済は別」と主張して、経済の依存度を下げようとは
>しませんが、そんことは通用しないと書かれていました。
日経新聞が政治と経済は別と言うかと思いましたが、逆ですか。ガンは日経連と言う事ですかね。

>ウクライナり件で、食料が逼迫した際、今まで小麦等を輸出していた国々は
>真っ先に輸出を停止しましたので、日本の甘さが目立ちます・・・
中国から見たら日本は御しやすい国でしょう。
部品が入ってこないならまだしも、食料が入ってこなければすぐ危機的状態になり、
日本国内で扇動すれば政界がマヒしそうですし。

>綺麗なお姉さんと引き籠り出来るなら、いつまでも引き籠ります(笑)。
奇麗なお姉さんと引き籠りできる家を見つけたいです(笑)。
最近やっと家の価格が頭打ちになりましたが1億円とかざらです。

>医療もヤバいですよ。
NZは既にヤバいので諦めました(笑)。

>介護されている人の「要介護度判定」が、厳しくなりましたし、10月からは
着々と自己負担の増加に進んでいますね。
収入に応じての負担率も収入基準を変えてくる可能性も有りますし。
少しづつ負担を増やして行けば反発されにくいとでも考えているのかも知れません。

>私の母親も、要介護度4から3へ変更になり、役所の補助が減りました。
補助が減った分自己負担の増加と言う事ですよね?
今後の年金減少、介護施設の値上げとかが重なると余裕がなくなってきますね。

>病院によっては、患者が減ってしまうので、病院が小型バスを出して患者を
>送迎しています。
場所によっては病院がそこまでしないといけない時代ですか。
経営が成り立たず病院が減少しての医療崩壊が地方から起こるのかも知れませんね。

>数年後の日本は、寿命も金次第になります・・・
NZも同様です。けがとか病気になると手術とかウエイティングリストに載せられて
長時間待つようですし、その間働けなければ補助が出るようで待つ時間が長ければ長いほど
税金の支出が増えていきます。手遅れも有りますしね。

41名無しさん:2022/08/07(日) 08:51:52 ID:ppnMg7lU0
>推薦品はかなりの高額なのですね。

以前は、3000円弱の推奨品もありましたが、今は皆無です。
粗悪品なら700〜800円でもありますが、非推奨品でも3000〜5000円のものも
あります。

>ガンは日経連と言う事ですかね。

奴等は守銭奴なので、自分達の資産は一部はすでに海外逃避させてます。
数年前、タックスヘブンの暴露リポートが海外で話題になりましたが、日本では
あまり報道されませんでしたし、マスコミもあまり騒ぎませんでした。
しかし、政府が国内の金融機関に提出を求めている海外資産の総額と海外の
金融機関から提出される日本人の海外資産の総額との間に、かなりの差がある
とのことです。
また、日本の金融機関のマネーロンダリングは、ザルとの話しもありますし・・・

>最近やっと家の価格が頭打ちになりましたが1億円とかざらです。

それは、都市部等の住宅価格ですか?
郊外もそんなに高額だと手が出ませんね・・・
郊外で2000〜3000万円くらいの物件は、ないのでしょうか?

>今後の年金減少、介護施設の値上げとかが重なると余裕がなくなってきますね。

6月に母親と電話で話した時、施設の利用料が払えなくなり退所した人がいるが
私の年金で足りているのか、と言ってきました。
一応、大丈夫だと伝えましたが、姉は母親が色々と化粧品や栄養ドリンクを
送れと言ってくるので、足りないよ、と言ってやれと私に言いましたが・・・

>経営が成り立たず病院が減少しての医療崩壊が地方から起こるのかも知れませんね。

7〜8年くらい前から、公的医療機関の統廃合が進められていたようで、コロナ禍
に陥ってから、それが批判されていました。
それまでは報道されていませんでしたが、コロナ禍で地方の医療崩壊の序章が
炙り出された感じです。
ただ、公的医療機関の経営自体にも大きな問題があり、公的と言うことで
コスト意識が無く、平然と高額な医療機器を導入していたようです。
前職の親会社が、医療機器の製造販売の会社でしたが、日本の病院は、使用頻度
の低い高額医療機器を平然と購入してました。
政府は、税金で病院に補助金を渡してますから、経営能力が欠如しています。

>けがとか病気になると手術とかウエイティングリストに載せられて
>長時間待つようですし、

ウエイティングリストは、先着順なのですかね?
地獄の沙汰も金次第で、金を積めば順位が早まるとか?

ところで、Windows11に更新されましたか?
最近また更新しろとの案内が頻繁に出てきます・・・

42名無しさん:2022/08/07(日) 19:40:45 ID:6bGeugKI0
>以前は、3000円弱の推奨品もありましたが、今は皆無です。
推薦品になると値段が上がるとか?

>粗悪品なら700〜800円でもありますが、非推奨品でも3000〜5000円のものも
何を入手して良いのか判断できないですね。諦めた方が良さそうです。

>奴等は守銭奴なので、自分達の資産は一部はすでに海外逃避させてます。
>金融機関から提出される日本人の海外資産の総額との間に、かなりの差がある
そういう事ですか、流石に逃げ足が速いですね。NZでも会社、家、土地など色々海外へ
売られてしまったようですし、中には日本人も購入しているのかも知れません?
流石に多いのは中国のようですが。

>また、日本の金融機関のマネーロンダリングは、ザルとの話しもありますし・・・
そうなんですか?東南アジアはどの国もあまり良くないとかでしょうか?
年戸や電話での詐欺を主導している国とか金融面でも不安が有りそうですね。

>6月に母親と電話で話した時、施設の利用料が払えなくなり退所した人がいるが
既にそういう人が出ていますか。介護施設に入れても安心できないようです。

>足りないよ、と言ってやれと私に言いましたが・・・
要望品を準備して送るのが面倒なようですね。

>コスト意識が無く、平然と高額な医療機器を導入していたようです。
公的な病院では予算が付くと言う事でもあるのですね。
医療設備の更新計画を立ててはいるのでしょうけれど、コスト意識は低いでしょうね。

>前職の親会社が、医療機器の製造販売の会社でしたが、日本の病院は、使用頻度
>の低い高額医療機器を平然と購入してました。
私立病院は其れなりにコスト意識は高いですか?流石にこうるつの様な運営は出来ないでしょうし。

>ウエイティングリストは、先着順なのですかね?
緊急度順ですね。ほっとくと命にかかわる人が優先されますが、急に悪化する場合も有りますので。

>地獄の沙汰も金次第で、金を積めば順位が早まるとか?
自費診療なら早いと思いますが、いわゆる市立病院へ行くことになるのだと思います。
高額過ぎて保険に入っていなければ無理でしょうね。

>ところで、Windows11に更新されましたか?
>最近また更新しろとの案内が頻繁に出てきます・・・
2台ある私のWindows10のPCはCPUが11に対応していなくて、ノートは買い換え、
ディスクトップは組替しないといけません。なので更新できない状態です。
来年の秋までには何とかしようとは思っています。
更新できるのなら、更新しておいても大丈夫ではないかと思います。
不安であればネットでサーチしてお持ちの固有の機種での問題が出ていないか調べたり、
メーカーのサイトで何か情報が出ているか調べたりしても良いのではないかと思います。
アップデートの前には念のためデーターのバックアップをしておいた方が良いですね。
そうすれば最悪リカバリーをかけて以前の状態へ戻せますし。
11も出て暫く経っていますので、大きな問題は出ないとは思います。

43名無しさん:2022/08/07(日) 20:28:19 ID:ppnMg7lU0
>流石に多いのは中国のようですが。

20日くらい前にNHKで「バーゲン ジャパン」という日本が買い叩かれている
現状に関する番組をやってました。
今頃やるのかよ、という感じですが、北海道のニセコ宿泊施設等は、すでに
8〜9割は外国資本だそうです・・・
8〜10年くらい前から民放の番組で警鐘が鳴らされていたのに、政治家は何も
しませんでした。
北海道だけでなく、神奈川、静岡の温泉地の旅館や京都の観光ホテルも
外国資本に買い取られていますね。
確か、西武グループのホテルや九州の観光施設もそうだと思います・・・

>東南アジアはどの国もあまり良くないとかでしょうか?

確かに治安が悪いという印象がありますね。
それこそ、地獄の沙汰も金次第で、賄賂等が横行している印象です・・・

>私立病院は其れなりにコスト意識は高いですか?

公立とは雲泥の差だと思います。
ただ、セコすぎたり、場合によっては、問題になった日大の附属病院のように
裏金・リベートを要求してくるかもしれません。
多額の金が動きますから・・・

>11も出て暫く経っていますので、大きな問題は出ないとは思います。

ありがとうございます。
無料で更新できる期間内に更新しようと思います。
とりあえず、猛暑が収まってからにします。
昨日今日は、普通の夏でしたが、明後日から週末は、また猛暑日・熱帯夜の
連続で、東京は猛暑日日数の記録を大幅に更新しそうです・・・
お盆の帰省中は、洗濯しないと着替えが足りそうもありません・・・

44名無しさん:2022/08/08(月) 17:47:22 ID:AjQ8WjDM0
>20日くらい前にNHKで「バーゲン ジャパン」という日本が買い叩かれている
>現状に関する番組をやってました。
何処の国も手遅れかも知れません。NZも昔から言われていましたし。
またNZでは会社が順調にいけば売却することはよくある事なので外資の会社が多い様です。

>8〜10年くらい前から民放の番組で警鐘が鳴らされていたのに、政治家は何も
>しませんでした。
票につながらない事には動かないでしょうね。動くときは票になるか、金になるかのどちらか。

>北海道だけでなく、神奈川、静岡の温泉地の旅館や京都の観光ホテルも
>外国資本に買い取られていますね。
日本が日本でなくなっていく感じで、日本への思い入れが減っていきます。

>確か、西武グループのホテルや九州の観光施設もそうだと思います・・・
西武はウオールマートとかの辛味でしたか?以前聞いたような気がします。
利害関係て突然変わったりもしますので、今は違うのかも知れませんが。

>確かに治安が悪いという印象がありますね。
外国人は逆恨みされたりすることも有りますし、ターゲットにされやすいでしょう。

>それこそ、地獄の沙汰も金次第で、賄賂等が横行している印象です・・・
警察官が絡んだりするので面倒です。なので、あまり海外には行きたくないですね。
日本を往復するだけで結構な出費になりますので、予算もないですしね。

>ただ、セコすぎたり、場合によっては、問題になった日大の附属病院のように
>裏金・リベートを要求してくるかもしれません。
いいとこないじゃないですか(笑)。
お金に煩わされる事が無い所に行きたい、ってあちらの世界しかないですね(笑)。

>昨日今日は、普通の夏でしたが、明後日から週末は、また猛暑日・熱帯夜の
今月いっぱいは厳しい状態かも知れません。通常8月後半には少し楽になる、と言うのが
過去の私の経験でしたが、最近は当てはまらない可能性が高いようです。


このところNZの政党、ナショナルが政党支持調査で伸びてきました、
レーバーを上回ってきましたので、次の選挙では政権交代になりそうです。
ナショナルは経済優先姿勢なので中国とべったりにならなければ良いのですが。
既に中国に逆らえない、と言われていますからね。

45名無しさん:2022/08/08(月) 20:13:11 ID:ZrPykLx60
>票につながらない事には動かないでしょうね。

票になるなら統一教会とも手を組みますから・・・
安倍が狙撃されるまで、統一教会なんて、もう消滅していると思ってました。
桜田淳子の合同結婚式の時が一番ニュースになってましたが・・・

>西武はウオールマートとかの辛味でしたか?以前聞いたような気がします。

西友が資本や業務提携してたと思いますが、プリンスホテルはシンガポール政府系
投資ファンドの資本を受け入れるようです。
中国系ではなくて良かったですが。

>お金に煩わされる事が無い所に行きたい、ってあちらの世界しかないですね(笑)。

地獄の沙汰も金次第、と言いますから(笑)。
天国は、どうなんでしょう?
綺麗なお姉さんの接待を受けたら、高額料金を請求されそうですが・・・

>ナショナルは経済優先姿勢なので中国とべったりにならなければ良いのですが。

ヤバいですね。
日本は岸田になってから、やたらと中国に強気ですが、中国からの食料が止まったら
餓死者続出すると思いますが・・・
今頃になって、経済安全保障と言ってますが、強気の姿勢を取る前に食料輸入の
ルートを確保しとけよ、と思いますが、相変わらず行き当たりばったりの政策です。
レアアースの確保も改善されておらず、ヤバいようです・・・
中国は政府主導で意思決定が早く、資金も豊富なので、日本企業は対抗できない
とのこと。
日本企業の社員が、日本政府に対する「恨み節」を言ってました・・・

46名無しさん:2022/08/09(火) 16:53:21 ID:EKLZk4uA0
>票になるなら統一教会とも手を組みますから・・・
>安倍が狙撃されるまで、統一教会なんて、もう消滅していると思ってました。
集票に利用できているうちは消滅しないでしょうね。
日本が変な所で自由でこのような団体が活動できるのは、利用価値が高いので
自由にさせていると言う事なのでしょう。
集票では利用しているかもしれませんが、利用されている感が強いです。

>西友が資本や業務提携してたと思いますが、プリンスホテルはシンガポール政府系
一時は日本式の経営が良いと言われていた事も有る様ですが、時代が変わってそれが通用しなくなると
一気に海外資本が入ってきたような感じがします。
シャープも台湾の会社の傘下だったと思いましたが、台湾が落ちたらヤバいです。

>地獄の沙汰も金次第、と言いますから(笑)。
地獄でもお金が通用する!どこかでこちらのお金を両替してくれるところはありませんかね(笑)?

>天国は、どうなんでしょう?
こちらで徳を積むとそれが天国でのお金に換算されます(笑)?

>綺麗なお姉さんの接待を受けたら、高額料金を請求されそうですが・・・
徳を1回積むと一回分の支払いに充当とか(笑)?

>日本は岸田になってから、やたらと中国に強気ですが、中国からの食料が止まったら
>餓死者続出すると思いますが・・・
わざと食料自給率を低下させているとは思いたくないですが、国としておかしいですよね。
AUとNZは若干都合できるとは思いますが日本の人口は多いですからね、どこまでカバーできるか?

>レアアースの確保も改善されておらず、ヤバいようです・・・
中国は値段を下げて他国のレアアース産業をつぶし独占している様なので、
高額でも中国以外から買う方向で動かないと難しそうですね。
日本政府にそんな方向に動くことができるか、と言えば難しそうですし。

>中国は政府主導で意思決定が早く、資金も豊富なので、日本企業は対抗できない
おまけに長期戦略を立ててきますので、現状では良い結果は見えないです。

47名無しさん:2022/08/09(火) 20:00:35 ID:L5l4/B3Q0
>シャープも台湾の会社の傘下だったと思いましたが、台湾が落ちたらヤバいです。

台湾の大手半導体製造会社を熊本に誘致してますので、さらに影響が広がり
そうです。
台湾は、1年前にコロナワクチンを国産化してますので、もはや日本より技術力は
高いかも・・・
生活水準も台湾の方が日本より高く見えます。

>こちらで徳を積むとそれが天国でのお金に換算されます(笑)?
>徳を1回積むと一回分の支払いに充当とか(笑)?

我が「女神教」に入信し、お布施によって徳を積むと換算されます(笑)。
今は円安ですので、割引セール中でお得です(笑)。

>AUとNZは若干都合できるとは思いますが日本の人口は多いですからね、
>どこまでカバーできるか?

昨日、帝国データバンクの部長が、TVニュースで、物価高倒産のデータを
発表していましたが、最後に、今の物価高は序章で、秋・年末にかけて物価高が
本格化し、さらに物価高倒産が増加すると指摘してました・・・
AUやNZから食料を買えない日がやってくるかもしれません・・・
それまでに、ゴールドキウイを食いだめしておきます。
8月末から9月上旬に、また保存食を買いだめしなくては・・・

48名無しさん:2022/08/10(水) 17:29:29 ID:UotBHvPE0
>台湾の大手半導体製造会社を熊本に誘致してますので、さらに影響が広がり
日本やアメリカにリスク回避をしている感じでもありますが、日本でリスク回避になるのか
若干の疑問も有ります。

>台湾は、1年前にコロナワクチンを国産化してますので、もはや日本より技術力は
>高いかも・・・
少なくとも医療薬品関係は日本より強そうですね。
半導体が強いのはだいぶ前から言われていますし、今後もいろいろな分野で力を
つけてくるのではないかと思います。

>生活水準も台湾の方が日本より高く見えます。
旅行して色々見てみたい国の一つですね、騒ぎが落ち着いたらですが。

>今の物価高は序章で、秋・年末にかけて物価高が
>本格化し、さらに物価高倒産が増加すると指摘してました・・・
秋から年末だと、もう目の前ですけれど。
お互いに、今年を上手く乗り切れますように。

>AUやNZから食料を買えない日がやってくるかもしれません・・・
外貨準備高を削って食料を輸入するしかないですか。

>8月末から9月上旬に、また保存食を買いだめしなくては・・・
今月は忙しそうですね。でも準備も必要ですし。
保存食で思い出しましたが、日本食品店でサトウのごはんを売っていました。
値段を見るとお米を多めに買い置きする方向に走りますが。
このところベトナム産ショートぐラインの5kgを購入しています。

49名無しさん:2022/08/10(水) 21:37:51 ID:D.k6YT2.0
明日から16日まで田舎の実家に帰省します。
よろしくお願いします。

50名無しさん:2022/08/11(木) 15:15:40 ID:DYFf3aYk0
コロナ感染者数も低下傾向が出ていますが、まだ多いのでお気をつけて。
せっかくですので、日頃と違う風景をお楽しみください。

51名無しさん:2022/08/17(水) 16:49:33 ID:m.h7xn1k0
NZで新しいルールが出来ると言う話です。
玄関扉のノック禁止を表示している家に押し掛けると最高NZ$30000の罰金とか。
しつこい訪問販売をターゲットにしているようです。
宗教勧誘も駄目ではないかと思います。
ハロウィンの子供の訪問などは問題にしないとは思いますが。

52名無しさん:2022/08/17(水) 19:40:14 ID:ZN6ZYbgU0
とりあえず、帰ってきました。
観光客が多く、姉・姪とも接したので、3日間くらい経過観察しないといけませんが。

>せっかくですので、日頃と違う風景をお楽しみください。

ありがとうございます。
でも、1日は台風の影響で引き籠り状態で、その他は、1日2回のスーパーへの
買い出しとお墓参りで終わりました・・・

>玄関扉のノック禁止を表示している家に押し掛けると最高NZ$30000の罰金とか。
>しつこい訪問販売をターゲットにしているようです。

ぜひ日本も取り入れて欲しいですが、政府の準広報局と化しているNHKの受信料
契約の訪問は禁止できそうもありません・・・
近所で、表札付近に「セールスお断り」という表示をしている家がありますが
悪質なセールスマンに嫌がらせされないか ? という問題もあります・・・

実家に帰った時、ショッピングセンター内の薬局で、政府公認の抗原検査キットが
売っていましたので買ってきました。
私の前に並んでいた少し具合の悪そうな20代前半の女性が10セットまとめ買い
してました。感染していたのかも・・・
政府もやっと今月下旬から公認の検査キットをネット販売するとのことです。
とっくに感染爆発しているのに、遅すぎますが・・・

53名無しさん:2022/08/18(木) 16:18:21 ID:s7/d1cCU0
>とりあえず、帰ってきました。
お疲れさまでした。3日ほど自粛ですか、感染が減っては来ていますが、
まだ多いですからね。それでもワクチン接種後2カ月程度なので大丈夫でしょう。

>でも、1日は台風の影響で引き籠り状態で、その他は、1日2回のスーパーへの
>買い出しとお墓参りで終わりました・・・
私も日本に行くと用事とかでどんどん日にちが過ぎていくので、その状況が分かります。
台風も関東へ来るようなコースになって来てますし、天候が悪いことが多そうですね。
NZも連日結構な雨になり、南島で被害が出ています。復旧には1年かかるとかニュースになっています。

>ぜひ日本も取り入れて欲しいですが、政府の準広報局と化しているNHKの受信料
>契約の訪問は禁止できそうもありません・・・
受信料とかやめる方向が多い様ですが、日本は絶対にやめないですね。
NZはとっくの昔に廃止していますし。BBCもやめる方向だったと思います。

>近所で、表札付近に「セールスお断り」という表示をしている家がありますが
>悪質なセールスマンに嫌がらせされないか ? という問題もあります・・・
悪質なセールスマンを止める方法はないかも知れません、法律で規制しない限りは。

>実家に帰った時、ショッピングセンター内の薬局で、政府公認の抗原検査キットが
>売っていましたので買ってきました。
何個入りですか?5個入りパックで1個3000円とかしたら、結構な金額になりますね。
10セットも買って言った女性はリッチではないかと?
キットの使用可能期間は長いですか?保管温度条件とかも注意かも知れませんね。

>政府もやっと今月下旬から公認の検査キットをネット販売するとのことです。
日本ではその方向ですか。NZでも購入できるのでしょうけれど、割と政府任せ?
体調が悪くなったら検査キットを無料で貰う方向かも知れません、高いですしね。

54名無しさん:2022/08/18(木) 20:12:30 ID:lyrOJxLI0
>NZも連日結構な雨になり、南島で被害が出ています。

毎年、異常気象が続いて、もはや恒常化してますね。
地球温暖化の影響は速いペースで進んでます。
早いこと、人生を楽しまないといけないかもしれません(笑)。

>何個入りですか?

1個から購入出来て、1個で1320円です。
私は1個だけ購入しました。

>10セットも買って言った女性はリッチではないかと?

ジャージを着ていて、どちらかというと質素でした。
表情が少しダルそうで、もしかしたら感染していたのかもしれません・・・
多分、家族分も購入したのかも。

>キットの使用可能期間は長いですか?

1年半以上あります。
ただ、保管方法が、2〜30℃ということで、薬剤師が購入する時に言ってくれなか
ったので、今知りました・・・
2℃くらいオーバーした状態で置いておきました・・・
大丈夫なことを祈ります。

>体調が悪くなったら検査キットを無料で貰う方向かも知れません、高いですしね。

日本は、無料の検査が自治体によって大きく異なります。
千葉は、対象範囲を限定しているので、自腹で購入するしかありません・・・
それでいて、旅行や飲食には、県民割の補助を支出し、税金を投入してます。
東京都は、9月から1カ月間、都民割を実施するそうですので、帰国時はお気を付けて。

今日また感染者数が過去最多を更新しました・・・
日本の感染者数が4週連続で、世界最多らしいですが、岸田は一向に会見すら
開きません。
日本は、毎日、統一教会問題とコロナのニュースばかりです・・・

55名無しさん:2022/08/19(金) 14:58:58 ID:rEkfO8EM0
>毎年、異常気象が続いて、もはや恒常化してますね。
>地球温暖化の影響は速いペースで進んでます。
恒常化して毎年被害が大きいですし、今まで大丈夫だった場所が被害を受けたりして
対策も難しそうです。
想定最大雨量を見直して、災害対策をやり直すと巨額の費用が掛かりそうですが
NZでは対応できるのか不安ですね。
災害が起こったところでは家の保険などもかなり上がるようです。これも生活を圧迫しますね。

>1個から購入出来て、1個で1320円です。
1セット1回分と言う事ですね。価格はリーズナブルなように感じます。

>表情が少しダルそうで、もしかしたら感染していたのかもしれません・・・
可能性が有りますね。まとめて買っているところも陽性を感じさせますし。

>2℃くらいオーバーした状態で置いておきました・・・
これぐらいなら大丈夫でしょう、保証値より若干余裕をもっているはずですので。
それでも温度が低い事に越したことはないので、密閉して冷蔵庫の野菜室で保管が良いかも知れません。

>日本は、無料の検査が自治体によって大きく異なります。
>千葉は、対象範囲を限定しているので、自腹で購入するしかありません・・・
そうですか、千葉ではちょっと残念ですね。
陽性になる事は考えたくはないですが、その時に医療機関が機能しているかに注目でしょうか。

>東京都は、9月から1カ月間、都民割を実施するそうですので、帰国時はお気を付けて。
補助で場所によっては人手が増えている所も有りそうですね、きをつけます。ありがとうございます。

>日本は、毎日、統一教会問題とコロナのニュースばかりです・・・
ウクライナはニュースになりませんか?NZでもあまり多くは無いですね。

56名無しさん:2022/08/19(金) 17:32:02 ID:A0b7Ifs20
>災害が起こったところでは家の保険などもかなり上がるようです。

3年前に千葉を台風が直撃し、甚大な被害がでましたので、県民共済の住宅保険料が
結構上がりました・・・
地震保険の保険料は、掛け捨てですし、必要経費と思うしかありません・・・

>その時に医療機関が機能しているかに注目でしょうか。

千葉でも自宅療養していた高齢者が亡くなっています。
高齢者でも、当初は軽症だと自宅療養のようで、簡単には入院できないようです。
沖縄の島では、病床使用率が100%を超えてました・・・
廊下にベッドを置いているようですが・・・
沖縄は、20日くらい前から、医師が「医療崩壊状態だ」と言っていましたが
政府も県も行動制限をしませんでしたので、そうなります・・・

>補助で場所によっては人手が増えている所も有りそうですね、きをつけます。

綺麗なお姉さんのいる高級店は、感染対策は万全だと思いますが、補助は
無いと思います(笑)。
今がチャンスかも(笑)。

>ウクライナはニュースになりませんか?NZでもあまり多くは無いですね。

ウクライナも、ほぼ毎日ニュースになりますが、トップニュースは、統一教会
ですね。
政治家との関係が、後から後からボロボロでてきます。
今まで放置されてきたことが、日本の闇の深さを物語っています・・・
どうせ自民党は、逃げて時間がたって国民の関心が無くなるのを待つだけですので
根本的な解決にはならないと思います。
せめて、この夏の暑さが早く収まってくれればいいのですが、1ヵ月予報だと
平年より暑いようです・・・
水着の綺麗なお姉さんのポスターを見ていても、少しも涼しくなりません(笑)。

57名無しさん:2022/08/20(土) 08:39:54 ID:eW577gMg0
>地震保険の保険料は、掛け捨てですし、必要経費と思うしかありません・・・
保険はそう考えておいた方が良い様ですね。
家も購入する前に災害の可能性とかをしっかり考えておかないと保険金の増加が怖そうですね。
先日旅行保険を見てみましたが、私のスケジュールでNZ$500以上でした。
特に加入はしませんでしたが、一般の観光旅行で海外へ行くには必須ですね。
日本への帰国前検査で陽性になると結構な出費になるので。

>千葉でも自宅療養していた高齢者が亡くなっています。
NZでの自宅での死亡者は平均的に4人/週のようです、それなりに発生しています。

>高齢者でも、当初は軽症だと自宅療養のようで、簡単には入院できないようです。
自宅で急変しての高齢者の死亡が増えそうですね。

>沖縄は、20日くらい前から、医師が「医療崩壊状態だ」と言っていましたが
沖縄は以前から感染者が多いと言う話でしたが、今まで規制強化をしなかったので
今後もする気はないでしょうね。
医療体制は簡単には強化できないでしょうから崩壊状態なら沖縄方面は行かない方が良いですね。
米軍は基地内で対処しているのでしょうけれど、台湾有事に大丈夫か不安な面も有りそうです。

>綺麗なお姉さんのいる高級店は、感染対策は万全だと思いますが、補助は
>無いと思います(笑)。
補助が欲しい(笑)。

>政治家との関係が、後から後からボロボロでてきます。
>今まで放置されてきたことが、日本の闇の深さを物語っています・・・
少し集中して叩かれて丁度良いぐらいでしょうか。

>せめて、この夏の暑さが早く収まってくれればいいのですが、1ヵ月予報だと
>平年より暑いようです・・・
9月も暑そうですね。覚悟していきます。

>水着の綺麗なお姉さんのポスターを見ていても、少しも涼しくなりません(笑)。
矢張り3D一択とか(笑)。

58名無しさん:2022/08/20(土) 11:05:23 ID:doviYU5w0
>先日旅行保険を見てみましたが、私のスケジュールでNZ$500以上でした。

そんなに高いのですか? 驚きました。
日本が危険ということでしょうか? 感染者数は、4週連続世界一ですが・・・
それとも、スケジュールに「危険なお姉さんの居る場所」が含まれているとか(笑)。

>医療体制は簡単には強化できないでしょうから崩壊状態なら沖縄方面は行かない方
>が良いですね。

沖縄の数カ所の救急病院では、病床使用率の8割が、観光客のコロナ感染者
だそうです。
以前は、一部の島民がTwitterで、島に来ないで欲しいと発信していましたが
そのようなツイートは、今は全く無いようです・・・

>矢張り3D一択とか(笑)。

綺麗なお姉さんを製造できる3Dプリンターを送ってください。
一週間分のお姉さんを製造します(笑)。

自転車のカバーが風で破れてきたので、新しいものを購入しようとネットを
見たら、3600円だったものが、4150円に値上がりしてました・・・
驚きです・・・
以前は、安いものを買っていたのですが、すぐに破れるので、丈夫なものに
買い替えたのですが、自転車カバーで4千円以上とは・・・
比較的丈夫な商品ですが、お店も強気です・・・
スーパーもネット通販も、最近は安売りしないですし、エンゲル係数が
高止まりします・・・

59名無しさん:2022/08/20(土) 12:11:12 ID:eW577gMg0
>そんなに高いのですか? 驚きました。
>日本が危険ということでしょうか? 感染者数は、4週連続世界一ですが・・・
出かけた先の国でPCR陰性証明が取れないと日本へ帰国できなくなり、予定外の出費と
場所によっては高額な医療費に発展することが考えられるために高いのでしょうね。
なので日本だからと言う要因はさほど高くないのではないかと思います。
高齢者は危険なお姉さんのところへ行って感染する確率が高い、
みたいな補正が入っている可能性が無いとも言えないところが(笑)。

>沖縄の数カ所の救急病院では、病床使用率の8割が、観光客のコロナ感染者
そういう状況ですか、それでも行きたくなるほど魅力的な場所ですか。

>以前は、一部の島民がTwitterで、島に来ないで欲しいと発信していましたが
経済優先で、この余蘊は発信が無くなりましたか?

>綺麗なお姉さんを製造できる3Dプリンターを送ってください。
個人向けの3Dプリンターでは小さい物しか作れないですね、困りました、リアル3D自己調達でお願いします(笑)。

>買い替えたのですが、自転車カバーで4千円以上とは・・・
結構な金額になっていますね。昔はその金額で車用のカバーが買えたとか?

>スーパーもネット通販も、最近は安売りしないですし、エンゲル係数が
>高止まりします・・・
小売りに安売りする体力が無くなって来てるとしたら状況は悪いですね。
消費者に節約する手段が減って状況が悪くなりますし、今後どこまで悪化するのか心配です。

60名無しさん:2022/08/20(土) 17:09:05 ID:doviYU5w0
>経済優先で、この余蘊は発信が無くなりましたか?

発信したら観光業界関係者からバッシングされ、炎上すると分かっている
のかもしれません。
ヤフーのコメントでは、コロナ関連は「インフルエンザと同じなので5類に落とせ」
といった行動制限に反対する勢力とか、財政赤字関連では「どれだけ赤字が拡大しても
財政破綻しない。財務省の陰謀だ」といった更なる財政出動を求める勢力のコメント
が目立ちます。

>個人向けの3Dプリンターでは小さい物しか作れないですね、困りました、

頭部・胸部といったパーツごとに作成していただければ、私が組み立てます(笑)。
組み合わせによって、色々な美女が作れて、創作意欲が湧きます(笑)。

>消費者に節約する手段が減って状況が悪くなりますし、今後どこまで
>悪化するのか心配です。

TVニュースでは、いくつかの超安売りスーパーが、最近よく報道されます。
一つは、大量仕入れによる原価低減、一つは、消費期限間近な商品のみ販売
しているお店です。
店舗数が多いわけではないので、私は買いに行けませんが・・・

61名無しさん:2022/08/21(日) 06:02:05 ID:v4cKPyT60
>発信したら観光業界関係者からバッシングされ、炎上すると分かっている
経済活動によって社会が成り立つ構造ですから、わからない話ではないですが、
その分切り捨てられる部分も出てきますので、どちらを取るかと言う事になるのでしょうね。
経済活動優先になるとは思いますが、高齢者人口が減るとか。これも自然の法則かも?
なので医療体制の増強やコロナ後遺症対策の研究とか、こう言う所に税金を投入していかなければ
行けないように思います。

>頭部・胸部といったパーツごとに作成していただければ、私が組み立てます(笑)。
では光造形の3D プリンターが良いかも知れませんね。
樹脂f日ラメント型では分解能の関係でどうしても粗が見えますし。
問題は時間が掛かること?よく言えば年単位で楽しめるとか(笑)。

>一つは、大量仕入れによる原価低減、一つは、消費期限間近な商品のみ販売
>しているお店です。
業務スーパーみたいなところですね。あとはコストコ?とかですか。
AKLにもコストコが出来るのか出来たのかと言う話ですが、AKL西側なので
私には利用が難しいです。
消費・賞味期限と保存温度は購入時に注意しています。
消費期限の短い物が良くありますので。
勤務先の倉庫にも期限切れの消耗品が有ったりして注意しないと有効期限が過ぎているのが発覚して
一気に在庫なしになる事が有ります。そういうのに限ってすぐに新しい物が入ってこなかったりしますし。

62名無しさん:2022/08/21(日) 11:21:55 ID:NBLv1S160
>なので医療体制の増強やコロナ後遺症対策の研究とか、こう言う所に税金を
>投入していかなければ行けないように思います。

税金が投入されるのは、多分、特定の業界と防衛費だと思います・・・
相変わらず夏休み中の岸田は、統一教会とコロナでヤバい状態なので、出てきません。
「新しい資本主義」といまだに意味不明のことを言ってますし・・・

>AKLにもコストコが出来るのか出来たのかと言う話ですが、AKL西側なので
>私には利用が難しいです。

私もコストコは近くに無いので行ったことがありません。
買い溜めをする時は便利かもしれませんが、単身者だとそれほど消費量も
多くないですし。

>消費期限の短い物が良くありますので。

ネット通販では、たまにありますね。
Amazonで購入した保存食のインスタント食品が、消費期限3ヵ月だったことが
あります。
インスタント食品なので、最低6ヵ月はあると思っていましたが・・・
1ヵ月程度過ぎても問題ないとは思いますが。

今週、関東は秋雨前線が発生するようで、雨が多くなり猛暑は収まりますが
相変わらず湿度が高いです。
なぜか夏の終わりに秋雨前線です・・・
一気に涼しくなって欲しいですが。

63名無しさん:2022/08/21(日) 13:26:47 ID:v4cKPyT60
>税金が投入されるのは、多分、特定の業界と防衛費だと思います・・・
特定の業界とは、癒着業界ですか(笑)。

>「新しい資本主義」といまだに意味不明のことを言ってますし・・・
どういう意味なんでしょうね。コロナに対応した資本主義?変わったような変わらないようなですが。

>買い溜めをする時は便利かもしれませんが、単身者だとそれほど消費量も
>多くないですし。
NZでは従来の企業の独占体制に風穴を開けてくれることに期待感が有ります。
ガソリンを含めた価格の安さでメリットが出るか興味が有りますが、
それも近くに出来たらの話ですしね。

>Amazonで購入した保存食のインスタント食品が、消費期限3ヵ月だったことが
>あります。
元々の保存期間が製造から1年程度ですか?3ヵ月は短いですね。

>1ヵ月程度過ぎても問題ないとは思いますが。
そうですね、なるべく低い温度で保存すれば、少々超えても大丈夫でしょう。
日本の夏場は保管には良くないです。床下収納みたいな所なら大丈夫かも知れません。

>なぜか夏の終わりに秋雨前線です・・・
>一気に涼しくなって欲しいですが。
予測しがたい気象変化です。時期的には、すぐに暑さが戻りそうですね。


今日、お土産準備でCBDへ行ってきました。矢張り小さな店は消えていますね。
2〜3店ほど見て最終的にOK Giftと言う店で購入したのですが、店員が日本人が多く
聞いてみたら大橋巨泉の店でした。大橋巨泉が亡くなって時間もたち
日本人観光客もコロナ前から少なくなっていますので、店名をOKにしたという話です。

64名無しさん:2022/08/21(日) 14:29:09 ID:NBLv1S160
>NZでは従来の企業の独占体制に風穴を開けてくれることに期待感が有ります。

日本の場合は、期待感ゼロです・・・
政府は、特定の企業に独占させていたりしていますし、例えば、電通は悪い噂
しかないのに、オリンピック、安倍の国葬も電通です。
税金を食い物にしてます。

>日本の夏場は保管には良くないです。床下収納みたいな所なら大丈夫かも知れません。

床下収納はあるのですが、その上が物置状態です・・・
野菜ジュース等をある程度買い溜めして、数本は冷蔵庫に入れてありますが
入らない分は、部屋に放置です。
とりあえず、今のところ飲んでも大丈夫なようですが・・・

>店員が日本人が多く聞いてみたら大橋巨泉の店でした。

大橋巨泉がNZにお店を持っていたとは・・・
節税の一環ですかね?
有名タレントは、個人事務所を持って節税? に励んでいるようですが・・・
大橋巨泉といっても、11PMとハウマッチしか知りませんが。
Hな商品は、ありませんでしたか(笑)。
以前勤めていた会社の営業所長が報奨旅行でUSAに行った時、お土産に
無修正ビデオを買ってきました・・・
当時、金髪に関心が無かったので、一度も見ずに捨てましたが・・・
綺麗なお姉さんのお土産が欲しい(笑)。

65名無しさん:2022/08/21(日) 15:41:21 ID:v4cKPyT60
>政府は、特定の企業に独占させていたりしていますし、例えば、電通は悪い噂
>しかないのに、オリンピック、安倍の国葬も電通です。
電通ですか、ニュースに出てくるのは悪い話ばかりですね。
よほど利用価値があるのでしょうね、多額のお金が政治献金になって
還流されているのではないかと勘繰ってしましますが?

>床下収納はあるのですが、その上が物置状態です・・・
アクセスできないと問題ですが、温度がある程度保たれているかどうかの確認も
必要ですね。
最高・最低温度を記録できる温度計が有り、私はこれを使っています。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01263/
秋葉原へ行く機会が有ればどうぞ?

>野菜ジュース等をある程度買い溜めして、数本は冷蔵庫に入れてありますが
開封前常温保存であれば大丈夫でしょうね、特に温度が指定してなければ。
直射日光はまずいでしょうけれど。
メーカーは保存条件を定めているでしょうから聞いてみるのも手かもしれません。

>大橋巨泉がNZにお店を持っていたとは・・・
>節税の一環ですかね?
節税とか、資産を安全な国に分散とか?
本人が無くなって遺族が所有しているのか、既に他の人に売却されているのか
分かりませんが、日本人店員が多いので経営者は日本人でしょうね。

>Hな商品は、ありませんでしたか(笑)。
全て見てはいませんが、無かったです。
その手の店は矢張り薄暗いと言うか、町はずれに有る様ですね、またはネットとか。
OK GiftはCBDの港の一等地にありました。クルーズシップの観光客もターゲットのようです。
津波が怖いかも知れませんが?

>無修正ビデオを買ってきました・・・
VHSとかですか?今はデッキそのものが手に入りにくいですね。
テクノロジーの変化を見据えて早めにデーター変換をしておかないとデーターを失いますね。
銅でも良いデーターは失っても良いですが。

>当時、金髪に関心が無かったので、一度も見ずに捨てましたが・・・
会社の他の男性社員が引き取っていきそうですが、希望者は出ませんでしたか。

>綺麗なお姉さんのお土産が欲しい(笑)。
私には難易度が高いです(笑)。

66名無しさん:2022/08/21(日) 18:23:13 ID:NBLv1S160
>秋葉原へ行く機会が有ればどうぞ?

ありがとうございます。
アキバに行ったのは、コロナ前ですので、もう3年以上行ってません。
腕時計が壊れたので、買いに行ったのですが、気に入ったものがなかったので
買わずに、今まできています・・・
中国人が爆買いしてました。日本の時計は人気あるんですね。

>OK GiftはCBDの港の一等地にありました。

一等地ですか。大橋巨泉は金持ちでしたからね・・・
一等地などには行かない私には縁が無いところです・・・
綺麗なお姉さんがいるところには、行ってみたいですが、危険でしょうか?(笑)

>VHSとかですか?
>会社の他の男性社員が引き取っていきそうですが、希望者は出ませんでしたか。

VHSでした。
そっち系が好きな男性社員が2人いましたが、同じお土産をもらっている可能性
がありましたし、その2人は、かなりそちらに精通していましたので
声を掛けず、捨てました。
当時は、そのうちの1人が、他の独身男性に日本人の無修正を貸し出してました
から(笑)。
私も声を掛けられましたが、当時は、あまり興味が無く断ってました。
仕事と勉強で疲弊してましたので・・・

今日、岸田がコロナに感染したそうです。
今日まで夏休みだったそうで、明日から業務復帰予定だったそうですが、
いなくても何の支障もないですが。
TVで夏休み中に、ゴルフを楽しんでいる映像がでましたが、何故か若いお姉ちゃん
とラウンドしてました。
ゴルフ後に、そのお姉ちゃんから感染したのかも(笑)。

67名無しさん:2022/08/22(月) 17:58:53 ID:WpZi0O0k0
>アキバに行ったのは、コロナ前ですので、もう3年以上行ってません。
ちょっと変わった場所なので、趣味・嗜好が一致しなければ行くことは少ないでしょうね。
私もコロナで3年行っていませんが、行っても若干残っている電子部品ショップと
PC部品関連ショップへ行くぐらいです。
リンク先の店は良く行く店です。ネットで購入できるので行かなくても済みますが、
習慣でつい行きますね。

>中国人が爆買いしてました。日本の時計は人気あるんですね。
免税店が多いですね。
半分観光客相手の町になったと言う事ですが、この3年で又もや
大きく変わっているのかも知れません。
免税店も見て回る分には面白いと言うか、どうしても230V仕様の物が必要な時にはメリットが出ます。

>一等地ですか。大橋巨泉は金持ちでしたからね・・・
相続税をたくさん払ったのでしょうね。海外の資産も対象になるのではないかと想像していますが?

>一等地などには行かない私には縁が無いところです・・・
銀座と比べたらたいした事が無いと思います、半分想像ですが。
AKLがNZ最大都市でも人口は百数十万人程度ですし。

>綺麗なお姉さんがいるところには、行ってみたいですが、危険でしょうか?(笑)
リスクをどれだけ許容するかで判断が分かれそうです。が、NZでも薄暗い所は
避けた方が良さそうです。薄暗いからきれいに見えるのかも知れませんが(笑)。

>私も声を掛けられましたが、当時は、あまり興味が無く断ってました。
>仕事と勉強で疲弊してましたので・・・
真面目ですね。でも仕事が面白いと他の事には目が行かないのも分かります。

>今日、岸田がコロナに感染したそうです。
>ゴルフ後に、そのお姉ちゃんから感染したのかも(笑)。
遊びまわっていると感染しやすいでしょうね。バーとかパーティーとかも
感染ルートになりやすそうですし。
症状に苦しめば医療体制を考えるかも(笑)。

昨日はNZ内での海外からの労働者の待遇について報道されていましたが、
NZでも一部でひどい扱いがされているようです。どの国でも同じような事が起こります。
部屋代・食事代とか結構吹っ掛けて出稼ぎの意味がなくなるぐらい搾り取られている
と言う話でした。現代の奴隷制度と。
(昔の)奴隷なら少なくとも食事と寝場所はただだったであろうと言う
突っ込みが入っていましたが。

68名無しさん:2022/08/22(月) 20:07:34 ID:e3oOOebA0
>海外の資産も対象になるのではないかと想像していますが?

多分、会社を設立していると思いますので、その会社の持ち株分が相続財産に
なっているのかもしれません。
金持ちは、相続対策はそこそこ万全だと思います。

>でも仕事が面白いと他の事には目が行かないのも分かります。

残念ながら、仕事は嫌でしたが、勉強していたものは面白かったです。
ただ、仕事が毎日午後10時〜11時頃まででしたので、土日しか時間がありません
でした・・・

>症状に苦しめば医療体制を考えるかも(笑)。

残念ながら、軽症のようです(笑)。
コロナに関しては、今日、母親の入所している介護施設から、「施設で2人コロナ
感染者が出た。母親は今のところ感染していない」との連絡がありました。
でも、一気にクラスターになる可能性もあります・・・
人口4万6千人程度の市ですが、観光地で、花火大会を開催したら観光客が殺到
したそうです。
先日は、一日160人の感染者が出てました・・・

>部屋代・食事代とか結構吹っ掛けて出稼ぎの意味がなくなるぐらい搾り取られている
>と言う話でした。

日本の場合は、パワハラと最賃以下の低賃金ですね。
さらに、農業に従事していると、農家の親父から酷いセクハラがあるそうです。
今後は、円安もあり、日本に来たがる労働者は減るでしょうが・・・

69名無しさん:2022/08/23(火) 17:07:12 ID:YR.pTYQM0
>多分、会社を設立していると思いますので、その会社の持ち株分が相続財産に
>金持ちは、相続対策はそこそこ万全だと思います。
なるほど、法人にしている可能性が高いのですね。
相続税で悩む立場になってみたいものです(笑)。

>残念ながら、仕事は嫌でしたが、勉強していたものは面白かったです。
勉強していたことは仕事には関連していなかったのですか?
私は趣味が仕事の様になってしまったので、仕事自体は割と楽しんでいました。

>ただ、仕事が毎日午後10時〜11時頃まででしたので、土日しか時間がありません
>でした・・・
経理でも村内遅くまで仕事をしなければならないのですか?完全に人手不足ですね。

>コロナに関しては、今日、母親の入所している介護施設から、「施設で2人コロナ
感染者が出た。母親は今のところ感染していない」との連絡がありました。
入り込まれてしまいましたか。介護施設が対応を誤るとクラスター化するでしょうし。
この1〜2週間要注意ですね。

>人口4万6千人程度の市ですが、観光地で、花火大会を開催したら観光客が殺到
何かイベントがあると人が殺到するようですね。みなさんストレス発散のために殺到ですかね。

>日本の場合は、パワハラと最賃以下の低賃金ですね。
この辺は最低賃金を厳しく監視している国とそうでない国の違いですね。

>さらに、農業に従事していると、農家の親父から酷いセクハラがあるそうです。
NZでも表面化してないだけの可能性が有りそうです。

>今後は、円安もあり、日本に来たがる労働者は減るでしょうが・・・
以前から魅力が落ちてきて円安で追い打ちです。
通貨によっては対US$程には円安になっていない可能性はありますが。

70名無しさん:2022/08/23(火) 21:11:03 ID:hVqhBowM0
>勉強していたことは仕事には関連していなかったのですか?

資格試験の勉強ですし、当時は経理・総務の仕事ではなかったので、関連は
なかったです。

>経理でも村内遅くまで仕事をしなければならないのですか?

当時は、経理の仕事ではなく、業務課で、業績集計、販売促進策策定、営業支援
本社報告、会議資料作成等々、多岐にわたっていました・・・
他の支社の同じ業務の知り合いも業務に忙殺され、34歳で脳梗塞を発症し
入院してました・・・

>以前から魅力が落ちてきて円安で追い打ちです。

海外からの観光客にとっては、円安で物価も安いので良いでしょうが、日本人は
これから益々大変です・・・
その海外からの観光客も制限が厳しく、人数が増えないので、来月から規制を緩和
するそうです。
ただし、個人の旅行客はまだ制限するようですが。
コロナが感染爆発している日本に、今来たいと思う人は少ないと思いますが・・・
今日、一日のコロナの死者数が340人となり、過去最多を更新したとのことです。
政府の支持率は、さすがに急降下しています。

71名無しさん:2022/08/24(水) 17:05:58 ID:tM1DwS6I0
>資格試験の勉強ですし、当時は経理・総務の仕事ではなかったので、
その資格で経理へと言う事ですか。資格が必要な仕事は多いですからステップアップに必要ですね。

>当時は、経理の仕事ではなく、業務課で、業績集計、販売促進策策定、営業支援
>本社報告、会議資料作成等々、多岐にわたっていました・・・
業務課と言うのはそういう仕事場なのですか、日本では小さな会社でしか働かなかったので
知りませんでした。
英語で People & Culture と言う部署名を聞いたことが有りますが、似たような部署かも知れません?

>他の支社の同じ業務の知り合いも業務に忙殺され、34歳で脳梗塞を発症し
>入院してました・・・
若くて脳梗塞ですか、無理に長時間仕事を続けると命にかかわりますね。
感覚ですが、趣味の延長でやっていると割と大丈夫の様な気がします。

>海外からの観光客にとっては、円安で物価も安いので良いでしょうが、日本人は
>これから益々大変です・・・
何処の国に居ても生活は大変だと思いますが、日本は特にひどい感じがします。

>その海外からの観光客も制限が厳しく、人数が増えないので、来月から規制を緩和
>するそうです。
ちょっとサーチしてみたらワクチン3回接種者は陰性証明を免除とか書いてありましたが、
ぜひ9月1日から実施してほしいです。
そろそろPCR検査の予約をしようかと思っていたので、まだ予約せず様子を見ます。

>今日、一日のコロナの死者数が340人となり、過去最多を更新したとのことです。
良くない傾向ですね。ウイルス変異で重症化率が増えたとは思いたくないですが、
NZでも多いですし、何か変な感じがします。

>政府の支持率は、さすがに急降下しています。
岸田政権退陣の兆候が出ていますか?たとえ交代してもコロナ無策は続くとは思いますが。

72名無しさん:2022/08/24(水) 18:16:03 ID:nmb1y6Dg0
>その資格で経理へと言う事ですか。

いいえ、経理とは直接は関係のない資格の勉強でした。
経理の勉強は、その当時の会社を辞める少し前からでしたので。

>無理に長時間仕事を続けると命にかかわりますね。

一時期、7カ月間、毎日午前様で土曜日も出勤していた時、体を壊して2年間
通院になりました・・・
何人かは、過労死して遺族が上司と会社を訴えていましたが。

>良くない傾向ですね。ウイルス変異で重症化率が増えたとは思いたくないですが、

政府が全く対策しませんから・・・
今日やっと岸田がリモート会見しましたが、対策 ? は、感染者数の全数把握の
見直しです。
これでは、実際の感染者数は全く減りません・・・
報告される感染者数は減りますが・・・

>岸田政権退陣の兆候が出ていますか?

権力欲が強いですから、相当な事件が起こらないと退陣はしないですね。
それに、あと3年は国政選挙はありませんから・・・
3年後の選挙でも、また自民党が勝つかもしれませんし・・・

73名無しさん:2022/08/25(木) 17:14:11 ID:CXo340sY0
>経理の勉強は、その当時の会社を辞める少し前からでしたので。
他の職種から経理への転職ですか。
専門職へ変わるのは難しかったのではないかと思いますが、すごいですね。

>一時期、7カ月間、毎日午前様で土曜日も出勤していた時、体を壊して2年間
>通院になりました・・・
業務課時代での最悪の時期ですか?転職を考えた方が良さそうな会社ですね。
会社に好き勝手やらせていたらどの国でもブラック企業になってしまう可能性が高いとは
思いますが、日本政府の対応はぬるくて日本でのブラック企業率が高そうです。

>これでは、実際の感染者数は全く減りません・・・
>報告される感染者数は減りますが・・・
報告される数が減れば満足なのかもしれません。
入院者数と死者数を見て感染拡大状況を判断するしかないようです。
9月7日からワクチン3回接種者は陰性証明不要と言う話もでていて、帰国時の制約が落ちました。

>3年後の選挙でも、また自民党が勝つかもしれませんし・・・
その可能性が高いでしょうね。現在の各党支持率からも3年後にそれが大きく変わるとは思えませんし。

74名無しさん:2022/08/25(木) 19:50:07 ID:VbZ2xs1Y0
>専門職へ変わるのは難しかったのではないかと思いますが、すごいですね。

生活がかかっていたので、必死に勉強しました。
人生で一番真剣に勉強した時期ですね。

>業務課時代での最悪の時期ですか?

業務課は通算7年在籍しましたので、最悪の状態が長かったです・・・
会社が傾いたのが、転職の決断になりました。
給与は減りましたが、体あってのものだねです・・・

>9月7日からワクチン3回接種者は陰性証明不要と言う話もでていて、
>帰国時の制約が落ちました。

我が「女神教」が、日本の少子化対策のため、帰国者は「綺麗なお姉さんを
2人以上同伴することが必須」ということを提言します(笑)。
日本の人口減少は、マジでヤバいです。
社会保障制度は20年もたないと海外のエコノミスト? からも言われているので
逃げ切れないかもしれません・・・

昨日と今日、前職の元社長からスマホに着信がありました。
最初は、誰からの電話か分かりませんでしたが、運よく前職の連絡先名簿が
まだあったので、元社長と判明しました。
元同僚の話しでは、今年の3月末で異動になり社長ではなくなったようで、
何度も電話してくるのは、多分、過去の悪事が露見しそうなのかもしれません。
部下からの評判は最悪の人だったので、何らかの責任転嫁をされそうなので
時期を見計らって、着信拒否します。
過去の悪事がたくさんあったので、どの件か想像がつきません。
係わらないのが一番です。

75名無しさん:2022/08/26(金) 16:22:23 ID:C1epglwI0
>生活がかかっていたので、必死に勉強しました。
>人生で一番真剣に勉強した時期ですね。
そういう時が有りますね。2014年にNZに戻った時に就職のためコースに通い
資格試験を受けたのを思い出しました。
コース受験中に仕事が決まったので不要になったのですが、とりあえず試験は受けました。

>会社が傾いたのが、転職の決断になりました。
>給与は減りましたが、体あってのものだねです・・・
そういう会社に長くいてはいけないと言う事ですね。
最近他の日本人と話しましたが、給与は減ってもNZの環境に満足していると言う事でした。

>我が「女神教」が、日本の少子化対策のため、帰国者は「綺麗なお姉さんを
>2人以上同伴することが必須」ということを提言します(笑)。
奇麗なお姉さんが日本の現状に満足してくれるか問題かも?日本の人口は増えそうもないです(笑)。

>社会保障制度は20年もたないと海外のエコノミスト? からも言われているので
>逃げ切れないかもしれません・・・
日本の人口減少から考えると、対応策を考えておかないと不安ですね。
20年持ってくれれば、その頃には私は逝っているのではないかと思いますが、
10年程度だとつらそうです。

>元同僚の話しでは、今年の3月末で異動になり社長ではなくなったようで、
>何度も電話してくるのは、多分、過去の悪事が露見しそうなのかもしれません。
何回も連絡してくるところが不気味ですが、悪事の口止めで連絡が来ている予想ですか?
トラブルに巻き込まれる可能性も有りますね、住所とかはバレていないですよね?
お気をつけて、生きている人間が一番怖いと言われますからね。


このところ置き去りにされたスーツケース内から2人の子供の遺体が見つかったと言う事が
ニュースになっています。詳細は発表されていませんが家族は見つけたようです。

悪天候が続いていましたが、AKLの天気予報が冬場には異常なこの先3日間晴れになっています。
良くも悪くも今までの冬場の気候が変わってきています。
関東も雨が降り暑さが少し収まりましたか?

76名無しさん:2022/08/26(金) 19:29:02 ID:Ku5z8hFY0
>最近他の日本人と話しましたが、給与は減ってもNZの環境に満足していると
>言う事でした。

やっぱり働けるうちに海外移住するのが正解ですね。
今、リタイア後の海外移住先を探していますが、東南アジア以外は、どこも
条件が厳しいです・・・
日本円で、1億8千万円以上をその国の銀行に預金すること等、資産家でないと
移住できません・・・

>日本の人口は増えそうもないです(笑)。

綺麗なお姉さんとなら頑張ります(笑)。
しかしながら、最近は著しい衰えを感じています・・・

>日本の人口減少から考えると、対応策を考えておかないと不安ですね。

エコノミストは、海外移住か、無理ならば資産の分散投資を薦めていました。
これからインフレが本格化するので、分散投資は必須ですが、現状では
投資先の選定が難しいです・・・

>10年程度だとつらそうです。

エコノミストは、10年後の可能性も十分あり得るとのことで、日本人は
危機感が無さすぎると指摘してました・・・
大きな災害でも起こったら、アウトです。

>何回も連絡してくるところが不気味ですが、悪事の口止めで連絡が来ている
>予想ですか?

以前、交際費を年間600万円近く使い、親会社からの監査を受けた時は
取引先に口裏を合わせてくれと電話してました。
とりあえず、会社の元同僚に連絡してみます。

>このところ置き去りにされたスーツケース内から2人の子供の遺体が見つかったと

日本では、シングルマザーと同居している男が、子供を虐待死させたニュースが
多いです。
それと、SNSで知り合った男と子供を作り、またSNSで別の男と同棲するとか
が多いです。
SNSは、弊害が多いですね・・・

>関東も雨が降り暑さが少し収まりましたか?

2日間だけ収まりましたが、すぐに暑さが戻りました。
猛暑日はありませんが、明日の東京の最高気温は、34℃です・・・
来週の月曜日は、最高気温が、28〜29℃になるようですが、来週末は、33℃の
予想です。
残暑が続きます・・・

77名無しさん:2022/08/27(土) 06:37:01 ID:L84olg6w0
>やっぱり働けるうちに海外移住するのが正解ですね。
そうですね、リタイア向けはもちろん、若い人も没落しかけかつ労働環境の悪い日本から
脱出することを考えた方が良いと思います。

>今、リタイア後の海外移住先を探していますが、東南アジア以外は、どこも
>条件が厳しいです・・・
矢張りそうなりますか。またライフスタイルに合った場所を探すためにも色々な国へ行き
実際に見てみないと永住できるかどうかわかりませんしね。コロナが落ち着いてきたら
気になる国を見て回るのをお勧めです。
更に日本側の年金額が低下していくことも想定しないといけないとなると
それなりの資産を準備しなければいけない気もします。

>日本円で、1億8千万円以上をその国の銀行に預金すること等、資産家でないと
>移住できません・・・
それなりの資産家でないと・・・これを避けるにはやはり若いうちからスキル系での
移住をする方向に動いた方が良いですね、但し英語力はそれなりに求められますが。
ワークビザ出来て仕事をしながら英語学校へ通い英語力を上げる事をする例も有ります。
仕事によって求められる英語力に差が有るので厳しくないものも有る様ですが。

>しかしながら、最近は著しい衰えを感じています・・・
体力全般も含めてですか?年齢と共に衰えてくるのは避けられないかもしれませんが、
衰える速度を低下させる事は出来るでしょうし、精神面での衰えは絶対に避けたいですね。
精神面での衰えを避けるのは、其れこそ生命線ではないかと思っています。

>エコノミストは、海外移住か、無理ならば資産の分散投資を薦めていました。
分散投資は海外での投資と言う方向が進められていましたか?

>エコノミストは、10年後の可能性も十分あり得るとのことで、日本人は
>危機感が無さすぎると指摘してました・・・
もう手遅れかも知れませんね。破綻するだけでなく中国とかに飲み込まれかねないですし。
そうなったらNZ市民権を取って日本とはさようならですね(笑)。

>以前、交際費を年間600万円近く使い、親会社からの監査を受けた時は
>取引先に口裏を合わせてくれと電話してました。
この感じからすると、他の件で口裏合わせを強要してきそうですね。

>日本では、シングルマザーと同居している男が、子供を虐待死させたニュースが
>多いです。
今回のNZの件も似たようなものだとは思いますね、また続報が出てくるでしょう。

>2日間だけ収まりましたが、すぐに暑さが戻りました。
少し秋に向けての天候の変化が出始めているレベルかも知れません。9月も暑そうですね。

78名無しさん:2022/08/27(土) 08:54:13 ID:A/n6m2jE0
>体力全般も含めてですか?

下半身 ? が著しいですが(笑)、全般的にかなり低下しています・・・
やはり3年に及ぶコロナでの外出自粛と今夏の猛暑の影響だと思います。
明らかに、運動不足とストレスです・・・

>精神面での衰えを避けるのは、其れこそ生命線ではないかと思っています。

希望とまでいかなくても、楽しみを持たないと無気力化します。
絶望しかないと自暴自棄になるか抜け殻になるかです・・・

>分散投資は海外での投資と言う方向が進められていましたか?

海外投資と商品(金融商品以外で不動産は除く)投資を薦めてました。
商品は怖いですが、インフレ下においては有効な手段とのことです。
限定はされますが・・・

>少し秋に向けての天候の変化が出始めているレベルかも知れません。

長期予報だと、10月までは、平年より暑く、11月になると一気に寒くなる
とのことです。
今冬はヤバいかもしれません・・・
暖房用の綺麗なお姉さんが欲しいです(笑)。

79名無しさん:2022/08/27(土) 10:55:05 ID:L84olg6w0
>やはり3年に及ぶコロナでの外出自粛と今夏の猛暑の影響だと思います。
>明らかに、運動不足とストレスです・・・
ワクチン接種も進んでますので、少し外出を増やしても良いかも知れませんね。
3回目接種をどうするかと言うのも有りますね。3回接種すると、帰国時の陰性証明が
免除されますので日本から出やすくなります。
陰性証明も来年には完全に無くなるのではないかと思っていますが。

>希望とまでいかなくても、楽しみを持たないと無気力化します。
>絶望しかないと自暴自棄になるか抜け殻になるかです・・・
私は今のところ面倒な人を避けて無気力化を避けています。避けきれなくなったら不味いです。

>海外投資と商品(金融商品以外で不動産は除く)投資を薦めてました。
>商品は怖いですが、インフレ下においては有効な手段とのことです。
貴金属とか宝石類ですか?この辺は確かに難しそうですが。
不動産はNZで若干の下がる傾向が大都市部で出ているようですが、
かなり高騰したのでこう言う所に影響が出やすいのでしょうね。

>今冬はヤバいかもしれません・・・
冬まで滞在しないので問題なさそうですが、10月でも暑いと冬物が出てくる時期が
遅くなる可能性も有りそうで、若干衣料品が欲しいので問題になるかも知れません。

80名無しさん:2022/08/27(土) 12:07:24 ID:A/n6m2jE0
>ワクチン接種も進んでますので、少し外出を増やしても良いかも知れませんね。

BA.5はワクチンをすり抜けますし、無症状の感染者が外出しまくっているよう
ですので、人が密になる場所や飲食店は避けています。
政府は、無症状の感染者の買い物等の外出を認めるようですが、実際はすでに
外出が普通に行われています・・・

>貴金属とか宝石類ですか?この辺は確かに難しそうですが。

金・銀・銅等ですね。宝石は推奨してませんでした。
金は高値状態ですが、まだ上昇する可能性も高く、またリスクヘッジとして
保有した方が良いとのことです。
銀は、現在値下がりしているので魅力的とのこと。
また、銅は電気自動車の製造に多くの量を使うため、品薄と値上がりしている
そうです。

>不動産はNZで若干の下がる傾向が大都市部で出ているようですが、
>かなり高騰したので

エコノミストもNZと韓国の不動産は、バブル状態と指摘していました。
外国資本が撤退するかどうかが、問題かもしれません。
日本は円安で買い叩かれていますが・・・

81名無しさん:2022/08/27(土) 15:34:22 ID:L84olg6w0
>BA.5はワクチンをすり抜けますし、無症状の感染者が外出しまくっている
NZでは従来のワクチンで変異株はある程度防御力が落ちると言う話が出ていましたが、
深刻なレベルとは思っていなかったです。
この辺は年末から来年に出てくるであろう変異株対応のワクチンに期待します。

>政府は、無症状の感染者の買い物等の外出を認めるようですが、実際はすでに
>外出が普通に行われています・・・
止めようとして求められないのが現実なのでしょう。今後も規制緩和の方向です。

>金・銀・銅等ですね。宝石は推奨してませんでした。
なるほど、産業に必要な金属でそうでない宝石は非推薦ですか。
銅は日常にありふれていますが、これも資源の枯渇が問題になりそうな金属ですし。
金はまだ上がる可能性があるのですか、天井知らずのようですね。
仕事でも、コネクターなどに金メッキや金フラッシュが使われているのを見るので、
どんどん無くなっていくのを感じます。

>エコノミストもNZと韓国の不動産は、バブル状態と指摘していました。
少しづつ下がる方向に行かないと、初めて家を買う人には地獄です。手が出ないか、
無理にローンを組んで払いきれなくなって手放すと言う事になるのでしょうね。
このところの金利上昇と物価高でダブルパンチでしょう。

82名無しさん:2022/08/27(土) 18:37:53 ID:A/n6m2jE0
>金はまだ上がる可能性があるのですか、天井知らずのようですね。

頭打ちか、ウクライナ情勢によっては、下落に向かう可能性も大きいですが
エコノミストは、リスクヘッジとして勧めてました。
絶対ゼロにはならないと・・・

>少しづつ下がる方向に行かないと、初めて家を買う人には地獄です。

バブル化していますので、今は買い時ではないということですね。
日本は低金利のままですが、ウッドショックで木材が高騰してますので
今後は工務店・住宅販売会社の経営は厳しいです。

今日・明日が夏休み中の最後の土日なので、今晩あたり近所の道路族が
道路で花火大会をしそうでヤバいです・・・
さすがに打ち上げ花火はしませんが。

83名無しさん:2022/08/28(日) 05:56:01 ID:/0K/gP3U0
>頭打ちか、ウクライナ情勢によっては、下落に向かう可能性も大きいですが
>エコノミストは、リスクヘッジとして勧めてました。
短期的な下降はあっても、資源量が限られているのでじりじり上がるでしょうね。
電子機器に入っている金を含めた金属を回収していますがそれでも埋め立て地に行ってしまう
物がある程度出るので回収にも限界がありますし。
NZのリサイクルは遅れているので有害物質を含めて多くの金属が埋め立て地が最終処分場になってます。

>バブル化していますので、今は買い時ではないということですね。
買い時ではないですし、現実的に買えないです、頭金を準備できないので。
共稼ぎでないと難しいでしょうね、それもそこそこ給料が良い夫婦でなければ。

>日本は低金利のままですが、ウッドショックで木材が高騰してますので
今NZではNZ$10000の1年的で金利4%になっています。
建築資材の値上げはコロナ前から酷い様で、ひどいときには1週間ごとに値段が上がると
言う話を聞きました。工賃も人手不足で上がりっぱなしの様で家を買うのも作るのも難しいようです。

>今日・明日が夏休み中の最後の土日なので、今晩あたり近所の道路族が
>道路で花火大会をしそうでヤバいです・・・
五月蠅くなければ良いですが、それでも少々音の出るようなものも有るでしょうし。
NZは販売が規制されていますので10月中に1週間程度販売が有り、五月蠅い日が出てきます。
日本の家庭用花火と比べるとやや大きめなので結構大きな音がします。
年に1度のお祭り的な感じですね。なのでそこそこお金を使って花火を楽しむ人が居ます。

84名無しさん:2022/08/28(日) 11:07:53 ID:XZUost/A0
>共稼ぎでないと難しいでしょうね、それもそこそこ給料が良い夫婦でなければ。

やはり、綺麗なお姉さんをゲットして、お姉さんに稼いでもらうしかないです(笑)。
そうしたら、私が専業主夫します(笑)。

>工賃も人手不足で上がりっぱなしの様で家を買うのも作るのも難しいようです。

日本はオリンピック前は、かなりの人手不足でしたが、現在、建設業、特に
住宅関連の建築業は中小企業で倒産が増えて失業者も増えだしている状況です。
そのため、新規住宅の建築ではなく、リフォーム等の営業訪問が増えてきて
ウザいです・・・

>年に1度のお祭り的な感じですね。なのでそこそこお金を使って花火を楽しむ人が
>居ます。

10月に花火を使ったお祭り? があるのですか。
季節的には春ですか?
日本だと花火は自治体や商工会等が行い、タダで見物できるというイメージです。
そのため、実家の市町村の花火も見物客の数は物凄かったようですが、地元に
お金は落ちません・・・
私が子供のころから続いている行事なので、多分、約60年は続いていると
思います。
やり方や相乗効果を考えていかないと、自治体の活性化には繋がらないですが。
地元の商店街は、かなり前からシャッター街ですし・・・
地元で旧友に会うと、定年後は戻ってこないのか、とよく聞かれます・・・

85名無しさん:2022/08/28(日) 17:07:20 ID:/0K/gP3U0
>やはり、綺麗なお姉さんをゲットして、お姉さんに稼いでもらうしかないです(笑)。
>そうしたら、私が専業主夫します(笑)。
家を買うにはお姉さんに2人分稼いでもらえないといけないですね(笑)。

>日本はオリンピック前は、かなりの人手不足でしたが、現在、建設業、特に
>住宅関連の建築業は中小企業で倒産が増えて失業者も増えだしている状況です。
国によって状況が違いますね。NZではまだ不足状態だと思います。が、資材の供給が
以前から問題になってますので実質的に仕事にならないかもしれません。

>そのため、新規住宅の建築ではなく、リフォーム等の営業訪問が増えてきて
>ウザいです・・・
仕事に飢えた会社はリスク満載かも知れませんしね、居留守推薦。

>10月に花火を使ったお祭り? があるのですか。
>季節的には春ですか?
ガイフォックスか何かで、特にお祭りではないのですが、花火を買うチャンスが年に1回しか無いので、
農家とか大きな土地を持っている人は廃木などを積み上げてキャンプファイヤーっぽい事をしますが。
街中と言うか住宅地では花火を打ち上げて年に一度の憂さ晴らし?をしています。
個人で花火をしていますので、日本の花火大会の様なものではないです。
今年は動画を取ってみても良いかも知れませんね。
AKLの自治体の花火と言うと、新年になったタイミングでAKLタワーから花火の打ち上げをしていますね。

>そのため、実家の市町村の花火も見物客の数は物凄かったようですが、地元に
>お金は落ちません・・・
屋台と交通費の売り上げぐらいですか、地元名物を売り出すとか?

>私が子供のころから続いている行事なので、多分、約60年は続いていると
>思います。
中々の伝統行事ですね。地元の活性化につながらないのはもったいないです。
今まで案が出てこないなら外部の力を借りる必要が有るかも知れませんね。

>地元の商店街は、かなり前からシャッター街ですし・・・
何処でもすぐシャッター街になる様ですね。私の地元でも既にシャッター街化しています。

>現在の家を貸し出して、実家に戻ると言うオプションも有るかも知れませんね、
地元に帰るタイと言う希望が有ればですが?この先を考えると海外だと思いますが。

86名無しさん:2022/08/28(日) 21:54:26 ID:XZUost/A0
>地元の活性化につながらないのはもったいないです。

従来からのものを続けているだけなら意味が無いと思うのですが、地元の観光
に関わる人達が、知恵を出さないと出費が続くだけです・・・
隅田川花火大会のような大規模なものは別として、地方の中小規模の花火大会は
利益が出ているのか疑問です。

>地元に帰るタイと言う希望が有ればですが?この先を考えると海外だと思いますが。

ネットで調べてみたところ、リタイア後の海外移住は、従来より厳しくなってます。
カナダやAUは、厳しくしたようです・・・
ウエルカムなのは、東南アジアくらいかも・・・
とりあえず、緩和される国々を探すしかないかもしれません。

87名無しさん:2022/08/29(月) 16:30:29 ID:WAmxjqxY0
>隅田川花火大会のような大規模なものは別として、地方の中小規模の花火大会は
>利益が出ているのか疑問です。
直接的な利益は地域への経済効果がどれぐらい出るかですね。
その他楽しみを提供するとか、安らぎになっているとか、経済以外の間接的な利益を入れて
元が取れていると言う事にしておきましょう(笑)。

>ネットで調べてみたところ、リタイア後の海外移住は、従来より厳しくなってます。
>カナダやAUは、厳しくしたようです・・・
リタイアビザのメリットがそれらの国にとって想定していたほど大きくなかったのかも知れませんね。
お金を持ってきて投資してくれる投資や消費してくれることが望まれているのでしょうけれど。

>ウエルカムなのは、東南アジアくらいかも・・・
この辺は貨幣価値の違いから条件は低めだと思いますが、日本の経済停滞と今後の
東南アジア諸国の経済成長で長期的には条件が厳しくなって来る事は考えられますね。

88名無しさん:2022/08/29(月) 19:32:53 ID:V/rQyLww0
>お金を持ってきて投資してくれる投資や消費してくれることが望まれている
>のでしょうけれど。

私には、綺麗なお姉さんを投資してください。
少子化対策に頑張ります(笑)。

>日本の経済停滞と今後の東南アジア諸国の経済成長で長期的には
>条件が厳しくなって来る事は考えられますね。

日本に閉じ込められるか、流浪の民となるか・・・

ダウも日経平均も大幅下落して、また円安に・・・
もう冬場は冬眠です(笑)。

89名無しさん:2022/08/30(火) 16:53:25 ID:GSmq05U.0
>日本に閉じ込められるか、流浪の民となるか・・・
難しい判断になりそうですね。それでもコロナが落ち着いてきたら、
海外を見てくるのはお勧めですね。その結果、日本滞在を決断されるかもしれませんが?

>ダウも日経平均も大幅下落して、また円安に・・・
対NZ$では85円程度で推移しているのでUS$の一人勝ちですか?
今のレートを維持してくれれば、日本行は楽です。
今回はNZ銀行のキャッシュカードを使って日本円を引き出す予定です。
NZの外からのカード使用を可能にするため銀行に旅行日程を通知しました。


東京もNZもコロナが少し落ち着いてきましたね。
日本は感染者数が自治体でまちまちの様なので、全数把握している東京を見る事にしました。
NZで7日間の平均が2500人を割ってきましたので良い傾向です。
東京も下がって来ていますので良いですね。

90名無しさん:2022/08/30(火) 21:10:00 ID:QG9nw30I0
>対NZ$では85円程度で推移しているのでUS$の一人勝ちですか?

ほぼ日本の一人 ? 負けです・・・
実際には、韓国やトルコも通貨安になっているようですが。
また、他に数か国がデフォルト状態になっているそうです。
米国の利上げで新興国は資金が吸い上げられて厳しいようです。

>今回はNZ銀行のキャッシュカードを使って日本円を引き出す予定です。
>NZの外からのカード使用を可能にするため銀行に旅行日程を通知しました。

NZ銀行のキャッシュカードが、日本国内の邦銀のATMで使えるということですか?
それなら、かなり便利ですね。
日本はキャッシュレス化は、相当遅れているとのことですが、海外の観光地での
決済はクレジットカードが多いのでしょうか?
デビッドカードにしてないと決済できないとか?

首都圏は、天候不順です。
昨日・今日は9月下旬の気温で、明日以降は夏に戻りますが、台風の間接的な
影響で、雨や曇りが続きます・・・
世界も熱波や干ばつで大変なようで、また農産物の価格が上がりますね・・・

91名無しさん:2022/08/31(水) 17:08:53 ID:TiwJ1OsI0
>また、他に数か国がデフォルト状態になっているそうです。
>米国の利上げで新興国は資金が吸い上げられて厳しいようです。
そこまでの状況ですか。それがこの先どこまで続くのか、
と言うか元には戻らないかものではないかと感じますが?

>NZ銀行のキャッシュカードが、日本国内の邦銀のATMで使えるということですか?
そうです、上限が5万円らしいですが、たぶん1日の上限ではないかと思います。
すべてのATMで使えるのではないらしいので注意が必要そうですが、
成田のは問題ないですし都内ならそれなりの数の使えるATMが有ると思います。
日本の銀行のキャッシュカードも海外で現地痛を引き出せるのではないかと思います。
日本のキャッシュカードの裏側にPLUSとかCIRRUSとか書いてありませんか?
であれば大丈夫です。もちろん行先の国にこれらに対応しているATMが有ればですが、
メジャーな国なら大丈夫だと思います。

>日本はキャッシュレス化は、相当遅れているとのことですが、海外の観光地での
>決済はクレジットカードが多いのでしょうか?
NZでは現金でもクレジットカードでも大丈夫です。
あゃしぃ国ではカードを使った時にカード情報を抜き取られて不正使用される
可能性が有るので使いたくはないですね。
ただしツアーなどではなく予定外でホテルとかへ宿泊する必要が出た時は
クレジットカードの提示を要求されることが有るのでクレジットカードはどうしても必須ですが。

>デビッドカードにしてないと決済できないとか?
それはないでしょう、日本人はそれなりに信用度が高いので。
それよりデビットカードは持たない方が良いかも知れません、私は持ちません。
日本でどうかは分かりませんが、デビットカードは信用度は付かない事と、
それより重要なのは詐欺とか不正使用されたときの保証が無いからです。
NZ国内ではキャッシュカードがデビットカード同様に使え使用時に銀行口座から
すぐに引き落とされるので、私は特に必要としないです。
但し、通販では使えないので、通販はクレジットカードかデビットカードになります。
でも通販で保証のないデビットカードを使う勇気は無いです(笑)。
なのでクレジットカードを持てない人が通販を利用するときにデビットカードを
使うぐらいしか思い浮かびません。それ以外にもメリットが有るかも知れませんが
私には分かりません。

>昨日・今日は9月下旬の気温で、明日以降は夏に戻りますが、台風の間接的な
>影響で、雨や曇りが続きます・・・
今週は天候不良ですか。台風11号が変わった進路を取っていますね。
これが関東に回り込んでくると、帰国に影響が出て来るかも知れません。早くも来週末です。

>世界も熱波や干ばつで大変なようで、また農産物の価格が上がりますね・・・
更にウクライナ戦争がかぶってきますので、年単位で高値が続くのではないかと思っています。

92名無しさん:2022/08/31(水) 20:44:36 ID:QVJVq1zE0
>上限が5万円らしいですが、たぶん1日の上限ではないかと思います。

これは、NZ銀行に「ゼロが1つ足りないぞ。これで銀座で豪遊できるか。」と
文句を言って、50万円にしてもらわないと(笑)。

>日本のキャッシュカードの裏側にPLUSとかCIRRUSとか書いてありませんか?

みずほ、三菱、郵貯のカードを見てみましたが、書いてありません・・・
VISAにはありましたが、MASTERにはありませんでした。
銀行のカードは、新しい物でも5年くらい前の物だからでしょうか?
それとも日本の銀行が遅れているのか・・・

>NZ国内ではキャッシュカードがデビットカード同様に使え使用時に銀行口座から
>すぐに引き落とされるので、私は特に必要としないです。

私の銀行のキャッシュカードには、デビットの印が書いてありますね。
クレジットカードには、デビット機能は付けてません。
銀行のキャッシュカードでデビット機能を使ったことはありませんが。
もし現金を持っていなかったら、クレジットカードを使えばいいので
デビット機能の必要性が感じられません。

>これが関東に回り込んでくると、帰国に影響が出て来るかも知れません。
>早くも来週末です。

早いですね。
まだ残暑があるかもしれません。
今週も首都圏は、最高気温が、30〜34℃ありますし。
でも、運が良ければ、薄着の綺麗なお姉さんが見れるかもしれません(笑)。
アキバのメイド喫茶では、メイド服ですので、残念ですが(笑)。

93名無しさん:2022/09/01(木) 17:25:17 ID:GDHNtNAU0
>これは、NZ銀行に「ゼロが1つ足りないぞ。これで銀座で豪遊できるか。」と
>文句を言って、50万円にしてもらわないと(笑)。
10日に1回の豪遊で十分でないかと(笑)?

>みずほ、三菱、郵貯のカードを見てみましたが、書いてありません・・・
それは意外ですね。ゆうちょ銀行は対応していると言う話ですが、カードが古いとかは
有りますか?NZではキャッシューカードは有効期限付きで適度に更新されます。

>VISAにはありましたが、MASTERにはありませんでした。
VISAがPLUSでMASTERがCIRRUSのようです。MASTERになぜ表記が無いのかは謎ですね。

>銀行のキャッシュカードでデビット機能を使ったことはありませんが。
最近の日本の銀行のキャッシュかーでにはデビットカード機能をつける事が出来るのですか?

>でも、運が良ければ、薄着の綺麗なお姉さんが見れるかもしれません(笑)。
NZでは冬場でもたまにエロいお姉さんがショッピングモールで歩いています(笑)。

>アキバのメイド喫茶では、メイド服ですので、残念ですが(笑)。
メイド服はまた違う魅力があるのかも知れません(笑)。
でも。コロナを生き残っていたのですね。ほぼ絶滅したかと思いました(笑)。

94名無しさん:2022/09/01(木) 20:17:12 ID:BucQz2k.0
>カードが古いとかは有りますか?
>NZではキャッシューカードは有効期限付きで適度に更新されます。

古いと思います。
日本では、クレジットカードは更新がありますが、キャッシュカードは無いので
私は、「第一勧銀」のカードを20年くらい使ってました。「みずほ」に変わっても
使えたので、カードの端が割れるまで使ってました・・・

>MASTERになぜ表記が無いのかは謎ですね。

MASTERも更新したばかりですので新しいのですが、新しいカードは何故か
MASTERのロゴの表記はあるのですが、MASTERの文字は表記が無いです。
MASTERは、楽天のカードなのですが、今回の更新時には事前に付与する機能の
確認があったので、私がシンプルな機能のものを選択したからかもしれません。

>最近の日本の銀行のキャッシュかーでにはデビットカード機能をつける事が
>出来るのですか?

最初からついていました。説明等は無かったです。
銀行も手数料稼ぎ等でデビット機能を使って欲しいのかもしれません。

>NZでは冬場でもたまにエロいお姉さんがショッピングモールで歩いています(笑)。

マジですか?
夏場だったら、エロいお姉さんだらけですね(笑)。
思わず、ついて行きそうになります。
ぜひ、エロいお姉さんを複数人連れて帰国してください(笑)。

>コロナを生き残っていたのですね。ほぼ絶滅したかと思いました(笑)。

確認してはいませんが、行動規制が無いので復活していると思います。
多分、濃厚接触等を気にしない人も多くなったので、風俗店等も復活している
と思います。
彼女らも生活かかってますし・・・

95名無しさん:2022/09/02(金) 18:07:54 ID:vtTxZGKo0
>私は、「第一勧銀」のカードを20年くらい使ってました。「みずほ」に変わっても
>使えたので、カードの端が割れるまで使ってました・・・
カードが古くて表示されていない場合も有る様ですが、ネットで見ると、割と新興の
銀行系の方が多い様です。で、デビットカードとも書いてありますので、
日本のキャッシュカードは使えないかもしれませんね。
それにデビットカードを新たに持つならクレジットカードで海外で現地通貨引き出しても
良いですし。

>MASTERは、楽天のカードなのですが、今回の更新時には事前に付与する機能の
>確認があったので、私がシンプルな機能のものを選択したからかもしれません。
そういう事ですか。海外へ行くときは機能追加した方が便利かもしれませんね。

>最初からついていました。説明等は無かったです。
>銀行も手数料稼ぎ等でデビット機能を使って欲しいのかもしれません。
銀行も経営が苦しいですからね。でも小売りの手数料はどのくらいか気になります。
NZの銀行キャッシュカードを小売りで使用しても小売りには然程の手数料はかからない
様です。ターミナルのレンタル台と月々の基本料のぐらいと言う話を以前聞きました。
クレジットカード並みの手数料を取られたら小売りはたまらないでしょうね。

>夏場だったら、エロいお姉さんだらけですね(笑)。
残念ながら夏場でも多くは無いです(笑)。

>ぜひ、エロいお姉さんを複数人連れて帰国してください(笑)。
色々な面で危険度が高いので見送りです(笑)。

>確認してはいませんが、行動規制が無いので復活していると思います。
元々需要はあるので、回復は時間の問題だったでしょうね。
世代交代の様に立ち直れないところも有るでしょうけれど、特に日本は変化が速いですから。


台風11号が気になっていましたが7日にはかなり北に移動している予想なので、
大丈夫のようです。仕事の都合も有り3カ月程度前から飛行機の予約をしなければ
ならないので、毎回サイコロを振っているようです。

96名無しさん:2022/09/02(金) 20:50:03 ID:NWVBHQJA0
>でも小売りの手数料はどのくらいか気になります。

pay pay 等のキャッシュレスでの支払いが始まった当初は、お店側の使用料は
半年くらい無料だったようですが、有料化されて中小の売上が少ないお店では
大変なようです。
一時は、コロナ禍で現金を取り扱わないということで伸びましたが、今は
どうなっていることやら・・・

>世代交代の様に立ち直れないところも有るでしょうけれど、特に日本は
>変化が速いですから。

たまにネットニュースで見かけますが、日本の風俗店等もかなり多様化している
ようです。
前の会社では、数人の若い男が行っていましたが、そんなに面白いのか? と
思ってしまいます。
アホな女と話しても疲れるだけですが・・・

>仕事の都合も有り3カ月程度前から飛行機の予約をしなければ
>ならないので、毎回サイコロを振っているようです。

そんなに前からですか・・・
せいぜい1ヵ月前からだと思ってました。
でも今回は大丈夫そうですね。帰りの心配はありますが。
とりあえず、コロナも減少していますし、猛暑も少し収まってきていますので
久々の日本を満喫してください。
また円安が進みましたので、豪遊の千載一遇のチャンスです(笑)。

97名無しさん:2022/09/03(土) 07:46:28 ID:suCMcf8I0
>半年くらい無料だったようですが、有料化されて中小の売上が少ないお店では
>大変なようです。
現金のハンドリングにかかる経費は貨幣の発行から管理・廃棄までかなりの金額が
掛かる様で、電子化と言うのもわかりますが、小売りにメリットが出にくい構造では
中々広まらないでしょうね。
競争で色々なやり方が出てくるのは分かりますが、それゆえに全国普及は難しく
重要な高普及率を達成できないようですね。
国とかが出て来て一本化する必要があったのではないかと思いますが?

>一時は、コロナ禍で現金を取り扱わないということで伸びましたが、今は
>どうなっていることやら・・・
普及が十分進まない状態が続くと思っています。
なので日本へ戻った時はもっぱら現金使用、使うのは交通系のスイカとかパスモぐらいです。

>たまにネットニュースで見かけますが、日本の風俗店等もかなり多様化している
>アホな女と話しても疲れるだけですが・・・
どの方向で多様化しているかですね。話が合わなければ苦痛でしょうし。

>そんなに前からですか・・・
>せいぜい1ヵ月前からだと思ってました。
申請する休暇の日数によって通知期間が変わります。1日程度だったら1週間前とか。
で、四週間となると流石に2か月半前から申請とかになってきます。
なので、待っていて航空券の安めの物を狙うのは難しくなってきます。
それもコロナ前は日本行でスペシャルが有ったのですが、今はサッパリのようですね。
燃料の価格も上がっていて価格は3割程度は上昇している感じです。
ピークのシーズンでは簡単には手が出ないですし、オフピークでも曜日ごとに価格が
変わって来るので、安い曜日を選んで移動しています。

>でも今回は大丈夫そうですね。帰りの心配はありますが。
>とりあえず、コロナも減少していますし、猛暑も少し収まってきていますので
>久々の日本を満喫してください。
ありがとうございます。幸い割と順調にいっています。NZもなぜか新規陽性者が減っていますし。
あまり気を抜かずに、また食べ過ぎに気を付けます(笑)。

>また円安が進みましたので、豪遊の千載一遇のチャンスです(笑)。
この辺は元の資金力が無いせいで難しそうです(笑)。貧乏生活も身についていますしね(笑)。

98名無しさん:2022/09/03(土) 10:58:26 ID:qyyS.0C60
>国とかが出て来て一本化する必要があったのではないかと思いますが?

デジタル庁が創設されて1年経ちますが、上層部が頻繁に入れ替わったりして
ゴタゴタしていて、一向に進みません。
やっと河野が担当大臣になり、省庁間のデータのやりとりで、フロッピーディスク
を廃止にするそうです。
今までフロッピーディスクを使っていたとは驚きです・・・

>燃料の価格も上がっていて価格は3割程度は上昇している感じです。

日本から海岸に行く場合は、さらに円安が影響するので、簡単には海外に
行けないですね・・・
でも、遊びたい人はカードローンを使ってでも海外旅行しますけど。

>また食べ過ぎに気を付けます(笑)。

飲食店は苦境に陥っていますので、多大な援助をお願いします(笑)。
ついでに、日本の熟女も支援を求めていますので、熟しきった熟女も
召し上がってください。お腹を壊すかもしれませんが(笑)。
最近、無料のマッチングサイトから頻繁に「いいね」が来ます・・・
私は、熟女好きではないのですが・・・

>貧乏生活も身についていますしね(笑)。

たまには、「非日常」を満喫してください。
新たな発見があり、非日常的な「嗜好」に目覚めるかもしれません(笑)。

今日は、久しぶりにスーパーでパックご飯の安売りがあったので、朝から
特攻してきました。
一人2袋までなので、(一袋5個入り)、もう一回買いに行きます。
私も貧乏生活が身についてきたので、たまには綺麗なお姉さんと海を満喫したい
です(笑)。
これまでの人生で一度もありませんが・・・

99名無しさん:2022/09/03(土) 15:45:43 ID:suCMcf8I0
>今までフロッピーディスクを使っていたとは驚きです・・・
初期の8インチフロッピーディスクメディアが128kバイトぐらいの容量だったような気がしましたが、
流石に8インチではないでしょうけれども、極端に容量が増えているとは思えないので、
ろくなデーター交換が出来なかったのではないかと思います。

>日本から海岸に行く場合は、さらに円安が影響するので、簡単には海外に
>行けないですね・・・
日本からNZへ旅行へ行くにはトリプルパンチの価格を覚悟しなければいけないようです。
値上げに円安、三つめはエアNZがNZ発の往復より日本初の往復価格の方を高く設定しています。

>ついでに、日本の熟女も支援を求めていますので、熟しきった熟女も
>召し上がってください。お腹を壊すかもしれませんが(笑)。
アナフラキーショックの可能性がありそうなので、又その内に。減感療法は無理です(笑)。

>今日は、久しぶりにスーパーでパックご飯の安売りがあったので、
さとうのご飯ですか?日本食品店に行った時にさとうのご飯が有りましたがNZ$4.7だったので、
目視確認で終わりました、サイフの安全は確保しましたが(笑)。

>これまでの人生で一度もありませんが・・・
海外旅行も含めてこれからですよ、頑張ってください。

100名無しさん:2022/09/03(土) 17:11:53 ID:qyyS.0C60
>流石に8インチではないでしょうけれども、極端に容量が増えているとは
>思えないので、

8インチではなく、3.5インチだと思いますが、このニュースが出た後、
海外から嘲笑されたそうです・・・
日本の衰退もここまで来ていたか、という感じでしょうか。

>さとうのご飯ですか?日本食品店に行った時にさとうのご飯が有りましたが
>NZ$4.7だったので

サトウのご飯です。
何個入りのパックですか? まさか1個でNZ$4.7ですか?
日本だと、5個入りの1パックが、460〜560円くらいですね。
ブランド米のものだと、もっと高いですが。

>海外旅行も含めてこれからですよ、頑張ってください。

ありがとうございます。
可愛そうな貧しい日本人に愛の手をお願いします。
NZのエロいお姉さんを紹介してください(笑)。
夏バテで、お姉さんを満足させられるか自信がありませんが(笑)。
紹介料は、日本国債でお支払いいたします・・・
2ヵ月くらい前から、TVCMで政府が日本国債の購入を勧めています。
また、収入の多い75歳以上の健康保険料等の引き上げを検討しているとのことです。
お金持ちでなくて良かったかもしれません・・・

101名無しさん:2022/09/04(日) 06:26:45 ID:TA2tC3HI0
>8インチではなく、3.5インチだと思いますが、このニュースが出た後、
>海外から嘲笑されたそうです・・・
物笑いの種ですね。人によってはフロッピーディスクを使っていたなど信じてくれそうもないです(笑)。

>何個入りのパックですか? まさか1個でNZ$4.7ですか?
まさかの1個です。同じ店でパスコの超熟とか言う食パンを冷凍で販売していましたが、
当初はNZ$14ぐらいで出てましたがすぐにNZ$6.7に落ちています、それでも手が出ないですね。

>ブランド米のものだと、もっと高いですが。
考えるのも恐ろしいです(笑)。

>NZのエロいお姉さんを紹介してください(笑)。
これはぜひNZへ来ていただいてショッピングモールでピックアップしてください(笑)。

>紹介料は、日本国債でお支払いいたします・・・
不良債権化確定ですね(笑)。

>2ヵ月くらい前から、TVCMで政府が日本国債の購入を勧めています。
タンス預金を狙い始めましたか?国民に押し付ける気満々(笑)。

>また、収入の多い75歳以上の健康保険料等の引き上げを検討しているとのことです。
収入をどのレベルで線を引くか、ですね。着々と負担増進行中の様で。
NZもキウイセーバーの手数料にGSTをかけると言い始めましたが、
国民の総反発を食らって撤回しました。撤回までわずか2〜3日でした(笑)。

102名無しさん:2022/09/04(日) 08:48:19 ID:SboozXlA0
>まさかの1個です。

さすがに高すぎです。
日本だと、その金額に少し足せば、3個入りのパックが買えます。
ただ、安売りをする頻度がかなり減りましたが・・・

>同じ店でパスコの超熟とか言う食パンを冷凍で販売していましたが

冷凍ものは高いですが、さすがに高すぎですね。
先日、通販で買っているニチレイフーズからハガキが届き、10月の注文分から
平均8%超値上げします、という通知でした・・・
9月中に追加で購入しておかないといけません・・・
円安が継続すれば、来年も値上げが続きそうです。

>タンス預金を狙い始めましたか?国民に押し付ける気満々(笑)。

本格的なタンス預金狙いは、新紙幣の導入の時のようです。
確か、2024年上期の導入予定だそうで、旧紙幣との交換の期間を短く設定する
予定だそうです。
マイナンバーカードの普及にも異常にこだわってますし、さすがに国の借金が
ヤバい金額まできてますので・・・

>収入をどのレベルで線を引くか、ですね。着々と負担増進行中の様で。

消費税増税は、さすがに国民の反発が強すぎるので、手を変え品を変えで
増税してきます。

私は生活防衛のため、昨日に続き、安売りのサトウのご飯を買いに行ってきます。
可愛そうな日本国民に愛の手を・・・

103名無しさん:2022/09/04(日) 09:56:41 ID:TA2tC3HI0
>日本だと、その金額に少し足せば、3個入りのパックが買えます。
ですよね。NZでは日本の通常価格の3〜5倍程度を覚悟しなければなりません。

>先日、通販で買っているニチレイフーズからハガキが届き、10月の注文分から
>平均8%超値上げします、という通知でした・・・
イーメールではなくハガキでしたか。
値上げ前に注文しても、冷凍庫の容量と相談になるでしょうし。
専用冷凍庫も良さそうですが、電気代と消費スケジュールの管理を考えると
メリットが出にくいですね。

>確か、2024年上期の導入予定だそうで、旧紙幣との交換の期間を短く設定する
>予定だそうです。
今までは新紙幣の発行後でも旧紙幣も有効でしたがこれから変わりそうですか?
無効になるなら、NZから交換へ行く暇もないので、現金を残せなくなりそうです。

>マイナンバーカードの普及にも異常にこだわってますし、さすがに国の借金が
>ヤバい金額まできてますので・・・
確かにこだわりは以上に強いように見えます。導入には彼らにとって
よほどのメリットが有るのでしょうけれど、個人的にメリットになるかは良く分からないです。

>私は生活防衛のため、昨日に続き、安売りのサトウのご飯を買いに行ってきます。
いってらっしゃい、お気をつけて。

>可愛そうな日本国民に愛の手を・・・
では、日本国内で少々おカネを使うように頑張ります(笑)。

104名無しさん:2022/09/04(日) 11:31:57 ID:SboozXlA0
>イーメールではなくハガキでしたか。

メールでも届きました。
冷凍食品もコロナで競争が激化しているため、顧客のつなぎ止めに必死なのかも
しれません。
冷凍食品は割高にはなりますので・・・

>今までは新紙幣の発行後でも旧紙幣も有効でしたがこれから変わりそうですか?

次回も発行後も旧紙幣はしばらくは有効のようです。
ただ、交換期間を短縮し、有効期間も短縮するのでは、という観測です。
国民の反発度合によるのかもしれませんが・・・

>個人的にメリットになるかは良く分からないです。

普及が進まないため、運転免許証をマイナンバーカードに統合しようという計画
があるそうです。
国民の財産の把握に躍起になってます。
マイナンバーカード関連に相当な金をかけてますので、その分税金を取らないと
政府は目論見が外れますので。

前職の元社長からの電話は着信拒否したのですが、他の番号から電話が来ます。
ただ、着信時の時刻が、前回と違うので、誰か部下に投げたのかもしれません。
面倒な仕事は部下に投げるのが得意な人でしたから。
何度も着信拒否するのが面倒です。自分達で調べろよ、と言いたいです。

105名無しさん:2022/09/04(日) 18:26:43 ID:TA2tC3HI0
>冷凍食品もコロナで競争が激化しているため、顧客のつなぎ止めに必死なのかも
>しれません。
日本は多くの面で競争が激しいですね。これがNZとの大きな違いです。
日本では競争の結果良い物が沢山出てきますが、犠牲になっている人が居るようでは
良いとは言い切れませんし。
NZでは物やサービスが良くなるペースは日本より遅いので、それがストレスになる事も有り得ます。

>ただ、交換期間を短縮し、有効期間も短縮するのでは、という観測です。
>国民の反発度合によるのかもしれませんが・・・
個人的には旧紙幣が使えなくなるのは困りますね。ぜひ反発して下さ宇。

>普及が進まないため、運転免許証をマイナンバーカードに統合しようという計画
>があるそうです。
見たいですね。最悪、日本の運転免許は放置にするか考えましたが、マイナンバーカード無しでも
更新はすると言う話も有りましたので、様子見です。

>国民の財産の把握に躍起になってます。
銀行口座とマイナンバーを紐づけて把握するような感じですか?

>前職の元社長からの電話は着信拒否したのですが、他の番号から電話が来ます。
元同僚にコンタクトすると言うような話があったと思いましたが、
早めに情報を仕入れといたほうが良いかも知れませんね。

106名無しさん:2022/09/04(日) 21:01:07 ID:SboozXlA0
>個人的には旧紙幣が使えなくなるのは困りますね。ぜひ反発して下さ宇。

タンス預金を炙り出すのが目的なので、銀行口座に入金しておけば大丈夫
ですが、もしかして、超多額のタンス預金をお持ちですか ? (笑)
それでしたら、タンス預金を「金の延べ板」に代えておくことをお勧めします(笑)。

>銀行口座とマイナンバーを紐づけて把握するような感じですか?

一応そうですが、マイナンバーカード作成時は、1つの銀行口座を登録すれば
いいので、全ての口座が紐づけられる訳ではありません。
ただ、数年前から新規の口座開設には、マイナンバーカードのコピーの提出が
必要ですし、証券会社の口座は、過去に開設したものに遡って全てマイナンバー
の届け出が必要です。
そのため、多くの口座は政府は把握しているはずですが、資産家は、現金を
隠し持っていたりするため、それを炙り出したいのかも・・・
でも、金の延べ板等の現物で持っていれば、把握は難しいですね。
あとは、海外の隠し口座とか。

>元同僚にコンタクトすると言うような話があったと思いましたが、

元社長が異動しているため、分からないようです。
ただ、別の電話番号からの着信は、午後6時10分と別の日の午後5時5分にあって
それ以降の時間には、電話はありませんので、押し付けられたと思われる部下も
やる気がないのかもしれません。
とりあえず、知らんふりしておきます・・・
いい加減な会社や社員と関わると本当に面倒です・・・

とりあえず、首都圏の気温は、猛暑のぶり返しは無いようですね。
せいぜい暑くても、30〜32℃程度だとは思いますが、湿度は相変わらず高いです。
日中はエアコンが必要です。

107名無しさん:2022/09/05(月) 16:42:42 ID:zgmCt7yY0
>もしかして、超多額のタンス預金をお持ちですか ? (笑)
有ったら苦労しないのですけれどね〜(笑)。
NZに来る前から日本円が高いときにNZに送金したりして日本にはたいして残っていないです。
送金したと言ってもNZで仕事を見つけるまでの繋ぎ+αぐらいでした。
リーマンショックで日本での仕事は収入が良いわけではなかったですから。

>ただ、数年前から新規の口座開設には、マイナンバーカードのコピーの提出が
>必要ですし、
珍しく長期戦略を立てていますね。世代交代をする頃には普及してきそうです。

>証券会社の口座は、過去に開設したものに遡って全てマイナンバー
>の届け出が必要です。
投資関係はお金が集まるところなので早めに把握する気なのでしょうね。

>でも、金の延べ板等の現物で持っていれば、把握は難しいですね。
>あとは、海外の隠し口座とか。
矢張り現物は隠しやすいですか。
海外に隠さなければいけないほどになってみたいものです(笑)。

>とりあえず、知らんふりしておきます・・・
上手く逃げ切れると良いですね。
あまり力が入っていないなら、重要ではないのかも知れませんが。

>とりあえず、首都圏の気温は、猛暑のぶり返しは無いようですね。
>せいぜい暑くても、30〜32℃程度だとは思いますが、湿度は相変わらず高いです。
そうですか、これは私は結構ラッキーと言う事かも知れません?
ただ、気候が変わる時期なので、急な変化には注意が必要そうですね。

108名無しさん:2022/09/05(月) 19:54:59 ID:82VTAMQw0
>リーマンショックで日本での仕事は収入が良いわけではなかったですから。

日本は、過去30年間給与が増えてませんので・・・
大企業の社員は違うでしょうけど、それだけ格差が拡大してます・・・

>海外に隠さなければいけないほどになってみたいものです(笑)。

海外 ? に銀行口座をお持ちでは ? (笑)
隠してはいないかもしれませんが。

>あまり力が入っていないなら、重要ではないのかも知れませんが。

親会社が上場会社ですが、同族会社に近く、ピント外れな所に細かく、
基本は杜撰です・・・
古い体質が強く残っていて、封建的です。
3年9ヵ月前に退職しているのに、元社長は私のことを、まだ部下だと思っています。
2年くらい前に退職した元社員にも、時々連絡してくるそうです。

>ただ、気候が変わる時期なので、急な変化には注意が必要そうですね。

今の時期は、週間予報もそこそこ変わりますし・・・
洗濯は、土曜にするか、日曜日にするかは、直前にならないと決まらないです。

109名無しさん:2022/09/06(火) 16:59:16 ID:OCPHYd8c0
>日本は、過去30年間給与が増えてませんので・・・
>大企業の社員は違うでしょうけど、それだけ格差が拡大してます・・・
派遣制度で格差拡大に拍車がかかっているでしょうし。
仕事を辞めた後にリーマンショックへ突入していますので、仕事を見つけるも収入が減り、
きつい状態でしたが、それが給与が増えない日本からの脱出へつながったので長い目で見れば良かったです。

>海外 ? に銀行口座をお持ちでは ? (笑)
確かに日本外ではありますね。隠し口座みたいでずるいとか日本人から見られるかも知れませんが(笑)。

>3年9ヵ月前に退職しているのに、元社長は私のことを、まだ部下だと思っています。
>2年くらい前に退職した元社員にも、時々連絡してくるそうです。
変わった会社のカルチャー?ですね。そういう会社は多くないと思いたいですが。
社長とか他の役員ぐらいまでこういう考え方ですか?早めに辞めてよかったですね。

>洗濯は、土曜にするか、日曜日にするかは、直前にならないと決まらないです。
NZでも時々悩みます。が、極力土曜日に洗濯をします。2日あれば何とか乾きますし、
においが出る事も無いです。

110名無しさん:2022/09/06(火) 20:05:39 ID:uoaZPZbA0
>仕事を辞めた後にリーマンショックへ突入していますので、仕事を見つけるも
>収入が減り

私も当時同じくらいのタイミングで辞めて、大手の人材紹介会に登録に行った
ところ、担当のお姉ちゃんから、「今は本当にヤバイ状況なので、ハロワの
案件でもどこでもいいので、早く就職した方がいい」と言われました。
当時は派遣切り等も凄かったです・・・

>給与が増えない日本からの脱出へつながったので長い目で見れば良かったです。

最高の選択でしたね。
また、脱出できるだけの経験と知識と勇気があったのが、素晴らしいです。
たまに海外移住のサイトを見てますが、リタイア後の海外移住は厳しいです・・・
東南アジアだったらありますが・・・

>隠し口座みたいでずるいとか日本人から見られるかも知れませんが(笑)。

私の海外口座を作って頂けませんでしょうか(笑)。
円安が止まりません・・・
1ドル140円の壁は高いと思っていたら、あっさりと突破し、今日は141円台です。
直近10ヶ月強で、30円の円安です。
ドルを買うタイミングがなかったです・・・
企業の倒産も少しづつ増えてますし、年末に大手企業のリストラが発表されたり
したら、来年は一気に景気後退しそうです。

>社長とか他の役員ぐらいまでこういう考え方ですか?

社長や部長は親会社からの出向者で、高給取りで高慢です。
親会社は、医療機器メーカー兼販売会社で、週刊ダイヤモンドか東洋経済の
日本の会社の給与ベスト100に掲載されてました。
30代後半で、年収は1千万円超えます。
反対に、子会社や非正規社員の待遇は悪く、1ヵ月〜3年くらいで辞めていく
人が大半です・・・
医療機器は儲かります。
以前、2ちゃんねるで「40代以上の転職」スレッドのスレ主さんが、「メディカル」
のハンドルネームで、医療機器関連への転職を目指していたのが納得です。
医療関係は、政府の補助金・助成金・特別税制等色々なお金が出ますので・・・

111名無しさん:2022/09/07(水) 17:27:37 ID:Hv2Ony9E0
>担当のお姉ちゃんから、「今は本当にヤバイ状況なので、ハロワの
>案件でもどこでもいいので、早く就職した方がいい」と言われました。
当時の状況は酷かったですね。切られる派遣、でも正社員の仕事が見つけられず、
派遣でも良いから探そうとした人も多かったでしょう。
それから10年程度でコロナですからね。

>たまに海外移住のサイトを見てますが、リタイア後の海外移住は厳しいです・・・
>東南アジアだったらありますが・・・
東南アジアで妥協できそうな国はありませんか?
日本食を現地で入手しようとすると高いですが、国によっては比較的安く入手できるかもしれません。
NZでは無理ですけれど。

>また、脱出できるだけの経験と知識と勇気があったのが、素晴らしいです。
ありがとうございます。実際のところちょっと電子関係の知識と組み立てができる程度です。
勇気と言うより能天気ではないかと思います(笑)。
NZは労働力不足で、日本の感覚で普通に仕事ができる人が少ないので、
私たちぐらいのレベルで仕事をすれば、非常に貴重な人材になってしまします。
他の日本人との会話でも簡単な仕事でお金になるNZは良いね、です。
残業もさほどありませんし、有給休暇はしっかり取れですからね、と言うかみんな働きたくないと(笑)。

>私の海外口座を作って頂けませんでしょうか(笑)。
残念ですね、最近は身元確認が厳しくて。

>1ドル140円の壁は高いと思っていたら、あっさりと突破し、今日は141円台です。
>直近10ヶ月強で、30円の円安です。
ずいぶん円安が進んでますね。これはNZ$もタイUS$で下がっていると言う事ですね。

>企業の倒産も少しづつ増えてますし、年末に大手企業のリストラが発表されたり
>したら、来年は一気に景気後退しそうです。
予測が難しいですね。NZも今は好調で人手が足りない状況ですが日本同様に来年は景気後退と
言われていますし。でも、どの程度悪化するか分かりにくいです、とにかく予想とソコソコズレてくるので。

>親会社は、医療機器メーカー兼販売会社で、週刊ダイヤモンドか東洋経済の
>日本の会社の給与ベスト100に掲載されてました。
親会社は良いようですが、それも子会社を踏み台にしての結果だと、本当に良い会社かどうか?

>以前、2ちゃんねるで「40代以上の転職」スレッドのスレ主さんが、「メディカル」
>のハンドルネームで、医療機器関連への転職を目指していたのが納得です。
今どうしているでしょうね。上手く転職できていれば良いのですが。
40代が50代、ついに60代です。時間の経過が速いですし、転職スレではなくリタイヤスレが欲しいです(笑)。

>医療関係は、政府の補助金・助成金・特別税制等色々なお金が出ますので・・・
業種としては興味がありました。でも大きなお金が動くところは闇が発生しやすい様で、
この業界でメンタルを保てられるかどうか自信はありませんね。

112名無しさん:2022/09/07(水) 19:53:12 ID:zVHg0A1g0
>東南アジアで妥協できそうな国はありませんか?

東南アジアの香辛料が全くダメです・・・
シンガポールは、様々な料理があり観光地ですので、食事は大丈夫だと思いますが
富裕層じゃないと移住できません。
やはり貧乏人は、日本で野垂れ死ぬしかないかも・・・

>ずいぶん円安が進んでますね。

今日さらに下がり、1ドル144円台に突入です。
マジでかなりヤバいです。
良い時に帰国されますね。ぜひ、銀座のクラブに連れてってください(笑)。

>それも子会社を踏み台にしての結果だと、本当に良い会社かどうか?

昨日、前職で一緒に仕事をしていた女性事務員に電話したのですが、元社長
からの電話の件は、営業部の売上の件だそうで、売り上げた機器と保守料の
内訳金額を親会社の監査部が知りたいとのことでした・・・
監査部は営業関係社員や元社長に話を聞いたそうですが、はっきりと回答せず
私に回されたようです。
2回目以降の私宛の電話は監査部の人からのようです。
やっぱり監査部はバカだと思いました・・・
元々、営業で使えなかった社員が監査部に回されるというのが通例になっていて
元社長は、職位も監査部より上ですので、元社長には何も言えなかったようです。
営業が売り上げた内訳の理由が、経理の私に何故わかるんだよと思います。
女性事務員も聞かれたようですが、正規の処理手順に従って処理しているのに
理由を聞かれても、正しい手順で処理してますとしか言いようがなかったそうです。
腐った会社とは関わりたくありません・・・

>この業界でメンタルを保てられるかどうか自信はありませんね。

女性事務員の話しでは、今年入社した営業社員が、メンタルをやられ休職して
いるそうです・・・
ただ、新入社員にはノルマは無いはずですが、他に何があったのだか?
また、さらに4月から親会社から定年延長の社員が1人来て、事務が1人増えた
そうですが、何もやっていないそうです・・・
親会社の天下り先と化しています。

113名無しさん:2022/09/08(木) 20:10:27 ID:oauT7foE0
>やはり貧乏人は、日本で野垂れ死ぬしかないかも・・・
どこかに抜け道があるのではないかと思います。
多分コロナが収まって行動範囲が広がって来ればチャンスが出てくるのではないかと?

>腐った会社とは関わりたくありません・・・
内容からするととばっちりですね。監査部が力が無いのは意図的にそうしているようにも感じますし。
世の中不公平なので、良くない会社でも結構長く持ちますね。
それが原因の一つで日本企業が衰退し経済も停滞するのかも知れませんが?

>ただ、新入社員にはノルマは無いはずですが、他に何があったのだか?
パワハラですかね。上司に嫌われてとか有りそうですし。

>また、さらに4月から親会社から定年延長の社員が1人来て、事務が1人増えた
>そうですが、何もやっていないそうです・・・
本社から不要な人材を押し付けられる子会社も大変ですね。
NZではどうか分かりませんが、たぶん似たような事は起こっているのではないかと思います。
v日異才国なので規模は小さいでしょうけれど。どこの国でも考える事は大差無さそうです。


今日はNZ警察が違法にマオリの人達の写真を撮影保存していることが発覚して
警察が謝罪に追い込まれたようです。当然写真記録は廃棄です。
警察の組織体質と言うのは何処の国でも似たり寄ったりになるのでしょう。

114名無しさん:2022/09/08(木) 20:55:41 ID:enuh3yjw0
>世の中不公平なので、良くない会社でも結構長く持ちますね。

日本政府が、補助金等でゾンビ企業を延命させていますから・・・
特に、安倍政権時代は、戦後最長の景気拡大と言っていましたが、単に政府が
赤字国債を乱発し、景気を支えただけで、市場から退出すべき企業が残り続けた
だけですし。

>それが原因の一つで日本企業が衰退し経済も停滞するのかも知れませんが?

最近読んだ本の著者も同様のことを述べてました。
米国の過去の不況期では、政府は企業を助けず倒産させ、そのため2年間景気は
どん底だったが、それ以降の回復は早く、経済社会がより強靭になったとのこと。
日本の失敗は、バブル崩壊時に多額の公的資金(税金)を投入し、不良会社を
存続させたこととのことです。
あの中国でさえ、最近は多少問題が大きくなっても企業を倒産させているそうです。

>警察の組織体質と言うのは何処の国でも似たり寄ったりになるのでしょう。

日本の警察も闇は深いようですし・・・
以前は、各地の警察署で裏金の存在が公になっていましたし、不都合なことの
揉み消しがありましたから。
最近は、自衛隊のセクハラ・パワハラが公になって、TVニュースをにぎわしてました。

今日は、岸田が、内閣支持率の急低下で、国葬や統一教会問題等を国会で答弁
してました。
円安によるインフレは、いったいどうするのか?・・・
50代より若い人は、オイルショックの狂乱物価を知らないでしょうし、最近は
原油価格が下がってきましたが、他の原材料価格は上がり続けてますし・・・
正月用品もかなり上がりそうで怖いです・・・
クリスマス商品は、私は関係なさそうですので、上がっても大丈夫ですが(笑)。

115名無しさん:2022/09/09(金) 17:54:33 ID:G8bNOZpE0
>日本政府が、補助金等でゾンビ企業を延命させていますから・・・
競争力を失った会社を延命させても、国際競争に勝てないですね、それが今の衰退へと。

>米国の過去の不況期では、政府は企業を助けず倒産させ、そのため2年間景気は
>どん底だったが、それ以降の回復は早く、経済社会がより強靭になったとのこと。
なるほど、アメリカはそういう風に動いていたのですか。

>日本の失敗は、バブル崩壊時に多額の公的資金(税金)を投入し、不良会社を
>存続させたこととのことです。
人も会社も世代交代していかなければならないのにそれを無理に止めれば、伸びる会社が
出てこれず経済停滞になりそうですね。会社の場合は新しい時代に対応できる、変化できる
会社であればよいのですが、そういう会社は少ないでしょうし。

>以前は、各地の警察署で裏金の存在が公になっていましたし、不都合なことの
>揉み消しがありましたから。
昔ありましたね、今は潜在化しているのでしょうか?簡単に無くなるとは思えませんし。

>最近は、自衛隊のセクハラ・パワハラが公になって、TVニュースをにぎわしてました。
人が集まると発生しやすい事ですから、驚きませんが、又マスコミが集中しているようですね。

>円安によるインフレは、いったいどうするのか?・・・
何か放置プレイのようですが、かなりこの先が不安ですね。

>50代より若い人は、オイルショックの狂乱物価を知らないでしょうし、最近は
>原油価格が下がってきましたが、他の原材料価格は上がり続けてますし・・・
知らない方が良い、狂乱うっかではありますが、避けられないようです。
勤務先で価格には関与しませんが、供給と品質の問題も出ています。
これで仕事が成り立つのか不安ですが、その時は引退ですね。

>正月用品もかなり上がりそうで怖いです・・・
>クリスマス商品は、私は関係なさそうですので、上がっても大丈夫ですが(笑)。
正月もクリスマスも関係ない生活を送っていますが、すぐになれますね(笑)。
と言う事は重要ではなかったのでは?と思っています(笑)。


明日から移動します。順調に帰国できれば日曜日には書き込めると思います。

116名無しさん:2022/09/10(土) 08:25:34 ID:ZJimiIDI0
>昔ありましたね、今は潜在化しているのでしょうか?簡単に無くなるとは
>思えませんし。

統一教会と同じで、隠し方が上手くなったのでは?
自分達に都合の悪いことは、隠蔽する体質は変わらないでしょうね・・・

>勤務先で価格には関与しませんが、供給と品質の問題も出ています。

日本の食品に関しては、品質の低下が結構、顕在化しています。
低価格志向が強いため、味や質を落としてます・・・
ネットニュースに載っていましたが、外国産の牛肉・豚肉は成長ホルモンを
投与しているため、発がん性があり危険だそうです。
EU等は、以前から輸入禁止しているそうですが、日本はスルーしているので
ファストフードの肉は危険だそうです。
今後は平均寿命は低下しそうです・・・

>正月もクリスマスも関係ない生活を送っていますが、すぐになれますね(笑)。

一度、綺麗なお姉さんとクリスマスを過ごしてみたいですが・・・
クリスマスから正月にかけてでも構いません。
栄養ドリンクを飲み続けます(笑)。

>明日から移動します。順調に帰国できれば日曜日には書き込めると思います。

お気を付けてお帰り下さい。
機内で、綺麗なスッチーと出会えることを祈念しております(笑)。
出会えた場合、写真と連絡先をお願いします(笑)。

117名無しさん:2022/09/11(日) 22:40:01 ID:PBkLQXUc0
>統一教会と同じで、隠し方が上手くなったのでは?
内部告発でもすれば辞めることに追い込まれるでしょうし。
どの業界も良く無い話は出てきますが、警察は国家権力を行使するのでより悪いでしょう。

>低価格志向が強いため、味や質を落としてます・・・
日本は貧しくなっているので受けれるしか無いのかもしれません。

>ネットニュースに載っていましたが、外国産の牛肉・豚肉は成長ホルモンを
>投与しているため、発がん性があり危険だそうです。
使っているのはアメリカですか?AUとNZはどうなのでしょうね。

>EU等は、以前から輸入禁止しているそうですが、日本はスルーしているので
>ファストフードの肉は危険だそうです。
日本はアメリカに逆らえないので禁止しにくそうです。

>一度、綺麗なお姉さんとクリスマスを過ごしてみたいですが・・・
1度と言わずに何度でも。

>お気を付けてお帰り下さい。
ありがとうございます。
検疫などで若干時間をとられましたが、そこそこの時間で入国出来ました。
NZ銀行のキャッシュカードが使えるはずでしたがリジェクトされました。
ゆうちょ銀行のATMを使い手続は最終段階まではいきましたので、
NZ側の銀行のセッティングに問題があったのかもしれません。
旅行日程は通知しておきましたが、徒労に終わりました。
友人は使えたと言っていましたので、大丈夫だと思っていましたが、旅にトラブルはつき物のようです。

>機内で、綺麗なスッチーと出会えることを祈念しております(笑)。
外れました、残念(笑)。


長時間の飛行機搭乗は疲れますね。食べ物も、私にとっては多いですし。
3食で昼は流石にサンドイッチでしたがそれも具がたっぷり入ってました。
サンドイッチの横から具がしっかり見えるので、パンのミミは具ごと切り落として
いるのでしょうね、贅沢な作り方です。貧乏性なので変なところが気になります(笑)。

118名無しさん:2022/09/12(月) 14:32:08 ID:6GE3wnpU0
>使っているのはアメリカですか?AUとNZはどうなのでしょうね。

アメリカ以外にもAUも使っていたかもしれません。
斜め読みしかしなかったので・・・
安いファストフードは危険ですし、外食チェーンも使っている可能性が高いです。

>NZ側の銀行のセッティングに問題があったのかもしれません。

今日も使えない状態ですか?
ずっと使えないと辛いですよね・・・
海外旅行時には、支払い手段を複数確保しておかないとリスクがありますね。

>3食で昼は流石にサンドイッチでしたがそれも具がたっぷり入ってました。

すごいですね。
ファーストクラスですか? (笑)
コンビニのサンドイッチは薄っぺらです・・・食べがいもありません。
せめて、サブウェイのサンドならいいですが。

昨日は涼しかったですが、今日の日中は暑いですね。
でも、長期予報だと、残暑がもっと厳しいのかと思ってました。

119名無しさん:2022/09/12(月) 21:31:25 ID:J8fMe3/20
>アメリカ以外にもAUも使っていたかもしれません。
>安いファストフードは危険ですし、外食チェーンも使っている可能性が高いです。
やはり安いものにはリスクがありますね。ファーストフードは我々の年代だとあまり手を出すことは
ないと思いますが、注意が必要です。ピザとかカロリーの塊だったりしますし。

>今日も使えない状態ですか?
>ずっと使えないと辛いですよね・・・
今は放置で、使えるかどうかはわかりません。家まで辿り着ければあとは日本のキャッシュカードが使えるので
問題はないです。今回若干の日本円を持ち出し、来年の帰国時に使って家にたどり着きます。
それが一番確かなようです。

>海外旅行時には、支払い手段を複数確保しておかないとリスクがありますね。
そうですね、いろいろな場面を想定して準備して置かないときついトラブルになりかねないです。
日本だったから良かったですが、他の国へ観光で行くような場合は路頭に迷っていた可能性も?

>ファーストクラスですか? (笑)
流石に無理です(笑)。エアNZはビジネス、プリミアムエコノミー、エコノミーの3クラスで、
ビジネスがファースト相当ですね。今回はプリミアムエコノミーにしました。

>コンビニのサンドイッチは薄っぺらです・・・食べがいもありません。
見える所だけに具が入っている、ある種の芸術品ですね(笑)。あれは買う気が出ないです。

>でも、長期予報だと、残暑がもっと厳しいのかと思ってました。
おかげで助かっています。当初は過激な暑さを予想していましたので。
台風も避けられたし割と順調です。帰りの便が台風に巻き込まれる可能性はまだありますが。

120名無しさん:2022/09/13(火) 19:21:34 ID:jU2Wkul20
>今回若干の日本円を持ち出し、来年の帰国時に使って家にたどり着きます。

実は、日本に隠し資産があったとか? (笑)。
多額の現金を海外に持ち出しは、できませんので、私に贈与してください(笑)。
10月からニチレイの冷凍食品が、平均8%以上の値上げということで困ってます・・・
冷凍食品だけではありませんが・・・

>ビジネスがファースト相当ですね。今回はプリミアムエコノミーにしました。

ということは、プリミアムエコノミーがビジネス相当ですね(笑)。
羨ましい。
円は、対ドルでは、円安が少し落ち着きましたが、対NZドルでは、円安が進んで
ますね。
安い日本をお楽しみください。

121名無しさん:2022/09/13(火) 20:37:51 ID:4zO67Qco0
>実は、日本に隠し資産があったとか? (笑)。
大した資産は残していません、若干の現金です。帰国時に何があるか分からないので用心のため残してあります。
隠す必要があるほど残せればよかったのですが(笑)。

>多額の現金を海外に持ち出しは、できませんので、私に贈与してください(笑)。
申告すれば現金を持ち出せますが、為替レートが悪いのでTTが良いですね、残念(笑)。
最近は銀行以外の国際間での送金をする方法があり手数料も安いとのことですが、まだ調べていません。

>10月からニチレイの冷凍食品が、平均8%以上の値上げということで困ってます・・・
食べる量を8%減らすとか?しかし結構な値上がりですね、この先も上がるでしょうし。

>ということは、プリミアムエコノミーがビジネス相当ですね(笑)。
>羨ましい。
オフピークの中でさらに安い日以外は高くて使えないです、これが現実です(笑)。

>円は、対ドルでは、円安が少し落ち着きましたが、対NZドルでは、円安が進んで
>ますね。
そうですね、87円/NZ$なのでなかなか良いです。と言ってもいられないレベルになって来ている様ですね。
輸入食糧などさらなる値上げが予想されそうですし。

>安い日本をお楽しみください。
ありがとうございます。現実は修理などの作業が多く発生しています。日本に来る度にこうなるので
慣れてはいますが。

122名無しさん:2022/09/14(水) 15:19:40 ID:/f2.iyAY0
>申告すれば現金を持ち出せますが、為替レートが悪いのでTTが良いですね、
>残念(笑)。

ちなみに、TT って何ですか?
為替の影響をあまり受けない換金手段があるのですか?

>しかし結構な値上がりですね、この先も上がるでしょうし。

毎月値上げが続いていますので、その度に買いだめです・・・
11月から明治グループの食品・飲料が値上げされるので、保存できる食品を
買いだめしました。
保存できない物は、諦めるしかありません・・・
少額の年金しか収入が無いと大変です。
また、そこそこの年金があっても、今後は、社会保険料が上がりますし・・・

>87円/NZ$なのでなかなか良いです。と言ってもいられないレベルになって
>来ている様ですね。

米国のCPIが予想より高かったため、株価の下落と円安が進みましたね。
ついに、政府も為替介入のポーズをとり始めましたが、効果は限定的ですし、
有効な手段はありません・・・
インフレがさらに進みそうですので、水を飲んでダイエットに励みます(笑)。

>現実は修理などの作業が多く発生しています。

修理代を取って、そのお金で、銀座へGo ! (笑)。

123名無しさん:2022/09/14(水) 22:29:51 ID:loovCE920
>ちなみに、TT って何ですか?
>為替の影響をあまり受けない換金手段があるのですか?
Telegram Transfer だったとおもいます、今はこういう言い方はしないかもしれません。
現金をNZへ持って行くとNZ$にする時にレートが悪くて損失になりますね。
多分、現金ハンドリングで余計な手数がかかるのが嫌なのでしょう。
銀行によっては現金の取り扱いをやめています。

旧TransferWiseが有名なようで銀行より良いレートや低い手数料らしいですが、細かく確認はしていません。
トランスファーする金が無いので(笑)。

>11月から明治グループの食品・飲料が値上げされるので、保存できる食品を
>買いだめしました。
毎月どこかの大手が値上げしている様な感じですね。保存出来る食品でも量が多くなると管理が大変そうですが、
その辺はPCで管理ですか?

>少額の年金しか収入が無いと大変です。
>また、そこそこの年金があっても、今後は、社会保険料が上がりますし・・・
介護保険料でしたっけ、その辺も含めて負担は大きいです。

>米国のCPIが予想より高かったため、株価の下落と円安が進みましたね。
今月にもアメリカの利上げが予定されているのですよね?どこまで円安が進むのか不気味です。

>ついに、政府も為替介入のポーズをとり始めましたが、効果は限定的ですし、
>有効な手段はありません・・・
当面口先介入ですか、簡単には大暴落に繋がらないと思いたいです。

>修理代を取って、そのお金で、銀座へGo ! (笑)。
踏み倒されました(笑)。

124名無しさん:2022/09/15(木) 10:44:23 ID:4pAU/0dM0
>保存出来る食品でも量が多くなると管理が大変そうですが、その辺は
>PCで管理ですか?

独身ですので、さすがに、それ程大量ではないので目視管理です。
ただ困るのは、ネット通販だと購入時に賞味期限が明記されていない物も
ありますので、届いたら賞味期限を確認しないと怖いです・・・
保存食は多少賞味期限を過ぎても大丈夫ですが。

>介護保険料でしたっけ、その辺も含めて負担は大きいです。

65歳くらいで、年金月額が、10〜15万円程度だと、健康保険料よりも
介護保険料の方が高いようです。
少ない年金からしっかりと天引きされます・・・
私も年金は少ないので、非課税世帯を目指します(笑)。

今日は涼しくて助かります。
まだ8月の電気代を確認してませんが、怖いです・・・
今冬の電気代も怖いですが、早めに暖かい布団を準備しないと・・・

125名無しさん:2022/09/16(金) 13:12:08 ID:9Rii3kik0
>独身ですので、さすがに、それ程大量ではないので目視管理です。
常温保存の物は賞味期限毎に並べて置けば良いですからね。

>65歳くらいで、年金月額が、10〜15万円程度だと、健康保険料よりも
>介護保険料の方が高いようです。
両方とも今後の負担増を考えると楽では無いですね。

>今日は涼しくて助かります。
NZから比較するとまだ暑いですね。雑用が多く外出すると疲労が大きいです。

>今冬の電気代も怖いですが、早めに暖かい布団を準備しないと・・・
関東あたりでも夏と冬の差が大きいので、光熱費への影響は大きそうですが、
冬の方が光熱費は高くなりますか?


ボロボロになった網戸の網を交換など早速作業に追われています。

126名無しさん:2022/09/17(土) 07:48:40 ID:EF3kggX60
>NZから比較するとまだ暑いですね。雑用が多く外出すると疲労が大きいです。

疲労回復のため、綺麗なお姉さんのマッサージを受けてはどうですか? (笑)
私は3年におよぶ引き籠りと猛暑による引き籠りのため、体力が著しく低下
したため、綺麗なお姉さんの全身マッサージを受けたいです(笑)。

>冬の方が光熱費は高くなりますか?

通常は、冬の方が光熱費は高いです。
暖房費はもちろんですが、お風呂のガス代が高くつきます・・・
夏はシャワーで済みますが、冬は湯船につかりたいので・・・
今年の冬の光熱費は、かなりかさみそうです。
下手に節約しすぎて。風邪をひく方が、高くつきますので。

>ボロボロになった網戸の網を交換など早速作業に追われています。

私の実家の網戸もボロボロになっているところが一部ありますが、まだ
手を付けていません。
とりあえず、一部分だけなのと、お盆の帰省の時くらいしか必要ないので・・・
網の交換は大変ではないですか?
実家の洋室の網戸は、かなり大きいので、合うサイズがあるのか不明です。
両親は、家のメンテナンスに無頓着だったので後が大変です・・・
でも、実家の市内には、ボロボロになった空き家が多く見かけられるように
なりました。
早めに将来のことを考えておかないと大変そうです・・・

127名無しさん:2022/09/17(土) 19:11:43 ID:wRjLHQMw0
>疲労回復のため、綺麗なお姉さんのマッサージを受けてはどうですか? (笑)
お財布がかなり疲労しそうですね(笑)。

>通常は、冬の方が光熱費は高いです。
なるほど、いろいろな要因で冬場の光熱費は上がるのですね。
日本の場合は風呂の要員も大きい様ですね。

>網の交換は大変ではないですか?
網戸を外して清掃するのに1時間ぐらいかかり、これが結構厄介です。
交換自体は1時間もあれば。その後の片付けに30分程度ですね。
網と押さえゴムと押し込むためのローラーがあれば作業ができます。
必要な網のサイズと押さえゴムの直径と長さがチェックポイントですね。

>実家の洋室の網戸は、かなり大きいので、合うサイズがあるのか不明です。
私が購入した網は91cm x 6mで十分2枚交換できました。
横幅が広い様であれば、特殊サイズになるのかも知れませんが多分ネットなどで入手可能でしょう。

>両親は、家のメンテナンスに無頓着だったので後が大変です・・・
メンテナンスが悪いと後の修理が高額になりやすいですね。
家だけでなく車でもそうですし。使い捨ての時代ですか、家も含めて。

>早めに将来のことを考えておかないと大変そうです・・・
空き家対策ですか?遺産として譲渡か、寄付とかですか。禍根を残さない様にするのは大変そうですね。


今日は、自転車のタイヤを1台分交換しました(笑)。日本に一時帰国するといつもの事ですが。

128名無しさん:2022/09/18(日) 08:14:36 ID:MYwpCu6o0
>網と押さえゴムと押し込むためのローラーがあれば作業ができます。

ゴムで押さえているのですか?
詳しく見たことは無かったので、専門業者に頼まないと無理かと思ってました。
網を張るのに一人でできますか?

>メンテナンスが悪いと後の修理が高額になりやすいですね。

私の実家は、築45年程度なので、一部の雨戸が木製のままで、一部の敷居が
ボロボロになってしまっていて、雨戸が引き出せない状態です・・・
台風の時などは、窓ガラスが割れないかと心配で、防御シートを貼りました。

>空き家対策ですか?遺産として譲渡か、寄付とかですか。

実家は、姉が住むのかどうかによりますが、私の家は将来は売却すると思います。
高齢になった場合、やはり介護士のお世話になりざるを得ないと思いますので・・・

>今日は、自転車のタイヤを1台分交換しました(笑)。

タイヤの中のチューブ等も売ってますか?
自転車はタイヤのパンク等がやっかいですね。
自転車販売店が近くに無い場合は、大変です。
私は、自転車を購入する際、ネットで近くの販売店を調べたのですが、大型の
ショッピングセンター内のお店しか発見できなかったので、(それも遠い)
ノーパンクタイヤの電動アシスト自転車をネットで購入しました。
乗り心地が少し悪いのですが、パンクしないので、その点は安心です。

台風14号は、かなりヤバいようですね。
数年前には、首都圏の直撃もあったので、今後、同規模の台風が直撃する
可能性もあります・・・
せめて停電にはなって欲しくないです・・・

129名無しさん:2022/09/19(月) 17:40:22 ID:860t/zYk0
>ゴムで押さえているのですか?
それだけです。古い網とゴムを取り除き清掃してから新しい網を置きゴムを溝に押し込んでいるだけです。
網戸の枠にネットを押し込む溝があるのでそこに押し込むだけです。
ネットのメッシュを枠と並行にする様にして配置して1辺をゴムを押し込んで留め、反対側の辺はネットを若干
引っ張りながらたるみを避けかつゴムが入りにくくならない程度でゴムを押し込み留めていきます。

>網を張るのに一人でできますか?
業者に頼まずとも一人で作業は可能です。
網戸を外すときにストッパーなどで網戸が過度に持ち上がらない様になっているので、ストッパーを動かしたりして
外します。網戸を持ち上げた時に下のレールから外れるほど持ち上がらない時はストッパーが効いています。

>私の実家は、築45年程度なので、一部の雨戸が木製のままで、一部の敷居が
>ボロボロになってしまっていて、雨戸が引き出せない状態です・・・
この辺の修理は面倒そうですね。いっそアルミサッシに交換した方が今後とも楽かも知れません。

>実家は、姉が住むのかどうかによりますが、私の家は将来は売却すると思います。
>高齢になった場合、やはり介護士のお世話になりざるを得ないと思いますので・・・
売りやすい場所であれば、売却して介護施設の費用にということも出来るでしょうし。

>タイヤの中のチューブ等も売ってますか?
販売しています。今回は費用が上がるので交換しませんでしたが、次回は交換しようと思います。

>ノーパンクタイヤの電動アシスト自転車をネットで購入しました。
それは良いですね。今回はタイヤのトレッドが無くなってきていたのでタイヤ交換しましたが、次回は
ノーパンクタイヤへの交換でも良いですね。

>台風14号は、かなりヤバいようですね。
関東では強風と雨で大きな問題にはならないと思いますが、この先に保証はないですからね。
停電などの対策は台風だけでなく重要でしょうし。


昨日はTVリモコン電池が漏液していたので、分解掃除しました。作業は尽きません(笑)。
リモコンの表面は手垢などで汚くなるので、分解清掃することで新品のようになります。

130名無しさん:2022/09/19(月) 19:55:06 ID:QoliL2LQ0
網戸の張替えとか、すごいですね。
なかなか自分でやろうと思わないですが、マメですね。
私などは、自宅の掃除もついつい面倒で、体が動きません。
美人メイドロボットが欲しいです。

>売りやすい場所であれば、売却して介護施設の費用にということも出来るでしょうし。

出来れば、綺麗なお姉さんのお世話になりたい(笑)。

どこかへお出かけはしないのですか?
アキバのメイドさんがお待ちでは? (笑) 「お帰りなさいませ、ご主人様」と
出迎えてくれると思いますが。

131名無しさん:2022/09/20(火) 08:54:45 ID:mnuZr9.Y0
>なかなか自分でやろうと思わないですが、マメですね。
日本に戻るたびに細かい仕事が溜まっているのでこなしています。
基本的に貧乏性なので自分で直す事が多いですが力仕事や時間がかかり過ぎる物については
パスします。専用工具が必要な物も対応が難しいですね。今回1件パスしました。
昨日は電球式の提灯が点灯しないと言う事で直しましたが、電池とスイッチと電球程度の物なので
こう言うのは対応しやすいです。

>出来れば、綺麗なお姉さんのお世話になりたい(笑)。
であれば、家は売却せず綺麗なお姉さんとの巣にするのが最適では?(笑)

>どこかへお出かけはしないのですか?
割と少ないですね。友人関係は2件しか予定がなく。そのため25日は書き込みできないです。
他の1件は連絡待ちですが、最悪時間切れになる可能性もありそうです。
連絡が無くなってしまっているケースが殆どでこんなものかと思っています。既に逝った人も居るでしょう。
今のところホームセンターに必要な資材を買いに行った回数の方が多いですね(笑)。
それで思い出しました、もう一件修理しなければ。

>アキバのメイドさんがお待ちでは? (笑) 「お帰りなさいませ、ご主人様」と
>出迎えてくれると思いますが。
メイドカフェは貧乏なのでパスですが、アキバには行かないといけませんね。
必要なのは若干のPCパーツと電子部品です。台風などもあり来週ぐらいにと考えています。

132名無しさん:2022/09/20(火) 21:21:53 ID:27mBmKEo0
>であれば、家は売却せず綺麗なお姉さんとの巣にするのが最適では?(笑)

綺麗なお姉さんを紹介してください。NZの富豪様、よろしくお願いします(笑)。

>連絡が無くなってしまっているケースが殆どでこんなものかと思っています。

私も、少しづつ年賀状を出す相手が減ってきました。
遠方で、かつ今後も会う機会がないだろうと思われる相手は、これを最後に
しましょうと先方から言ってきますね。

>メイドカフェは貧乏なのでパスですが、アキバには行かないといけませんね。

もしかすると新しいサービス形態のお店が出ているかもしれません。
非日常を満たしてくれるかもしれませんよ(笑)。

明日から涼しくなるようですが、天候が悪いですね。
このまま、秋の長雨シーズンに突入するかも・・・
食欲の秋だというのに、食欲が湧きません・・・
ただ、食欲が出ると、10月の健康診断の結果が悪化しそうです。

133名無しさん:2022/09/21(水) 08:08:22 ID:/yBIx41g0
>綺麗なお姉さんを紹介してください。NZの富豪様、よろしくお願いします(笑)。
自宅をお持ちの人の方が富豪様と呼ばれるのに適切ではないかと思いますよ(笑)。

>遠方で、かつ今後も会う機会がないだろうと思われる相手は、これを最後に
>しましょうと先方から言ってきますね。
そう言う連絡もあるのですね。私の場合はフェーズアウトですね。
こちらから連絡しなければ連絡が来ないのであればそうなりますね。知人が0になるのも遠くなさそうです(笑)。
多くの場合、人間生まれる時も独り死ぬ時も独り、そう言う事なのでしょう。

>非日常を満たしてくれるかもしれませんよ(笑)。
雑用に台風、たっぷり非日常を体験しています(笑)。

>明日から涼しくなるようですが、天候が悪いですね。
そうですね、それでもAKLの夏場の温度と同程度か高めなのでそれなりの温度に感じそうです。
雨にどう対処するかと言うところですが、外出ではなく何か違う作業でも考えます。

>ただ、食欲が出ると、10月の健康診断の結果が悪化しそうです。
10月に向けて運動再開とか?
私は先日健康診断を受けて結果待ちです。

134名無しさん:2022/09/21(水) 21:04:55 ID:Y.HO8tGA0
>知人が0になるのも遠くなさそうです(笑)。

綺麗なお姉さんとは、知人になったら、ずっと知人でいたいです(笑)。
できれば、3人くらい知人になりたいですが。

>10月に向けて運動再開とか?

夜少しづつウォーキングしていますが、疲れすぎると免疫力が低下するので
抑えています。
ただ、その程度だと、なかなか体重が減りません・・・
また、夜に雨が続くとウォーキングできないので困ります。

>私は先日健康診断を受けて結果待ちです。

どこか、ひっかかったりしませんか?
私は、高脂血症や腎臓のデータがギリギリで再検査になります・・・
今年は悪化していそうで怖いですが。

135名無しさん:2022/09/23(金) 11:47:32 ID:OHibBpNc0
>また、夜に雨が続くとウォーキングできないので困ります。
この所の天気があまり良くないので、予定が組みにくくなっています。
来週どうなるかですね。

>どこか、ひっかかったりしませんか?
2〜3の検査項目でボーダーラインになっています。
hba1cとか脂質とかメタボ腹に近いとか(笑)。
コロナロックダウンがあった割には良いのかも知れません。

>私は、高脂血症や腎臓のデータがギリギリで再検査になります・・・
高脂血症は私のところでは遺伝的要因もあったりするので、ボーダーラインでは他の検査項目結果を
考えに入れながら考慮し、再検査まではしていないようです。
腎臓は気になりますね。毎年再検査ですか?安定しているようであれば問題は大きくないかも知れません。

136名無しさん:2022/09/23(金) 20:41:16 ID:tbQoKky60
>hba1cとか脂質とかメタボ腹に近いとか(笑)。

私は数年前からずっとメタボですね。
確か、腹囲85センチ以上でしたっけ?
かなり厳しい基準だと思うのですが・・・

>毎年再検査ですか?安定しているようであれば問題は大きくないかも知れません。

2年に一回くらい再検査です。
基準からギリギリ又は、若干のオーバーですね・・・
今年はヤバイかもしれません。

今年の冬は平年よりも寒いようなので、ネットで暖かい掛け布団や毛布を
探しています。
今は、ダウンの羽毛布団を使っていて、そこそこ暖かいのですが、そろそろ
羽毛の打ち直しをしなければと思っていたのですが、他にもっと暖かいものが
あればと思い探しました。
かなりピンキリで、羽毛以外だと、6千円くらいから3万円弱まであります。
ネットで商品のランキングを調べましたが、3千円〜8千円程度のものの
ランキングしか記載されていなく、もっと高いものは、クラウドファンディングで
これから販売する高機能商品でした。
各商品とも高機能を謳っていますが、販売前ですので、実際の使用者のコメント
はありません・・・
ちなみにNZでは、冬の布団は羽毛布団ですか?
良い商品はありませんでしょうか?

137名無しさん:2022/09/24(土) 09:13:52 ID:KGMZLcDo0
>確か、腹囲85センチ以上でしたっけ?
>かなり厳しい基準だと思うのですが・・・
そうですね、85cmで身長による補正とかも入っていませんので厳しすぎて、医者もそんなに重視していないようです。

>基準からギリギリ又は、若干のオーバーですね・・・
>今年はヤバイかもしれません。
ならば要観察程度でしょう。悪化傾向が出れば問題ですが。

>ちなみにNZでは、冬の布団は羽毛布団ですか?
>良い商品はありませんでしょうか?
私自身はAKL滞在なので気温がさほど下がらず、綿か化繊が入っているのではないかと思います。
一般的に販売されているのは綿花・化繊が多いのではないかと思っています、基本的に価格が問題なので。
もちろん羽毛とかウールも販売されています。私はウールの物を持っているのでカバーを用意すれば使えるのですが
必要になるほど温度低下しないので様子見です。
ウールの問題は重さかも知れませんね。以前使っていた時には重量感があった覚えがあります、すぐ慣れますが。
高機能とかそう言う話はNZでは出てこないと言うか、僅かな人の間で話題になっているのかも知れません。
NZ的な発想?だと安い羽毛製品を2枚使うとかでしょうか?おすすめ品がなくてすみません。

138名無しさん:2022/09/24(土) 10:55:43 ID:9egM2A1A0
>ならば要観察程度でしょう。悪化傾向が出れば問題ですが。

おそらく最低でも、高脂血症の飲み薬の継続と食事制限、運動の推奨等だと
思いますが、腎臓が悪化すると厄介です・・・

>ウールの問題は重さかも知れませんね。

私もウールの毛布を持っているのですが、重いですし、ウールは保管をしっかり
しないと虫に食われます・・・
また、多少チクチクするかも。

>おすすめ品がなくてすみません。

てっきり、「お勧めは、綺麗なお姉さんの掛け布団です。」と言われることを
期待していたのですが(笑)。
でも、高額過ぎて手が出ませんが・・・
高級羽毛布団の代金が、一晩で飛びそうです。

高機能の掛け布団は、布団の中は暖かくても、部屋の気温が低いと寝付けない
と思うのですが・・・
ある程度の室温を保つのに、やはり電気代がかさみそうです・・・

帰国されてから2週間経ちますね。
どこか出かけたり、外食したりはしましたか?
一番美味しいと思った日本食は何でしょうか?

139名無しさん:2022/09/24(土) 21:09:15 ID:KGMZLcDo0
>おそらく最低でも、高脂血症の飲み薬の継続と食事制限、運動の推奨等だと
>思いますが、腎臓が悪化すると厄介です・・・
高脂血症の薬を処方されている人は多いようですね。私もコレステロール量が若干基準上限を超えているので、
要注意ですが、この半年程度、バターの消費が多かった割には大差なかったとも言えます。
医者の話によると、遺伝的に脂肪を取り入れやすいこともある様で単純に問題という判断は取らないという事でした。
実は半年ほど前に缶入りのバターを送って欲しいと言う事で高銀したのですが、デェイリープロダクツの郵送が出来ない
事が分かり若干自己消費していました。

>てっきり、「お勧めは、綺麗なお姉さんの掛け布団です。」と言われることを
>期待していたのですが(笑)。
やはり、高コストに高メンテナンスコストではおすすめが難しいですね(笑)。

>高機能の掛け布団は、布団の中は暖かくても、部屋の気温が低いと寝付けない
>と思うのですが・・・
布団から出られなくなりそうですね。室温を保つには矢張り高インシュレーションでしょうか。
窓も三重窓とか必要そうですし、金持ちの特権かも知れません。

>どこか出かけたり、外食したりはしましたか?
今のところ何処へも行っていません、明日は友人に会うので外食にはなりそうですが。
体重増加のリスクと、歯医者でどうしようもない歯を抜いてその後の調子が良くなく、普通の食事も危うい状態です。

>一番美味しいと思った日本食は何でしょうか?
家で準備された物ですが、カレーの煮付けとか、豚の生姜焼きとかですね。
豚の生姜焼きは多めの生姜と醤油だけのシンプルな物ですが、これが非常に良かったです。
果物ですが、通販で取り寄せた梨はみずみずしく良い味でした。NZでもNashiと書かれて売っていますが、
この味は流石に日本製には敵わないです。
いつもそうなのですが、冷蔵庫の中身を減らすために外食することは非常に少なくなります。

140名無しさん:2022/09/25(日) 18:40:14 ID:Zk8gRXeA0
>布団から出られなくなりそうですね。

綺麗なお姉さんの掛け布団だったら、ずっと布団から出ないです(笑)。
今日、クラウドファンディングのサイトで高機能の掛け布団を購入した
のですが、開始10分程度で30%値引きの100枚が売り切れてました・・・
仕方なく、次の27%値引きで購入しましたが、他の高機能の掛け布団もあった
のに、まさかこんなに早く購入する人がいるとは・・・

>歯医者でどうしようもない歯を抜いてその後の調子が良くなく、普通の食事も
>危うい状態です。

普通の食事も危ういのは、大変ですね。
再度、歯医者に行った方がいいかもしれませんね。
私も、昔に入れた入れ歯の歯茎の部分が痩せてきて、調子が悪いですが、コロナが
まだ収まっていないので、市販薬でごまかしてます。

>冷蔵庫の中身を減らすために外食することは非常に少なくなります。

健全でいいですね。
私は料理を作るのは不得意なので、今は、ほとんど弁当や冷凍食品、総菜や
インスタント食品です。
後片付けは楽ですが。
以前は、カレーは作っていましたが、今ではレトルトカレーです・・・
料理上手な綺麗なお姉さんが欲しい・・・

141名無しさん:2022/09/27(火) 20:09:57 ID:Pr/ESNes0
>綺麗なお姉さんの掛け布団だったら、ずっと布団から出ないです(笑)。
羽毛のような軽さのお姉さんですね(笑)。

>開始10分程度で30%値引きの100枚が売り切れてました・・・
早いですね。これから気温が下がってくる季節かも知れませんが、かなり早く売れている気がします。
早めに先を考えて手を打っている余裕のある人達でしょう。

>普通の食事も危ういのは、大変ですね。
十分に食べられないので、疲労感が強かったり力が入らないです。

>再度、歯医者に行った方がいいかもしれませんね。
月曜に行って来ました。歯茎とかは良い様ですが、露出した骨の部分の回復が遅い様です。
もうしばらく時間がかかりそうです。

>私は料理を作るのは不得意なので、今は、ほとんど弁当や冷凍食品、総菜や
>インスタント食品です。
調理は良いチャレンジになるかも知れませんよ?
結構プランニングに考えなければならないですし、調理器具に拘ったりするとのめり込みそうですし。
最近やってみたいと思っているのは納豆を作る事です。健康にも良いですし、NZでは価格メリットも出そうです。
温度管理を上手くできればさほど問題なくできるだろうと思います。

>料理上手な綺麗なお姉さんが欲しい・・・
綺麗なお姉さんの為に料理しなければ行けないとか(笑)。

来週末にはNZに戻る予定です。4週間近い日本滞在も早く過ぎます。

142名無しさん:2022/09/27(火) 21:15:50 ID:Lv9KJik20
>羽毛のような軽さのお姉さんですね(笑)。

53キロまでは我慢します(笑)。
背中に羽の生えているお姉さんだと助かりますが(笑)。

>月曜に行って来ました。

日本で歯医者に行っていたのですか。
医療費は10割負担ですか? NZより安くすむとか?

>調理は良いチャレンジになるかも知れませんよ?

私は、カレーまでが限界です・・・
後片付けが大変ですし、特に油を使う料理は、ガス台や換気扇等の掃除が
面倒で・・・
冷凍餃子も油不要のものをチョイスしています。

>来週末にはNZに戻る予定です。4週間近い日本滞在も早く過ぎます。

あと約10日くらいですか。
NZへのお持ち帰りのお姉さんをゲットしましたか?
コロナに負けずに濃厚接触で頑張ってください(笑)。

今週末には、もう10月ですね・・・
先日、スーパーに行ったら、もうクリスマス・ケーキの予約票が置いてありました。
TVでは、おせちの予約CMが流れてます・・・

そういえば、NZ銀行の預金は引き出せましたか?
NZ$が、1$87円くらいだったのが、81円くらいになってますね。
日本に着いた時に引き出せていれば、多少利益が出ていましたね。
しばらくしたら、また円安が進むのでしょうけど・・・

143名無しさん:2022/09/28(水) 19:34:25 ID:K0SJEgC60
>背中に羽の生えているお姉さんだと助かりますが(笑)。
御迎えではないですよね(笑)?でも、綺麗なお姉さんだったらついて行きたい(笑)。

>日本で歯医者に行っていたのですか。
>医療費は10割負担ですか? NZより安くすむとか?
国民健康保険料を毎年払っていますので、本人3割負担で済みます。NZでは歯科は全額自費なので日本での治療です。
歯医者が割とAU,NZの歯科事情に詳しく、嘘は言わないけれど高くて下手だと言ってました(笑)。

>後片付けが大変ですし、特に油を使う料理は、ガス台や換気扇等の掃除が
>面倒で・・・
働きながらで時間がないと1人分は効率が悪過ぎますね。私もロクな自炊はしていないです。

>冷凍餃子も油不要のものをチョイスしています。
日本はこう言うチョイスが有って良いですね。
最近冷凍餃子がNZでも増えて来ましたが便利さの追求までは到達していないのでしょう。

>NZへのお持ち帰りのお姉さんをゲットしましたか?
予定がボロボロになってお姉さんを見るチャンスすらないです、やれやれ。
今日、健康診断を受けたGPから連絡があって、念のため再検査になりました。
呼び出されて予定が狂ってしまい、作業は翌日回し。さらに検査日で又時間を取られます。
レントゲンの結果が判断がつけにくいところがあるのでCT検査と言う事です、お金も飛んでいきますね。

>今週末には、もう10月ですね・・・
>先日、スーパーに行ったら、もうクリスマス・ケーキの予約票が置いてありました。
年末に向けてまっしぐら、です。こうして1年が終わってしまうのですね。
又1年無事に過ごせたと言う事で、年末にはお祝いをしなければ行けませんね。

>そういえば、NZ銀行の預金は引き出せましたか?
その後トライはしていません。自宅まで辿り着ければその後の問題はなかったので。
問題は、第三国で使えないと現地で詰む可能性がありますが、当面他の国へ行くことは予定していないので、
放置しています。

>NZ$が、1$87円くらいだったのが、81円くらいになってますね。
随分円が強くなっていますね。日本円は対US$でジリジリと円安になっているのに不思議です。
タイミングよくNZ経済の指標に悪い傾向が出て来ているのかも知れませんが?

144名無しさん:2022/09/29(木) 05:58:25 ID:dWWS.Gww0
>国民健康保険料を毎年払っていますので、本人3割負担で済みます。

マジですか?
日本で確定申告しているのですか? 
私も国民健康保険ですが、毎年、市役所から確定申告書が届きます。

>呼び出されて予定が狂ってしまい、作業は翌日回し。

日本で再検査ですか?
CT検査は、予約が必要では?
日本でも予約するのに1ヵ月程度かかったりします。

>又1年無事に過ごせたと言う事で、年末にはお祝いをしなければ行けませんね。

お祝いなら、毎日でもしたいです(笑)。
お金が足りなくなりますが・・・

>タイミングよくNZ経済の指標に悪い傾向が出て来ているのかも知れませんが?

為替は難しいですね。
過去に日本では、不況時に円高になったりしてましたから、一国だけの状況では
判断できませんし・・・

145名無しさん:2022/09/29(木) 17:45:58 ID:1RTGYfY20
>私も国民健康保険ですが、毎年、市役所から確定申告書が届きます。
確定申告自体は委任ができるので問題はないです。
ただ、日本で確定申告をする必要があるのか、と言うかどう対処するのが正しいのか良く分かっていません。
NZと日本の間には税金に関する合意があるので、主に滞在している国で納税すれば良いはずです。

>日本で再検査ですか?
>CT検査は、予約が必要では?
再検査です。CTですが来週出国なので、無理やり突っ込んでいたようです(笑)。

>お祝いなら、毎日でもしたいです(笑)。
矢張り年末か誕生日ぐらいが良いかも知れませんね。

>過去に日本では、不況時に円高になったりしてましたから、一国だけの状況では
>判断できませんし・・・
予想と反対に動いたりするのをみて、あれは手を出す物ではないと判断し距離をとっています。

146名無しさん:2022/09/29(木) 22:12:11 ID:dWWS.Gww0
>NZと日本の間には税金に関する合意があるので、主に滞在している国で
>納税すれば良いはずです。

NZの年収で、日本の国民健康保険料が計算されると、高くないですか?
帰国した時しか病院に行かないのであれば、高いような気がしますが・・・
皆さん、そうしているのですかね?

>矢張り年末か誕生日ぐらいが良いかも知れませんね。

綺麗なお姉さんと一緒なら、毎日でもOKです(笑)。

>あれは手を出す物ではないと判断し距離をとっています。

日本では、外貨FXのCMに高齢者ばかりが出演しています。
多分、外貨FXを勧められて購入して、たまたま円安で、かなりの利益を得た
人達のようです。
2〜3年前から外貨や米国株式に投資していれば、かなりの利益を得たでしょうから。
これからは厳しいでしょうけど・・・

私は、来月の中旬に人間ドックがありますので、最近は夜間ウォーキングして
いますが、まだ一週間程度なので体重がそれほど減りません・・・
やっぱり、夜の30〜40分程度では、大した効果は無いかもしれません・・・

147名無しさん:2022/09/30(金) 18:34:22 ID:d0aQ6fnE0
>帰国した時しか病院に行かないのであれば、高いような気がしますが・・・
>皆さん、そうしているのですかね?
このところ考え方が変わってきて、保険料に関しては気にしないことにしました。
相互扶助?みたいな感じで、必要な人のところにお金が回るのならそれで良いのではないかと思っています。
車の保険も同じですね。何事もなく過ぎればそれに越した事は無いです。
NZに滞在が長く日本へ一時帰国する事が少ない人たちは海外転出扱いにしているのではないでしょうか?

>日本では、外貨FXのCMに高齢者ばかりが出演しています。
>多分、外貨FXを勧められて購入して、たまたま円安で、かなりの利益を得た
>人達のようです。
高齢者をターゲットにしている可能性もありそうですか?高齢者の方が資金的に余裕がありそうで狙われやすいとか?

>私は、来月の中旬に人間ドックがありますので、最近は夜間ウォーキングして
>いますが、まだ一週間程度なので体重がそれほど減りません・・・
>やっぱり、夜の30〜40分程度では、大した効果は無いかもしれません・・・
体重減には時間がかかると思いますが、続ける方が良いと思います。
常に体を動かしておいた方が良いと、今日病院で足腰が弱くなっているお年寄りを見て強く思いました。
しかし体重を減らすののは一仕事ですね、歯科治療の影響で強制ダイエットかと思いきやなかなか減らないです。


今日はCT検査へ行き結果は問題なしでした。元から念のため程度だったので予想した結果です。
もっぱら待ち時間の方が長いので、半日は潰れましたね、しょうがないですね。

148名無しさん:2022/10/01(土) 09:10:51 ID:vJbLA3bw0
>NZに滞在が長く日本へ一時帰国する事が少ない人たちは海外転出扱いに
>しているのではないでしょうか?

そういったことも可能なんですね。
てっきり、保険料は払う必要は無いけど、診察・治療は10割負担かと思いました。
日本では、10月から社会保険料の改正があり、基準が変わりパートでも扶養を
外れる場合が多くなりました。
知らない人が多く、2〜3日前からTVでプチ特集が放送されてました。
増税は大反対になるでしょうから、少子高齢化を理由にして、社会保険料の
上昇が続きそうです・・・

>高齢者の方が資金的に余裕がありそうで狙われやすいとか?

私の母親も証券会社の女性に米国株・中国株を買わされてました・・・
私がそれを発見した時、利益が出ていたので、もう売却した方がいいと言ったの
ですが、頑なに、まだまだ上がると言い張って、その後、介護施設へ入所し
そのまま放置です・・・
高齢者は、いいカモですね・・・

>常に体を動かしておいた方が良いと、今日病院で足腰が弱くなっているお年寄りを
>見て強く思いました。

綺麗なお姉さんとエクササイズやストレッチをするなら意欲が湧きますが、
夜、舗装の悪い道をひたすらウオーキングするのはモチベーションが低下します。
すれ違うのは、若いあんちゃんか、ランニングしている兄ちゃんです・・・
また、やり過ぎると夜、目が冴えて眠れなくなります・・・

>今日はCT検査へ行き結果は問題なしでした。

良かったですね。
何事も無いのが一番です。

>もっぱら待ち時間の方が長いので、半日は潰れましたね、

ナース・ウオッチングを楽しんでいたとか? (笑)
美人ナースは、見つかりましたか?

149名無しさん:2022/10/01(土) 23:24:01 ID:jT6WcioI0
>てっきり、保険料は払う必要は無いけど、診察・治療は10割負担かと思いました。
海外転出にして置けば健康保険料は支払う必要はありませんが、日本で治療すると10割負担ですね。
しかし、日本に戻ったときに転入届をすれば国民健康保険なども加入できて3割負担です。
実例も聞きました。

>日本では、10月から社会保険料の改正があり、基準が変わりパートでも扶養を
>外れる場合が多くなりました。
年金の加入基準も変わるのでしたっけ。あらゆる方法で加入者を増やしてくるでしょうね。
それでも財源が不足しているのでしょうけれど。

>私の母親も証券会社の女性に米国株・中国株を買わされてました・・・
そいうい事例が出てますか。詐欺でも詐欺でなくても、高齢者は狙われます。

>頑なに、まだまだ上がると言い張って、その後、介護施設へ入所し
>そのまま放置です・・・
円安で損失になってしまいましたか。当面諦めて、様子を見るしかないかも知れませんね。

>夜、舗装の悪い道をひたすらウオーキングするのはモチベーションが低下します。
でこぼこが大きいですか?夜間だと転倒する可能性もあるのでご注意ください。

>良かったですね。
>何事も無いのが一番です。
ありがとうございます。今回データーが取れたので、次回のレントゲンで同じ影が出てても問題に
ならないでしょう。影が大きくなっているとかになったら話は別ですが。

>ナース・ウオッチングを楽しんでいたとか? (笑)
>美人ナースは、見つかりましたか?
希少種は簡単に見つからないです(笑)。すでに絶滅したかも(笑)。

150名無しさん:2022/10/02(日) 08:45:56 ID:BWwWzK7c0
>それでも財源が不足しているのでしょうけれど。

多分、年金削減でしょうから、私の場合、年金を受け取っても非課税世帯になる
可能性が高いと思います。
老後にダイエットができそうです(笑)。

>でこぼこが大きいですか?夜間だと転倒する可能性もあるのでご注意ください。

ありがとうございます。
元々、歩道が狭いのと、アスファルトの舗装が雑で、一部が剥がれています・・・
さすが日本の公共事業といったところです(笑)。
これだけ国・地方自治体の借金が膨大になると、公共財の補修もできませんね。
公共事業に依存していた中小建設業の倒産が少しづつ増え始めています。

>希少種は簡単に見つからないです(笑)。すでに絶滅したかも(笑)。

頑張って発見してください。
絶滅危惧種ですので、発見していただければ、私が責任を持って保護します(笑)。
毎晩 ? 育成に励みます(笑)。

今日、12月〜2月の長期予報がでましたが、今冬は寒いようで、秋も短い
とのこと。
今週の6日からは急に寒くなるようです。
ちょうど6日に病院の定期通院と、14日には人間ドックです・・・
まだ体重が減りません。今年もメタボ確定です・・・

151名無しさん:2022/10/02(日) 22:22:04 ID:LnWatyMQ0
>多分、年金削減でしょうから、私の場合、年金を受け取っても非課税世帯になる
>可能性が高いと思います。
ネットでチェックしても所得税と住民税は別のようですし、判断が難しいです。
年金額が年に130万もいかないので大した税金額ではないと思っていますが。

>老後にダイエットができそうです(笑)。
お互いにダイエットになりそうですね(笑)。高齢になると基礎代謝が下がって食べなくても良いのはメリットそうですが、
食べる量を減らせないと結果が恐ろしいです。

>元々、歩道が狭いのと、アスファルトの舗装が雑で、一部が剥がれています・・・
アスファルトがあ剥がれていると自転車やバイクが転倒する可能性もありそうです。あまり良い状況ではないですね。

>さすが日本の公共事業といったところです(笑)。
NZでは歩道がなければ道路でないと言う考えのようですが、メンテナンスに関してはレベルが低いです。
日本の問題は長期に計画が立てられないように見えますね、なのでいつまで経っても改善されないです。

>絶滅危惧種ですので、発見していただければ、私が責任を持って保護します(笑)。
絶滅危惧種が絶滅認定されたとか(笑)。でなければ4週間近く私のレーダーをする抜けているので、ステルス性が高そうです。

>今日、12月〜2月の長期予報がでましたが、今冬は寒いようで、秋も短い
うまいこと平均化されますね。関東で雪の再来に?

>今週の6日からは急に寒くなるようです。
タイミング良くNZへ帰国です。天気の悪い時もありましたが、台風は上手く避けられたようです。

>ちょうど6日に病院の定期通院と、14日には人間ドックです・・・
>まだ体重が減りません。今年もメタボ確定です・・・
前回と同様な結果であれば大きな問題はないでしょう。年齢と共に若干危ない検査結果が出てくるのは避けられないようですし。
体重は1年かけて計画的に落としていくのが良さそうです、お互いに。

152名無しさん:2022/10/03(月) 21:30:00 ID:dpLLJpfE0
>ネットでチェックしても所得税と住民税は別のようですし、判断が難しいです。

住民税は、自治体によって課税最低限が微妙に異なりますね。
また、世帯で課税されるので、単身者と夫婦2人の場合で異なるようです。
でも、税金は払いたくないです。

>食べる量を減らせないと結果が恐ろしいです。

食べる量は減らしているのですが、相当減らすか、死に物狂いで運動するか
しかないかもしれません・・・
病院の医者は、「毎日1〜2時間運動したところで、体重は減らないので
体重を減らすには、食べないことだ」と言ってました・・・
霞を食べて生きていくしかありません・・・ただ、意欲も減退します・・・

>天気の悪い時もありましたが、台風は上手く避けられたようです。

台風は大丈夫そうですね。
後は、帰りの飛行機で美人スッチーの写真をお願いします(笑)。
1年くらい前から、TV等でそこそこ綺麗な女性を見ても、何も感じなくなりました。
ヤバいです・・・

>体重は1年かけて計画的に落としていくのが良さそうです、お互いに。

これから、寒くなって更に外出しなくなると、太るばかりです・・・
やはり室内で綺麗なお姉さんとフィットネスをしないと痩せません(笑)。

153名無しさん:2022/10/03(月) 23:38:32 ID:2l.ZCVVM0
>また、世帯で課税されるので、単身者と夫婦2人の場合で異なるようです。
日本の税制は面倒です。色々いじくり回すので複雑になっていくのでしょう。
簡略化するのも反対を呼び込みそうですし。

>病院の医者は、「毎日1〜2時間運動したところで、体重は減らないので
>体重を減らすには、食べないことだ」と言ってました・・・
運動に意味がないとは言いませんが、体重が減らないのも事実ですね。
基礎代謝を上げる簡単な方法があれば良いのですが。

>後は、帰りの飛行機で美人スッチーの写真をお願いします(笑)。
判断にはマスクが邪魔ですね。エアNZの飛行機内でのマスク着用義務が無くなったようなので乗客には不要ですが
客室乗務員はどうなるのかまで分かりません。さてどうなっているでしょうね。

>1年くらい前から、TV等でそこそこ綺麗な女性を見ても、何も感じなくなりました。
>ヤバいです・・・
これは綺麗なお姉さんのいる所に通って感度を上げるのが良いのでは?
矢張り画面越しでは距離感が大きすぎるでしょう。

>これから、寒くなって更に外出しなくなると、太るばかりです・・・
>やはり室内で綺麗なお姉さんとフィットネスをしないと痩せません(笑)。
綺麗なお姉さんとフィットネスジムへ直行、いや家でもエクササイズですね。


今日は秋葉原へ行き電子部品を購入しましたが、私がいく場所では店が少なくなったり、人出も少なめに感じました。
それなりに流行っている業種もあるのでしょうけれど、電子部品とかPC関連は良くないですね。
そのうちに通販でなければ手に入らなくなるかも知れません。

154名無しさん:2022/10/04(火) 21:33:24 ID:/1sumsnI0
>日本の税制は面倒です。色々いじくり回すので複雑になっていくのでしょう。

複雑にして分かりにくくさせて、批判されないようにするのが狙いですね。
以前勤務していた会社では、元々高い営業職員の給与を抑えるため、インセンティブ
を超複雑にしていました。
挙句の果て、自分達が作ったインセンティブの規定と給与システムが不合致と
なっていたことにも気づかず、数ヶ月運用されてました・・・

>これは綺麗なお姉さんのいる所に通って感度を上げるのが良いのでは?

それでは、綺麗なお姉さんと濃厚接触しますので、お薦めのお店を教えて
ください(笑)。
安全第一のお店でお願いします(笑)。

>綺麗なお姉さんとフィットネスジムへ直行、いや家でもエクササイズですね。

7月の上旬に、スーパーへ行く途中にフィットネスクラブが新規オープン
しました。
もしかして、綺麗なインストラクターのお姉さんがいないかと見ていたら
男ばかりでガッカリしていたら、何と男だと思っていた数人が、ショートカット
の小柄な女性でした・・・
ショートカットで胸が無かったので男かと思った・・・
フィットネスクラブへの興味も無くなりました(笑)。

>私がいく場所では店が少なくなったり、人出も少なめに感じました。

アキバも昔に比べたら、ずいぶん変わりましたよね。
昔は、路地裏に部品のお店が立ち並んでいましたが、今は、量販店の電気店や
免税店、AKB劇場やオタク向けアイドルグッズ店、メイド喫茶等々や
ラーメン店がひしめいています。
私も、コロナ前に腕時計を買いに行っただけですが、気に入った腕時計が
無かったので、ラーメンを食べて帰ってきました・・・

明日から11月の気温になるようです。
年々秋が短くなります・・・
寒くなり過ぎると、動くのが億劫になってしまい、家の片づけが、たまる一方です。

155名無しさん:2022/10/04(火) 23:18:03 ID:gtk6Zc7Y0
>複雑にして分かりにくくさせて、批判されないようにするのが狙いですね。
そのうちシステムだけが一人歩きし出して、収拾が付かなくなるとか。

>挙句の果て、自分達が作ったインセンティブの規定と給与システムが不合致と
>なっていたことにも気づかず、数ヶ月運用されてました・・・
面白いですね、問題を直すのにのそれなりの労力がかかったと思いますが。
会社は出費を抑えようとしてそれ以上に余計に出費している事が良く有りますね。
私の勤務先でもよくみます。

>それでは、綺麗なお姉さんと濃厚接触しますので、お薦めのお店を教えて
>ください(笑)。
知っていたら一番に突撃しています(笑)。

>男ばかりでガッカリしていたら、何と男だと思っていた数人が、ショートカット
>の小柄な女性でした・・・
それは残念。コロナが落ち着いてきたので新規オープンなのかも知れませんが、多分競合が少なそうな場所なのでしょうね。
新規オープンということはこれから会員も増えるでしょうし、まだ可能性があるのでは?

>アキバも昔に比べたら、ずいぶん変わりましたよね。
伸びる業種と衰退する業種で大きく変わりましたね、そして私は滅びる側だということを実感しました(笑)。

>私も、コロナ前に腕時計を買いに行っただけですが、気に入った腕時計が
>無かったので、ラーメンを食べて帰ってきました・・・
腕時計以外にも色々有りますので、またお立ち寄りください。と言っても、通販の発達で行くメリットが少ないですね。
昔は食事をできるところがあまりなかったので、今は良くなりましたが、逆に基礎代謝の低下で食事回数が減り
利用する事がないです。
特別な腕時計を探していたのですか?私は腕時計について良く分からないですが、街の古い時計屋さんの方が
面白いものが見つかるかも知れませんね。以前300万円の腕時計を見せてもらった事がありましたが、確かにデザインは
新鮮でした。貧乏が身についているので欲しいとは思いませんでしたが。

>明日から11月の気温になるようです。
>年々秋が短くなります・・・
夏が過激に暑く災害が発生し、その暑さを補正するように冬が寒いと。
これが続くのでしょうね。
気温が下がってきたところで日本から脱出です。今日は空港に荷物を送りました。
以前は重量制限ギリギリの事がありましたが、最近はガッツがないので1個15kgぐらいに収まっています。
流石に重量級の荷物を空港で取り回すのは無理ですね。

>寒くなり過ぎると、動くのが億劫になってしまい、家の片づけが、たまる一方です。
時間を決めきっちり終わらせるタイプであればストレスになるかも知れませんが、そうでなければマイペースで
良いのではないかと思います。
私自身、最近は部屋の片付けをずるずると伸ばす傾向ですので、なんとかしなければいけないと思っていますが。
部屋に物が多すぎると逝った後に迷惑がかかりそうですしね。と言ってもある程度の工具は必要ですし、困りました。

156名無しさん:2022/10/05(水) 19:50:31 ID:quhuBNLY0
>新規オープンということはこれから会員も増えるでしょうし、まだ可能性が
>あるのでは?

施設自体が小さいです。プールもありません・・・フィットネスクラブだから?
30年くらい前に入会していたスポーツクラブでは、プール、サウナ、マッサージ・
ルームもありました。
当時から腰痛があったので、プールで水中ウォーキングをしましたが、周りは
オバはんばかりでした・・・

>逆に基礎代謝の低下で食事回数が減り利用する事がないです。

今日、朝のラジオ番組で和田秀樹さんが、年を取ったら我慢して痩せることはない、
少し太っていたり、コレステロールが多い方が長生きすると言ってました。
我慢はストレスになり、かえって良くないそうです。
最近、食事制限でかえって食欲が減退してました・・・

>特別な腕時計を探していたのですか?

それまで使っていたものが、ソーラー時計でチタン製で薄くて軽かったので
同じものを探していましたが、今のものは、電波時計になっているので
厚くなっています。
フィット感が悪かったので、電波時計でないものを探そうと思ってました。

>最近はガッツがないので1個15kgぐらいに収まっています。

そこは気合を入れて、45㎏まで頑張ってください。
カルロス・ゴーンのようにスーツケースに美女を入れていけば、これからのNZでの
夏のビーチが毎日楽しめます(笑)。
夏のビーチなんて、高校2年くらいが最後です・・・
海外の美女がひしめいているビーチを紹介してください。

>時間を決めきっちり終わらせるタイプであればストレスになるかも知れませんが、

和田秀樹さんによると、年取ったら自由に行動した方が良いとのことですので
かなり余裕を持った計画で進めた方がよさそうです。
気温と体調を考えながら、進めます。

157名無しさん:2022/10/05(水) 22:04:26 ID:LeQmR1Ps0
>当時から腰痛があったので、プールで水中ウォーキングをしましたが、周りは
>オバはんばかりでした・・・
先日友人と話をしている時にスポーツクラブの話が出て、やはり高齢者が多いという事でした。
倒れて救急車を呼ぶとか。サウナの後とかにぐらっとくる人が多そうです。
フィットネスクラブとスポーツクラブの違いは施設の充実度によるのですか?
プールは設備とランニングコストが高そうですし、大きそうなところでなければ対応しにくいでしょうね。
プールで腰痛を軽減する事ができましたか?

>少し太っていたり、コレステロールが多い方が長生きすると言ってました。
高血圧の傾向も同様のようですね。家系的に高めの人もいますし、その状態で問題がない事も多いようです。
変に薬でコントロールしようとすると副作用とかで違うところで問題が出たりしますし。

>我慢はストレスになり、かえって良くないそうです。
人によって何がストレスになるか違うので、対処方も人それぞれになるのでしょうね。

>最近、食事制限でかえって食欲が減退してました・・・
体重が減りそうですが、思ったほどでもなかったですか?

>それまで使っていたものが、ソーラー時計でチタン製で薄くて軽かったので
>同じものを探していましたが、
なるほど特殊な物だと秋葉原で簡単には見つからないでしょうね。だいたい売れ筋しか置かない店が多いでしょう。
相談するなら、長く経営して技術が売りのような時計屋さんでしょうか。

>そこは気合を入れて、45㎏まで頑張ってください。
預け入れ荷物としては30kgを超えると受け付けないようです。従業員の安全のためなのでしょう。
航空貨物の扱いで重量物を受け付ける可能性はありそうですが。いや、重量物は持って歩きたくないです。

>夏のビーチなんて、高校2年くらいが最後です・・・
>海外の美女がひしめいているビーチを紹介してください。
そういうところがあれば良いのですが、現実は。


NZに戻る日が近づいて来ましたので、明日から移動します。
金曜日に疲れ切っていたら土曜日の書き込みになるかも知れません、よろしく。

158名無しさん:2022/10/06(木) 20:37:39 ID:jiBIYHQg0
>フィットネスクラブとスポーツクラブの違いは施設の充実度によるのですか?

詳しくは知りませんが、フィットネスクラブの方が簡易な設備のイメージがあります。
スポーツクラブの方が、総合的な施設の感じですね。

>プールで腰痛を軽減する事ができましたか?

私は週一くらいしか通えなかったので、無理でした・・・
週3〜4回くらいだったら、効果が出たのかもしれませんが。
ただ、水中ウォーキングは退屈で、周りのオバちゃんを見ても、全く目の保養
にはなりませんし、むしろ、目を背けたくなります(笑)。

>体重が減りそうですが、思ったほどでもなかったですか?

お腹を壊して、1ヵ月くらい、毎回パンかうどんだった時は、約4キロ減りましたが
一食分をダイエット食に置き換えても、約1キロくらいしか減りません・・・
現実は厳しいです・・・

>いや、重量物は持って歩きたくないです。

さすがに、体重30㎏の綺麗なお姉さんはいないでしょうから、カルロス・ゴーンの
ようにプライベートジェットに綺麗なお姉さんを連れ込んでは ? (笑)

>金曜日に疲れ切っていたら土曜日の書き込みになるかも知れません、よろしく。

了解しました。
美人スッチーとの出会いを祈念しております。

159名無しさん:2022/10/08(土) 12:29:37 ID:KfRrs1Zw0
>詳しくは知りませんが、フィットネスクラブの方が簡易な設備のイメージがあります。
>スポーツクラブの方が、総合的な施設の感じですね。
なるほど、確かにスポーツクラブの方が本格的に行っているような語感が有りますね。

>週3〜4回くらいだったら、効果が出たのかもしれませんが。
>ただ、水中ウォーキングは退屈で
回数が必要でしたか。泳いでしまうとかえって腰に悪い物ですか?

>一食分をダイエット食に置き換えても、約1キロくらいしか減りません・・・
>現実は厳しいです・・・
そうですね、体重を減らすのは難しいですね。私も今回の歯科治療の影響で
強制ダイエット、と思いましたが、NZに戻って確認したら変わってなかったです(笑)。
増えなかっただけよかったと思ってますが。

>プライベートジェットに綺麗なお姉さんを連れ込んでは ? (笑)
プライベートジェットを準備する金額で住みかと奇麗なお姉さんを確保した方が効率が良さそうです(笑)。
が、現実は厳しくてNZで出稼ぎです(笑)。


移動は疲れますね。飛行機の中は眠れませんし、その飛行機が2時間遅れましたのでその後の時間配分が
変わり夕方にうたたねをしてしまい睡眠時間調整に失敗しました。
今日は疲れが出ていますが、昼間寝てしまうと失敗するので昼寝無しで頑張ります。
出発が遅れる事はあまり経験していませんが、今回はNZ発のNZ99便が2時間遅れたためNZ90も2時間遅れに。
飛行機はNZへとんぼ返りします。クルーは其れは出来ないので前回の飛行で日本に滞在していたクルーと交代です。
日本へ行くときの飛行機の総重量は軽かったですが、NZへ戻るときの総重量はそこそこ重かったようです。
かなり乗客が戻ってきているのかも知れません。

160名無しさん:2022/10/08(土) 14:25:35 ID:mVO0G4Kg0
>泳いでしまうとかえって腰に悪い物ですか?

平泳ぎは、体が多少反るので、あまり腰には良くないと聞いたことがあります。
背泳ぎが良いかもしれませんが、出来ません・・・
やはり、海水パンツを履く時は、泳ぐのではなく、目の保養をする時です(笑)。

>NZに戻って確認したら変わってなかったです(笑)。

美女を食べなかったせいですか ? (笑)
アキバには美女はいませんでしたか?
食べられませんが、今日のネットニュースに載ってました。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1446040.html

似たようなメイドなら、いましたでしょうか?

>移動は疲れますね。

私は、最近の長時間移動が、帰省の時の2時間40分程度なので、10時間超の移動
には耐えられそうもありません・・・
母親が元気だった時の茨城県へのお参りが片道5時間程度でしたので、それ以来
長時間の移動は無いです・・・

>昼間寝てしまうと失敗するので昼寝無しで頑張ります。

確かにそうですね。
私は、昼食をメインにしているのですが、昼食後、横になると眠ってしまうので
その時は本を読むことにしています。
昼寝は、30分程度なら良いそうですが、それ以上は夜の睡眠に影響するそうです
ので注意しています。
私の姉は、昼間寝てばかりいて、夜は遅くまでTVを見ていて、それで夜寝られない
ので睡眠薬が欲しいと、ほざいています・・・

昨日は、首都圏は冬の気温でした。
東京の最高気温が13℃で、12月上旬の気温で、10月としては、80数年ぶり
とのことです。
また、11日には最高気温が29℃になる予報です・・・
冬の4日後に、夏が来ます・・・

161名無しさん:2022/10/09(日) 10:44:41 ID:cTSeawE.0
>平泳ぎは、体が多少反るので、あまり腰には良くないと聞いたことがあります。
腰のためには泳法も考えなければならないのですか、難しいものですね。

>美女を食べなかったせいですか ? (笑)
食べたら太ってしまうとか(笑)。

>アキバには美女はいませんでしたか?
美女を呼び込むような街ではないですね、残念ながら。
メイドカフェか何かの呼び込みは何時も通りですが、美女とは呼べないし。

>食べられませんが、今日のネットニュースに載ってました。
リンク先、面白いですね。結構凝った作りをしている様なので、開発は大変だと思います。
こういう事からあらぬ方向へ技術が発展したりしますので、もっと頑張ってもらいたいものです。

>母親が元気だった時の茨城県へのお参りが片道5時間程度でしたので、それ以来
>長時間の移動は無いです・・・
長旅をしなくて済むならばそれに越したことはないですね。
片道5時間だとお泊りコースだと思いますので、出費も大きそうですし。解放されてよかったですね。

>昼寝は、30分程度なら良いそうですが、それ以上は夜の睡眠に影響するそうです
そうですね、軽くうとうとするぐらいが良いのですが、金曜日は2時間ぐらい記憶が無いです(笑)。

>私の姉は、昼間寝てばかりいて、夜は遅くまでTVを見ていて、それで夜寝られない
>ので睡眠薬が欲しいと、ほざいています・・・
その生活パターンでは睡眠薬は良くないですね。医者も出さないと思いますが、色々な医者がいますからね。

>東京の最高気温が13℃で、12月上旬の気温で、10月としては、80数年ぶり
>とのことです。
そこまで行きましたか、タイミングよく日本を離れました。

>また、11日には最高気温が29℃になる予報です・・・
天気予報を見ながら毎日服を決断しないとかぜをひきそうな話です。
NZも同様な傾向が有りますね。昨日の朝は冬並みに冷え込みました。


日本での出費などのデーターを入力するなど細かいことで時間が過ぎていきます。
レシートの取り込みも有りますし、データー管理は大変です。
家計簿をつけたがらない主婦がいるのも少し納得です(笑)。

162名無しさん:2022/10/09(日) 13:32:23 ID:Cj0LVLUA0
>こういう事からあらぬ方向へ技術が発展したりしますので、もっと頑張って
>もらいたいものです。

テスラが、人型ロボットを開発中で、将来、日本円で290万円くらいで売り出す
とニュースになっていましたが、いつになり、また機能がどの程度なのか ?・・・
SFの世界は、まだ遠そうですね・・・

>解放されてよかったですね。

ありがとうございます。
会社勤めをしていた時なので大変でした。
宗教二世は、こりごりです。
TVで、盛んに旧統一教会の宗教二世の問題を放送していますが、当事者は
かなり大変そうです。
宗教に陶酔している人を見ると、狂っているとしか思えないです。
母親を見ていると、そう思います。

>金曜日は2時間ぐらい記憶が無いです(笑)。

大丈夫ですか ?
後で、女性が認知を求めてくるとか (笑)。

>家計簿をつけたがらない主婦がいるのも少し納得です(笑)。

私もつけていませんが、毎月の銀行口座からの引き落とし金額は計算しています。
銀行口座以外は、スーパーでの買い物や通院費・薬代なので予想がつきます。
ネットでの衝動買いをいかに抑えるかが、支出抑制につながります(笑)。

日本は、11日から海外からの渡航制限を撤廃しますし、名前を変えたGo to が
始まります。
まだ感染者数が1日3万人程度なので、Go to で再拡大しそうです・・・
国産ワクチンも未だにできませんし・・・
韓国は、すでに数か月前に国産ワクチンが完成し、接種しているようですね。
もう日本は、G7を降りた方がよさそうです・・・

163名無しさん:2022/10/09(日) 16:05:19 ID:cTSeawE.0
>テスラが、人型ロボットを開発中で、将来、日本円で290万円くらいで売り出す
テスラがそういう動きですか。価格が290万円ではかなり限定された機能なのでしょうね。
何をさせるロボットを作るのかも興味が有りますが?車って単機能ですよね。ロボットの機能が
家の中での使用と考えると事故防止策だけでも大変そうです。
百年単位で考えていくような課題なのかもしれません。

>大丈夫ですか ?
>後で、女性が認知を求めてくるとか (笑)。
単純に寝てしまったので大丈夫です(笑)。
部屋には鍵をかけてさらに夢遊病のような事は無いので、認知問題も発生しません(笑)。

>私もつけていませんが、毎月の銀行口座からの引き落とし金額は計算しています。
クレジットカードで不正請求とか発生する可能性も有るのでチェックは必要ですね。
大手以外ではクレジットカードは使いたくないです。

>ネットでの衝動買いをいかに抑えるかが、支出抑制につながります(笑)。
私は時間を空けて本当に必要なのか考えて決めるようにしていますが、対応はその程度にしかしていません。

>まだ感染者数が1日3万人程度なので、Go to で再拡大しそうです・・・
ある程度の感染者が海外から入って来るのは避けられないので、今後どうなるか興味が有ります。
NZに戻った時も空港ではRATの箱の山が積まれていて、”一人ひと箱お取りください”だけでした。
説明書が付いていましたが、自分でテストして陽性だったら登録してね、です。

>韓国は、すでに数か月前に国産ワクチンが完成し、接種しているようですね。
開発から製造までこなしている様ですか?だとしたら結構頑張っていますね。

164名無しさん:2022/10/09(日) 19:38:10 ID:Cj0LVLUA0
>百年単位で考えていくような課題なのかもしれません。

生きているうちに、美人アンドロイドと濃厚接触するのは不可能そうですね・・・
残念・・・
でも、100年後には、「ターミネーター」のように、AIロボットに人類が駆逐
されているかも・・・

>クレジットカードで不正請求とか発生する可能性も有るのでチェックは必要ですね。
>大手以外ではクレジットカードは使いたくないです。

一応、毎月チェックしてます。
2週間前に、TVでCMを放送している会社の商品をネットで注文しようとしたところ
クレジットカードの入力を終えた時、エラーが出て注文完了できなかった
にもかかわらず、クレジットカード会社から「速報版 カード使用のお知らせ」
のメールが届きました。
会社には、メールでその旨伝えましたが、当初は、「利用可能限度オーバー
なので、他のカードを使ってくれ」との回答でした・・・
全くそんなことはなく、その後、他のサイトでは普通に使えました。
「確定版 カード利用のお知らせ」が届いていないので、大丈夫だと思いますが
TVで頻繁にCMを放送している会社でも、IT技術等は安心できません。

>”一人ひと箱お取りください”だけでした。

私の居住市では、もう半年以上前に無料の検査は無くなりました・・・
未だに、毎日120〜180人の感染者が出ていますが・・・

>開発から製造までこなしている様ですか?だとしたら結構頑張っていますね。

詳しくは載っていませんでしたが、おそらくその通りだと思います。
韓国のメーカーは、日本の会社と販売代理店契約を結んで、クラウドファンディング
で製品を販売しています。
日本のメーカーよりも開発力があるように思えます・・・

明日は、スポーツの日(旧体育の日)で休日です。雨ですが・・・
日本は祝日が多いです。

165名無しさん:2022/10/10(月) 16:51:12 ID:C97QXp3I0
>でも、100年後には、「ターミネーター」のように、AIロボットに人類が駆逐
>されているかも・・・
個人的には”イブの時間”の方向に動いてくれれば良いと思いますが、AIが人類の行動を評価した時に
駆逐が最善という結論になっても仕方ないかもしれませんね。それも運命かも知れません。

>「速報版 カード使用のお知らせ」
これは通販の会社がクレジットカード会社に決済可能かどうかの紹介した時にくる連絡ですか?
Eメールだとは思いますが、良いですね。

>全くそんなことはなく、その後、他のサイトでは普通に使えました。
通販会社のシステムがあやしそうですが、システムのアップデートでもしているタイミングでの一時的問題だったかも知れませんね。

>私の居住市では、もう半年以上前に無料の検査は無くなりました・・・
症状が出ている時は医療機関で検査ですか?それだと3割負担ですね。見なしで確定になるかもしれませんが。
一箱お取りくださいは、入国者だったからかもしれません。

>日本のメーカーよりも開発力があるように思えます・・・
それは残念です。日本の強みが一つづつなくなって行きます。

>明日は、スポーツの日(旧体育の日)で休日です。雨ですが・・・
>日本は祝日が多いです。
9月26日はNZで1回だけエリザベス女王の追悼で休みになりました。それでも日本の祝日の多さには敵いませんが。

166名無しさん:2022/10/10(月) 18:47:46 ID:V0GDtDLE0
>これは通販の会社がクレジットカード会社に決済可能かどうかの紹介した時に
>くる連絡ですか?

カードが使用されたものの、まだ確定ではない状態の連絡です。
後日、使われた会社からの商品発送等のデータがクレジットカード会社に届いて
確定になるようです。
今回は、通販会社の注文処理が完了していないので、クレジットカード会社から
確定のメールは届いていません。

>通販会社のシステムがあやしそうですが、

通販会社での1回目のエラーの際、「再度、時間を空けてやり直してください」という
メッセージがでて、やり直してもエラーでした。
翌日やり直したら、今度は、「サーバーのエラー」との表示がでました。
通販会社に連絡して調べてもらったところ、「カードの限度オーバーで決済が
出来なかったと思われるので、他のカードを使ってくれ」とのことでしたので
この会社は危険だと思い、以後、注文はしませんでした。

>症状が出ている時は医療機関で検査ですか?

発熱外来に行って、検査を受ける、という手順です。
ただ、平気で、発熱外来を行っていない内科病院に来る奴もいるので、病院に
行くときは、注意しないと危険です・・・

>それでも日本の祝日の多さには敵いませんが。

一応、政府の狙い通り、祝日には行楽等に出かける人が多く、消費支出の増加
には貢献しています。
ただ、収入を考えずに消費する輩も多いので、相変わらず生活保護が減りませんね。
ネット上では、若者向けに「3千円〜1万円程度」を無審査で貸してくれるサイトが
あるそうです。
一度、TVニュースで見ましたが、借りて、返して、また借りて、を繰り返す
ようです・・・
金利は高いのですが、借入自体の金額が少ないので、利息も少なく、若者は
気にしないそうです。
転落人生の始まりです・・・

167名無しさん:2022/10/11(火) 17:08:00 ID:0U2Bi9aQ0
>カードが使用されたものの、まだ確定ではない状態の連絡です。
不正使用されたときにすぐ対策出来そうですね。NZでは何の連絡も来ないのでうらやましいです。
でも私の日本のクレジットカードは何の連絡も来ないので会社により違いが有りそうです。

>この会社は危険だと思い、以後、注文はしませんでした。
カード限度額の問題にしているところが良い対応を期待できないですし、他のショップから購入できれば
問題ないですね。

>ただ、平気で、発熱外来を行っていない内科病院に来る奴もいるので、
大きな病院だと入り口で発熱しているかチェックが入る事も有る様ですが、中小だと対応できるか
分からないので入り込まれて拡散しそうです。

>ただ、収入を考えずに消費する輩も多いので、相変わらず生活保護が減りませんね。
収入が十分でない人が増える傾向なので、生活保護は今後とも増加は避けられないでしょうね。

>ネット上では、若者向けに「3千円〜1万円程度」を無審査で貸してくれるサイトが
借りる意味があるのか?と言うような金額に感じますが、こんな事が行われているのですか。
借りる人が居るのも想像しにくいですが、時代が変わったのですね。

>一度、TVニュースで見ましたが、借りて、返して、また借りて、を繰り返す
貸す方は薄く広くで利益を出すのでしょうけれど、人間心理を突いた荒稼ぎに感じます。

>金利は高いのですが、借入自体の金額が少ないので、利息も少なく、若者は
>気にしないそうです。
生きていくのに重要で自分を助ける重要なツールになりうるお金を無駄にしていますね。
先の事を考えない風潮なのでしょうけれど、もう人種が違った?様な感じすらします。

>転落人生の始まりです・・・
アドバイスしても聞く耳を持たないでしょうから、しょうがないですね。
その時よければ良いと考える人が増えると治安の悪化につながりそうな気もしますし、将来に不安が。
NZでも10代の犯罪が増えて問題になっていますが、その時の自分の利益だけで動いてますので簡単に犯罪へ手を出します。

168名無しさん:2022/10/11(火) 19:43:54 ID:X4TKtn360
>でも私の日本のクレジットカードは何の連絡も来ないので会社により違いが
>有りそうです。

私は、2種類のクレジットカードを使っているのですが、使用速報や確定メール
が来るのは、1社だけです。
そのカードをメインに使っています。
今回の件も、使用速報メールが届かなかったら、分かりませんでした。

>借りる人が居るのも想像しにくいですが、時代が変わったのですね。

10年弱前に勤めていた会社で、若い営業社員が、千円貸してくれと言ってきた
ので貸しましたが、給料日になっても返してこないので、返済を求めたら
もう少し待ってくれ、とのことでした。
最終的には、返してもらいましたが、その社員は、半年後に退職しました。
過去に他の社員からも、借りていたようです。
お金の大切さも、自身の信用も考えていないです・・・

>アドバイスしても聞く耳を持たないでしょうから、しょうがないですね。

姉や姪に、勉強の大切さを何度も言いましたが、全く聞かず、周りの人は
誰もそんなことしてない、とか、私の言う通りなら、将来、みんな自殺しなければ
いけないね、と言って、今でも、行動変容しません。
親の財産が無くなったら、「キリギリス」のようになるでしょう。

>その時よければ良いと考える人が増えると治安の悪化につながりそうな気もします

治安の件は、ヤバいですね。
夜のウォーキングも時間を早めないと、危険です・・・
やっぱり、布団の上で、美女とエクササイズが一番良さそうです(笑)。

169名無しさん:2022/10/12(水) 18:25:33 ID:3eGjlP9U0
>私は、2種類のクレジットカードを使っているのですが、使用速報や確定メール
>が来るのは、1社だけです。
たぶん多くは無いのでしょうね。セキュリティーに力を入れている会社だと思います。
年会費が不要であればさらに良さそうです(笑)。
メインに使うのも納得ですね。

>最終的には、返してもらいましたが、その社員は、半年後に退職しました。
そういう人は長く続かないですね。転職歴が多いと転職が難しくなるのも分かりますね。

>お金の大切さも、自身の信用も考えていないです・・・
信用を失って信用が有れば巡り合ったであろうチャンスを失う可能性が高いですね。
どんなチャンスを失ったかと言うのは分からないので、気にする事も無いのかも知れませんが。

>誰もそんなことしてない、とか、私の言う通りなら、将来、みんな自殺しなければ
>いけないね、と言って、今でも、行動変容しません。
誰もそんな事をしていないから、大変な人が多い様な気もしますが、理解してはもらえないでしょう。
大人が自分で判断しての結果ですから、どうなっても自己責任ですね。その時に足を引っ張られなければ良いですね。
私の家系はドライな所が有って、自分の責任で好きなようにしろ、結果も自分持ちと言う考えです。

>親の財産が無くなったら、「キリギリス」のようになるでしょう。
キリギリスになった時に方向転換出来れば良いですが、そうでないと厳しいですね。
少ない年金でも結構うまく対応できる場合が有りますね。
今回日本へ行って、毎度の事ですが、冷蔵庫が食糧で一杯でした。
冷蔵庫の中身を減らすように言っているのですが無理ですね。
食材が悪くなる前に料理して友人に配ると、お返しが来て結局減らないとか、
お返しが食材であることが多いのでそれを調理し配り、その結果・・・このループで
何時も冷蔵庫が一杯のようです。

>やっぱり、布団の上で、美女とエクササイズが一番良さそうです(笑)。
家は防犯対策をガッチリして、美女と引き籠りたいですね(笑)。

170名無しさん:2022/10/12(水) 19:58:12 ID:YkAFhoBs0
>キリギリスになった時に方向転換出来れば良いですが、そうでないと厳しいですね。

すでに手遅れですし、怠惰な人間は、多くの人が死に瀕しても変わらない
と思います。
以前、母親は姉にお金を渡す理由を「お金に困って、万引きでもされたら
世間体が悪いから」と言ってました・・・
その時点で、終わってます・・・

昨日のネットニュースに載っていましたが、今、セルフレジでの万引きが横行
しているそうです。
私は、2つのスーパーを使い分けているのですが、1つのスーパーが改装して
店員がいる通常のレジとセルフレジの併用になり、多くの人がセルフレジを
使っています。
私は、そのスーパーでは、現金払いなので店員のいるレジで精算しているのですが
多くの高齢者がセルフレジを使っているので、大丈夫かよと思いましたが
高齢者の万引きも多発しているようです。
チェック体制が、どうなっているか不明ですが、セルフレジを減らすかもしれません。

>食材が悪くなる前に料理して友人に配ると、お返しが来て結局減らないとか、

この時代に東京で、そのようなコミュニティが残っているのは驚きです。
私の実家の周辺など、すでに都会化しておりドライです。
それでいて、交際範囲・行動範囲が狭いので、人間関係が微妙です・・・

>このループで何時も冷蔵庫が一杯のようです。

来年・再来年のスタグフレーションによる物価高騰や食糧難でも生き残れますね。
羨ましい。
私をお姉さんの養子にしてくれませんか ? (笑)
買い溜めをしていた保存食も今年中には底をつきそうです・・・
来年は運動をしなくても、体重が減りそうです・・・

171名無しさん:2022/10/14(金) 15:21:40 ID:uC5yIamU0
>すでに手遅れですし、怠惰な人間は、多くの人が死に瀕しても変わらない
>と思います。
自己責任で逝ってもらうしかないですね(笑)。

>以前、母親は姉にお金を渡す理由を「お金に困って、万引きでもされたら
>世間体が悪いから」と言ってました・・・
遺産は全部あの子に上げる、万引きされたら…だから、と言う結果になる可能性も?

>昨日のネットニュースに載っていましたが、今、セルフレジでの万引きが横行
>しているそうです。
それでも人件費節減の方が損害額より大きいと言う事なのでしょうか?
今回の一時帰国でコンビニでも半セルフレジとか導入されているのを見ました。
店員が現金を取り扱わなくて済むのはコロナ対策上も有効なのでしょうね。
スーパーマーケットでもコンビニ同様の半セルフレジと完全セルフのレジが有りました。
ただそれも食品フロアの様な比較的低価格で多量・多人数に対応しなければいけないところだけですね。
ユニクロもセルフでしたが、ICタグを使っていて簡単ですが、姉の話では上手く読まないことが有ると言う事です。
免税で購入しましたが店員がパスポートの写真を撮っていました、電子化されたと言う事です。
前回は出国時に書類を提出しなければならなかったのですが、不要と言う事です。
しかし出国時に気になったので、税関職員に聞いてみたらパスポートのスキャンが必要との事でした。
スキャンしていなかったら税金の督促が行く所でしたね。

>多くの高齢者がセルフレジを使っているので、大丈夫かよと思いましたが
>高齢者の万引きも多発しているようです。
私の年齢では疑われるかも?機械に弱いふりをして、店員のいる方へ行きます(笑)。

>この時代に東京で、そのようなコミュニティが残っているのは驚きです。
東京と言っても西の方はかなりの田舎ですから、まだある程度はあるかも?
姉はそう言うネットワークを作るのが得意なのか、ルイ友なのか?この辺が理由だと思います。

>それでいて、交際範囲・行動範囲が狭いので、人間関係が微妙です・・・
過度期みたいな状況かも知れませんが、ちょっと面倒な事がおこりそうな気もします。

>来年・再来年のスタグフレーションによる物価高騰や食糧難でも生き残れますね。
なので(食料以外の)防災対策をしておけと言っておきました(笑)。

172名無しさん:2022/10/15(土) 07:42:52 ID:eMYu.07o0
>今回の一時帰国でコンビニでも半セルフレジとか導入されているのを見ました。

セルフレジ・半セルフレジを使ったことは無いのですが、自分でバーコードを
読み取らせるんですよね?
バーコードを読み取らせなければ、簡単に万引きができるのでは?
店員が隣にいてチェックしているわけではないので。
7〜8年くらい前から、セブンイレブンで、自分でコーヒーをカップに注ぐ
セルフコーヒー? の販売を始めた時、モラルの欠如した人間は、安い金額で
高いコーヒーを注ぐのでは、と思いましたが、やはり問題になりましたし。
もう性善説を期待できないですね・・・

>私の年齢では疑われるかも?機械に弱いふりをして、店員のいる方へ行きます(笑)。

私もそうしています。
物価高で、さらに万引きが増えそうです・・・

>姉はそう言うネットワークを作るのが得意なのか、ルイ友なのか?

「わらしべ長者」の才能があるとか ? (笑)
「わら」をお送りしますので、1万円札に代えてください(笑)。

昨日、人間ドックの胃カメラで炎症が見つかり、組織を取り病理検査を
行いました。
おかげで、気持ち悪く、また食事制限で、お粥やうどんしか食べられませんでした。
うどんは、仕方なくスーパーで「どん兵衛」を買いましたが、値上がりにビックリ
です。
カップ麺も、もはや200円以上です・・・
食パンも半斤で200円弱ですね。
TVニュースのインタビューで、主婦が物価高を嘆くわけです。

173名無しさん:2022/10/15(土) 13:06:59 ID:dU3P8NlE0
>バーコードを読み取らせなければ、簡単に万引きができるのでは?
日本のセルフレジはどうなっているのか分かりませんが、NZでは自分でスキャンした商品を
置くところがはかりになっていてスキャンした商品を置かないと次の商品をスキャンできませんし
スキャンしないで商品を置くとエラーになります。
更にスキャンした商品の予想重量範囲を超えてもエラーになります。
日本のセルフレジもはかりが付いている様ですがそれをどのように運用しているかまで推測するほど
観測時間が無かったです。日本に帰って何をやっているのかと言われそうですし(笑)。
NZのシステムでも万引きの例を見たことが有ります。
セルフレジに行ったところ、支払いのフェーズで止まっているので店員に言ったところ端末をリセット
してました。すべての商品をスキャンしてはかりの上に置きタッチスクリーンから支払いのフェーズに
切り替えた後、支払いせずに商品を持ち去ったものだと推測されます。システムの弱点を突きましたね。
その後対策がされたのかは分かりませんが、色々試すやつがいてバトルが続くのでしょう。

>セルフコーヒー? の販売を始めた時、モラルの欠如した人間は、安い金額で
>高いコーヒーを注ぐのでは、と思いましたが、やはり問題になりましたし。
サイズの違いですか?それともコーヒーの種類とか?
コンビニは機械の稼働回数とセルフレジの売り上げからどの程度の不正が有るかすぐに分かるはずですが、
問題になった後もセルフを継続しているのなら損害を織り込み済みなのかもしれません。

>もう性善説を期待できないですね・・・
終わっていますね。これも時代の流れですか。

私が行くスーパーマーケットでは店員対応とセルフと両方ありますが、
込み具合で使用する方を決めています。
セルフは数量が18点以下とか制限が有りますが大体18点以下で収まりますし、店員対応レジは
数量制限がないためショッピングカートに山の様に食品を買っている人が居たりしますからね。

>「わら」をお送りしますので、1万円札に代えてください(笑)。
その手の能力はないかも知れませんが、私より長生きしそうですね(笑)。

>おかげで、気持ち悪く、また食事制限で、お粥やうどんしか食べられませんでした。
炎症を起こすような心当たりが有れば対策も取りやすそうですが?
気持ちの悪いのも炎症のためだと思いますが、お大事に。

>カップ麺も、もはや200円以上です・・・
>食パンも半斤で200円弱ですね。
なかなか良い値段になっていますね。
今回の日本滞在で色々な物の価格が上がっているのを実感しました。
NZも価格上昇が大きいですが日本もそれなりです。良い国はないようです。
NZで日本の業務スーパーの様なものを見た事が無いので節約が難しそうです、半分諦めていますが。

174名無しさん:2022/10/15(土) 14:23:36 ID:eMYu.07o0
>サイズの違いですか?それともコーヒーの種類とか?

両方のようです。
コンビニの店員もほとんどがアルバイトですので、そこまでチェックしませんし
見つけたところで、変な暴力的な人間と関わりたくないでしょうから、
無関心だと思います。
セブンイレブンは、セルフのレギュラーコーヒーを販売していますが、ローソンは
注文して店員がいれてくれます。
その方が公平で安心ですが。

>私が行くスーパーマーケットでは店員対応とセルフと両方ありますが、

私が行く大手のスーパーの方は、全て店員対応です。
そちらの方が安心ですが、たまに二重にバーコードが読み取られていたりするので
必ずレシートは確認するようにしています。
一度、弁当の代金が二重に読み取られてました・・・

>気持ちの悪いのも炎症のためだと思いますが、お大事に。

ありがとうございます。
胃カメラの炎症部位の結果は、2週間後にでるので、また病院に行かなければ
なりません。
他の結果は、4週間後くらいですので、結果次第では、再検査ということもあります。

>NZも価格上昇が大きいですが日本もそれなりです。

3〜4日くらい前から、NHKや民放各社で、「ステルス値上げ」について短く特集
がされてました。
政府の発表では、物価上昇率は、2.8%程度となっていますが、実際には、品質劣化
や少量化によって、それ以上の値上がりで、日本のメーカーや販売店は、正々堂々
としていなく、セコイとか卑怯とか批判されてました・・・
政府の調査・統計も信じられませんが・・・

岸田内閣の支持率が、共同通信の世論調査で、約27%となり、菅内閣時よりも
低くなったとのことです。
でも、あと3年は国政選挙はありませんが・・・
マイナンバーカードを任意から、実質的に強制にしようとしてますし、日本は
当分の間、混乱が続きそうです・・・

175名無しさん:2022/10/15(土) 16:52:43 ID:dU3P8NlE0
>見つけたところで、変な暴力的な人間と関わりたくないでしょうから、
>無関心だと思います。
店側もアルバイトに放置しろと言っているかもしれませんね、事件になるよりましなので。

>私が行く大手のスーパーの方は、全て店員対応です。
コストカットのプレッシャーが大きい中で頑張っているスーパーですね。
そこでは支払いは機械での精算ですか?それとも支払いまで店員対応ですか?

>そちらの方が安心ですが、たまに二重にバーコードが読み取られていたりするので
>必ずレシートは確認するようにしています。
たまにありますね、でもNZで店員がすぐに修正するので、問題になったことはありません。
セルフレジで1回のスキャンで2個分入ってしまったことはあります。
その時はなぜかはかりの方も反応せず、気付いたのは家に帰ってからでした。
ソフト的に問題が有ったのでしょうね。

>胃カメラの炎症部位の結果は、2週間後にでるので、また病院に行かなければ
大変ですね、以前から症状が出ていましたか?長期に症状が出ているようだと注意が必要ですね。

>政府の発表では、物価上昇率は、2.8%程度となっていますが、実際には、品質劣化
容量が減れば分かりますが、品質の低下は分かりにくいです。
何処でも人間の考える事は同じで、NZでも容量の減っているものが多いです。
牛乳は減らせないためか価格が上がっていますが。
高品質を売りにするような牛乳はもともとサイズが小さめですが。

>でも、あと3年は国政選挙はありませんが・・・
3年後に政権交代が有るとは思えませんので、岸田内閣が終わっても、他の自民党内閣になるだけでしょうし。

>マイナンバーカードを任意から、実質的に強制にしようとしてますし、
マイナンバーカードを諦めないですね。今は様子を見る事しかできないです。

NZの人手不足は続いており、最近イミグレーションのスキルドカテゴリー移民の年間人数制限を撤廃しました。
一時的だと思いますが、通常は全てのカテゴリーでの年間の移民数が5万人程度なので思い切った判断をしています。

176名無しさん:2022/10/15(土) 18:12:21 ID:eMYu.07o0
>そこでは支払いは機械での精算ですか?それとも支払いまで店員対応ですか?

私は、いつもナナコというマネーカードに現金をチャージして支払っているので
現金で支払ったことは無いのですが、おそらく現金で支払っても店員がレジに
現金を投入して、釣銭が自動で出てきて、店員がお客に手渡していると思います。
ほとんどの人が、クレジットカードかマネーカードだと思います。

>大変ですね、以前から症状が出ていましたか?

詳しく覚えていないのですが、昨年、若干の炎症があったかもしれません。
担当医も覚えていなかったようですが、一応念のため、と言っていましたが。
病院も患者数が減って、検査を増やしたいのかもしれません。
人間ドックを受けたのに、着替えのガウン等はありませんでした・・・
昨年はあったはずなので、着替え室で上着とズボンを脱いでガウンを着ようとしたら
どこにもガウンがありませんでした・・・
しかたなく、シャツとズボンをはいて看護婦にガウンのことを聞いたら、ガウンは
無いので、そのままで、と言われました。
ガウンのクリーニング代等もケチっているんですね・・・

>容量が減れば分かりますが、品質の低下は分かりにくいです。

頻繁に食べている減塩ハムや毎日飲んでいる低脂肪乳は、品質を落としているのが
すぐ分かりました。
両方とも他の商品に変えましたが、減塩ハムは他の減塩のものがなく、困っています。

>NZの人手不足は続いており、最近イミグレーションのスキルドカテゴリー
>移民の年間人数制限を撤廃しました。

TVニュースで放送されていましたが、ベトナム等では、円安のため日本より
他国の方が稼げるということで、台湾や韓国に出稼ぎ先を変えているそうです。
外国人人材は減っていますが、高齢者が働き続けなければならないので、高齢者で
穴埋めされているようです。
それでも不足してますが・・・

177名無しさん:2022/10/16(日) 07:43:09 ID:ErJppdRU0
>現金で支払ったことは無いのですが、おそらく現金で支払っても店員がレジに
>現金を投入して、釣銭が自動で出てきて、店員がお客に手渡していると思います。
2019年に日本へ行った時にこの方式は見ました。
今回見たのはレジの隣に置かれた機械で精算する方式だったのでレジの効率は上がっているようです。
精算機はレジ1か所につき2台ありましたので精算遅れでレジが詰まる事はなさそうです。

>ほとんどの人が、クレジットカードかマネーカードだと思います。
そうですね、私もNZではFPOSでキャッシュカードでの支払いです。
日本では通販を除いて現金支払いだけになってしまいますが。

>担当医も覚えていなかったようですが、一応念のため、と言っていましたが。
それでは軽度のようですね、良かったです。

>病院も患者数が減って、検査を増やしたいのかもしれません。
日本の医療費は安いので何処かで収入を増やさなければいけないのは分かります。
設備投資を回収するのは大変なのでしょうね。でも回収に必死になる病院も困ります。
不要な検査とか、手抜きとかの問題が出てきますし。

>ガウンのクリーニング代等もケチっているんですね・・・
結構細かいことまで節約しますね。
NZ航空もAKLから成田へは機内で使い捨てのスリッパが提供されますが、成田からAKLへは無いです。
後、トイレの手拭きが以前は薄い布でしたが普通の紙になりました、ビジネスの方は分かりませんが。
何処も経費節減に必死です。

>両方とも他の商品に変えましたが、減塩ハムは他の減塩のものがなく、困っています。
最悪、ハムは違う食べ物に変えるしかないかもしれませんが、意外と減塩ハムを作るところが少ないのですね。

>TVニュースで放送されていましたが、ベトナム等では、円安のため日本より
>他国の方が稼げるということで、台湾や韓国に出稼ぎ先を変えているそうです。
以前から働く魅力の乏しい国になって来ていますので、この円安の影響は大きいでしょうね。
日本人ももっと海外に出れば良いと思いますが思いきれないのかその発想が無いのか?
先日も勤務先で日本人と話していましたが、”この仕事は美味しいね”の結論です。
もちろん会社にもよりますが、永住権への道が開いたり、簡単なお仕事で日本より良い給与に
なりますので。あとは会社がそこそこ持ってくれれば完璧です(笑)。

>外国人人材は減っていますが、高齢者が働き続けなければならないので、高齢者で
>穴埋めされているようです。
年金が少しづつ下がって高齢者を使う環境になっているのかも知れませんが、
何時までも働けないのでそれも限界が有りそうですし。そのうち行き詰まるような気がします。

178名無しさん:2022/10/16(日) 11:18:46 ID:n49RBIVM0
>それでは軽度のようですね、良かったです。

ありがとうございます。
ただ、また薬を飲まされるかもしれません・・・
薬の過剰投与は止めて欲しいです。

>日本の医療費は安いので何処かで収入を増やさなければいけないのは分かります。

ただ、個人が支払っている3倍以上の金額が、医療機関に支払われていますが・・・
でも、個人負担も数年後には4割程度になるか、もしくは軽度の病気は受診できなく
なるかもしれないです。
昨年、花粉症については、市販薬で済ませるようにしようという提案があった
ようですが、医師会に却下されたような記憶があります。

>意外と減塩ハムを作るところが少ないのですね。

ネット上では、減塩商品サイトがあります。
人間ドックの結果次第で、利用してみようと思いますが、それなりに高いです。
ハムと言えば、母親が株式を保有している会社の株主優待で、カタログギフトが
あり、そこにハムメーカーが数社登録されています。
函館ハム・信州ハム・鎌倉ハムとあるので、信州ハムを希望したのですが、
届いた商品は、製造元は信州ですが、ハムの原料の豚肉は米国産でした・・・
多分、他の会社も同様だと思いますが・・・
株主優待も今年で終了のようですので、どうでもいいのですが。

>日本人ももっと海外に出れば良いと思いますが思いきれないのかその発想が無いのか?

日本人は、現状に満足する人が多いのか、チャレンジ精神が無いのか、リスクを
取りたがらないのか、それら全てでしょうけど・・・
ネットニュースで、AUでの寿司職人の給料が記載されていて、日本だと平均的
には、年収400万円程度らしいですが、AUでは、1200万円程度らしく (職人の
技量の程度は分かりませんが) AUで働くことを検討し始めた寿司職人もいる
そうです。
日本だと、今後は八方塞がりでしょうし・・・

政府が全国旅行割引を始めたせいか、コロナ感染者数が増え始めています。
今週は、介護施設に母親の冬服を届けに、21〜23日まで帰省します。
まだ大丈夫でしょうが、研究機関のシミュレーションだと、1月中旬に全国で
最多で1日40万人の感染者がでるそうです・・・
野党から辞任を求められている山際大臣は、何があっても行動制限はしない
と明言しましたが・・・

>何時までも働けないのでそれも限界が有りそうですし。

179名無しさん:2022/10/16(日) 16:53:10 ID:ErJppdRU0
>薬の過剰投与は止めて欲しいです。
過剰投与と感じられるぐらいに処方されますか?
硬貨を見ながらくっすりの量や種類を変えたりとか、難しい所ですよね。
医者が単に利益追求に走ると怖いです。

>ただ、個人が支払っている3倍以上の金額が、医療機関に支払われていますが・・・
本人が3割負担になるのでそのようになりますが、場合によっては割安に感じます。
今回の歯科でも30分程度かけて抜歯しましたが数千円程度でした。
時間換算で4万程度だと職員を2〜3人雇って設備の償却しつつ利益を出すのは
ギリギリではないかと思います。
でも、医者もしょせん人間、薬や検査で利益追求に熱心なのもいるでしょうし。
良い医者を見つけるのは大変ですが、常に情報収集は大事ですね。

>でも、個人負担も数年後には4割程度になるか、もしくは軽度の病気は受診できなく
>なるかもしれないです。
4割は来るかもしれませんね、収入により調整はするかもしれませんが。

>ネット上では、減塩商品サイトがあります。
ハムだけでなく色々な減塩商品も置いて有るのでしょうね。感覚的には2割増し程度ですか?
あまり差が有ると手を出しにくそうです。

>届いた商品は、製造元は信州ですが、ハムの原料の豚肉は米国産でした・・・
なるほど、減塩にフォーカスすると他の部分で希望しないものが入ってくるのですね。

>日本人は、現状に満足する人が多いのか、チャレンジ精神が無いのか、リスクを
>取りたがらないのか、それら全てでしょうけど・・・
物欲的で現状に満足しないと思っていましたが不思議です。

>AUでは、1200万円程度らしく (職人の
>技量の程度は分かりませんが) AUで働くことを検討し始めた寿司職人もいる
ずいぶん良いですね、NZではそんなに良くないと思います。さすがAUです。
聞いた話ではNZでそこそこの腕であれば少なくとも日本よりは良い収入になっているようですが。

>日本だと、今後は八方塞がりでしょうし・・・
ここが一番大きな理由ですね。私が知っている日本人は全員日本のこの先を危惧して
NZへ来ています。

>今週は、介護施設に母親の冬服を届けに、21〜23日まで帰省します。
飽きの衣替えですね。お疲れさま、お気をつけて。

>まだ大丈夫でしょうが、研究機関のシミュレーションだと、1月中旬に全国で
>最多で1日40万人の感染者がでるそうです・・・
既に増加傾向が出ていますか。シミュレーションほど悪くならない可能性も有るので、注意深く様子見ですね。
NZも先日変異種が入ってきたのが確認されましたので、様子見です。
今は店内でもマスクは不要になっていますので、増加によっては再度義務化されるかもしれません。

180名無しさん:2022/10/16(日) 18:34:53 ID:n49RBIVM0
>過剰投与と感じられるぐらいに処方されますか?

過剰とまではいきませんが、健診の結果で正常範囲内が続いても、コレステロール
は、遺伝的なものもあるので、と言って、薬は続けさせられています・・・
今回の結果が判明したら、再度言ってみようと思いますが、結果次第です・・・

>今回の歯科でも30分程度かけて抜歯しましたが数千円程度でした。
>職員を2〜3人雇って設備の償却しつつ利益を出すのはギリギリではないかと
>思います。

歯医者の場合は、専門の機器にお金がかかりますからね。
機器の償却には、時間がかかると思います。
その点、内科なんて簡単なものです。
私の場合は、問診で、変わりがないかを聞かれて、聴診器をあてられ、前回と
同じ薬を出しておきます、と言われて、5分足らずで終わります。
酷い医師は、聴診器すらあてません・・・

>感覚的には2割増し程度ですか?

スーパーの減塩食品は、種類によって、1〜2割増しですが、ネット通販の商品は
3〜4割増しですね。
日本人は、塩分とり過ぎなので、需要が多いのかもしれません。

>減塩にフォーカスすると他の部分で希望しないものが入ってくるのですね。

株主優待のハムは、減塩ではなく全て普通のハムです・・・
名前に、日本の地名が入っているので、国産の豚肉かと思っていたら、米国・その他
でした。
ただ単に、日本国内で加工しているだけです・・・

>物欲的で現状に満足しないと思っていましたが不思議です。

それは、政治家・高級官僚・企業の幹部ですね。
高度成長期と違い、現在は、現状満足派や諦め派が多いのでは・・・

>飽きの衣替えですね。お疲れさま、お気をつけて。

ありがとうございます。
母親が我が儘を言って、施設の職員に嫌われていないか心配ですが・・・

181名無しさん:2022/10/17(月) 16:28:44 ID:4y1.6edk0
>過剰とまではいきませんが、健診の結果で正常範囲内が続いても、コレステロール
>は、遺伝的なものもあるので、と言って、薬は続けさせられています・・・
正常範囲内になっていれば薬を減らしていき問題が無ければ辞めるとかするのでは、と思いますが?
情報を集めたりセカンドオピニオンを得たりした方が良いかも知れませんね。
私が行く健康診断の医者は若干正常範囲から外れても総合的に判断してむやみに投薬しないようです。
そういう説明でした。

>私の場合は、問診で、変わりがないかを聞かれて、聴診器をあてられ、前回と
>同じ薬を出しておきます、と言われて、5分足らずで終わります。
5分は短いですね、日本に居た時の事を思い出しました。
NZのGPでは流石に10〜15分程度はかけます。

>スーパーの減塩食品は、種類によって、1〜2割増しですが、ネット通販の商品は
>3〜4割増しですね。
ネットの方が割高感が有りますか。スーパーマーケットで買うのが良さそうですが、
必要な物がすべてそろう訳ではないのでしょうね。

>ただ単に、日本国内で加工しているだけです・・・
日本で加工したり、一定時間飼育したりすると日本製になってしまうのは聞いたことが有ります。
表記のルールが消費者の感覚から大きく離れている気はしますね。

>それは、政治家・高級官僚・企業の幹部ですね。
権力を握る欲望も追加でお願いします(笑)。

>高度成長期と違い、現在は、現状満足派や諦め派が多いのでは・・・
そういう感じですか、ではしょうがないですね、日本と運命を共にしてもらうしかありません(笑)。

>母親が我が儘を言って、施設の職員に嫌われていないか心配ですが・・・
気になるところですね、それとなく聞いてみますか?
そう言えば、今はコロナでの面会制限とかは緩和されてきているのですか?
それとも高リスクなので以前同様の制限ですか?

182名無しさん:2022/10/17(月) 21:31:09 ID:e68pAVZ60
>私が行く健康診断の医者は若干正常範囲から外れても総合的に判断してむやみに
>投薬しないようです。

NZの医者ですか?
私は、30代半ばから高脂血症で、一時期中断しましたが、ずっと薬を飲まされて
ますね・・・
確かに、セミ・ブラック企業で忙殺されていた時は、毎晩、食事が遅く外食や
コンビニの弁当でしたので、薬を飲みざるを得なかったかもしれません・・・
日本企業は、形式的に健診は行いますが、あとは自己責任ですね・・・
また、日本の医者は、薬で儲ける、と言われているように、薬を処方したがります。

>日本と運命を共にしてもらうしかありません(笑)。

日本に残らざるを得なくても、運命は共にしたくありません・・・
移民受け入れを緩和してくれる国が増えるといいのですが、労働力にならない
高齢者は厳しいです・・・

>今はコロナでの面会制限とかは緩和されてきているのですか?
>それとも高リスクなので以前同様の制限ですか?

一時、面会が再開されましたが、オミクロン株の流行で再度制限され、今も
それが続いています。
一部の介護施設では、面会を再開している所もあるようですが、千葉県では
県北の施設を中心に、高齢者施設でのクラスターが今も発生し続けています。
母親が入所している施設も、4名の感染者が出ましたので、慎重になっている
と思います。
私にとっては、面会制限の方がありがたいです。
母親は、平気で「毎週会いに来い」と言いますので・・・

コロナも収まりそうもなく、ニュースでも最近の感染者増加が放送されてます。
まだまだ、増減の繰り返しが続きそうです・・・
新たな変異ウイルスが発生しなければいいのですが。
無料のワクチンも1・2回目は、今年中で終了だそうですので、無料がいつまで
続くことやら・・・
ノババックスのワクチンは、今年中で終了だそうです。
非mRNAタイプの国産ワクチンが本当にでてくるのか?
また、5回目の話しは、まだ出てきません。

183名無しさん:2022/10/18(火) 15:54:47 ID:ohAlXH1g0
>NZの医者ですか?
日本の医者です。町医者でその場で薬を出す程度の規模です。
現状コレステロールが上限を10%超えていますが、今のところ治療が必要とは言われていません。

>私は、30代半ばから高脂血症で、一時期中断しましたが、ずっと薬を飲まされて
>ますね・・・
長いですね。中断していた時期に悪化しての再開なら薬が必要だったかもしれが、
大差なければ必要だったか疑問になるでしょうし。
また歳と共に薬に対しての反応や体自体の弱さが出てきたりするので、難しいですね。

>また、日本の医者は、薬で儲ける、と言われているように、薬を処方したがります。
そのために薬局と病院を分けたと思いますが、まだその傾向が強いと製薬会社が裏で
動いているのかと勘繰ってしまいます。

>日本に残らざるを得なくても、運命は共にしたくありません・・・
若い世代が上手く行かないと我々の年代まで余波が回って来るでしょからね。

>一時、面会が再開されましたが、オミクロン株の流行で再度制限され、今も
>それが続いています。
そうですか、高齢者へのリスクを考えると妥当な対応ですね。
4名の感染者は入居者ですか、クラスターになると犠牲者が出てきそうですし。

>私にとっては、面会制限の方がありがたいです。
>母親は、平気で「毎週会いに来い」と言いますので・・・
大変ですね。以前はお参り行くなど更に大変だったようですが、
この辺はお札を手配するぐらいで収まっていますか?

>コロナも収まりそうもなく、ニュースでも最近の感染者増加が放送されてます。
>まだまだ、増減の繰り返しが続きそうです・・・
この辺はNZでも同様で、月曜の発表では過去1週間で14000人と先週月曜にの11000人から3000人ほど増えました。
今は1週間の感染者や死者数を発表しています。

>ノババックスのワクチンは、今年中で終了だそうです。
これは変異型に対応したワクチンではないから年内で終わりにすると言う事ですか?
年内に3回目を接種可能だと思いましたが、見送りですか?

>非mRNAタイプの国産ワクチンが本当にでてくるのか?
変異型に対応できていなければ、出てくる可能性が低いのではないかと想像していますが、どうでしょうね。

>また、5回目の話しは、まだ出てきません。
NZでも同じです。感染者が増加してきたら動きがあるのではないかと思っています。

184名無しさん:2022/10/18(火) 19:00:04 ID:5LPW87LM0
>まだその傾向が強いと製薬会社が裏で動いているのかと勘繰ってしまいます。

高齢者には、バンバン薬を出しますね。
両親は、けっこう薬をもらっていて、実家には飲みきれない薬が放置して
ありました・・・

>4名の感染者は入居者ですか、クラスターになると犠牲者が出てきそうですし。

通所リハビリの人だったようで、数週間、通所リハビリは中止になってました。
運よく、感染拡大はしなかったようです。

>この辺はお札を手配するぐらいで収まっていますか?

姉が1回だけ手配しましたが、面倒だと文句を言ってましたので、母には
手配したことにしておくことにしました。
家族分のお札代だと3ヶ所に手配するので、年間6万円以上かかりますし。

>これは変異型に対応したワクチンではないから年内で終わりにすると言う事ですか?

ファイザー・モデルナは、オミクロン株対応のものを継続し、アストラゼネカ製
とノババックス製は打ち切りとのことです。
多分、非mRNAのワクチンは、国産ワクチンを契約する予定のようですが、
塩野義・KMバイオ共に、9月末までに申請するはずが、塩野義は年内に変更され
KMバイオは報道無しです・・・

>年内に3回目を接種可能だと思いましたが、見送りですか?

2回目から6ヵ月後は、12月22日でしたが、5ヵ月後に変更されたので
12月上旬に接種しようと思ってます。
ただ、ノババックスのワクチンなので、オミクロン株対応ではないですが・・・

昨日頃から、感染者数の増加に伴い、コロナ関連のニュース報道が増えてきました。
今日の感染者数が、千葉は前週の3倍、東京は約2700人増だそうです・・・
来月中旬頃からヤバイかもしれません。

185名無しさん:2022/10/19(水) 15:19:42 ID:oqWqNLqE0
>両親は、けっこう薬をもらっていて、実家には飲みきれない薬が放置して
>ありました・・・
これからは必要な薬であるかどうかを自分で調べる力を要求されますね。
医者とよく話し合う必要があると思いますが、それを嫌がる様なら単に高利益を追求しているだけになるので
次の医者を探した方が良いと思われます。

>通所リハビリの人だったようで、数週間、通所リハビリは中止になってました。
>運よく、感染拡大はしなかったようです。
ギリギリでしたね、NZでは入り込まれた老人施設で多くの感染者を出しました。
どんなに対策しても入り込まれたりしますので、半分は運なのかもしれません。

>姉が1回だけ手配しましたが、面倒だと文句を言ってましたので、母には
>手配したことにしておくことにしました。
介護施設に持って行かなくて良いのなら大丈夫ですね。
購入の証明を出せ、と言われると面倒ですが、年代的にそこまで追求しそうもないですね。

>家族分のお札代だと3ヶ所に手配するので、年間6万円以上かかりますし。
金額が大きいですね。3か所と言うのは場所ごとに目的(?)が違うと言う事ですか?
例えば家内安全、と言って3か所同じだと、神様(?)同士の競合になるとか?

>ファイザー・モデルナは、オミクロン株対応のものを継続し、アストラゼネカ製
>とノババックス製は打ち切りとのことです。
矢張り変異型対応ワクチンがメインですね。ワクチンの種類も減らしたいのかも知れません。

>塩野義・KMバイオ共に、9月末までに申請するはずが、塩野義は年内に変更され
>KMバイオは報道無しです・・・
遅れが変異型対応なら良いですが。報道無しは変異型への対応にめどがついていない可能性も有りそうです?

>12月上旬に接種しようと思ってます。
>ただ、ノババックスのワクチンなので、オミクロン株対応ではないですが・・・
変異型対応でなくても効果が無いわけでもない様ですので、良いのではないかと思います。
来年に出て来るかも知れない非mNRAタイプへの繋ぎと考えても良さそうですし。

>今日の感染者数が、千葉は前週の3倍、東京は約2700人増だそうです・・・
千葉で一気に増えていますか。それが変異型での増加だとしたら東京での急な増加も起きそうですし。
まだまだ終わりが見えませんが、ある程度の規制緩和でこのレベルであるなら、
コロナ発生当初より改善されているともいえるかもしれません。

186名無しさん:2022/10/19(水) 18:56:04 ID:aoXa6Xzk0
>3か所と言うのは場所ごとに目的(?)が違うと言う事ですか?

大体同じです。
それぞれ異なる神様に同じお願いをしてます。
母親は、神様大好きですので・・・
小さい時は、色々な神様の所に連れていかれました・・・

>報道無しは変異型への対応にめどがついていない可能性も有りそうです?

塩野義は、変異型には対応していないようですが、KMバイオは、対応のワクチン
を承認申請しようとしているようですが、両社とも当初の予定より遅れに
遅れてます・・・

>それが変異型での増加だとしたら東京での急な増加も起きそうですし。

一応、新たな変異型ではないようです。
今日は、千葉県は前週より減少してましたので、とりあえず急増はしないかも
しれません。
ただ、ワクチンの接種は徐々にしか進んでいないようです。

歯茎が下がって(減少して)しまって、その部分の「ほお(ほほ?)」が腫れてしまい
市販薬を塗布していますが、なかなか治りません・・・
歯医者に行った方がいいかもしれませんが、以前も同じ症状が出た時は、市販薬
でなんとかなったので、それを期待しているのですが・・・
歯医者は、なかなか予約が取れない状況なので・・・

187名無しさん:2022/10/20(木) 15:24:20 ID:B5GeQjXY0
>それぞれ異なる神様に同じお願いをしてます。
いいんでしょうか?複数の人に同じような事を頼むと混乱するだけの様な気がしますが、
神様間では調整が取れるのでしょうか(笑)?
神様ならできるのかも知れませんが、全く相手にされない可能性も?

>小さい時は、色々な神様の所に連れていかれました・・・
押し付けられて、逆に嫌になりませんでしたか?

>塩野義は、変異型には対応していないようですが、KMバイオは、対応のワクチン
>を承認申請しようとしているようですが、両社とも当初の予定より遅れに
塩野義は非対応では市場に受け入れられないでしょう、終わった感が有ります。
遅れからすると、来年3月とか4月にならないと動きが出てこないかもしれませんね。

>一応、新たな変異型ではないようです。
一時的な増加でしたか。でも全数集計ではないので1週間ぐらいの累積で見た方が良さそうですね。

>ただ、ワクチンの接種は徐々にしか進んでいないようです。
今は規制緩和の方向で危機感もないですし、ワクチン接種はゆっくりになっているのでしょう。
多分NZでも同じ傾向だと思います。いまだ変異型対応ワクチンの話も出てきませんので、進まないですね。
私のワクチン接種証明の有効期間は最終接種日から1年となっているので、来年日本に一時帰国しようとすると
失効します。それまでには変異型のワクチンを提供するか証明書の有効期限を撤廃してしてほしいです。

>歯茎が下がって(減少して)しまって、その部分の「ほお(ほほ?)」が腫れてしまい
>市販薬を塗布していますが、なかなか治りません・・・
私の姉がデンタアプローチの歯磨きジェルと言うのをくれました。
姉の話ではよく聞くと言う事でした。ネットではそうでもないと言う話も有りますし判断が難しいです。
わたしの感覚では私の問題が出かけていたような歯茎がおとなしくしているので、ある程度の効果は
有りそうな気がします。
但し、どう頑張っても市販薬の方が効果が高いと思いますので、1日三回の市販薬の使用であればその間の時間に
口内の殺菌の様な対策をしてみるのはどうでしょう?歯医者で、行内洗浄剤の使用について聞いてみたのですが、
日本で事故が有ってから濃度が下がって効果は下がっているようですが、しないより良いと思います。
食べ物のかすとかが口内に残っていると痛みやシミの原因になりますね、今回はこれでかなり悩まされました。
炎症にも大きく響くと思います。

188名無しさん:2022/10/20(木) 20:37:46 ID:VdNl.WKg0
明日21〜23日まで実家に帰省します。
戻りましたら書き込みます。

189名無しさん:2022/10/21(金) 10:56:07 ID:YdgkQdSY0
>明日21〜23日まで実家に帰省します。
道中お気をつけて、コロナもリスクゼロではないですしね。

190名無しさん:2022/10/23(日) 17:28:18 ID:sIHELXF20
>道中お気をつけて、コロナもリスクゼロではないですしね。

ありがとうございます。
とりあえず、無事 ? に戻ってきました。

>神様ならできるのかも知れませんが、全く相手にされない可能性も?

母親は自分のすることには何の疑問も持ちませんので、全て大丈夫だと
思っています。
母親が絶対神かもしれません(笑)。
今、統一教会の問題で毎日ニュースで取り上げてられますが、信者の「思い込み」
というか、「教えに対する従順ぶり」は、凄まじいものがあります・・・
どうしたら、教えを全て正当化できるのか不思議です・・・
他の新興宗教でもありますが、何故か「人間(教祖)が神様になってます」。
私も「女神教の教祖」になって、「信者には美女しかなれません」という教義を
つくれば、美女が入信してくれるでしょうか(笑)。

>押し付けられて、逆に嫌になりませんでしたか?

小学校の低学年の時は、何も分からないままでしたが、それ以降は、部活が
忙しくなり、押し付けの頻度が減りました。
母親が定年後、暇になり、私が転勤のある会社から、転勤のない会社に転職して
から、遠方へのお参りが、毎年になりました・・・

>私のワクチン接種証明の有効期間は最終接種日から1年となっているので
>それまでには変異型のワクチンを提供するか証明書の有効期限を撤廃してほしいです。

接種証明の有効期間があったとは知りませんでした。
最終接種日から1年ということは、毎年接種があるのでは?
日本も最近、オミクロン株対応ワクチン接種が始まりましたので、NZでも
11〜12月にはスタートするのではないでしょうか。

ネットニュースでは、海外でコロナの亜種が複数発生しているようで、米国では
BA5は減少し、亜種が増え始めているそうです。
万能ワクチンが開発されないと、毎年ワクチンを接種することになりそうです・・・


>1日三回の市販薬の使用であればその間の時間に口内の殺菌の様な対策を
>してみるのはどうでしょう?

>口内の殺菌の様な対策をしてみるのはどうでしょう?

191名無しさん:2022/10/23(日) 18:14:20 ID:9JJLIBVw0
>とりあえず、無事 ? に戻ってきました。
お疲れさまでした、用事は順調に済みましたか?

>母親は自分のすることには何の疑問も持ちませんので、全て大丈夫だと
>思っています。
すごいですね。私は仕事の関係で逆のアプローチです、すべて疑うぐらいで自分も含みます(笑)。

>今、統一教会の問題で毎日ニュースで取り上げてられますが、信者の「思い込み」
>というか、「教えに対する従順ぶり」は、凄まじいものがあります・・・
盲目状態に見えます。どうしてそうなってしまうのか理解できませんし、説得しても理解できないでしょうね。
ツボを売るのが簡単なわけです(笑)。

>他の新興宗教でもありますが、何故か「人間(教祖)が神様になってます」。
指導者と言うならわからないわけでもないですが、神を自称しそれを信じる信者ですか。
人間が中々進歩しないのもわかります、これを何百年も続けていくのでしょうから。

>小学校の低学年の時は、何も分からないままでしたが、それ以降は、部活が
>忙しくなり、押し付けの頻度が減りました。
少しずつ距離を取れたようでよかったですね、親がのめりこんでいると距離を取るのが難しいでしょう。

>母親が定年後、暇になり、私が転勤のある会社から、転勤のない会社に転職して
>から、遠方へのお参りが、毎年になりました・・・
実家から距離を取れれば良かったですね。今はお札の手配ぐらいなら費用も抑えられそうですし。

>接種証明の有効期間があったとは知りませんでした。
日本のワクチン接種証明には有効期限はないですか、NZとは違いますね。
NZは今後どうしていくのかまだ分かっていません。

>最終接種日から1年ということは、毎年接種があるのでは?
かも知れません。少なくとも変異型対応の接種はあると思っています。その後はどうなるでしょうね。

>日本も最近、オミクロン株対応ワクチン接種が始まりましたので、NZでも
>11〜12月にはスタートするのではないでしょうか。
NZは出遅れています。先週にファイザーからBA5対応のワクチンの承認申請が有ったようなので
接種は来年ではないかと思います。人口が少ないから申請を後回しにされてそうです。

>ネットニュースでは、海外でコロナの亜種が複数発生しているようで、米国では
>BA5は減少し、亜種が増え始めているそうです。
BQ1.1でしたっけ?NZでも最近検出されてこれから増加していくと思います。

>万能ワクチンが開発されないと、毎年ワクチンを接種することになりそうです・・・
そうですね、更に時間と共に抗体が下がるのを少なく出来ないと半年に1回とかなりかねませんし。
年齢によって接種間隔を変える可能性はありそうですが。

192名無しさん:2022/10/23(日) 20:38:36 ID:sIHELXF20
すみません。
前回のレスで書き忘れました。
>1日三回の市販薬の使用であればその間の時間に口内の殺菌の様な対策を
>してみるのはどうでしょう?

今まで、市販薬は夜寝る前に1回塗布していただけですが、3日前から1日2回塗布
しています。
ジェルなので浸透するまで飲食を控えています。
以前は、夜、モンダミン歯周ケアで口内洗浄 ? もどきをしていたのですが
再開した方が良いかもしれません。

>お疲れさまでした、用事は順調に済みましたか?

母親の件は簡単に済んだのですが、屋内や庭の除草が大変でした。
田舎で、周りに田んぼや畑がありますので、蜘蛛が出ます。
以前教えていただいた蜘蛛を寄せ付けない噴射機をネットで探して、姉にも
説明したのですが、姉は、大きな蜘蛛には効果が無いのでは、また値段が高い
と言って無関心です・・・
その結果、私が蜘蛛退治役で、中くらいの蜘蛛を4匹退治してきました・・・
姉は自分では全くやりませんし、後始末も私が押し付けられます・・・
昨日は、姉が「蜘蛛女」に見えてきました(笑)。

>説得しても理解できないでしょうね。

TVで報道されていた家族は、母親が入信し、多額の財産を寄付し、1人の子供が
自殺し、それでも脱会しないので、離婚になったそうです。
家族も説得は不可能と言ってました。

>日本のワクチン接種証明には有効期限はないですか、

私はまだ2回の接種なので、特に接種証明は無く、姉は3回済んで4回目ですが
特に有効期限ということは言ってませんでした。
TVでは、全国旅行支援と県民割は、3回のワクチン接種が必要ということですので
証明自体はあるはずですが、期限が記載されているかは不明です・・・

>更に時間と共に抗体が下がるのを少なく出来ないと半年に1回とかなりかねませんし。

4回目接種は、ファイザー・モデルナ製は、3回目が同種類なら3ヵ月の期間を
空ければ接種可能とするようです。
半年に1回は十分ありそうですね・・・
早くコロナから解放されて、綺麗なお姉さんと濃厚接触してみたいです(笑)。
その前に、体力・精力の大幅増強が必須ですが(笑)。

193名無しさん:2022/10/24(月) 05:17:09 ID:Itorp.o20
>前回のレスで書き忘れました。
私も変換ミスが有ったりしますので(笑)。

>以前は、夜、モンダミン歯周ケアで口内洗浄 ? もどきをしていたのですが
>再開した方が良いかもしれません。
口内洗浄は1日に何回もした方が良いかも知れません。もちろん1日の使用上限を超えなければですが。
今回の抜歯で痛みが続きましたが、食後は口内の食べ物のかすを取り除かないと直ぐにしみてきました。
雑菌の増殖や酸が生成されてしみて来るようですが、見なくても引っかかっているのが分かりました。
それだけ口内の状況が変わるのが速いのではないかと思います。

>母親の件は簡単に済んだのですが、屋内や庭の除草が大変でした。
庭の助走は大変ですよね。放置していると、人が住んでないと思って入って荒らすやつが出てきそうですし。

>田舎で、周りに田んぼや畑がありますので、蜘蛛が出ます。
環境は良さそうですね。姉のアパートのベランダに大きな雲が2匹巣を張っていました。
目の前が林なので虫が出てくるのでしょう。基本放置でいますが、突然1匹減ってしまいましたが、
鳥が来て襲われたのではないかと言う話でした。
悪くない環境のようですね、野菜類も生産者から直接購入できそうですし。

>説明したのですが、姉は、大きな蜘蛛には効果が無いのでは、また値段が高い
>と言って無関心です・・・
値段は分かりませんが、小さめの虫がいなくなりエサが無い所では蜘蛛も巣を張らなくなるので
大きな蜘蛛も出ないでしょうね。

>その結果、私が蜘蛛退治役で、中くらいの蜘蛛を4匹退治してきました・・・
矢張り長期に効果がある防虫剤などを散布する必要が有るかも知れませんね。

>昨日は、姉が「蜘蛛女」に見えてきました(笑)。
捕まらないようにご注意を(笑)。

>証明自体はあるはずですが、期限が記載されているかは不明です・・・
そうですか、国によって方針が違いそうですね。

>4回目接種は、ファイザー・モデルナ製は、3回目が同種類なら3ヵ月の期間を
>空ければ接種可能とするようです。
これは3カ月で効果が少なく事も有ります、と言う事ですね。
まだまだ安心できないです。

>早くコロナから解放されて、綺麗なお姉さんと濃厚接触してみたいです(笑)。
奇麗なお姉さんを自宅へ隔離、一週間後には濃厚接触コースへ(笑)。


NZはレーバーデェイで3連休です。
珍しいことにAKLはこの3日間快晴で夏場の様な気温です。明日は若干冬型傾向のようですが。

194名無しさん:2022/10/24(月) 20:21:04 ID:H1EQb2ww0
>悪くない環境のようですね、野菜類も生産者から直接購入できそうですし。

いえ、すでに10年以上前から耕作放棄地となっています・・・
虫にとっては天国かも ?

>小さめの虫がいなくなりエサが無い所では蜘蛛も巣を張らなくなるので
>大きな蜘蛛も出ないでしょうね。

以前よりは少なくなり、もう大丈夫かと思いきや、6・8・10月の帰省時には
大蜘蛛も出現しました・・・
今回の帰省時には、ゴキブリが2匹餓死していましたが、蜘蛛はしぶといです。
一体、どうやって生き延びているのか ?

>奇麗なお姉さんを自宅へ隔離、一週間後には濃厚接触コースへ(笑)。

ハロウィンの時期なので、丁度いいです。
「美女を送ってくれないと、いたずらしちゃうぞ」(笑)。
隔離期間が我慢できそうもありません(笑)。

>明日は若干冬型傾向のようですが。

首都圏は、今日が11月下旬の気温で、明日が12月の気温です・・・
帰省の疲れと寒暖差疲労でヘロヘロです・・・

政府が何度も円買い介入しても、円安が止まりません。
当然ですが・・・
介入する資金を国民に回してほしいですが。
物価高が当分続きそうです。食品の値段だけでなく、質も悪化して不味くなる
のは、勘弁してほしいです・・・

195名無しさん:2022/10/25(火) 16:31:20 ID:785d.CZA0
>いえ、すでに10年以上前から耕作放棄地となっています・・・
後継者が居なくて耕作放棄になっていますか?
都市に近い場合はどんどん住宅が建っていくのでしょうけれど、10年と言う事は
この先もあまり変わりそうもないですね。

>今回の帰省時には、ゴキブリが2匹餓死していましたが、蜘蛛はしぶといです。
あのしぶといGが餓死ですか。蜘蛛がGより強いとは思いませんでしたが、Gを捕食していたとか?

>「美女を送ってくれないと、いたずらしちゃうぞ」(笑)。
其れで渡されたのが美女フィギュアだったら涙が出そうです(笑)。

>帰省の疲れと寒暖差疲労でヘロヘロです・・・
十分に休養を取り体力回復する事が必要そうですね、お大事に。
私も飛行機での移動が重くなってきています。
機内での時間が長いので2回食事が出るのですが、2回目を食べきるのが
難しくなってきています。歳は取りたくないですね。

>政府が何度も円買い介入しても、円安が止まりません。
昔から無理でしたからね、今更感が有ります。形だけでもしないといけないのか分かりませんが。

>物価高が当分続きそうです。食品の値段だけでなく、質も悪化して不味くなる
>のは、勘弁してほしいです・・・
しばらく続きそうです。ほとんどの物が値上がりしていますので出費増は覚悟しなければいけないようです。
このところ安定しているのはガソリン価格ぐらいで、グロッサリーはじりじり上がっています。
以前書いたようにNZでは価格を上げたり下げたりを1週間以内で繰り返していますが、
下がるときに以前ほど下がらなくなっています。


医療体制の弱いNZでは現状4カ月以上手術待ちの人が35000人程度いるようで
コロナ前との比較で倍以上になっているようです。
流石に問題になって報道されていますので、政府も対策を出して来そうですが、
減らすには時間がかかりそうです。予算もない、人材も不足、ですので。

UBERのドライバーが個人事業者ではなくUBERの社員であると言う判決がNZで出ました。
まだ一審なので今後どうなるか分かりませんが。もちろんUBERは控訴すると言う事です。

196名無しさん:2022/10/25(火) 20:56:28 ID:j8oWBjSM0
>後継者が居なくて耕作放棄になっていますか?

後継者がいないことが一番の原因だと思います。
子供自体が減少してますし・・・
今日のTVニュースで、円安でベトナムからの技能実習生が日本では稼げないので
帰国を考えているとのことで、農業従事者だったのですが、農業が立ち行かなく
なるとのことでした・・・
国内の農家の廃業が進んだら、食料価格がさらに値上がりします。

>十分に休養を取り体力回復する事が必要そうですね、お大事に。

ありがとうございます。
ただ、昼間に寝てしまうと、夜眠れなくなるので、昼間は起きているしか
ありません。
今週は、寒暖差が激しいようなので、無理をしないようにします・・・

>機内での時間が長いので2回食事が出るのですが、

機内食は美味しいのでは?
コロナで乗客が激減した航空会社は、冷凍機内食の通販をやってました。
ネットで見てみましたが、高いです・・・
今後は、事前に断食して、頑張って2食完食を目指しては?

>現状4カ月以上手術待ちの人が35000人程度いるようでコロナ前との比較で
>倍以上になっているようです。

やはり、まだコロナの影響が残っているのですね。
日本も油断しているので、感染者数が増えてきています。
非mRNAタイプのオミクロン株対応ワクチンが無いので、3回目はノババックス製
を選択するしかありません・・・

>UBERのドライバーが個人事業者ではなくUBERの社員であると言う判決が
>NZで出ました。

日本だと一審でも企業有利な判決しか出そうにありません・・・
世界からどんどん取り残されていきそうです・・・
島国ですし。

197名無しさん:2022/10/26(水) 15:22:55 ID:rqEDYmUI0
>今日のTVニュースで、円安でベトナムからの技能実習生が日本では稼げないので
>帰国を考えているとのことで、農業従事者だったのですが、農業が立ち行かなく
後継者がいないうえに労働者が居なくなってきましたか。以前から予想されたことですが、
対策はなさそうですし、更なる食糧自給率の低下に向かいそうです。

>国内の農家の廃業が進んだら、食料価格がさらに値上がりします。
農業の起業家などの話も以前あった様ですが、その後はどうなっているのでしょうね。
廃業農家の土地を利用して大規模化と効率化で生産が続けられば良いですが、でないとジリ貧です。
ご実家辺りではそういう動きはないですか?

>ただ、昼間に寝てしまうと、夜眠れなくなるので、昼間は起きているしか
そうですね、極力寝る時間と起きる時間は一定にしたいですね。
昼間寝てしまわないように眠く成ったら体を動かすのが良いかも知れません?

>機内食は美味しいのでは?
美味しいのですが、疲労で胃腸がうまく動かなくなって来るような感じがします。
今回気が付いたのはご飯をのせてある紙にご飯が張り付く事が無かったので、細かい改善が見れます。
以前は張り付いてました、3年前ですが。

>今後は、事前に断食して、頑張って2食完食を目指しては?
搭乗前は空港での飲食はしないのですがそれでもだめですね。

>コロナで乗客が激減した航空会社は、冷凍機内食の通販をやってました。
必死でしたからね。でも、話のタネには良いですが、わざわざ購入する気にはなれないですね。
航空産業はその程度で何とかなるダメージでは無かったので、多くの失業者が出ましたし。
でも既に失業した人達は戻っているようです。それでもコロナの関係で年末にかけてキャンセルは出ていますが。
クルーにコロナ感染者が出る事を想定して便数を減らさなければならなかったようです。

>日本も油断しているので、感染者数が増えてきています。
NZでももう一波の感染ピークが来るのではないかと予想する人もいます。

>非mRNAタイプのオミクロン株対応ワクチンが無いので、3回目はノババックス製
>を選択するしかありません・・・
そうですね、年末に接種して、来年のワクチン開発状況を様子見ですね。

>日本だと一審でも企業有利な判決しか出そうにありません・・・
NZでも次の結果に要注意です。どう転ぶか分かりません。

198名無しさん:2022/10/26(水) 19:02:06 ID:.XHKXjR.0
>ご実家辺りではそういう動きはないですか?

実家周辺の田畑は、耕作放棄のままか、宅地化はしていませんが、以前、不動産屋
が宅地用に購入見込み者を案内してました。
海に近い場所だと別荘地としての需要がかなりあるそうです。
NHKのTV番組でそれが放送されていた時は、驚きました・・・

>搭乗前は空港での飲食はしないのですがそれでもだめですね。

それでは、スッチーに食べさせてもらうのが一番ですね(笑)。
「箸より重いものを持ったことがないので、フォークやスプーンは持てません」
と言って食べさせてもらうとか ?
デザートとしてスッチーも食してはいかが ? (笑)

飛行機に乗ったのは、30年くらい前の国内線でしたが、スッチーは30代後半
でした・・・

気象庁の長期予報で、11月は平年並みですが、12・1月は寒く、日本海側は
大雪の可能性があるとのことです。
電気・ガス代がヤバくなりそうですので、クラウドファンディングでセラミック
ヒーターを買ってしまいました。
同じことを考える人が多く、購入者が多かったです。
実際に、機能が期待通りか、多少の不安がありますが・・・

199名無しさん:2022/10/27(木) 16:10:59 ID:C/rWuK8Q0
>海に近い場所だと別荘地としての需要がかなりあるそうです。
>NHKのTV番組でそれが放送されていた時は、驚きました・・・
海に近いのなら良さそうですすね。ただ別荘地としての宅地だと、
将来ゴーストタウン化する危険も有りそうですが。
海が近いなら観光地としての地域開発の方向性も有るのかも知れません。

>デザートとしてスッチーも食してはいかが ? (笑)
エアNZはベテランが多いので?もう少し若い人を希望(笑)。

>飛行機に乗ったのは、30年くらい前の国内線でしたが、スッチーは30代後半
>でした・・・
日本の航空会社では珍しいのでは?若い人が多い印象が有りますが?

>電気・ガス代がヤバくなりそうですので、クラウドファンディングでセラミック
>ヒーターを買ってしまいました。
特別な仕様ですか?NZで毎年遠赤外線ヒーターを宣伝していますが、
電気代が安いなどの広告は、使い方にもよりますが、あまり信じていません。
遠赤外線は物を温めるには良いかも知れませんが、部屋の空気を直接温める事は出来ませんので
矢張りエアコン暖房の方が電気代は安いでしょうね、但しこれも外気温に大きく左右されますので
余りにも寒いときには他の暖房方法が良いかも知れません。
NZでは薪ストーブも、特に都市部を離れると、多い様です。廃材は火持ちが悪いらしいですが
無料で手に入る場合も有りますので。難点は掃除が面倒です。

200名無しさん:2022/10/28(金) 13:56:22 ID:2/o9nRNo0
>日本の航空会社では珍しいのでは?若い人が多い印象が有りますが?

友人の話しだと、国際線は若い人が多いらしいですが、国内線は中年くらいが
多いようです。
国内線しか乗ったことが無いので、30代のスッチーしか見たことがありません・・・

>特別な仕様ですか?NZで毎年遠赤外線ヒーターを宣伝していますが、
>遠赤外線は物を温めるには良いかも知れませんが、部屋の空気を直接温める事は
>出来ませんので

一応、特別な仕様のようです。
自社で設計して、中国に製造委託しているそうです。中国の生産工場の写真も
アップされてました。
日本でも、ジャパネットたかたは、遠赤外線ヒーターを宣伝しています。
昨年買おうか迷いましたが、今年の製品を見たらヒーター部分が昨年の製品の
2倍になっていましたので、ネットで確認したら、昨年の製品は200〜400Wで
ヒーターから2メートルの範囲しか暖かくないそうです。
今年の製品は300〜1000Wとのことですが、値段が高いですし、しょせん
ヒーターの近くしか暖かくないでしょうから、クラウドファンディングの
タワー型セラミックヒーター、650〜1200Wのものを購入予約しました。
ただ、期待値が高いので、実際に使ってみなければ暖房効果は分かりません・・・

>NZでは薪ストーブも、特に都市部を離れると、多い様です。

EUがエネルギー価格の高騰で、薪ストーブを購入する人が増えているそうです。
日本では、そういうわけには、いかなそうですが・・・
先日、実家に帰省した時に、灯油を購入しておきました。
年末は需要が増えますし、混みあうと思いますので、帰ったら速攻で電話して
配達してもらいました。

クラウドファンディングでは、暖房・寝具関連の製品が数多く出品されてます。
寝具関連は、6種類もありました。
さすがに、いくつも買えませんので、自分の調査力を信じるしかないです。

日本では、国政選挙が3年間は無いので、ついに増税・福祉削減等の話題が
出てきました。
政府税調が、消費税率は、このままでは済まないと増税をほのめかし、
年金は、国民年金の納付を65歳まで5年間増やし、介護保険料をさらに所得に
応じて上げるようです。
老後は、引き篭もりか生活保護ですね・・・

201名無しさん:2022/10/28(金) 16:01:05 ID:ebTypa.k0
>友人の話しだと、国際線は若い人が多いらしいですが、国内線は中年くらいが
>多いようです。
若くて元気なうちはロングホールで稼いで、体力落ちてきたら国内で、有りそうな話ですね。
行った先でお小遣いなどの補助も出て、おまけに無税ですからね、結構おいしい様です。

>ヒーターから2メートルの範囲しか暖かくないそうです。
ヒーターに向いている面は遠赤外線を受けるので暖かくなりますが、反対側を温めるには
反射板を後ろに置いて反対側に当たるようにするとか?

>タワー型セラミックヒーター、650〜1200Wのものを購入予約しました。
流石にそこそこの電力ですね。確か日本は100Vで15Aまでだと思いましたので
最大電力ではないですがそこそこの電力だと思います。
Lowセッティングの650Wで十分であれば良さそうです。

>EUがエネルギー価格の高騰で、薪ストーブを購入する人が増えているそうです。
そういう方向に走りたくなりますね、何でも燃やして暖を取れますので。

>日本では、そういうわけには、いかなそうですが・・・
千葉で薪ストーブは禁止ですか?昔は学校でだるまストーブで石炭を燃やしていたのを思い出しました。
NZの南島ではまだまだ石炭を使っているところも有る様です。

>先日、実家に帰省した時に、灯油を購入しておきました。
年末に帰省した時の暖房用ですか?年末から正月にかけて何日も滞在するのに必要ですね。
ガスだとLPGですか?毎月の基本料金を考えると切るしかなさそうですが。

>さすがに、いくつも買えませんので、自分の調査力を信じるしかないです。
使い勝手をお知らせください。来るのは11月に入ってからですか?

>日本では、国政選挙が3年間は無いので、ついに増税・福祉削減等の話題が
>出てきました。
出てきましたか。増税したら景気後退の方向に動きそうですけれど、どうなるでしょうね。
色々な負担増は予想されていましたが、それらが一気に来たら対応できそうもないですね。

>老後は、引き篭もりか生活保護ですね・・・
日本での生活が厳しくなる一方ですし、NZでも簡単ではないので、どの国でも楽は出来ない様です。

202名無しさん:2022/10/28(金) 18:07:17 ID:2/o9nRNo0
>千葉で薪ストーブは禁止ですか?

大丈夫だと思いますが、薪ストーブと薪を見つけるのが大変だと思います。
また、煙突が必要では ?
石油ストーブの方がコスパが良いかもしれません。
時々、灯油の巡回販売車が来ますので、石油ストーブや石油ファンヒーターを
使っている家は、そこそこありそうです。

>ガスだとLPGですか?毎月の基本料金を考えると切るしかなさそうですが。

LPガスです。
年間4〜6回帰省しますし、介護施設の面会が再開されれば、帰省する回数が
増えざるを得ないので、電気・ガス・水道、NHK料金は、毎月支払っています。

>使い勝手をお知らせください。来るのは11月に入ってからですか?

届く時期は、セラミックヒーターが、11月末〜12月、掛け布団が、12月上旬〜
下旬の予定です。
クラウドファンディングで在庫は無いので、予定より遅れる可能性もある
そうですが・・・

>色々な負担増は予想されていましたが、それらが一気に来たら対応できそうも
>ないですね。

まず介護保険料、国民健康保険料のようですが、さすがに消費税増税は
簡単にはできないと思います。
ヤフーのコメントで、ボロクソに書かれてましたから。

203名無しさん:2022/10/29(土) 10:03:02 ID:/WbMBwhU0
>大丈夫だと思いますが、薪ストーブと薪を見つけるのが大変だと思います。
>また、煙突が必要では ?
薪ストーブは初期投資がかなりかかりますからね、煙突も時々掃除が必要ですし。
モダンな物はそこそこの値段のようで、たぶん輸入品が多いのではないかと思います?

>年間4〜6回帰省しますし、介護施設の面会が再開されれば、帰省する回数が
>増えざるを得ないので、電気・ガス・水道、NHK料金は、毎月支払っています。
それは負担が大きいですね。
ガスが使えるならが鵜による暖房も考えられますか、価格はともかくとして。
石油は20リッターのポリタンでもそこそこの重量になるので、私は姉にガスの使用を進めています。

>届く時期は、セラミックヒーターが、11月末〜12月、掛け布団が、12月上旬〜
>下旬の予定です。
掛け布団込みで準備が進んでますね。
12月に入ると寒さが進んできそうなので、もう少し早く到着すれば良さそうですね。

>まず介護保険料、国民健康保険料のようですが、さすがに消費税増税は
>簡単にはできないと思います。
確かに消費是増税まで手を出したら反発が大きそうです。
其れだけでなく景気後退からの税収減につながって長期のダメージになりかねませんし。


NZでは犯罪者が割と早く出所してきて、再度犯罪に手を出すと言う事が多いですが、
最近ニュースになっていたのは、殺人犯が出所して再度人にけがを負わせると言う事件です。
最初の殺人も、いきなり人を襲っているので社会に出したらいけないタイプの人間ですね。
日本であれば一生その手の病院に隔離ではないですか?目が合っただけで攻撃してくるタイプのようです。

204名無しさん:2022/10/29(土) 10:39:11 ID:nvPlZTC60
>薪ストーブは初期投資がかなりかかりますからね、煙突も時々掃除が必要ですし。

やっぱり暖炉ですね。
暖炉にすれば、クリスマスイブに美女サンタさんが来てくれるかも(笑)。
美女サンタさんとクリスマスイブを過ごしてみたい・・・

>石油は20リッターのポリタンでもそこそこの重量になるので、私は姉にガスの
>使用を進めています。

私も母親にガスファンヒーターを勧めたのですが、石油ストーブの方がストーブ
の上でお湯を沸かせたりできると言って、結局、変えませんでした。
私は、ガスファンヒーターを使っていますが、燃料の補充は不要なので便利です。

>確かに消費是増税まで手を出したら反発が大きそうです。

今回、政府が物価高対策として約29兆円を投入するのですが、それに関連して
国の財政状況等の記事が掲載され、その一部に厳しい意見が載ってました。

これまで、何度となく財政危機が叫ばれ、その処方箋も提案された。しかし、
アベノミクス以降、ほぼ誰もそんな提案をしなくなった。
たとえば、2002年2月14日の衆議院予算委員会では、当時、議員や関係者に
かなり出回っていた通称「ネバダ・レポート」が取り上げられ、議論があった。
第154回 衆議院予算委員会(第10号2002年2月14日)
(参照)国会検索システム:https://kokkai.ndl.go.jp/#/
「ネバダ・レポート」が示した改革案は、まとめると次の通りである。
①公務員の総数および給料の30%カット。ボーナスはすべてカット。
②公務員の退職金は100%すべてカット。
③年金は一律30%カット。
④国債の利払いは5〜10年間停止。
⑤消費税を15%引き上げて20%へ。
⑥課税最低限を年収100万円まで引き下げ。
⑦資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税。
債券・社債については5〜15%の課税。株式は取得金額の1%を課税。
⑧預金は一律、ペイオフを実施するとともに、第2段階として預金額を
30〜40%カットする。

当時はニュースでも報道されませんでしたが、今になってヤフーニュースの
中の一部に記載されてました。
表題は政府の物価対策等についてなので、中味を読まないとで出てきませんが・・・

>殺人犯が出所して再度人にけがを負わせると言う事件です。

サイコパスですね。
精神異常者は危険極まりないですので、一生牢獄に入れておくしかないです。
日本では、軽犯罪が多発し、コンビニでコーヒーのセルフ販売で、コーヒーSを
購入した男が、カフェラッテを入れ、オーナーが男の車を停止させようとしたら
男がオーナーを轢き、重症とのことです。
また、セルフレジの万引きニュースも多くなっています。
NHKでは、主演の松坂慶子が刑務所に入りたくて、万引きを繰り返すドラマを
放送しています。
模倣犯が出るだろうと思いますが・・・

205名無しさん:2022/10/30(日) 03:48:02 ID:TSjEEIGs0
>やっぱり暖炉ですね。
オープンファイアの良さも有りますね。最近の傾向としてはクローズドファイアだと思います。

>美女サンタさんとクリスマスイブを過ごしてみたい・・・
美女サンタさんはクリスマスイブは忙しそうです。クリスマス後にお楽しみください(笑)。

>私も母親にガスファンヒーターを勧めたのですが、石油ストーブの方がストーブ
>の上でお湯を沸かせたりできると言って、結局、変えませんでした。
古民家のいろりでお湯を沸かしながらなら風情が有りそうですが、現代の家には
余りマッチしそうもない気がします。私たち以上の年代の考えですか。

>私は、ガスファンヒーターを使っていますが、燃料の補充は不要なので便利です。
そうですね、消すときも臭いが出にくいですし、更にFFであれば燃焼ガスを外部へ
廃棄できるので室内の空気も良いですし。

>かなり出回っていた通称「ネバダ・レポート」が取り上げられ、議論があった。
ななめ読みと言うかちらっと見てみましたが、色々な事を議論しているようですね。
その中でこの部分についてはIMFの管理下と言う事は、デフォルトまたはそれに近い状況に
なった時にIMFが介入してこういう事をするだろうと言う事ですね。
そういえばイタリアでかなり揉めていましたね、こういう事ですか。
年金30%カット、これは逝けますね(笑)。
消費税も現行の倍ですか、NZでもまだ15%ですけれど食料品も同率なので厳しさが有ります。
預金額のカットまでくると、良くここまでやるなと思いますが、すべて実行できないでしょうね。

>精神異常者は危険極まりないですので、一生牢獄に入れておくしかないです。
correctionは100%更生を期待できるものではない、と開き直っていましたが、精神鑑定して隔離
するのが正解でしょうね。でも、人権がと騒ぐ奴が出てきそうな国です。

>購入した男が、カフェラッテを入れ、オーナーが男の車を停止させようとしたら
>男がオーナーを轢き、重症とのことです。
殺人未遂ですね、コーヒー一杯で人生を棒に振るとは。

>NHKでは、主演の松坂慶子が刑務所に入りたくて、万引きを繰り返すドラマを
>放送しています。
高齢者で生活基盤が無いと特におこりやすいですが、そういう人こそ生活保護を申請すべきでしょう。

>模倣犯が出るだろうと思いますが・・・
NZでは若者が閉店した商店へ車で突込み商品を略奪する手口が一般的で万引きより被害が大きいです。
先日も報道されていましたが、奪って行ったのがお菓子だけだったと言う事も有り、面白半分の犯行です。

206名無しさん:2022/10/30(日) 10:01:48 ID:Mmhct4tQ0
>美女サンタさんはクリスマスイブは忙しそうです。クリスマス後に
>お楽しみください(笑)。

了解しました。
それでは、クリスマス後の一週間を予約しておいてください(笑)。
ちなみに、クリスマスケーキの予約が始まっていますが、個人経営の洋菓子店では
原材料高で値段の事前設定が難しく、頭を悩ませているそうです。
美女サンタさんの予約金額はどうでしょうか? (笑)

>その中でこの部分についてはIMFの管理下と言う事は、デフォルトまたはそれに
>近い状況になった時にIMFが介入して

かなり前に韓国が通貨危機に陥り、IFM管理下になったことがあるそうですが
当時の韓国はまだ経済規模が小さかったため、IFMの財源で賄えたそうですが
日本の経済規模だと無理なようです・・・
2年くらい前に、「オペレーションZ」という経済小説を読んだのですが、
その中では、「ゼブラ・レポート」という表現でした。
小説の中で登場する小説家が日本が「デス・トピア」に陥る小説を書いていました。
確か、6〜10カ月前くらいに、IMFの専務理事が日本に来たんですよね。
ニュースでは、具体的な内容までは報じていませんでしたが・・・
平均寿命まで生きると、絶対に日本の大激動に巻き込まれます・・・

>奪って行ったのがお菓子だけだったと言う事も有り、面白半分の犯行です。

小学生のような犯行ですね。
家でゲームでもやってろよ、と言いたいですが・・・

土日は、晴天でしたので、洗濯・布団干し、特売品の買い物に明け暮れています・・・
国産米も作付面積が減少してきているため、新米は値上がりだそうです。
パックご飯を買い溜めしておかないと・・・
貧しい国、日本を実感しています・・・

207名無しさん:2022/10/30(日) 15:33:28 ID:TSjEEIGs0
>ちなみに、クリスマスケーキの予約が始まっていますが、個人経営の洋菓子店では
>原材料高で値段の事前設定が難しく、頭を悩ませているそうです。
稼ぎ時に大変そうですね、高くしたら売れないし、赤字にはできないし。
高級食材並みに時価ですか(笑)、予約するのでそうもできないでしょうけれど。

>美女サンタさんの予約金額はどうでしょうか? (笑)
海外の物は爆上がりです、円安がかなり進んでいますからね(笑)。
85円/NZ$です。US$でお支払いくださいと言われたら大変そうです。

>当時の韓国はまだ経済規模が小さかったため、IFMの財源で賄えたそうですが
>日本の経済規模だと無理なようです・・・
韓国の時はそうだったのですか、それでも緊縮財政を求められるので大変なのでしょうけれど。

>小説の中で登場する小説家が日本が「デス・トピア」に陥る小説を書いていました。
あのリストに載っている政策を全部推し進められたらそうなりますね。

>確か、6〜10カ月前くらいに、IMFの専務理事が日本に来たんですよね。
>ニュースでは、具体的な内容までは報じていませんでしたが・・・
不気味な動きではないですか。現状調査と対策だとすると遠くない先に何かが・・・

>平均寿命まで生きると、絶対に日本の大激動に巻き込まれます・・・
そんなに遠い未来ではないですね。

>小学生のような犯行ですね。
なので犯行を繰り返します。

>土日は、晴天でしたので、洗濯・布団干し、特売品の買い物に明け暮れています・・・
良いですね。AKLは連日雨でした、今日は70mmの降雨だったようです。
先週末は晴天だったのでしょうがないですね。

208名無しさん:2022/10/30(日) 18:05:05 ID:Mmhct4tQ0
>不気味な動きではないですか。現状調査と対策だとすると遠くない先に何かが・・・

さすがに先進国?最大の財政赤字国を放置できなくなったのかもしれませんが
最近の保険料上げや年金納付期間の延長等々が布石となって行くのでしょうけど
この程度では、焼け石に水でしょうし・・・
国民生活が、現状より悪化することはあっても、良くなることは無いでしょうね・・・

>良いですね。AKLは連日雨でした、今日は70mmの降雨だったようです。

天気が良かったので、京都と富山を散策してきました・・・
生八つ橋とマス寿司を堪能しました(スーパーで買ってきて) (笑)。
全国旅行割引ではなく、自分の足でスーパーへGo・・・

NZは、夏直前の梅雨のような状態ですか?
でも、あと一ヶ月程度待てば、水着のお姉さんを見放題というパラダイスが
やってきますね。
羨ましい。

209名無しさん:2022/10/31(月) 16:55:51 ID:KOYKMhpM0
>最近の保険料上げや年金納付期間の延長等々が布石となって行くのでしょうけど
一気には出来ませんから少しずつ負担増の方向へ持って行きますね。
そのうちに限度を超えるとは思いますが、その時に日本人は声を上げるのか?それとも変わらないのか?

>天気が良かったので、京都と富山を散策してきました・・・
>生八つ橋とマス寿司を堪能しました(スーパーで買ってきて) (笑)。
スーパーで色々な物が手に入るのが日本の良い所ですね。各地の名物とか、お弁当とか。
NZではそういう販売は無いですね、各地の名物が出来るような食文化ではないのでしょう。

>全国旅行割引ではなく、自分の足でスーパーへGo・・・
現地に行かなくても良いのでコスパ最高とか(笑)。
でも、コロナが落ち着いたら観光も良さそうです。

>NZは、夏直前の梅雨のような状態ですか?
そうですね、AUの方向から寒冷前線がどんどんやってきますので天気の変わりが激しいです。
もうそろそろ泳ぐ人は増えてきそうです。奇麗なお姉さんかどうかは分かりませんが。


アメリカの医療従事者たちが一部NZや他の国に移民をしている様でNZにもそこそこの
問い合わせが来ているようです。
アメリカの中絶禁止で対立の激化、日本で言う自粛警察みたいな中絶反対団体による身辺の危険等のため
アメリカから移民する人が増えていると言う事でした。
アメリカの場合は銃の問題が有るので余計危険ですね、現実に医師が殺害されていますし。
日本もアメリカも自分の考えを通すためには何をしても良い、という風潮が強いように感じます。
こういうのを見ると、本当に人間は進歩しているのか疑問に思いますね。
また、こういう問題が出てどう対応するのか・進歩できるのか、問われているような気もします。

210名無しさん:2022/10/31(月) 20:54:55 ID:J9Y6hv8A0
>そのうちに限度を超えるとは思いますが、その時に日本人は声を上げるのか?

今日のネットニュースで、昨年度の企業所得が過去最高だったとのことです。
NHKのニースでは放送されていませんでしたが・・・
国民には増税で、企業は相変わらず優遇だと、デモは起こらないかもしれませんが
政府の支持率は下落を続けそうです。
下落しても、国政選挙が無ければ変わりませんが・・・

>NZではそういう販売は無いですね、各地の名物が出来るような食文化ではない
>のでしょう。

そうなんですね。
でも、私は、昨日食べ過ぎてしまったようで、お腹を壊しました・・・
自分としては、食べ過ぎた感覚は無いのですが、胃が小さくなっているのかも?
今日は、カロリーメイトとお粥です・・・

>もうそろそろ泳ぐ人は増えてきそうです。奇麗なお姉さんかどうかは分かりませんが。

水着のお姉さんの写真をアップ希望(笑)。
休日は、カメラマンのコスプレ? を着て、海水浴場へGo !

>中絶反対団体による身辺の危険等のためアメリカから移民する人が増えている
>と言う事でした。

米国の思想・信条への傾倒は恐ろしいものがありますね。
もはや宗教的です・・・たぶん宗教の思想が強く影響しているのでしょうね。
ずっと以前、日本は中絶天国なので、日本に中絶しに来る外国人が多いという
話しを聞いたことがありますが、日本は無信教が多いので、その点でいえば
安全かも・・・

>こういうのを見ると、本当に人間は進歩しているのか疑問に思いますね。

人間の本質は変わらないと言いますから・・・
全員が聖人であることは、ありえませんし。
ただ、教育等によって、国民の質の高い国家を作ることは可能だと思います。
北欧は、国民の倫理観や教育程度が高いようですし。
対して日本は、自民党が国民をバカにさせて政治への関心を持たないようにする
目論見が成功して、過半数はバカですし・・・
確か、森元首相が、「国民は選挙の時は、寝ていてくれればいい」と発言して
ましたから・・・
また最近、バカな発言をしたようですが。
倫理観のかけらもない人間が、国のトップになるのですから衰退は必至です・・・
せめて、お迎えが来るまで、人生を楽しまないと。

211名無しさん:2022/11/01(火) 16:32:54 ID:ado4ZU4o0
>今日のネットニュースで、昨年度の企業所得が過去最高だったとのことです。
企業の利益ですか?前々から利益を上げ続けている様なので、驚かないですが、
物価が上がっている中、便乗値上げしてないか、勘ぐってしまいそうです。

>NHKのニースでは放送されていませんでしたが・・・
民放ではニュースになっていましたか?
毎度の事でニュースにする価値が無くなってきたとかはは考えたくないですが。

>下落しても、国政選挙が無ければ変わりませんが・・・
次の国政選挙まで3年でしたか?それまで好き放題ですし、
選挙が有っても変わるかどうかわからないのが日本ですね。

>でも、私は、昨日食べ過ぎてしまったようで、お腹を壊しました・・・
マス寿司の食べ過ぎですか?お大事に。

>自分としては、食べ過ぎた感覚は無いのですが、胃が小さくなっているのかも?
気分が悪くなりましたか?胃腸が弱くなっていて少量でもお腹を壊してしまったかもしれませんね。
私は気分が悪くなることの方が多いです。人によって症状の出方が違ってきますね。

>今日は、カロリーメイトとお粥です・・・
カロリーメイトを日本で買てくるのを忘れました、次回には。

>水着のお姉さんの写真をアップ希望(笑)。
プライバシーの侵害で訴えられそうです(笑)。

>もはや宗教的です・・・たぶん宗教の思想が強く影響しているのでしょうね。
そうですね、中絶禁止は宗教色が強く出ていますし、アメリカは自由の国には見えないです。
宗教色が強い国には住みたくないですね。そういう面では日本は良いですが、他の問題が強すぎて。
AKLなど移民が多い都市部では宗教色が強くないので楽です。

>人間の本質は変わらないと言いますから・・・
>全員が聖人であることは、ありえませんし。
なので、変わったとしても極わずかでしょうし、一人の一生ぐらいのスパンでは
大きな変化は期待できないとは思っています。
それも気を付けていないと悪い方へ進む可能性も有りますしね。

>ただ、教育等によって、国民の質の高い国家を作ることは可能だと思います。
>北欧は、国民の倫理観や教育程度が高いようですし。
これから一部の人達から重要視されそうですね。NZでは若者の犯罪・再犯が多いですが
一部の親はそれなりの教育を子供にしている様なので、人が2分化して行きそうに見えます。

>対して日本は、自民党が国民をバカにさせて政治への関心を持たないようにする
それは成功していると言っても良いかも知れません。

>倫理観のかけらもない人間が、国のトップになるのですから衰退は必至です・・・
NZみたいに国が小さいと動くお金も小さいのでまだ良いですが、日本の様に大金が動くようになると
お金に支配されやすくなるでしょう。

>せめて、お迎えが来るまで、人生を楽しまないと。
結論はここに落ち着きますね。仕事で日本への旅費を稼ぎ、後は好きな事をして逝く日を待ちます(笑)。

212名無しさん:2022/11/01(火) 22:01:29 ID:LeS1tt/20
>企業の利益ですか?前々から利益を上げ続けている様なので、驚かないですが、

厳密にいうと、企業所得と企業利益は若干違うはずですが(法人税法と企業会計
の違いだと思いますが)、大まかには同じと思って大丈夫だと思います。
アベノミクス以前から、自民党は企業優遇だったので、何をいまさらと
思いますが・・・

>民放ではニュースになっていましたか?

私の見た限りでは、ニュースになっていませんでしたが、今日が11月1日で
今日から値上げになる商品一覧を各TV局で放送しており、消費者が不満を
叫んでました。
今後は、食料品中心に来年の2〜3月に更に値上げが続くと報道されてましたが・・・

>私は気分が悪くなることの方が多いです。

私も今回は気分が悪くなりました・・・
お腹が張り、なかなか消化されずに、ずっともたれていた感じです。

>カロリーメイトを日本で買てくるのを忘れました、次回には。

カロリーメイトは、来年2月から値上げだそうです・・・
お正月に美女を連れて帰国していただければ、値上げ前に買えますが(笑)。

>そういう面では日本は良いですが、他の問題が強すぎて。

今後は犯罪が頻発しそうです・・・
今日、銀行強盗がありましたし、40歳の無職の娘を70代の母親が刺殺した事件
がありました。
問題が噴出しつつあります・・・

>一部の親はそれなりの教育を子供にしている様なので、人が2分化して
>行きそうに見えます。

優秀な親は、子供を教育し経済力を身につけさせますが、怠惰な親は、子供を
放置したままですので、格差は広がる一方だと思います。
親がダメなら自分で這い上がるしかありませんね・・・
日本には、厳しい現実が待っていると思います・・・

213名無しさん:2022/11/02(水) 16:31:01 ID:qydvVkDs0
>厳密にいうと、企業所得と企業利益は若干違うはずですが(法人税法と企業会計
>の違いだと思いますが)、大まかには同じと思って大丈夫だと思います。
そうなんですか、複雑ですね。以前から企業の利益が最大、と言うニュースを聞いた覚えが
有りますが大手ばかりなのでしょうね。

>アベノミクス以前から、自民党は企業優遇だったので、何をいまさらと
>思いますが・・・
アベノミクスで更に企業優先が強化された感じがしました。

>私の見た限りでは、ニュースになっていませんでしたが、
値上げのニュースの方が視聴者にはインパクトが有るので押しのけられましたか。
値上げのニュースばかり見てもあまりメリットはなさそうですが、
視聴者はインパクトの強いのがお好きなようです。

>今後は、食料品中心に来年の2〜3月に更に値上げが続くと報道されてましたが・・・
NZでも危機的状態であると言われています。インフレで物の値段が上がるだけでなく、
労働者不足(失業率3.3%)で時給が上昇し企業経営が難しくなっているとか言われています。
金利が上がっているのでハウスローンの返済や、ローン残高が評価額より高くなって売るに売れないとか。
今1年定期預金が4.5%ぐらいの金利になっているのでハウスローンの支払いは大変でしょうね。

>お正月に美女を連れて帰国していただければ、値上げ前に買えますが(笑)。
冬場は寒いので嫌です(笑)。航空運賃もかなり高いですしね、オフピークの倍以上は覚悟しないと。

>今日、銀行強盗がありましたし、40歳の無職の娘を70代の母親が刺殺した事件
>がありました。
家庭内の殺人は日本の世の中を表していますね、NZはもっぱらギャングと未成年が多いですが。

>優秀な親は、子供を教育し経済力を身につけさせますが、怠惰な親は、子供を
>放置したままですので、格差は広がる一方だと思います。
格差の拡大は社会を歪にするのを拡大するので治安の悪化とか暴動とかの可能性も有りそうです。
日本でここまで行くか分かりませんが、NZではありそうな気がします。

>親がダメなら自分で這い上がるしかありませんね・・・
>日本には、厳しい現実が待っていると思います・・・
気付いて行動できれば見込みはありますが、大半は動かないでしょうね。

214名無しさん:2022/11/02(水) 21:17:06 ID:oP.32UUQ0
>今1年定期預金が4.5%ぐらいの金利になっているのでハウスローンの
>支払いは大変でしょうね。

そんなに金利があるのですか、羨ましい限りです。
日本はほぼゼロですので、物価上昇分が目減りしていきます・・・
一部の人は、外貨預金に預け替えていますので、さらに円安要因が進みます。

>格差の拡大は社会を歪にするのを拡大するので治安の悪化とか暴動とかの
>可能性も有りそうです。

年末には、治安の悪化が進みそうです。
実家に帰省した際も、網戸が一部切り取られていたり、プラスチック製の郵便物
入れが割られていました。
それ以上のことはありませんでしたが、防犯をしておいて正解です。

昨日、介護施設から連絡があり、母親が何度も繰り返し、私宛に電話させてくれと
介護職員に言っているが、今度、コロナによる面会中止が解除になるので
それで対応して欲しいとのことでした。
今月中にまた帰省することになります・・・
過干渉の母親が、しばらく静かだったので、おかしいと思っていましたが
とうとう来ました・・・
人間ドックの結果も届き、再検査になりました・・・
まだ後厄中ですので、気を付けないと・・・

215名無しさん:2022/11/02(水) 21:20:10 ID:oP.32UUQ0
>今1年定期預金が4.5%ぐらいの金利になっているのでハウスローンの
>支払いは大変でしょうね。

そんなに金利があるのですか、羨ましい限りです。
日本はほぼゼロですので、物価上昇分が目減りしていきます・・・
一部の人は、外貨預金に預け替えていますので、さらに円安要因が進みます。

>格差の拡大は社会を歪にするのを拡大するので治安の悪化とか暴動とかの
>可能性も有りそうです。

年末には、治安の悪化が進みそうです。
実家に帰省した際も、網戸が一部切り取られていたり、プラスチック製の郵便物
入れが割られていました。
それ以上のことはありませんでしたが、防犯をしておいて正解です。

昨日、介護施設から連絡があり、母親が何度も繰り返し、私宛に電話させてくれと
介護職員に言っているが、今度、コロナによる面会中止が解除になるので
それで対応して欲しいとのことでした。
今月中にまた帰省することになります・・・
過干渉の母親が、しばらく静かだったので、おかしいと思っていましたが
とうとう来ました・・・
人間ドックの結果も届き、再検査になりました・・・
まだ後厄中ですので、気を付けないと・・・

216名無しさん:2022/11/03(木) 15:16:00 ID:JxUXv0H20
>そんなに金利があるのですか、羨ましい限りです。
収まらない物価高でさらに金利を上げるかどうか悪影響もあり悩ましいようです。

>実家に帰省した際も、網戸が一部切り取られていたり、プラスチック製の郵便物
>入れが割られていました。
危険な兆候が出ていますね。すぐに治して対応しないと空家認定されて侵入されそうですね。
動体検知カメラ設置してスマホに通報、遠隔で確認とかが必要になって来るかも知れません?

>今度、コロナによる面会中止が解除になるので
>それで対応して欲しいとのことでした。
面会再開ですか、コロナに入り込まれないと良いですが。状況によっては再度禁止に
戻る可能性も有るでしょうね。
帰省は今月中旬ぐらいですか?今回の注文が簡単であれば良いですね。

>人間ドックの結果も届き、再検査になりました・・・
>まだ後厄中ですので、気を付けないと・・・
こちらの方が要注意ですね。再検査で問題なしか経過観察ぐらいで解放されたいですね。
厄年は気にしたことはなかったですが、後厄の歳になったら体調も気にしなさいと言う事だと
思ったらなんとなく納得ですね。

217名無しさん:2022/11/03(木) 17:47:01 ID:/soSnHLc0
>動体検知カメラ設置してスマホに通報、遠隔で確認とかが必要になって来るかも
>知れません?

多分、いつも金を貸してくれと言ってくる親戚が犯人だと思いますが、不在と
分かって腹いせにやったのではないかと思います。
一応、窓ガラス・サッシ等の防犯や夜間のセンサー・ライトは取り付けて
ありますし、金目の物はそれほど置いてないので大丈夫だと思います。
怖いのは、放火ですが・・・

>状況によっては再度禁止に戻る可能性も有るでしょうね。

前回も、第6波 ? で、面会は2ヵ月半くらいで、再度禁止になりました。
今回も同じパターンだと思います。

>帰省は今月中旬ぐらいですか?今回の注文が簡単であれば良いですね。

今週末に通知を発送するとのことですが、おそらく中旬になると思います。
遅くなると、また母親がわめき始めますので・・・
母親は、昔から過干渉ですので、用事が無くても子供が来ないと気が済まない
性分ですので、また同じ話を繰り返し、あとはお札等の件や不満を話すのだと
思います・・・

>後厄の歳になったら体調も気にしなさいと言う事だと思ったらなんとなく
>納得ですね。

厄年というのが、いつ頃から言われ始めたか知りませんが、昔は、人生60年
と言われてましたので、その頃になると、どこか悪くなるのが普通だった
のかもしれませんね。
現代人は、人生100年時代、という言葉に騙されて、まだまだ人生は長いと
思っている人が多いかもしれませんが、男性の健康寿命は、約71歳程度の
はずですので、いつまでも思っている通りに体が動くわけではないです。

今日は、文化の日で祝日でしたので、少しづつ掃除を始めましたが、進捗が
遅いです・・・
とりあえず、不要な物を捨てることから始めます・・・
必要なのは、綺麗なお姉さんなのですが (笑)。

218名無しさん:2022/11/04(金) 16:22:02 ID:BvI/36i.0
>多分、いつも金を貸してくれと言ってくる親戚が犯人だと思いますが、不在と
>分かって腹いせにやったのではないかと思います。
>怖いのは、放火ですが・・・
来るまで不在と分からなかったパターンですか。介護施設入所の情報が流れていないほど疎遠なら
他の人からも相手にされていないようですが、その手の人の腹いせはとんでもない事に繋がりかねないので
怖いですね。距離も有るので最悪は保険でカバーしかないかもしれません。
先日、車の盗難について友人とテキストしていましたが、手口が巧妙で対策が難しく
最終手には保険をかけるしかないのではないかと言う事になりました。
家でも車でも同じ結論になるのかも知れません。

>今回も同じパターンだと思います。
慣性状態の把握が正確でないので面会禁止対応がが手遅れにならなければ良いですが。
NZの感染者数も実数は2〜2.5倍ではないかと言う話も有ります。
下水からの検出傾向でそう考えられるそうです。

>その頃になると、どこか悪くなるのが普通だった
そうですね、下手をしたら逝っている人も出てくる年代ですし。

>男性の健康寿命は、約71歳程度の
>はずですので、いつまでも思っている通りに体が動くわけではないです。
なので60を超えると色々なサインが出て来てもおかしくないです。

>とりあえず、不要な物を捨てることから始めます・・・
>必要なのは、綺麗なお姉さんなのですが (笑)。
不要なものを捨てて奇麗なお姉さんを集める、納得です(笑)。

219名無しさん:2022/11/04(金) 20:49:08 ID:iuuxNyvs0
>距離も有るので最悪は保険でカバーしかないかもしれません。

母親は火災保険等は入っていないので、無保険状態です・・・
実家は築45年程度なので、保険に入るのも今更という感じですが・・・
私は新築時に火災保険は加入しましたが、地震保険は加入しませんでした。
しかし、一時期、地震が多発したので加入しましたが、保険料は掛け捨てで
高いですね・・・
万が一のための必要経費だと思ってます・・・

>慣性状態の把握が正確でないので面会禁止対応がが手遅れにならなければ良いですが。

全国的に感染が拡大しているようで、東京は一週間平均が前週の130%だそうです。
以前と違って、TVニュースで、各都道府県別の感染者数を放送しないのですが
ネットニュースでは、北海道がすでに第7波の感染状況と同水準に達している
そうです。
千葉県内でも高齢者施設でクラスターが発生しているのに、面会再開はヤバそう
ですが、すぐに中止になりそうです。
母親は、自分以外のことは一切気に留めないので、とりあえず一度面会に行くしか
ありません・・・
可愛そうな宗教二世の私です(笑)。

>不要なものを捨てて奇麗なお姉さんを集める、納得です(笑)。

綺麗なお姉さんを集められないので、カレンダーで我慢しようかと考えている
今日この頃です(笑)。

3回目のワクチン接種券が届いたのですが、説明書がオミクロン株対応の
mRNAワクチン接種のものでした・・・
接種間隔は、3ヵ月でOKとのことですが、オミクロン株対応のmRNA限定で
他のワクチンは5ヵ月、ノババックスのワクチンは6ヵ月あけないと接種できない
とのことです・・・
5ヵ月でOKになったと思っていたら、厚労省は後出しばかりです・・・
第8波の到来が予測より早まりそうというネットニュースが出てきましたので
もしかすると、第8波のピーク時にワクチン接種に行くことになるかもしれません。
また、日本でも更なる変異株が発見されているので、第8波が長引くかもしれません。
来年もコロナに翻弄されそうです・・・

220名無しさん:2022/11/05(土) 11:48:35 ID:d62jASKw0
>母親は火災保険等は入っていないので、無保険状態です・・・
>実家は築45年程度なので、保険に入るのも今更という感じですが・・・
今後使用する予定が無いのならそれでも良いかも知れませんね。
万一の時には片付け費用が負担になるかも知れませんが。
今後お姉さんが住む可能性が高そうであればまた違うかも知れませんが。
築45年だと快適さを求めるにはリノベーション工事が必要そうですね。

>しかし、一時期、地震が多発したので加入しましたが、保険料は掛け捨てで
>高いですね・・・
地震時の被害は大きそうで保険料が高くなりやすいようですが、補償内容も気になりますね。
NZでEQCが地震保険とかに絡んでいたようですが、CHCHの地震の時に保険修理がずさんだったり
対応が遅くてかなり問題になりました。たぶんまだ揉めている所が有るのではないかと思います。

>万が一のための必要経費だと思ってます・・・
そうですね、補償内容が充実していることが重要ですね。

>ノババックスのワクチンは6ヵ月あけないと接種できない
そうなんですか、では12月後半ぐらいからの3回目接種ですか。又は1月とか?

>また、日本でも更なる変異株が発見されているので、第8波が長引くかもしれません。
増加がゆっくりで引いていくのもゆっくり、になりそうな気がします。

>年もコロナに翻弄されそうです・・・
そうですね、これで強烈な変異型が出てこなければ良いと思っています。

221名無しさん:2022/11/05(土) 12:52:19 ID:ZkhwE/D.0
>今後お姉さんが住む可能性が高そうであればまた違うかも知れませんが。

将来住む家は、実家しかないはずですが、何を考えているのか ?
実家は蜘蛛が出るし、過去に出たので嫌なようです。
害虫駆除を頼めばいい、と言ったのですが、全て否定しかしません。
実際、3年くらい前、脱衣所で蜘蛛が出たのですが、それ以来、姉は脱衣所・風呂場
に入りません。
ですので、実家に帰った時、風呂にも入りません。
姉も母親に負けず劣らずキチガイです・・・

>そうですね、補償内容が充実していることが重要ですね。

補償は、全壊の場合でも建て替え費用の半分程度ですね・・・
もっと高額な保険料を支払えば、全額補償も可能かもしれませんが・・・

>では12月後半ぐらいからの3回目接種ですか。又は1月とか?

12月下旬なので帰省する前になります。
そのため今日、ワクチンの副反応に対応した解熱鎮痛剤を買ってきました。
政府は、当初ノババックスのワクチンは今年末で終了と言っていましたが
1・2回目を早く接種しなかった人は、今年中に接種できないため、急遽
ノババックスのワクチン接種期限を来年3月末に変更しました。
でも、4回目はどうなるんだろう・・・
オミクロン株対応のワクチン接種は、全然進んでいないそうで、政府は第8波
でも行動制限はしないと明言してますので、政府はヤバいと思っているとのこと
です。

そう言えば、これから夏を迎え、ビーチの水着美女を撮るのに朗報です。
ぜひ、これを使ってください。

https://www.makuake.com/project/gogloo04?utm_source=dis&utm_campaign=gogloo04

お写真、お待ちしています(笑)。

222名無しさん:2022/11/06(日) 03:22:27 ID:An0wcPsU0
>実家は蜘蛛が出るし、過去に出たので嫌なようです。
将来住む人が居なそうですね。整備して別荘にするしかないですか。
年に何回か帰省されているので別荘感は無いかも知れませんが。

>害虫駆除を頼めばいい、と言ったのですが、全て否定しかしません。
蜘蛛ぐらい都内でも出ますので、高層住宅の10回以上とか虫が飛んで来ない様な
所でしか生活できそうにないですね。

>ですので、実家に帰った時、風呂にも入りません。
>姉も母親に負けず劣らずキチガイです・・・
ここまで来ると、恐怖症の様な気もしますので治療すればよいと思いますが、否定されるのでしょうね。
どこの家にも、ちょっと問題を抱えてしまう人はいますね。
3代さかのぼれば必ず精神に問題を抱えた人が居ると聞きました。
程度の軽い人は大勢居るでしょうね。対応お疲れ様です。

>補償は、全壊の場合でも建て替え費用の半分程度ですね・・・
公示価格(課税評価額)?あたりが保証の金額になるとかですか?だと十分ではないですね。

>もっと高額な保険料を支払えば、全額補償も可能かもしれませんが・・・
有りそうですね、補償額で保険料が大きく変わるでしょうし、車だとマーケットバリューで
保証とかも、NZでですが。
私の車は10年越えの古い車ですがマーケットバリューが低いので保険料も安くて良いです。

>12月下旬なので帰省する前になります。
>そのため今日、ワクチンの副反応に対応した解熱鎮痛剤を買ってきました。
準備が速いですね。帰省前1週間ぐらいに接種すれば軽い副反応なら問題なさそうですし。

>ノババックスのワクチン接種期限を来年3月末に変更しました。
>でも、4回目はどうなるんだろう・・・
変異型対応のワクチンが出てくることに期待するしかないですか。
それが難しいと再度の延期かも知れませんが。

>オミクロン株対応のワクチン接種は、全然進んでいないそうで、政府は第8波
>でも行動制限はしないと明言してますので、
感染拡大しないと接種率は上がらなそうです。すでにコロナと半共存状態の様な気がします。
毒性の強い変異型が出てこない限りはこの状態が続くでしょうね。
ハイリスクな人への対応が重点になるかも知れません。

>お写真、お待ちしています(笑)。
GoProの進化版の様なものですか。
2K30Pとか出てましたけれど、HD30Pぐらいから始めても良いような気がします。
メモリーと電源の問題も大きいですからね。

223名無しさん:2022/11/06(日) 09:42:44 ID:mi2qHQpo0
>3代さかのぼれば必ず精神に問題を抱えた人が居ると聞きました。

確かに、周りを見ても誰かしら多少おかしい人がいる場合が多いですね。
特に、田舎だと家族世帯が多いので分かりやすいです・・・

>程度の軽い人は大勢居るでしょうね。対応お疲れ様です。

ありがとうございます。
統一教会の2世問題を見ていると、私の場合は、まだマシと思えてしまいます。
しかし、よく今まで社会問題として取り上げられてこなかったと思います。
日本のマスコミも程度が低いとは思っていましたが、これ程とは・・・

>公示価格(課税評価額)?あたりが保証の金額になるとかですか?

私の加入している保険は、建坪当たりで補償金額が計算されます。
どんなに豪華な家でも建売住宅でも補償金額の計算方式は同じです。

>準備が速いですね。

前回のワクチン接種の時は、品切れ状態でしたので、一応早めに確保して
おきました。
第8波でワクチン接種が進めば、また品切れ状態になるかもしれませんし。

>帰省前1週間ぐらいに接種すれば軽い副反応なら問題なさそうですし。

ただ、最近、感染増が続いているので、私の場合の3回目のワクチン接種の前に
第8波が来ることは確実です。
ノババックスのワクチンは治験が少ないためか、接種間隔を短縮してくれません。

>感染拡大しないと接種率は上がらなそうです。

実際に危機に直面しないと行動が変わりませんね・・・
政府も行動制限はしないと明言し、外国人観光客の手前、屋外でのマスクは不要
と言っておきながら、直近の感染増加に焦っているようです・・・

>GoProの進化版の様なものですか。

透視可能なメガネを希望(衣服のみ透視) (笑)。
でも、欲求不満によるストレスが増大しそうですし、見たくないものまで
見てしまうかもしれません(笑)。
一般的に、見えない方が(知らない方が)、幸せかもしれませんが・・・

224名無しさん:2022/11/06(日) 11:43:20 ID:An0wcPsU0
>特に、田舎だと家族世帯が多いので分かりやすいです・・・
周りに問題をばらまかく人は少ないとは思いますが、まれにありますからね。

>統一教会の2世問題を見ていると、私の場合は、まだマシと思えてしまいます。
>しかし、よく今まで社会問題として取り上げられてこなかったと思います。
良くある話ですが、だれか死なないと問題が注目されないと言う事の典型ですね。

>日本のマスコミも程度が低いとは思っていましたが、これ程とは・・・
NZの地震で取材に来た日本のマスコミの評判が悪かったと言うのを聞いた覚えが有ります。
遺族感情無視とか強引とか立ち入り禁止地帯に入り込むなどだったような気がしました。
注目される記事を書きたいだけで、世の中が良くなるために記事を書いているのではないですからね。

>どんなに豪華な家でも建売住宅でも補償金額の計算方式は同じです。
ローンが有り負債だけ残ったら面倒な事になりそうですね。
日本だと天災の可能性が高そうですし家を持つのはリスキーかも?
戦争になったら保険が効かないと言う事にもなりますし。

>前回のワクチン接種の時は、品切れ状態でしたので、一応早めに確保して
購入数量制限はかけていましたか?NZは痛み止めなどの薬には制限がありました。

>ただ、最近、感染増が続いているので、私の場合の3回目のワクチン接種の前に
>第8波が来ることは確実です。
増加傾向が出ていますので、次のピークがどの程度になるかですね。

>実際に危機に直面しないと行動が変わりませんね・・・
コロナだけでなく色々な面で先手を打って動く事は出来ないのが、人の特性のようです。
どの国もコロナ対策を緩和刺させて、対応できる範囲で動いていますので、
医療崩壊の兆候が出なければ動きが出てこないのではと思います。

>一般的に、見えない方が(知らない方が)、幸せかもしれませんが・・・
なので極力引き籠り、です(笑)。

225名無しさん:2022/11/06(日) 12:13:51 ID:mi2qHQpo0
>注目される記事を書きたいだけで、世の中が良くなるために記事を書いている
>のではないですからね。

昨日、今日の民放のトップニュースには驚きました。
何と、トップニュースが、元スマップ中居正広の1ヵ月休養、キムタクの信長行列
ジャニーズ事務所社長の辞任及び所属タレントの退所でした。
上記のニュースが2日連続でトップニュースです・・・
キャー・キャー騒いでいる女達は、よく追っかけやってる金があるなと感心します。

>購入数量制限はかけていましたか?NZは痛み止めなどの薬には制限がありました。

私が買った時は、特に何もありませんでしたが、品薄になった時は数量制限が
あったのではないかと思います。
日本の場合は、中国人等の転売ヤー対策だと思いますが、海外の場合は、痛み止め薬
が、麻薬のように依存性があるためですね。
米国ドラマでは、痛み止め薬による依存症がよく出てきます。
日本でも一部の若者が依存しているようですが・・・

>なので極力引き籠り、です(笑)。

綺麗なものを見る満足感と見たくないものを見てしまう嫌悪感 ? を比較して
リスクがあっても満足感を優先するとか ?
虎穴に入らずんば虎子を得ずで、グーグルグラスをかけてビーチへGo !!! (笑)

226名無しさん:2022/11/07(月) 16:33:46 ID:Y4Etan/o0
>上記のニュースが2日連続でトップニュースです・・・
こういう報道の結果がTVを見る人が少なくなると言う事の要因の一つなんでしょうね。
今後どうなっていくのかが楽しみです。

>キャー・キャー騒いでいる女達は、よく追っかけやってる金があるなと感心します。
良く時間があるなと感心しますが、将来どうなるのでしょうね。焦って高収入のパートナーを探すとか?

>私が買った時は、特に何もありませんでしたが、品薄になった時は数量制限が
>あったのではないかと思います。
NZも数量制限はなくなりました。

>日本の場合は、中国人等の転売ヤー対策だと思いますが、海外の場合は、痛み止め薬
>が、麻薬のように依存性があるためですね。
習慣性は気を付けなければいけないようですが、NZであるのはイブプロフィンとか
パラシタモルぐらいしかスーパーマーケットでは買えません。
薬局へ行けば違うものが有るかも知れませんが。

>リスクがあっても満足感を優先するとか ?
満足感が軽く打ちのめされそうです(笑)。


花火で五月蠅い週末を予定していましたが、CHCH(クライストチャーチ)の海岸で
花火による火災が発生し大ごとになったためか、割と静かな週末でした。
そのうちに打ち上げ花火とかは禁止になるかも知れません。
毎年の花火の五月蠅さで年末が近づいてきていることを感じます。

227名無しさん:2022/11/07(月) 20:17:36 ID:ZwxP9TRo0
>NZであるのはイブプロフィンとかパラシタモルぐらいしかスーパーマーケット
>では買えません。

日本では比較的簡単に買える感じがします。
直近で勤務していた会社では、けっこう多くの社員が痛み止めを持っているのに
驚きました。
私も腰痛があったので、お薦めの痛み止めを買って飲んでみましたが、私には
合わなかったようで、気分が悪くなったので、以前から飲んでいたものに
戻しました・・・

>海岸で花火による火災が発生し大ごとになったためか、割と静かな週末でした。

日本でも花火大会の花火で学校の物置が焼ける火事がありましたが、個人の花火
では聞いたことが無いですね。
NZ人は、花火が大好きとか ?

>毎年の花火の五月蠅さで年末が近づいてきていることを感じます。

ビーチの水着のお姉さんを見て年末を感じる方が、健康的かもしれません(笑)。

今年もコロナ禍なので、せめてクリスマスにローストチキンとショートケーキ
を食べて、年末は年越しそばを食べて今年は終わりです・・・
後は、来年の美女カレンダーを誰のものを買うかに悩む程度です(笑)。

228名無しさん:2022/11/08(火) 14:40:24 ID:fQSaOvAs0
>私も腰痛があったので、お薦めの痛み止めを買って飲んでみましたが、私には
日本だとカロナールやロキソニンが一般的ですか。
この辺で副作用が出てしまったらアンラッキーですが、どんな薬にも副作用はありますからね。
痛み止めで気になるのは習慣性や効果が落ちてくるところかも知れません。
矢張りこの辺は注意したいですね。
今回の抜歯後に痛みが引かないのに悩まされましたが痛み止めは霧が無いので途中で止めました。

>NZ人は、花火が大好きとか ?
若い人はインパクトがある花火が好きですからどの国でも同様な傾向ではないかと思いますが、
NZで花火の販売期間が限られているので、1年溜まった鬱憤が一緒に爆発するのかも知れません(笑)?
日本では一般向けに販売許可が出ない大きさではないかと思います、その結果火事に。

>今年もコロナ禍なので、せめてクリスマスにローストチキンとショートケーキ
>を食べて、年末は年越しそばを食べて今年は終わりです・・・
そばは良いですね、仕事が早朝スタートなので夜が早く、年越しにはならなそうですが31日はそばにします。
今年はコロナがジワジワ効いて勤務先が暇なので、無給休暇にして年末の連休になりそうですね。

>後は、来年の美女カレンダーを誰のものを買うかに悩む程度です(笑)。
もちろん水着ですよね(笑)?

229名無しさん:2022/11/08(火) 18:21:57 ID:JbMW18tE0
>日本だとカロナールやロキソニンが一般的ですか。

ロキソニンを飲んでいる人が多いですね。
私も試しに腰痛の時飲みましたが、合わなかったので、以前飲んでいたラックル
に戻しました。
今回、ワクチンの解熱鎮痛剤として購入したのも、ワクチン副反応用のラックル
です。

>今回の抜歯後に痛みが引かないのに悩まされましたが痛み止めは霧が無いので
>途中で止めました。

何本抜いたのですか ?
痛みが続くと大変ですよね。眠れないですし・・・
今は大丈夫ですか?
私は歯茎の腫れは収まってきましたが、まだ完全ではないです。
ダマしダマしでやっていくしかないかもしれません・・・

>若い人はインパクトがある花火が好きですからどの国でも同様な傾向ではないかと
>思いますが、

NZの方たちは、火遊びがお好きとか ? (笑)。
少子化は問題なさそうですか ?

>年越しにはならなそうですが31日はそばにします。

NZでは日本蕎麦は売ってますか?
ラーメンで代用 ? でしょうか ?

>もちろん水着ですよね(笑)?

水着を着てなくてもOKですが(笑)、着ていないのはブスが多そうで・・・
見るだけなら何とでも言えるので、ハードルが高くなってしまいます・・・
ハードルが高くなって、二次元に突入してしまうかもしれませんが、日本の
今のアニメは、男も女もほとんど同じタイプの顔に見えます・・・
ヒット作品のキャラクターには個性がありますが、そうでない作品は類似作が
多いです。

母親の面接予約が取れたため、10・11日と帰省します。
10日は書き込めませんが、11日は夕方か夜には帰宅します。

230名無しさん:2022/11/09(水) 16:23:51 ID:GEthal.I0
>ロキソニンを飲んでいる人が多いですね。
そうですね、歯医者で処方されたのもこれでした。
ただそのロキソニンも薬局で購入するものは効きが弱いと言う人もいるようです。
薬ではないですが、原材料を仕入れる会社によって出来上がる物に違いが出てくると言う事が
有る様ですので、薬でも可能性は否定できないです。
その辺からジェネリック薬品は使わずに高くてもオリジナルを使った方が良いと聞きました。

>私も試しに腰痛の時飲みましたが、合わなかったので、以前飲んでいたラックル
>に戻しました。
ロキソニンが合わなかったですか、胃腸に副作用が出る事がる様で、気分が悪くなったのはそのためですね。

>何本抜いたのですか ?
親知らずが他の葉をどついて駄目にして2本になりました。

>痛みが続くと大変ですよね。眠れないですし・・・
>今は大丈夫ですか?
最初の1週間は薬を減らしつつ対応し、その後は薬なしで我慢しての対応です。
結局3週間ぐらいは不調が続いていました。
今はだいぶ良くなりましたが、食べ物が詰まると不快感が出てきますので、
食後のうがいが必要ですね。歯を抜いた後が穴になっていますので食べ物が
穴の方へ行かないように注意しての食事になります。

>私は歯茎の腫れは収まってきましたが、まだ完全ではないです。
時間はかかりますね、1カ月単位ぐらいで様子を見ると言うか、改善させていくような
ペーになってしまうのではないかと思います。

>NZでは日本蕎麦は売ってますか?
意外に多くて、一般のスーパーでオーガニックの蕎麦AU製品。
先日中国系のスーパーマーケットで日本製の輸出用そばと韓国製の蕎麦。
韓国製品も最近は多いですね。残念ながら韓国製の方が値段が安く、そば粉の比率が高いです。
色からして違いますね。それと茶そばでしたっけ、日本製の輸出用が有りました。
日本食料品店へ行くと日本国内で販売されている商品が持ち込まれています、が値段が高いです。
7割蕎麦とか10割蕎麦も有りました。10割蕎麦は250g程度でNZ$10程度はしますのでまるで高級品ですね。
なのでラーメンで代用と言う事はないです。

>水着を着てなくてもOKですが(笑)、着ていないのはブスが多そうで・・・
奇麗なお姉さんの水着の方が良い、と言う意見も有りそうですね(笑)。

>今のアニメは、男も女もほとんど同じタイプの顔に見えます・・・
今はそうなのですか、最近はアニメを見る機会が少なくなっています。

>ヒット作品のキャラクターには個性がありますが、そうでない作品は類似作が
>多いです。
似たような内容だと、似たようなキャラクター?若干のアイデアいただきますの傾向ですか?

>母親の面接予約が取れたため、10・11日と帰省します。
面会する部屋が決まっていて、予約が必要とかですか?
訪問者が内部を自由に動き回るのはリスクが高いので対策としては妥当そうです。
お疲れさま、それとコロナ感染増加傾向なのでお気をつけて。

231名無しさん:2022/11/09(水) 20:03:44 ID:ddW5Qx160
>お疲れさま、それとコロナ感染増加傾向なのでお気をつけて。

ありがとうございます。
戻りましたら、書き込みます。

232名無しさん:2022/11/12(土) 09:24:15 ID:Xn5zN73E0
戻ってきました。
短い日数でしたが、それなりに疲れます・・・

>その辺からジェネリック薬品は使わずに高くてもオリジナルを使った方が
>良いと聞きました。

私も薬剤師の勧めでジェネリック医薬品に変えたら、効果が低かったので
元に戻したことがあります。
さすがに安くても効果が低いと飲む価値もありませんので・・・

>歯を抜いた後が穴になっていますので食べ物が穴の方へ行かないように
>注意しての食事になります。

私も約3年前に抜歯した後の部分に入れ歯を入れたのですが、元々隣の歯が
曲がっていたため、噛み合わせが悪く外してしまいました。
たまに穴になっている状態の部分に食べ物が刺さったりします・・・

>残念ながら韓国製の方が値段が安く、そば粉の比率が高いです。

日本は韓国に負けまくっていますね・・・
平均賃金でも負けて、国産ワクチン開発でも負けて・・・
驚いたことに、最近はTVで韓国の食べ物のCMが頻繁に流れてますし、ワイドショー
等で韓国料理の特集等がよく行われていて、日本国内の韓国スーパーマーケットが
放送されてます。

>似たような内容だと、似たようなキャラクター?若干のアイデアいただきます
>の傾向ですか?

詳しくは見ないのですが、アニメのCM ? (予告編)で、同じキャラと似たような
ストーリーが流れています。
アニメの専門学校の悪影響かもしれません。
まあ、日本のTVドラマも酷そうなので、ほとんど見ませんが、NHKの日曜の夜に
放送している海外ドラマの方が断然面白いです。
以前は、米国製が多かった感じがしますが、最近は、フランスやイタリア製の
ドラマが放送されてます。

>面会する部屋が決まっていて、予約が必要とかですか?

前回は1階に別室が用意されてましたが、今回は1階に間仕切りをして、そこで
面会でした。
予約制平日のみで、1日4組限定です。
10分程度ということでしたが、早めに行ったので20分面会できました。

233名無しさん:2022/11/12(土) 13:12:34 ID:VCCYwAe20
>短い日数でしたが、それなりに疲れます・・・
お疲れさまでした。久々の面会で色々な要望が出たのではないですか?
余り物は持ち込めないとは思いますが、その分面会要求が増えるとか?

>私も薬剤師の勧めでジェネリック医薬品に変えたら、効果が低かったので
>元に戻したことがあります。
同じ成分のはずでも人によって効果が違うので、こう言うのは医療関連の仕事の難しい所ですね。
オリジナルには秘密の成分が入っていた、とかは思いたくないですが、医療以外の分野で特許は
意図的に出さないと言うのを聞いたことが有ります、特許期限が切れて類似品が出てくるのを避けるために。

>私も約3年前に抜歯した後の部分に入れ歯を入れたのですが、元々隣の歯が
>曲がっていたため、噛み合わせが悪く外してしまいました。
入れ歯と言うのも難しい面が有りますね。微妙な調整とか技量のある歯医者でないと難しそうですね。

>たまに穴になっている状態の部分に食べ物が刺さったりします・・・
魚の骨とかですか?痛そうですね。魚を食べる時は気を使いますね。

>日本は韓国に負けまくっていますね・・・
>平均賃金でも負けて、国産ワクチン開発でも負けて・・・
色々な面で韓国が力を出してきているのは確かですね。後発の物は値段で勝負みたいなところが有りますが、
NZで韓国製の物でも安くないものが有ります。他国との競争のためかLCDは安めですが。
平均賃金が高い割には安めの製品が多い様な気もしますが、日本製が高すぎるだけかもしれません。
日本の企業利益が最高と言う事ですし。

>アニメの専門学校の悪影響かもしれません。
アニメーター増産中ですか、では同じような物が多くなっても仕方ないですね。
その中からまた新しい物が出てくるのでしょうから。

>以前は、米国製が多かった感じがしますが、最近は、フランスやイタリア製の
>ドラマが放送されてます。
日とは考える事は同じで、他国でも同じような物になるかも知れませんが
その中に文化の違いが入ってきて見どころが出て来るかも知れませんね。
色々な国から入って来るのは悪くなさそうです。

>予約制平日のみで、1日4組限定です。
>10分程度ということでしたが、早めに行ったので20分面会できました。
矢張りかなり制限が掛かっていますね。
次は年末の帰省ですね。

234名無しさん:2022/11/12(土) 15:31:43 ID:Xn5zN73E0
>余り物は持ち込めないとは思いますが、その分面会要求が増えるとか?

基本的に物の持ち込みは不可で、私が毎月送っているリポビタンDも医師の許可
が必要でした。
一応、母親には、面会は平日限定の予約制で、コロナが再拡大すれば面会できない
旨は伝えましたが、いつまで覚えていることやら・・・
また、施設の担当者から、「入所時の説明の通り、老健はリハビリして帰宅を
促進する主旨の施設なので、回復見込みのない場合は、特養に移ることになる」
と言われましたので、特養が見つかり次第、転所になります・・・
とても面倒です・・・
国も形式重視の運用を止めて欲しいですが・・・

>魚の骨とかですか?痛そうですね。魚を食べる時は気を使いますね。

カルシウム摂取のため、干したカタクチイワシを食べていますが、たまに刺さります。
反対側の歯を使っていますが、反対側は歯茎が歯槽膿漏気味で・・・

>日本製が高すぎるだけかもしれません。

日本製は高いですね・・・
以前は中国製は安かろう悪かろうでしたが、最近は品質が向上して家電製品等が
かなり日本に入ってきています。
EV車まで輸入されてます・・・

>次は年末の帰省ですね。

帰省の前に、ブラックフライデー・クリスマス等を楽しみたいですが、その頃は
第8波の真っ最中のようです・・・
昨日の千葉県の感染者数は、前週の2.4倍でした・・・
完全に緩んでますね。
12月下旬までワクチン打てないので引き籠りです・・・

235名無しさん:2022/11/12(土) 18:03:46 ID:VCCYwAe20
>基本的に物の持ち込みは不可で、私が毎月送っているリポビタンDも医師の許可
>が必要でした。
なかなか厳しいですね。あとの例外は季節により変わる衣類ぐらいですか。
逆に面倒が無いと言えなくもないですが。

>一応、母親には、面会は平日限定の予約制で、コロナが再拡大すれば面会できない
>旨は伝えましたが、いつまで覚えていることやら・・・
単に都合の悪い物を忘れるパターンなら良いですが、認知症の傾向が出ると面倒ですね。

>回復見込みのない場合は、特養に移ることになる」
>と言われましたので、特養が見つかり次第、転所になります・・・
では、特養を申し込みして空き待ちですか。結構何年も前から予約する様な話を
聞いたような覚えが有ります。入所条件の要介護のレベルが高かったようですし。

>カルシウム摂取のため、干したカタクチイワシを食べていますが、たまに刺さります。
>反対側の歯を使っていますが、反対側は歯茎が歯槽膿漏気味で・・・

>以前は中国製は安かろう悪かろうでしたが、最近は品質が向上して家電製品等が
>かなり日本に入ってきています。
多分、品質向上している物と低品質の物がどちらも市場に流通しているでしょうから、
購入者に見分ける力が必要になるでしょうね。
メーカーごとに使い勝手が違ったりしますので、この辺を調べておかないといけない事も有りそうです。
故障は一定確率で起きますが、場合によっては設計が甘くて故障が多くなる事も有りますが、
この手の事は事前には分かりにくいですね。
日本の家電メーカーは少なくなりましたし、もう選びようがないかも知れませんが(笑)。

>EV車まで輸入されてます・・・
中国とかの安いEVは売れる場面が有る様な気がします。
韓国のEVは、あの値段なら他国のEVを検討するのではないかと言う気がしますね。
私ならそうします。

>帰省の前に、ブラックフライデー・クリスマス等を楽しみたいですが、その頃は
>第8波の真っ最中のようです・・・
千葉県も増えているようですね、NZも増えて来ています。
NZは未だオミクロン対応のワクチンについて決定していないので、
来年になって感染が増えてきた頃に何かニュースが有るのではないかと思っています。
ハイリスクな人もいますので早めに決める必要が有ると思いますが、スローペースです。

236名無しさん:2022/11/12(土) 20:54:45 ID:Xn5zN73E0
>単に都合の悪い物を忘れるパターンなら良いですが、認知症の傾向が出ると
>面倒ですね。

もう既に介護施設の状況連絡書には、認知症となっており、短期記憶障害や
被害妄想があると書かれています・・・
認知症と言っても重度のものではないようです。

>結構何年も前から予約する様な話を聞いたような覚えが有ります。

介護施設への入所は大変ですね。
昨日、民放のニュースでもやっていましたが、特に今年度から要介護度に応じた
対応が変わったようで、要介護度1・2の人は十分な介護サービスが受けられず
家族は大変なようです。

>入所条件の要介護のレベルが高かったようですし。

要介護度3以上でないと入所できないです。
要介護度の認定が毎年あるので、要介護度が1・2に改善すると、出ていかなければ
ならないようです。
ニュースでも、国が社会保障費を削減するため条件を厳しくしているとの批判が
ありました。

>日本の家電メーカーは少なくなりましたし、もう選びようがないかも
>知れませんが(笑)。

総合家電は、今や、パナソニック、日立、東芝くらいですね。
東芝も風前の灯火ですが・・・

>NZは未だオミクロン対応のワクチンについて決定していないので、

日本はオミクロン株対応のワクチン接種を開始してから1ヵ月以上たちますが
接種率は約6%程度で、政府は焦っていますが、愛知県の集団接種会場で
40代の接種した女性が、5分後に倒れて救急搬送されましたが亡くなったことが
ニュースで報道され、波紋が広がっています・・・
専門家は接触が進まないと、第7波以上に感染者が増加すると訴えていますが
国民は、暖簾に腕押し状態です。
専門家によっては、自分自身で、検査キットと解熱剤を準備しておくように
と言っています。
日本も、自分の身は自分で守るしかなくなってきました・・・
美人のお姉さんなら、守ってあげたいですが(笑)。

米国のインフレ率が若干低下してきたので、円高になってきましたが、せめて
これ以上の値上げは収まって欲しいですが、来月からトイレットペーパー、
ティッシュペーパーが2度目の値上げです・・・
為替レートが輸入物価に影響するのにタイムラグがありますので、値上げは
まだ続きそうです・・・

237名無しさん:2022/11/13(日) 00:47:33 ID:V3jHllC20
>認知症と言っても重度のものではないようです。
進んでくると、”どなた様ですか?”と言う事になりますからね。
年に何回も顔を合わせていれば大丈夫だと思いますが。

>対応が変わったようで、要介護度1・2の人は十分な介護サービスが受けられず
>家族は大変なようです。
>ニュースでも、国が社会保障費を削減するため条件を厳しくしているとの批判が
介護保険料の増額だけでなくサービス低下での負担増ですね。
今後も良くなることは見込めそうもないですので、健康維持に努めるしかないでしょうね。

>要介護度の認定が毎年あるので、要介護度が1・2に改善すると、出ていかなければ
>ならないようです。
判定喜寿運の変更と言う負担増も有りましたか。認定基準もいじられる可能性が有りますので。

>接種率は約6%程度で、政府は焦っていますが、
NZのセカンドブースター接種が同様な傾向で接種率が進んでいないです。
オミクロン対応ならもう少し接種率が上がるかも知れませんが、低調でしょうね。

>40代の接種した女性が、5分後に倒れて救急搬送されましたが亡くなったことが
>ニュースで報道され、波紋が広がっています・・・
どうしても出てしまいますね。NZでも同様な例が発生しますが、あまり騒がれている
様には見えません。ワクチン反対派の人達の間では騒がれているのかも知れませんが。

>専門家は接触が進まないと、第7波以上に感染者が増加すると訴えていますが
>国民は、暖簾に腕押し状態です。
感染爆発すれば接種が少し進むでしょう。今まで接種して副反応委が軽微な人たちは
然程のリスクを感じないと思いますので。

>専門家によっては、自分自身で、検査キットと解熱剤を準備しておくように
>と言っています。
検査キットの有効期限が長いと良いのですが。NZ帰国時に空港で配布していた物は
製造から1年となっていました。受け取った時に製造から8カ月も経過していたので
何処かで眠っていたのでしょうね。

>米国のインフレ率が若干低下してきたので、円高になってきましたが、
昨日、85円/NZ$程度になっていたのはそういう理由ですか。最近は87まで行っていました。
アメリカの金利上昇がまだあると再度円安側に触れる可能性も有りそうですね。

238名無しさん:2022/11/13(日) 08:52:04 ID:Z.NumWAU0
>NZでも同様な例が発生しますが、あまり騒がれている様には見えません。

NZではワクチン接種後の死亡に対して全て補償していますでしょうか?
日本は、厚労省が発表している約2000人の死亡に対して、確か6人程度しか
因果関係を認めていないので、他の人は補償なしです・・・
実際の死亡者数はもっと多いのではないかという憶測や、補償されない遺族から
批判されているようです。

>受け取った時に製造から8カ月も経過していたので何処かで眠っていたのでしょうね。

日本では検査キットが不足していたため、期限切れの検査キットはあまりない
ようですが、ワクチンの期限切れ廃棄がかなり多いようです。
厚労省は調査しないとのことですが、先日のネットニュースで東京の廃棄ワクチン数
が100万回分とのことでした(期間がいつからいつまでの分だか不明ですが)。
財務省がワクチンの無料接種を止めるよう提言しています・・・
国の負担は、1回接種当たり1万円とのことです。
さすがにこの金額を接種者が負担することになると大反発が起こります。

>アメリカの金利上昇がまだあると再度円安側に触れる可能性も有りそうですね。

米国のインフレ率が下がったとはいえ、約7.7%くらいでしたので、利上げ幅は
下がっても利上げは数ヶ月継続すると思いますが、為替レートは思惑で動きます
ので、どの程度円安になるか不透明ですね・・・
今の円安は購買力平価から見て、いきすぎという意見もありますし。
来年の春には、日銀総裁も代わりますし、日本も多少金利を上げるのかもしれません。
そのためか、最近はTVニュースで住宅ローンの話しが多いです。
来年は今年以上に厳しい経済状況になりそうです。
引き籠り続けるのは、精神衛生上良くないので、外出はしたいのですが・・・

239名無しさん:2022/11/13(日) 17:51:56 ID:V3jHllC20
>NZではワクチン接種後の死亡に対して全て補償していますでしょうか?
今分かっている事はACCがけがに関しての補償ををするので、ACCが申請を受けているようです。
もちろん、申請がすべて認められているわけではないようですが、この中の死者が入っているのかは
分かりませんでした。ACCの性格上死者は入っていないような気がします。
でも何もないと言うのもおかしな気がしますね。

>日本は、厚労省が発表している約2000人の死亡に対して、確か6人程度しか
>因果関係を認めていないので、他の人は補償なしです・・・
NZでのワクチン関連死と思われる件数は3件程度しか上がって来ていないですね。
なぜこんなに違うのか分かりません。
但し、ACCへの補償請求は3千件程度は上がっているようです。その中で
認められるのは半分以下になっているのが実情ですね。

>厚労省は調査しないとのことですが、先日のネットニュースで東京の廃棄ワクチン数
>が100万回分とのことでした(期間がいつからいつまでの分だか不明ですが)。
一ビン使いきれなくて無題になるのが毎日出るので、すべてが保存中の有効期間切れ
ではないと思いますが、それなりの金額になりますね。

>国の負担は、1回接種当たり1万円とのことです。
>さすがにこの金額を接種者が負担することになると大反発が起こります。
財務省の言いなりにはならないと思いますが、健康保険適用でもそこそこの金額になりますので
実施されると接種率はかなり下がるでしょうね。

>今の円安は購買力平価から見て、いきすぎという意見もありますし。
>来年の春には、日銀総裁も代わりますし、日本も多少金利を上げるのかもしれません。
NZ$を日本円にするには良いタイミングの様な気がしますが、4.5%の定期金利の方が
為替リスクを取るよりも良い気がします。それに日本でお金を使う予定もないですしね。
日本で豪遊はしませんよ(笑)。

>来年は今年以上に厳しい経済状況になりそうです。
住宅ローンで破綻する人が増えると良い影響がないですからね、
経済悪化要因は其れだけではないと思いますが。

>引き籠り続けるのは、精神衛生上良くないので、外出はしたいのですが・・・
地元限定での行動でもリスキーですか?

240名無しさん:2022/11/13(日) 18:21:05 ID:Z.NumWAU0
>健康保険適用でもそこそこの金額になりますので

ワクチン接種の料金は、保険適用後の金額なのでしょうか?
インフルのワクチンが4000円でしたので、保険適用外なのかと思いましたが・・・
また、実家近くのクリニックでは、2000円でした。
病院によって倍の金額になるのは、納得がいかないですが・・・

>4.5%の定期金利の方が為替リスクを取るよりも良い気がします。

日本はゼロ金利なので、外貨預金をして円高になったら目も当てられないです。
1$150円前後で外貨預金をした人は、気が気ではないでしょう。

>それに日本でお金を使う予定もないですしね。日本で豪遊はしませんよ(笑)。

日本の綺麗なお姉さんが、来年の帰国をお待ちしております(笑)。
3〜4のお店を回遊していただければ、十分だと思います。
来年は不況に突入していますので、お姉さん達が首を長くしてお待ちしています。

>地元限定での行動でもリスキーですか?

地元は、スーパーとコンビニ、うどん屋、ラーメン屋くらいしかありません・・・
電車で移動しないと大したことができません・・・
綺麗なお姉さんのいるメタバースの世界はありませんでしょうか?

241名無しさん:2022/11/14(月) 16:21:43 ID:8acR4S1s0
>ワクチン接種の料金は、保険適用後の金額なのでしょうか?
保健は適用されないようですね。なのでコロナワクチンを例外扱いにするかどうかですが
無理であれば自治体の補助みたいな形で行うかでしょうか?
全額個人負担なら接種する人が居なくなりそうですし、財政負担を考えると
部分負担へ移行するかもしれませんね。
コロナワクチンを全額自費だと1万円程度は妥当な額なのかもしれません?
ファイザーの1回分が3000円程度とすると、輸送・保管・未使用損失・人件費・利益と
考えていくとそれぐらい行きそうな気がします。

>また、実家近くのクリニックでは、2000円でした。
>病院によって倍の金額になるのは、納得がいかないですが・・・
需要と供給、地域による差などありそうなので、ショップアラウンドしないといけないようです。
NZでもインフルエンザワクチンは有料と聞きました、今まで有料で接種したことはないですが。
今の勤務先では準備して社内接種なので無料ですし、それを逃しても領収書を持って行けば
会社が払い戻しをしてくれるようです。
年齢が65歳以上であればGPへ行っても無料で接種できるらしいですが。

>1$150円前後で外貨預金をした人は、気が気ではないでしょう。
このレートで手を出す勇気はないですね。

>日本の綺麗なお姉さんが、来年の帰国をお待ちしております(笑)。
サイフの帰国をお待ちですか(笑)。
エアNZに航空運賃で吸い上げられて残りそうもないですね(笑)。

>地元は、スーパーとコンビニ、うどん屋、ラーメン屋くらいしかありません・・・
私も日本に一時帰国している時は近所がその程度です。
ジャンクフード関係はありますが、行くことはないですしね。
カロリーを気にしだすと日本へ行く楽しみが減ります。

>綺麗なお姉さんのいるメタバースの世界はありませんでしょうか?
夢の中?カラーで夢を見る人は現実味が有りそうですし。
上手く夢をコントロールできるかどうかはまた別の問題ですが(笑)。

242名無しさん:2022/11/14(月) 20:56:11 ID:Ec4Yovzo0
>保健は適用されないようですね。

そうですよね。
保険適用で4000円だったら高すぎます・・・

>無理であれば自治体の補助みたいな形で行うかでしょうか?

65歳以上だと補助が出るようです。
高齢化が進む中で、補助額も増え続けると思いますが・・・

>エアNZに航空運賃で吸い上げられて残りそうもないですね(笑)。

来年の帰国時までにボートを作製してボートで帰国しては(笑)。
食料は魚を釣れば食費ゼロですし、運賃は不要です。
運が良ければ、人魚姫が釣れるかも(笑)。

>上手く夢をコントロールできるかどうかはまた別の問題ですが(笑)。

いまだに仕事の夢を見ます・・・
全然綺麗なお姉さんが出てきてくれません・・・
欲望が不足しているのか?

今日、スーパーの特売でパックご飯があったので特攻したところ、半月前は
5個入り1パックだったのが、3個入り1パックになってました・・・
5個入り1パックのものもあるのですが、もちろん高いです。
もっと買い溜めしておけば良かった・・・

243名無しさん:2022/11/15(火) 16:09:13 ID:pvwcrKAw0
>高齢化が進む中で、補助額も増え続けると思いますが・・・
コロナが高齢化を低下してくれる、等と言ったら笑えませんね。
60代はさほどではないと思いますが80代ぐらいになるとリスクがかなり上がりそうですしね。

>来年の帰国時までにボートを作製してボートで帰国しては(笑)。
船酔いで逝ってしまいそうです(笑)。最近は飛行機でも疲れますので船は私にとって地獄です。

>運が良ければ、人魚姫が釣れるかも(笑)。
何となく魔物が先に出て来て海に引きずり込まれるような気がするのですが・・・

>いまだに仕事の夢を見ます・・・
仕事が好きでいまだに夢に見るのか大変だったので夢に見るのか分かりませんが
仕事関連の夢では嫌になりませんか?奇麗なお姉さんに登場していただくためには
強い欲望が!

>5個入り1パックだったのが、3個入り1パックになってました・・・
4割減ですか。更に重量が減っていたら衝撃ですが。
以前の5個パックの価格の7割程度ですか?多分値段が上がっていると思いますが。
NZで日本の3倍価格のごはんパックは手が出せませんので炊飯器利用です。
有れば何かの時に便利ですが、このところ仕事が落ち着いているので帰宅が速く
炊飯器有効活用しています。

244名無しさん:2022/11/15(火) 19:12:21 ID:cD5JgXE.0
>奇麗なお姉さんに登場していただくためには強い欲望が!

強い欲望が薄れてしまっています・・・
食欲の秋ですが、食欲がなく面倒な時はカップ麺になってしまいます・・・

>以前の5個パックの価格の7割程度ですか?

いえ、約9割だったので驚きました・・・
また、今日は来年2月からの商品の値上がりのニュースが目白押しでした。
冷凍食品、トイレットペーパー・ティッシュペーパー等々、今後も続きそうです。
とりあえず、トイレットペーパーとティッシュペーパーは買い溜めします。

>このところ仕事が落ち着いているので帰宅が速く炊飯器有効活用しています。

いえ、そこは時間を有効活用して、夜の綺麗なお姉さんウオッチ&ゲットに
いそしんではいかがでしょうか?
ホットなお姉さんを見れば、数年若返るのでは?
コロナの感染再拡大の前に楽しんでおいた方がいいです。
日本は、今日の感染者数が10万人超えました・・・

245名無しさん:2022/11/16(水) 15:32:01 ID:HaicTqfg0
>食欲の秋ですが、食欲がなく面倒な時はカップ麺になってしまいます・・・
食欲がなくなれば欲望もなくなりそうです。
歳と共に面倒になってきますね、すべての事に。自炊も面倒になるので購入して
済ます方法も有りますが、下手をするとカロリー過多にもなりそうなので、結局
簡単な物で済ますことになります。

>いえ、約9割だったので驚きました・・・
5割増しですか、それでは特売にならないですね。と言うか価格を上げ過ぎでは?

>また、今日は来年2月からの商品の値上がりのニュースが目白押しでした。
2月だけでは収まりそうもないですね。来年は何回の値上げになるでしょう。

>とりあえず、トイレットペーパーとティッシュペーパーは買い溜めします。
私は保存のきく食料品がメインになっています。節約だけでなく、コロナで引きこもる必要が
出た時に部屋で過ごすための準備でもあります。お米が10kgあると当面何とかなりますね、
パンだと焼くのが面倒ですがお米を炊くのは簡単で、日本人の利点かも知れません。

>いえ、そこは時間を有効活用して、夜の綺麗なお姉さんウオッチ&ゲットに
勤務先から帰宅すると眠くなって駄目ですね、寝る事はないですが、翌日の準備などしていると
すぐに時間が経過して寝る時間に。
睡眠時間が足りていないのは自覚しているのですが、就寝時間近くになると眠気が無くなってきて
つい遅くなる傾向があり、これを何とかしないと睡眠不足傾向が続きそうです。

>ホットなお姉さんを見れば、数年若返るのでは?
歳なので若さに圧倒されてへこむかも知れません(笑)。

>コロナの感染再拡大の前に楽しんでおいた方がいいです。
>日本は、今日の感染者数が10万人超えました・・・
増えてきましたね、NZも増加傾向で、東京と同程度の比率で新規感染者が出ています。
なので手遅れかも知れませんね。
で、ワクチンに関してしょぼい発表が有りました。
NZではセカンドブースター(4回目)は50歳以上と必要のある人に限定されていたのですが、
それを40歳以上に変更です。接種率が悪いのにその程度の変更では何の影響も出ないでしょうね。
変異型対応のワクチンの話は全くないですし。この夏はもう少し感染が広がりそうです。
再感染率もこのところ急に20%程度に上がって来ていますので
変異型が幅を利かせているのかも知れません。

246名無しさん:2022/11/16(水) 18:57:45 ID:pUZAhWnA0
>就寝時間近くになると眠気が無くなってきてつい遅くなる傾向があり、

私も同様です。何故なのでしょうか? 不思議です。
また、私の場合、午前3〜4時頃に中途覚醒します。
再度寝ますが、時々は寝付けません・・・

>歳なので若さに圧倒されてへこむかも知れません(笑)。

反対に、頑張れば綺麗なお姉さんをゲットできると思って、体力増強に
励めるかも?

>変異型対応のワクチンの話は全くないですし。この夏はもう少し感染が
>広がりそうです。

日本では、変異型対応ワクチンの接種率が、やっと10%程度になったようです。
ただ、国産ワクチンは、さらに遅れ、KMバイオの不活化ワクチンは、来年の
4〜6月とのこと、塩野義は治療薬の情報は出てきましたが、ワクチンの情報は
全くありません・・・
代わりに、第一三共がmRNAワクチンの承認申請を目指しているらしいですが。
朗報は、ノババックスが変異型対応ワクチンを開発し、米国で1回目接種が
認められたそうですが、2回目以降は、まだ認められていないとのことです。
日本の国産ワクチンを待つより、ノババックスの新しいワクチンを認めて
購入して欲しいです。
しかし、日本の技術力の衰退は厳しいですね・・・

247名無しさん:2022/11/17(木) 14:57:56 ID:Z2hgVfOU0
>私も同様です。何故なのでしょうか? 不思議です。
同じですか。理由は分からないですが、とりあえず眠らず耐えるようにして
なるべく早めに就寝するように気を付けています。

>また、私の場合、午前3〜4時頃に中途覚醒します。
>再度寝ますが、時々は寝付けません・・・
夜中にトイレ、でなければ運動不足気味でしょうか?
又は合計の睡眠時間が通常よりも長めとかも考えられるかもしれません。

>反対に、頑張れば綺麗なお姉さんをゲットできると思って、体力増強に
>励めるかも?
頑張り切れずに逝ってしまうのではないかという不安が(笑)。

>日本では、変異型対応ワクチンの接種率が、やっと10%程度になったようです。
少し伸びましたね。NZでは変異型対応ワクチンの話は出ていません、なので0%です。
セカンドブースター接種の40歳からの接種へ変更はマオリとパシフィックアイランド系の人限定でした。
この辺の人が感染後の状況が良くないようです。やはり基礎疾患の問題なのでしょう。

>ただ、国産ワクチンは、さらに遅れ、KMバイオの不活化ワクチンは、来年の
>4〜6月とのこと、
国産のワクチンには見切りをつけた方が良さそうですね。

>朗報は、ノババックスが変異型対応ワクチンを開発し、米国で1回目接種が
>認められたそうですが、2回目以降は、まだ認められていないとのことです。
ノババックスから変異型対応がで出てきましたか。
承認申請をすれば日本に入って来るのは時間の問題ではないかと思います。
2回目以降と言うのもすぐに解決されるでしょう。

>しかし、日本の技術力の衰退は厳しいですね・・・
避けられない道の様な気もしますね。上がり下がりは何位でもありますが、
問題はこの後よくなるのかどうか?日本政府の動きからはあまり期待できないですね。

248名無しさん:2022/11/17(木) 21:05:00 ID:JHUFl0QI0
>頑張り切れずに逝ってしまうのではないかという不安が(笑)。

毎日8千歩のウォーキング、腕立て伏せ30回と腹筋20回とスクワット20回を
1セットにして1日3セットやり続ければ、どんなお姉さんもノックアウトです(笑)。

>承認申請をすれば日本に入って来るのは時間の問題ではないかと思います。

日本政府は、塩野義のタンパクワクチンが承認・製造されると思って、ノババックス
のワクチンを来年3月までにして、その後は契約しないと言ってましたので、
ノババックスのワクチンは入ってこない可能性があります。
でも、政府はコロコロ変わるので、ノババックスと契約する可能性もありますね。
どちらにしろ、変異株に対応していない国産ワクチンなら意味ないですが・・・

>2回目以降と言うのもすぐに解決されるでしょう。

米国が承認しないと日本でも遅れそうです・・・
日本の製薬会社に補助金をばら撒いてますから、旧タイプでも国産ワクチンを
接種させるかもしれません。
無料ワクチンを止めて、半額くらいの補助をだすかも。

どちらにしろ、年末年始は、またコロナに翻弄されそうです・・・

249名無しさん:2022/11/18(金) 15:09:02 ID:on9qlCxk0
>毎日8千歩のウォーキング、腕立て伏せ30回と腹筋20回とスクワット20回を
いや〜この段階で逝くこと確定ですよ(笑)。勤務先でも重い物には触らないよう逃げてます。
日本人に重い物を持たせないように教育しないといけません(笑)。

>でも、政府はコロコロ変わるので、ノババックスと契約する可能性もありますね。
そうですね、その状態では遅くなるかも知れませんが、日本製のめどが立たない段階で
方向転換をしなければならなくなる可能性が高そうです。

>どちらにしろ、変異株に対応していない国産ワクチンなら意味ないですが・・・
変異株対応の非mRNAタイプワクチンを導入しない訳には行かないと思います。
それが国産になるのか輸入品になるのか分かりませんが、現状の進み具合では
輸入品になりそうな気がします。

>どちらにしろ、年末年始は、またコロナに翻弄されそうです・・・
ある程度慣れていくしかないのかも知れません。NZでは通常に近いですし
慣れてしまったと言うか、深刻に考えている様には見えません。
医療関係者にはまだ深刻なようですが、医療崩壊に近い状況まで行かないと
変わらなさそうです。
このところ再感染者の割合が20%を超えて来ているので注意信号なのかも知れません。

250名無しさん:2022/11/18(金) 19:25:08 ID:qN9AkZ/g0
>勤務先でも重い物には触らないよう逃げてます。

体重50㎏程度の綺麗なお姉さんが、お姫様抱っこを求めてきたら、できるのでは?(笑)

>変異株対応の非mRNAタイプワクチンを導入しない訳には行かないと思います。

今日、都内の接種会場で70代男性が接種後亡くなりました。
基礎疾患はあったものの、5回目の接種だそうです。
アナフィラキシー症状は無かったそうです。
今まで4回接種済みだったので、まさか亡くなるとは思わないですね・・・
非mRNAタイプワクチンを積極的に契約して欲しいです。

>医療関係者にはまだ深刻なようですが、医療崩壊に近い状況まで行かないと
>変わらなさそうです。

日本は、いまだにコロナ対応を発熱外来の設置されている病院に限定しているので
第8波のピークには対応できないです・・・
そのため、自分で検査キットと解熱剤を用意しておくように推奨しています。
政府は、過去の事象から全く学ばないと批判されてますが・・・

国民はコロナよりもインフレを心配しているようですが・・・
10月の消費者物価指数の上昇が、消費税導入時等を含んでも、40年8ヵ月ぶりの
高水準だそうです。
確か、その当時は、預金金利が5%近くあったと思いますが、今はゼロ金利なので
年金と預金で暮らしている人は、かなり厳しいです。
来年春の統一地方選挙で少しは変わるのでしょうか?

251名無しさん:2022/11/19(土) 08:53:12 ID:rsyI.7HM0
>体重50㎏程度の綺麗なお姉さんが、お姫様抱っこを求めてきたら、できるのでは?(笑)
介護しゅーつみたいなのを開発している所が有りましたね、そういうものが市販されれば出来そうですが。
現実は20kgも危なさそうです。最近腰の方は大丈夫ですか?

>今日、都内の接種会場で70代男性が接種後亡くなりました。
>基礎疾患はあったものの、5回目の接種だそうです。
5回目ですか、いつ来るか分からないようですね。
接種会場でと言う事は心臓系の基礎疾患が有ったのかも知れません。
まだ70代になるまでは時間が有りますが、その頃どうなっているか、
どの程度共存できるようになるのか、難しい話ですね。

>非mRNAタイプワクチンを積極的に契約して欲しいです。
そうですね、もう少し積極的に動いても良さそうですが、どうしても開発が遅れ気味ですね。

>そのため、自分で検査キットと解熱剤を用意しておくように推奨しています。
>政府は、過去の事象から全く学ばないと批判されてますが・・・
消極的に対策を投げ出した感じですか。積極的に投げ出すと批判されますので。
ワクチンは国が関わらない訳には行かないのでそれなりの動きはあるでしょうけれど。

>国民はコロナよりもインフレを心配しているようですが・・・
>年金と預金で暮らしている人は、かなり厳しいです。
インフレは毎日の事なので目が行きますね。引退していても働きださなければいけない
事にもなりそうですし、増えている生活保護が今後さらなる増加になるでしょうね。

>来年春の統一地方選挙で少しは変わるのでしょうか?
あまり期待できそうもない気がします。物価高も他の国も同様と受け入れてしまいそうですし。


コロナ感染を繰り貸すと症状が重くなっていくと言う話がありますが、
日本でも同様に言われていますか?

252名無しさん:2022/11/19(土) 10:32:09 ID:mNMEZpgg0
>最近腰の方は大丈夫ですか?

寒くなったせいか、それとも動かなくなったせいか、または腰痛体操をやり過ぎた
せいか不明ですが、右側の腰が少しヤバいです・・・
ぎっくり腰で寝込みたくないので、腰痛ベルトをしています。

>5回目ですか、いつ来るか分からないようですね。

本人も家族も今まで大丈夫だったので、まさかと思っていると思います。
原因不明のため怖いですね・・・
科学・医学が進歩したとはいえ、ウイルスの解明は困難なようです。
今日のネットニュースには、コロナの遺伝子配列には人為的なものがあり、
武漢研究所で作製されたのではないか、それに米国の研究機関が資金を提供
していた、との記事が載ってました・・・
コロナウイルスの自然発生確率は、100万分の1以下とのことです。

>消極的に対策を投げ出した感じですか。

ワクチン接種の推奨は、TV CMを積極的に放送していますが、それ以外は完全に
都道府県に丸投げです。
緊急事態宣言、まん延防止宣言等は、感染爆発が起こっても発出しないと明言
して、都道府県が感染状況によって個別に対応しろと指示してます。
検査キットと解熱剤は、自分で用意しろとか言ってますので、自分の身は
自分で守るしかないです・・・

>引退していても働きださなければいけない事にもなりそうですし、

綺麗なお姉さん専用のマッサージ師になりたいですが、需要はありませんでしょうか?
あれば、これからマッサージの勉強をします(笑)。

>コロナ感染を繰り貸すと症状が重くなっていくと言う話がありますが、
>日本でも同様に言われていますか?

複数回感染した人は重症化しやすく、後遺症の残る確率が格段に高いそうです。
また、コロナとインフルの同時感染した人は、痛みで眠れないそうです。
自宅療養の場合、インフルの治療薬は処方してもらえるらしいですが、コロナは
解熱剤程度ですので、大変なようです。
独身者の場合、自力で何とかするしかないので大変です・・・
TVでは、訪問ドクターが自宅療養者の治療をしていますが、訪問ドクターが
いるのは主に大都市だと思いますので・・・

253名無しさん:2022/11/19(土) 15:44:44 ID:rsyI.7HM0
>ぎっくり腰で寝込みたくないので、腰痛ベルトをしています。
そうですか、中々通常に近い状態には戻らないようですね。
でも軽・中度の腰痛なら良くなる可能性が高いと思いますので、
諦めずに治療を続けてください。

>本人も家族も今まで大丈夫だったので、まさかと思っていると思います。
>原因不明のため怖いですね・・・
直接の死因は公表されていますか?注目されているでしょうから何か出てきそうですね。
結論は”ワクチン接種との因果関係は認められない”、とかになるかも知れませんが。
今後の接種が有れば、覚悟して臨みます。

>武漢研究所で作製されたのではないか、それに米国の研究機関が資金を提供
>していた、との記事が載ってました・・・
アメリカの資金が入っていたような話はだいぶ前にも聞きましたね。
中国は当然認めないし、事実が表面化することはないでしょうね。
知り合いの中国人は”あれは絶対に中国が作って拡散した”と言っています。
そんなことを言って大丈夫かと思いましたが、既にNZのパスポートを持っていましたので
中国とは完全ではないですが疎遠のようです。

>緊急事態宣言、まん延防止宣言等は、感染爆発が起こっても発出しないと明言
>して、都道府県が感染状況によって個別に対応しろと指示してます。
治療方法が確立されて来ればきつい行動制限をしなくても良くなりますので
その方向に動くのは想定内ですね。あとは医療体制がパンクするのを上手く回避
する対策をタイムリーに行えるか、でしょうか。

>検査キットと解熱剤は、自分で用意しろとか言ってますので、自分の身は
>自分で守るしかないです・・・
そうですね。早めに発見と対処、状況の変化に応じて適切な対応、と。

>複数回感染した人は重症化しやすく、後遺症の残る確率が格段に高いそうです。
やはりそうですか。この辺はインフルとは大きく違いますね。

>また、コロナとインフルの同時感染した人は、痛みで眠れないそうです。
同時感染するときつそうですね知りませんでした。
インフルのピークがあまり高くないと良いですが。

>自宅療養の場合、インフルの治療薬は処方してもらえるらしいですが、コロナは
>解熱剤程度ですので、大変なようです。
コロナ軽症者向けの治療薬はまだ出てないのですか?
軽・中・重症それぞれに対応した治療法や薬が有ると思っていましたが?

>TVでは、訪問ドクターが自宅療養者の治療をしていますが、訪問ドクターが
>いるのは主に大都市だと思いますので・・・
千葉県ぐらいなら対応してそうですがそうでもないですか。
地元でどんな対応が取れるかと言うのも重要な要因そうです。

254名無しさん:2022/11/19(土) 20:20:10 ID:mNMEZpgg0
>諦めずに治療を続けてください。

ありがとうございます。
ついでに、綺麗な女性の整体師を空輸してください。
彼女に身を任せて、毎日頑張ります(笑)。

>直接の死因は公表されていますか?

その後、まだネットニュースでは出てきていないです。
前回の40代女性は、アナフィラキシーショックとのことでした。

>コロナ軽症者向けの治療薬はまだ出てないのですか?

塩野義製薬の経口薬が承認申請されましたが、承認されず、再度承認申請を
するようですが・・・

>軽・中・重症それぞれに対応した治療法や薬が有ると思っていましたが?

確か、中等症以上は海外の治療薬があったと思いますが、軽症等で他の病気の
既存の薬が効果があるのでは、と言われていた薬は、ほとんど効果がないという
研究結果が出たという記事がネットニュースに出てました。
一時、富士フイルムの子会社の薬がコロナに有効と言われた時は、富士フイルム
の株価が高騰したようですが・・・
他のコロナの治療薬の話題は出てきませんね。
ほとんどが、変異株対応ワクチンの話題ばかりです。

感染者数が増加しているにもかかわらず、全国旅行割引を追加してますので
コロナよりも旅行業者救済が優先のようです・・・
でも全国旅行割引を使って旅行に行った家族がコロナ感染してTVに出てました。
80代の母親も感染したそうです。
マスクしていれば安全と思っているようでしたが・・・

通販業者からブラックフライデーの広告メールが矢のように来ます・・・
洋服や家電製品といっても、そんなに必要ないのですが・・・

255名無しさん:2022/11/20(日) 09:12:17 ID:pXSoos3M0
>彼女に身を任せて、毎日頑張ります(笑)。
そこは任せるのではなく積極的に?え〜と、何を積極的にでしたっけ(笑)。

>その後、まだネットニュースでは出てきていないです。
そうですか、その後のニュースに注意ですね。

>他のコロナの治療薬の話題は出てきませんね。
転用してコロナに効果が無い薬はダメもとで考えればよいですが、
製薬会社で開発が進まないのは残念です。
初期に効果のある薬が出てこないと、自己管理は限界が有りそうです。

>コロナよりも旅行業者救済が優先のようです・・・
経済優先で医療が対応できなくなる直前まで優遇措置が続きそうです。
このところの円安で、海外からの観光客が入国しやすくなる方向へも動きそうですし。

>マスクしていれば安全と思っているようでしたが・・・
ウイルスのサイズから行くとマスクを過信するのはどうかと思います。
大きな水分についている様なウイルスはある程度引っかかるかも知れませんが
水分が飛んだら出てきそうな気もしますし。
下手に取り扱うとマスク自体が感染源になる可能性も有りそうです。
太陽光に弱いらしいので、マスクはUV消毒するとか?

>通販業者からブラックフライデーの広告メールが矢のように来ます・・・
>洋服や家電製品といっても、そんなに必要ないのですが・・・
個人情報管理をしっかり行っている会社はサブスクリプションを
外してもらった方が良いですね。
メール内に外すためのリンクが有ったりします。
また、暫く購入が無いとメール配信を止める会社も有る様です。
会員になっているところは設定で止められそうです。
私はこれらの手で大体止めましたが、クレジットカードは一部止まりません。
重要なメールと偽り送ってきます。日本のクレジットカードを変えたいです。

256名無しさん:2022/11/20(日) 11:03:16 ID:Xx0Qa3LQ0
>太陽光に弱いらしいので、マスクはUV消毒するとか?

スーパーへ行く途中の住宅では、使い捨てマスクを洗濯物と一緒に干しています・・・
一階の通りに面した所に干しているので丸見えです。
やらないよりは良いのでしょうが、微妙です・・・

>メール内に外すためのリンクが有ったりします。

ほとんどそのリンクがあるのですが、たまに欲しい物の情報もあったりするので
外すか迷います。
家電製品等は、何度も買う物ではないので、そのメールは外しますが。
ファッション専門の業者のメールは外そうと思います。

>重要なメールと偽り送ってきます。日本のクレジットカードを変えたいです。

綺麗なお姉さんからのメールなら大歓迎ですが、綺麗なお姉さんと出会えて
メアドを交換できる場がありません・・・
風俗関係や出会い系のコギャル? 等は、遊びに来てくれとの営業メールが
凄いらしいです。
前職の会社で、キャバクラにハマっている男が、誘いに乗って遊びに行ってました。
当然ですが、金欠に陥ってましたが(笑)。

昨日、NHKで「円安、物価高 どうする日本」という番組が放送されてました。
25人のエコノミスト、金融機関関係者、学者と2人の一般人ゲストで討論してました。
一般人は、飲食店経営者と夫・子供と3人暮らしのパートの妻。
パートの妻: いつになったら物価高が収まり元に戻るのか。また節約はかなりしていて
これ以上節約できない。どうすればいいのか?
出演者: 物価高は来年も続く、耐えるしかない。副業を考えては・・・
パートの妻: 夫が理容師だが、給与が上がらない。自分の給与も上がらない。
どうすればいいのか?
出演者: 夫も妻も自分のスキルを高めて、経営者に給与を上げてくれと言って
みてはどうか。

NHKなので、少し期待して見ましたが、やはり期待外れでした・・・
飲食店経営者の質問にも、かえって失望させるのではないかという回答でした。
多くの出演者が、毒にも薬にもならない回答が多かったです。
視聴者等を失望させるという意味では、毒にはなったと思いますが・・・

257名無しさん:2022/11/20(日) 16:19:36 ID:pXSoos3M0
>スーパーへ行く途中の住宅では、使い捨てマスクを洗濯物と一緒に干しています・・・
気持ちは分からなくはないですが、お勧めできないですね。
NZは今はマスクの着用義務がほとんどのところでないですが、
以前から交換頻度などは聞いた事が無いです。

>ほとんどそのリンクがあるのですが、たまに欲しい物の情報もあったりするので
>外すか迷います。
ネットショッピング用の専用メールアドレスを作るのも良いですね。
メールアドレスがリークして詐欺メールが来るようになったらメールアドレスを
切り捨てて新しいのを作ればよいですし。

>風俗関係や出会い系のコギャル? 等は、遊びに来てくれとの営業メールが
その方面はリスクが高そうです。志村けんも風俗関係で感染と言う話だったような?

>前職の会社で、キャバクラにハマっている男が、誘いに乗って遊びに行ってました。
>当然ですが、金欠に陥ってましたが(笑)。
そのパターンが多そうですね。本人が満足しているのであれば良いと言ったら良いのかも知れません。
後から泣きついてこられても放置しますが。

>NHKなので、少し期待して見ましたが、やはり期待外れでした・・・
>飲食店経営者の質問にも、かえって失望させるのではないかという回答でした。
討論しても、簡単に対策など出てこないと言う事なのでしょうね。
ケースごとに対策を変えなくてはならないので、一般論で言うと
収入増加・節約をはかるしかないですね。
節約は出費を調べて第三者の視点も入れて無駄が無いか節約できるところを
探すしかないですし、収入増加は働ける時間を増やせるかどうかから検討しなければなりませんね。
上の例の理容師などは、自宅で自分の時間にお客を取ると言う事が可能そうです。
これも日本では副業禁止規定があると面倒ですが、交渉の余地はあると思います。
NZでは副業禁止規定が無いので、理容師が個人でお客を取る事はあります。
若ければ業種を変えると言う選択肢も出て来るかも知れません。
海外へ出ると言うのも選択肢かも知れませんね。AUへでも出稼ぎへ行った方が
良い収入になります。
AKLのバスドライバーが不足して毎日100本程度のバスがキャンセルになっているようです。
物流業界に取られたりして慢性のバスドライバー不足で海外から入れるか、
などと言う話が出ているようです。

>視聴者等を失望させるという意味では、毒にはなったと思いますが・・・
現実に気づき、行動を促されるような毒になればよいですね。

258名無しさん:2022/11/20(日) 17:40:05 ID:Xx0Qa3LQ0
>志村けんも風俗関係で感染と言う話だったような?

志村けんは、飲み屋(スナック? )だったようです。
どちらにしろ、お姉ちゃんのいるお店ですが・・・
今は、感染源のニュースは全く出ないので(クラスターの発生した場所は出ますが)
どこで感染しているのか、多くが不明です。
クラスターもほとんどが高齢者施設、病院、学校ですし。

>AUへでも出稼ぎへ行った方が良い収入になります。

円安で、海外で働いた方が高収入を稼げるというネットニュースがよく記事に
なっていますが、日本人は保守的なので海外でチャレンジする人は限定的
のようですね。
若者の多くは、日本の「ぬるま湯」が心地いいようですが、そのうち
「茹でガエル」になりそうです・・・

>AKLのバスドライバーが不足して毎日100本程度のバスがキャンセルに
>なっているようです。

日本は、そこまではいってませんが、ギリギリの状態のようで運転手がコロナ感染
し、運休になってました。

今週末の特売をチェックしていたのですが、「サッカーのワールドカップ応援特売」
ということで、高級肉、お鍋材料、お寿司、ワインがチラシに記載されてました・・・
いったい何の関連が?
日本は不思議な国です・・・

259名無しさん:2022/11/21(月) 16:24:26 ID:Gvv4niJM0
>志村けんは、飲み屋(スナック? )だったようです。
>どちらにしろ、お姉ちゃんのいるお店ですが・・・
行きたい店へ行って、満足して逝けたのなら良かったのかも知れませんね。

>クラスターもほとんどが高齢者施設、病院、学校ですし。
クラスターが発生しやすい環境ですね。不特定多数が使用する場所では
拡散はしやすくてもクラスターにはなりにくいかも知れません?
NZでもクラスターの話はほとんど出ないですね。

>日本人は保守的なので海外でチャレンジする人は限定的
残念ですね。海外には日本より良い環境の国が多そうですのに。
そうは言っても十分な準備が必要なのも事実で、仕事を見つけるまで
どうやって耐えるかとか、家族での移動なら一度に移動するのか、
単独先行するかとか考える必要も有りますね。
どうしても資金が必要になるので、”今生活が大変”と言う事になる前に決断し
行動する必要があると思いますが、それが難しいのですよね。

>若者の多くは、日本の「ぬるま湯」が心地いいようですが、そのうち
>「茹でガエル」になりそうです・・・
行動すればそれに応じた結果、行動しなければやはりそれに応じた結果になりますね。
ぬるま湯でも上手く行く人もいるでしょうけれど、少数派だと思います。
また行動しても必ずしも上手くいくと言う保証はないのも事実ですね、運命なのでしょうか?

>日本は、そこまではいってませんが、ギリギリの状態のようで運転手がコロナ感染
>し、運休になってました。
同じような事が起こってますね。医療業界も問題になっていますが、
国力が弱いと更に状況が悪くなります。
AUに取られるのが恒常化しているようで、言葉の問題が少なく賃金の良い所へ
移動するのは避けられないようです。

>いったい何の関連が?
>日本は不思議な国です・・・
ハロウィーンやブラックフライデーももともと日本とは関係はなかったですが、
商売にしてしまいましたから、何でもありなのでしょう。
12月26日のボクシングデーセールはもう日本では一般的でしたっけ?
不思議の国日本、海外観光客誘致には良いのかも知れません(笑)。

260名無しさん:2022/11/21(月) 20:46:40 ID:8OZszF9M0
>国力が弱いと更に状況が悪くなります。

円安で外国人実習生が来なくなってます・・・
財政破綻したら、働ける生活保護者を強制労働させるという案が小説で
記載されてました・・・

>12月26日のボクシングデーセールはもう日本では一般的でしたっけ?

いえ、その言葉自体知られていないので、当分無いと思います。
ボクシングのように上司を殴れる日をつくれば一般的になるかもしれません(笑)。

>不思議の国日本、海外観光客誘致には良いのかも知れません(笑)。

でも、ネットニュースに外国人観光客がコンビニのサンドイッチの具材の詐欺に
怒り心頭という記事が載ってました。
日本のステルス値上げは、外国人観光客にも大不評です。

税金が上がる前に、一部の健康保険料上げや年金保険料上げが予定されてます
ので、健康保険料や「国営ねずみ講」と言われている年金が、「第二税金」と
言われてます・・・

朝晩は暖房が必要になってきました・・・
乾燥してきたので加湿器も必要に・・・

261名無しさん:2022/11/22(火) 16:01:28 ID:tZU/ojuk0
>財政破綻したら、働ける生活保護者を強制労働させるという案が小説で
>記載されてました・・・
財政破綻していなくても同様なアイデアは出て来るようですね、以前NZでも聞きました。
アイデアにとどまっているようですが、そう遠くない未来に実施されるかもしれません。

>いえ、その言葉自体知られていないので、当分無いと思います。
日本ならクリスマスセールで26日をカバーしていそうですね。
NZでは25日が休みなので26日から新たなセールのような感じです。

>ボクシングのように上司を殴れる日をつくれば一般的になるかもしれません(笑)。
上司になれる条件の一つにボクシングデーを生き残れる事と言うが追加されそうです(笑)。

>でも、ネットニュースに外国人観光客がコンビニのサンドイッチの具材の詐欺に
>怒り心頭という記事が載ってました。
ネットで見ましたが、あのサンドイッチは最低ですね。
まだ販売されているとすると、購入する人が居ると言う事になりますが…
日本は貧乏になりましたね。

>日本のステルス値上げは、外国人観光客にも大不評です。
ネットにさらしてアクセス稼ぎで元を取るのが良さそうです。
事前に日本について調べてくる観光客なら面白がってサンドイッチを買ってくれるかもしれません。

>税金が上がる前に、一部の健康保険料上げや年金保険料上げが予定されてます
じわじわと来ていますね。これも1回だけではないでしょうし。
国民年金保険料の納付義務はないと思いましたが、そうであれば年金保険料増額は避けられますね。
でも健康保険料値上げは重荷になりそうです、介護保険料とかも上がるでしょうし。

>朝晩は暖房が必要になってきました・・・
>乾燥してきたので加湿器も必要に・・・
天候が変わってきましたね。NZも先週今週と荒れ模様です。
気象前線が連続して通過し雨になるので、加湿器は不要ですが。

262名無しさん:2022/11/23(水) 14:46:57 ID:WHfjSVww0
>NZでは25日が休みなので26日から新たなセールのような感じです。

日本の場合は、クリスマスセールが終わると、年末セール、初売りですね。
姪が、初売りでお気に入りのブランドの争奪戦に参加しています。
中国人の転売ヤーが物凄い人数で参加しているそうです。

>日本は貧乏になりましたね。

貧乏ですので、綺麗なお姉さんの支援をお願いします(笑)。
貧乏だと、振り向いてもくれません・・・

>国民年金保険料の納付義務はないと思いましたが、そうであれば年金保険料増額は
>避けられますね。

近年、悪質な滞納は、財産差し押さえしているそうです。
納付しないと督促状が何度も届くかもしれません。
今年、マイナンバーカードの交付申請書が届いたのですが、作成しなかったら
昨日、再度、交付申請書が届きました・・・
マイナンバーカードの作成は任意だったはずですが・・・
封筒の表面に「12月末までの作成で2万円のマイナポイントがもらえる」と
赤字で表記されてました。

昨日、塩野義製薬のコロナ飲み薬が特例承認されました。
3回目の承認申請だったそうですが、政治的配慮 ? があったのでは、と言われて
ます。
ニュースだと、効果もそれほど特筆するようなことは無い気がします。
完治が24時間早まることと、飲んでから4日目くらいにウイルス量が30分の1に
減少するそうですが、使用できない場合がかなりあり、私の場合は、高脂血症の
薬を飲んでいるため、このコロナ薬は使用できません・・・
また、病院で診察を受けないと処方されないので、発熱外来のある病院でないと
処方されないので、限定的になります。
専門家からは、コロナの第一波から今まで、根本的な医療体制の整備がされて
いないとの批判が出ています・・・

昨日、母親の介護施設から、再度、面会を禁止する、との連絡がありました。
面会を再開してから、わずか2週間で禁止になりました。
年末まで帰省しなくて済みますので助かりますが・・・

あと一週間後には、12月ですね。
昨年も12〜1月はコロナ禍でしたので、再生ビデオの映像を見ているようです・・・

263名無しさん:2022/11/23(水) 16:14:52 ID:f5PnNwLQ0
>日本の場合は、クリスマスセールが終わると、年末セール、初売りですね。
クリスマスの後は年末セールでカバーですね。納得です。

>姪が、初売りでお気に入りのブランドの争奪戦に参加しています。
ブランド物に命をかけているとか?将来への資金を使っていればそういう事になりそうです。
借金をしていなければまだ良いですが、クレジットカードでリボ払いとかする人は多そうですし。

>近年、悪質な滞納は、財産差し押さえしているそうです。
すみません言葉足らずでした。60歳を越えての支払い義務はなかったと思いましたので
我々にはもう関係なくなったかなと。
悪質な滞納者は差し押さえられて我々の年金の原資になってください(笑)。

>マイナンバーカードの作成は任意だったはずですが・・・
強制にしたいようですね。
しかし良く分からないのはナンバー自体は既に割り振られているのに
なぜカードの作成が必要なのかと言う所ですね。
色々な所でのデーターをお暗示ナンバーで紐づけして一括管理したいと言うのは
分かりますが、各自にカードを持たせる必要があるのか良く分かりません。

>昨日、塩野義製薬のコロナ飲み薬が特例承認されました。
出てきましたか、3回目の承認申請と言うのが気になりますが。
前2回がなぜ承認されなかったかと言うのに興味が有りますね。

>ニュースだと、効果もそれほど特筆するようなことは無い気がします。
>完治が24時間早まることと、飲んでから4日目くらいにウイルス量が30分の1に
そうですか、でも重症化が抑えられるなら良いかも知れませんね。

>減少するそうですが、使用できない場合がかなりあり、私の場合は、高脂血症の
>薬を飲んでいるため、このコロナ薬は使用できません・・・
逆に高脂血症の薬を辞められれば使えると言う事でしょうから
検査結果が改善されているようなので、高脂血症の薬を辞められそうな気がしますが。

>また、病院で診察を受けないと処方されないので、発熱外来のある病院でないと
抗ウイルス薬であれば処方箋は必要そうですね。問題は受信できる可かどうかですが。
こういう点が、医療体制の整備が進んでない、と言われる要因の一つのようですし。

>昨日、母親の介護施設から、再度、面会を禁止する、との連絡がありました。
>面会を再開してから、わずか2週間で禁止になりました。
予想通りと言えば予想通りですか。年末又は年始に面会が出来るのですか?

>あと一週間後には、12月ですね。
>昨年も12〜1月はコロナ禍でしたので、再生ビデオの映像を見ているようです・・・
早くも年末です。また1年過ぎてしまいましたが、今年は日本に一時帰国できたので
個人的には比較的良い年になったと思います、と言うのにはまだ早そうです。
あと1ヶ月の間に何が有るか分かりませんからね。
コロナビデオはリピート再生が止まらなくなったような感じですね(笑)。

264名無しさん:2022/11/23(水) 22:20:05 ID:WHfjSVww0
>60歳を越えての支払い義務はなかったと思いましたので我々にはもう
>関係なくなったかなと。

現在、国民年金は60歳以上は支払い義務はありませんが、厚生年金はサラリーマン
は勤務していれば60歳以上でも給与天引きですので、国民年金も65歳まで支払わせ
ようという意見が出ています。
2024年くらいに年金制度の見直しがあるそうで、議論されています。

>しかし良く分からないのはナンバー自体は既に割り振られているのに
>なぜカードの作成が必要なのかと言う所ですね。

カード作成時に、銀行口座との紐づけが必要になるので、国民の銀行預金の把握が
狙いと言われていますが、複数口座を持っている人は、とりあえず大きな影響は
無いと思います。
ただ、数年前から、銀行口座の新規開設には、マイナンバーの番号の提示が
必要ですので、口座は政府に把握されています。
それに、昔は、銀行員に口座獲得ノルマがあり、同じ銀行で複数の口座を持つ
ことは可能でしたが、現在は行政指導 ? で、一行で一口座しか持てません。
以前から持っている口座は別ですが。

>前2回がなぜ承認されなかったかと言うのに興味が有りますね。

治験であまり良い効果が出なかったようで、今回治験数を増やしたのだと思いますが
今回は政府の思惑があるとの噂が専らです・・・

>でも重症化が抑えられるなら良いかも知れませんね。

軽症者用ですので、重症化の抑制については、米国製の別の薬を使うようです。

>検査結果が改善されているようなので、高脂血症の薬を辞められそうな気がしますが。

改善傾向にはありますが、まだ基準値をオーバーしているので、すぐには止められない
と思います。
別の項目で、要再検査になっているので、再検査時に聞いてみますが・・・

>年末又は年始に面会が出来るのですか?

コロナが拡大傾向にありますので、12〜1月は、まだ収まらないと思います。
2月下旬くらいまでは無理だと思います。

徐々に倒産・リストラが増えていますので、来年はコロナよりも物価高・失業問題等
による生活苦の方が社会問題になるのでは、と思います。

265名無しさん:2022/11/24(木) 16:07:25 ID:Gf84ikS20
>2024年くらいに年金制度の見直しがあるそうで、議論されています。
65歳まで支払い、70歳から受給ですか。経過措置はありそうですが方向性は決まっているでしょう。

>カード作成時に、銀行口座との紐づけが必要になるので、国民の銀行預金の把握が
>狙いと言われていますが、複数口座を持っている人は、とりあえず大きな影響は
預金を把握しようとすると世代を超えてすべての銀行口座が紐づけされるまで時間が
かかると思いますが、そんな長期にわたる計画的な事を行うのが珍しく感じます。
脱税対策には有効なのかも知れませんが。それとも財政破綻して預金取り上げですか?

>現在は行政指導 ? で、一行で一口座しか持てません。
今はそうなっていますか。
複数口座が有ってもその中の1つがマイナンバーに繋がっていたら
結局全部把握されそうな気もしますね?

>治験であまり良い効果が出なかったようで、今回治験数を増やしたのだと思いますが
>今回は政府の思惑があるとの噂が専らです・・・
データー不備などであれば分かりますが、治験数を増やして結果が良くなるとは
考えにくいですが。
なので政治的な動きが有ると言われるのもわかります。

>軽症者用ですので、重症化の抑制については、米国製の別の薬を使うようです。
アメリカ製の軽症者用の薬ですか?色々な薬が入って来ているようですね。

>2月下旬くらいまでは無理だと思います。
それまでは必要な物を届けるだけで良いのですね。
冬物が渡されていれば2月までは十分にカバーしそうですし。

>徐々に倒産・リストラが増えていますので、来年はコロナよりも物価高・失業問題等
>による生活苦の方が社会問題になるのでは、と思います。
日本とNZで見方が若干違うようでこのところNZでは物価高の反動でのリセッションを
問題にする声が出ています。失業率は今は最低なので来年の話題にはなっていません。
このインフレで、来年も最低賃金が上昇すると思うのでリセッションになっても
思っているほど酷くはならないような気もします。
ただ倒産とかの業界再編成のような動きは強くなるような気はします。


今日のニュースで航空業界は1人パイロットでの運航の可能性を調査しているようです。
何か異常が有った時の対応を1人で行うのは大変そうです。
長距離は飛行時間が長すぎるため巡航時と離着陸時でパイロットを分けるので、
1人パイロット運航で何かあった時は応援を頼めそうですが、短・中距離では
そうもいきませんね。

266名無しさん:2022/11/24(木) 21:28:44 ID:IByPs.mk0
>65歳まで支払い、70歳から受給ですか。

今検討されているのは、正確にいうと64歳11ヵ月まで支払い、65歳以降からの
受給で、政府はなるべく遅くから受給して欲しいので、定年70歳を努力義務に
していますが・・・

>預金を把握しようとすると世代を超えてすべての銀行口座が紐づけされるまで時間が
>かかると思いますが、

とりあえず、マイナンバーカードで一口座を紐づけさせ、その後徐々に行うのかも
しれませんが、政治家や企業経営者は、自分達の財産を把握されたくないと思います
ので、完全に紐づけされるまで時間を稼ぎ、その間に財産の多くを隠すと思います。
今日、以下のネットニュースがありました。

全国の国税局が指摘した所得の申告漏れの総額は7202億円(前年比29・1%増)で、
このうち一定以上の資産や所得がある富裕層の申告漏れが過去最高の839億円
(同72・3%増)に上った。
同庁によると、富裕層のうち、海外投資や海外資産の保有で所得がある人たちの
申告漏れは、前年の2・5倍にあたる374億円。日本で支払う税金を不当に減らすのを
防ぐ「タックスヘイブン(租税回避地)対策税制」を適用するなどして、前年の3倍超
となる141億円を追徴したという。

所詮、日本はこんなもので、モラルは後進国です・・・

>それとも財政破綻して預金取り上げですか?

財政破綻した場合は、当初は預金封鎖して、その後は、例えば1週間の預金引き出し額
を制限するパターンですね。
そして資産課税するのではないでしょうか ?

>複数口座が有ってもその中の1つがマイナンバーに繋がっていたら
>結局全部把握されそうな気もしますね?

国税局・税務署は、マイナンバーカードに関係なく、全ての預金口座を見ることが
できます(ただし、原則、過去の履歴は金融機関がデータを10年分しか保存して
いないため10年前までらしいですが)。
政府は、国税局等だけでなく、自分達も把握したいのでしょう。
一応、今のところは、マイナンバー登録の口座のみらしいですが、実際はご指摘の通り
だと思います。

>アメリカ製の軽症者用の薬ですか?

重症化する可能性のある軽症者に投与する薬ですね。
病院で点滴等で投与するようです。
ですので、軽症者用の薬は塩野義製薬が初めてです。
でも、早速、医師から、併用できない薬が多くて使用しにくい等の指摘がありました。

>失業率は今は最低なので来年の話題にはなっていません。

日本も今のところ同様ですが、一部の大企業で人員削減のニュースが出てきています。
米国は、解雇が簡単なので、既に多くの大企業が人員削減を実施していますが。

>何か異常が有った時の対応を1人で行うのは大変そうです。

航空機で1人対応は怖いですね・・・
昨年から、私も実家に帰省する時、今までの4両編成の電車が、2両編成の
ワンマン運転に変更されました・・・
電車だから、まだいいですが、航空機は怖いです。

267名無しさん:2022/11/25(金) 15:59:49 ID:UDvq.IKM0
>今検討されているのは、正確にいうと64歳11ヵ月まで支払い、65歳以降からの
>受給で、政府はなるべく遅くから受給して欲しいので、定年70歳を努力義務に
当面65歳からの受給案なのですね。しかし70歳定年を努力義務と言っても
会社の太陽や健康面などの問題で簡単ではないような気がします。

>政治家や企業経営者は、自分達の財産を把握されたくないと思います
>ので、完全に紐づけされるまで時間を稼ぎ、その間に財産の多くを隠すと思います。
なるほど、彼らにとっては時間が掛かる方が都合が良いわけですね。

>全国の国税局が指摘した所得の申告漏れの総額は7202億円(前年比29・1%増)で、
>このうち一定以上の資産や所得がある富裕層の申告漏れが過去最高の839億円
富裕層の申告漏れ以外は企業の申告漏れと言う事ですか。3割近い増加は大きいですね。
海外での収入を隠すだけでなく、国内でのネット販売などの副業収入を隠すケースも
結構ある様ですね。銀行などのトランザクションが発生すれば隠しにくいとは思いますが
税務署がすべてを摘発できないと思っての賭けでしょうか。

>所詮、日本はこんなもので、モラルは後進国です・・・
そうですね、高所得者の税率は高いですが全部持って行かれるわけではないですし
生活に困っているわけではないでしょう。
高税率は持つ者の社会貢献ぐらいに考えてもらいたいですが、無理ですか(笑)。
モラル低下は全体にわたって言える事のようですね。

>そして資産課税するのではないでしょうか ?
現金を資産と考えると現金目減りの可能性は?
以前のレポートで預金を取り上げる様な話がありませんでしたか?

>国税局・税務署は、マイナンバーカードに関係なく、全ての預金口座を見ることが
>できます(ただし、原則、過去の履歴は金融機関がデータを10年分しか保存して
なるほど、現状でも隠すのは難しそうですね。たぶん現状ではすべての金融機関に
問い合わせをしなければ全容を把握できないのがマイナンバーで簡単にすべてわかると言う事ですね。

>政府は、国税局等だけでなく、自分達も把握したいのでしょう。
ちょっと不気味な感じがするのは気のせいでしょうか。
ま〜個人的には日本にたいした資産が無いので良いですが。
それでもマイナンバーに登録しなければいけない講座は郵貯にでもしておきます。

>重症化する可能性のある軽症者に投与する薬ですね。
>病院で点滴等で投与するようです。
これは使い勝手が悪いですね。この状態ではコロナ対策はまだまだ先が長そうです。

>ですので、軽症者用の薬は塩野義製薬が初めてです。
>でも、早速、医師から、併用できない薬が多くて使用しにくい等の指摘がありました。
下手をすると医療事故につながりそうです。ちょっと説明を忘れられたりすると怖そうです。

>日本も今のところ同様ですが、一部の大企業で人員削減のニュースが出てきています。
企業の利益が最高でも人員削減ですか、経済停滞の日本で株主のための利益増大させるための
人員削減とか?

>昨年から、私も実家に帰省する時、今までの4両編成の電車が、2両編成の
>ワンマン運転に変更されました・・・
2両に減っていますか。コロナだけでなく人口減での利用客減少も大きい様ですか?

268名無しさん:2022/11/26(土) 09:22:24 ID:13t4JRyA0
>以前のレポートで預金を取り上げる様な話がありませんでしたか?

ネバダ・レポートでは、当初、預金一律ペイオフ、次に預金額を30〜40%カット
と出ていましたね。
現実的には、ギリシャのように一旦預金凍結して、次に預金引き出し制限だと
思いますが、その後、資産課税するのではないかと思います。
ただ、資産課税も預金以外の不動産等への課税をどうするのかという問題も
ありますね。
以前に資産課税が噂されていた時、預金金利がゼロに近いこともあってタンス預金
が増えたため、政府は2024年に新札発行を決定したという噂もあります。

>ま〜個人的には日本にたいした資産が無いので良いですが。

やはり、NZにたいした資産があるのですね(笑)。
実は、NZでメイド付き豪邸に住んでいるとか? (笑)
私も美人メイドが欲しいです。

>これは使い勝手が悪いですね。この状態ではコロナ対策はまだまだ先が長そうです。

昨日、急に塩野義製薬のコロナワクチンの承認申請がなされることが発表されました。
12月末に承認申請する予定が繰り上げされました。
そして、今日のネットニュースで、政府がコロナを2類から5類に引き下げ検討、
と報道されました。
政府の裏での思惑が、いろいろとあるようです・・・

>企業の利益が最高でも人員削減ですか、

今のところ、人員削減が発表されたのは、減益の企業です。
ただ、輸出の多い企業以外の内需型企業は、円安の影響で減益が多いと思います。
12〜1月のリストラ発表が、どのくらいあるかですね。

>コロナだけでなく人口減での利用客減少も大きい様ですか?

人口減での利用客減少の影響が一番だと思います。
全国の鉄道事業者が、赤字路線を発表し、自治体とバスへの転換を検討したい
ようですので。
政府が40年間も人口減少問題を放置してきたツケが、取り返しがつかない状況
になってます・・・
人口減少問題だけではないですが・・・

269名無しさん:2022/11/26(土) 12:22:44 ID:sxDMs6aA0
>ネバダ・レポートでは、当初、預金一律ペイオフ、次に預金額を30〜40%カット
それですね。あれに出ていた事を全部行う訳ではないと思いますが似た事はするはずですから
生活困窮の道へまっしぐらでしょうし。怖い話です。

>現実的には、ギリシャのように一旦預金凍結して、次に預金引き出し制限だと
>思いますが、その後、資産課税するのではないかと思います。
企業は別なのだろうと思いますが、一般人は生活できる程度と言う事ですね。
それでも出費にはかなり差が有りますので、どうなるのでしょうね。
ギリシャでどういう事が起きたのか参考になるのかも知れませんね。

>ただ、資産課税も預金以外の不動産等への課税をどうするのかという問題も
>ありますね。
家を持っている人には固定資産の増加、と言う事になって来ると言う事ですか。

>以前に資産課税が噂されていた時、預金金利がゼロに近いこともあってタンス預金
>が増えたため、政府は2024年に新札発行を決定したという噂もあります。
新札が発行されても旧札が有効であればあまり動きそうもないですが、
次は旧札を無効にする対応だとタンスから引き出さざる負えないですね。
対策としては家に据え付け型の金庫を設置して金塊保管?

>やはり、NZにたいした資産があるのですね(笑)。
>実は、NZでメイド付き豪邸に住んでいるとか? (笑)
そうであったら引退してメイドとイチャイチャしています(笑)。
NZで老後資金稼ぎに働いているのが実態ですね。
60歳前に引退して持ち家での悠々自適生活をされている方の方が真の資産家ではないかと(笑)。

>私も美人メイドが欲しいです。
その豊富な資金力で雇ってメイドに縁のない私に見せびらかしてください。

>昨日、急に塩野義製薬のコロナワクチンの承認申請がなされることが発表されました。
これは注目ですね、それでも正式承認は年を超えそうな気がしますが、良い方向と言う事で。

>そして、今日のネットニュースで、政府がコロナを2類から5類に引き下げ検討、
>政府の裏での思惑が、いろいろとあるようです・・・
矢張り政府負担の減少を目指してですかね。全数把握を辞めるなど以前からその方向へ
向かっている様ではありますが。

>人口減での利用客減少の影響が一番だと思います。
矢張り人口減ですか。でもワンマンで運航と言う事は当面廃線の危険はないですか。

>政府が40年間も人口減少問題を放置してきたツケが、取り返しがつかない状況
どの先進国と呼ばれる国も良くないですが、日本は特に悪いグループですね。
今後も良い対策が出て来るとは思えないですし。

270名無しさん:2022/11/26(土) 14:38:50 ID:13t4JRyA0
>対策としては家に据え付け型の金庫を設置して金塊保管?

よく脱税の摘発現場の映像で、床下に隠した金塊が放送されてますね。
相当重そうに見えますが、持ち込む時に大変だったと思いますし、大きな金塊
は、普通の貴金属店で売っているのか? と思いますが。

>60歳前に引退して持ち家での悠々自適生活をされている方の方が真の資産家
>ではないかと(笑)。

質素倹約を旨に生活しています。
今日もスーパーの特売を狙ったチェリー・ピッカーに徹しています・・・
車は持たない、外食はしない、水は水道水を飲む、と節約のオンパレードです。
「贅沢は敵だ」「欲しがりません年金が支給されるまでは」を毎日唱えています(笑)。

マジでヤバいネットニュースが多いです。
国際通貨基金(IMF)のビトール・ガスパール財政局長は足元の日本には物価を
持続的に押し上げる財政拡張が必要と指摘しつつ、長期的には財政健全化の戦略が
欠かせないと指摘する。

やんわりと日本に財政健全化を迫っています・・・
また、東北電力が、来年4月からの電力料金の約32%程度の値上げを申請するとし、
他の電力会社も追随する方向でニュースになっています。
すでに累計で20%程度値上げされているのに更にそんなに上げるのか、とか
値上げ幅が便乗値上げだ、等々の批判が出ています。
政府は原発の再稼働の理由にしたいようですが・・・

271名無しさん:2022/11/26(土) 17:00:13 ID:sxDMs6aA0
>大きな金塊は、普通の貴金属店で売っているのか? と思いますが。
レンガみたいに大きい金塊ですか、刻印とか打ってあって完全にトレース
出来そうですね。金額から言ってもよほどの貴金属店でないと
扱いそうもない気もしますがどうでしょうね?
脱税をする人達は現金で購入できるようなルートを見つけてくるのでしょうね。

>今日もスーパーの特売を狙ったチェリー・ピッカーに徹しています・・・
NZでも同じになりますよ。特にあるのスーパーマーケットでは値段を
1週間ごとに変えて来るので高いときは買わないようにしないといけません。
NZで車は必須なので避けられませんが、小型車で日本の車を使っています。
とにかく壊れない日本の車が良いです。消耗品のオイル・タイヤ等の定期交換部品
以外の故障修理費の出費は無いですね。バッテリーも前のオーナーが交換してから
10年たちますがまだ大丈夫です、パナソニックのカオスバッテリーは良く持ちます。

>「贅沢は敵だ」「欲しがりません年金が支給されるまでは」を毎日唱えています(笑)。
長期的にはその年金が危ないかも知れません。
これが問題ですよね、私も年金に依存しますし。

>国際通貨基金(IMF)のビトール・ガスパール財政局長は足元の日本には物価を
>持続的に押し上げる財政拡張が必要と指摘しつつ、長期的には財政健全化の戦略が
財政拡張による経済成長と言う事でしょうか?それなしでの財政健全化は
望めなさそうに感じますが。

>また、東北電力が、来年4月からの電力料金の約32%程度の値上げを申請するとし、
中々の値上げ幅ですね。ある程度値上げ幅が抑えられても値上げ事態は避けられそうも
ないですし。原油価格とLNG価格の推移次第ですか。戦争もまだまだ続きますし、
終わってもすぐにロシアから購入とは行かないでしょうしね。
便乗値上げや神殿利益を得ている等の批判は何処でも出て来ていてNZでも問題視
されています。ガソリン価格も高止まりしていますね。

>政府は原発の再稼働の理由にしたいようですが・・・
何時も再稼働のきっかけを探しているのでしょう。個人的には核廃棄物の問題が
大きすぎるので再稼働はしない方が良いと思いますが、緊急避難的に稼働しそうな気がします。
そしてそれがズルズルと。

272名無しさん:2022/11/26(土) 20:46:11 ID:13t4JRyA0
>特にあるのスーパーマーケットでは値段を1週間ごとに変えて来るので
>高いときは買わないようにしないといけません。

特定の商品の最安値は覚えていますが、多くの商品はレシートをとっていないので
分かりませんので、感覚で買っています。
値上げが続いているので、もう最安値では買えませんが・・・

>長期的にはその年金が危ないかも知れません。

年金も10〜20%くらいの削減は覚悟しなければならないでしょうが、それに加えて
高いインフレが起こるとヤバいです。
今回もインフレなのに日銀が金利を上げないので、預金が実質でインフレ分目減り
していますので・・・
高齢者で年金以外の資産が少ない人はヤバいです。

>ある程度値上げ幅が抑えられても値上げ事態は避けられそうもないですし。

今回、電気料金の値上げが出てきましたので、次はガス料金の値上げが出てきます。
公共料金の値上げは、政権批判に直結しそうですが、選挙はありませんし・・・

>財政拡張による経済成長と言う事でしょうか?

日本は、長期に渡ってデフレが続きましたので、財政政策による経済成長をIMFは
期待しているのでしょうが、財政支出を増やしても、利権に使われることが多い
ので、経済成長は望めないと思います。
先日から、毎日、東京オリンピックの贈収賄と談合のニュースが続いています。
電通は税金を食い物にしてます。
国の事業には関わらせないことが必要だと思いますが、利権を貪っている政治家も
逮捕されないと断ち切れないでしょうね・・・

>緊急避難的に稼働しそうな気がします。そしてそれがズルズルと。

政府は、それを狙っていると思います。
また巨大地震が起きたら、日本はアウトですね・・・

273名無しさん:2022/11/27(日) 11:36:08 ID:66qJGLUI0
>値上げが続いているので、もう最安値では買えませんが・・・
値段の上がり下がりが繰り返されている間に安値は十分に下がらなくなり
高値も上がっていきます。
そして安値になる頻度が落ちていきますね。
日頃購入するものが1〜4割程度値段が上がっています。
日本へのお土産で買ったクッキーが8割上げの価格になっていました。
クリスマス価格と言うのも有るのかも知れませんが。
なので最安値は忘れる事にしました。

>高齢者で年金以外の資産が少ない人はヤバいです。
当面収まりそうもないインフレからは来年の状況は良くなさそうに見えます。
年金以外の資産が無い人は、収入を増やす道を探すか、生活保護でしょう。
必要な人は手遅れになる前に受給すべきでしょう。

>公共料金の値上げは、政権批判に直結しそうですが、選挙はありませんし・・・
選挙の頃には忘れているとか(笑)?

>財政支出を増やしても、利権に使われることが多い
>ので、経済成長は望めないと思います。
誰かがため込んでしまうと経済への良い影響は無いですね。
こういう面からは受給した年金も適度に使った方が良さそうですが、
将来の不安を考えるとそうもいきませんね。
利権で利益を得る人たちには使い切ってもらわないと。

>先日から、毎日、東京オリンピックの贈収賄と談合のニュースが続いています。
出て来ましたか、モラルのない国なので今後も続くでしょう。
変われない国、日本なので、海外へ行くのが良さそうです。
若い日本人がもっとNZに来ないか期待しているのですがいまだに少ないようです。

>電通は税金を食い物にしてます。
ここはすごいですね(悪い意味で)、名前が出ない事が無いと言っても良さそう。

>国の事業には関わらせないことが必要だと思いますが、利権を貪っている政治家も
>逮捕されないと断ち切れないでしょうね・・・
更に国民が利権や談合などの不正を許さない、と言う強い意志を表明しないと好き勝手やられます。

>また巨大地震が起きたら、日本はアウトですね・・・
海外からのエネルギーの流通が困難になるでしょうから原発再稼働の良い言い訳になりますね。
福島でも結構な計画停電になりましたね。東海地震とか来たらもっと大きな計画停電になりそうですし。

274名無しさん:2022/11/27(日) 12:52:12 ID:.c01yQi60
>日本へのお土産で買ったクッキーが8割上げの価格になっていました。

凄い値上げですね。よく買いましたね。
やっぱり、日本の綺麗なお姉さんへのお土産ですか ? (笑)

>年金以外の資産が無い人は、収入を増やす道を探すか、生活保護でしょう。

一昨日、昨日と生活保護の医療費無料の件に関する記事がネットニュースに
載ってました。
生活保護者とワーキングプアとの対立が進んでいるようです。
「日本では、働いたら負け」との意見も多かったです・・・
4K職場は、働く人がいなくなりますね。

>更に国民が利権や談合などの不正を許さない、と言う強い意志を表明しないと
>好き勝手やられます。

今日のネットニュースでは、五輪談合で予定価格の3倍で受注された案件が
あるそうです。
税金がいくらあっても足りないはずです・・・
中国のように、関わった人間は、資材没収のうえ死刑か無期懲役にして欲しいですが。

今日は晴天で、冬本番前の冬支度の最後のチャンスと天気予報で言われてました。
首都圏は、12月1日から最高気温が5℃下がり13〜15℃、最低気温も6〜8℃
とのことです。
洗濯・布団干し、暖房器具・加湿器の準備等で一日が終わります・・・
気温が急降下する12月1日に病院の予約が入っていて、多分その2週間後にも
再検査の結果を聞きに行かなければならなくなりそうです・・・

そういえば、11月中に大学の同級生等から喪中はがきが3通も届きました・・・
その内1通は、義兄の方が亡くなられたとのこと。
今冬は寒いそうですので、さらに冬場は亡くなられる方が増えそうです。
コロナの死亡者も昨日1日で160人超でした・・・

275名無しさん:2022/11/28(月) 15:59:50 ID:glzHWh2U0
>凄い値上げですね。よく買いましたね。
日本へ行く前はNZ$3でした。次買うのは来年ですね。流石にそのうちに下がるでしょう。

>やっぱり、日本の綺麗なお姉さんへのお土産ですか ? (笑)
奇麗なお姉さんが喜ぶのは現金ではないかと(笑)。

>一昨日、昨日と生活保護の医療費無料の件に関する記事がネットニュースに
医療費無料がワーキングプアとの対立要因ですか。だとしても制度なので対立しても
意味が無い様な気がしますが。

>4K職場は、働く人がいなくなりますね。
海外からも来なくなれば、待遇改善のは力が働くかもしれませんが、
それでも日本人は嫌がりそうですし。

>「日本では、働いたら負け」との意見も多かったです・・・
流石に少数だとは思いますが、ワーキングプアになっている人が増えると
増加しそうです。いくら働いても生活が厳しいと先が見えなくなりますからね。

>今日のネットニュースでは、五輪談合で予定価格の3倍で受注された案件が
>あるそうです。
小さい案件なら3倍ぐらいにしても目立たずバレにくいのではないでしょうか。
分割して発注するなどしている可能性も?

>中国のように、関わった人間は、資材没収のうえ死刑か無期懲役にして欲しいですが。
厳罰制度が有っても不正が絶えないのが中国とか?
企業と政治家の間を断ち切る方法が必要な気もします。
それとモラル教育も(笑)、年寄りには難しいかも知れませんが(笑)。

>首都圏は、12月1日から最高気温が5℃下がり13〜15℃、最低気温も6〜8℃
AKLの冬場と同程度ですね。でも1〜2月にはもっと寒くなるでしょうし、
夏の暑さの分、雪の可能性も有るかも知れませんし。コロナとインフルにはお気をつけて。

>気温が急降下する12月1日に病院の予約が入っていて、多分その2週間後にも
再検査ですか。年齢的には大丈夫そうですし、割と長寿の家系ではないですか?
それでも男の方がどうしても寿命が短いですね。

>そういえば、11月中に大学の同級生等から喪中はがきが3通も届きました・・・
我々の年齢では訃報を聞くことが多くなってきますね。
個人的には没交渉になって連絡は少ないですが、たまに風のうわさで危ないとか、逝ったとか。
ま〜そのうちに向こうで合えますので(笑)。

>コロナの死亡者も昨日1日で160人超でした・・・
人口から行くとそのぐらいは普通のでしょうね。と言うか人口比ではNZより少ないです。

276名無しさん:2022/11/28(月) 20:22:40 ID:h6PrDTRc0
>奇麗なお姉さんが喜ぶのは現金ではないかと(笑)。

いえ、私のテクニックで喜びます、と言ってみたい(笑)。

>小さい案件なら3倍ぐらいにしても目立たずバレにくいのではないでしょうか。
>分割して発注するなどしている可能性も?

確か、約270億円分くらいの受注額を談合したと思います。
ほとんどが、1社のみの入札だったそうで、超大胆です。
バレない方がおかしいですが、おかしな国ニッポンだから大丈夫と思っていた
のでしょう・・・

>コロナとインフルにはお気をつけて。

ありがとうございます。
インフルのワクチンは接種済みですが、コロナの3回目が12月21日なので
年内は気を付けないといけません。
また、ノババックスのワクチンで変異株には対応していないので、安心できないです。
ネットニュースで、ワクチン接種後に亡くなられた方の遺族が集団訴訟を起こす
ようです。
政府の対応が、あまりに事務的ですので、当然の帰結だと思います。
ワクチンの副反応等に対する研究も進むと良いのですが・・・

>人口から行くとそのぐらいは普通のでしょうね。
>と言うか人口比ではNZより少ないです。

マジですか ?
それでは、NZは人口減少してませんか ?
出生率は高いのですかね ?

ネットニュースで、英国紙が、「日銀の政策・対応は、壮大なギャンブルだ」と
報じたそうです・・・
日銀が買い入れている日本国債の評価損が、約8千億円のようで、さらにインフレ下
でマイナス金利を取っている唯一の国家です。
国民は、政府・日銀のギャンブルのチップなんですね・・・
英国のエコノミストが、「日銀は、ロイヤルストレートフラッシュを狙っている」
と言ってました・・・
ネバダ・レポートが現実化する日が来るかもしれません・・・

277名無しさん:2022/11/29(火) 15:57:00 ID:hCdRwSq.0
>いえ、私のテクニックで喜びます、と言ってみたい(笑)。
テクニック+現金?(笑)

>確か、約270億円分くらいの受注額を談合したと思います。
>ほとんどが、1社のみの入札だったそうで、超大胆です。
日本国民は馬鹿にされていますね。
やはり一度最悪の事態にならないと良い方向には変わらないようです。

>バレない方がおかしいですが、おかしな国ニッポンだから大丈夫と思っていた
>のでしょう・・・
NZでこんな事がおこったら大変な抗議行動が起きますね。
政権交代へつながる可能性も高いでしょう。
もともとNZでは2大政党が政権交代を繰り返していますので簡単に変わります。

>また、ノババックスのワクチンで変異株には対応していないので、安心できないです。
そうですね、でも効果が全くないわけではないので年末に接種してその半年後には
変異株対応ワクチンと言うコースですね。
後は運ですね。確率で語る事になってしまいますので、何をしても油断は出来ないと思います。

>それでは、NZは人口減少してませんか ?
人口は減っていないようです。
NZでも死者が多いときと少ないときがあり、過去1週間の平均で1日当たり6人程度になります。
これを日本の様な人口とすると24倍して毎日144人逝っていることになりますね。
日本で多い日が160人なら平均値は結構下がるのでNZの方がヤバそうです。

>出生率は高いのですかね ?
トレンドは他の国と変わらなくて、1.6程度だったと思います。
結局高齢化は避けられないので移民を入れたり、キウイセーバーで老後資金をためさせたり
高齢化対策をゆっくり進めているようです。
コロナで財政に大きな影響が出たので状況は良くないですが、日本の様な累積財政赤字
ではないと思いますので、心配はしていません。

>ネットニュースで、英国紙が、「日銀の政策・対応は、壮大なギャンブルだ」と
ロスする可能性が高いからギャンブルですよね(笑)。

>日銀が買い入れている日本国債の評価損が、約8千億円のようで、さらにインフレ下
>でマイナス金利を取っている唯一の国家です。
どこまでこの状態でいつまで持つのか不気味です。
基軸通貨と言うのでしたっけ、その信用がいつまで続くのでしょうね。

>英国のエコノミストが、「日銀は、ロイヤルストレートフラッシュを狙っている」
其れで上がるのは非現実的だと思われていると思いますが。
これも運ですか、国民の運命が賭けになっていますね。
余り酷い負け方はしないで欲しいです、年金が命綱なので。
ネバダレポートの実行は勘弁です。それこそ死ぬまで働かなければならなくなります。

278名無しさん:2022/11/29(火) 22:14:43 ID:y5ZUyqf.0
>もともとNZでは2大政党が政権交代を繰り返していますので簡単に変わります。

やはり2大政党制が良いですね。
政権交代の可能性があることは、政治に緊張感を生むと思います。
日本だと、野党に投票しても政権担当能力が無いと言われ続け、いつまでたっても
自民党政権が変わりません・・・

>どこまでこの状態でいつまで持つのか不気味です。

ビジネスニュースのゲスト・コメンテーターのエコノミストが、いつかは分からないが
政府・日銀の政策は破綻すると述べてました・・・
富裕層は、資産を海外逃避させているのでしょうが、一般庶民は打つ手なしです・・・

>これも運ですか、国民の運命が賭けになっていますね。

国家が国民の生命・財産を勝手に賭けてます・・・
そういえば、カジノ誘致はどうなったのでしょう?

>それこそ死ぬまで働かなければならなくなります。

ネットニュースで、40歳以上の独身女性(キャリアウーマンや資産家を除く)は
死ぬまで働くことになるだろうという記事が載ってました。
独身女性だけではないでしょうけど・・・

今日、2週間前にネットで申し込んだコロナワクチン予約が、千葉県庁から「6ヵ月
経過していないのでキャンセルする」というメールが届きました・・・
申込時のサイトには、6ヵ月経過とは前回の同曜日とあり、前回申し込みした病院
の接種日を確認し、今回の接種日を確認したのですが、「予約に問題があれば
連絡する」と記載されていながら、連絡があったのは2週間後でメールでです。
予約サイトを確認したところ、新たに「6ヵ月経過の定義?」の注意事項が追加
されていましたが、その定義だと県と病院が設定した接種日に1日ズレが生じて
前回接種した人達は、6ヵ月後プラス6日後にならないと接種できません・・・
予想通り、接種日の設定を1日間違えているので、予約がガラガラになってました。
しかたなく、最短で接種できる病院を探しましたが、少し遠いです。
酷いことに、比較的近くの病院を探したら、県庁のサイトではノババックスの
ワクチン接種可能になっていましたが、その病院のホームページでは、「当院では
ノババックスのワクチン接種は行っておりません」とありました。
役所のいい加減さは知っていましたが、ここまでとは・・・

279名無しさん:2022/11/30(水) 16:22:43 ID:NX6KhITo0
>政権交代の可能性があることは、政治に緊張感を生むと思います。
そうですね、自民党の様に好き勝手するような事は起こりにくいでしょうね。
ただ、政権が変わるたびに方針がコロコロ変わると言う意見も出るようですね。

>日本だと、野党に投票しても政権担当能力が無いと言われ続け、
前例が悪すぎて信用されてないのではないかと思います。
現状の世論調査の野党の支持率では私たちの目の黒いうちは政権交代はなさそうに見えます。

>そういえば、カジノ誘致はどうなったのでしょう?
無くなっても良い様な気がします。NZでもカジノの弊害が問題になっていますし。

>独身女性だけではないでしょうけど・・・
そうですね、性別関係なしにそうなるでしょうし、年金の実質低下と
インフレで追い込まれる高齢者も増えるでしょう。

>その定義だと県と病院が設定した接種日に1日ズレが生じて
>前回接種した人達は、6ヵ月後プラス6日後にならないと接種できません・・・
件と病院とで定義差が出ると言うのもおかしな話ですね。
NZでは日にちで規定しているようです。1月20日だったら7月20日とか。
病院側もキャンセルではなく日付を変更すると言う対応はしないのですね。

>最短で接種できる病院を探しましたが、少し遠いです。
キャンセル通知が来た病院は既に希望日が埋まっていましたか?
予約での混乱で隙間も結構出る可能性がありそうな気もします。
再度の申し込みで年内に接種できそうですか?

>役所のいい加減さは知っていましたが、ここまでとは・・・
病院側が設定したウエブサイトからの申し込みですか?
千葉県庁からのキャンセルメールと言う事は公的な申し込みサイトのようですが
病院と連携が取れていないと困りますね。
ZNでは政府側が設定したサイトで申し込みでしたが、今は近くの薬局で
予約なしに行って接種できる体制にまで変化したのでほぼ予約不要に
なっていますね。ノババックスについては申し込みをする必要が
あるかのではないかと思います、接種場所が限られていますので。

280名無しさん:2022/11/30(水) 19:06:47 ID:OEPrlbNo0
>NZでもカジノの弊害が問題になっていますし。

NZにカジノがあるのですか?
どの国の資本でしょうか? よく建設を許可しましたね。

>年金の実質低下とインフレで追い込まれる高齢者も増えるでしょう。

来年4月からの電気料金の値上げ申請が、物凄いです・・・
沖縄電力が39%、北陸電力が約46%の値上げ申請をするそうです。
既に、今年だけで約20%上がっているそうですが・・・
来年の夏は、熱中症の死亡者が激増しそうです・・・
電気代だけでなく、来年2・3月に様々な商品の値上げがニュースで報じられてます。

>件と病院とで定義差が出ると言うのもおかしな話ですね。

病院は、自身が接種できる日の都合しか考えていなく、定義等は役所にお任せです。
ノババックスのワクチンの場合は、病院によって異なりますが、1ヵ月に
2〜5日程度しか接種日がありません・・・

>キャンセル通知が来た病院は既に希望日が埋まっていましたか?

次の接種日が、もう年末の帰省前でしたので、ネットで最速で接種できる病院を
探しました。

>再度の申し込みで年内に接種できそうですか?

一応、予約サイトから昨日申し込みましたが、今回のようにレスポンスが遅いので
一抹の不安があります・・・

>病院側が設定したウエブサイトからの申し込みですか?

いえ、ウエブサイトからの予約は、県と市が行っており、病院によっては
直接、病院に電話で予約となっている所もあります。
県のサイトから予約する病院と市のサイトから予約する病院、直接病院に電話しての
予約のみの病院、さらに両方を併用している病院があります・・・

>病院と連携が取れていないと困りますね。

県のサイトと病院のホームページのワクチンの種類が異なっていたりしているので
連携は無いと思います・・・

コロナが2類から5類に下がったら、病院間で大混乱になりそうですが・・・

281名無しさん:2022/12/01(木) 16:42:28 ID:vGs6xX9M0
>NZにカジノがあるのですか?
>どの国の資本でしょうか? よく建設を許可しましたね。
小は町中のパブみたいなところにあるスロットマシーンから大はAKLにある
本格的(?)な多種の遊戯が有る様なレベルまで一通り賭け事はあるようです。
どの国の資本かなどは調べていませんのでわかりません。
収入の少ない人たちが生活費をつぎ込んでしまうような、依存症になってしまうのが
大きな問題ですね。コロナ前は良くニュースにも出ていました。
資本主義の国なので建設許可が日本よりは出やすいのかも知れませんね。
しかし日本もカジノを設置すれば問題になるでしょうね。

>沖縄電力が39%、北陸電力が約46%の値上げ申請をするそうです。
電力会社の決算が赤字状態であれば値上げ申請もわかりますが、率が高すぎますね。
国側からの対策は無しですか、NZでも特に聞いてはいないですが、ガソリンに関する税は
軽減が続いています、来年にはどうなるか分かりませんが。
NZも予算不足で来年の選挙に向け政策などが出て来ていますが、野党第一党が掲げていた
所得税39%の廃止提案を撤回しました。再検討ではなく撤回、金が無いからだそうです。

>来年の夏は、熱中症の死亡者が激増しそうです・・・
>電気代だけでなく、来年2・3月に様々な商品の値上げがニュースで報じられてます。
食事がとれなくて体力が無くなっているところに冷房も入れられず逝ってしまう人が
ニュースにかなり出そうですね。
NZに居るので傍観できますが、日本に残っていたら逝ってしまう方だった確率が
かなり高かったのではないかと、寒気がしそうです。

>ノババックスのワクチンの場合は、病院によって異なりますが、1ヵ月に
>2〜5日程度しか接種日がありません・・・
入ってくる数が少ないから避けられないですか。
これは接種場所が若干遠くても予約を取るしかないようですね。

>県のサイトから予約する病院と市のサイトから予約する病院、直接病院に電話しての
>予約のみの病院、さらに両方を併用している病院があります・・・
ずいぶん一貫性が無いですね。何か問題の種を作っているような感じもしますが、
日本とNZの医療体制の違いが予約システムの違いに大きく影響しているのでしょうね。

>コロナが2類から5類に下がったら、病院間で大混乱になりそうですが・・・
来年後半ですか、変わりそうなのは?


NZでホットな話題の一つに、反ワクチン派の両親が4ヶ月の子供の心臓手術に
使う血液にワクチンを接種していない人の血液を使う事を主張しています。
実際問題として献血された血液をワクチン未接種と接種とで区別していないので
無理なのですが、現状では手術が出来ないため医療側からコートケースに
持ち込んだようです。ヒアリングは来週と言う事なので結論に若干時間が必要そうです。

282名無しさん:2022/12/01(木) 20:48:35 ID:9XSv9fGI0
>大はAKLにある本格的(?)な多種の遊戯が有る様なレベルまで一通り賭け事は
>あるようです。

おめでとうございます。
日本で賭け事に使ったと思って、そこで「ロイヤルストレートフラッシュ」を
狙ってください(笑)。
そして、勝ったお金で、カジノの美人バニーガールを5〜6人日本に連れ帰って
ください。米ドルは円が戻してますが、何故か、NZドルは、まだ円安ですので。
私の方は、日本政府では、「ロイヤルストレートフラッシュ」を出せそうに
ありません・・・

>国側からの対策は無しですか、

来年1〜9月まで、多少の補助はあるようですが、値上げ幅が大きく上回っています。
沖縄・北陸地方の人は、絶句してましたが、そのうち東電からも発表があると
思います。
夏場の節電といっても・・・ビーチに移住でしょうか? (笑)
綺麗なお姉さんがいるなら移住してもいいですが・・・

>野党第一党が掲げていた所得税39%の廃止提案を撤回しました。

イギリスの例もありますし、安易に大幅な減税はできないですね。
日本は、物価対策に加えて、防衛費増額問題もあり、積年のツケが溜まってます。
防衛費は当初は国民が負担と言ってましたが、増税への反発が大きく、とりあえず
国債発行になるかもしれません。

>来年後半ですか、変わりそうなのは?

政府はもっと早く行う予定のようですが、医師会の反発があり、また国民のワクチン
の料金負担の問題もあり、揉めそうです・・・

>反ワクチン派の両親が4ヶ月の子供の心臓手術に使う血液に
>ワクチンを接種していない人の血液を使う事を主張しています。

両親の血液は使えないのでしょうか?
そこまで主張するなら自分達の血液を使えよと言いたくなります。

母親の介護施設が再度面会中止になってから数日後に介護施設でコロナ陽性者が
出ました・・・
一応、母親は検査の結果陰性だったそうですが、油断するとすぐ感染者が出ます。
高齢者施設は大変そうです・・・

283名無しさん:2022/12/02(金) 15:19:11 ID:eGQ/8vr.0
>そして、勝ったお金で、カジノの美人バニーガールを5〜6人日本に連れ帰って
美人が居たら、色気に負けて有り金全部失う自信が有ります(笑)。

>米ドルは円が戻してますが、何故か、NZドルは、まだ円安ですので。
そうなっていますね。銀行のサイトを見たらNZ$もUS$に対して戻しています。

>私の方は、日本政府では、「ロイヤルストレートフラッシュ」を出せそうに
>ありません・・・
ぼろ負けしないのを祈るのみ?

>来年1〜9月まで、多少の補助はあるようですが、値上げ幅が大きく上回っています。
補助の増額が必要そうです。それとも円が戻すのが速くて上げ幅減少で収まるか、でしょうか?
ま〜特にエネルギー関連では為替レートだけではなくロシアの問題が大きそうですね。

>夏場の節電といっても・・・ビーチに移住でしょうか? (笑)
地下室を作るのが良さそうです、地下は年を通して温度が安定していますので。
夏だけとは言わず冬場でも快適そうです。お姉さんも呼び込み放題(笑)。

>イギリスの例もありますし、安易に大幅な減税はできないですね。
コロナ関連の巨額な出費でどの国も財政赤字でしょう。
NZもコロナ前は黒字だったのが赤字へ転落しています。

>防衛費は当初は国民が負担と言ってましたが、増税への反発が大きく、とりあえず
>国債発行になるかもしれません。
国民は負担の増加に耐えられるような状態でないので、国債発行は妥当な所でしょうね。
でも、今年だけではないでしょうし毎年続けていくとどうなる事やら…

>両親の血液は使えないのでしょうか?
想像ですが、最悪を考えた場合の手術での必要量を両親だけでは賄えないのでは、と思います。

>母親の介護施設が再度面会中止になってから数日後に介護施設でコロナ陽性者が
出ましたか、でも陰性結果で良かったですね。
問題は施設内で広がる傾向を見せるかどうかですね。


NZで個人商店を襲撃する事件が多い事が問題になっていましたが、ついに店主が
殺害されました。店の外まで追っかけたところを逆上した犯人に刺されたようです。
以前から対策を始めていたようですが、それがなかなか進まず政府へ非難が行き
慌てて新しい対策を出してきたようです、詳細は分かりませんが。

284名無しさん:2022/12/03(土) 11:01:14 ID:doFcgALg0
>それとも円が戻すのが速くて上げ幅減少で収まるか、でしょうか?

エネルギー価格だけでなく、他の商品も今まで比較的値上げ幅を抑制していた
ようですが、来年以降、一気に値上げが続くようです・・・
円がある程度円高に戻しても130円台ではないかと言われていますので、加えて
世界的な資源・食料高で値上げは必至です・・・
先日、NHKスペシャル「世界フード・ショック」という番組を見たのですが
中国の買い占めが物凄く、日本は太刀打ちできないとのことです。
小麦等の三大食料の世界備蓄量の50%以上を中国一国で備蓄しているそうです。
有事に備えているとの話しもありますが・・・

>地下室を作るのが良さそうです、地下は年を通して温度が安定していますので。

日本では地震が多いので地下室は生き埋めになりそうで不安ですが・・・
埋まってしまい、そのままミイラになりそうです・・・

>NZもコロナ前は黒字だったのが赤字へ転落しています。

黒字だったということが素晴らしいです。
日本はオイルショック以降、ずっと赤字だと思います。
赤字国債発行の禁を破ってから、麻薬中毒患者状態ですね・・・
最近は、集中治療室状態とも言われてますが・・・

>NZで個人商店を襲撃する事件が多い事が問題になっていましたが、ついに店主が
>殺害されました。

NZでも犯罪が増加してますか・・・
社会が荒れてくると、さらに増えますね。
日本も今はサッカーWカップで全国で歓喜の渦の中にいますが、年末には
現実に引き戻されるでしょう・・・
年末は、また実家に親戚が金をせびりに来そうです・・・


>

285名無しさん:2022/12/03(土) 14:29:30 ID:LW/S1HLo0
>円がある程度円高に戻しても130円台ではないかと言われていますので、加えて
>世界的な資源・食料高で値上げは必至です・・・
現状135円ぐらいがどう推移するか、来年のアメリカの景気後退の話が有るので
興味深いです。NZも来年は景気後退と言われていますが。
資源と食糧の問題は以前から言われていますので値上げは避けられないでしょうね。

>中国の買い占めが物凄く、日本は太刀打ちできないとのことです。
>小麦等の三大食料の世界備蓄量の50%以上を中国一国で備蓄しているそうです。
コロナ前から中国に持っていかれて日本市場に回らないと言うような話を聞いた気がします。
海産物だったと思いますが、他の物についても遠慮しないでしょうね。

>日本では地震が多いので地下室は生き埋めになりそうで不安ですが・・・
家の外への脱出口を作っておけば大丈夫です、一軒家想定ですが。
アメリカですかね、一軒家に地下室が多いのは。フロリダ辺りの様にトーネードが多いと
地下室を作って避難場所を作っておくのは必須のようですが。
上物は飛ばされて地下室は塞がれませんしね。

>黒字だったということが素晴らしいです。
コロナで赤字転落で来年の財政状態は分かり難いですが、だいぶ以前の生活に
戻ってきて観光客も増えていますし、インフレで最低賃金に上昇と最低の失業率、
この辺を考えると来年の結果は黒字にならなくてもかなり赤字が減ると思っています。

>赤字国債発行の禁を破ってから、麻薬中毒患者状態ですね・・・
>最近は、集中治療室状態とも言われてますが・・・
全く問題視していないように見えますね。こんなに長く破綻しないとは思いませんでしたし。
集中治療室から出られるかどうか、嫌出る方向性も2つあるので(笑)。

>NZでも犯罪が増加してますか・・・
元から多いですね、最近も犬とと散歩していた人が殺害されると言う事も有りましたし。

>日本も今はサッカーWカップで全国で歓喜の渦の中にいますが、年末には
>現実に引き戻されるでしょう・・・
まだ決勝戦が残っていますしね。現実を忘れるためにも歓喜しているとか。

>年末は、また実家に親戚が金をせびりに来そうです・・・
マジですか?借金の申し込みではなくてせびりにですか。以前の話だと終わりが無い様ですね。
ほっておくと要求金額が大きくなっていきそうですし。


今日もリカーショップ襲撃がニュースに出ていました。
入り口には車に突っ込まれないように鉄柱をいくつか設置していたりしますので、
今回は店の壁を派手にぶち壊しています。

286名無しさん:2022/12/03(土) 17:45:17 ID:doFcgALg0
>こんなに長く破綻しないとは思いませんでしたし。

とりあえず、まだ「腐っても鯛」、一応、経済大国でしたし、国民の金融資産も
そこそこありますので、ギリギリまで粘りそうです。
でも、それがかえって、破綻した時の反動が物凄そうですが・・・

>元から多いですね、最近も犬とと散歩していた人が殺害されると言う事も
>有りましたし。

日本も最近、また殺人事件やひき逃げ事件が増えてきました。
でも、NZが元から多いというのは、意外です。
何か自己防衛策してますか?
私は25年くらい前、おやじ狩りが多発した時、毎晩帰宅が午後11時30分ごろで
最寄り駅からの帰宅途中に、若い兄ちゃん達が4〜5人たむろしていたので
伸縮式の警棒?を買うことを検討しました。
結局、サイズが大きくてカバンに入らなかったので断念しましたが・・・

>マジですか?借金の申し込みではなくてせびりにですか。

一応、「お金を貸して」と言ってきますが、返済しません。
元々、返済する当てがないはずですし。
3年前は、12月31日に押しかけてきました。
昨年、一昨年は、電話がかかってきました・・・

>今日もリカーショップ襲撃がニュースに出ていました。

酒類の値上がりが激しい影響が多少はあるのですかね?
日本はビールの値上がり前にかなりの駆け込み購入があり、さらに来年、ある
メーカー(名前忘れました)が、酒類を37%くらい値上げするようです。

287名無しさん:2022/12/04(日) 12:41:37 ID:1ADQqs/20
>でも、それがかえって、破綻した時の反動が物凄そうですが・・・
そうですね。その時に被害が最小になるように金塊購入?
現金で持つのが一番悪そうな気がしますが?あってるかどうかは分かりませんが。

>でも、NZが元から多いというのは、意外です。
昔からあまり良くないです、悪化傾向かも知れませんが。
少なくとも小規模商店は悪化していると感じているでしょうね。
昔日本からの観光客が多いときにNZ安全神話が出来たのではないかと思いますが、
短期観光滞在ではあまり悪い面を見る機会は多くなかったでしょうね。

>何か自己防衛策してますか?
繁華街へ行かない事ようにしています。特に酒類を提供する店とその近くで、クリスマスや
新年など多くの人が出てくるタイミングは避けます。
NZの会社は会社主催でクリスマスパーティーを開くことがそこそこある様で、
勤務先も行っています。が、参加しません。
以前ヨットでバーベキューパーティーをしている連中にソーセージを
投げられたことが有ります。当たりませんでしたが。

>伸縮式の警棒?を買うことを検討しました。
日本では所持に規制が有ったりしませんか?NZでは何か規制が色々有ったような気がします。
日本ではたむろしている連中と遭遇することが有りますね。
NZでは車通勤がメインなのでこの手のリスクは避けられます。
CBDで働くなど一般公共交通を使わなければいけないと注意が必要かもしれませんが。

>一応、「お金を貸して」と言ってきますが、返済しません。
なるほど、良くあるパターンですね。少額で借りて返済をしないことを繰り返す感じですか。

>3年前は、12月31日に押しかけてきました。
>昨年、一昨年は、電話がかかってきました・・・
今年はコロナの規制が緩くて押しかけられる可能性も?大変ですね。
過去の無返済実績?で撃退ですか.

>酒類の値上がりが激しい影響が多少はあるのですかね?
元々高額商品をターゲットにしている傾向が有ります。アル中問題が有るので
闇マーケットで売りやすいのでしょう。タバコや宝石類もよく狙われます。
タバコは展示販売してはいけない様なので、レジの後ろの棚の中などに
置いてありますが、たぶん下見をしていて、真っ先にその場所からタバコを取ります。
もちろん現金も狙いますが。

>日本はビールの値上がり前にかなりの駆け込み購入があり、さらに来年、ある
>メーカー(名前忘れました)が、酒類を37%くらい値上げするようです。
食料品が高くなり真っ先に削られるのはこの手の商品ですが、依存症に近い人達もいて
極端な需要低下にならないのでしょうね。なので強気の上げ幅?

288名無しさん:2022/12/04(日) 13:35:32 ID:vx5.1E8Q0
>繁華街へ行かない事ようにしています。

私もコロナ前から繁華街へは行きません。
圧倒的にガラの悪い奴らが多いですから・・・
渋谷の商店街は悲惨です。ハロウィーンやWカップ日本戦の時は、最悪だった
ようで、ゴミ溜めと化していたそうです。

>勤務先も行っています。が、参加しません。

勤務先主催のクリスマスパーティーなら比較的安全では?
キュートなフランス人女性と話せる機会があるかも。

>日本では所持に規制が有ったりしませんか?

現在は分かりませんが、当時は規制がありませんでした。
所持している人のブログを見たら、カバンに入りきれないので腰に下げていると
警官に職務質問されたそうで、カバンの中もチェックされたそうです。
当時はスタンガンも考えましたが、ネットで調べるとスタンガンは短すぎて
接近戦だと反対に奪われる危険があるので、催涙スプレーの方が良いとありました。

>過去の無返済実績?で撃退ですか.

3年前は、まだ母親がいたので、交通費だと言って5千円渡して帰らせました。
その後は、私が電話に出て、「間違い電話です。」と言って切っています。
直後にまた電話がかかってきますが、その時はでません。
貸さない理由等を言っても、逆恨みするだけですので、接しないようにしてます。
他の親戚一同は、電話番号を変更したそうです。

>依存症に近い人達もいて極端な需要低下にならないのでしょうね。
>なので強気の上げ幅?

ネットニュースによると、消費者が値上げに慣れつつあるので、ここで一気に
値上げしようとしているようで、来年2月には集中的な値上げがあるようです。
特売も減りました・・・
値上げ前に駆け込み購入した冷凍食品等で食いつないでいます・・・
お姉さんの水着カレンダーも400円以上値上げされているので、買わないことに
しました・・・
食費に回します・・・今冬は冬眠生活です・・・

289名無しさん:2022/12/05(月) 15:16:36 ID:7DVzGRcI0
>渋谷の商店街は悲惨です。ハロウィーンやWカップ日本戦の時は、最悪だった
>ようで、ゴミ溜めと化していたそうです。
イベントがある毎に渋谷はそんな状況になってしまうのですね。
若い人が集まり酒が入ると状況は一気に悪くなるので繁華街は危険です。

>勤務先主催のクリスマスパーティーなら比較的安全では?
そうなんですが、会場近くで他のパーティーなどが有ったりすると状況が変わってきます。
勤務先のパーティー会場が港であった時に近くのヨットでパーティーをしている連中から
投げられました、食べ物を粗末にするあほでした。

>キュートなフランス人女性と話せる機会があるかも。
パーティーとか飲み会で集まる場所はうるさくて私のプアな英語力ではよく聞こえないです。
結局パーティーとかへ行っても長くいる事は出来ず早々に帰宅します。
日本でも同様で日本語でも話が続かないですね。これは私の人としての幅が狭いためでしょうけど。

>警官に職務質問されたそうで、カバンの中もチェックされたそうです。
確かに日本の軽感が色々な面で五月蠅そうですね。
NZでは予算不足で警官不足と言われています。そのためか見る事は少ないですし。
飲酒検査の検問もあまり見る事はないです、たまにやってはいると言う話は聞きますが。

>その後は、私が電話に出て、「間違い電話です。」と言って切っています。
>直後にまた電話がかかってきますが、その時はでません。
なるほど、電話番号が変わったと思ってくれれば良いですね。

>他の親戚一同は、電話番号を変更したそうです。
変えられるのなら変えてしまうのが良さそうですが、住所が割れていると押しかけて来ますし。
以前の話にあったような逆恨みで火をつけられたりとかしても問題ですしね、難しい。
介護施設に入所して連絡が付かないことで諦めてくれればよいですが。

>ネットニュースによると、消費者が値上げに慣れつつあるので、ここで一気に
>値上げしようとしているようで、来年2月には集中的な値上げがあるようです。
慣れると言うか諦めているのかも知れません?大した対策は打てませんしね。

>お姉さんの水着カレンダーも400円以上値上げされているので、買わないことに
値上げに慣れてぜひご購入を。癒しは大切ですよ。

290名無しさん:2022/12/05(月) 21:17:56 ID:yTpRbHnk0
>パーティーとか飲み会で集まる場所はうるさくて私のプアな英語力では
>よく聞こえないです。

やっぱり、外国人とはボディーランゲージです。
キュートなフランス人と密着したボディーランゲージはどうですか? (笑)
また、目は口程に物を言う、ということで、見つめあっては?

>介護施設に入所して連絡が付かないことで諦めてくれればよいですが。

私と姉がお盆や年末に帰省することを知っているので、その時期を狙っています・・・
そんなにお金が必要なら働けばいいのにと思いますが、私の姉と同様で働きません。
今年は、インフレで、よけいにお金が必要ですので、押しかけて来るかもしれません。

>値上げに慣れてぜひご購入を。癒しは大切ですよ。

貧乏なので値上げに慣れません・・・
癒し系のお姉さんのカレンダーが見つからないのですが・・・
アイドル系が多いのですが、日本のアイドルは幼く見えますので対象外です。
カレンダーを取るか、食費を取るか・・・

291名無しさん:2022/12/06(火) 16:09:54 ID:Kn4n./Xo0
>また、目は口程に物を言う、ということで、見つめあっては?
相手の目力強すぎて大敗!目から光線が(笑)。

>私と姉がお盆や年末に帰省することを知っているので、その時期を狙っています・・・
それはやりにくいですね、実家から然程距離が離れていない場所に住んでいるのですか?
大きな衝突になる可能性も有りますし、逆恨みの可能性も有りますし。

>そんなにお金が必要なら働けばいいのにと思いますが、私の姉と同様で働きません。
年金生活か生活保護か、いづれにしても働く気が無くなってしまうと、よほどの事が無いと
働くことにはならないでしょうから、今後も押しかけられるような気がしますが。

>アイドル系が多いのですが、日本のアイドルは幼く見えますので対象外です。
アマゾンUSAで金髪美人カレンダーをご購入かと思いましたが?

>カレンダーを取るか、食費を取るか・・・
そこはカレンダーで、購入金額を365で割れば1日当たりの負担は小さい物です。

292名無しさん:2022/12/06(火) 20:48:40 ID:IaMTCkew0
>相手の目力強すぎて大敗!目から光線が(笑)。

こちらも光線を発射して押し返してください(笑)。
特撮の日本の力をフランスに知らしめれば、彼女はもうあなたの虜です(笑)。

>実家から然程距離が離れていない場所に住んでいるのですか?

自己破産後に住居を変えていますので、正確な場所は知りませんが、郵便物の
住所からするとバスと徒歩で40分はかかると思います。
ただ、バス代も往復700円はかかりますので、最近は電話をかけるようにしている
ようです。
どちらにしろ、親しくもないのに迷惑な話しです・・・

>アマゾンUSAで金髪美人カレンダーをご購入かと思いましたが?

金髪美女カレンダーは高いので、NZのビーチで金髪水着美女を写真に撮ってきて
いただいて、アップしていただければ、私が日付を書き込んでカレンダー完成
です(笑)。
事前に写真家の名刺を用意していただいて、新人モデルの発掘をしているので
モデルになって欲しい、と言えばイチコロです(笑)。

施設の母親から妄想等を書き綴った手紙が届きました・・・
その中で「毎日同じ服を着ていて恥ずかしいので、服を持ってきてくれ」と
書かれていたので、施設に電話すると「服は十分たくさんある」とのことでしたが
介護士が母親にそのことを言うと、「何が何でも服を持ってきてくれ」と言い張って
いるとのことで、年末に介護施設に追加で服を持っていくことになりました・・・
姉にその旨を連絡すると、怒り狂っていましたので、また年末は大変そうです・・・
女難の星の元に生まれたかもしれません・・・

293名無しさん:2022/12/07(水) 16:13:08 ID:AMjxzmYM0
>こちらも光線を発射して押し返してください(笑)。
先手攻撃を受け、撃墜されてしまいました(笑)。

>ただ、バス代も往復700円はかかりますので、最近は電話をかけるようにしている
バス代にも困る様であれば押し掛けられなくて済みそうなんですね、後は電話番号変更
で対応強化?借家であれば引っ越してしまえば簡単ですが、そうもいかないようですしね。

>金髪美女カレンダーは高いので、NZのビーチで金髪水着美女を写真に撮ってきて
NZの人材不足からすると、金髪美女カレンダー購入の方が割安で簡単ですよ(笑)、

>年末に介護施設に追加で服を持っていくことになりました・・・
>姉にその旨を連絡すると、怒り狂っていましたので、また年末は大変そうです・・・
追加の服の分他の服を持って帰るような形で荷物の調整ですか?大変ですね。
単に自宅にある服を持って行くだけなら怒り狂う原因になりそうもないですが?

>女難の星の元に生まれたかもしれません・・・
一人住まいと言う事はそこまで悪くないかもしれませんね?
でも、話が通じないとか、突然心変わりするとか、色々大変だとは思います。
これもお務めだと思って、給料は出ないですが。その分何か良いことが有るかも知れません。


先週のコロナワクチン反対派のこの手術用血液の件でハイコート判決が出ました。
一時的に親権が移動され、その間に手術を行うようです。
両親に状況説明などの情報提供はする様です。妥当な判決ですね。

294名無しさん:2022/12/07(水) 18:38:42 ID:RVEwq9wM0
>NZの人材不足からすると、金髪美女カレンダー購入の方が割安で簡単ですよ(笑)、

普段の言動とは裏腹に、女性にトキメキを感じなくなっていますし、体もいうことを
きかなくなっています(笑)。
老化が進んでいる証拠かもしれません・・・
カレンダーを買うよりも、毎日精力剤を飲まないといけないかもしれません(笑)。

>追加の服の分他の服を持って帰るような形で荷物の調整ですか?

通常の季節ごとの衣服の交換の場合は、そうなのですが、今回は母親が追加で
持ってこいと言っているので、介護士さんに収納スペースに入るのかを確認した
ところ、母親が言い張っているので、何とか詰め込みます、と言うことでした。
介護士さんからも、持ってきてあげてくださいと頼まれましたので、介護士さんも
母親の我がままにつきあって大変だろうなと実感しました・・・
今日のTVニュースでは、福島県の田舎の介護施設で介護士が94歳の入所者を
殴って死なせたそうです。
それまでに何があったかは不明ですが、私の母親ならとっくに殴られているかも
しれません・・・

>単に自宅にある服を持って行くだけなら怒り狂う原因になりそうもないですが?

介護施設では服を定期的に洗濯するので、ウール混は不可とか、いろいろと制限が
あります。
自宅の服で大丈夫な場合もありますし、母親の性格を知っているので、少し派手系
のものを選び、それが無い時は購入しています。
安価な物は嫌うので、そこそこ高い物を購入しているのですが、それでも文句を
言うので辟易とします・・・

>これもお務めだと思って、給料は出ないですが。その分何か良いことが有る
>かも知れません。

お務めしたいと思える女性をご紹介願います。
精力剤を飲みまくって頑張ります(笑)。

>両親に状況説明などの情報提供はする様です。

両親は同意するのでしょうかね?
反ワクチン派等の自分の考えを人に強要したりする人は、他人の意見に耳を傾けない
と思いますが・・・私の母親と同じで・・・

日本では連日、各TV局のトップニュースがサッカーWカップです。
日本が敗退したので、少しは収まるかと思いきや、特番を放送するとのことです。
Wカップの放映権が無茶苦茶高額らしいです。
TV局も少しでも元を取りたがっているのかもしれません・・・
今日の朝のNHKニュースでは、全国各地の橋梁・トンネルで早期に補修が必要な
箇所が、7000箇所以上あるとのことで、崩落した橋梁の映像がでてました。
幸い、崩落した時は誰も人や車は通行していなかったそうですが。
高度成長期に建設したインフラの補修費が捻出できずに放置されているそうです。
これから大事故が起きる可能性が指摘されてました。
そのニュースは3分程度の放送でした・・・

295名無しさん:2022/12/08(木) 15:37:58 ID:n68z6/AA0
>普段の言動とは裏腹に、女性にトキメキを感じなくなっていますし、体もいうことを
>きかなくなっています(笑)。
色々な欲が無くなって来ると、あちらの世界へのドアへ近づいていると言う話も?
いずれ通らなければならない道ですが、年金の元ぐらい取りたい(笑)。

>介護士さんからも、持ってきてあげてくださいと頼まれましたので、介護士さんも
>母親の我がままにつきあって大変だろうなと実感しました・・・
歳をとって来ると子供化するようですので大変でしょうね。
そういうケースが多くて慣れてきてはいるのでしょうけれど、人格者でなければ
出来ない仕事だと思います。
現実は介護士にも色々いますので94歳の入所者を殴ってと言う事も出てくるでしょうね。
表に出ないことも多いでしょうし。
中には立派な人もいるでしょうし残念です。面会時に注意は必要かもしれません。
ただ家族との接触が多い場合には問題は発生しにくいでしょうね。

>介護施設では服を定期的に洗濯するので、ウール混は不可とか、いろいろと制限が
なるほど、一般的な選択条件に十分耐えるものである必要が有りそうですね。

>安価な物は嫌うので、そこそこ高い物を購入しているのですが、それでも文句を
>言うので辟易とします・・・
多分満足してもらうのは難しいでしょうね。
文句を右から左に流すようにしないとストレスになりそうですね。

>両親は同意するのでしょうかね?
考え方は変わらないでしょうから、同意はしないと言うか、裁判所判断なので同意を
求められることは無いでしょうね。
たぶん子供から距離を取る様にされる、まあ入院中でしょうし。
ワクチン反対派はノイズを立てているようですが、近日中に手術されるようです。
両親も手術をする事には元から異論はないので。

>日本では連日、各TV局のトップニュースがサッカーWカップです。
サッカーファンなら喜んでみるかもしれませんが、そうでない人をTV前から追いやる結果に?
どの局も同じような内容と言うのは何十年も前から言われていますが、当時はネットと言う
競合が無かったですが今はTVにこだわる必要が無いですからね。

>今日の朝のNHKニュースでは、全国各地の橋梁・トンネルで早期に補修が必要な
>箇所が、7000箇所以上あるとのことで、崩落した橋梁の映像がでてました。
崩落までしてしまいましたか。設計の段階でメンテナンスプランだとか設計寿命が
出されているのではないかと思います。
大事故が起こる前に、税金をつぎ込むしかないでしょうね。
後は通行禁止にして崩落を待つ?日本の新名所…にはなりそうもないですが。

>そのニュースは3分程度の放送でした・・・
重要なニュース、いえ局にとって重要でないニュースは小さい扱いに。
Wカップの方が視聴率上げられそうですしね。

296名無しさん:2022/12/08(木) 20:58:01 ID:e5T4Jzfk0
>色々な欲が無くなって来ると、あちらの世界へのドアへ近づいていると言う話も?
>年金の元ぐらい取りたい(笑)。

年金の元を取るには平均寿命以上に生きなくてはなりませんので、それでは
元を取るために欲を持った方が良いということですね(笑)。
それでは、食欲と色欲でしょうか? (笑)

>設計の段階でメンテナンスプランだとか設計寿命が出されているのではないか
>と思います。

耐用年数は50年程度らしいですが、高度成長期に田中角栄の「日本列島改造論」で
公共事業を乱発し、その後、土建業者との利権が癒着・恒常化し公共事業が
止まらなくなり、耐用年数超えのインフラが激増しているそうです。

>大事故が起こる前に、税金をつぎ込むしかないでしょうね。

全く不可能なようです。
TVで放送されていた自治体は、崩落した橋梁の補修費に20億円弱かかるそうですが
自治体の補修費の年間予算は1億円とのことです・・・
また、その自治体が管理している橋梁・トンネル等のインフラが約100箇所ある
とのことでした・・・
とりあえず、通行止めにしているそうですが、崩落しているので通行は出来ない
と思います・・・
実家に帰省する時のJRの路線も複数の橋・トンネルを通過しますので不安に
なります。
笹子トンネルの崩落事故も高速道路公団の管理でしたし、JRの線路であっても
万全とは思えません・・・
そのうちに老朽化マンションの崩落も起きるかもしれませんし、老朽化した物
には近づかない方がよさそうです。

297名無しさん:2022/12/09(金) 14:28:11 ID:.ctTJbaU0
>元を取るために欲を持った方が良いということですね(笑)。
>それでは、食欲と色欲でしょうか? (笑)
年金の元を取るにはその二つに金に対する欲求も必要そうです(笑)。
元どころか、倍ぐらい取れるぐらいに欲を高めてください(笑)。

>公共事業を乱発し、その後、土建業者との利権が癒着・恒常化し公共事業が
>止まらなくなり、耐用年数超えのインフラが激増しているそうです。
先の事を考えずに作っていましたからね。作った後に押し付けられた地方自治体は
思わぬ高額の維持費用に多くの予算を割かなければならない事になったでしょう。
下手に維持費を下げようとすると手抜きされたりして耐用年数の低下や事故につながる
可能性も有りますしね。

>TVで放送されていた自治体は、崩落した橋梁の補修費に20億円弱かかるそうですが
>自治体の補修費の年間予算は1億円とのことです・・・
国が動かなければ、危険な設備は使用禁止にするしか無いでしょうね。
日本も貧乏になりましたね。

>笹子トンネルの崩落事故も高速道路公団の管理でしたし、JRの線路であっても
>万全とは思えません・・・
笹子トンネルはずさんな検査体制も事故の1要因でしたっけ。
会社ががどこまで手抜き検査を許さない検査手順や的確に行われたかの検証できる
体制を整えられるかと言うのも事故防止の1要因だと思います。
現場の指揮が高いことも重要でしょうけれど、NZではこの辺は期待できないです。

>そのうちに老朽化マンションの崩落も起きるかもしれませんし、老朽化した物
>には近づかない方がよさそうです。
いわゆる集合住宅の将来は暗いです。設備の点検や設備更新も頻繁に必要ですし、
最後に建て替えなければならなくなると、又巨額な資金が必要ですしね。
大都市周辺では建て替え出来ても地方では難しい所が出るのは分かります。


子供の手術の件がさらに尾を引いています。
両親が手術妨害の方向に走って警察が介入しています。
裁判所からは更に妨害すればクリミナルチャージなる事を両親は警告されています。
まだ続報が有りそうですね、この調子では。

298名無しさん:2022/12/10(土) 07:58:39 ID:b4cuMDqY0
>年金の元を取るにはその二つに金に対する欲求も必要そうです(笑)。

もしかして、私に政治家か企業経営者になれと? (笑)

>国が動かなければ、危険な設備は使用禁止にするしか無いでしょうね。

TVニュースでは、橋を通行止めにしてましたが、補修は永久に無理、に近いことを
言ってました。
予算からしたら、その通りだと思います。
崩落した時に通行人がいなかったことが、不幸中の幸いです。

>現場の指揮が高いことも重要でしょうけれど、NZではこの辺は期待できないです。

日本もほぼ同様です・・・
TVニュースの自治体では、管理している橋梁・トンネルが約100箇所あるのに
検査できる技術者が一人だけということで、完全に無理とさじを投げてました。

>両親が手術妨害の方向に走って警察が介入しています。

親が変なことを妄信すると大変です・・・
日本でも、何かの宗教の信者が、輸血は絶対にダメと言い張って、子供の手術で
輸血させなかったことがありましたね。
妄信等は、一度信じるとなかなか抜け出せませんから、関係者は大変です。
昔、勤務していた会社で美人の子を勧められましたが、後で宗教に入信している
ことが分かりました。
手を出さなくて良かった(笑)。

299名無しさん:2022/12/10(土) 16:48:34 ID:gRM3Kmio0
>もしかして、私に政治家か企業経営者になれと? (笑)
良いかも(笑)?金に対する欲求だけでなく権力欲も追加ですね、効果4倍増し(笑)

>TVニュースでは、橋を通行止めにしてましたが、補修は永久に無理、に近いことを
>言ってました。
と言う事は日本で廃墟巡りツアーが出来るようになりそうです(笑)、需要があるかどうかは分かりませんが。

>崩落した時に通行人がいなかったことが、不幸中の幸いです。
笹子トンネルの様に巻き込まれる人が出る可能性が高そうですので、いっそ自衛隊の演習で爆破処理?

>検査できる技術者が一人だけということで、完全に無理とさじを投げてました。
技術者の養成をしてこなかった付けのようですが、技術職を低賃金職にしてしまって人が集まらない可能性も?

>親が変なことを妄信すると大変です・・・
キチ親が一定数居るので大変です、宗教を妄信するのと同じレベルでしょうから話になりません。

>日本でも、何かの宗教の信者が、輸血は絶対にダメと言い張って、子供の手術で
>輸血させなかったことがありましたね。
このケースは助かったのですか、それとも手術断念で逝ってしまったとか?

>昔、勤務していた会社で美人の子を勧められましたが、後で宗教に入信している
>ことが分かりました。
>手を出さなくて良かった(笑)。
上手く洗脳を解けたら広い物ですが、簡単には洗脳が解けないですからね、労力を考えると
手を引いた方が良いですね。


NZの子供の心臓手術が行われたようです。病院の外で抗議活動が行われたようですが、
その程度で終わりました。今後、親が子供を虐待とかする事が無ければ良いですが。

300名無しさん:2022/12/10(土) 21:12:01 ID:b4cuMDqY0
>と言う事は日本で廃墟巡りツアーが出来るようになりそうです(笑)、

イカレタお兄ちゃん達が、田舎の廃墟ホテルで夜に酒盛りをやってるニュースは
聞いたことがあります。
トンネルだと心霊スポット的なノリで兄ちゃん達が集まるかもしれません(笑)。
そのうちに日本自体が心霊スポットになるかもしれませんが・・・

>技術職を低賃金職にしてしまって人が集まらない可能性も?

安全点検を行える技術者自体が不足しているとのことで、送電線の鉄塔や
ダムの点検等もヤバいそうで、新たな方法を模索し、導入しているとのことです。

>このケースは助かったのですか、それとも手術断念で逝ってしまったとか?

結果は明確には記憶にないのですが、逝ってしまったか、報道機関が敢えて
その後を報道しなかったのかもしれません・・・

>上手く洗脳を解けたら広い物ですが、簡単には洗脳が解けないですからね、

鞭でも使って洗脳を解く実験をすればよかったかも(笑)。
その後、Mに目覚めてくれればいいですが、逆にSになって鞭で逆襲されるのは
嫌です(笑)。

>今後、親が子供を虐待とかする事が無ければ良いですが。

私は60年以上、母親に虐待されているかもしれません・・・
服の後は、いったいどんな新たな要求を突き付けてくるのか?・・・

あと2週間後にはクリスマスですね。
自分にプレゼントを買いたい気分ですが、物価高騰で厳しいです・・・
ネット上の映像でクリスマス気分を味わうしかないかもしれません・・・

301名無しさん:2022/12/11(日) 16:05:51 ID:1x4dE/Nk0
>トンネルだと心霊スポット的なノリで兄ちゃん達が集まるかもしれません(笑)。
>そのうちに日本自体が心霊スポットになるかもしれませんが・・・
ノリノリな兄ちゃんや動画作成者から噂が流れて心霊スポット化するのも多いでしょうね。

>安全点検を行える技術者自体が不足しているとのことで、送電線の鉄塔や
>ダムの点検等もヤバいそうで、新たな方法を模索し、導入しているとのことです。
お手軽に高収入を夢見る人が多いのか、この手の仕事は若い世代が減り高齢化しているのでしょう。
NZでも電気関係の一部資格は高齢化しているようです。

>結果は明確には記憶にないのですが、逝ってしまったか、報道機関が敢えて
>その後を報道しなかったのかもしれません・・・
そうですか、助かって親から自立できていると良いですね。

>私は60年以上、母親に虐待されているかもしれません・・・
>服の後は、いったいどんな新たな要求を突き付けてくるのか?・・・
試練だったのかもしれませんね、まだ継続中かも知れませんが。
要求は適当に流すしかないでしょうけれど、今後、今の施設から他の施設に移動する
必要が出ると面倒そうですね。

>あと2週間後にはクリスマスですね。
そうですね、そしてクリスマスが来ると実質今年終了です。

>自分にプレゼントを買いたい気分ですが、物価高騰で厳しいです・・・
そこは年に1度ですから何か購入されては?一年の締めですよ。

302名無しさん:2022/12/11(日) 21:29:31 ID:cWKc8grA0
>お手軽に高収入を夢見る人が多いのか、

日本は、SNSの情報に毒されている輩が多いので、「楽して高収入→闇バイト」
のパターンが相変わらず増えています。
他方で、聡明な若者は、自分の目標に向けたスキルアップや起業を目指して
いますね。
それらの若者は、かなりハイレベルです。大学生のうちに起業したりしますので。
私達の学生時代とは雲泥の差です・・・

>そうですね、そしてクリスマスが来ると実質今年終了です。

私の場合は、年末年始の帰省が大きな試練です(笑)。
強制的な要因が無ければ、帰省したくないですが、父親の墓参りもありますので
お盆・正月の帰省は必須です。

>そこは年に1度ですから何か購入されては?一年の締めですよ。

物欲も無くなってきましたが、長生きのために欲を出します(笑)。
でも、恒例のローストチキン以外の物が見つかりません・・・
高級店以外のケーキは大して美味しいと思いませんし・・・
ネット通販店からの購入促進メールは矢のように来ますが(笑)。

NZのクリスマスは、どうですか?
カジノは相当華やかでは? バニーガールがサンタバージョンでお出迎えとか?

303名無しさん:2022/12/12(月) 15:26:57 ID:dy3fZNfs0
>それらの若者は、かなりハイレベルです。大学生のうちに起業したりしますので。
>私達の学生時代とは雲泥の差です・・・
今は私たちの時代と違ってベンチャーが受け入れられやすい環境になって来ているのは良いですね。
問題は闇バイトに走る様な人たちにどう対応するか、対応を間違えると日本人による犯罪の増加と
治安の悪化が進みそうですし。

>私の場合は、年末年始の帰省が大きな試練です(笑)。
大丈夫です、試練は必ず乗り越えられます。

>強制的な要因が無ければ、帰省したくないですが、父親の墓参りもありますので
>お盆・正月の帰省は必須です。
大変ですね、真冬ですので家のメンテなどあまり無理せず年末をお過ごしください。
インフルとかコロナとかを拾ってしまうと本当に試練になってしまいますからね。

>でも、恒例のローストチキン以外の物が見つかりません・・・
>高級店以外のケーキは大して美味しいと思いませんし・・・
日本なら美味しい物が沢山ありそうですが最近は駄目ですか?
日本は色々な物が有るので、探すと言うのが楽しみになるかも知れません。
コロナが問題なので通販に頼る必要が有りそうですが。

>NZのクリスマスは、どうですか?
>カジノは相当華やかでは? バニーガールがサンタバージョンでお出迎えとか?
CBDへ行けばそれなりのムードを味わえるのではないかと思います。
TVニュースでクリスマスパレードが出るとそこそこの賑わいですね。
クリスマスを楽しむような年齢でもないので行くことはないですが。
と言う事は欲が無くなってしまっていますので、先に逝きそうです(笑)。


今日は移民局の方針変更が有った様でニュースで医者や看護師などの医療従事者は
すぐにレジデンスを取れるようになったようです。
レジデンスが無いと家を買えないのでリッチな移民には制約になっているようです。
仕事からレジデンスへと言うのも出て来ましたが、似たようなものが有ったので
制限が緩くなったのかも知れません。
こちらは建築関係とかメカニックなども含まれると言う事です。
相変わらず建築関連も人が不足しています。観光などの接客業も悲鳴を上げていますが。

304名無しさん:2022/12/12(月) 21:28:59 ID:V06kQ/vw0
>対応を間違えると日本人による犯罪の増加と治安の悪化が進みそうですし。

対応をしていませんので、治安の悪化が進んでいます・・・
17〜18歳の男7人が、自動車を正面衝突させて相手から金を奪う事件が
ありました。
こいつらは、何でもやってそうです・・・

>真冬ですので家のメンテなどあまり無理せず年末をお過ごしください。

ありがとうございます。
私は適当にやりたいのですが、母親が余計な事ばかりしていたので、その事後処理
が大変です・・・

>日本なら美味しい物が沢山ありそうですが最近は駄目ですか?

普通の物は、値上げ幅を抑えるため、品質を落としているので以前と比較すると
劣化しているのが明確に分かります・・・
それなりの金額を出せば、味覚は十分に楽しめますが、電車で買いに行かなければ
なりませんし、今年は、クリスマスとイブが、土日ですので混雑するのが目に見えて
います・・・

>と言う事は欲が無くなってしまっていますので、先に逝きそうです(笑)。

カジノで「ロイヤルストレートフラッシュ」を出して、カジノのバーのバニーガール
を買い占めてください(笑)。
溢れる欲望で、永遠の命が得られるかもしれません(笑)。
私にも5人分けてください。100歳くらいまで生きられるかもしれません。

>相変わらず建築関連も人が不足しています。観光などの接客業も悲鳴を上げていますが。

日本も同様ですが、介護職の不足は深刻です。
年を取ってからの健康管理は重要です・・・
若返りの薬が欲しい(笑)。

305名無しさん:2022/12/13(火) 15:29:58 ID:l0hQhOoQ0
>17〜18歳の男7人が、自動車を正面衝突させて相手から金を奪う事件が
>ありました。
ずいぶん派手な手口ですね。NZ同様、少年犯罪が過激化してますね。
全員逮捕はされましたか?逃げ切られると悪い前例になりますからね。

>こいつらは、何でもやってそうです・・・
繰り返すたびに悪質になる可能性も有りそうです。

>私は適当にやりたいのですが、母親が余計な事ばかりしていたので、その事後処理
>が大変です・・・
家関連ですか?親戚関係とかだと面倒そうですが、家のメンテナンスとかであれば
外注と言う手も有るかも知れません。

>それなりの金額を出せば、味覚は十分に楽しめますが、電車で買いに行かなければ
一般品は駄目ですか。買いに行かなければならないのもリスクですし。
向こうに持って逝けないのである程度使うのは良いですが使い過ぎで
資金難になっても困るので難しいです、おまけに貧乏性が邪魔しますし(笑)。
今の物価高では、アパート居住で月15万程度では難しいかも知れませんね。
NZでも結構厳しそうですし。

>カジノで「ロイヤルストレートフラッシュ」を出して、カジノのバーのバニーガール
>を買い占めてください(笑)。
ポーカーでしたっけ?のルールも知らない無知な人間なので無理です(笑)。

>日本も同様ですが、介護職の不足は深刻です。
日本はこの問題が大きいですね。NZはもともと移民の国なので若い移民を入れて
時間稼ぎでしょう。医療従事者不足対策を兼ねてレジデンスポリシー変更です。

306名無しさん:2022/12/13(火) 21:23:48 ID:yMVbJ1sA0
>全員逮捕はされましたか?逃げ切られると悪い前例になりますからね。

一応、逮捕されたようですが、否認しているそうです。
今の犯罪者は、政治家と同じで往生際が悪いです。政治家を真似ているんでしょう。

>家関連ですか?親戚関係とかだと面倒そうですが、

家本体や庭もありますし、親戚の事もあり、多岐に渡ります・・・
母親本人は、なんとも思っていませんが・・・

>ポーカーでしたっけ?のルールも知らない無知な人間なので無理です(笑)。

大丈夫です。私も知りません(笑)。
ここは、ビギナーズラックを狙って勝負しましょう(笑)。

>NZはもともと移民の国なので若い移民を入れて時間稼ぎでしょう。

日本はどうするつもりなのか?
昨日、NHKのニュースで外国人技能実習生の問題を放送していましたが、
ずっと以前から問題になっていたのに、驚くことに、政府は今頃、調査会を
立ち上げるそうです・・・
以前から、実習生の斡旋や受け入れ、日本語学校を巡り、いかがわしい利権が
問題視されていましたので、政府は今まで先送りしてきたのでしょうけど。
防衛費増額の問題も、財源を巡って炎上しています。
岸田が、「防衛増税は、国民の責任で」と発言し、大炎上しています・・・
さらに、防衛費増税に東日本大震災の「復興特別所得税」を使うと言い出し
大混乱状態です。
年末がこの状況ですので、年明けの来年、また再来年は、一体どうなることやら?
マジで消費を躊躇します。
でも、来年1月10日から全国旅行割引を再度行うそうです(今年分は12月28日まで)。
そのうちに政府が、片道切符の「地獄旅行割引」を行いそうですが(笑)。
ちなみに、以下の8種類の地獄があるそうです。
1.等活地獄(とうかつじごく)
2.黒縄地獄(こくじょうじごく)
3.衆合地獄(しゅごうじごく)
4.叫喚地獄(きょうかんじごく)
5.大叫喚地獄(だいきょうかんじごく)
6.灼熱地獄(しゃくねつじごく)
7.大焦熱地獄(だいしょうねつじごく)
8.阿鼻地獄(あびじごく)

307名無しさん:2022/12/14(水) 16:12:35 ID:wocttQx.0
>一応、逮捕されたようですが、否認しているそうです。
>今の犯罪者は、政治家と同じで往生際が悪いです。政治家を真似ているんでしょう。
そういう状況では将来犯罪を繰り返すようになりそうですね。
壮年犯罪が問題になっているNZでは厳罰化の声が上がっています、更に軍隊教育の
様なトレーニングで強制しろとか。

>家本体や庭もありますし、親戚の事もあり、多岐に渡ります・・・
大変そうですね。メンテナンス関連は時間とお金で解決できますが、
人間関係は込み入った事になる可能性が有りますしね。
年末に少し片付くと良いですね。

>大丈夫です。私も知りません(笑)。
またまた御冗談を、手練れであることを隠してますね(笑)。

>昨日、NHKのニュースで外国人技能実習生の問題を放送していましたが、
>ずっと以前から問題になっていたのに、驚くことに、政府は今頃、調査会を
甘く見て先送りをしているのでしょうけれど、他の国に流れて深刻な労働力不足に
なって慌てて来ているのでは?手遅れですよ手遅れ(笑)。
NZも出遅れていますが、その分永住権で釣っています(笑)。
実質、奴隷みたいな扱いを放置しているわけですから酷い国だと思います。
NZでも一部悪い話を聞きますが、発覚すればしっかりペナルティーを科されます。
日本の場合は国がそのような制度を作っているという有り得なさを感じますね。

>岸田が、「防衛増税は、国民の責任で」と発言し、大炎上しています・・・
何か面白いことになっていますね。これで暫くニュースに事欠かないでしょうけれど
その陰に重要なニュースが埋もれなければ良いですが。

>ちなみに、以下の8種類の地獄があるそうです。
何かずいぶん色々な地獄が有りますね。ソースは宗教ですか?
我々が居る所は”生き地獄”かもしれません(笑)。

308名無しさん:2022/12/14(水) 19:45:29 ID:bsqBHwn60
>NZでは厳罰化の声が上がっています、更に軍隊教育の様なトレーニングで
>強制しろとか。

日本は、前例主義を踏襲するばかりで、いつまでたっても厳罰化されません。
数年前から、日本の刑事罰は緩いので日本で犯罪を犯した方がリスクが少ないと
外国人犯罪者が民放TVのインタビューに答えていました・・・
また、中国から日本にオレオレ詐欺の電話をかけていた日本人が中国警察に
捕まって投獄されていましたが、日本に移送されてきた犯人が、中国の刑務所
の状況をTVのインタビューに答えていました。
食事は3食とも、冷えたご飯とキャベツ(葉っぱのまま)2枚だけだそうで、
捕まった日本人は、「早く日本の警察に移送してくれ」と懇願したそうです。

>またまた御冗談を、手練れであることを隠してますね(笑)。

残念ながら、ギャンブルも綺麗なお姉さんの扱いもビギナーです・・・
綺麗なお姉さんの扱いだけでも手練れになりたい(笑)。

>日本の場合は国がそのような制度を作っているという有り得なさを感じますね。

政治家も企業経営者も我欲しかないですから・・・
今回の防衛費のための増税も、議員は全く身を切らないですから・・・
日本は早く落ちるところまで落ちて、革命でも起こさないと変わりませんね。

>何かずいぶん色々な地獄が有りますね。ソースは宗教ですか?

ネット検索です(笑)。
私は、生き地獄よりも、以下の「俗界」の色欲世界が良いです(笑)。

欲界は財欲・色欲・飲食欲・名誉欲・睡眠欲など五欲を持ったものの住む世界です。

309名無しさん:2022/12/15(木) 17:10:26 ID:hJkcGltU0
>日本は、前例主義を踏襲するばかりで、いつまでたっても厳罰化されません。
政治家にしてみたら犯罪や不条理な労働環境の犠牲者は見えないのでしょう。
司法も前例を重視しますしね。

>数年前から、日本の刑事罰は緩いので日本で犯罪を犯した方がリスクが少ないと
>外国人犯罪者が民放TVのインタビューに答えていました・・・
刑期が短かったり刑期満了前に釈放されたりですね。
その辺はNZでも問題です。刑務所が一杯で人権問題だと騒ぎだすやつもいますし、
中国並みのキャベツご飯にしたら虐待だと言われて裁判になるでしょうしね。

>綺麗なお姉さんの扱いだけでも手練れになりたい(笑)。
このところ日本もNZもコロナ感染が拡大して、お姉さんウオッチすらできませんね(笑)。

>日本は早く落ちるところまで落ちて、革命でも起こさないと変わりませんね。
どこまで落ちれば揺れ戻しがおこるのでしょうね?それともそのまま全滅になるとか?

>欲界は財欲・色欲・飲食欲・名誉欲・睡眠欲など五欲を持ったものの住む世界です。
俗界、ウエルカムですよ(笑)。好きな事をしてお互い生き延びましょう。

NZ経済順調のようです。今日のニュースでは昨年と比べてGDP3%伸びたとか言ってました。
昨年はコロナで低調だったはずなので鵜呑みにはできませんが、12月前の消費傾向は順調
のようです、12月のクリスマスは消費を抑えると言うアンケート結果が出ていますが。
そのためか今のところ来年はリセッションと言う見方は変わっていません。
日本円は対USA$で戻していますが、対NZ$では弱めですね、87円/NZ$程度です。

310名無しさん:2022/12/15(木) 21:23:23 ID:dv0leWCM0
>どこまで落ちれば揺れ戻しがおこるのでしょうね?それともそのまま全滅
>になるとか?

日本人は絶滅危惧種に指定され、レッドリストに載るかもしれませんね(笑)。
NZで日本人のDNAの保存並びに種の存続をお願いします(笑)。

>好きな事をしてお互い生き延びましょう。

私は、日本人の種の保存に、ぜひ協力したいですので、30代の綺麗なお姉さんを
お願いします(笑)。
種の保存と好きな事の両立ができます(笑)。

>日本円は対USA$で戻していますが、対NZ$では弱めですね、87円/NZ$程度です。

NZは国力が日本よりありますので、来年の帰国時には、ぜひ銀座で豪遊して
その後、人口増加にご協力をお願いします(笑)。
来年は、出産手当金が42万円から50万円に引き上げられるそうですので。

防衛費の増加は、やはり結局は増税です・・・
復興税の1%を充てる代わりに、復興税の期間を延長するとのこと。
来年の統一地方選挙が終わったら、さらに色々と国民負担が増えそうです・・・

311名無しさん:2022/12/17(土) 11:37:41 ID:0JApGcY60
>日本人は絶滅危惧種に指定され、レッドリストに載るかもしれませんね(笑)。
>NZで日本人のDNAの保存並びに種の存続をお願いします(笑)。
一度滅んだ方が良かったりして(笑)?
一度リセットしてやり直した方が良い社会が出来るかも(笑)?

>NZは国力が日本よりありますので、来年の帰国時には、ぜひ銀座で豪遊して
>その後、人口増加にご協力をお願いします(笑)。
日本は衰退・滅亡の方向ですからね、こちらの日本人はNZで人口増の方向の様です(笑)。

>来年は、出産手当金が42万円から50万円に引き上げられるそうですので。
生活費と子供にかかる費用を考えると日本で子供は。
NZでファミリーで移住した人達はそれに見切りをつけて日本を出ています。
独り身でも高齢者に優しくない国には居たくないかと。

>防衛費の増加は、やはり結局は増税です・・・
>復興税の1%を充てる代わりに、復興税の期間を延長するとのこと。
自民党内からも異論が出ていたようですが、増税で決定しましたか。
日本の環境では防衛費を増強しなければいけないのでしょうから、
避けられない負担かも知れません。
世界の果てNZは防衛に最強(笑)。

312名無しさん:2022/12/17(土) 14:14:54 ID:EcXkPspk0
>こちらの日本人はNZで人口増の方向の様です(笑)。

もしかしてNZで子作り中ですか? (笑)
日仏のハーフとか?
私もNZの人口増加に貢献したいですが、居住権が得られそうもありません・・・

>NZでファミリーで移住した人達はそれに見切りをつけて日本を出ています。

10年弱くらい前に、NHKでNZへの留学・移住者を放送してました。
一人は、小学校高学年の女子生徒で、英語の勉強のために両親が留学させた
そうですが、まだNZに馴染んでませんでしたが、少しづつ変化がでていました。
もう一つは、母親と息子がNZに移住し、夫が一人で日本で稼いでいるという家族
でした・・・
将来は夫もNZへということでしたが、日本で稼がなければならないとのことで
夫が可哀そうでしたが・・・

>自民党内からも異論が出ていたようですが、増税で決定しましたか。

まだ不満が燻っているようですし、統一地方選挙で惨敗したら、総理交代に
なるかもしれませんね。
そうなると増税ではなく国債発行になるかもしれません。
一部の自民党国会議員が、「国債の償還延長をすればいい」と発言してましたが
財務大臣が「日本国債の信用にかかわる」と否定してました。

米国の11月消費支出が予想より落ち込み、米国株価が下落してますし、景気後退
は避けられないとなると、日本への影響もかなりでそうです・・・
今日の特売は品目が少なかったです・・・
もう、正月用品の販売が始まってましたが、蒲鉾が約千円(税込み)でした・・・
ほとんど正月にしか食べませんが、月末の買い出しが思いやられます・・・

313名無しさん:2022/12/17(土) 19:07:46 ID:0JApGcY60
>もしかしてNZで子作り中ですか? (笑)
いいえ、私は一人で逝くことを目標にしていますので(笑)。

>私もNZの人口増加に貢献したいですが、居住権が得られそうもありません・・・
パートナービザなら可能かも?勤務先近くの会社の受付で北欧系?のかわいい系の美女を
見ました。目じりの小じわからするとご希望の30代ぐらいでは?
ぜひ口説くためにNZへ来られては?かわいい系と言っても日本人と違って大人っぽいですよ。
これでパートナーポジションをゲット、2〜3年程度で永住権へ?

>一人は、小学校高学年の女子生徒で、英語の勉強のために両親が留学させた
>そうですが、まだNZに馴染んでませんでしたが、少しづつ変化がでていました。
それぐらいの年齢は適応力が高いのですぐになれます。良い学校を選ぶことは
日本同様に重要ですので、事前調査は十分にした方が良さそうです。

>もう一つは、母親と息子がNZに移住し、夫が一人で日本で稼いでいるという家族
>でした・・・
母親はガーディアンでの滞在ですね。移住を本気で考えている場合には、
日本で十分に資金を稼ぎこちらの資格や学歴を取って就職先を探すと言うのが一般的ですね。
業種によっては永住権への道が最近広くなったので、簡単に永住権を取れる人もいるでしょう。

留学のケースも色々あり、日本で問題を起こして送られてきている学生もいるようです。
本人に問題がある場合には良い方向に行くことはあまり期待できないようで、大した成果もなく
日本に帰っていくケースも有る様ですね。

>まだ不満が燻っているようですし、統一地方選挙で惨敗したら、総理交代に
来年早々に統一地方選ですか?なんだかんだ言っても自民支持は何時も堅調なので、
あまり期待できないかもしれないですね。

>米国の11月消費支出が予想より落ち込み、米国株価が下落してますし、景気後退
>は避けられないとなると、日本への影響もかなりでそうです・・・
既にアメリカは景気後退の兆しが出ていますか。定期預金金利も上限に?今5.2%/年になってます。
アメリカはウクライナでの戦争で軍需産業の方は景気が良さそうですがあまり影響はない様ですか?

>もう、正月用品の販売が始まってましたが、蒲鉾が約千円(税込み)でした・・・
ずいぶんな金額ですね、NZでは買えないです日本の3倍価格なので。
価格が高すぎてNZに入ってこない可能性も有りそうですし。

>ほとんど正月にしか食べませんが、月末の買い出しが思いやられます・・・
月末は、帰省ですよね。と言う事は買い物は実家周辺で?
物価は都会と同程度に高いですか?

314名無しさん:2022/12/17(土) 21:17:59 ID:EcXkPspk0
>勤務先近くの会社の受付で北欧系?のかわいい系の美女を見ました。

北欧は美人が多いと聞きます。早く北欧に移住しておけばよかった(笑い)。
今、NHKの海外ドラマ(イタリア)を見ているのですが、登場する女性が圧倒的に
美女が多いです。
医療系のドラマで登場する女性も女医が多いのですが、才色兼備でイタリア男性が
羨ましくなります。

>ぜひ口説くためにNZへ来られては?

口説き方をレクチャーしてください。
圧倒的に見合い話が多かったので、自然な口説き方が分かりません・・・
日本人女性は、価値観が単一な人が多く、あまり魅かれなかったですが。

>母親はガーディアンでの滞在ですね。

そんな滞在が可能なのですか?
てっきり、なんらかの方法で既に在留資格? を取っていたかと思いました。
また、芸能人が簡単に海外に移住できるのは、やっぱりお金でしょうか?

>留学のケースも色々あり、日本で問題を起こして送られてきている学生も
>いるようです。

某小泉〇〇郎ですね(笑)。
政治家は世襲でお気楽なものです。
結婚発表の時、「政治家は毎日が戦いだ」と言ってましたが、三流マンガの
ギャグかと思いました(笑)。

>アメリカはウクライナでの戦争で軍需産業の方は景気が良さそうですが
>あまり影響はない様ですか?

2社ほどウォッチリストに載せて、たまにチェックしていますが、ロシアのウクライナ
侵攻前から上昇し始めて、上昇後は安定的に推移していますね。
ロケット砲等の生産は、供給が追い付かないとのことです。
需要が増えたからといって簡単には生産設備を増やせませんし。

>物価は都会と同程度に高いですか?

弁当・総菜や生鮮食品は、圧倒的に地元の方が安いです。
ですが、ナショナルブランドの商品は高いです。
姉は、働きもしないのに贅沢で、水道水を飲まないので、私が水のペットボトルを
買ってくるのですが、2リットルで税抜き約180円というレシートを見て、高すぎる
と驚いていました・・・



>

>

315名無しさん:2022/12/18(日) 08:38:22 ID:Kt1/DoV60
>北欧は美人が多いと聞きます。早く北欧に移住しておけばよかった(笑い)。
日本に生まれて失敗、次は北欧で生まれたい(笑)。

>医療系のドラマで登場する女性も女医が多いのですが、才色兼備でイタリア男性が
>羨ましくなります。
イタリアで生まれても良いかも(笑)?

>日本人女性は、価値観が単一な人が多く、あまり魅かれなかったですが。
価値観が合わないではなく、単一ですか?どのような人が多かったですか?
趣味とか価値観の違いとかは家庭を築くのに重要そうですしね。

>某小泉〇〇郎ですね(笑)。
>政治家は世襲でお気楽なものです。
(笑)。色々な人が来るのでしょう(笑)。

>ロケット砲等の生産は、供給が追い付かないとのことです。
>需要が増えたからといって簡単には生産設備を増やせませんし。
設備投資の償却ができるほど受注が有れば動くでしょうけれど、当面は24/7体制でしょうね。
アメリカは軍需産業の国ですから、ウクライナ向け各種軍事物資生産によって景気への
影響が出るかと思いましたが、そこまででもないですか?

>弁当・総菜や生鮮食品は、圧倒的に地元の方が安いです。
>ですが、ナショナルブランドの商品は高いです。
地元で加工や収穫される物が安いという傾向ですね。
それでも車が無ければ生活できないようであれば長期的に住むには難しいかも
しれませんね、何時までも車を運転できるとは限りませんし。

>2リットルで税抜き約180円というレシートを見て、高すぎる
>と驚いていました・・・
結構値段が高くなっているようですね。
たぶん輸送コストなどの上昇が大きいのでしょうけれど。
フィルターを通した水道水では駄目ですか?設置してもすぐに元がとれそうです。

316名無しさん:2022/12/18(日) 11:26:33 ID:P.otVz860
>価値観が合わないではなく、単一ですか?どのような人が多かったですか?

見合いのせいかもしれませんが、男性を年収・職業で判断してます。
また、女性の興味はファッション・グルメ・旅行がほとんどで、当然、話題も
それらばかりです。
デートの時も設定に苦労しました・・・
しかたなく、映画・食事・ディズニーランド等テーマパークでごまかしましたが。
4年くらい前のNHKの番組で、米国から帰国子女の女性が日本の大学に転入した時
その女性は、日本の女子大生と将来の夢・仕事、社会・経済・政治全般の話しを
することを楽しみにしていたそうですが、話題は専ら「タピオカドリンク」の
ことばかりで失望したとのことでした・・・
女性だけでなく男性もそうなのでしょうが、40年くらい前、元NHKの鈴木健司アナ
が、米国の大学生と日本の大学生の対談に出演した時、終了後、米国の大学生が
中学生と話しをしているようだ、と言っていたことにショックを受けたと言って
ましたから・・・

>ウクライナ向け各種軍事物資生産によって景気への影響が出る
>かと思いましたが、そこまででもないですか?

米国の産業構造が第三次産業中心なので、防衛産業が全体に与える影響は限定的
なのかもしれません。
米国の産業は幅広いですし。

>それでも車が無ければ生活できないようであれば長期的に住むには難しいかも
しれませんね、

私は自転車・バイクで買い物に行けますが、姉は自転車にさえ乗れないので
実家に住む気は無いのかもしれませんが、それでは将来、生活が出来なくなる
はずですが・・・

>フィルターを通した水道水では駄目ですか?設置してもすぐに元がとれそうです。

実家の水道には蛇口に浄化水のフィルターが付けてあるのですが、それでも姉は
原則ペットボトルの水しか飲まないです。
親戚から、貧乏お嬢様と言われましたから・・・
全ての資産が無くならないと分からないようです。
親戚で、全ての資産を無くしても分からない人もいますが・・・

コロナ感染者数が、前週比から120%以上の増加が続いており、居住市のコロナの
病床使用率が100%に達しました・・・
感染しても入院はできません・・・
政府も都道府県も注意喚起はしても、基本は放置です。
コロナはあと数年は続きそうです・・・毎年ワクチン接種ですね。

317名無しさん:2022/12/18(日) 17:24:43 ID:Kt1/DoV60
>見合いのせいかもしれませんが、男性を年収・職業で判断してます。
これは良く有りそうですね。職業と言っても収入の間接表示みたいなものでしょうし、ズバリ金。

>また、女性の興味はファッション・グルメ・旅行がほとんどで、当然、話題も
>それらばかりです。
気のせいかお金がかかるものばかりでは?それにあまり発展性が無いと言うか…
グルメから入って料理に凝って店を出したいというような発展が有れば良さそうですが。

>デートの時も設定に苦労しました・・・
想像できます。長く続かせるのは無理でしょうね。

>米国の大学生と日本の大学生の対談に出演した時、終了後、米国の大学生が
>中学生と話しをしているようだ、と言っていたことにショックを受けたと
これはすごく分かります。英語のクラスでもディスカッションの練習とかしますが、
英語のディスカッションの前に日本語ですらディスカッションできないと言うのが現実ですよ。
アメリカの大学生とかは知識量とか全然違うようですし、日本の大学生では相手にならないのでは。

>米国の産業構造が第三次産業中心なので、防衛産業が全体に与える影響は限定的
第三次産業が中心ですか、それでは限定的になりますね。
ウクライナ戦争で特需はない方が良いのは確かですね、特需になる前に終わってほしいですが
相手が悪すぎます。

>私は自転車・バイクで買い物に行けますが、姉は自転車にさえ乗れないので
珍しい。それとも私たちより上の年代で自転車を使う方が珍しいのでしょか?

>実家に住む気は無いのかもしれませんが、それでは将来、生活が出来なくなる
>はずですが・・・
将来計画は無しですか、度胸が良いと言っておきます。

>原則ペットボトルの水しか飲まないです。
>親戚から、貧乏お嬢様と言われましたから・・・
人は変われないですからね、当分の間お嬢様実行でしょうね。
よほどインパクトのある事が起きれば買われるかもしれませんが
それが何なのか分からないので大変でしょう。

>全ての資産が無くならないと分からないようです。
>親戚で、全ての資産を無くしても分からない人もいますが・・・
資産をすべて無くすというのはそれなりのインパクトだとは思いますが
それでも分からない人は親戚にしがみつくことで何とかなると思っているからでは?

>コロナ感染者数が、前週比から120%以上の増加が続いており、居住市のコロナの
>病床使用率が100%に達しました・・・
それはまずいですね。早めに帰省して避難する手は?

>コロナはあと数年は続きそうです・・・毎年ワクチン接種ですね。
おまけに有料化しそうではないですか。
NZはワクチン方針とか出ていないのでどうなるかは分かりませんが、
特に高齢者は定期的な接種が必要になるのではないかと感じています。

318名無しさん:2022/12/18(日) 18:43:11 ID:P.otVz860
>気のせいかお金がかかるものばかりでは?

当時は、デート代は全額男性持ちという風潮だったので、かなり浪費しました。
食事場所も、それなりのお店を設定しなければなりませんし・・・
でも、悪妻をつかんで離婚で財産の半分を持っていかれるより良かったと思います。

>アメリカの大学生とかは知識量とか全然違うようですし、日本の大学生では
>相手にならないのでは。

日本の大学が、官僚の天下り先に使われて、乱立してますので、大学生のレベルが
Fランク大学は高校以下らしいです。
大学全体では、定員割れを起こしていて、どこでもいいなら、どこかの大学に
入れるそうです。
税金の投入も凄まじく、不祥事を起こした日大が、私学助成金を止められましたが
前年の金額が、約90億円だそうです・・・
何故、私立の大学に助成金を支給する必要が、と思いますが、官僚の美味しい
天下り先になっています。
税金がいくらあっても足りませんので、国債という借金が膨れ上がります・・・

>それとも私たちより上の年代で自転車を使う方が珍しいのでしょか?

いえ、ただ単に姉が無能なだけです・・・

>それはまずいですね。早めに帰省して避難する手は?

一応、働いていることになっていますので、あまり早く帰省すると疑われますので
28日の帰省を予定してます。

>おまけに有料化しそうではないですか。

飲食業者や旅行業者が、コロナをインフルと同様の5類に落とせ、と言い張ってますが
そうなるとワクチン代と治療費は自己負担になりますので、批判が起きそうです。
一部、国の負担で有料化も検討中のようですが、岸田の支持率が毎回の調査ごとに
低下してますので、とりあえず来年度中までは、有料化しないのではないかと思います。

日本は各国に比べ、インフレが遅く進んでますので、来年以降も値上げが続きます
ので、国民の不満も徐々に大きくなりそうです。
日本の得意の先送りがアダになりそうです(笑)。

319名無しさん:2022/12/19(月) 16:42:52 ID:5G6s.zpM0
>当時は、デート代は全額男性持ちという風潮だったので、かなり浪費しました。
>でも、悪妻をつかんで離婚で財産の半分を持っていかれるより良かったと思います。
そうですね、そのような事態を避ける事が出来たということは、勝ちでしょう。
2〜3回程度のデートで大体判断できましたか?

>日本の大学が、官僚の天下り先に使われて、乱立してますので、大学生のレベルが
>Fランク大学は高校以下らしいです。
そんな状況ですか。新卒大卒者が早い段階で辞めていく要因の一つですかね。

>大学全体では、定員割れを起こしていて、どこでもいいなら、どこかの大学に
>入れるそうです。
日本の大学は卒業も簡単と言われますしね。
大卒の評価が落ちて国内はともかく、海外に恥をさらしているとか?

>何故、私立の大学に助成金を支給する必要が、と思いますが、官僚の美味しい
>天下り先になっています。
こうした点が海外からの日本の評価を落としているのでしょう。
どの国にもダークな面があるとは思いますが、日本は酷く感じられます。
日本に長く住んでいたのでそのように感じるのかも知れませんが。

>一応、働いていることになっていますので、あまり早く帰省すると疑われますので
では65歳になったら定年退職したと言う事で?
退職金がターゲットに(笑)?

>一部、国の負担で有料化も検討中のようですが、岸田の支持率が毎回の調査ごとに
>低下してますので、とりあえず来年度中までは、有料化しないのではないかと思います。
支持率次第ですか、方向性としては有料化でしょうから段階的に負担を増やしそうですね。
NZのガソリン価格も現在下げている25セント/Lから下げ幅を徐々に縮小していくようです。
際限なしには続けられないと言うコメントが出ていました。

>日本は各国に比べ、インフレが遅く進んでますので、来年以降も値上げが続きます
>ので、国民の不満も徐々に大きくなりそうです。
不満のはけ口が向くところが無さそうですね。日本は暴動がおこる様な国ではないので
一部犯罪とか変な方向に向かわなければ良いですが。

320名無しさん:2022/12/19(月) 20:03:48 ID:TlejjsRY0
>2〜3回程度のデートで大体判断できましたか?

猫をかぶるのが上手い子は、分かりませんね・・・
また、分かってきても、自分と考えが100%同じ人はいないので、どこで妥協 ?
するかが大きな問題になります・・・
5回目くらいになると、猫をかぶるのも限界になるようですが。

>大卒の評価が落ちて国内はともかく、海外に恥をさらしているとか?

多分、海外からあまり相手にされていない気がします・・・
定員割れの大学は、海外からの留学生を取り込もうとしているようですが
上手くいってないようです。

>では65歳になったら定年退職したと言う事で?退職金がターゲットに(笑)?

さすがに70歳まで働くとは言えないので、65歳に定年退職という予定です(笑)。
退職金は無いと言いますので、その点は大丈夫です。

>日本は暴動がおこる様な国ではないので一部犯罪とか変な方向に向かわな
>ければ良いですが。

犯罪は間違いなく増加しますね。
巻き込まれないように注意しないといけませんが、厄介なのが親戚と家族です。
まあ、犯罪の半分くらいは、家族・親戚らしいですが・・・

日本の報道機関では、あまり報道されていませんが、Bloombergによると
以下の新たな国債を検討しているようです。

岸田文雄政権が検討する「GX(グリーントランスフォーメーション)経済移行債
(仮称)」を巡り、制度設計の議論が大詰めを迎えている。
GX債は、脱炭素投資の資金を調達するため、岸田首相が5月に発行の検討を表明した。

国債がさらに増えそうですが、驚いたことに、地方自治体もならって類似の
ESG債券を発行するそうです。
国も地方も借金漬けですが、日本では、この新たな借金については、ほとんど
報道されません・・・

321名無しさん:2022/12/20(火) 17:19:25 ID:Sbq./QCA0
>また、分かってきても、自分と考えが100%同じ人はいないので、どこで妥協 ?
意見が合う事は無いのが人間関係だと思いますので、話し合いができるどうかも重要そうですね。
相手を尊重し話し合いが出来る事と言うのが最低限無いと苦労しそうですしね。

>5回目くらいになると、猫をかぶるのも限界になるようですが。
しっぽがいくつも見えましたか、あ、それはキツネでしたっけ(笑)。

>定員割れの大学は、海外からの留学生を取り込もうとしているようですが
>上手くいってないようです。
大学も整理されていきそうですね、良い事でしょう。

>まあ、犯罪の半分くらいは、家族・親戚らしいですが・・・
そうなんですか?毒になりそうな親戚からは少しずつ距離を取って行くしかなさそうですね。
今は難しくとも、この先距離を取ることができるようになるでしょう。

>GX債は、脱炭素投資の資金を調達するため、岸田首相が5月に発行の検討を表明した。
目的別の国債の様なものですか?借金には変わりが無いのでしょうけれど、
違いは聞こえが良いだけとかでしょうか?

>国債がさらに増えそうですが、驚いたことに、地方自治体もならって類似の
>ESG債券を発行するそうです。
地方自治体の債権に手を出すのは勇気がいりそうですが?

>国も地方も借金漬けですが、日本では、この新たな借金については、ほとんど
>報道されません・・・
報道しない自由ですか。メディア側に報道しないことによるメリットが有るようには
見えないですが、何が理由でしょうね。単に無関心と言う事も考えられますが。

322名無しさん:2022/12/20(火) 20:01:27 ID:E0U860GY0
>相手を尊重し話し合いが出来る事と言うのが最低限無いと苦労しそうですしね。

日本人は話し合いが苦手な感じがします。
母親や姉は、相手を尊重することが出来ない人間ですし・・・
もう話しても無駄なので、何も言わないことにしています。

>しっぽがいくつも見えましたか、あ、それはキツネでしたっけ(笑)。

妖狐が多いです(笑)。
せめて妖艶なお姉ちゃんに化けてくれればいいのですが、外見もアウトだと
さすがに化かされません(笑)。

>目的別の国債の様なものですか?借金には変わりが無いのでしょうけれど、
>違いは聞こえが良いだけとかでしょうか?

赤字国債だと批判を浴びるので、今流行りの横文字の〇〇国債にすれば、国民の
理解が得られると思っているようですが、実際には、建設国債以外は全て赤字国債
で賄っていますので、意味が無いと批判されてます。
国債も日銀が50%超を保有してますので、今更名前を変えただけでは何も変わらない
と思います。
政治家の報酬や公務員の給与を現物の国債で払えばいいのにのと思いますが。
10年物の国債は取引が成立しない時が多くなってきましたので、その方が
少しはコスト意識が芽生えるかもしれません。

>メディア側に報道しないことによるメリットが有るようには見えないですが、
>何が理由でしょうね。

単に政府への忖度だと思います。
報道機関も政府批判ばかりしていると睨まれますし・・・
報道機関も政府が税金を優遇しているおかげで、高給を食んでいるわけですので。

323名無しさん:2022/12/21(水) 15:21:42 ID:tfJlSHwo0
>日本人は話し合いが苦手な感じがします。
グループを作り同じ方向を向かない者を排斥する傾向からは話し合いは起こりにくいでしょうね。

>母親や姉は、相手を尊重することが出来ない人間ですし・・・
孤立しそうですね、本人は気にしていないとは思いますが。

>もう話しても無駄なので、何も言わないことにしています。
そうなりますね、後はどうやって被害が来ないようにするかですね。

>せめて妖艶なお姉ちゃんに化けてくれればいいのですが、外見もアウトだと
>さすがに化かされません(笑)。
経験不足のしっぽが少ない妖狐だったようですね(笑)。
七尾だったら完璧に騙されたとか?一生完璧に騙してくれるならそれも良いかも(笑)?

>赤字国債だと批判を浴びるので、今流行りの横文字の〇〇国債にすれば、
矢張り体裁程度の意味ですか。

>10年物の国債は取引が成立しない時が多くなってきましたので、その方が
>少しはコスト意識が芽生えるかもしれません。
桁違いに低い金利から希望者は少なそうですね、日銀が多く引き受けるのもわかります。
以前、個人に売り込むことに力を入れていたような気もしましたが?
個人投資には効率が悪そうですね。

>報道機関も政府が税金を優遇しているおかげで、高給を食んでいるわけですので。
何か裏で色々有りそうですね。
野党がノイズを立ててもマスメディアが取り上げないと広がらないでしょうけれど、
それよりも一般受けしそうな統一教会とか増税とかの方に力を入れそうですし。


やっと夏型の気候になってきましたが、まだ若干不安定さが残っていますね。
そんな天気の中、金曜日はホリデーに出かけるAKL脱出組による渋滞が起きそうです。
コロナも増加傾向なのでホリデー中の感染でピークに達するかもしれません。
車での移動はスピード取り締まりがきつく、今回は1Kmのオーバーでも取り締まり
対象になる可能性が有る様です、そう公表されています。
日本のように甘くないので、日本から観光でNZ国内でドライブする時には要注意です。
制限速度より低い速度で走行し後ろに車列を作ると警告される事も有ります。

324名無しさん:2022/12/21(水) 19:51:24 ID:0rgekGeo0
>矢張り体裁程度の意味ですか。

今日、NHKのラジオニュースで「GX経済移行債」についての報道がありました。
しかし、ネットニュースを探しても掲載がありません。
検索したら以下のことが載ってました。

政府は、脱炭素の取り組みを後押しするため、来年度初めて発行することに
している新しい国債、「GX経済移行債」について当初予算での発行額を
5000億円程度とする方向で最終調整に入りました。

ほとんどニュースにならないうちに決まっているようです・・・
なんでも国債で資金調達するなら、「子作り国債」も発行して、子作りを諦めている
50〜60代の男性に一人当たり1千万を支給してもらいたいところです(笑)。

>桁違いに低い金利から希望者は少なそうですね、日銀が多く引き受けるのもわかります。

引き受けがヤバくなってきたので、昨日、日銀が長期金利の調整幅を0.25から
0.5に上げました。
かなり市場が敏感に反応してます。
この程度で、円高がさらに進むのか疑問ですが・・・
直接に金利を上げられないので、苦肉の策ですが・・・

>コロナも増加傾向なのでホリデー中の感染でピークに達するかもしれません。

日本も急増中です・・・
東京が1日2万人を超えましたし、居住市では1日千人を超えました。
そんな中、明日がワクチンの接種日だったのですが、日曜日の夕方に引いた風邪が
完治せず、キャンセルしました。
軽かったので、何とか間に合わせようとしましたが、無理して接種して副反応が
強くなっても怖かったので、来年にします・・・
帰省は、細心の注意を払うしかないです・・・
国民がノー天気に、「全国旅行割引」「食事割引」で遊びまくってますので。
円安が収まりつつありますが、価格転嫁が十分できていないので、来年は、
今年以上にインフレが進むと専門家が警告してますので、余裕がなくなると
思いますが・・・

325名無しさん:2022/12/22(木) 17:38:26 ID:9QePalws0
>政府は、脱炭素の取り組みを後押しするため、来年度初めて発行することに
なるほど、金額を含めて既に決まっているのですね。
国民一人当たりの金額も大きいですし、これを毎年やられたら相当な負担でしょう。
適切に使われるかどうかも心配な点でしょう。

>直接に金利を上げられないので、苦肉の策ですが・・・
この調整幅と言うものは、どの段階で適応されるのでしょう?転売(?)されるときに
市場の動きに影響されて上下するとか? 結構難しい物ですね。

>そんな中、明日がワクチンの接種日だったのですが、日曜日の夕方に引いた風邪が
>完治せず、キャンセルしました。
それは残念ですね。来年の予約を入れましたか?すぐに予約を入れないと遅れそうな感じですし。

>帰省は、細心の注意を払うしかないです・・・
28日からでしたね、お気をつけて。
私は年末も休みの予定でしたが、適当に仕事を入れてよいと言う事だったのでカレンダー通りに
働くことにしました。明後日から4日休み3日出勤4日休みなので十分な休暇になってますので。

>国民がノー天気に、「全国旅行割引」「食事割引」で遊びまくってますので。
コロナでフラストレーションを溜めていた人が多い様でホリデー計画中の人が多いですね。
ま〜確かに経済には良い様です。人手不足な所にコロナ陽性で欠員が出て時短営業に
追い込まれるレストランなども有る様で場所によっては人手を取りこめきれない
場合も有る様です。

>円安が収まりつつありますが、価格転嫁が十分できていないので、来年は、
>今年以上にインフレが進むと専門家が警告してますので、余裕がなくなると
年末には150円とか言われていたのによく戻しましたね。
世界中でインフレですから、それを輸入した段階で少し値上げ幅が抑えられるか
程度の事なのでしょうね。
来年もインフレで状況悪化傾向だと大変ですが、あと2年程度で年金に手が出れば
少し余裕が出そうですね。

326名無しさん:2022/12/22(木) 20:40:44 ID:gYFABGTE0
>この調整幅と言うものは、どの段階で適応されるのでしょう?

確か、長期金利が上昇しそうになったら、長期国債を市場から買い入れて
資金を市場に出すことによって金利の上昇を抑えていると思います。
それが最近通用しなくなってきたので、調整幅を拡大しざるを得なくなったようです。

>来年の予約を入れましたか?すぐに予約を入れないと遅れそうな感じですし。

まだ入れていないのですが、比較的人数の多い接種会場以外は、あまり混んで
いないようなので、少し感染状況等の様子を見てから予約しようと思います。
ただ、現在の状況と年末年始の人の移動予測状況からすると、来年の1月下旬
にならないと減ってこない感じです・・・

>明後日から4日休み3日出勤4日休みなので十分な休暇になってますので。

クリスマス休暇をお楽しみください。
私は、質素に過ごします・・・明日から26日ごろまで寒波が襲来しますので
引き籠り続けます。
食料は準備できているので、体調優先にします。

>あと2年程度で年金に手が出れば少し余裕が出そうですね。

いえ、あと3年半です・・・
一昨年・昨年、今年前半と、少し浪費してしまいましたので、今後あと一年は
節約に励みます。
欲しがりません。年金もらうまでは(笑)。

327名無しさん:2022/12/23(金) 16:38:29 ID:8RoP4RgY0
>確か、長期金利が上昇しそうになったら、長期国債を市場から買い入れて
>資金を市場に出すことによって金利の上昇を抑えていると思います。
そういう事をしているのですか。買い入れには日銀が動くのですよね?
だとすれば、保有する円で買い入れをすると言う事なのですね?
日本円を刷って買い入れしたらインフレ傾向になり逆効果にも見えますので。

>まだ入れていないのですが、比較的人数の多い接種会場以外は、あまり混んで
>いないようなので、少し感染状況等の様子を見てから予約しようと思います。
今はワクチン接種が伸びなくなっているので予約を取りやすいのですね。
先日NZでも接種率が伸びず1月末には600,000回分のワクチンの有効期限が切れると
3月にも同様の量の有効期限切れが出るようで、ファイザーに有効期限の延長が可能か
問い合わせをしているという報道が有りました。

>クリスマス休暇をお楽しみください。
ありがとうございます。特に外出予定は無いので雑用を片付ける予定ですね。

>一昨年・昨年、今年前半と、少し浪費してしまいましたので、今後あと一年は
>節約に励みます。
毎年ということは、きれいなお姉さんが原因ですね。

>いえ、あと3年半です・・・
もう直ぐだと思っていました。良くも悪くも3年は早いですから、楽しみですね。
今年も終わりです、クリスマスはローストチキンで〆ですね。
私は年越しそばで。日本から持ってきたどん兵衛か日清の10割蕎麦のどちらかです。

>欲しがりません。年金もらうまでは(笑)。
奇麗なお姉さんを除くでよろしく(笑)。


日本は未だに接種証明か陰性証明が日本入国に必要なようですね。
無制限にするような動きはないですか?NZはコロナに関しての入国規制は無くなってます。

328名無しさん:2022/12/24(土) 10:15:43 ID:WHUZFgEk0
>日本円を刷って買い入れしたらインフレ傾向になり逆効果にも見えますので。

国債の半分(約500兆円)を日銀が買い入れしていますので、一部またはそこそこの
金額の円が印刷されていると思います。
ただ、今までは資源高や円安になっていなかったので、消費者物価は安定していて
金余りの部分は、不動産や株式の投資に向かっていたので、それらは上昇して
いました。
ただ、長期的に見ると日銀の円の増刷はインフレになるので、今まで何とか
0.25%に抑え込んでいた長期金利が抑えきれなくなって、0.5%に政策目標を
変更しざるを得なかったようです。
すでに、0.48%くらいに上昇しているようですし。

>今はワクチン接種が伸びなくなっているので予約を取りやすいのですね。

ここにきて、感染者数や死亡者数がかなり増加しているので、ワクチン接種が
進むかもしれません。
また、5類への引き下げをめぐって、ワクチン接種1回9700円という金額も
出てきましたし・・・
でも統一地方選挙がありますから、当分、手を付けないと思いますが。

>毎年ということは、きれいなお姉さんが原因ですね。

2次元の綺麗なお姉さんですが・・・
3次元を経験してみたい(笑)。

>今年も終わりです、クリスマスはローストチキンで〆ですね。

風邪がなかなか完治しないので、ローストチキンは買いに行けないかもしれません。
そうなると、寝クリスマスです・・・
幸い、食料は十分確保しているので。
ただ、冷凍食品や保存食が多いので、食欲が湧きませんが・・・

>日本は未だに接種証明か陰性証明が日本入国に必要なようですね。

そうなのですか?
てっきり、緩和されて不要になっているのかと思いました。
カタールでのWカップの観戦者が帰国して感染が確認された人が大勢いましたので
出国時の陰性証明は不要かと思いましたが、日本人だけなのでしょうか?

日本では、5都道府県でインフルエンザ流行シーズンに入ったようで、コロナとの
同時流行が懸念されてます。
東京・神奈川が流行となり、千葉も時間の問題です・・・
また、最近、30・40代の死亡が増えてきました。(千葉県のデータしか見ていませんが)
相変わらず政府は放置状態なので、1月中も増え続けそうです・・・
いつ、ワクチン接種に行こうか思案中です・・・

329名無しさん:2022/12/24(土) 14:52:16 ID:4rHi3/NQ0
>国債の半分(約500兆円)を日銀が買い入れしていますので、一部またはそこそこの
>金額の円が印刷されていると思います。
そうなんですか、毎年発行されてそのうち市場が受け入れられなくなりそうな気もしますが、
その時は日銀が買い入れを増やすしかないと言う事ですね。

>ただ、長期的に見ると日銀の円の増刷はインフレになるので、今まで何とか
>0.25%に抑え込んでいた長期金利が抑えきれなくなって、0.5%に政策目標を
>変更しざるを得なかったようです。
今までのやり方が通用しなくなってきている感じですか。もともと多量に国債を発行して
受け入れ能力が弱くなってくれば、金利上げの圧力は上昇するでしょうしね。
私には着地点が想像できません。

>また、5類への引き下げをめぐって、ワクチン接種1回9700円という金額も
>出てきましたし・・・
そこそこの金額ですね、一番必要そうな年金生活の高齢者が手を出せなそうな金額です。
地方自治体の補助が設定されると良いですが。

>てっきり、緩和されて不要になっているのかと思いました。
日本入国条件はワクチン接種証明かPCR陰性証明のどちらかが必要なようです。
9月頃に有った蔓延国からの帰省とか自主隔離とかは無くなっているようですので、
簡略化されて来てはいますが、もう一歩足りないですね。

>出国時の陰性証明は不要かと思いましたが、日本人だけなのでしょうか?
日本からの出国時は陰性証明は不要だと思います。この辺は到着国次第なので
陰性証明が必要になる人もいるかもしれませんが、良く分かりません。
9月の段階では台湾はまだ入国後の隔離期間とか設定されていたようです。

>日本では、5都道府県でインフルエンザ流行シーズンに入ったようで、コロナとの
>同時流行が懸念されてます。
コロナとインフルエンザを同時に拾ってしまう事も有る様なのでご注意ください。
結構症状がひどくなると言う話も聞きました。

>また、最近、30・40代の死亡が増えてきました。(千葉県のデータしか見ていませんが)
>相変わらず政府は放置状態なので、1月中も増え続けそうです・・・
日本を含めたアジアの国では人命は軽く見られているように見えます。
一銭五厘の赤紙の歴史がある国ですので、期待できないように見えます。

>いつ、ワクチン接種に行こうか思案中です・・・
自宅から一番近い所で接種可能になるタイミングでしょうか?

330名無しさん:2022/12/24(土) 16:36:20 ID:WHUZFgEk0
>毎年発行されてそのうち市場が受け入れられなくなりそうな気もしますが、
>その時は日銀が買い入れを増やすしかないと言う事ですね。

原則、新規発行の国債は、日銀が引き受けることは禁止されています。
そのため、政府は一旦、金融機関に国債を買わせてから日銀に買い入れさせます。
いかにも官僚的ですが・・・

>私には着地点が想像できません。

今回の日銀の政策転換では、黒田が以前の発言とは異なる説明をしてごまかそう
としていましたので、同様に、ネバダ・レポートのような事態を引き起こすと
政治家・官僚の責任が問われるので、過激な変化は起こさず、様々な所で
税金・社会保険料等を少しづつ増やしていくのでしょうね。
デストピアに陥るまでに間に合うかが問題ですが・・・
ネバダ・レポートでさえ、想像できませんが、それで済むのかどうか?

>9月の段階では台湾はまだ入国後の隔離期間とか設定されていたようです。

海外のコロナの状況は、中国を除いてほとんど報道されません。
中国は、ゼロコロナを転換して、感染者・死者が急増しているが、国は隠している
とのことですが・・・
日本は、コロナ拡散策を行っているのに、他国を批判できませんが・・・

>コロナとインフルエンザを同時に拾ってしまう事も有る様なのでご注意ください。

ありがとうございます。
最大の懸念事項は、姪が帰省前に遊びまわって感染することです。
さすがに帰省時に食事等を別にすることは無理ですし・・・
姉は姪が遊びまわることを注意ぜず、私が注意すると怒り出すので・・・
バカには近づきたくありません・・・

>自宅から一番近い所で接種可能になるタイミングでしょうか?

正月明けから接種しているようですが、正月明けとその次の3連休付近は避けよう
と思います。
成人式でバカ騒ぎする奴等が多そうですし・・・
残りの今年から来年2月にかけては、ひたすら引き籠ります(笑)。

331名無しさん:2022/12/25(日) 05:27:25 ID:xQdDg/gM0
>そのため、政府は一旦、金融機関に国債を買わせてから日銀に買い入れさせます。
右から左ですか。日銀に新規発行の国債の引き受けを禁止していてのは
それなりの理由があると思いますが、ルール破りをしてそのような事をさせると言う事は
弊害が蓄積されていくと言う事のようですね。大きいダムが決壊すると恐ろしい。

>過激な変化は起こさず、様々な所で
>税金・社会保険料等を少しづつ増やしていくのでしょうね。
>ネバダ・レポートでさえ、想像できませんが、それで済むのかどうか?
今の状況では負担増が収まるようには見えませんので低所得者には生き地獄状態でしょう。
経済と少子化問題が重要ではないかと思いますかが、どちらも良くなりそうに見えないです。

>海外のコロナの状況は、中国を除いてほとんど報道されません。
NZでもあまり聞かないですが、制限緩和している国が多い様ですね、特に観光重視の国は。

>中国は、ゼロコロナを転換して、感染者・死者が急増しているが、国は隠している
>とのことですが・・・
絶対に情報は出さない国ですし、何人死んでも気にしないのが中国共産党です。
戦争になったら千万人単位で死者が出てもおかしくないような気がします。
高齢化が急激に進行している国ですから、後であわてるかもしれませんが。
感染者が街を歩いていればウイルスを拡散し当然、感染・発症者も出ますが
少量のウイルスに感染して免疫で排除しきっている人も相当数いるのではないかと思います。
そういう人たちは若干でも抗体が出来れば次に感染した時に有利に働くのでは
無いかと想像しています。
これが正しいとすると人口の多い国がゼロコロナを突然止めれば感染は一気に拡大
死者も多くなるでしょうね。

>正月明けから接種しているようですが、正月明けとその次の3連休付近は避けよう
>と思います。
流石に正月の人出は多いですからね、月末ですか。
>姉は姪が遊びまわることを注意ぜず、私が注意すると怒り出すので・・・
>バカには近づきたくありません・・・
遊びまわる人がおとなしく帰省するのですか?年末年始とかは遊びに行って
帰省はしそうも無いのが一般的と思っていました。私も帰省はしませんが(笑)。
逆切れする人は放置しかありませんね。

332名無しさん:2022/12/25(日) 10:34:54 ID:rz9R2ok20
>絶対に情報は出さない国ですし、何人死んでも気にしないのが中国共産党です。

日本政府もデータ・文書の改ざん・隠蔽してますし、コロナで死亡者が増えても
旅行・飲食優先ですので、規模の大小はあれ、似てきていますね・・・

>高齢化が急激に進行している国ですから、後であわてるかもしれませんが。

共産党は、日本政府ほど無責任ではなく、国が衰退すると自分達の権力も衰退する
と分かっていますので、対処するのは迅速だと思います。
国の繁栄=自分達の繁栄ですので。国民全体については、ほどほどにしか考えて
いないと思いますが・・・
以前勤めていた会社で同じ部署に中国人の若い女性がいたのですが、共産党員に
なるには、かなり成績優秀ではないとなれないそうです。
また、入党してからの競争も厳しいようです。
一部でコネの入党はあるようですが。
日本の政治家のように世襲でのうのうと議員を続けられる国とは違います。

>遊びまわる人がおとなしく帰省するのですか?

遊び仲間が、大晦日と元旦は家族と過ごすので、遊び仲間がいなくなり帰省する
パターンです・・・
ですので、2日には初売りがあるので、すぐ戻ります。
姉の話しだと、洋服でクローゼットがいっぱいだそうです・・・
少しづつネットで売却しているようですが。

あっという間に年末で、風邪で5日間休んでいましたので、洗濯物と年賀状が
溜まっています。
今日中に仕上げないと・・・

333名無しさん:2022/12/25(日) 15:13:58 ID:xQdDg/gM0
>日本政府もデータ・文書の改ざん・隠蔽してますし、コロナで死亡者が増えても
>旅行・飲食優先ですので、規模の大小はあれ、似てきていますね・・・
似た傾向ですが、程度が違うというか、中国は一党独裁なのでそれよりはましですね。
中国に生まれていたら脱出するためにもがいていたのか、洗脳されてお先棒を担いでいたか(笑)?
中国だと脱出するための資金稼ぎも難しそうですしね。親が資産家でないと難しそうです。

>共産党は、日本政府ほど無責任ではなく、国が衰退すると自分達の権力も衰退する
>と分かっていますので、対処するのは迅速だと思います。
そうですね、長期にプランを立て動ける国ですから。
問題は対策してそれが有効に働くかですが、子供を育てるための費用が爆上がりして
複数の子供が持てないとか、その子供が海外へ出て戻ってこないとか色々あり
思ったほどの効果を上げられないのではないかと思っています。お手並み拝見ですね(笑)。

>共産党員になるには、かなり成績優秀ではないとなれないそうです。
>また、入党してからの競争も厳しいようです。
あの国に居たらそれが一番の出世安泰の道なのでしょうね、失脚・粛清されなければ。
一度他の国へ行くと他の道も見えて良いでしょうね、それでもその道を選択する人も
居るでしょうけれど。

>一部でコネの入党はあるようですが。
>日本の政治家のように世襲でのうのうと議員を続けられる国とは違います。
コネ・賄賂・汚職・利権と色々有りますが、この手の問題に取り組めないうちは
日本のレベルは停滞が続くでしょう。

>遊び仲間が、大晦日と元旦は家族と過ごすので、遊び仲間がいなくなり帰省する
そういう事ですか、ではその2日間だけだと、ずいぶんせわしない帰省ですね。

>ですので、2日には初売りがあるので、すぐ戻ります。
特売と福袋とかもターゲット?福袋の中の不要な物はネットで売るのでしょうね?

>姉の話しだと、洋服でクローゼットがいっぱいだそうです・・・
>少しづつネットで売却しているようですが。
日本経済に貢献しているのですね、素晴らしい(笑)。
いくら経済貢献しても老後は保証してくれないのが問題ですが。

>あっという間に年末で、風邪で5日間休んでいましたので、洗濯物と年賀状が
>溜まっています。
毎日すぐ終わってしまいますから、今日あたりは追い込みですね。
私も日本から持ち帰った車のウエザーストリップ(ドアとガラスの間にあるゴム部品)を
交換しました。製造から十数年経過した古い車なので、ゴム部品の劣化が出て来ています。

334名無しさん:2022/12/25(日) 19:11:11 ID:rz9R2ok20
>そういう事ですか、ではその2日間だけだと、ずいぶんせわしない帰省ですね。

コロナ前の母親が在宅だった時は、姪もお参りと外食に行かされたので
3日くらいまでは実家にいましたが、今はそれが無いし、田舎にいても
しかたないので、大晦日にお寿司と年越しそば、正月にお雑煮とおせちを
食べた後に帰ってます。
いまだに、何も家のことは手伝いませんので、ただ飯食らいです・・・

>特売と福袋とかもターゲット?福袋の中の不要な物はネットで売るのでしょうね?

ブランド品の福袋ですね。
最近の物は、中味が分かっている福袋で数量限定ですので、女子が殺到するそうです。
ネットで販売している場合は、スマホで必死に応募しています。
中国人の転売ヤーが多いそうです。
なかには、数量限定生産で予約が2日中のものもあり、予約時に現金限定で
約3万円支払って受け取りは3月末の場合もあるそうです。
詐欺等じゃないか聞きましたが、一応、以前にも同様の販売方法で販売していた
ので大丈夫だし、店員さんもよく知っているからと言って予約に突撃してました。

今年のクリスマスは何も買わず、食べずに普段と同じでした・・・
クリスマス前に体調を崩すと大変です・・・
でも、北海道・東北・北陸等は大雪でクリスマスどころではない地域もあります。
首都圏も今年は寒いです・・・
昨日の朝は、氷が張ってましたので。
NZは反対に暑いでしょうか?

335名無しさん:2022/12/26(月) 11:31:20 ID:9c0oym5U0
>いまだに、何も家のことは手伝いませんので、ただ飯食らいです・・・
長くても3日まで、せっかく帰省してもただ飯だけでは割が合いそうもないように見えますね。
交通費だって安くはないでしょうし。まさか交通費支給ではないですよね?
それでも、帰省して家族が揃うと言うのは良い事でしょう。

>最近の物は、中味が分かっている福袋で数量限定ですので、女子が殺到するそうです。
福袋でがっかりと言うのを減らすには良い方法なのでしょう。
アキバのPC関連福袋とかyoutubeに出ていたりしますが、物によっては在庫処分で
魅力が見えないですね。動画ネタで中国の福袋とか買う人もいるようですが、ゴミみたいな(笑)。

>中国人の転売ヤーが多いそうです。
転売ヤーから値段が高くても購入する人も多いわけですから、購入する方にも問題が
無いとは言えないですね。物欲強すぎ(笑)?

>なかには、数量限定生産で予約が2日中のものもあり、予約時に現金限定で
>約3万円支払って受け取りは3月末の場合もあるそうです。
そういう方法まで。中国で生産しているようなものはコロナで遅れるかもしれませんが。
確かに詐欺と思われかねない販売方法ですし、警戒しますね。

>今年のクリスマスは何も買わず、食べずに普段と同じでした・・・
そうでしたか、今からでも遅くは無いのでは?NZでは中国系の店がローストダックとか
ほぼ年中無休で販売しています、商売熱心ですね。

>クリスマス前に体調を崩すと大変です・・・
帰省に向けて大丈夫ですか?弱っていると色々拾ってしまいかねないのでお大事に。

>NZは反対に暑いでしょうか?
日本は多くの場所で豪雪になっているようで、気象の過激化が進んでますね。
NZは昨日は通常より3度高いという話でした。
今日のAKLは朝から晴れでしたが、少し前に15分間ぐらいの雷雨が通過し今は曇りです。
NZでも気象の過激化は避けられないので、これから竜巻や豪雨などが出てくると思います。


今日で休日3日目。時間がたつのが速すぎます。その後仕事3日ありますし。

336名無しさん:2022/12/26(月) 19:54:07 ID:yG88eiKI0
>まさか交通費支給ではないですよね?

母親がいた時は、姪がお金をねだって母親が渡してました。
社会人になってからも、ずっともらっていました・・・

>それでも、帰省して家族が揃うと言うのは良い事でしょう。

姪からのコロナ感染のリスクがありますが・・・
それに、ずっとスマホばかりいじってますし。完全にスマホ中毒です・・・

>そうでしたか、今からでも遅くは無いのでは?

もう、あと2日で帰省ですので、来年にします・・・

>帰省に向けて大丈夫ですか?弱っていると色々拾ってしまいかねないのでお大事に。

ありがとうございます。
帰省前に冷蔵庫の中の整理をしようと思って、1週間前に一度開封したエナジー
ドリンクを飲んだら、お腹壊して下痢になりました・・・
古いものは、もったいないと思っても捨てた方が良いですね。

>今日で休日3日目。時間がたつのが速すぎます。その後仕事3日ありますし。

明日の休みにフランス人の綺麗なお姉さんとデートして、仕事でも昼食時
アフターファイブのディナーで親密な関係になれば、ハッピーニューイヤーが
過ごせるじゃあないですか(笑)。
私は、我が儘な女 ? 2人の相手です。
年末年始の夜は、株式投資の勉強でもしようかと思います。
そのためには、綺麗なお姉さんへの欲望を高めないと勉強の身が入らないですが(笑)。

337名無しさん:2022/12/27(火) 05:59:52 ID:BNeB28gI0
>社会人になってからも、ずっともらっていました・・・
確かにお姫様扱いですね。

>それに、ずっとスマホばかりいじってますし。完全にスマホ中毒です・・・
これは多いですね。そこそこの年齢でも、このシチュエーションでもスマホ使う?みたいな
事を見ますね。若い人の使用量より若干少ないようですが、世代の差を感じます。

>帰省前に冷蔵庫の中の整理をしようと思って、1週間前に一度開封したエナジー
>ドリンクを飲んだら、お腹壊して下痢になりました・・・
エナジードリンクと言うのはそんなに持たないものなのですか、物によるかと思いますが
1週間ぐらいは楽に持つと思っていました、特に冬場ですしね。

>明日の休みにフランス人の綺麗なお姉さんとデートして、仕事でも昼食時
年末年始は皆さん有休をぶち込んでバカンスに突撃していますよ。
カレンダー通りに仕事をしたがるのは私の様な変人か会社からプレッシャーを掛けられて
逃げ切れない人程度でしょう。

>年末年始の夜は、株式投資の勉強でもしようかと思います。
>そのためには、綺麗なお姉さんへの欲望を高めないと勉強の身が入らないですが(笑)。
株式投資は既に始めているものだと思っていました。というかすでに左うちわではないかと?
その資金をもとにすでに奇麗なお姉さんが沢山周りに。いいんです、もっと増やしてください!

338名無しさん:2022/12/27(火) 21:22:52 ID:U9uaMmGg0
明日28日から1月4日まで帰省します。
戻ったら書き込みます。
それでは、良いお年を!!!

339名無しさん:2022/12/28(水) 12:17:05 ID:BhusGiCU0
既に出発されていると思いますが、お気をつけて。
良いお年を(^_^)

340名無しさん:2023/01/01(日) 12:23:04 ID:g/7GVGk20
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨日、年末のグロッサリーショッピングへ行きましたが、一部の卵が供給不足になってました。
張り紙を見ると、NZでは2023年からケージ使用での鳥の飼育・卵の生産が禁止されたようです。
そのため、対応が遅れた生産業者が出荷できていないようです。
他のスーパーマーケットではヨーグルトが無かったりと、予想外の事が有りました。

341名無しさん:2023/01/04(水) 19:17:12 ID:W.i.V4pw0
戻ってきました。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

>株式投資は既に始めているものだと思っていました。
>というかすでに左うちわではないかと?

いえ、右うちわ ? です(笑)。
お尻に火がつかないように、頑張りたいと思いますが、今後2〜3年は厳しそうです。

>その資金をもとにすでに奇麗なお姉さんが沢山周りに。

NZの富豪に資金を提供していただき、綺麗なお姉さんとビーチでバカンスを
楽しむのが「夢」です(笑)。

>一部の卵が供給不足になってました。

日本はまだ供給不足になっていませんが、今冬は鳥インフルエンザの発生が
過去最高となり、殺処分の鶏の数がもの凄いです。
卵・鶏肉の値段が上がっています・・・

>他のスーパーマーケットではヨーグルトが無かったりと、予想外の事が有りました。

やはり、スーパーではなく、水着の美女がいるビーチへ行けば、予想外の事が
有るかもしれません。
今年は、ビーチへGo !!!

日本は、コロナ禍もなんのそので、TVニュースでは、デパートの初売り、初詣
観光地に人が殺到している映像ばかりでした・・・
コロナ前の8〜9割に戻っているそうです。
実は、金持ちが多いのかよ、と思ってしまいます・・・
帰省で疲れ切りましたので、綺麗なお姉さんの写真集で癒してもらう贅沢を
したいです(笑)。

今年こそ、コロナが収束して欲しいですが、米国や中国等で、新たな変異株が
出てきているようで、ほぼワクチンをすり抜けるとのことです・・・

342名無しさん:2023/01/05(木) 16:35:48 ID:uV57ajwY0
お疲れさまでした。
問題なく用事は済みましたか?細かい仕事が溜まって来ると結構時間が掛かりますしね。

>お尻に火がつかないように、頑張りたいと思いますが、今後2〜3年は厳しそうです。
何か変化が有れば株式などは動くのでしょうからチャンスはあるのかも知れませんが
上手く読むのは大変そうです。今後2〜3年を超えた先には期待できそうですか?

>NZの富豪に資金を提供していただき、綺麗なお姉さんとビーチでバカンスを
>楽しむのが「夢」です(笑)。
では、日本の富豪を私は探さなければいけないようで(笑)。

>日本はまだ供給不足になっていませんが、今冬は鳥インフルエンザの発生が
>過去最高となり、殺処分の鶏の数がもの凄いです。
殺処分しても止められそうもない様ですが?毎年鳥インフルが流行している
様ですし。コロナ同様に定着しているのでは?

>やはり、スーパーではなく、水着の美女がいるビーチへ行けば、予想外の事が
>有るかもしれません。
予想外の危険に遭遇する可能性も有りそうです。
酒が入った人達が暴走しますからね。

>日本は、コロナ禍もなんのそので、TVニュースでは、デパートの初売り、初詣
>観光地に人が殺到している映像ばかりでした・・・
景気が良さそうですが、ニュースでは景気が良さそうな所を出しますから、話半分
位で見ておいた方が良さそうです。
でも、小金持ちはそこそこ居るのでしょうね、なのでそこそこ物が売れると。
NZ人でよくあるケースの使い切って口座残高が少ない人達の可能性も?

>帰省で疲れ切りましたので、綺麗なお姉さんの写真集で癒してもらう贅沢を
>したいです(笑)。
美女カレンダーを購入されていたのではないかと思っていましたが?
まだなら今から通販で、ポチっと(笑)。

>今年こそ、コロナが収束して欲しいですが、米国や中国等で、新たな変異株が
>出てきているようで、ほぼワクチンをすり抜けるとのことです・・・
そんなのが出て来ましたか?NZでは中国からの旅行者に陰性証明は求めないと言う
判断が出ていますので、変異株が入ってくる可能性は高そうです。
更なるワクチンの開発が必要だと2〜3年は収束は見られないような気がしますね。

343名無しさん:2023/01/05(木) 19:55:00 ID:9RZly6zA0
>問題なく用事は済みましたか?

母親の服は購入したので大丈夫でしたが、姪は体型・健康状態・人格が崩壊して
いました。
注意したら、切れていましたし、切れ方が尋常ではなかったので、今後は相手に
しないことにしました・・・

>今後2〜3年を超えた先には期待できそうですか?

景気は悪化しそうですが、経済界人の新年の見通しでは、今年の後半には回復して
株価も3万1千〜3千円と楽観的な見通しを述べていました・・・
株価が暴落してくれれば、購入はし易いですが・・・

>殺処分しても止められそうもない様ですが?

今のところ、沈静化する気配はありません。
また物価が上がります・・・

>予想外の危険に遭遇する可能性も有りそうです。

虎穴に入らずんば虎子を得ず、でリスクを取れば美女がゲットできるかも(笑)。
多少、ケバイ美女かもしれませんが、体力はあるのではないでしょうか(笑)。

>美女カレンダーを購入されていたのではないかと思っていましたが?

いえ、色欲と戦っている最中です(笑)。

>NZでは中国からの旅行者に陰性証明は求めないと言う判断が出ていますので、

ヤバいですね。
欧米は、検査は必須のようで、日本も昨年末から入国時に検査してます。
陽性率が高いようです。
また、日本国内の感染者数が激増して、コロナ患者の受け入れ病院はパニック状態
です。
それでも、10日から全国旅行割引を再開するので、当分、日本は感染列島です・・・
18日にワクチン接種の予約を入れてしまいましたが、大丈夫かどうか・・・
1月下旬から2月は、雪が降るとヤバいので、少し早めにしましたが・・・

344名無しさん:2023/01/06(金) 15:15:59 ID:3pEPJpnM0
>姪は体型・健康状態・人格が崩壊していました。
わずかこの1年でですか?人格が崩壊と言うのが恐ろしいのですが、何かあったんでしょう?
注意して聞くような年齢ではないのでしょうね。私はその場の状況で何か言う事はありますが
後は本人の判断次第ですからね、たいていは改善されないです。

>景気は悪化しそうですが、経済界人の新年の見通しでは、今年の後半には回復して
>株価も3万1千〜3千円と楽観的な見通しを述べていました・・・
日本の景気は低迷しているので極端に落ちないのではないかと想像は出来ますが、
株価が回復する要因は分かりませんね。何か理由は言っていましたか?

>虎穴に入らずんば虎子を得ず、でリスクを取れば美女がゲットできるかも(笑)。
天気が悪すぎて海岸には人が出ていそうもないです。美女には会えそうもないですね。
この調子だと夏らしい夏にはならない可能性も有りそうです、残念。

>いえ、色欲と戦っている最中です(笑)。
その戦いには負けてください(笑)。もちろん美女に蹂躙される形での敗北です(笑)。

>欧米は、検査は必須のようで、日本も昨年末から入国時に検査してます。
>陽性率が高いようです。
日本では入国時検査で陽性判定されると、即隔離ですか?
NZでは隔離施設を廃止しましたので、自己隔離だけです。そんなの旅行者には
通用しないので、タップリばらまかれるでしょうね。

>また、日本国内の感染者数が激増して、コロナ患者の受け入れ病院はパニック状態
まだ増加傾向ですか、NZではピークを越えた状態です。中国から強烈なのが入ってきたら
増加に転ずるかもしれません。

>それでも、10日から全国旅行割引を再開するので、当分、日本は感染列島です・・・
経済対策の一環なのでしょうけれど、物価高で旅行意欲は若干そがれそうですが、
小金持ちはそこそこ居そうですから旅行客が増えるかもしれません。

>18日にワクチン接種の予約を入れてしまいましたが、大丈夫かどうか・・・
今まで通り注意深く行動していれば大丈夫でしょう。場所は自宅に比較的近めですか?

345名無しさん:2023/01/07(土) 08:16:02 ID:q.ZyaMUI0
>わずかこの1年でですか?

3〜4年前からですが、さらに悪化したのは、ここ1〜2年です。

>人格が崩壊と言うのが恐ろしいのですが、何かあったんでしょう?

一緒に遊んでいる友達が金持ちばかりで、自分が一番貧乏だと言ってまして、
それ等がストレスとなり、過食症になって食べることを注意されたり、食べる
時間が空くとブチ切れます・・・
医者にも、このままだと目が見えなくなるよ、と言われたそうで、脂肪肝にも
なっているそうですが、糖尿病の危険性を説明しても、自分の好きなように生きて
40歳で死ぬからいい、と言い切っていましたので干渉しないことにしました。

>何か理由は言っていましたか?

短いインタビューでしたので、言っていませんでしたし、証券会社の社長でした
ので、毎度の事で、自分達や政府の都合のいいことしか言いませんし。

>この調子だと夏らしい夏にはならない可能性も有りそうです、残念。

その分、7・8月に帰国して、日本の夏を堪能してください。
神奈川県の海岸などには、ケバイ女が群がっていますので選びたい放題です(笑)。

>もちろん美女に蹂躙される形での敗北です(笑)。

いえ、私はMではないので、私が調教します。
今年は、卯年ですので、NZのカジノの美人バニーガールを3人送っていただければ
従順なウサギに仕上げます(笑)。

>日本では入国時検査で陽性判定されると、即隔離ですか?

たぶん、ホテル隔離だと思います。
昨日のニュースでは、空港での検疫で60人弱の陽性者が出たそうですが、1人以外は
全員が中国からの渡航者とのことでした・・・

>まだ増加傾向ですか、NZではピークを越えた状態です。

昨日、1日の死亡者数が過去最多の456人だそうで、2週間後くらいにピークを
迎えるのではと専門家が言っていました。
政府は本当に何もしないです。
国民もコロナ対策については、あまり批判しないです。

>場所は自宅に比較的近めですか?

1・2回目を接種した病院で、電車で乗り換えなしで行けますので楽ですが
ちょうど、その頃が感染のピークかもしれません・・・
1月下旬や2月になると、雪の日に当たったら大変なので、しかたなく18日に
しました・・・

346名無しさん:2023/01/07(土) 15:20:12 ID:xPOlodTQ0
>40歳で死ぬからいい、と言い切っていましたので干渉しないことにしました。
考え方が典型的な若者?ですね。本人の選択なので放置するしかないですが、
色々な病気を抱えて40歳で苦しみぬいて死んでいく、と言う事を本当に
理解しているかどうか?糖尿病予備軍に脂肪肝では先が大変そうです。

>短いインタビューでしたので、言っていませんでしたし、証券会社の社長でした
>ので、毎度の事で、自分達や政府の都合のいいことしか言いませんし。
そうでしたか、では私は株価がそんなに戻さない方へ一票。

>政府は本当に何もしないです。
>国民もコロナ対策については、あまり批判しないです。
もう一般的な病気の一つとして扱いたいのでしょうね。
死亡率が高いのは高齢者ですし、年金支払いが減って良いぐらいに考えているのでは?
ただ、感染後、後遺症が長く残るのが問題ですね。日常生活に支障をきたすことが良く有る様です。

>1・2回目を接種した病院で、電車で乗り換えなしで行けますので楽ですが
>ちょうど、その頃が感染のピークかもしれません・・・
乗り換えなしならば感染リスクも抑えられそうですし、大丈夫でしょう。

347名無しさん:2023/01/07(土) 20:46:33 ID:q.ZyaMUI0
昨日から微熱が出まして、今日は、37.5℃になりました・・・
平熱が、35.6〜36℃くらいなので、ついにコロナ感染してしまったかと思い
以前購入した抗原検査キットを使いました。
一応、陰性でしたが、発熱が風邪なのかインフルなのか不明です・・・
また、抗原検査は、100%正確ではないので、今後の症状を見ないといけません。
日本は3連休中ですし、また電車で移動しないと発熱外来のある病院がありません。
とりあえず、風邪薬を飲んでいますが、インフルだったら鎮痛解熱剤を飲んだ方が
いいのか分かりません・・・
今日もコロナの1日の死亡者数が過去最多を更新し、約460名くらいになってます。
しかし、発熱外来のある病院が近くに無いのは、何のための医療機関かと思います。
とりあえず、安静にしてるしかありません・・・

348名無しさん:2023/01/08(日) 14:34:44 ID:EGsUQO1s0
>昨日から微熱が出まして、今日は、37.5℃になりました・・・
ちょっと高めですね、今日は下がって来れば良いですが、更に上がったりする様であれば
鎮痛解熱剤が必要な気がします。発熱はある程度必要な反応ですが、長く続いたり更に
上昇するようであれば負担が大きすぎますからね。

>一応、陰性でしたが、発熱が風邪なのかインフルなのか不明です・・・
更に2日ほど開けてもう一度検査して陰性であればコロナではなさそうですね。

>今日もコロナの1日の死亡者数が過去最多を更新し、約460名くらいになってます。
だいぶ増えているようですがこれが普通にならないことに期待します。

>しかし、発熱外来のある病院が近くに無いのは、何のための医療機関かと思います。
この辺は医療体制の見直しが求められますね。でも放置状態のように感じます。

>とりあえず、安静にしてるしかありません・・・
そうですね、お大事に。体調が悪化するようであれば動けなくなる前に救急車を。


最近の経験者の話ではにおいや味の喪失が認められていますので、この辺が出てきたら
コロナの可能性が高いと思われます。

349名無しさん:2023/01/11(水) 19:48:52 ID:2PywO4us0
>そうですね、お大事に。

ありがとうございます。
熱は、36.3〜36.5℃程度で推移しています。
薬と栄養ドリンクを飲んで寝ているのですが、なかなか平熱に下がりません・・・
冷凍食品やカロリーメイト等の保存食を買い溜めしておいたので、食事には
困りませんが、風邪薬の買い溜め分を使い切ってしまいそうなので、ドラッグストア
に行かなければなりません・・・

>体調が悪化するようであれば動けなくなる前に救急車を。

その後、抗原検査はしていませんが、パルスオキシメーターで血中酸素濃度は
測定し、それは問題なしでした。
ただ、発熱外来のある病院が周囲に無いということは、病院に行けないので
不安ですね。
ニュースで、20代の男性が、発熱し、病院に連絡したが発熱外来ではないので
診察を断られ、救急車を呼んだと報じられていました・・・
3年経っても、コロナを診察できる病院が、ほとんど増えていないのは、政治と
医療体制の大問題ですが、変わりません・・・

350名無しさん:2023/01/12(木) 16:50:14 ID:R/54b4/Y0
>薬と栄養ドリンクを飲んで寝ているのですが、なかなか平熱に下がりません・・・
今までも熱が下がりにくい事が多い様であれば、風邪かインフルエンザの
可能性が高そうですね。来週には元に戻るでしょう。

>その後、抗原検査はしていませんが、パルスオキシメーターで血中酸素濃度は
>測定し、それは問題なしでした。
肺機能は問題なしですし熱も下がって来ているのでRATは不要でしょう。
その他の症状は出ていませんか?筋肉痛とか頭痛とか出る可能性も有りそうですし、
治るまで辛いですからね。

>ニュースで、20代の男性が、発熱し、病院に連絡したが発熱外来ではないので
>診察を断られ、救急車を呼んだと報じられていました・・・
無理に我慢する必要はないですし、状況によっては救急車を呼んだ方が良いでしょうね。

>3年経っても、コロナを診察できる病院が、ほとんど増えていないのは、政治と
>医療体制の大問題ですが、変わりません・・・
NZも昔からの医療体制の問題が大きく改善されたわけではないので、
コロナ対策としての医療体制もまだ弱いと思います。
はずれを引いて感染や重病になったら覚悟するしかないかもしれません。

351名無しさん:2023/01/12(木) 18:02:08 ID:xYUtKGeg0
>その他の症状は出ていませんか?

美女欠乏症が顕著に出ています(笑)。
美人女医または美人ナースを空輸願います。今は規制緩和されてますので
隔離期間もありません。

>コロナ対策としての医療体制もまだ弱いと思います。

昨日、1日のコロナ死者数が520人と過去最多になりましたが、今日になったら
昨日の死者数が489名にさりげなく変わっていました・・・
どちらにしろ過去最多ですが・・・
ここ1ヵ月のコロナ死者数が、1万人を超えたそうです。
日本の人口減少に拍車がかかります。

18日のワクチン接種は、まだ平熱に下がらないのでキャンセルして、2月下旬
にして、それまで引き籠ろうと思います。
ただ、専門家によると1ヵ月半から2ヵ月は、第8波は収まらないらしいですが。

352名無しさん:2023/01/13(金) 18:18:19 ID:53r8GWp.0
>美女欠乏症が顕著に出ています(笑)。
あ、これは不治の病ですね(笑)。でも死亡率0%なのでご安心ください(笑)。

>美人女医または美人ナースを空輸願います。今は規制緩和されてますので
美人かどうかは別にしても医療関係者は不足していますので難しそうですね悪しからず。

>昨日、1日のコロナ死者数が520人と過去最多になりましたが、今日になったら
>昨日の死者数が489名にさりげなく変わっていました・・・
以前は日本の死亡者数は低かったですが最近高くなっているのは実際の感染者数が
公表数よりはるかに多のでしょうね。ウイルスの毒性が上がったと言う話は聞こえてきません。
NZも感染者数は減る傾向ですが入院者数は割と多いので表に出ない感染者が多そうです。

>日本の人口減少に拍車がかかります。
主に高齢者がコロナで逝きますが高齢者社会を変えるほどではないでしょうね。

>18日のワクチン接種は、まだ平熱に下がらないのでキャンセルして、2月下旬
>にして、それまで引き籠ろうと思います。
無理に接種はしない方が良いですね、ハッピー引き籠りライフを!


NZあたりではコロナワクチンとインフルエンザワクチンの混合ワクチンの
臨床試験を進めているようです。コロナワクチン年1回は確定と言う事かも知れません。
一般市民はどう反応するでしょうね?

353名無しさん:2023/01/14(土) 12:35:56 ID:xTl82VLg0
>無理に接種はしない方が良いですね、ハッピー引き籠りライフを!

昨日、足の乾燥肌で病院に行かなければならなかったり、買い物や洗濯を
したのですが、その時やその後は何ともなかったので、9割くらいは完治した
かなと思っていたら、翌日の今日に疲労が出ました・・・
まだ、7割程度の状態のようです。
しかたがないので、美女を妄想してハッピー引き籠りライフをします(笑)。

>NZあたりではコロナワクチンとインフルエンザワクチンの混合ワクチンの
>臨床試験を進めているようです。

冬場は混合ワクチンの方がいいかもしれませんね。
日本では、コロナ、インフルの同時流行となっていて、同時感染も起きています。
昨日、病院に行った時、「インフルエンザ・ワクチンは、予約なしで接種できます」
という貼り紙がしてあり、予約接種は12月末で終了していたはずなのですが
やはり、余ってしまったようです。
1回で、4千円ですので、接種しない人も多いようです。
コロナが5類になって、自費負担になると「抗ウイルス薬が1回6万円で、中等症
だと6回打つので36万円」とのことです・・・

>コロナワクチン年1回は確定と言う事かも知れません。

変異株次第では、年3回くらいになるかもしれませんね。
日本は、3〜5回目の接種が異常に速かったですので。
医療関係者は、もはやコロナは常態化すると、恐ろしいことを言ってました・・・
インフルエンザのように冬場だけならともかく、一年中は勘弁してほしいです。

今年は、体力・免疫力・自然治癒力アップに努めたいのですが、自然治癒力は
維持・向上が可能なのか ? 疑問ですが・・・

354名無しさん:2023/01/14(土) 16:48:11 ID:cWbHyGq60
>その時やその後は何ともなかったので、9割くらいは完治した
>かなと思っていたら、翌日の今日に疲労が出ました・・・
いきなり動くと翌日に出てくると言う話ですね、特に高齢になって来ると。
日頃は特に年齢を意識しないので、翌日に出てくると軽いショックを受けますが、
年齢を自覚して行動しないといけないと思い出させてくれます。

>昨日、病院に行った時、「インフルエンザ・ワクチンは、予約なしで接種できます」
インフルエンザはコロナ前と同等の流行の様ですか?
NZではコロナでインフルエンザの影が薄く感染者数も少ないようです。
コロナとインフルエンザのダブル流行にならなかったのは良かったですが。

>1回で、4千円ですので、接種しない人も多いようです。
ちょっと高めですね、インフルエンザワクチンの高齢者無料は無いですか?

>コロナが5類になって、自費負担になると「抗ウイルス薬が1回6万円で、中等症
>だと6回打つので36万円」とのことです・・・
3割負担でこの金額ですか?だとすると治療できる人は限られそうです。
自然治癒力だけが頼みになりそうです。

>変異株次第では、年3回くらいになるかもしれませんね。
可能性はありそうです、後はお財布と相談と言う事になるかも知れませんが。
自己負担への圧力が高くなってきそうですね、年に3回必要になったら。

>医療関係者は、もはやコロナは常態化すると、恐ろしいことを言ってました・・・
>インフルエンザのように冬場だけならともかく、一年中は勘弁してほしいです。
現状ですでに常態化しているように見えます。更に変異株を追っかけてワクチンを
変更していくと更に接種が必要になるかも知れませんし。

>今年は、体力・免疫力・自然治癒力アップに努めたいのですが、自然治癒力は
>維持・向上が可能なのか ? 疑問ですが・・・
可能かもしれませんよ?特に免疫力は精神的な面の影響を受けそうですし。
私の姉はコロナに感染しない、と言い切ってますからね(笑)。
そのせいか?今のところ感染していません。

355名無しさん:2023/01/15(日) 09:02:06 ID:8qV3Zgsk0
>インフルエンザはコロナ前と同等の流行の様ですか?

コロナ前よりも減っていますが、昨年、一昨年よりもかなり増えてます。
コロナだけでも病床逼迫してますので、受診自体が難しい状況です。
一部の市販薬は売り切れですし・・・
一部は、中国人が買い占めしていることが主因ですが・・・

>インフルエンザワクチンの高齢者無料は無いですか?

65歳以上でないと補助は無いです。
自治体によって補助率が異なるのですが、母の自治体では、自己負担は千円です。

>特に免疫力は精神的な面の影響を受けそうですし。

ストレスが一番ヤバいようですね。
私も帰省して姉・姪と過ごした期間が長かったせいで、自宅に戻った後、風邪を
引いたのだと思います・・・
やっぱり、美女の癒しが必須です(笑)。

356名無しさん:2023/01/16(月) 15:11:37 ID:NLZrw6t.0
>コロナ前よりも減っていますが、昨年、一昨年よりもかなり増えてます。
コロナの規制が緩むにしたがって増加するのは避けられないようですね。

>一部は、中国人が買い占めしていることが主因ですが・・・
流石に数量制限をかけているようですが、手遅れなのでしょうね。
NZでは数量制限をかけてましたから、買い占め被害は憂くないと思いますが。

>65歳以上でないと補助は無いです。
>自治体によって補助率が異なるのですが、母の自治体では、自己負担は千円です。
意外と自治体の裁量によるところがあるのですね。自治体の特徴を出しやすいののかも
知れませんが、変な格差につながらなければ良いですが。

>私も帰省して姉・姪と過ごした期間が長かったせいで、自宅に戻った後、風邪を
>引いたのだと思います・・・
初売りで早めに帰ってもストレスでしたか、毎回大変ですね。
色々要求されるようですか?又は文句が多いとか?働いてなくても不満が出るのが人間のようです。
会社の不満に気を付けているつもりですが、つい日本の感覚で何これ?みたいな
事が起こるとストレスになりかねないですね。

>やっぱり、美女の癒しが必須です(笑)。
お互いに、これが一番不足しているのでは(笑)?

357名無しさん:2023/01/16(月) 20:14:41 ID:bNvoS3so0
>色々要求されるようですか?又は文句が多いとか?

当初は色々と要求されましたが、私が相手にしなくなると、次は文句です。
なるべく話しかけないようにするつもりです。
でも、本当にお金に困った時は、向こうから連絡してきそうです・・・
昨年11月に帰省した時、家の固定電話を留守電にしておいたのですが、案の定
親戚から、連絡が4件入ってました。
1件目が、年金が入ったから借金の一部を郵送するとのこと(実際は郵送されて
ませんでした)。
2件目以降は、話したいことがあるので、電話くれ、とのことでした。
結局は、借金の追加要求だと思います。

>お互いに、これが一番不足しているのでは(笑)?

多額のお金が無いと無理そうなので、夢で見るのがタダですし、一番いいのですが
未だに夢にすら出てきてくれません・・・

日本は23日ごろから、記録的な寒波に襲われるそうです・・・
今日もけっこう寒いのですが、当分外出する気がしません。

358名無しさん:2023/01/17(火) 15:21:25 ID:Y7UHsP1E0
>当初は色々と要求されましたが、私が相手にしなくなると、次は文句です。
>なるべく話しかけないようにするつもりです。
確かにこれでは年末に帰省して集合してもストレスになりかねませんね。
そうすると集合する意味があるのかと思ってしまいますが?

>でも、本当にお金に困った時は、向こうから連絡してきそうです・・・
直径家族でも日頃の態度次第では助ける気が出ないでしょうし。

>1件目が、年金が入ったから借金の一部を郵送するとのこと(実際は郵送されて
>ませんでした)。
現金書留ですか?だとすると戻ってしまった可能性も有りそうですが、
連絡したら訪問されるリスクも有りそうですし、放置が良さそうですね。

>日本は23日ごろから、記録的な寒波に襲われるそうです・・・
来月半ばぐらいまでは寒そうですね。AKLは天候不良の日が多いです。
農作物にも被害が出ている様で価格上昇や品切れが起きたりしています。

359名無しさん:2023/01/17(火) 21:10:31 ID:aqFcmtsc0
>そうすると集合する意味があるのかと思ってしまいますが?

正月は、お墓参りに行くのと、姉は母親の影響で今まで行ってきた正月のお供え
や正月飾り等を行わないと、悪いことが起こるのを恐れています。
自分でも、そう言ってましたので、やはり子供のころからのすり込みから
脱せないようです。

>現金書留ですか?だとすると戻ってしまった可能性も有りそうですが、

以前は、普通郵便で借金の一部を返してきたので、現金書留の可能性はないです。
物価高で、借金を返す余裕はないと思います。
放置し続けて、縁を切らないと大変です。
この手の人間は、逆恨みしますので・・・

>農作物にも被害が出ている様で価格上昇や品切れが起きたりしています。

原材料価格の値上がりに加えて、異常気象による天候不順で値上がりが続きますね。
日本は来月から多くの食料品が値上がりします・・・
インスタント食品ばかり買い溜めしても、食欲不振になりますので・・・

日本では、ここ数日、強盗事件や殺人事件が多発してます。
3人組の押し込み強盗が連続して起きていますが、被害者によると20〜30代の
日本人男性とのことです。
周りが日本人でも安心できません・・・

360名無しさん:2023/01/18(水) 14:54:33 ID:SDMWF.Xw0
>正月は、お墓参りに行くのと、姉は母親の影響で今まで行ってきた正月のお供え
>や正月飾り等を行わないと、悪いことが起こるのを恐れています。
正月のお供えや飾りつけは帰省しての実家でと言う事ですね、でも毎日生活をしている
自宅で行なうのでも良い気がしますが、その辺まで習慣づいていると言う事ですか。
私自身は田舎が無いので中々想像が難しいです。
個人的には、日頃の行いが悪いと悪い事が起こる、と言われた方が納得しやすいですが(笑)。

>以前は、普通郵便で借金の一部を返してきたので、現金書留の可能性はないです。
普通郵便はリスクが高そうですが、硬貨が入っていなければあまりわからないでしょうね。
で、今回は留守番電話だけで訪問は無かったようですね。それでも縁切りまでに何年もかかりそうですし。

>日本は来月から多くの食料品が値上がりします・・・
それに加えて景気減速の兆候は出て来ましたか?NZではクリスマスの消費が少し下がったようです。

>日本では、ここ数日、強盗事件や殺人事件が多発してます。
>周りが日本人でも安心できません・・・
今はだれが犯罪に手を出すか分かりませんのでセキュリティー強化するしかないでしょうね。
店舗の襲撃とかはニュースに出ますが、個人の家の被害はニュースになり難いので
かなり隠れた被害が出ているのではないかと思っています。
それでも家のローンの負担でセキュリティーまで手が出にくいでしょうね。

361名無しさん:2023/01/18(水) 19:56:25 ID:wYFPpUNU0
>自宅で行なうのでも良い気がしますが、その辺まで習慣づいていると言う事ですか。

いえ、自宅には仏壇がありませんので、どうしても盆暮れは、実家に帰省して
仏壇に花を供えなくてはいけませんし、墓参りもしなくてはいけません。
でも、田舎でも、誰も墓参りせずに荒れてしまっている墓地が増えています。
正月などは、檀家の人の墓参りよりも、観光客が観音の写真を撮ったり、御朱印を
もらっている観光客の方が、圧倒的に多いです。(観音様の祭られている場所が
TVで放送されたりして、インスタのスポットになっています)

>それに加えて景気減速の兆候は出て来ましたか?

現状だと、小規模企業の倒産が増えているくらいで、まだ大きな減速は
出ていませんが、コロナのゼロゼロ融資の返済が、3月頃から始まるようで
政府は、さらに返済の延期や追加の融資をするようですが、一部では、ゾンビ企業
の延命とも言われています・・・
湯水のように金をばら撒いてますが、返済は・・・
日銀は、さらに凄いです。長期金利の上昇を抑えるため、2日間で約9兆円の
国債を買い入れたそうで、後は野となれ山となれ、状態です。
自分達は責任を問われないので、勝ち逃げしか考えてないですね。

>それでも家のローンの負担でセキュリティーまで手が出にくいでしょうね。

周りの住宅では、人感センサーライトを付けている住宅が、2軒ほどありますが
危機管理感覚に乏しい人は、夜間でも1階のシャッターを閉めずに、サッシだけ
締めている住宅が2軒あります。
悪いけど、住人もそれなりの人ですが・・・

日本は、来週から記録的寒波に見舞われるようで、予想通りだと、観測史上1〜2位
くらいの可能性があるそうです。
来週の月曜日は、東京でも雪の予報で、水曜日は、最低気温マイナス2℃、最高が
5℃の予報です。
引き籠るしかありません・・・
天気予報でも、ある程度の食料は準備しておいた方がいいとのこと・・・
今年の日本を象徴しているかのようですが・・・
できれば、その間は、美女と冬眠したいです(笑)。

362名無しさん:2023/01/19(木) 16:58:35 ID:eahxPP0A0
>でも、田舎でも、誰も墓参りせずに荒れてしまっている墓地が増えています。
私の家でも墓じまいの方向で動いています。家名が途切れてしまい誰も墓参りなどしない
状況になり、荒れ果ててしまうのは目に見えていますので。
最近は色々な埋葬方法が受け入られて来ているようですし、今後も増えていくでしょうね。

>正月などは、檀家の人の墓参りよりも、観光客が観音の写真を撮ったり、御朱印を
>もらっている観光客の方が、圧倒的に多いです。
TVで放送されるようなところなら、元から旅行客が多かったのでしょうね。
で、同じところにお参りに行くのですか?人が多いとリスクかと思いましたが
観音様とお墓で集まる場所が違いますね。

>現状だと、小規模企業の倒産が増えているくらいで、まだ大きな減速は
>出ていませんが、コロナのゼロゼロ融資の返済が、3月頃から始まるようで
ゾンビ融資?をしてもこの辺から倒産企業が増えそうと言う事ですね。
今年後半と考えるとNZも日本も後退局面は避けられないようです。
思ったほど悪くないのではないかと期待はしているのですが、希望的観測に過ぎないです。

>日銀は、さらに凄いです。長期金利の上昇を抑えるため、2日間で約9兆円の
>国債を買い入れたそうで、後は野となれ山となれ、状態です。
すごい金額ですが、これは国債を購入と言う事が重要ではなく円を市場に増やしたという
ことですね?

>周りの住宅では、人感センサーライトを付けている住宅が、2軒ほどありますが
NZでは多いですね。家の外の証明をつけっぱなしにすることもたまに見ます。

>危機管理感覚に乏しい人は、夜間でも1階のシャッターを閉めずに、サッシだけ
>締めている住宅が2軒あります。
そのうちに狙われるのでは。それなりのひとならば自業自得の結果かもしれませんが。
ご自宅周りで空き巣被害とかは出ていないですか?

>日本は、来週から記録的寒波に見舞われるようで、予想通りだと、観測史上1〜2位
>くらいの可能性があるそうです。
関東の天気に注意しておきます。

>来週の月曜日は、東京でも雪の予報で、水曜日は、最低気温マイナス2℃、最高が
>5℃の予報です。
降れば大きな混乱が予想されますね。天気予報で食糧の準備を言うのも珍しい気がします。

>できれば、その間は、美女と冬眠したいです(笑)。
冬眠してしまうと重要なアクティビティーに支障をきたすのでは(笑)?

363名無しさん:2023/01/19(木) 21:40:37 ID:IG8U6vcM0
>私の家でも墓じまいの方向で動いています。

でも、墓じまいをしてしまうと、お姉さんや姪の方の入るお墓が無くなって
しまいませんか?

>で、同じところにお参りに行くのですか?

敷地は一緒ですが、場所は離れているので大丈夫です。
ただ、御朱印の購入場所は、寺院なので近いです。
御朱印は儲かるので、御朱印を購入する観光客を優先して、檀家は待たされます・・・

>ゾンビ融資?をしてもこの辺から倒産企業が増えそうと言う事ですね。

どうしょうもない中小企業は倒産するでしょうが、政府は失業者が増えると
批判されるため、国債増発してでも融資します・・・
貸し倒れ金額も増大してますが、国債でごまかしてますので、後の世代への
ツケですね・・・

>これは国債を購入と言う事が重要ではなく円を市場に増やしたという
ことですね?

実際にはそうですが、目的が長期金利の上昇を抑えるためですので、日銀が
国債を買い取らないと長期金利が上昇します・・・

>ご自宅周りで空き巣被害とかは出ていないですか?

自宅周辺では起きていませんが、居住市では頻発しているようで、回覧で
注意が回ってきます。
自宅周辺は見渡しが良いため、侵入しにくいようです。

>冬眠してしまうと重要なアクティビティーに支障をきたすのでは(笑)?

抱き合って冬眠します(笑)。
でも、冬眠の前に、十分な栄養の蓄えが必要ですので、美女を5人ほどお願い
します(笑)。

364名無しさん:2023/01/21(土) 18:22:14 ID:2iO4J9jk0
姉の子供たちは全員家名が私とは違いますし私の姉1人が私と同じだけです。
そのため、子供達には自分の事は自分で決めるように、と言う方向ですね。
そのため姉もこの先の墓の維持は無理と判断し、墓じまい、私たちは樹木葬などで
後世に問題を残さないと言う方向で動いています。
姉がどのように考えているか分かりませんが、私自身は特に墓は必要ではなく
何処でも何時でも故人の事を思うことが有ればよいのではないかと考えています。

>御朱印は儲かるので、御朱印を購入する観光客を優先して、檀家は待たされます・・・
矢張りそうなりますか。

>貸し倒れ金額も増大してますが、国債でごまかしてますので、後の世代への
>ツケですね・・・
半端でない金額だと思いますので、何世代にわたって影響が出るか怖いくらいです。

>国債を買い取らないと長期金利が上昇します・・・
国債の金利が長期金利に影響を大きく与えると言う事ですか?

>自宅周辺は見渡しが良いため、侵入しにくいようです。
周辺の状況は良さそうですね。
プライバシーを気にしてか、たまに塀でガチガチに囲んでいるような家が有りますね。
この手の家は狙われやすそうです。

>抱き合って冬眠します(笑)。
え、それだけですか(笑)?

NZでは首相辞任が大きなニュースになっています。

365名無しさん:2023/01/21(土) 21:00:35 ID:Mgj4lwsE0
>姉の子供たちは全員家名が私とは違いますし私の姉1人が私と同じだけです。

そうなんですね。
てっきり、家名が同じなのが、お姉さん1人と姪の方1人だと思っていましたので
もしかして、姪の方が婿を取るのかと思ってました。
私の場合は、姉が約10年別居しているのに離婚しないので、姉と姪は夫の姓です。
いったい、どうするのか ? 当の本人が全く何もしようとしないので、何か言うと
キレますので、放置することにしています・・・

>国債の金利が長期金利に影響を大きく与えると言う事ですか?

10年物国債の金利が、長期金利の指標になります。
ですので、日銀は長期金利が上昇しそうになると、国債を買い入れて長期金利
の上昇を抑えます。
約8年くらい、安倍と黒田がタッグを組んで超低金利政策を延々と続けたので
これから副作用がかなり出てきそうですが・・・

>NZでは首相辞任が大きなニュースになっています。

日本のネットニュースでも出ていました。
でも、NZなら日本の政治家より、かなり優秀なので大丈夫でしょう。
日本の首相で、まともだった人間がいたのか、記憶にありません・・・

昨日のネットニュースで以下の記事が載ってました。

国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」が発表した2022年の報道自由度
ランキングでは日本は71位。
実際、現在はテレビも新聞も、ほぼ政府の広報機関になっているところが少なくない。

71位って、私は、多分、71もの国名を言えないかもしれません・・・
日本は酷いと思っていましたが、まさかここまでとは・・・
私は、一応、ニュースは、NHKと民放の両方を見るのですが、NHKは最近
トップニュースが、ワイドショー番組の内容になってます・・・
国家の方向性に関わるニュースよりも、元風俗店店員の女性が、風俗店従業員
の男性に刺殺されたニュースをトップニュースで、2人の顔写真も出して
延々と放送してました・・・
NHKも地に落ちました。以前からですが・・・

366名無しさん:2023/01/23(月) 15:18:01 ID:sF7pCjtc0
>いったい、どうするのか ? 当の本人が全く何もしようとしないので、何か言うと
>キレますので、放置することにしています・・・
コミュニケーションを取れない人は放置が一番ですね。
今に生きる人にとっては終末を考える事はタブーではないのかと想像します。
実際にその時が来ると、周りが迷惑なんですけれどね。
私自身も基本方針は大体考えていますが、もう少し詰めないといけません。

>10年物国債の金利が、長期金利の指標になります。
そういう事ですか。すでに多量の国債が発行されていますが、良く低金利に保てていますね。

>約8年くらい、安倍と黒田がタッグを組んで超低金利政策を延々と続けたので
>これから副作用がかなり出てきそうですが・・・
買い手は銀行ですか?一般投資家だと、国債は低金利なので海外にでも投資したくなりそうですが?
遅くに出てくる副作用も怖そうですし、日本で現金だけで持つのは良くなさそうですね。

>日本の首相で、まともだった人間がいたのか、記憶にありません・・・
日本の首相に良い印象はないですね。長年変わらないのを見ていると、希望もなくなりますね。

>国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」が発表した2022年の報道自由度
>ランキングでは日本は71位。
ナイス(笑)!放置していればさらに悪化するような?
よく言われるのに報道しない自由で都合の悪い物には触れないとかでしょうか。

>私は、一応、ニュースは、NHKと民放の両方を見るのですが、NHKは最近
>トップニュースが、ワイドショー番組の内容になってます・・・
中々おもしろいことになっていますね。
今は色々な所から情報を仕入れないと偏った見方になってしまいそうで。
と言う過度の報道も主観が入っていて中立な報道など無いと思ってみないと駄目なようです。

>NHKも地に落ちました。以前からですが・・・
受信料払いたくないでしょう(笑)。
今は受信料廃止の方向の国が多いかも知れません。BBCもそんな話がありましたね。

367名無しさん:2023/01/23(月) 20:38:35 ID:Zwp/3k0.0
>私自身も基本方針は大体考えていますが、もう少し詰めないといけません。

すごいですね。
私などは、財産を使い切ることしか考えてません・・・
年金は65歳になったら、すぐもらおうと思います。

>すでに多量の国債が発行されていますが、良く低金利に保てていますね。

日銀が発行済み国債の約半分の500兆円以上を保有してますから。
でも、前回は限界がきて、長期金利の変動幅を±0.25から±0.5に引き上げました。
今後も、限界が来るまでは、問題の先送りを続けると思います。

>買い手は銀行ですか?

銀行・証券会社・保険会社等の金融機関です。
財務省のHPで、個人にも買わせようとしてますが、ほとんど購入しないと思います。

>よく言われるのに報道しない自由で都合の悪い物には触れないとかでしょうか。

国家予算の詳細な支出については、ほとんど報道されませんね。
社会保障費といった大きなくくりで金額が報道されるだけですので、金額が
増えても、高齢化社会で年金・医療費にかかるから仕方ないと国民に思わせる
のでしょうが、その事業の中に利権をからませてます。

2022年の貿易収支の赤字が約20兆円になったそうです。
過去最大だそうで、円安になっても輸出より輸入が増加しています・・・
赤字を埋めるために、年に1回の帰国といわずに、4回帰国し、日本でお金を
使ってください。銀座があなたを待っています(笑)。

368名無しさん:2023/01/24(火) 16:01:55 ID:aYWDTQfs0
>私などは、財産を使い切ることしか考えてません・・・
>年金は65歳になったら、すぐもらおうと思います。
上手く使い切るのも技量が必要そうですね。私はボケ防止のため働けるうちは働こうかと
思っています。労働時間は減らしたいですが、勤務先が認めるかどうかわかりません。
今は暇ですが、これから忙しくなる予定、あくまで予定ですが(笑)。
働けるうちは、と言っても勤務先が先に逝ってしまう可能性も有りそうですが(笑)。
その時は”かんたんなおしごと”を探します(笑)。

>日銀が発行済み国債の約半分の500兆円以上を保有してますから。
>今後も、限界が来るまでは、問題の先送りを続けると思います。
限界に近づくにつれて金利上昇を抑えられなくなりそうですか?どうなるかの予測は難しそうですね。

>財務省のHPで、個人にも買わせようとしてますが、ほとんど購入しないと思います。
どう考えてもメリット無いですね。こんなの抱えて日本と心中はしたくない(笑)。
今のNZ定期預金はNZ$5000の1年定期預金で5.2%です。こちらの方が良いです。
でも流石に金利上昇上減なのか11月頃から然程の変化はないようです。
1年以上の定期預金の金利も1年と然程変わらないですね。

>国家予算の詳細な支出については、ほとんど報道されませんね。
言いたくないことが多そうです。報道の問題も有りますし、利権問題で不透明感が強く
日本の国際的評価もあまり高くないのが続いていますし下手をすると悪化しそうですし。

>2022年の貿易収支の赤字が約20兆円になったそうです。
>過去最大だそうで、円安になっても輸出より輸入が増加しています・・・
物作りの国では無くなってしましましたからね。
2,022年は観光客も後半は増えてきましたが前半は受け入れていなかったですし円安を
生かせていません。ま〜観光メインでは情けない話ではあるのですが。

>赤字を埋めるために、年に1回の帰国といわずに、4回帰国し、日本でお金を
>使ってください。銀座があなたを待っています(笑)。
いや〜エアNZの料金上昇がすごくて年1回の帰国も危ないかも知れません。エアNZ強気です。
今のところ直行便を使っていますがAU経由とかで安い便を探す必要が有るかも知れません。
底辺を縫って生きている私には銀座は異世界(笑)、今、銀座と言う言葉は記憶から抹消されました(笑)。


年末にAKLのCBDへ行く機会が有ったのですが、客船のクイーンエリザベスが入港していました。
あれはすごいサイズですね。十数階建てのビルを10棟以上つなげたようなものが海に浮いているのは
圧巻でした。水中部分も考えるとどれほど大きいのかと。

369名無しさん:2023/01/24(火) 20:30:00 ID:wzpSh7aM0
>私はボケ防止のため働けるうちは働こうかと思っています。

健康のためにも、ある程度の期間は働いた方が良いようですね。
規則正しい生活や通勤等で定期的な運動にもなりますし。
反対に、早期退職は早死のリスクを上げるそうですので、なるべく規則正しい
生活をしようと思ってますが、通勤と言う運動が無くなったのは痛いです・・・

>限界に近づくにつれて金利上昇を抑えられなくなりそうですか?

海外の投機筋と日銀とがバトルをして上限を突破することもありますが、今は
日銀の目標範囲内に収まっています。
新総裁が誰になるのかや金融政策の運営方針を見計らおうとしているようです。

>1年以上の定期預金の金利も1年と然程変わらないですね。

米ドルの外貨定期預金も同様ですね。
日本でも、ずっと以前は、長期の定期預金ほど金利が高かったのですが、今は
変化が激しいため、むしろ長期は敬遠されます。

>今、銀座と言う言葉は記憶から抹消されました(笑)。

やはり、アキバですか ? (笑)
アキバのギャル狙いとは、さすがに体力がありますね(笑)。
働くのも体力増強のためとか ? (笑)
私は、寒波が去ったら少しは運動しないとヤバいです・・・
今日の夜から首都圏も10年に一度の大寒波に見舞われます。
積雪は大したことないようですが、今日の夜から雪が降るようです。
気温が、最低気温が-3℃で、最高気温が4℃です・・・
冷蔵庫の中のようです。
NZは、高温や熱波等はありませんか?
世界的に異常気象が、常態化してますので。

370名無しさん:2023/01/25(水) 15:59:44 ID:DIsZ65yk0
>反対に、早期退職は早死のリスクを上げるそうですので、なるべく規則正しい
>生活をしようと思ってますが、通勤と言う運動が無くなったのは痛いです・・・
コロナの件では通勤しない分リスクが低いので良かったともいえそうです。
運動不足とか、あちら得御立てればこちらが、状況ですが通勤していたら感染
していた可能性が高そうですしね。

>海外の投機筋と日銀とがバトルをして上限を突破することもありますが、今は
>日銀の目標範囲内に収まっています。
そうですか、結構うまく?日銀がコントロールしていますね。

>やはり、アキバですか ? (笑)
あそこは個人的に重要な街でしたが、変わりすぎて半分死んだ感じです。
私も年齢的には棺桶に半分以上入っているわけでつり合いが取れているとか(笑)。

>アキバのギャル狙いとは、さすがに体力がありますね(笑)。
>働くのも体力増強のためとか ? (笑)
確かに体力維持を兼ねて働いていますが、流石にギャル相手はしたくないです(笑)。
あんな面倒な人種を相手にしたら寿命半減ですよ(笑)。

>NZは、高温や熱波等はありませんか?
関東では中々の低温になっていますね。NZでは安定しない天気が続いています。
勤務先から自室に戻ると、室内が30度程度になっていることが昨夏は連日あったのですが
今年は其れが少しある程度です。
それでも、夏が来なかった、と言う様な天気ではないですね、12月にはそれに近かったですが。

371名無しさん:2023/01/25(水) 20:46:51 ID:qIzRlRmc0
>あんな面倒な人種を相手にしたら寿命半減ですよ(笑)。

確かに、そうですね。
キャバクラ等に金を使う奴等の気が知れませんが、騒ぐのが好きなのでしょうね。
前職の社長もそうでした。
会社の金で、さんざん行ってました・・・

>それでも、夏が来なかった、と言う様な天気ではないですね、

とりあえず、異常気象ではなかったようで、何よりですね。
ビーチで目の保養はできましたか(笑)。

日本では今週から通常国会が始まりましたが、今年のGWの前に、コロナを
インフルと同様の扱いにするようです。
でも、最近、10代の死亡者が立て続けに出てますし、40代の基礎疾患の無い人も
軽症で隔離期間が終わった当日に急変し、亡くなっています・・・
新しい治療薬が出てきませんね。
塩野義製薬の治療薬は、使用制限項目が多いため、あまり使われていないそうです。
また、誤って、投与してはならない妊婦2人に投与してしまったそうです・・・
ノババックスのワクチン接種では、1人の死亡が出たようで、安全なワクチンなど
無いですね・・・
3回目を接種しようか迷います。

首都圏は、明日の朝まで寒波が続いて、その後は多少暖かくなるようですが、
寒さは2月まで続くようですので、引き篭もりが基本になりそうです・・・

372名無しさん:2023/01/26(木) 16:42:03 ID:CXbdiO0Y0
>キャバクラ等に金を使う奴等の気が知れませんが、騒ぐのが好きなのでしょうね。
>前職の社長もそうでした。
酒に走ってパーティーアニマルか色気に走ってキャバクラか、でしょうか(笑)。
私には金の一番無駄な使い方に見えます。お金はバーサタイルツールですから
有効活用できないと生き残れません。節約していなければNZで上手く行かなかったと思います。

>とりあえず、異常気象ではなかったようで、何よりですね。
気候の過激化は進んでいて大雨になる事も多いですので、各地で被害は出ています。

>ビーチで目の保養はできましたか(笑)。
近視と老眼が重なって良く見えません。サンプロテクション無しでビーチに行くのは危険ですし。
最近はビーチどころではないですね。約2週間前の会社BBQで悪性の風邪を拾っていまだに元に戻りません。

>日本では今週から通常国会が始まりましたが、今年のGWの前に、コロナを
>インフルと同様の扱いにするようです。
最終的には、感染したら大きな負担増になりそうですし、20%程度と言われる後遺症の対応に
結構な負担になるのではないでしょうか。
変更に伴って更なる入国制限緩和になるのかも知れませんね?

>でも、最近、10代の死亡者が立て続けに出てますし、40代の基礎疾患の無い人も
>軽症で隔離期間が終わった当日に急変し、亡くなっています・・・
どうしても一定数は出てしまいますね。この辺はNZでも同様ですが、NZでは
統計として発表される程度です。

>塩野義製薬の治療薬は、使用制限項目が多いため、あまり使われていないそうです。
>また、誤って、投与してはならない妊婦2人に投与してしまったそうです・・・
塩野義の薬は伸びそうもないですね。妊婦へのリスクは奇形なんでしょうね?問題が尾を引きそうでは?

>ノババックスのワクチン接種では、1人の死亡が出たようで、安全なワクチンなど
>無いですね・・・
確率で語る事しかできないので、今後も発生する可能性はありますね。
DNA解析でワクチンとの相性が分かると良いのですが。

>3回目を接種しようか迷います。
感染しての死亡とワクチンの副反応での死亡とどちらが可能性が高いかと言う事ですね。
60代は良いかも知れませんが70代以上になって来ると感染でのリスクがどんどん上がって
来るのではないかと思いますね。
私は既に4回接種していて変異型のワクチンが出てきたら5回目も有りかも知れません。
NZではいまだに変異型対応ワクチンに関しては明確になっていないです。
従来型は有効期限切れでだいぶ無駄になった様ですが。

>寒さは2月まで続くようですので、引き篭もりが基本になりそうです・・・
特に2月前半までですね。もう1月も終わりですのでもう少しの辛抱です。

373名無しさん:2023/01/26(木) 21:06:22 ID:HOJyPBqQ0
>有効活用できないと生き残れません。

未だに日本人の半数は、刹那的に生きてますので、その人たちは一生働くか
今、多発している押し込み強盗のような犯罪に走るかもしれません・・・
かなり組織的かつ全国的(今のところ北関東から中国地方まで)に同一の指示者が
行わせているようです。

>約2週間前の会社BBQで悪性の風邪を拾っていまだに元に戻りません。

大丈夫ですか? お大事に。
夏場なのでコロナの可能性は無いですか?
私も風邪でほぼ完治するのに2週間程度かかりました。
薬で2〜3日で症状はある程度収まりますが、微熱や倦怠感が治りきりません・・・
治癒力の減退を痛感します・・・

>変更に伴って更なる入国制限緩和になるのかも知れませんね?

未だに懲りずに観光・観光と政府は叫んでいますので、中国のコロナが収まり
中国人観光客が来るまで緩和しそうです・・・

>妊婦へのリスクは奇形なんでしょうね?問題が尾を引きそうでは?

マウスの実験では、奇形が起きてました。
もし、今回の妊婦でそれが起これば、大きな問題になりますが・・・
その薬自体にかなりの使用制限があるのに認可したのは、邪悪な思惑がありそうです。
塩野義のコロナワクチンは、申請してから2ヵ月経つのに、未だに承認されてません。

>従来型は有効期限切れでだいぶ無駄になった様ですが。

日本も同様ですね。
そのため、ワクチンの確保には、以前ほど力を入れていないようです。
国民もワクチンを接種しても、結局は感染する時は感染するのだから、副反応
で辛い思いをしたくないようです。

>特に2月前半までですね。もう1月も終わりですのでもう少しの辛抱です。

明日の夕方から、また雪が混じる可能性があるようです・・・
2月初旬に病院の予約が入っているので、その前後には雪は降らないで欲しいですが。

東電が料金の約30%値上げを国に申請しました。
承認されれば6月からの値上げのようで、TVの街頭インタビューでは、オバちゃん達
が、これ以上節約できないと嘆いていました・・・

374名無しさん:2023/01/27(金) 17:05:24 ID:F14MziLo0
>未だに日本人の半数は、刹那的に生きてますので、その人たちは一生働くか
>今、多発している押し込み強盗のような犯罪に走るかもしれません・・・
収入の低い人は無駄遣いしなくても一生働くことになる事が多そうですし、楽は出来ない時代です。
犯罪へ手を出す人は一部だと思いますが、今後も増えそうですね。

>かなり組織的かつ全国的(今のところ北関東から中国地方まで)に同一の指示者が
上前を撥ねている奴がいますか、捕まえて無期懲役ぐらいにした方が良さそうです。

>大丈夫ですか? お大事に。
ありがとうございます。直りが遅いのは歳のせいでしょうね。
喉がまだ炎症を起こしているのですが、もう痛みを感じないと言うおかしな状況です。
それでもだいぶ良くはなってきました、あと1週間ぐらい?

>夏場なのでコロナの可能性は無いですか?
症状がピークの時にRATしてみましたが陰性でした。
治りも遅いのでコロナではないようですね。

>未だに懲りずに観光・観光と政府は叫んでいますので、中国のコロナが収まり
>中国人観光客が来るまで緩和しそうです・・・
そういえば日本は中国からの入国に制限をかけていましたね。
これを5類に引き下げた時にどうするか、たぶん緩和でしょうけれど。

>マウスの実験では、奇形が起きてました。
>もし、今回の妊婦でそれが起これば、大きな問題になりますが・・・
間違いなく医療事故賠、償責任追及になるでしょうね。

>そのため、ワクチンの確保には、以前ほど力を入れていないようです。
NZでは変異型対応のワクチンが入ってきたというニュースは無いです。

>国民もワクチンを接種しても、結局は感染する時は感染するのだから、副反応
>で辛い思いをしたくないようです。
NZにも副反応で後遺症になってしまっている人達がそれなりに居るようです。
私の周りでも聞きました。話を聞くと結構大変なようで動けなくなったりするそうです。
かと言って感染者の20%程度が後遺症に悩まされると言うと結構大きい確率ですし。
細菌感染した人の話ではにおいや味覚の問題がでて少しずつ改善してはいるものの
時間が掛かると言う話でした。軽度の後遺症でも2〜3カ月は症状が出るようです。
なので本当に個人の判断ですね。

>塩野義のコロナワクチンは、申請してから2ヵ月経つのに、未だに承認されてません。
今はワクチンに力を入れていないので、3カ月ぐらい簡単にかかるのでは?

>2月初旬に病院の予約が入っているので、その前後には雪は降らないで欲しいですが。
寒いだけであれば関東は雪にはなりにくいですが、変わりやすい天気ですので要注意ですね、お気をつけて。

>東電が料金の約30%値上げを国に申請しました。
値上げ率が大きいですね。低い上げ幅での認可になってほしいですがそれでも影響は大きいでしょう。
日本もNZの様に暖房費加算をしてもらいたいですね、特に年金受給者に。

375名無しさん:2023/01/28(土) 09:58:36 ID:gykimEgU0
>それでもだいぶ良くはなってきました、あと1週間ぐらい?

良かったですね。
無理をしないのが一番です。
私も、今回の寒波で風邪をひきました・・・
幸い、前回風邪にかかったせいか、症状は軽いですが、寒さは来週も続くようなので
無理はせず、暖房も節約せず使おうと思います。

>症状がピークの時にRATしてみましたが陰性でした。

陰性で何よりですね。
風邪の症状との区別がつきにくいので、検査するしかないです。
私は自分で検査する時、ドキドキでした・・・

>変わりやすい天気ですので要注意ですね、お気をつけて。

ありがとうございます。
来週の木曜日に通院ですので、雪が降らないことを祈ってます。
1年前の道路の凍結で転倒し、側頭部を打った後遺症 ? がたまに出て、少し疼きます
が、TVの健康番組では、血が溜まっている場合があるが、命には別条がないそうです
ので、少し安心しました・・・

>日本もNZの様に暖房費加算をしてもらいたいですね、特に年金受給者に。

一応、日本も1月使用分から9月まで、ガス・電気代の補助があるようですが
更なる値上げで、補助分も吹っ飛ぶようです・・・
9月以降どうなるのかが見ものです。
国会では、「異次元の少子化対策」「防衛力増強のための増税」に焦点が
当たってますが、目の前の物価高をどうするのか ?
政府は企業に賃上げ要請をするというポーズをとってますが、中小企業の70%は
無理と言ってますし・・・

コロナの5類(インフルと同様)への移行は、GW明けの5月8日に決まりました。
政府やマスコミは、マスク論争ばかりしています。
国民の目をそらすことが目的 ? なのかもしれませんが、さすがに報道自由度
ランキング71位の国です、ポイントがズレまくっています・・・

376名無しさん:2023/01/28(土) 16:30:47 ID:qVB/vWEk0
>無理はせず、暖房も節約せず使おうと思います。
それが一番ですね。夏場に電気代を節約するためにエアコンを使わず逝ってしまう高齢者が
毎年出ますよね、重要度の判断を間違う人が出るのは残念です。

>陰性で何よりですね。
はい、周りに感染させると面倒なので陰性に越したことはないです、特に後遺症を考えると。
反面、陰性結果には、会社休めない残念、と(笑)。

>1年前の道路の凍結で転倒し、側頭部を打った後遺症 ? がたまに出て、少し疼きます
当時CT検査とかはされたのでしたっけ?脳でたまに疼くようだと気になりますね。

>一応、日本も1月使用分から9月まで、ガス・電気代の補助があるようですが
>更なる値上げで、補助分も吹っ飛ぶようです・・・
夏までカバーですか、日本の夏を考えると良さそうです、無いよりまし程度かも知れませんが。

>9月以降どうなるのかが見ものです。
予算が無くて段階的に縮小とか?その後は山に薪を取りに、と言う方向でしょうか(笑)。

>国会では、「異次元の少子化対策」「防衛力増強のための増税」に焦点が
>当たってますが、目の前の物価高をどうするのか ?
何ですか異次元の少子化対策と言うのは?初めて聞きました。
物価高に対しては取れる対策が有るのでしょうか?私には分かりませんが放置になるとか?
NZでは対策のような事を聞いたことはないです。
注目しているのは最低賃金が4月からどれだけ上昇するかです。

>政府は企業に賃上げ要請をするというポーズをとってますが、中小企業の70%は
>無理と言ってますし・・・
大手は出来るかもしれませんが、その結果又格差が拡大でしょう。

>政府やマスコミは、マスク論争ばかりしています。
5類以降は目の前なのにこの話題ですか(笑)。

>国民の目をそらすことが目的 ? なのかもしれませんが、さすがに報道自由度
>ランキング71位の国です、ポイントがズレまくっています・・・
報道関係者が、日本国民はマスクに関心が有ると思っているなら
ずいぶん馬鹿にされている気がします。

昨日からAKLではかなりの降雨で通行止めの場所が何か所か出ました。
今日は外出しなければならなかったので、遠回りをしなければならない場所に
2回も当たりました。やはり雨に弱い場所が何点かありますので、
豪雨後は外出しない方が安全そうです。ニュースでは水没車が出ていました。

377名無しさん:2023/01/28(土) 18:12:37 ID:gykimEgU0
>当時CT検査とかはされたのでしたっけ?

実は、転倒の2ヵ月前に市区町村の補助(1万円)で、脳ドックを受けていたので
更にまたCTやMRI検査をするのはためらいました(補助が無いと3〜4万円かかります)
その後、健康番組で、頭部の打撲では、その部分に血が溜まることで頭痛が起こる
ことが多く、溜まった血を抜くと痛みは治まるそうですが、一応、命には別条ない
そうですので、次回の脳ドックまで様子見です・・・

>その後は山に薪を取りに、と言う方向でしょうか(笑)。

海に美女を取に行きたいですが(笑)。

>何ですか異次元の少子化対策と言うのは?初めて聞きました。

岸田は、まだ具体的な事を言ってませんが、国会前は「異次元の少子化対策」と
言っていて、国会が始まると「次元の異なる少子化対策」と言い換えて、どこが
違うんだと突っ込まれて、同じだと言ってました(笑)。
むしろ、財源が問題で、岸田は、全国民が性別・年齢にかかわらず、と言って
ましたが、増税ということは明言していません。

>物価高に対しては取れる対策が有るのでしょうか?

とりあえず、ガソリン代の業者への補助で価格上昇を抑えたのと、電気・ガス代
の補助が2月支払い分からです。
あとは、小麦の政府売り渡し価格の維持くらいです。
相変わらず、全国旅行支援・飲食支援は、やってます・・・
生活困窮者の支援は、NPO法人や人々の善意に任せて放置ですね。

>ずいぶん馬鹿にされている気がします。

国民の約半数は馬鹿ですので、しかたないかもしれません(笑)。

>豪雨後は外出しない方が安全そうです。

リスクはなるべく減らした方がいいですね。
年取ってからのケガや病気は命取りになりかねません・・・
コロナがインフルと同様の扱いになったら、病院に行くのもリスクです・・・

378名無しさん:2023/01/29(日) 15:11:57 ID:xY1dVadU0
>一応、命には別条ないそうですので、次回の脳ドックまで様子見です・・・
いきなり悪化するような物でもないようですね。慎重に様子見を。

>岸田は、まだ具体的な事を言ってませんが、国会前は「異次元の少子化対策」と
>言っていて、国会が始まると「次元の異なる少子化対策」と言い換えて、
具体的な対策が無いのに有る様に見せるのが異次元の対策ですか(笑)?
世論対策?余り対策になっていないように見えますね(笑)。

>むしろ、財源が問題で、岸田は、全国民が性別・年齢にかかわらず、と言って
>ましたが、増税ということは明言していません。
防衛委もそうですが、増税に持って逝こうとするでしょうね、いつも通りに。

>とりあえず、ガソリン代の業者への補助で価格上昇を抑えたのと、電気・ガス代
>の補助が2月支払い分からです。
ガソリン代も他の補助も永遠に続けられないので、補助を減らしていく段階で
エネルギー価格が低下していないと厳しいですね。
NZもガソリンに対する対策が段階的に廃止されるので価格上昇はお約束です。
燃費を考えたらハイブリッドカーにでもしたいところですが、単純に買い換えると
とてもではないですが、元を取れないです。燃費が倍上昇しても走行距離からすると
たいして節約にならず購入価格は償却できないです。

>生活困窮者の支援は、NPO法人や人々の善意に任せて放置ですね。
この辺はNZでも同様なようです、当然NPOなどに補助が出ますが。
日本は貧困者ビジネスが入り込む余地が有る様ですね。この辺の対策は重要でしょう。

>国民の約半数は馬鹿ですので、しかたないかもしれません(笑)。
残念ながら目をつぶるしかないようです。

>年取ってからのケガや病気は命取りになりかねません・・・
病気からの回復の遅さを考えると切実になって来ています。

>コロナがインフルと同様の扱いになったら、病院に行くのもリスクです・・・
5類になると、発熱していても必ずしも発熱外来に行かなくて良いと言う事になるのですよね?
昔から病院に行く手かえって病気を拾ってしまうと言われていますが、
今後はさらにリスクが高くなりそうですね。


次の週末前に更なる豪雨が予想されていて、被害がさらに拡大しそうです。
既に電車の脱線なども起こっています。
土砂が流出して家を損壊し既に死者4人だそうです。

379名無しさん:2023/01/29(日) 19:55:37 ID:YJt6BmsY0
>具体的な対策が無いのに有る様に見せるのが異次元の対策ですか(笑)?

異次元ですので、目に見えない対策ではないでしょうか ?(笑)。
増税だけは、実感が湧くと思います・・・

>燃費が倍上昇しても走行距離からするとたいして節約にならず購入価格は
>償却できないです。

やはりここは、会社の同僚の綺麗なお姉さんとハイブリッド車を共同購入して
一緒に通勤すれば、一石二鳥です。
ついでに、同棲すれば家賃も節約できて、場合によっては少子化対策もできるかも
しれません(笑)。
私も少子化対策したいですが、コロナが怖いです(笑)。

>5類になると、発熱していても必ずしも発熱外来に行かなくて良いと言う事に
>なるのですよね?

私もそう思っていましたが、TVニュースの医師のインタビューでは、5類になると
政府からの強制力も要請も出来なくなるので、感染対策の出来ない病院は診察を
断るのではないか、ということです・・・
あと3ヵ月あるので、政府と医師会とで折衝するようですが・・・
そもそも、感染力の異なるインフルとコロナを同等にするのが誤りだと思いますし
有効で簡便な治療薬もありませんし。

>次の週末前に更なる豪雨が予想されていて、被害がさらに拡大しそうです。

やはり異常気象が起こりますね。
日本でも今回の寒波で5人以上が亡くなっているようですし、今後も増えるかも
しれません・・・
また、農産物に多大な被害があるとさらに物価高を助長し、長引かせますね。
日本は、2023年中にGDPでドイツに抜かれ、世界4位に落ちる可能性があるそうで
韓国にも追い上げられているとのことで、農産物の輸入競争に負けているとの
ことです。
NHKスペシャルで、海外のエコノミストが、今後、日本人の2〜3割は、昆虫食や
雑草を食べなければならなくなるとのことでした・・・
私は、昆虫は無理です・・・

380名無しさん:2023/01/30(月) 14:50:33 ID:VGFV2H0A0
>異次元ですので、目に見えない対策ではないでしょうか ?(笑)。
すると政治家は異次元出身で、彼らには見えるのではないかと笑)?

>私も少子化対策したいですが、コロナが怖いです(笑)。
コロナは気合で吹き飛ばして、少子化対策をお願いします(笑)。

>5類になると政府からの強制力も要請も出来なくなるので、
>感染対策の出来ない病院は診察を断るのではないか、ということです・・・
その方向だとまずいですね。GP,町医者レベルで感染対策が十分に取れるとは考え難いですし。
感染対策のレベルを下げての対応になるのでしょうか?

>日本でも今回の寒波で5人以上が亡くなっているようですし、今後も増えるかも
除雪絡みの事故が多いですか?

>日本は、2023年中にGDPでドイツに抜かれ、世界4位に落ちる可能性があるそうで
長年の低迷ですから避けられない道なのでしょうね。どこまで順位が落ちるか興味が有ります。

>NHKスペシャルで、海外のエコノミストが、今後、日本人の2〜3割は、昆虫食や
>雑草を食べなければならなくなるとのことでした・・・
そこまで行くのにまだ時間はあると思いますが、世界人口のピークはまだ先なので
違う面で新しい食料を探さなければならないのでしょうね。
日本は経済面と言う事なのでしょうけれど、とりあえず下三割に入らないように頑張ります。

381名無しさん:2023/01/30(月) 21:15:37 ID:X4.meQF.0
>コロナは気合で吹き飛ばして、少子化対策をお願いします(笑)。

了解しました。気合で吹き飛ばしますので、少子化対策用の美女を4人ほど
空輸願います(笑)。
子供は、日本国籍とNZ国籍を半々の人数でいかがでしょうか ? (笑)

>感染対策のレベルを下げての対応になるのでしょうか?

まだ具体的な対策は出てきていませんが、医師会の反発があるのではないかと
思います。
結局、病院の対応はインフルと同じにはならない気がします・・・

>除雪絡みの事故が多いですか?

今回の寒波では、雪による自動車事故の方が多かったです。
12月末の寒波では、雪下ろし中や除雪関係が多かったですが。

>とりあえず下三割に入らないように頑張ります。

私は昆虫食だけは絶対嫌なので、今のうちに肉を食いだめしておきます(笑)。
美女も食いだめできれば(笑)。

少子化問題の前に、食料問題の方が早く危機に直面するかもしれません。
2023年の物価高は、2022年よりも深刻になると言っているアナリストもいますので。
コスパの悪い冷凍食品・冷凍総菜は敬遠されつつあるようで、賞味期限の短くなった
商品を値引き販売するとのメールが何度も届きます・・・

382名無しさん:2023/01/31(火) 15:45:33 ID:JKg/hj3s0
>了解しました。気合で吹き飛ばしますので、少子化対策用の美女を4人ほど
>空輸願います(笑)。
既に送っています(夢の中で(^^)).。

>結局、病院の対応はインフルと同じにはならない気がします・・・
5月に変更ではそろそろ方針を決定して準備しないと間に合わなくなりそうですね。

>今回の寒波では、雪による自動車事故の方が多かったです。
>12月末の寒波では、雪下ろし中や除雪関係が多かったですが。
今回は雪下ろしに慣れて来てその辺の事故が減っているのかも知れませんね、
夏でも冬でも事故死が相当数出るようです。NZでも今回の豪雨前はビーチでの事故が
連日のように放送されていました。

>美女も食いだめできれば(笑)。
食べすぎ注意ですね(笑)。

>2023年の物価高は、2022年よりも深刻になると言っているアナリストもいますので。
NZでは最低賃金の上昇である程度はカバーできそうですが、カバーしきれないと思います。

>コスパの悪い冷凍食品・冷凍総菜は敬遠されつつあるようで、賞味期限の短くなった
>商品を値引き販売するとのメールが何度も届きます・・・
加工済みの冷凍食品はコスパが悪い様ですか。調理されていない冷凍の肉類とかはありますか?
NZではチキンとか一部の調理されていない冷凍品は価格が安いです。
ただし、袋に数キロ入っている様な量だったりしますので、入れる冷凍庫が無いので購入はしません。

383名無しさん:2023/01/31(火) 21:34:04 ID:o/BLY1KY0
>食べすぎ注意ですね(笑)。

食べ過ぎてみたいです(笑)。

>加工済みの冷凍食品はコスパが悪い様ですか。

私が買っている通販専用の冷凍総菜は、一つに4種類くらいの総菜とメインディッシュ
が入っているのですが、量は少なく、ご飯無しで900円くらいします。
国民がコロナに慣れてきてからは、コスパが悪いため注文が減少しているようです。
スーパーで売っている冷凍食品は、値段も安いため、売れているようです。
私も、たまに冷凍餃子は買います。

>調理されていない冷凍の肉類とかはありますか?

冷凍餃子以外は、よく見ないのですが、チキンはあるかもしれませんが、ほとんどは
調理済みのもので、レンジや鍋で温めればOKのものだと思います。
以前は、冷凍餃子以外にも、冷凍焼きぞばを買っていましたが、塩分が多いので、
止めました。

明日から2月ですね。
節分用の豆を買いましたが、今年は福が来て欲しいです。

384名無しさん:2023/02/01(水) 15:47:34 ID:.129w6wc0
>スーパーで売っている冷凍食品は、値段も安いため、売れているようです。
スーパーの方が安いのなら通販に手を出す理由が無くなってきますね。
近くのスーパーなら少量で味などの確認も出来そうですし。

>私も、たまに冷凍餃子は買います。
最近は買ってないですね。以前は買ってみたのですが、何となく納得できないと言うか?
味気ないというかNZで一般受けするような味付けだと思いますので。

>冷凍餃子以外は、よく見ないのですが、チキンはあるかもしれませんが、ほとんどは
>調理済みのもので、レンジや鍋で温めればOKのものだと思います。
NZでも同様な傾向で、半調理済みの物を多く売っています。
完全調理済みの物は味が期待できませんし冷凍焼きそば同様に塩分過多やどんな原料か分かりませんし。

>明日から2月ですね。
>節分用の豆を買いましたが、今年は福が来て欲しいです。
小さい福を見つける事でしょうか?小さい福をいくつか見つけられれば、大きな福が見つかるかも?


今日のニュースでNZでのガソリン税を下げての補助が段階的に終わるはずでしたが、
更に少し延長するようです。公共交通機関の料金も半減を同様に維持するようです。
首相が変わっての物価高対策第一弾?かも知れません。
更にこの豪雨被害での個人・事業者への救済策も重要でしょうし、首相になるのも大変そうです。

385名無しさん:2023/02/02(木) 15:05:21 ID:g.wZu13I0
>スーパーの方が安いのなら通販に手を出す理由が無くなってきますね。

スーパーの冷凍食品コーナーでは、弁当タイプの総菜・メインディッシュが1つ
になったものは売っていないですね・・・
都内の冷凍食品専門スーパーでは売っています。
ほぼ通販専用のようで、メーカーのHP又はアマゾンで売っています。
しかたなく、通販で買っていますが、コロナが収まってきたら減らします。

>小さい福を見つける事でしょうか?

いいえ、大きな福が欲しいです(笑)。
ついでに、家族という鬼も退治して欲しいですが(笑)。
姉が自分の都合が悪くなると私に相談してきて、アドバイスしても結局は何もせず
放置しますので・・・

>首相が変わっての物価高対策第一弾?かも知れません。

日本の首相は、「異次元の少子化対策」ばかりで、物価高は、もはや関心が無い
ようです。
2・3月の消費支出がどうなるのか見ものですが・・・

>首相になるのも大変そうです。

日本の場合は、自民党内のコンセンサスが得られれば楽勝です(笑)。
国民の支持は不要ですので。
選挙の時だけ、ある程度の支持があればいいので、その時に支持が少なければ
人気のある他の候補者を自民党総裁にすれば、OKです(笑)。

昨日、NHKで、「安いニッポンから海外出稼ぎする若者」を特集してました。
ワーキングホリデーで海外脱出する若者が急増しているそうです。
ワーキングホリデーから就労ビザを取り、永住権も取るというコースもあるそうです。
人気ベスト3が、オーストラリア、ニュージーランド、カナダとのことで、放送して
いたのは、オーストラリアでのワーキングホリデーの人達でした。
語学ができなくても、ブルーベリーの摘み取りで、1日6時間働いて、月50万円
だそうです。
日本人同士でルームシェアして、月に20万円以上貯金しているそうです。
また、介護職の人は、簡単な英会話でOKで、6時間勤務で多い時で月80万円で
その他のアルバイトを掛け持ちすると、月90万円になり、毎月50万円を貯金
しているそうです。
彼・彼女らは日本の未来には見切りをつけているとのことでした・・・
また、日本国内の寿司職人の専門学校では、80%の生徒が海外で働くことを希望
しているそうで、人気ベスト3は、アメリカ・ロサンゼルス、カナダ・バンクーバー
スゥエーデン・ストックホルムとのことです。
この番組を見たら、さらに日本脱出者が増えます・・・

386名無しさん:2023/02/04(土) 11:17:16 ID:6Ipxv1Uc0
>しかたなく、通販で買っていますが、コロナが収まってきたら減らします。
今後はスーパーの半調理済み冷凍食品へ移行ですか?

>ついでに、家族という鬼も退治して欲しいですが(笑)。
逃げるのが一番です(笑)。

>姉が自分の都合が悪くなると私に相談してきて、アドバイスしても結局は何もせず
>放置しますので・・・
本人が動かなければ何も変わりませんから、簡単にアドバイスして放置するしかないですね。
行動して問題を解決できる人は少ない様です。

>日本の首相は、「異次元の少子化対策」ばかりで、物価高は、もはや関心が無い
異次元の少子化対策の具体案は出て来ましたか?

>日本の場合は、自民党内のコンセンサスが得られれば楽勝です(笑)。
自民党内だけで決まりますからね、日本の限界ですか。

>ワーキングホリデーで海外脱出する若者が急増しているそうです。
>ワーキングホリデーから就労ビザを取り、永住権も取るというコースもあるそうです。
日本の現状からしたら当然増えるでしょうね。NZにももっと来て欲しいぐらいです。
NZではワーキングホリデーからワーキングビザを取るときに収入要件が有り
ミディアンウエッジ以上の収入が必要なようです。昨年はNZ$27程度だったと思います。
なのでそれなりのハードルがあるのは確かですが、職種によってはこれを要求されない
場合が有るので日本を出る前に良く調べてどういう方法でイミグレの壁を突破するか
検討しておいた方が良いですね。

>人気ベスト3が、オーストラリア、ニュージーランド、カナダとのことで、
カナダは分かりませんが、NZよりAUの方が収入は良いでしょう。
収入が良いのでNZからAUへ行く人は多いです。

>語学ができなくても、ブルーベリーの摘み取りで、1日6時間働いて、月50万円
フルーツピッキングでもそこそこの金額になるのは確かです。
住居も有ります等と言って高額な居住費や食費を要求する悪質業者もいますので
注意した方が良いです。でも日本外で働く時代になっています。

>また、介護職の人は、簡単な英会話でOKで、6時間勤務で多い時で月80万円で
一部の職業はビザ要件として英語力を要求されることが有るので、ワーキングホリデーで
働く場合から労働ビザに切り替える時にどのくらい英語力を要求されるか調べておかないと
ビザの切り替えに苦労する事も有るかも知れません。
AUは労働時間が短いのかも知れませんね、NZは全般的に労働条件がAUより劣ります。

>また、日本国内の寿司職人の専門学校では、80%の生徒が海外で働くことを希望
学校を出るだけでなく日本である程度の経験をつけてからの方が良いですね。
NZで日本食のシェフの給与は余り良くないようでミディアンウエッジに到達するのは
難しいと言われています。でも労働ビザの要件としてのミディアンウエッジはシェフには
適用されないと言う話も有ります。
不足している人材については認めなければならないので例外措置が出て来ますね。
イミグレ方針も変更されることが多いので大丈夫だったのがダメになったりその逆も有るので
良く調べたとしても若干賭け要素が入ります。あとは運ですか。

>この番組を見たら、さらに日本脱出者が増えます・・・
もっと少しできる日本人を送ってください(笑)。少し出来るぐらいで十分です。

387名無しさん:2023/02/04(土) 13:47:21 ID:wKPYJ2jA0
>今後はスーパーの半調理済み冷凍食品へ移行ですか?

スーパーの冷凍食品は塩分が多いので、たまに冷凍餃子(塩分はそこそこ高い)を
買う程度にして、今は、買い溜めしてある通販の弁当タイプの冷凍食品(コスパは
悪いが、塩分が低く、栄養素等の表示が明確で健康志向)を食べ、気温が高くなって
きたら、スーパーの弁当・総菜等と併用し、あとは、通販の冷凍ローストポーク
で乗り切る予定です。

>異次元の少子化対策の具体案は出て来ましたか?

N乗N分方式というフランスが導入している少子化対策用税制が議論されてますが
高所得者優遇になる面もあるので。メリットデメリットを検討中のようです。
あとは、児童手当の所得制限を撤廃することは、ほぼ決まりのようですが、
財源が不明です・・・
温暖化対策の財源は、世界初の「移行国債」が検討 ? されているようですが
名前を変えても、借金です・・・
以前書き込んだかもしれませんが、国民民主党が「永久国債?」もどきを提案
しているようで、もはや、日本は借金漬けです。
日銀の保有している国債の評価損が数兆円とのネットニュースもありました。

>AUは労働時間が短いのかも知れませんね、

そのようですね。
TVで出ていたAUで働いている女性介護士も介護以外に2つのアルバイトを
掛け持ちしているといってましたが、それでも日本で働いていた時の残業時間を
含めた総労働時間よりも短いそうです。

>もっと少しできる日本人を送ってください(笑)。少し出来るぐらいで十分です。

少し出来る人材が枯渇していますので、厳しいと思います。
大量に余っているヤンキーとコギャルは、いかがですか? (笑)。
犯罪と売春は増えると思いますが・・・

388名無しさん:2023/02/05(日) 10:45:54 ID:l02ywR.60
>今は、買い溜めしてある通販の弁当タイプの冷凍食品(コスパは
>悪いが、塩分が低く、栄養素等の表示が明確で健康志向)を食べ、
健康志向の物ならコスパは悪そうですが、健康への投資と割り切るのも
有りかも知れません、後は味が問題なければOKですね。

>、スーパーの弁当・総菜等と併用し、
この辺は成分表示とかは無いと思いますが、大丈夫そうですか?

>N乗N分方式というフランスが導入している少子化対策用税制が議論されてますが
減税分で子供を育てようと重いのは元から高収入の家庭の気がしますね。
収入が低い世帯ではあまりメリットが無さそうです。

>以前書き込んだかもしれませんが、国民民主党が「永久国債?」もどきを提案
>しているようで、もはや、日本は借金漬けです。
現在の国債額だけで謝金漬けは明白ですね。

>日銀の保有している国債の評価損が数兆円とのネットニュースもありました。
この辺はそのうちにうやむやねなりそうですか?
一般の会社と違って評価損が出て倒産とかになるわけではないと思いますし。
何が起こるのか想像するのが難しいですね。

>掛け持ちしているといってましたが、それでも日本で働いていた時の残業時間を
>含めた総労働時間よりも短いそうです。
日本がいかにブラックかとか、長時間働かないと生活できないとか、問題が大きいですしね。
NZ,たぶんAUも副業禁止規定は無いので、本業に問題が発生しない限りは問題にならないです。
若い人には選択肢としてAUも良いですね。あとは実際に行ってみての判断でしょう。

>大量に余っているヤンキーとコギャルは、いかがですか? (笑)。
評判を落としそうなのは要らないです(笑)。
勤務先でも日本人への反応は結構良いように感じますね。
矢張り日本のアニメや文化の影響が大きく日本に対して肯定的に見てくれています。
最近聞いた話で、中国や韓国等アジアの国で仕事をしていた人が日本へ初めて行った時に
日本もどうせ他のアジアの国と同じ程度だろうと思っていったら全然違ったという話です。
現代に作られた1980年代のような街だと言ってました。作りが古臭いのかも知れませんが
こういう見方も有るのかと思いました。

389名無しさん:2023/02/05(日) 11:55:31 ID:a9DjjsGk0
>この辺は成分表示とかは無いと思いますが、大丈夫そうですか?

簡単な成分表示があるものと全くないものがあります。
でも成分表示が商品の底に張り付けられているため、確認しにくいです。
あとは試しに買ってみて、しょっぱかったら次回は買わないとか、買っても
頻度を減らします。

>何が起こるのか想像するのが難しいですね。

円が信用を失って暴落する可能性が一番高いですが、一説によると、アベノミクス
の円安誘導により、現在の水準でも、そこそこの円安状態と言うエコノミストも
いますので、暴落するとしてもどの水準まで下落するか不明です。
また、いつ頃にメルトダウンするのかの見通しが難しいですし・・・

>矢張り日本のアニメや文化の影響が大きく日本に対して肯定的に見てくれています。

アニメ以外は、あまり想像がつかないのですが、何かありますか?
また、アニメも最近はヒット作が少ない気がしますが、どんな作品が人気でしょうか?

>現代に作られた1980年代のような街だと言ってました。

少し微妙な表現ですね(笑)。
発展していないのか? 作りが安っぽいのか? よく言えばレトロなのか?

コロナが少し収まってきましたので、暖かくなったらワクチン接種をどうしようか
迷っています。
ノババックスのオミクロン株対応ワクチンは、日本で承認申請すらされていませんし
最初のコロナに対応したワクチンを打っても、あまり意味がないのかと思って
しまいます。
ワクチンの期限切れの廃棄量が、約7000万回分になる可能性があるということで
政府もワクチンに予算を使いたくないようです。
また、日本の製薬会社もコロナワクチンから撤退した会社も新たに出ました・・・
まだ日本製は1社も承認されてませんが・・・

390名無しさん:2023/02/05(日) 17:19:39 ID:l02ywR.60
>簡単な成分表示があるものと全くないものがあります。
スーパーの現場で製作されているような物では、表示は難しい様ですね。

>暴落するとしてもどの水準まで下落するか不明です。
>また、いつ頃にメルトダウンするのかの見通しが難しいですし・・・
そうですか、いつ来るか分からないところが怖いですし、専門家でも予測が難しそうですね。

>アニメ以外は、あまり想像がつかないのですが、何かありますか?
忍者と侍は定番のようです。あとは空手とか。
私自身、存在感が低い様で、私が居る事に近くの人が気づかず、気づいてから
ニンジャと言われることはありますが(笑)。
あちらの世界に近くなると存在感が低くなると言われますので、そのせいかも?(笑)

>また、アニメも最近はヒット作が少ない気がしますが、どんな作品が人気でしょうか?
聞いて回っているわけでないので情報は少ないですが、そこそこの歳だと鉄腕アトムぐらいの
時代の物から、ナルト、ワンピースとか確かセーラームーンも聞いたような覚えが有ります。
後は武道絡みで日本に興味のある人とか。なので予想より多くの人が日本語であいさつしてくれますね。
スノースポーツを楽しむ人の間でもある程度の日本の知名度が有りそうです。

>ノババックスのオミクロン株対応ワクチンは、日本で承認申請すらされていませんし
もう日本で売れないと思っているのではないでしょうか?
変異型対応ワクチンは必要だと思いますが人々の興味が無くなっているようですし。

>最初のコロナに対応したワクチンを打っても、あまり意味がないのかと思って
>しまいます。
重症化率を下げると言われていますが、どの辺までデーターが有るのでしょうね?
直感的には回数脅威に晒される方が対応力が上がって来るのではないかと思っていますが、
どうなんでしょうね。

>ワクチンの期限切れの廃棄量が、約7000万回分になる可能性があるということで
>政府もワクチンに予算を使いたくないようです。
中々景気の良い話です。かと言って国内在庫をゼロにはできないので一定数は購入するでしょうけれど。

>また、日本の製薬会社もコロナワクチンから撤退した会社も新たに出ました・・・
>まだ日本製は1社も承認されてませんが・・・
日本勢は全社撤退になるのでは?もう遅すぎで」出来ても買ってくれるところが無さそうですし。

391名無しさん:2023/02/05(日) 19:29:56 ID:a9DjjsGk0
>忍者と侍は定番のようです。あとは空手とか。

芸者は、ありませんでしょうか?(笑)
銀座のホステスは? (笑)

>私が居る事に近くの人が気づかず、気づいてからニンジャと言われることは
>ありますが(笑)。

実は、気配を消す訓練を受けているとか?(笑)
CIAやMI6からスカウトが来るかも(笑)。

>重症化率を下げると言われていますが、どの辺までデーターが有るのでしょうね?

ワクチンが開発されてから約2年はたつと思いますが、ワクチンの副反応や接種後の
死亡について、詳しい情報が出てこないですね。
副反応がもっと抑えられれば接種率も上がると思うのですが・・・

>日本勢は全社撤退になるのでは?

塩野義と第一三共は、ワクチンの承認申請を提出済みですので、とりあえず
製造するのではないでしょうか?
KMバイオが、4〜6月に承認申請する予定のようですが・・・
とりあえず、政府も今後のパンデミックも考慮して、国産ワクチンを2〜3社
支援すると思います。

しかし、過去からの放漫財政を続けているので、産業育成も大変そうです・・・
観光産業には、金をつぎ込んでますが・・・
「芸者」を「おもてなし」として量産するのかも(笑)。

>もう遅すぎで」出来ても買ってくれるところが無さそうですし。

392名無しさん:2023/02/06(月) 15:58:05 ID:qs9UjNxk0
>芸者は、ありませんでしょうか?(笑)
>銀座のホステスは? (笑)
この辺は相手にもよるのかも知れませんが、話には出ないですね。
京都へ行く人は一般的な観光地の方に興味を持つようですし、日本のキッチンナイフが欲しくて
河童橋へ行ったという様な話があります。

>実は、気配を消す訓練を受けているとか?(笑)
昔から半分死んだような状態なので存在感が無いとかでは(笑)。

>ワクチンが開発されてから約2年はたつと思いますが、ワクチンの副反応や接種後の
>死亡について、詳しい情報が出てこないですね。
それでも日本は情報が出ている方かも知れません?
NZでワクチン接種での死亡例は少なく本当に少ないのかデーターが出ていないのか分からないです。
本当に少ないのならなぜそうなのか知りたいところです。
ただ副反応についてはそれなりの発生が有る様で特に後遺症状態になっている人もいますし。
それでもワクチンで長期副反応で悩む人がコロナに感染するとどうなるか分かりませんし、
何が正解なのか分かりませんね。思ったより副反応が長期化するケースが多かった気がします。

>副反応がもっと抑えられれば接種率も上がると思うのですが・・・
そうですね。製薬会社にはこの辺の研究を進めてもらいたいですね。
特に長期の副反応は結構重大な問題を引き起こしますので。

>塩野義と第一三共は、ワクチンの承認申請を提出済みですので、とりあえず
>製造するのではないでしょうか?
製薬会社はどう動くのか分かりませんが、一般的な考えで行くと製造してあまり売れないものは
廃番になっていくような気もします。それでも長期の副反応が無くそれなりに有効で価格が安い、
と言う事になれば生き残れるかもしれませんが。

>KMバイオが、4〜6月に承認申請する予定のようですが・・・
更に出て来ましたか。今から申請だと変異型対応ですか?

>しかし、過去からの放漫財政を続けているので、産業育成も大変そうです・・・
研究開発とか次世代に向けての投資も必要ですがどこまでできるでしょうね。
やはり利権ですぐに政治献金が集まりそうな観光産業に力を入れそうです。

>「芸者」を「おもてなし」として量産するのかも(笑)。
ロボットでですか(笑)?


未だに卵とヨーグルトがスーパーで品薄ですが今日のニュースで卵製造業者の最大手の
飼育場で火事があり多量の鳥が犠牲になった様です。
これは暫く卵が買えないですね、栄養補給には良いので入手できないのは困りました。
買えても値段がかなり上がるでしょう。

393名無しさん:2023/02/06(月) 19:47:35 ID:ugM4rQYI0
>ただ副反応についてはそれなりの発生が有る様で特に後遺症状態になっている人
>もいますし。

私の母親は、もう5回もワクチンを接種していますが、目立った副反応はありません。
うち1回はモデルナ製で4回はファイザー製です。
女性の方が副反応が起きやすいそうですが、恐るべき生命力です・・・

>製薬会社はどう動くのか分かりませんが、

一応、2社とも、新たな製造ラインを建設済みらしいです。
今後もコロナは続き、ワクチンは必須と考えているのでしょう。
コロナは続いてほしくないですが・・・

>更に出て来ましたか。今から申請だと変異型対応ですか?

詳しい情報が出てきませんが、当初は、従来型対応ワクチンと言ってましたが
変異型対応に関する治験が終わったという情報は、まだ出ていないです。
不活化ワクチンということだけが、利点かもしれません・・・

>未だに卵とヨーグルトがスーパーで品薄ですが

日本では、飼料の値上がりと鳥インフルエンザの大流行で、卵が爆騰し、コンビニ
の卵サンドや卵を使う他のサンドウィッチが生産中止になりました・・・
弁当類もゆで卵を入れなくなりましたね。
マヨネーズは、また値上げで、昨年から4回目の値上げだそうです。
ポテチも3回目の値上げで、3・4回の値上げは普通になりそうです・・・
確実に消費は減りそうです。
年の後半に景気が回復すると予想しているエコノミストは甘いかもしれません。

394名無しさん:2023/02/08(水) 15:48:44 ID:swnpfWSE0
>私の母親は、もう5回もワクチンを接種していますが、目立った副反応はありません。
問題がなくて良かったですね。1要因としては年齢と共に免疫が落ちてきてワクチンに対して
過剰反応しないのかも知れません。

>女性の方が副反応が起きやすいそうですが、恐るべき生命力です・・・
女性の方が強い家系では?私の家はその傾向がある気がします、気が強いを含めて(笑)。

>今後もコロナは続き、ワクチンは必須と考えているのでしょう。
確かに簡単に収束しそうもないです。NZでは12月にピークが有りましたが今は底状態です。
全体として低下傾向のカーブですので期待はしていますが、他の国から変異型が入り
上昇に転じる可能性も有りますね。
アジアやアフリカなどまだワクチンを必要としているところはあると思いますし、
値段と保存性によっては海外にも流れる可能性が有るかも知れません?

>日本では、飼料の値上がりと鳥インフルエンザの大流行で、卵が爆騰し、コンビニ
>の卵サンドや卵を使う他のサンドウィッチが生産中止になりました・・・
日本ではそこまで行っていますか。NZでどうなるかは分かりませんが深刻な影響は今週末
ぐらいから出てくるのではないかと思っています。既に一部のスーパーでは棚が空ですし。

>年の後半に景気が回復すると予想しているエコノミストは甘いかもしれません。
良くて停滞からじり貧ぐらいですかね?


今日最低時給の変更が発表になりました。NZ$1.5上がってNZ$22.7だそうです。
レートによりますが、日本円にするとそこそこですね。適応は4月1日からでしょう。

395名無しさん:2023/02/08(水) 18:08:24 ID:5VSXBHyk0
>1要因としては年齢と共に免疫が落ちてきてワクチンに対して過剰反応しない
>のかも知れません。

ノババックスの組み換えタンパクワクチンワクチンには、免疫を促進する物質が
組み込まれているようですので、副反応は免疫の反応が高いのでしょうが
もう少し反応を減らして欲しいです・・・

>NZでは12月にピークが有りましたが今は底状態です。

日本は1月の初旬から中旬がピークでしたが、全数把握が終わって正確な感染者数が
把握できなくなっていますが、それでも千葉県は1日2千人弱が感染してます。
多くの人が、気に留めなくなっています。
慣れとは恐ろしいですが・・・

>良くて停滞からじり貧ぐらいですかね?

日本は政府が金をばら撒いて問題の先送りをしますので、ジリ貧が長く続く
のではないでしょうか?
バブル崩壊してから、「失われた〇〇年」とずっと言われていますので(笑)。
失われ続けています・・・
倒産件数は、9ヵ月連続増加していて、これはリーマンショックの15ヵ月連続
の時以来だそうです。
ただ、大型倒産が無いので、あまり大きなニュースになっていませんが。
コロナの時のゼロゼロ融資の返済が3月頃から始まるそうですが、返済前に倒産が
増えているそうで、返済できないと分かっていて融資を受けている中小企業が
多いようです。
まあ、金に困ったら何でもやる風潮が蔓延してますので・・・

>今日最低時給の変更が発表になりました。NZ$1.5上がってNZ$22.7だそうです。

日本は「賃上げ・賃上げ」と叫んではいますが、しょせん大企業と一部の中堅企業
だけですので、また実質賃金が下がりそうです・・・
TVでは、NHKに続いて、TV東京が海外移住した日本人の特集を放送してました。
ますます移住者が増えそうですね。
出版物も同様に、海外移住に関する本が増えています。
NZの移住者も出版していました。
NZで、日本からの移住者を仲介する会社を起業してください。
私が日本で移住者の面接をします。「25〜38歳独身女性限定、容姿端麗に限る」
とうい条件にします(笑)。
共同経営者ということで、いかがでしょうか?(笑)

396名無しさん:2023/02/09(木) 16:19:47 ID:GrGuTxE20
>ノババックスの組み換えタンパクワクチンワクチンには、免疫を促進する物質が
>組み込まれているようですので、副反応は免疫の反応が高いのでしょうが
そうなんですか、ではノババックスでもある程度の副反応が報告されていますか?

>日本は1月の初旬から中旬がピークでしたが、全数把握が終わって正確な感染者数が
>把握できなくなっていますが、それでも千葉県は1日2千人弱が感染してます。
NZでも正確さは落ちています、RAT検査と結果は自己申告だけなので。
今NZ全体で1日1200人程度なので千葉県は若干多い状態のようです。
それでも増加してなければ悪くないかもしれません。

>多くの人が、気に留めなくなっています。
>慣れとは恐ろしいですが・・・
慣れるしかないのでしょうね。他の病気のリスクと同じようになるべく考えないように。

>日本は政府が金をばら撒いて問題の先送りをしますので、ジリ貧が長く続く
>のではないでしょうか?
そうなりそうですね、厳しい生活が続くのでしょう。

>バブル崩壊してから、「失われた〇〇年」とずっと言われていますので(笑)。
〇○○年と3桁必要になるとか(笑)。

>倒産件数は、9ヵ月連続増加していて、これはリーマンショックの15ヵ月連続
>の時以来だそうです。
物価高と景気低迷で記録更新の可能性も?

>返済できないと分かっていて融資を受けている中小企業が多いようです。
>まあ、金に困ったら何でもやる風潮が蔓延してますので・・・
NZでも不正受給とかありました、調査は入ったらしいですが。どこの国も変わらないです。

>日本は「賃上げ・賃上げ」と叫んではいますが、しょせん大企業と一部の中堅企業
>だけですので、また実質賃金が下がりそうです・・・
格差の拡大方向ですか。NZでは最低賃金が上昇するのでその傾向は無いと言いたかったですが
実際は確かに中間から下の収入階層では最低賃金上昇分だけ賃金が上昇しないので
差が減り、高収入層では収入に対する%で賃上げしたりして格差拡大へ?

>TVでは、NHKに続いて、TV東京が海外移住した日本人の特集を放送してました。
>ますます移住者が増えそうですね。
自然な成り行きでしょう。交通手段とネット情報で海外に出やすくなっていますしね。

>出版物も同様に、海外移住に関する本が増えています。
>NZの移住者も出版していました。
日本の現状を見て動く人は多いですね。本を見た人が簡単に行くとは思わなければ
良いとは思いますが。
あくまでも1例ですし、イミグレーションの方針変更は早くて本の内容がすぐに
陳腐化する可能性も有ります。

>NZで、日本からの移住者を仲介する会社を起業してください。
既にそのような会社とか個人は多い様です。
イミグレに書類を提出するようなレベルでは登録や資格?など要件が厳しいようですが、アドバイスをする程度の
所も有る様です。場合によっては個人レベルで無料で相談程度を行うとか。
SNSで相談とかも有る様ですね。

>私が日本で移住者の面接をします。「25〜38歳独身女性限定、容姿端麗に限る」
>とうい条件にします(笑)。
パートナービザ一択ですか、または予定変更で面接官様のご自宅へ滞在とか?

>共同経営者ということで、いかがでしょうか?(笑)
既にそこそこの競争のようですよ、利益が出ないかもしれません(笑)。

397名無しさん:2023/02/09(木) 21:19:02 ID:4OdHdpA.0
>ではノババックスでもある程度の副反応が報告されていますか?

mRNAタイプよりも少ないですが、やはり副反応は報告されてます。
死亡事例もありますね。
危険なのは、心膜炎を引き起こす場合のようです。
やはりワクチン接種が進まなくなっているのは、副反応でしょう。
政府はワクチン接種は、年一回にするようで、次回は今年の秋のようです。
これ以上、赤字国債を発行したくないのでしょうが・・・

>物価高と景気低迷で記録更新の可能性も?

大規模倒産は起きていませんが、中小企業の倒産が増え続ける可能性はありますね。
中堅企業や航空関係の大企業は、雇用調整助成金や特別融資で相当助けられて
いますので大丈夫ですが、中小企業は物価高による消費低迷の影響をもろに
受けそうです。

>パートナービザ一択ですか、または予定変更で面接官様のご自宅へ滞在とか?

お部屋を掃除して、布団も用意しておきます。
キングサイズのベッドも用意しておきますが、バスルームは1つしかありません(笑)。

>既にそこそこの競争のようですよ、利益が出ないかもしれません(笑)。

それでは、逆パターンで、NZから日本への移住を斡旋するビジネスに変更です。
「25〜38歳独身女性、容姿端麗に限定」の対象者を送って頂ければ、私が
親身に対応いたします(笑)。
日本に来たい方、いませんか?
TV東京の番組で、似たようなネーミングのものがありますが・・・

明日は、関東地方は雪のようです・・・
東京は、最低気温2℃、最高気温4℃です。
暖房代が心配です・・・

398名無しさん:2023/02/11(土) 03:25:07 ID:hSE6HHAA0
>mRNAタイプよりも少ないですが、やはり副反応は報告されてます。
やはり副反応は少数とはいえ出ますか。今の科学では避けられないですね。
年齢と共に増加するコロナ感染のリスクもあるので接種判断が難しくなりそうですね。

>政府はワクチン接種は、年一回にするようで、次回は今年の秋のようです。
日本は進んでいますね。NZでは変異型ワクチンの予定すら出て来ていないです。
5類のへ引き下げで当面無料でも、この先に自己負担が増えて来るようですが。

>大規模倒産は起きていませんが、中小企業の倒産が増え続ける可能性はありますね。
>中堅企業や航空関係の大企業は、雇用調整助成金や特別融資で相当助けられて
ロックダウンの影響は大きかったので長く尾を引くのは避けられないです。
NZでは航空産業や観光産業もだいぶ持ち直してきているようですが、価格上昇が大きいです。
11〜12月の消費は前年比で落ちたようですが先月は増加したようで、観光での増加
ではないかと言われています。それでも景気後退は来ると言う話ですが、どの程度の
景気後退になるのか予測が難しそうです。

>それでは、逆パターンで、NZから日本への移住を斡旋するビジネスに変更です。
これからどうなるか分からない日本に人を送り込むような事は罪悪感が高すぎて(笑)。

>TV東京の番組で、似たようなネーミングのものがありますが・・・
何か学び取りたいと言う事で来日する人に関する番組ですか?

>明日は、関東地方は雪のようです・・・
>東京は、最低気温2℃、最高気温4℃です。
雪になりましたか?この気温だと1週間ぐらい影響が残ろそうですね。
NZは日曜から月曜にかけて台風、たぶん熱帯低気圧になると思いますが、AKL直撃が
予想されています。前回の大雨からたいして時間もたっていない中、更なる被害が
予想されています。AKLでも傾斜地に家が建っているところも有り土砂災害や
倒木問題も多数発生しそうです。

399名無しさん:2023/02/11(土) 08:06:33 ID:ZC/pYQhI0
>5類のへ引き下げで当面無料でも、この先に自己負担が増えて来るようですが。

年1回は無料で、それ以外は自己負担になるかもしれません。
ネットニュースで、政府がノババックスのワクチン購入の契約を当初は1億5千万回分
だったものを約1億4千万回分キャンセルしたそうです。
政府からの供給依頼の都度製造するので在庫負担は無いそうですが、それだけ
ワクチンに対する国民の関心や需要がなくなりましたね・・・
千葉県のHPでは、3月まででノババックスのワクチン接種は終了だそうです・・・
以上のことは、全てネットニュースだけで、TVニュースの報道はありません。

>それでも景気後退は来ると言う話ですが、どの程度の景気後退になるのか
>予測が難しそうです。

日本も米国も似たり寄ったりで、為替も株式も一進一退を繰り返しています。
日銀の新総裁も金融緩和継続のようですので、変わり映えのしない政策です。
とりあえず、不況に備えて節約しか選択肢がありません・・・

>これからどうなるか分からない日本に人を送り込むような事は罪悪感が高すぎて(笑)。

そんな日本に住み続けている私は自業自得でしょうか?(笑)
哀れみを持って、せめて綺麗なお姉さんと楽しむ機会をお願いします(笑)。

トルコで大地震が発生しましたが、日本も首都直下地震の発生確率が30年以内に
70%の確率ということで、巻き込まれる可能性が高いです・・・
電車や車で高速道路を走行中だったら助かりませんね・・・

>何か学び取りたいと言う事で来日する人に関する番組ですか?

そうですね。
日本に関心のある人を無料で日本に招待する番組です。
日本の食べ物・日本酒や伝統工芸等に関するものが多いです。

>AKLでも傾斜地に家が建っているところも有り土砂災害や倒木問題も多数発生
>しそうです。

傾斜地はヤバいですね。
日本もバブル期には、崖の上に住宅を建てている物件を見ましたが、建築基準法上
大丈夫なのかと思いましたが、当時は規制が緩かったのかもしれません。
規制緩和という美辞麗句が流行りましたし・・・
安倍政権時も、規制緩和した特区がありましたが、その後どうなったのやら・・・
一向に報道されません。
忘れっぽい日本人です(笑)。

400名無しさん:2023/02/11(土) 17:06:58 ID:hSE6HHAA0
>年1回は無料で、それ以外は自己負担になるかもしれません。
今のところその様な報道ですか。

>ネットニュースで、政府がノババックスのワクチン購入の契約を当初は1億5千万回分
>だったものを約1億4千万回分キャンセルしたそうです。
ほとんどキャンセルですか。そのままフェーズアウトしそうですね。

>ワクチンに対する国民の関心や需要がなくなりましたね・・・
そうですね、ワクチン接種が進まないからと言って感染が極端に増加するわけでは
無い様ですし、変異型で増える事はあってもまた下がって来るので関心も減ってきますね。
但し、後遺症や高齢者へのリスク、若くても一定確率で重症化するなど有りますので
ワクチンの準備は必要でしょうね。

>千葉県のHPでは、3月まででノババックスのワクチン接種は終了だそうです・・・
>以上のことは、全てネットニュースだけで、TVニュースの報道はありません。
ノババックスは先が無さそうですね。報道されたときには手遅れでしょうし。

>そんな日本に住み続けている私は自業自得でしょうか?(笑)
日本も今までは問題が無かったので、そんなことはありません。
引退しているのならば今後も問題は大きくないでしょう。
年金がこの先大丈夫と言う前提になりますが、これがむしろ一番危ないとか(笑)。

>哀れみを持って、せめて綺麗なお姉さんと楽しむ機会をお願いします(笑)。
ぜひNZへ来られてゲットされてください(笑)。

>トルコで大地震が発生しましたが、日本も首都直下地震の発生確率が30年以内に
>70%の確率ということで、巻き込まれる可能性が高いです・・・
トルコは毎回大きな被害が出ていますが、建築耐震基準が低いとかの問題が有りそうです。
日本も直下型だと道路や鉄道だけでなく建物も持たないかもしれませんね。
そうなるとトルコと同様な被害になる可能性も有りそうです。

>日本に関心のある人を無料で日本に招待する番組です。
>日本の食べ物・日本酒や伝統工芸等に関するものが多いです。
それは良いですね。物によっては日本で滅びつつある物も有るでしょうし、
海外で生き残れれば良い事です。

>日本もバブル期には、崖の上に住宅を建てている物件を見ましたが、
この手の物件はリスクが高いです。また低い地域で浸水になりますので
よほどの注意が必要ですね。もっと大きい問題は治安かも知れませんが。

>規制緩和という美辞麗句が流行りましたし・・・
>安倍政権時も、規制緩和した特区がありましたが、その後どうなったのやら・・・
話題に出来ない程度で終わっているのでしょうね。
経験的に国の言っていることに乗ると後で痛い目を見る事が多いのでは?

>忘れっぽい日本人です(笑)。
文句を言わないので改善されない日本(笑)。
NZ政府はけっこうたたかれるので対応しますが(笑)。
一般企業は駄目ですね改善されません、この辺は日本より悪いと思います。


今日は一部スーパーで商品不足になっていました。明日、天候が悪い予報なので
今日のショッピングに集中したようです。
食パン、ミルクは完全に切れていました。ヨーグルトもかなり不足。
1店目のスーパーではさほど混んでなく単価が高めなので必要な物しか購入せず
次の安めのスーパーへ行った時に混雑と品切れにやられました。

401名無しさん:2023/02/11(土) 18:15:09 ID:ZC/pYQhI0
>ぜひNZへ来られてゲットされてください(笑)。

NZへは、航空機で約10時間の搭乗ですよね。
10時間座り続けると、腰痛が・・・
やはり、若い綺麗なお姉さんに日本に来てもらったほうが(笑)。

>トルコは毎回大きな被害が出ていますが、建築耐震基準が低いとかの問題が
>有りそうです。

トルコの現在の耐震基準は、日本と同じだそうです。
ただ、過去の耐震基準で建築された建物が多いようですね。

今日は天気が良く暖かかったので、少しは歩かないといけないと思い、まだ
行ったことのない方面を歩いてみました。
どこまで行っても住宅と畑ばかりで、途中にあったのは、床屋が1軒と飲料の
自販機が5台だけでした・・・
スーパーどころかコンビニすらありませんでした・・・
おそらく買い物は、車で30分くらい離れた所にあるショッピングセンターだと
思います。
直下地震が起きたら、生き残っても食べ物が無く餓死しそうです・・・
3週間前からNHKで、週一で大地震対策を放送しているのですが、以前は3日間分
の食料・水を備蓄するようにとのことでしたが、現在では、1週間分になりました。
私も備蓄を増やさないといけません・・・

>NZ政府はけっこうたたかれるので対応しますが(笑)。

日本政府は、国民の半数が無関心なのをいいことに、やりたい放題ですね。
無関心な国民が悪いのですが、巻き込まれる方は、たまりません・・・
これから社会保険料の値上げです・・・

>次の安めのスーパーへ行った時に混雑と品切れにやられました。

こちらは特売がかなり減ってきました。
広告も掲載が少なくなり、掲載されているのが加工品ではなく、生肉が多いです。
スーパー2店をチェックしても、両方とも特に安売りは、たいしてありません・・・
以前に、パックご飯を買い溜めしておいて良かったです。
でも、このまま特売がないと厳しいかも・・・

402名無しさん:2023/02/12(日) 03:16:45 ID:N0Pbr1VQ0
>NZへは、航空機で約10時間の搭乗ですよね。
>10時間座り続けると、腰痛が・・・
Air NZのビジネスクラスをご利用ください、座席がベッドになって寝て行き来できます。

>トルコの現在の耐震基準は、日本と同じだそうです。
>ただ、過去の耐震基準で建築された建物が多いようですね。
だとすると、建築物を立て替えていくような文化ではないと言う事ですね。
日本は木と紙の家で長く使う事もできるのでしょうけれど、建て替える事が多いのでしょう。
後は手抜き工事の可能性?
設計通りに建築され地震で崩壊している様だと、日本でも同様な被害が出ると言う事ですね。

>どこまで行っても住宅と畑ばかりで、途中にあったのは、床屋が1軒と飲料の
>自販機が5台だけでした・・・
駅とは違う方向へ歩いたのですか?
家が少ないようですので感染リスクも少なく散歩できそうですね。

>おそらく買い物は、車で30分くらい離れた所にあるショッピングセンターだと
>直下地震が起きたら、生き残っても食べ物が無く餓死しそうです・・・
お金がかかりますが、軽自動車を用意しておくのも手かもしれません。
プラグインハイブリッドと言う手も有るかも知れませんが、買い物を考えないなら
ソーラーセルとバッテリーと電動自転車ですか。車を買う事を考えたら十分安いでしょう。

>3週間前からNHKで、週一で大地震対策を放送しているのですが、以前は3日間分
>の食料・水を備蓄するようにとのことでしたが、現在では、1週間分になりました。
栄養面を考えなければ1週間ぐらいは何とか乗り切れる来はしますが、それ以上になると
内容も考えていきたいですね。

>無関心な国民が悪いのですが、巻き込まれる方は、たまりません・・・
見ないことで精神を保っている人が多いのかも知れません。
どうせ言っても変わらない、と言うのは昔から言われていたように思います。

>こちらは特売がかなり減ってきました。
NZでもスーパーの課題利益がニュースになっていたころは購入数限定で一部の価格を
下げるなどしていましたが、今は全く見ないです。


今のところ然程の雨ではないですが、午後には悪化が予想され、既に
午後は飛行機の欠航がそこそこ出ています。

403名無しさん:2023/02/12(日) 09:23:33 ID:O9iciwmU0
>Air NZのビジネスクラスをご利用ください、座席がベッドになって寝て
>行き来できます。

ダブルベッドで美人スッチー付きでお願いします(笑)。
座席がベッドになるのは良いですね。値段が気になりますが・・・

>設計通りに建築され地震で崩壊している様だと、日本でも同様な被害が
>出ると言う事ですね。

10数年前には、耐震偽装問題がありましたので、今も表面化していないだけ
かもしれません。
確か、当時に問題が発覚した時、全国で調査すべきという意見が出て、その際
森元総理が「そんなことしたら大変なことになる」と言ったことを覚えてます。
バレなければ何でもありな日本です・・・

>駅とは違う方向へ歩いたのですか?

違う方向ですが、ほぼ住宅地でした。
コンビニくらいあってもよさそうですが、何もないのは驚きました。
大地震後は、食料の奪い合いになります・・・

>今のところ然程の雨ではないですが、午後には悪化が予想され、

NZの現在は、日本の9月頃ですか?
台風のシーズンとか?
日本は昨日・今日は暖かいですが、明日からは真冬に逆戻りです。
花粉の飛散が徐々に始まっています。

404名無しさん:2023/02/12(日) 15:32:00 ID:N0Pbr1VQ0
>ダブルベッドで美人スッチー付きでお願いします(笑)。
ベッドと言っても一人が横になれる程度でした、残念(笑)。

>座席がベッドになるのは良いですね。値段が気になりますが・・・
大体エコノミーの4倍位ですね。オフピークのエコノミー片道がNZ$900程度なので
ビジネスはNZ$3600程度。片道でも結構な金額です。ピーク時はどれだけ金額が
上がるか恐ろしくて見れないです(笑)。

>10数年前には、耐震偽装問題がありましたので、今も表面化していないだけ
忘れていました、そんな事も有りましたね。設計での問題と施工での問題、尽きないです。

>森元総理が「そんなことしたら大変なことになる」と言ったことを覚えてます。
>バレなければ何でもありな日本です・・・
儲かれば何でもやるのが人間ですから困ったものです。中国ほどヤバくないと思いたいですが。

>違う方向ですが、ほぼ住宅地でした。
>コンビニくらいあってもよさそうですが、何もないのは驚きました。
コンビニが無いと言う事は畑の中に住宅が散在するような感じですか?
人通りが多くなるとコンビニが出て来ますので、住宅は少なそうに感じますが?
新鮮な野菜を畑の農家から直接変えると良いですね。

>大地震後は、食料の奪い合いになります・・・
矢張り備蓄強化ですか、それと盗まれないようにセキュリティー強化も必要かも?

>NZの現在は、日本の9月頃ですか?
日本の8月相当のはずですが天気が悪くて秋雨の時期と言うよりは梅雨の感覚です。

>台風のシーズンとか?
南半球がそういうシーズンになっていますので、台風シーズンと言えますがNZに来る時は
熱帯低気圧扱いだと思います。それでも快音が高めのためか雨量と風の強さはそこそこあります。
今日の午後からオークランドの橋が風邪のため通行止めになりました。
雨は今のところさほどでもなく、私が居るあたりでも道路が乾いてきました。
ノースショアでは道路が乾いているという情報が今日の午後にはありましたので、予想より良いです。

>日本は昨日・今日は暖かいですが、明日からは真冬に逆戻りです。
2月前半なのに不安定になってきましたか。今年も不安定な天気が続きそうですね。


Air NZが火曜日の午前中までAKLに出入りする飛行機の予定をキャンセルしました。
2週間前にインターナショナルターミナルが水浸しになって懲りたようで
早めの対策を打ってきました。各方面での混乱がしばらく続きそうです。

405名無しさん:2023/02/12(日) 17:44:02 ID:O9iciwmU0
>大体エコノミーの4倍位ですね。

マジですか?
まるでボッタくりバーですね・・・
個人ではビジネスは乗れないですね。ビジネスクラスに乗るのは会社の役員クラスが
会社の経費で乗るのでしょうか?
自分の金でなければ、何でもOKでしょうけど・・・

>コンビニが無いと言う事は畑の中に住宅が散在するような感じですか?

以前はそうだったと思いますが、現在は逆です。
宅地開発がかなり進んだようです。
畑の所有者は、コンビニ会社に売却したり、自分でコンビニのオーナーになるよりも
広い土地を一括してディベロッパーに売却した方が簡単ですので。
現在は、道路沿いにある畑は、狭すぎてコンビニにできませんね。
コンビニの建物は建てられても、駐車場の面積が確保できません。

>矢張り備蓄強化ですか、それと盗まれないようにセキュリティー強化も必要かも?

セキュリティー強化は、家屋が無事だったら意味がありますが、半壊等だと
意味が無くなりそうです・・・
火災に巻き込まれたら、備蓄も無意味になりそうですが・・・

>今日の午後からオークランドの橋が風邪のため通行止めになりました。

近年は、風雨でも油断できないですね。
風雨だと備蓄は有効です。今年の台風はどうなることやら・・・

NZが、日本の8月頃でしたら、まだビーチが楽しめる機会がありそうですね。
私はハワイのビーチを楽しんでみたいです・・・
でも10時間の搭乗は厳しそうです・・・

406名無しさん:2023/02/13(月) 15:04:16 ID:/aRpulOk0
>まるでボッタくりバーですね・・・
残念なことににほんとNZの直行便はAir NZしかないので好きなように値段をつけてきます。

>個人ではビジネスは乗れないですね。ビジネスクラスに乗るのは会社の役員クラスが
>会社の経費で乗るのでしょうか?
一度だけ航空会社の都合でビジネスに無料アップデートされたことが有りその時の様子だと
ビジネスだけではなく結構個人での利用も有りました。これはお金持ちの親子とか、
親が資産家でビジネスを使っている様な若い人、後は聞いた話になりますが利用頻度の多い
顧客の座席アップグレードリクエストとかが有る様です。

>現在は、道路沿いにある畑は、狭すぎてコンビニにできませんね。
>コンビニの建物は建てられても、駐車場の面積が確保できません。
宅地開発が進んでいますね。コンビニが無いなら駅方向に歩くか車で出てのショッピングですか。
日本ですし、車不要な生活にしたいですね。高齢者パスとか千葉県はどうなっています?
東京は都営地下鉄と都バスが有ったと思いましたが70歳以上だったような気がしました。

>火災に巻き込まれたら、備蓄も無意味になりそうですが・・・
阪神大震災でしたっけ、火災被害も大きかったのは?
何が起こるか分からないので、運次第ですか。

>近年は、風雨でも油断できないですね。
木も倒れたりしますので、影響が大きいです
昨日から通行止めの橋は今日の午前にオープンしました。風が予想より弱かったようです。
それでもそれなりの雨が降ったところもあるようで一部雨の被害が出ているようです。
倒木のためだと思いますが停電と、携帯がつながらなくなったという話も有りますね。

>NZが、日本の8月頃でしたら、まだビーチが楽しめる機会がありそうですね。
それが今年は夏が来ないだろう、という悲観的な見方が強いです。今日は寒いぐらいです。
南島の方はもう少し良いかも知れませんが。

>私はハワイのビーチを楽しんでみたいです・・・
片道5時間ぐらいですか?NZへの片道10時間と比べると楽ですよ、ぜひハワイへ!

407名無しさん:2023/02/13(月) 19:48:49 ID:ZH6yvRFA0
>利用頻度の多い顧客の座席アップグレードリクエストとかが有る様です。

やはりAir NZの美人スッチーと恋仲になって、ビジネスクラスにアップグレード
してもらいましょう(笑)。
私の時もよろしくお願いします(笑)。

>高齢者パスとか千葉県はどうなっています?

市区町村とバス会社によって異なるようです。
居住市では、かなり利用範囲が限定的で、高齢者福祉センター等に行く時等しか
使えません・・・

>それが今年は夏が来ないだろう、という悲観的な見方が強いです。
>今日は寒いぐらいです。

冷夏ですか。残念ですね。
ビーチの美女は来年にゲットすることにして、明日はバレンタインデーですので
ホットな美女とハードな一夜をお過ごしください(笑)。
私は昨日と今日の寒暖差で冬バテです・・・

>片道5時間ぐらいですか?NZへの片道10時間と比べると楽ですよ、ぜひハワイへ!

ハワイへは、行きと帰り、また季節によって、かかる時間が異なるようですが
7〜9時間半かかるそうです・・・
10年くらい前のTVCMでは、「遠くのハワイより近くのグアム」とグアムの宣伝
がありました。
ただ、観光施設等は、比較にならないそうですが・・・
では、ハワイで待ち合わせということで、先に着いて、美女2人をゲットしておいて
ください(笑)。
夢も希望も無い日本から、夢のハワイへGo !!!

408名無しさん:2023/02/14(火) 16:28:11 ID:Gaot6yQ20
>やはりAir NZの美人スッチーと恋仲になって、ビジネスクラスにアップグレード
美人スッチーにかかる費用よりビジネスクラス買った方が安そうですけれど(笑)。

>居住市では、かなり利用範囲が限定的で、高齢者福祉センター等に行く時等しか
>使えません・・・
それは残念ですね。東京だと都営地下鉄が使えるらしいですが、都営地下鉄は
ルートが微妙なんですよね。日本に居た時に都営地下鉄はあまり使った事が無いです。

>ビーチの美女は来年にゲットすることにして、明日はバレンタインデーですので
完璧にそんな日の事は記憶から消えていました。勤務先でも毎年何もないですし。
これに関しては日本でのほうがよく聞きますね。商業戦略に乗せられた感はありますが。

>私は昨日と今日の寒暖差で冬バテです・・・
まるでヒートサイクルテストですね。夏は夏で長時間の高温耐性テストですし。
無理をせずにお過ごしください。

>ハワイへは、行きと帰り、また季節によって、かかる時間が異なるようですが
>7〜9時間半かかるそうです・・・
ハワイは私が思ったより距離が有りそうですね。お互い体力増強が必要なようです。

>10年くらい前のTVCMでは、「遠くのハワイより近くのグアム」とグアムの宣伝
グアムは日本とNZ間の飛行ルートの途中で近くを通っています。
最短距離で飛行しようとするので近くを通る事になるわけですが。
それも天候次第で大きく迂回する事も有りますね。

>では、ハワイで待ち合わせということで、先に着いて、美女2人をゲットしておいて
パシフィックアイランド系の人に期待するよりやはり北欧系ではないかと(笑)?

>夢も希望も無い日本から、夢のハワイへGo !!!
地震リスクのおまけまでついた日本の冬から逃れるのは最高でしょう。
ハワイは火山のリスクが有るかも知れませんが。


NZでは今日の午前中に非常事態宣言が出されました。基本北島の2/3ぐらいのエリアですが。
ソコソコあちこちで被害が出ている様で更に明日朝には北島の中央東かがわ海上に到達して
更なる被害が予想されています。
AKLでこの2日間休校になりましたので、出勤できなくなった人もそこそこ出ています。
14歳以下の子供は自宅であっても14歳以上の人と必ずいなければならないので。

409名無しさん:2023/02/14(火) 20:45:07 ID:73C410Kg0
>美人スッチーにかかる費用よりビジネスクラス買った方が安そうですけれど(笑)。

いえいえ、美人スッチーと恋仲になれば、搭乗中だけでなく、毎晩がパラダイス
になります(笑)。

>これに関しては日本でのほうがよく聞きますね。商業戦略に乗せられた感はありますが。

私が新入社員から3年間くらいは、義理チョコのお返しの買い出しが大変でした。
上司等の分まで買いに行かされます・・・
また、当時は倍返しが当たり前でしたので、出費もバカにならないです。
7〜8年前に勤めていた会社では、狡猾な女がいて、同僚の女性社員と二人で
1個を男性社員全員に配り、自分達は男性社員からそれぞれお返しを取っていました。
怒った男が、もういらないと言い放ってましたが・・・
TVニュースでやってましたが、最近は義理チョコは衰退の一途で、本命又は
自分用だそうで、高級品以外は、チョコの売れ行きが落ちているようです。
ホワイトデーの売れ行きも落ちているのでしょうね。

>無理をせずにお過ごしください。

ありがとうございます。
今日は昨日と同様に寒かったせいか、疲労がとれてきました。
年を取ると寒暖差はこたえるようです・・・

>パシフィックアイランド系の人に期待するよりやはり北欧系ではないかと(笑)?

北欧系も美人が多いようですが、今はイタリア系がいいです。
NHKのイタリアTVドラマに出てくる医者の研修医二人の女性は美人で知的です。
一人は少し気が強いかも・・・
でも美人で知的なのは最高です。
大学1年の時、体育の授業が、全学部一緒であったのですが、同じグループ
になった女性二人が医学部で知的でそこそこ綺麗でした・・・
顔立ちが他の学部の生徒と違い、まさしく高嶺の花でした。

>NZでは今日の午前中に非常事態宣言が出されました。

暴風雨による非常事態宣言ですか?
けっこう強烈ですね。被害が少ないことを祈ってます。
これからは、備えが第一だということを痛感します。

今、NHKで「混迷の世紀」というシリーズを放送してます。
全世界を俯瞰した番組ですが、内容は深くは掘り下げず、NHKらしく現状を
流している印象で、批判はしません・・・
前回は、貿易立国日本というテーマでしたが、米中対立によるブロック経済化で
経済安全保障が叫ばれ、今後も、原材料価格・エネルギー価格の高止まりは
続き、以前のような最安値の価格での調達は不可能なので、物価は今後も
上がり続ける、というのが海外の識者の見解でした。
ハイパーインフレではないが、持続的に上がり続けるということです。
インフレも再来年ごろには、収まるのでは、と思っていましたが、今後は毎年の
物価上昇も考慮して、老後の生活費を計算しないといけません・・・
年金開始まで、ある程度の余裕資金があれば大丈夫だろうと思っていましたが
さらに予備的な資金が必要になりそうです・・・
誰か、貢いでくれる綺麗なお姉さんはいないかな(笑)。

410名無しさん:2023/02/15(水) 16:47:59 ID:G85qtZl.0
>いえいえ、美人スッチーと恋仲になれば、搭乗中だけでなく、毎晩がパラダイス
>になります(笑)。
よほどの幸運でないと難しそうでは?ナチュラルに貧乏くじを引く私はお手本を拝見させて頂きたく(笑)。

>今日は昨日と同様に寒かったせいか、疲労がとれてきました。
やはり安定していないと消耗しますね。以前勤務先の環境が悪かったときは疲れが出ました。
今もイマイチ感が有りますが、暖冷房よりはましですね(笑)。

>北欧系も美人が多いようですが、今はイタリア系がいいです。
好みが変わってきましたか?

>NHKのイタリアTVドラマに出てくる医者の研修医二人の女性は美人で知的です。
>一人は少し気が強いかも・・・
気が強い方がお好みですか?NHKでイタリアTVドラマと言う事は今は
イタリア系が一般受けするのですかね。

>大学1年の時、体育の授業が、全学部一緒であったのですが、同じグループ
>になった女性二人が医学部で知的でそこそこ綺麗でした・・・
>顔立ちが他の学部の生徒と違い、まさしく高嶺の花でした。
授業に収拾できなさそうですね。でも目の保養になって羨ましいです。
今までそういう人に会った事が無いですね。
悪魔みたいなのには会いましたが。二度と会いたくないです。

>暴風雨による非常事態宣言ですか?
そうですね。結局広範囲に洪水橋や道路の損壊、土砂災害も出ています。
停電も広範囲に発生していて孤立したところでは日用品の不足などの対応のため
ヘリを出すようです。ネピアやヘイスティングス辺りへは船でも物資を運ぶと言う話ですね、
多分主要な道路が使用できない状況なのでしょう。
割と都市部に住んでる人がもう2日間停電していると言っていました。
携帯などの通信網もダウンしているところが多い様です。

>今、NHKで「混迷の世紀」というシリーズを放送してます。
こんなに色々な事が起こるとは思いませんでしたね。更に続きそうですし。

>米中対立によるブロック経済化で経済安全保障が叫ばれ、
経済原理で安くものを中国で作る事になった結果、中国経済を発展させて今度は軍事的脅威が
増大しそれを何とかしようとの揺れ戻しの時期ですかね。上手く行くか分かりませんが。

>以前のような最安値の価格での調達は不可能なので、物価は今後も
>上がり続ける、というのが海外の識者の見解でした。
年金生活者にはしんどいですね。今でも働いて乗り切っている人が多いでしょうに。

>年金開始まで、ある程度の余裕資金があれば大丈夫だろうと思っていましたが
>さらに予備的な資金が必要になりそうです・・・
以前老後のため2千万準備が必要とか言う話がありましたが、それでは足りなくなる可能性も?
ケースバイケースで大きく変わりそうですが、どっちに振れるか再計算が必要そうです。

411名無しさん:2023/02/15(水) 17:53:44 ID:.Fxuw5Pc0
>ナチュラルに貧乏くじを引く私はお手本を拝見させて頂きたく(笑)。

私はまだワクチン接種が2回なので、濃厚接触できません。残念・・・
お手本は、札束を胸元に突っ込めばOKです(笑)。

>気が強い方がお好みですか?

たまたま、その番組の美人の一人が気が強かっただけです。
気が強いと大変です・・・

>NHKでイタリアTVドラマと言う事は今はイタリア系が一般受けするのですかね。

最近のNHKは、英国→フランス→イタリア の順番でドラマを放送してます。
現在放送中のドラマは、シーズン1ですが、海外でも人気でシーズン3を製作中
のようです。
私は、フランスやイタリアのドラマを見るのは初めてです。

>悪魔みたいなのには会いましたが。二度と会いたくないです。

悪魔女は、大量にいました・・・
特にバブル期入社の女は、極悪な性格でした。
どうしたら、こんな性格になるのか疑問でしたが・・・
悪魔女に騙されて結婚しなくてよかったです。

>停電も広範囲に発生していて孤立したところでは日用品の不足などの対応のため

かなり大変そうですね。
大丈夫ですか?
身の安全を第一に考えた方がいいです。
日本の都市部では、コミュニティは崩壊していますので、自分で身を守るしか
ありません・・・

>中国経済を発展させて今度は軍事的脅威が増大しそれを何とかしようとの
>揺れ戻しの時期ですかね。

米国が本音ではどう対応しようとしているのか?知りたいですが、知りえそうも
ないです。
ネットでは、オバマ政権が対応を誤ったと言われていますが・・・
第三次世界大戦の小説があったような気がしますので、調べてみます。

>以前老後のため2千万準備が必要とか言う話がありましたが、それでは足りなくなる
>可能性も?

政府は2千万円問題で懲りたので、沈黙を守っていますが、エコノミスト等は
持ち家・借家、年金額等の条件を例示して、2800万円は必要ではないかと
言っている人もいますが、5千万円と言う人もいるので、自分の年金見込み額や
資産等から計算してみるしかないですね。

412名無しさん:2023/02/16(木) 15:01:21 ID:npXL4KX60
>お手本は、札束を胸元に突っ込めばOKです(笑)。
経験が有りそうですね(笑)。

>気が強いと大変です・・・
感情的になって言葉の暴力をぶつけて来そうです。

>現在放送中のドラマは、シーズン1ですが、海外でも人気でシーズン3を製作中
>のようです。
続くなら暫く美女を見られますね。

>悪魔女は、大量にいました・・・
>特にバブル期入社の女は、極悪な性格でした。
バブル期にはそういう人間が育ちやすいのかも知れません。

>どうしたら、こんな性格になるのか疑問でしたが・・・
人間はどちらの方向にも変化できるようですね。環境に流されたのでしょうか。

>悪魔女に騙されて結婚しなくてよかったです。
良かったですね、結構騙された人が居るようですし。
猫をかぶっている場合も有るのでストレスを与えて地を引き出さないと騙されます。

>かなり大変そうですね。
>大丈夫ですか?
ありがとうございます。私が居る地域では大丈夫です。
今は復旧に向け軍の輸送機やヘリコプターを使っての物資輸送をしているようです。
停電や通信の復旧には何週間もかかりそうです。

>ネットでは、オバマ政権が対応を誤ったと言われていますが・・・
イランの件ですか?イスラエルとイランの間でいつ衝突が起こるか分かりませんし。
最近も無人機攻撃が有りましたね。

>持ち家・借家、年金額等の条件を例示して、2800万円は必要ではないかと
>言っている人もいますが、5千万円と言う人もいるので、
結構な金額です、確かに持ち家でも今後の物価高と年金の低下を考えると
そこそこの資産を確保していないと大変そうですね。
でもこれだけの金額をセーブできる人がどれだけいるのか疑問ですが。
それで体が動くうちは働かなければならない人が増えますね。

413名無しさん:2023/02/16(木) 20:52:14 ID:6mgBUkqI0
>続くなら暫く美女を見られますね。

いえ、NHKは、とりあえずシーズン1までの放送で、次回が最終で、また別の
番組が始まります。
次も美女が出てくるドラマであることを期待します。

>停電や通信の復旧には何週間もかかりそうです。

かなりの被害ですね。
3年前に強烈な台風が千葉県を直撃して、実家は1週間停電が続き、大変でした。
数週間というのは、かなり疲労が蓄積します。
国の迅速な支援が必要ですね。

>イランの件ですか?

いえ、中国です。
オバマは、中国が開放政策で資本主義的な経済活動を行っていたので、西側に
取り込めると楽観的だったようで、その時に先端技術が米国から流失した
ようです。

>それで体が動くうちは働かなければならない人が増えますね。

ネットニュースで、竹中平蔵が「日本人は90歳まで働くことになる」「何も
しなくて給料が上がる。そんな甘えは通用しない」と上から目線で発言して
「お前が言うな」と批判を浴びています。
岸田は、「海外との賃金格差解消を目指す」と発言しましたが、いつも通り
具体策はありません・・・

414名無しさん:2023/02/17(金) 16:14:09 ID:ttjtAgUc0
>次も美女が出てくるドラマであることを期待します。
時間の問題でシーズン2が出てくるのでは?海外から番組を買ってくるのは多い様ですし
ドラマを作る費用よりは買って来る方が安いのかも知れません?
日本国内向けに吹き替えは必要ですが。

>3年前に強烈な台風が千葉県を直撃して、実家は1週間停電が続き、大変でした。
>数週間というのは、かなり疲労が蓄積します。
送電線が倒れたりして大きな被害が出ていましたね。
日本は送電系統のネットワークがNZより良さそうなので1週間ぐらいで復旧ですが、
こちらでは2〜3週間は必要と言われています。
通信途絶は電力線と共に寸断されはしに設置された水道管は橋と共に流されています。

>オバマは、中国が開放政策で資本主義的な経済活動を行っていたので、西側に
>取り込めると楽観的だったようで、その時に先端技術が米国から流失した
中国ですか、確かに経済成長とともに民主化方向に動くと予想したけれど
真逆の結果になった、と言う話は聞きました。
先端技術は今もこれからも流出の危険が高いですね。

>ネットニュースで、竹中平蔵が「日本人は90歳まで働くことになる」「何も
>しなくて給料が上がる。そんな甘えは通用しない」と上から目線で発言して
金を奪って生き残れと言う事ですかね、パソナでしたっけ、の人間らしい発言。
日本に生存権は無いようです。

>岸田は、「海外との賃金格差解消を目指す」と発言しましたが、いつも通り
>具体策はありません・・・
異次元の少子化対策と同列のようですね(笑)。

415名無しさん:2023/02/18(土) 08:57:46 ID:kXZEyd4k0
>時間の問題でシーズン2が出てくるのでは?

NHKではどうなるか分かりませんが、東京MXテレビやテレビ東京は、シーズン
1〜2までは放送しますが、その後は放置するパターンが多いです。
韓国ドラマは、最後まで放送することがあるようですが、私は韓国ドラマは
見ないので・・・
日本のドラマは、コメディーに見えてしまうし、演技力の無いアイドル系の出演が
多いので、ほとんど見ません。
NHKの大河ドラマの劣化ぶりは酷いものです・・・

>通信途絶は電力線と共に寸断されはしに設置された水道管は橋と共に流されています。

電気も水道も遮断されるとキツイですね。
一刻も早い復旧を祈ります。
私も飲み水以外の生活水の確保を考えておかなければいけません・・・

>先端技術は今もこれからも流出の危険が高いですね。

米国はかなり規制をかけましたが、日本は緩いようで、日本人が金目当てに
技術を売ってますね・・・
外国はしたたかです。

>日本に生存権は無いようです。

NZが難民として受け入れてくれることを希望します(笑)。
年を取って選択肢が狭まると厳しいですね・・・
プランBだけでなく、C〜Fくらいまで考えておかないと生きていけないかも?

>異次元の少子化対策と同列のようですね(笑)。

国会が開会中なのに、経済政策・物価対策等の話しは出てきません・・・
ネットニュースでも、いまだにマスクが必要なのか等の話題が多いです。
思考停止状態ですね・・・

関東は花粉が飛び始めました。
今年は昨年の倍以上で、かなり飛散するようです・・・
私も早めに薬を飲み始めました。
いい加減に、杉・ひのき等の植樹を何とかして欲しいですが・・・

416名無しさん:2023/02/18(土) 16:06:47 ID:rdpdgls20
>NHKではどうなるか分かりませんが、東京MXテレビやテレビ東京は、シーズン
>1〜2までは放送しますが、その後は放置するパターンが多いです。
そのうちに飽きられるのですかね。視聴率が稼げれば続くのでしょうけれど。

>韓国ドラマは、最後まで放送することがあるようですが、私は韓国ドラマは
>見ないので・・・
もてはやされた時期も有ったようですが、作られた人気みたいな意見も有りますし、
どうなんでしょうね。
見るなら北欧系のきれいなお姉さんの方が良いです(笑)。

>電気も水道も遮断されるとキツイですね。
>一刻も早い復旧を祈ります。
有尾我當ございます。グーグルのマップの交通状況で見ると、少し減りましたがまだ
色々な所で通行止めになっています。

>私も飲み水以外の生活水の確保を考えておかなければいけません・・・
雨水の貯水タンク設置ですか。NZでも新しい家は設置していることが多い様です。

>米国はかなり規制をかけましたが、日本は緩いようで、日本人が金目当てに
>技術を売ってますね・・・
残念な事に。また日本では技術者への報酬が低い事とか新技術開発への報酬が低いなど
技術が流出しやすい素地が有るかも知れません。

>NZが難民として受け入れてくれることを希望します(笑)。
日本よりは難民受け入れに寛容ですからね、期待できるかもしれません?

>年を取って選択肢が狭まると厳しいですね・・・
>プランBだけでなく、C〜Fくらいまで考えておかないと生きていけないかも?
難しいですね。私も選択肢がほとんどありません。

>国会が開会中なのに、経済政策・物価対策等の話しは出てきません・・・
この先状況が良くなる事には期待できませんね。期待していませんが。

>ネットニュースでも、いまだにマスクが必要なのか等の話題が多いです。
>思考停止状態ですね・・・
重要項目から目をそらして現状逃避ですか。
マスクは不要でけりをつけても良さそうですけれど。
NZもマスク不要になって長いですが今はコロナ感染は底状態です。

>いい加減に、杉・ひのき等の植樹を何とかして欲しいですが・・・
輸入木材の使用が多くて国内産の需要が少ないのかも知れませんね。

417名無しさん:2023/02/18(土) 17:07:46 ID:kXZEyd4k0
>見るなら北欧系のきれいなお姉さんの方が良いです(笑)。

K-POPの韓国人女性は、同年代の日本人女性よりも大人っぽく美脚でセクシーですが
整形の疑惑が頭から離れないので、敬遠します。
見た目は、日本人女性よりも良いのですが・・・
やはり、欧州系 ?
NZはイギリス連邦なので、欧州系移民は多いのでしょうか?

>雨水の貯水タンク設置ですか。NZでも新しい家は設置していることが多い様です。

TVでは、空いたペットボトルに水を入れて保存しておくことを勧めていましたが
今のペットボトルはコスト削減で、非常に薄くて、すぐに潰れます・・・
ポリタンクを買って水を保存しておくしかないかもしれません。

>難しいですね。私も選択肢がほとんどありません。

日本はインフレなのに、預金金利がほぼゼロですので、物価高に全く対応できません。
投資環境も一進一退で膠着状態なので、金利を求めるなら、為替リスクを承知で
外貨定期預金にするしかないです・・・
また、相変わらず投資詐欺があり、最近は、高い金利を宣伝すると疑われるので
年4%程度と謳っています。
引っかかる人も多く、200億円集まることもあるそうです・・・
それを考えたら、為替リスクを取った方が良いかもしれません。

418名無しさん:2023/02/19(日) 15:34:54 ID:SXADaei.0
>K-POPの韓国人女性は、同年代の日本人女性よりも大人っぽく美脚でセクシーですが
>整形の疑惑が頭から離れないので、敬遠します。
整形が一般的と言う話ですね。そこら辺の価値観の違いも有り、私も敬遠です。
何処の国でも性格の悪いのがそこそこ居ますので要注意です、男女ともにですが。
パートナーで間違ったのを選んでしまうと、地獄になりかねないですね。
奇麗で性格の良いお姉さんを見つけたい(笑)!

>NZはイギリス連邦なので、欧州系移民は多いのでしょうか?
AKLはごった煮状態で、統計だと70%程度がヨーロピアンとなっていますが、
混血はどのような統計になっているか分かりません。
他はマオリとパシフィックアイランド系とアジア系ですね。
マオリは原住民で移民ではないと思うかも知れませんが、NZと言う国が出来る前の移民です。
その前にはモリオリと言われる人達が居たという話です。

>TVでは、空いたペットボトルに水を入れて保存しておくことを勧めていましたが
この程度では足りないのでは?

>日本はインフレなのに、預金金利がほぼゼロですので、物価高に全く対応できません。
円高の問題も有りますしね。USAはまだ金利が上がりそうですか?
USAが更に金利を上げるようだと、また円安により物価高が進む懸念が有りそうですし。

>投資環境も一進一退で膠着状態なので、金利を求めるなら、為替リスクを承知で
>外貨定期預金にするしかないです・・・
そうですね、他に良い方法は思いつかないです。
高齢になってからリスクは取りたくないですからね。

>また、相変わらず投資詐欺があり、最近は、高い金利を宣伝すると疑われるので
>年4%程度と謳っています。
姑息になって来てますか。今後も投資詐欺は尽きないでしょうね。
NZでも投資詐欺電話がかかって来る事が増えているようです。
私の電話番号はまだリークしていないようで、詐欺電話は来た事が無いです。
ランダムに番号を生成してかかって来る事も有るのでそのうち来るとは思っていますが。


NZの熱帯低気圧被害は復旧に1カ月以上かかりそうです。
農地や果樹園やファームなどの被害が大きいので、食料品価格にも影響しそうですし。
更に略奪が問題になっていて、陸の孤島になっているような所で発生しているようです。

419名無しさん:2023/02/19(日) 18:01:04 ID:KeBAmrFg0
>AKLはごった煮状態で、統計だと70%程度がヨーロピアンとなっていますが、

とりあえず、欧州系女性を探せば、多少は美人がいるのでは?
千里の道も一歩から、で地道に欧州系美女を探してください。
2人でお願いします(笑)。

>この程度では足りないのでは?

生活用水は、ペットボトルで用意するのは大変そうです。
ポリタンクを買うしかないかもしれませんが、保管場所もどこがいいのか?

>USAはまだ金利が上がりそうですか?

米国はまだ消費が強く、求人も多いので、インフレが6%強で高止まりしてますので
まだ金利を上げるようですね。
米国経済はまだ強いですね。今年後半は分かりませんが。
日米金利差が広がっても、1$150円までいくかは不明ですが。

>NZでも投資詐欺電話がかかって来る事が増えているようです。

日本では、堂々と全国で投資セミナーを開催して、200億円集め、配当金を1回
だけ払って、後は、散財したそうです。
必ずバレるにもかかわらず、一時の贅沢三昧のために犯罪を犯すんですね。
刑が軽すぎるのでしょうけど・・・

>NZの熱帯低気圧被害は復旧に1カ月以上かかりそうです。

1ヵ月以上は、非常に厳しいですね。
政府等の援助が十分でないと生活できないのでは?

>食料品価格にも影響しそうですし。

食料の値上がりが一番大変ですね。ガス・電気の値上がりもキツイですが・・・
日本では、卵の価格が過去最高値になり、一部のファミレスが、パンケーキの販売
をやめました。

>奇麗で性格の良いお姉さんを見つけたい(笑)!

できれば、加えて、知的で料理が上手いと最高です。
過去のデートでは、私がレストランの料理代を支払い続け、女性の手料理を
食べたことは一度もありませんでした・・・

420名無しさん:2023/02/20(月) 16:07:11 ID:UDB77Rko0
>千里の道も一歩から、で地道に欧州系美女を探してください。
歳を取るとガッツが無くなり、もう駄目です(笑)。

>ポリタンクを買うしかないかもしれませんが、保管場所もどこがいいのか?
ガレージだと冬場は温度が低くて良いですが夏場は問題ですしね、
使い勝手も考えるとキッチン周りですか?品質維持の問題も有りそうです。
一定時間ごとに入れ替えるのが低コストなんでしょうけれど手間もかかりそうですね。

>米国はまだ消費が強く、求人も多いので、インフレが6%強で高止まりしてますので
>まだ金利を上げるようですね。
まだ上げてきそうですか。上がったら定期預金でも考えます。

>日米金利差が広がっても、1$150円までいくかは不明ですが。
去年はこういう予想も出ていましたね。近い線まで行きましたが介入が有って
下げたようですが。
でもUSAの金利が上がるとまた若干弱含みですかね。

>日本では、堂々と全国で投資セミナーを開催して、200億円集め、配当金を1回
>だけ払って、後は、散財したそうです。
合計金額とは言えよく集まりますね。どこにそんなお金が有るのだろうと思いますが。
異次元のソサエティー(笑)。

>政府等の援助が十分でないと生活できないのでは?
援助額が公表されました。
ビジネス関連のサポートでNZ$250ミリオン、その他一般関係だと思いますが
NZ$50ミリオンだそうです。
既に海軍の補給船?が到着しているようです。
民間でもヘリとか出しているという話も有ります。
今日のニュースで出ていましたが、土砂が2m程度堆積しているようなところも有り
そう言う所は1ヶ月でも復旧出来ないのではないかと思います。

>食料の値上がりが一番大変ですね。ガス・電気の値上がりもキツイですが・・・
食費を制限するのは限界がありますからね。
変な食費節約をして健康を害しても問題ですし。

>日本では、卵の価格が過去最高値になり、一部のファミレスが、パンケーキの販売
>をやめました。
そこまで行っていますか。NZで供給は思ったほど悪化しませんでしたが、価格が高めです。
今月買ったのは12個パックでNZ$11.09でした。82円換算で卵1個75.78円です。

>過去のデートでは、私がレストランの料理代を支払い続け、女性の手料理を
>食べたことは一度もありませんでした・・・
その女性は何が売り込みポイントと考えていたのでしょうね。
売り込む必要は無いと考えていたという可能性も有りますか。

421名無しさん:2023/02/20(月) 20:55:59 ID:H06OCBEE0
>歳を取るとガッツが無くなり、もう駄目です(笑)。

「あきらめたら、そこで試合終了だよ。」by 安西先生
スラムダンクの映画が日本・韓国・東南アジアで大人気のようです。
DVD化されていない箇所のコミックを買ってしまいました。

>どこにそんなお金が有るのだろうと思いますが。異次元のソサエティー(笑)。

H3ロケットの打ち上げ周辺や野球のWBC練習会場に連日多くの観客が来場し
電車・車・ホテルが満杯だそうです。
日本人は、もしかして私達以外は、お金持ちなのかと? ・・・
確かに、私はブラック企業を4社ほど渡り歩きましたが・・・

>そう言う所は1ヶ月でも復旧出来ないのではないかと思います。

日本でも台風で被災した地域は、復旧に1年〜2年くらいかかっている所も
あります。
リスクの発生しそうな場所には住まないことが一番ですが、地震は日本に
住んでいると避けようが無い気がします・・・
プレート地震プラス活断層がありますので。

>その女性は何が売り込みポイントと考えていたのでしょうね。

考えていなかったと思います。
考えていたのは、婚約するまでなるべくボロを出さないように、ということ
でしょうか。
私達の世代は、男性の方が女性より多かったので不利な条件でしたね・・・
姪の話しでは、今はデート代も割り勘にする男性が65%以上だそうです。
あとは男性が多少多く払うだけで、全額男性もちというのは、少ないそうです。
そういう時代に生まれたかった・・・

422名無しさん:2023/02/21(火) 16:11:40 ID:t0d1goNw0
>「あきらめたら、そこで試合終了だよ。」by 安西先生
まぁ、メリットデメリットを考えたら手を出したい試合ではないですね。
静かに過ごしたい(笑)。

>スラムダンクの映画が日本・韓国・東南アジアで大人気のようです。
コミックから映画化されたのですか?日本のコミック健在ですね。

>DVD化されていない箇所のコミックを買ってしまいました。
良いですね。媒体は紙ですか?それとも電子書籍で?

>日本人は、もしかして私達以外は、お金持ちなのかと? ・・・
それに近い状態なのかもしれません。貧困層や低所得者層は増えていると思いますが、
まだまだお金を使える人はいるのでしょうね。

>確かに、私はブラック企業を4社ほど渡り歩きましたが・・・
もう充分ですね、後はゆっくりリタイア生活で良いのでは?
必要があれば若干の仕事をしても良いでしょうし。

>日本でも台風で被災した地域は、復旧に1年〜2年くらいかかっている所も
>あります。
NZだと復旧の前に次の被害にあいそうです。冬は冬で大雨になりますし
夏も今度のようなリスクが有り年を通して油断できないですね。

>プレート地震プラス活断層がありますので。
関東でも火山噴火の被害が出る可能性も有りますし、場所の選定は難しそうです。

>考えていたのは、婚約するまでなるべくボロを出さないように、ということ
どんな人なのか見出だすのは大変ですね。この辺で失敗して後で大変な事に
なる人もいるようですし。

>姪の話しでは、今はデート代も割り勘にする男性が65%以上だそうです。
男女平等を言われる時代ですので、良い傾向ですね。

423名無しさん:2023/02/21(火) 20:33:16 ID:vcJ.RIfU0
>コミックから映画化されたのですか?

コミックとは一部変えているようですね。
ネット上の感想だと、主人公が変更されているとか?
それでも好評とのことです。

>媒体は紙ですか?それとも電子書籍で?

電子書籍は目が疲れるので使っていません。
紙媒体の方が楽です。ただ、紙媒体の方が値段が高いですが・・・
2ヵ月くらい前にTVニュースでもやってましたが、近年、文庫本の値段が
上がっています。
普通に千円以上します・・・
理由はいくつかありますが、主因は、本を読む人が減ったので、値段を上げないと
利益が作家に回らないそうです。
電車の中でも本を読んでいる人は皆無で、ほとんどがスマホをいじるか、ゲーム
です。姪も同様です・・・
岸田が日本人の給与を上げるために「リスキリング」を進めようとしていますが
日本は社会人の勉強時間が、最下位だそうです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c97ddc6a80e6c2fe98b9ba004f7562dc73dc9f7f

これでは、将来もないですね・・・

>貧困層や低所得者層は増えていると思いますが、まだまだお金を使える人は
>いるのでしょうね。

ただ、数年前から、強盗・窃盗がかなり増えてます・・・
無計画に消費して、金が無くなったら窃盗というパターンも・・・

>必要があれば若干の仕事をしても良いでしょうし。

役所や大企業の天下りでないと、高齢者は駐車場の管理員や警備員、販売員や
道路工事の旗振りですね・・・
やっぱりNZのカジノで一攫千金です(笑)。

>男女平等を言われる時代ですので、良い傾向ですね。

でも、割り勘については、女性の多くは反発しているようで、ネット上でも
議論になってました。
多くの日本人女性は、男は稼いで、さらに家事や子育ても半分やれ、という
パターンです・・・それが日本女性の平等です・・・

424名無しさん:2023/02/22(水) 14:53:01 ID:A0CXMSwU0
>コミックとは一部変えているようですね。
原作コミックの映画化ですか。違えば違ったで原作を見たいと思う人も出てくるでしょうし。

>電子書籍は目が疲れるので使っていません。
>紙媒体の方が楽です。ただ、紙媒体の方が値段が高いですが・・・
仕事上PCモニターを長時間使うので目の疲れの問題が良く分かります。
紙の問題は重さでしたが値段も問題になってきましたか。

>理由はいくつかありますが、主因は、本を読む人が減ったので、値段を上げないと
>利益が作家に回らないそうです。
電子書籍が安すぎると言う事はないですか?

>日本は社会人の勉強時間が、最下位だそうです。
日本人は会社と心中する気なのでしょうか(笑)。勉強する事が必ずしも次につながる
補償は無いですが、何もしないと可能性が広がらないですからね。
長時間労働をしないと生活できないような賃金体系とか生き方とかの問題も
大きいのかも知れませんが、それでも最下位とは!

>ただ、数年前から、強盗・窃盗がかなり増えてます・・・
>無計画に消費して、金が無くなったら窃盗というパターンも・・・
低所得者層や貧困層が増えれば経済的理由での事件が増えるでしょうね。
反社会組織がそういう層を利用して増長している面も有りそうですし。

>役所や大企業の天下りでないと、高齢者は駐車場の管理員や警備員、販売員や
>道路工事の旗振りですね・・・
私も今の勤務先が霧散してしまったら、考えないといけないです(笑)。
体力を使いそうなものはまずいので簡単なお仕事を探したいですね。

>やっぱりNZのカジノで一攫千金です(笑)。
NZ経済に貢献いただけるようで、ありがとうございます(笑)。

>でも、割り勘については、女性の多くは反発しているようで、ネット上でも
>議論になってました。
フィルターになって良いかも知れません。

425名無しさん:2023/02/22(水) 21:00:27 ID:mkyqncRk0
>電子書籍が安すぎると言う事はないですか?

私がアマゾンで購入している書籍は、電子書籍の方が安いことは安いですが
金額に大きく差があるという実感は無いです。
電子書籍の方が場所をとらず、携帯も容易というのが利点でしょうけど。

>日本人は会社と心中する気なのでしょうか(笑)。

何も考えず、現状が今後も続くと思っている人が多いのでしょうね。
また、会社も社員を多面的に評価するつもりがなく、上司の評価が全てとなって
いるのだと思います。
営業成績等で主に数字中心で評価する業務もありますが、数字に表せない業務の
従事者は、ほとんど上司の主観・好み等になるのが、日本の会社だと思います。
上司によっては、自己啓発や資格取得をしている社員を疎ましく思う了見の狭い
人が多いですから・・・

>何もしないと可能性が広がらないですからね。

姉や姪を見ていると、そもそも可能性を広げようとする意思がありません(笑)。
そのため、ずっと変わりません・・・
向上心を持って努力するのは、苦痛以外の何物でもないようです。

>反社会組織がそういう層を利用して増長している面も有りそうですし。

今回、フィリピンから移送された特殊詐欺の容疑者達のバックに比較的大きな
反社組織があるのでは、と言われています。
フィリピンで事務所を借りたり、通信機器等を揃えたりするのに多額の費用が
かかるので、容疑者達だけの資金力では無理ですので。

>NZ経済に貢献いただけるようで、ありがとうございます(笑)。

いえ、NZの経済でなく、少子化対策用に貢献したいと思っていますので
3〜4人用意していただければOKです(笑)。

日本では、ヤフーに、40代くらいの女性が50・60代の男性をお待ちしております
という広告が出ています・・・
絶対危ないだろうと思いますが・・・

426名無しさん:2023/02/23(木) 17:09:41 ID:ndKVDkG.0
>私がアマゾンで購入している書籍は、電子書籍の方が安いことは安いですが
>金額に大きく差があるという実感は無いです。
電子書籍でも売れていれば作家に利益が回りそうですが、そうでないとすると
電子書籍売れ上げでの作家に回る利益が少ないと言うことですか。

>電子書籍の方が場所をとらず、携帯も容易というのが利点でしょうけど。
日本の外から購入できればそういう面でも良いですね、まだ試したことはないですが。

>何も考えず、現状が今後も続くと思っている人が多いのでしょうね。
悪いことは考えないと言う一種の自己防衛な側面も有るかも知れませんね。

>また、会社も社員を多面的に評価するつもりがなく、上司の評価が全てとなって
>いるのだと思います。
会社がある程度の評価基準を設定し評価には複数の人間が絡めばよくはなっていくと
思いますが、小さい会社では難しいことかもしれませんね。

>営業成績等で主に数字中心で評価する業務もありますが、数字に表せない業務の
>従事者は、ほとんど上司の主観・好み等になるのが、日本の会社だと思います。
私の勤務先ではある程度の評価基準を作りましたので、ある程度の評価枠組みは
有りますが、その判断はどうしても主観的になり、本人が思う所と違って摩擦が
おこる事も有る様です。その辺の面倒さと、判断の難しさから、この先も
その様な判断をする立場にはならないようにしたいです。

>姉や姪を見ていると、そもそも可能性を広げようとする意思がありません(笑)。
そういう人も一定数はいますね。それも個人の判断と言う事で尊重しますが。

>向上心を持って努力するのは、苦痛以外の何物でもないようです。
向上心と構えるから苦痛に感じるのか分かりませんが、趣味でもやりたい事でも
のめりこんでいれば色々向上するとは思いますけれど。

>今回、フィリピンから移送された特殊詐欺の容疑者達のバックに比較的大きな
>反社組織があるのでは、と言われています。
日本国内の犯罪も多国間に渡って組織されていると、今までのやり方では
対処できなくなりますね。

>いえ、NZの経済でなく、少子化対策用に貢献したいと思っていますので
NZに来ていただくだけでNZ経済への貢献になります。さらに少子化対策でしたら
矢張り日本での子育てよりはNZでのほうがお勧めではないかと?
NZへ移住しての子育てをお勧め(^-^)。

>日本では、ヤフーに、40代くらいの女性が50・60代の男性をお待ちしております
>という広告が出ています・・・
これは、お金だけ残して早く逝ってね、と言う事ですか(笑)。


今日、やっと変異型対応のワクチンについてのニュースが出て来ました。
30歳以上で半年間コロナワクチン未接種やコロナテストで陽性でないことが条件だそうです。
その他のリスクが高い人や労働環境によっての条件設定も有りますが、基本は30歳以上です。
開始が4月だそうで、予約制で会場限定になるのではないかと思います。

427名無しさん:2023/02/23(木) 19:46:17 ID:CRxih82g0
>その辺の面倒さと、判断の難しさから、この先もその様な判断をする立場には
>ならないようにしたいです。

本来なら、管理職になった時点で管理職教育のプログラムに部下の評価方法等を
組み込まないといけないのでしょうが、大企業や中堅企業でないと厳しいですね。
でも、どうしてもある程度の主観は入るでしょうけど。

>趣味でもやりたい事でものめりこんでいれば色々向上するとは思いますけれど。

姪の趣味は、ブランドのロリータ・ファッション服収集とやりたい事は、美味しい
物を食べることと遊ぶことですが・・・
体重は、かなり向上しています(笑)。

>日本国内の犯罪も多国間に渡って組織されていると、今までのやり方では
>対処できなくなりますね。

TVニュースを見て驚いたのですが、警視庁では、実行犯を募集する「闇バイト」
のチェックを外部委託したり、署員がサイトを目でチェックして削除依頼を
しているそうです・・・
AIの時代に、目チェックって、昭和の時代です・・・

>NZへ移住しての子育てをお勧め(^-^)。

いえ、まず子作りです(笑)。
でも、リタイアメント後の移住は、東南アジア以外は、かなり厳しいですね・・・
オーストラリアは、金融資産が約6千万円以上あり、年収が約600万円以上で
オーストラリアで債券投資を約6千万円以上しなければならないそうです・・・
パートナービザを目指すしかないかもしれません(笑)。
日本にいても、良いことないですが、以下のネットニュースが昨日載ってました。
「五公五民」って、記憶にありませんでした・・・

https://news.yahoo.co.jp/articles/be17b6d0bb70055791b627b0b25144e573bae44a


>30歳以上で半年間コロナワクチン未接種やコロナテストで陽性でないことが
>条件だそうです。

428名無しさん:2023/02/24(金) 16:16:35 ID:e3/Y5mLg0
>本来なら、管理職になった時点で管理職教育のプログラムに部下の評価方法等を
>組み込まないといけないのでしょうが、大企業や中堅企業でないと厳しいですね。
その辺が大企業と中小企業の大きな違いの一つかもしれません。
主観を減らすには複数人での評価が必要そうです。
また利害関係が絡まないようにしないといけないですね。

>姪の趣味は、ブランドのロリータ・ファッション服収集とやりたい事は、美味しい
>物を食べることと遊ぶことですが・・・
ファッションとか副業にたどり着ける可能性が有りそうですが、そこまで達していないのかも?

>体重は、かなり向上しています(笑)。
本人希望は、太く短く生きるんでしたっけ(^^);

>AIの時代に、目チェックって、昭和の時代です・・・
犯罪組織の先を行く事は出来なさそうですね。犯罪が減らないわけです。

>でも、リタイアメント後の移住は、東南アジア以外は、かなり厳しいですね・・・
そうですね、やはり先進国と呼ばれている国の移住条件は厳しいです。

>オーストラリアは、金融資産が約6千万円以上あり、年収が約600万円以上で
リタイアした後に年収600万ですか?リタイアしていない様な(笑)。
現役でも年収600万のポジションを得るのは大変そうです。
半分お断り条件ですね。

>パートナービザを目指すしかないかもしれません(笑)。
この辺が一番条件が緩いですからね。国が一番嫌がる条件かも知れません。

>日本にいても、良いことないですが、以下のネットニュースが昨日載ってました。
>「五公五民」って、記憶にありませんでした・・・
面白い記事ですね。でもそんなに負担が高いとは思いませんでした。
NZで今年4月1日からの最低賃金で週40時間52週働くと$47216になり
所得税$14000まで10.5% = $1470
所得税$48000まで17.5% = $5812.8
計$7282.8
手元に残るお金が$47216-$7282.8 = $39933.2
GSTが15%で全部使ったとすると税金が$39933.2x15% = $5989.98
所得税とGSTで$7782.8+$5989.98 = $13272.98
これを総収入で割ると$13272.98÷$47216 = 28.111%となりました。
ミディアンウエッジを$28と想定し同様に計算すると30.31%になり思ったほど変わりません。
家賃などGSTが入っている仮定での計算になるので低くなる可能性はあります。
ガソリンは二重課税になっているので増加要因ですが家賃ほどではないでしょう。
五割にはなりませんが最低賃金でもそれなりの負担のようです。

429名無しさん:2023/02/24(金) 20:51:02 ID:nSNNPpDs0
>本人希望は、太く短く生きるんでしたっけ(^^);

既に、十分に太くなっています・・・
本人は今の食事量を維持するため ? 長時間のウォーキングをしているようですが
焼け石に水です・・・

>犯罪組織の先を行く事は出来なさそうですね。犯罪が減らないわけです。

警察は犯罪が減ったら、飯のタネの食い上げですので、それでチンタラやっている
のかもしれません(笑)。
高校の同級生は、親が警官で、本人は夜な夜な50ccバイクで暴走してましたが
警官になりました(笑)。
5〜6人で暴走していた時、警官に捕まったそうですが、捕まえた警官がそいつの
親である警官を知っていたため、そいつだけ学校には通報されませんでした。
他の奴等は通報され、停学くらってました・・・

>リタイアした後に年収600万ですか?リタイアしていない様な(笑)。

600万まではいかなかったかもしれませんが、ゆうに500万円は超えてました。
日本の年金では、太刀打ちできません・・・
日本人の75%からは、リタイアという言葉は無くなりそうです・・・

>五割にはなりませんが最低賃金でもそれなりの負担のようです。

日本人の多くは、江戸時代の農民になりそうですので、昨日の記事にも「一揆」
のコメントが出てました・・・
いつ「一揆」が起こるのだろう?

日本だけでなく、米国でも鳥インフルエンザで鳥が殺処分され、卵が値上がり
しているそうです。
問題は、鳥インフルエンザの病原菌を調べたところ、人為的に操作されたのでは
と疑われる部分があるそうです。
コロナと同じく、バイオテロかもしれません・・・

430名無しさん:2023/02/25(土) 15:25:11 ID:/wsdAOjA0
>既に、十分に太くなっています・・・
親より先に逝く可能性も出て来ますが、本人次第ですからね。

>高校の同級生は、親が警官で、本人は夜な夜な50ccバイクで暴走してましたが
>警官になりました(笑)。
親が警察官であれば警察官採用には有利になるでしょうね。50ccと言うのはショボいですが(笑)。

>5〜6人で暴走していた時、警官に捕まったそうですが、捕まえた警官がそいつの
>親である警官を知っていたため、そいつだけ学校には通報されませんでした。
学校の生徒には警察組織の不条理さを見せつけてよい社会勉強になりましたね(笑)。

>日本の年金では、太刀打ちできません・・・
>日本人の75%からは、リタイアという言葉は無くなりそうです・・・
何処の国の年金制度もさほどの額ではないと思いますが、日本の場合には先が暗いので
死ぬまで働くことから逃げられそうになさそうです。

>いつ「一揆」が起こるのだろう?
日本人にはそんな気力が残っていなさそうです。万一起こったら飛んでくるのは銃弾でしょう。

>日本だけでなく、米国でも鳥インフルエンザで鳥が殺処分され、卵が値上がり
野鳥を通じて広がると言う話ですので何処でも起こると言う事ですね。
最近はフリーレンジ飼育が多くなってますし、NZでは義務化されたようなので
余計広がりやすいのではないかと思います。幸いNZで聞いたことはないですが。

>問題は、鳥インフルエンザの病原菌を調べたところ、人為的に操作されたのでは
>と疑われる部分があるそうです。
良い話ではないですね。研究が進むと良いですが。


NZでの災害の一つの要因に林業で出る廃材などの問題も有る様です。
斜面が流出してそこにあった木や廃材が流れて橋などを破壊するようですね。
日本の危険な盛り土同様に人災の側面も見えて来ているようです。

431名無しさん:2023/02/25(土) 18:33:05 ID:RnTITgjo0
>学校の生徒には警察組織の不条理さを見せつけてよい社会勉強になりましたね(笑)。

捕まった生徒の一人が幼馴染だったのですが、そいつの話しでは、警官が「学校には
言わないから、学校名と氏名を言え」と言われて、それを信じて言ったら、警官の
息子以外は、学校に通報されたそうで怒りまくっていました(笑)。

>日本人にはそんな気力が残っていなさそうです。

無気力人間が多いですからね(笑)。
ただ、遊ぶことや贅沢をする気力はあるようですが・・・

>野鳥を通じて広がると言う話ですので何処でも起こると言う事ですね。

ずっと以前、寺沢武一のアニメで、武器商人が、渡り鳥兵器を製造し、紛争国に
売ってました。
雄と雌のそれぞれに異なるウイルスを注入し、片方のウイルスだけでは無害ですが
渡り鳥が敵国に渡って、そこで交尾すると殺人ウイルスが発生するという武器
でした。
もうすぐ現実化するかもしれません・・・

>斜面が流出してそこにあった木や廃材が流れて橋などを破壊するようですね。

流木は危険ですね。
日本でも台風の豪雨により流木が、ダムを塞いだり、橋に直撃してました・・・
山や川、海の近くは危険です。

首都圏は、3月から暖かくなるようです。
でも花粉が多く飛ぶようで、痛し痒しです。
そろそろ、洗濯物や布団の外干しができなくなりそうで、乾燥機を使うと
ガス・電気代が心配です・・・
政府はいつまで補助してくれるのか?・・・

432名無しさん:2023/02/26(日) 15:48:20 ID:3smHSu.g0
>そいつの話しでは、警官が「学校には
>言わないから、学校名と氏名を言え」と言われて、それを信じて言ったら、警官の
>息子以外は、学校に通報されたそうで怒りまくっていました(笑)。
警察は893を出し抜くことをする組織ですからね、それ以上の事をしていても
不思議ではないです。息をするようにうそを言ってもおかしくないとか(笑)。

>無気力人間が多いですからね(笑)。
>ただ、遊ぶことや贅沢をする気力はあるようですが・・・
5割近く税金や社会保険で持っていかれて、残りも生活と遊びで無くなると。
日本経済に貢献している人が多い様ですね(笑)。

>雄と雌のそれぞれに異なるウイルスを注入し、片方のウイルスだけでは無害ですが
>渡り鳥が敵国に渡って、そこで交尾すると殺人ウイルスが発生するという武器
当初は局所的に収まる様なウイルスであったのが変異して強力な感染性を持ち
全世界に広がると言うのが落ちですか(笑)。

>首都圏は、3月から暖かくなるようです。
2月も終わりですからね。NZの夏時間の終わりも近づいてきています。

>ガス・電気代が心配です・・・
>政府はいつまで補助してくれるのか?・・・
この先に段階的に減らされていくのでは?
NZのガソリン税軽減についてはその方向で動いているようです。

433名無しさん:2023/02/26(日) 16:38:37 ID:R48S0dNQ0
>日本経済に貢献している人が多い様ですね(笑)。

若者の貯蓄率はかなり低いようですから、今後は日本の貯蓄率も下がっていき
金融資産も減少していくのでしょう。
姪は8年くらい働いているのに、預金は5万円くらいしかないと言ってました・・・

>当初は局所的に収まる様なウイルスであったのが変異して強力な感染性を持ち
>全世界に広がると言うのが落ちですか(笑)。

東南アジアで、人間が鳥インフルエンザに感染したそうです。
鳥から人への感染で、今後、人から人への感染が進むとパンデミックになるかも
しれません・・・
東南アジアへの移住は怖いです・・・
やっぱり、お姉ちゃんの綺麗な欧米希望(笑)。

>NZの夏時間の終わりも近づいてきています。

それでは、夏の思い出にビーチへGo !
水着のお姉さんで、目の保養を。

>この先に段階的に減らされていくのでは?

電気・ガス代の補助は、今のところ9月までのようです。
今、電力各社が料金の値上げ申請中ですが、4月の選挙前ですので、岸田が
慎重に検討するようにと先延ばししたため、4月からの値上げはなくなりました。
選挙が終わった後が見ものです。

昨日、家の近くに白バイが2台とまって警官が来てました。
ラインで注意が回ってきたのですが、私の家の道路を挟んだ向かい側の家に
空き巣が入ったそうです。
その家は、夜になってもシャッターを下ろさない家の1つで、窓ガラスを割られて
侵入されたそうです。
一応、人感センサーライトを付けていて、隣の家と近い距離なのですが、それが
かえって道路側からの見通しを悪くして、狙われたのかもしれません。
他のシャッターを下ろさない2軒の家は、道路側からの見通しが比較的良いため
それが幸いしたようです。
新興住宅街で、普通の住宅なので空き巣に入っても、多くは望めないと思いますが
それでも金に困ると何でもしますね・・・

434名無しさん:2023/02/27(月) 17:21:56 ID:DDJ3wBIo0
>若者の貯蓄率はかなり低いようですから、今後は日本の貯蓄率も下がっていき
>金融資産も減少していくのでしょう。
そうですね。NZでも口座残高が低い人が多いという話なので、そういう状態でも
国は回ると言えば回るのかも知れません。それに合った回し方がるのでしょうか。
NZでも日本人永住者は警戒感が高いので、それなりの貯蓄をしているようです。

>姪は8年くらい働いているのに、預金は5万円くらいしかないと言ってました・・・
度胸が有りますね(笑)。今までにまとまったお金が必要になるなどと言う事が無かった
のかも知れませんが、これから何かあったら他のひとへヘルプを求めるのでしょう。

>それでは、夏の思い出にビーチへGo !
夏が無かった思い出ですね、どれだけビーチに人が居るのやら(笑)。

>電気・ガス代の補助は、今のところ9月までのようです。
割と長めですね、NZでは6月ぐらいからガソリン価格が元に戻っていきそうです。
NZも今年は選挙ですが無い袖は振れない、でいくのかも知れません。

>昨日、家の近くに白バイが2台とまって警官が来てました。
空き巣で白バイですか、捜査車両とかが来るのかと思いました。

>その家は、夜になってもシャッターを下ろさない家の1つで、窓ガラスを割られて
>侵入されたそうです。
隙を見せるとすぐ侵入されますね。空き巣と言う事は旅行中にでも侵入されたようですか?
簡単には入れてそれなりの収穫が有ればその後も狙われるでしょう。

>新興住宅街で、普通の住宅なので空き巣に入っても、多くは望めないと思いますが
>それでも金に困ると何でもしますね・・・
空き巣初心者?ならお金が有りそうではなくて入りやすそうな所を狙ってくるとか?

435名無しさん:2023/02/27(月) 20:25:30 ID:ZpJPEi4g0
>夏が無かった思い出ですね、どれだけビーチに人が居るのやら(笑)。

冷夏でしたか・・・
それでは、夏は日本で満喫してください。湘南ビーチが、あなたを待っています(笑)。
とりあえず、水着の女性はたくさんいるようです。
コギャルが多いかもしれませんが・・・

>NZも今年は選挙ですが無い袖は振れない、でいくのかも知れません。

日本には、日銀という「打ち出の小槌」がありますので、袖が無くても
日銀券がたくさん印刷できます(笑)。
そのうち印刷機が壊れるかもしれませんが・・・

>空き巣で白バイですか、捜査車両とかが来るのかと思いました。

ラインの連絡では詳細は書かれていませんでしたが、窓を割られただけかも
しれません。
警察も1時間程度で帰っていきましたので。

>空き巣と言う事は旅行中にでも侵入されたようですか?

夜間だと思います。日中は家族がいたようですので。

>空き巣初心者?ならお金が有りそうではなくて入りやすそうな所を狙ってくるとか?

空き巣の予行演習かもしれません。
大きな被害は無かったようですし、住人も気づかずにいたようですし。
ただ、日本の他の地域では、まだ強盗が起きています。
事前に情報を把握して、高齢者のみの家で、比較的立派な家を狙っているようです。
また、怖いのは埼玉で連続して猫の切断死体が見つかっている事件です。
精神異常のサイコパスでしょうが、何をしでかすか分からないので付近の住民は
かなり不安なようです。
最近、精神異常者と思われる犯罪が増えてきて、日本も安全とは言えなくなって
きました・・・

436名無しさん:2023/02/28(火) 16:11:30 ID:9BQz9MGo0
>それでは、夏は日本で満喫してください。湘南ビーチが、あなたを待っています(笑)。
日本の夏は厳しすぎるのでビーチまでたどり着けそうもないですね(笑)。
と言いつつ、今年は他の人のスケジュールの関係で若干前倒しになりそうです。

>そのうち印刷機が壊れるかもしれませんが・・・
キャッシュレスペイメントの推進は印刷機保護のためですか(笑)。

>夜間だと思います。日中は家族がいたようですので。
家に人が居ても侵入してくるケースも有る様で油断できないですね。
強盗殺人に発展する事も有るでしょうし最近は何件か発生しているようですね。

>事前に情報を把握して、高齢者のみの家で、比較的立派な家を狙っているようです。
1人暮らしも狙われやすいのではないですか?お気をつけて。

>最近、精神異常者と思われる犯罪が増えてきて、日本も安全とは言えなくなって
>きました・・・
NZではあまり聞きませんがニュースになっていないだけなのかもしれません。
良くニュースになるのは略奪ですね。今回の北島東側の災害で略奪が発生し、
警備強化で警官とかが送られたようですが、こういう時は警官がライフルを持ち
被災地周辺をパトロールしています。何かあったらライフルを取り出すのではなく
ライフルを抱えてすぐ撃てる状況で警戒したりしていますので緊張感高めですね(笑)。

437名無しさん:2023/02/28(火) 20:14:24 ID:JRxmNK7.0
>1人暮らしも狙われやすいのではないですか?お気をつけて。

ありがとうございます。
それでは、1人暮らしから脱出するために美女を3人ほど、よろしくお願いします(笑)。
正妻は1人にして、2人は側室で(笑)。

>ライフルを抱えてすぐ撃てる状況で警戒したりしていますので緊張感高めですね(笑)。

米国のクライムもののドラマだと、犯人を躊躇なく撃ちますね。
威嚇射撃をしないのには驚きました・・・
犯人から証言等が取れなくなってもかまわないのでしょうか?
銃社会だと、そんなことは言ってられないのかもしれません・・・
日本でも、今回の連続強盗犯は、殺す必要のない高齢者でも容赦なく殺してます
から、他人の命など何とも思わない奴等が増えてます・・・
殺人罪が加わるので、長い刑期になるはずですが、かかわった犯人は重罰に
しないと模倣犯が増えそうです。

438名無しさん:2023/03/01(水) 16:15:49 ID:7fx6PFIo0
>正妻は1人にして、2人は側室で(笑)。
側室からクーデター起こされないようにご注意ください(笑)。

>米国のクライムもののドラマだと、犯人を躊躇なく撃ちますね。
>威嚇射撃をしないのには驚きました・・・
実際にも躊躇しないでしょうね。以前NZで発砲シーンが出ているのを見ましたが
拳銃で連射していました。犯人は建物の中なので映ってはいませんでしたが。
1〜2発ぐらいで攻撃してくる相手を止められるとは限らないようで連射になっているようです。
以前スーパーマーケットでナイフを振り回した監視対象者も数発撃ちこまれていたようで
ビデオに銃声が多数入っていました。

>犯人から証言等が取れなくなってもかまわないのでしょうか?
場合によるのかも知れませんが、現在進行形で武器を振り回しているような状況では
被害拡大阻止を優先するのでしょうね。

>日本でも、今回の連続強盗犯は、殺す必要のない高齢者でも容赦なく殺してます
>から、他人の命など何とも思わない奴等が増えてます・・・
NZでも目が合っただけで殴り殺された、と言う様なのが有りましたし、
狂った人たちが一定数どこにでもいるので安心できるところはないです。

439名無しさん:2023/03/01(水) 21:18:35 ID:lFBzCvJo0
>側室からクーデター起こされないようにご注意ください(笑)。

それでは、ローテーション制にします(笑)。
体力を増強しないと・・・

>以前スーパーマーケットでナイフを振り回した監視対象者も数発撃ちこまれて

監視対象者を規定する制度があるのですね。
米国のドラマでは、監視対象者は、足首にGPS装置を巻いていましたが
NZも同じですか?
日本はストーカーも、ほぼ野放し(一応、注意や接近禁止命令は出す)状態で
1ヵ月くらい前にも、福岡でストーカー殺人がありました。
犯人の人権は重視しても、被害者の人権は軽視する変な国家です・・・

>狂った人たちが一定数どこにでもいるので安心できるところはないです。

今日、高校生が中学校に乱入してナイフを振り回し、殺人未遂で逮捕されました。
誰でもいいから人を殺したかったそうで、周辺での猫の切断死体についても
自供しているとのことです。
完全な精神異常者です・・・
電車内等でいきなりナイフを振り回したりしたら対応できないです・・・

小中高の生徒の自殺が過去最多となったそうです・・・
一方で、富裕層の数も推計調査が始まってから過去最高だそうです・・・
富裕層の定義は何? と思って調べたら、
富裕層・・・金融資産で1億以上5億円未満
超富裕層・・・〃   5億円以上
とのことです。
アベノミクス以来、富裕層が増え続けているそうです・・・

440名無しさん:2023/03/02(木) 16:04:54 ID:wi9TtGmo0
>監視対象者を規定する制度があるのですね。
危険思想を持つテロリスト予備軍としての監視対象でした。

>米国のドラマでは、監視対象者は、足首にGPS装置を巻いていましたが
>NZも同じですか?
自宅での拘禁のような場合には使うようですが、このテロ予備軍の場合は
犯罪を犯しての拘束ではないのでGPS監視は出来なかったようです、尾行はしていましたが。

>日本はストーカーも、ほぼ野放し(一応、注意や接近禁止命令は出す)状態で
>1ヵ月くらい前にも、福岡でストーカー殺人がありました。
NZでストーカー被害も有ると思いますが、表立ってのニュースには出てこないですね。
殺人のニュースは時々入って来ますが、バックグラウンドまで出てこないので
中にはネジが外れてしまった人によるものが入っているのではないかと想像しています。

>今日、高校生が中学校に乱入してナイフを振り回し、殺人未遂で逮捕されました。
>誰でもいいから人を殺したかったそうで、周辺での猫の切断死体についても
猫の件も片付いて良さそうですが、何年かすると出てくるでしょうから、その時に
再犯する危険が有るので余り安心できないですね。
NZでも景気を短縮されて社会に出た元殺人犯が再度殺人を犯すなど割と聞きます。
NZも日本同様に安心できないです。

>電車内等でいきなりナイフを振り回したりしたら対応できないです・・・
監視対象者であれば割と早めに対処できますが、そうでないとどれだけ被害が大きくなるか。

>小中高の生徒の自殺が過去最多となったそうです・・・
いじめが主要因ですか?

>一方で、富裕層の数も推計調査が始まってから過去最高だそうです・・・
そうなんですか!やはり私たちだけが貧乏でしたか。H3ロケットの打ち上げは見に行けません(笑)。

>富裕層・・・金融資産で1億以上5億円未満
無理ですよ無理(笑)。普通に働いてこれだけの資産は作れません。
富裕層が増えているとしたら、投資での利益でしょうか?
そうだとすると、その結果資産を減らした人が多いのでしょうね。

441名無しさん:2023/03/02(木) 20:22:22 ID:iV4aEths0
>危険思想を持つテロリスト予備軍としての監視対象でした。

監視システムがあるということですね。
日本は多分あったとしても形だけでしょうね・・・
テロリストではありませんが、日本はスパイ天国ですのでユルユルだと思います。

>いじめが主要因ですか?

小・中・高の区分で自殺者数とその増加数が記載されていただけで、原因については
記載されてませんでした。
原因も複雑化しているかもしれません・・・

>普通に働いてこれだけの資産は作れません。

リーマンだと経営層まで昇り詰めないと無理ですね・・・
中小企業の経営者・家族だと、そこそこいると思います。
以前勤めていた中規模企業は、社員には最低賃金に近い給与しか払わず、社長の
役員退職慰労金は、約1億円でしたから、退職金だけで富裕層です・・・

>富裕層が増えているとしたら、投資での利益でしょうか?

アベノミクスの恩恵にあずかっている人達だと思います。
超低金利やマイナス金利で金を借りて、株式投資すれば一時的に下がっても
日銀や年金積立金管理運用独立行政法人が株を買って買い支えてくれますので。
税金というか国の借金のお金を特定の人達に回している感じですね。
笑いが止まらないと思います・・・

一方で、ついに学校給食に「コオロギの粉末」が出されたそうで、保護者が
苦情を言ってきたそうです。
とうとう、貧困国ニッポンは、昆虫食が主食に?
また、昨年から急激に家電の中古品の販売が伸びているそうです。
冷蔵庫・洗濯機・エアコンなど部品を洗浄したり回線等をチェックして出荷して
いるので一応安心なようです。
新製品の販売が鈍りますね・・・

442名無しさん:2023/03/03(金) 16:08:15 ID:LLYg45e60
>監視システムがあるということですね。
そうですね、テロの危険も有るのでそういう人が監視対象になっているようです。
昔、グリンピースの船か何かがNZで爆破されるなど有ったので少しはテロ対策が進んでいるようです。
レインボーウォーリア号事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%8F%B7%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>リーマンだと経営層まで昇り詰めないと無理ですね・・・
おとなしく非富裕層、いや貧困層に近いレベルで生き抜きます(笑)。

>以前勤めていた中規模企業は、社員には最低賃金に近い給与しか払わず、社長の
>役員退職慰労金は、約1億円でしたから、退職金だけで富裕層です・・・
どこかにしわ寄せが行くのですよね。会社にしがみつかなくて済むようにスキルを伸ばし
良い所を探すしかないですね。

>日銀や年金積立金管理運用独立行政法人が株を買って買い支えてくれますので。
ひょっとすると日本ぐらいですか、こういう動きをするのは?

>一方で、ついに学校給食に「コオロギの粉末」が出されたそうで、保護者が
>苦情を言ってきたそうです。
何かに混ぜているのですか?タンパク質と言う話を昔聞きましたが、学校給食で
出すようでは物価高で給食の限界が来ているのでしょうね。

>とうとう、貧困国ニッポンは、昆虫食が主食に?
二極化が進むので富裕層は和牛ステーキで貧困層は昆虫食とか?

>また、昨年から急激に家電の中古品の販売が伸びているそうです。
食費や光熱費の上昇により耐久消費財に手が出にくいのでしょうね。
生活が苦しくなっているのが想像されます。


連日洪水被害のニュースが出ていて、一部の復旧は数年かかると言われ始めていますね。
確かに果樹園などでは木を植えなおしたりして収穫に何年もかかりますし、
低地での浸水被害では転居の希望などが多い様で、一部は人口流出とかなりそうです。
被害の全貌がつかめていなくて政府も対策を打ち出せていない様です。

443名無しさん:2023/03/03(金) 21:08:44 ID:BihiKN5.0
>テロの危険も有るのでそういう人が監視対象になっているようです。

日本では、カルロス・ゴーンが海外逃亡したので、保釈中の被告にはGPSを
付けるそうです。
凶悪犯罪で刑期を終えた人にも一定期間GPSを付けて欲しいですが・・・

>ひょっとすると日本ぐらいですか、こういう動きをするのは?

中央銀行が株式を購入しているのは、日本だけです。
それも、日銀が東証プライム市場で一番の株式所有者です。
昔から、日本は、「国家ぐるみのインサイダー取引」と言われてましたから。
堂々と行っているのは、凄いというか、そこまで落ちたか、というところです。
年金資産での株式購入は他国の年金資産でも行っています。
一応、運用しなければいけませんので。

>何かに混ぜているのですか?タンパク質と言う話を昔聞きましたが

コオロギ粉末は、コロッケに混ぜたそうで、以前にもコオロギエキスを給食に
使ったそうです・・・

>生活が苦しくなっているのが想像されます。

私も生活が苦しいので、書籍やDVDは新古品や中古品を買っています・・・
これからは、原っぱへコオロギ・イナゴ・バッタを取に行って給食センターに
売りに行かなければなりません(笑)。

>連日洪水被害のニュースが出ていて、一部の復旧は数年かかると言われ始めていますね。

連日というのは大変ですね。
復旧費用も、また災害対策にも、かなり資金がかかりますので、財政的にも
大変だと思います。
やはり美女だけ日本へ移住させてください(笑)。
日本もいつ災害が起きるか分かりませんが・・・

444名無しさん:2023/03/04(土) 12:40:47 ID:dbcvqVBQ0
>日本では、カルロス・ゴーンが海外逃亡したので、保釈中の被告にはGPSを
>付けるそうです。
NZではまだ保釈中にGPSと言う話は聞いていないです。
でも行方不明になるのは時々ある様ですが。

>凶悪犯罪で刑期を終えた人にも一定期間GPSを付けて欲しいですが・・・
更正が認められない場合には刑期延長と言うのも良いかも知れません。

>それも、日銀が東証プライム市場で一番の株式所有者です。
>昔から、日本は、「国家ぐるみのインサイダー取引」と言われてましたから。
自由公平な株式市場ではなさそうですね。他の国への弊害が少ないなら他国からの
非難や圧力は少ないのかも知れませんが、なんて見ている事やら。

>コオロギ粉末は、コロッケに混ぜたそうで、以前にもコオロギエキスを給食に
>使ったそうです・・・
以前にも前例があるのですか。これからさらに進んでいくのか見ものです。
今のところ表示義務はないのですよね?

>これからは、原っぱへコオロギ・イナゴ・バッタを取に行って給食センターに
>売りに行かなければなりません(笑)。
色々な物に混ぜていく未来が見えそうです(笑)。

>復旧費用も、また災害対策にも、かなり資金がかかりますので、財政的にも
>大変だと思います。
今年の冬にまた被害が出るのではないかと思います。財政が追い付かないでしょうね。
わずか人口500万人の国ですから税収も知れていますし。

>やはり美女だけ日本へ移住させてください(笑)。
残念、美女をもとに海外からの旅行者を呼び込み経済活性化をしますので
日本へは送れません(笑)。

445名無しさん:2023/03/04(土) 14:38:06 ID:fdNbLhQA0
>他の国への弊害が少ないなら他国からの非難や圧力は少ないのかも
>知れませんが、なんて見ている事やら。

海外のヘッジファンドにいいようにカモにされているそうです・・・
為替相場や長期金利でも、政府・日銀が市場を歪めているので、そこにつけこまれて
いるそうです。
アベノミクスの弊害ですが、反動が怖くて誰も是正しようとしません・・・

>今のところ表示義務はないのですよね?

給食で出した時には、事前に告知があったそうですが、父兄からの反発が
あったようで、ネット上でも芸能人モドキが批判してました。
商品として販売する場合は、表示しないとマズいと思います。

>色々な物に混ぜていく未来が見えそうです(笑)。

次回帰国される時には、主食がコオロギ・イナゴになっているかもしれません。
Would you like コオロギ or イナゴ ? と聞かれるかも(笑)。

>美女をもとに海外からの旅行者を呼び込み経済活性化をしますので

それでは経済活性化と少子化対策のため渡航しますので、美女を3人確保して
おいてください(笑)。
お土産に、コオロギとイナゴの佃煮を持参します(笑)。

446名無しさん:2023/03/04(土) 17:21:37 ID:dbcvqVBQ0
>為替相場や長期金利でも、政府・日銀が市場を歪めているので、そこにつけこまれて
>いるそうです。
最終的に損失は税金で穴埋めですか?

>アベノミクスの弊害ですが、反動が怖くて誰も是正しようとしません・・・
下手に動いて責任問題になるのを避けているのかも知れませんが、良い未来が見えない日本です。

>商品として販売する場合は、表示しないとマズいと思います。
制度設定は何時もの通り後回しでしょう。どこまで広がるか分かりませんが、
安くできるとすると収入の低い層からある程度広がりそうな気もします。 

>次回帰国される時には、主食がコオロギ・イナゴになっているかもしれません。
粉末化してから何かと混ぜるのでしょうからパンとかお好み焼きなどなど(笑)。

>それでは経済活性化と少子化対策のため渡航しますので、美女を3人確保して
>おいてください(笑)。
私には鑑定眼が無いのでNZ到着後にAKLのCBDで確保をお願いします(笑)。

>お土産に、コオロギとイナゴの佃煮を持参します(笑)。
美味しいかも(笑)?


車の事故絡みで殺人が有りました。詳細は報道されていませんが
事故で逆上してナイフて刺したのではないかと思います。
NZにお越しの際はお気をつけください、運が悪いと危ない人に遭遇してしまします。

447名無しさん:2023/03/05(日) 10:51:31 ID:hOFGLMsI0
>最終的に損失は税金で穴埋めですか?

そうですね。
でも、とりあえずは国の借金で穴埋めするので、国民が負担として実感するのは
数十年先かもしれません。
そのころには、後の祭りです・・・

>粉末化してから何かと混ぜるのでしょうからパンとかお好み焼きなどなど(笑)。

米国のドラマで、コオロギの弁当が出てくるシーンがありました(ダイレクトの
映像は出てきませんでしたが)。
NYが舞台の番組でしたが、NYは様々な文化が混沌としてますので、一部では
アリなんでしょうね。
私は遠慮します・・・

>事故で逆上してナイフて刺したのではないかと思います。

日本でも、運転手が逆ギレして危険運転を繰り返すパターンは多いです。
驚くことに、危険運転をした人間が、相手の運転手に「お前が悪いんだ。警察を
呼べ。」と詰め寄っている映像がありました。
相手の運転手は、言われなくても警察を呼び、危険運転者は逮捕されてましたが(笑)
アホが多すぎて笑えます。
日本では、数年前に危険運転に関する罰則が厳しくなったにもかかわらず、一向に
危険運転が減らないそうです。
国民の質の低下が著しいようです・・・

448名無しさん:2023/03/05(日) 14:47:01 ID:DaCExlPI0
>でも、とりあえずは国の借金で穴埋めするので、国民が負担として実感するのは
>数十年先かもしれません。
我々が逝った後ですか、若い人には気の毒です。

>米国のドラマで、コオロギの弁当が出てくるシーンがありました
アメリカではドラマに出てくるほど一般的になっているのですか?
貧富の差も大きそうな国ですし、世界人口のピークはまだ少し先のようですので
昆虫を食糧にする動きはある程度広まるかも知れませんね。

>驚くことに、危険運転をした人間が、相手の運転手に「お前が悪いんだ。警察を
>呼べ。」と詰め寄っている映像がありました。
自分が正しく他は悪いと、有りそうな話です。車を運転すると人が変わると言うのも聞きますね。

>国民の質の低下が著しいようです・・・
この辺も2極化が激しいようです。この先どうなるか興味はありますが、短時間に
良くなりそうもないので巻き込まれないように運転しています。


昨日の殺人犯が逮捕されました、14歳と17歳の未成年と言う事です。
日本でも刃物を持ち歩くような連中だと逆切れ運転で同様な事が頻発しそうですね。

449名無しさん:2023/03/05(日) 15:58:45 ID:hOFGLMsI0
>我々が逝った後ですか、若い人には気の毒です。

寿命次第ですが、10〜20年以内であれば、巻き込まれる可能性も十分あります。
大地震も同様ですが、天災と違って人災ではありますが・・・

>アメリカではドラマに出てくるほど一般的になっているのですか?

いえ、特殊な事例で、変わり者の男がコオロギ食を購入してました。
ただ、ネット上では、外国でゴキブリやナメクジを食べて、その後死亡した事例が
載ってました。
気持ち悪くて表題しか見ませんでしたが・・・
変わったことをやって他人の注目を集めたいというアホがそこそこいるようです。

>日本でも刃物を持ち歩くような連中だと逆切れ運転で同様な事が頻発しそうですね。

さすがに拳銃はありませんが、刃物の事件は多いです。
ただ、大量の改造銃を自宅に隠し持っていた男が逮捕されてましたが、一部は
ネットを通じて販売したようです。
一番迷惑なのは、自分が人生に絶望して他人を巻き込んで無差別殺人を起こす輩
です・・・
人生なんて自分の思い通りにはならないものなのに・・・
200億円の投資詐欺にひっかかった人は、若者が多かったらしいので、無差別
・通り魔事件が増えるかもしれません。

今週は今日・明日を除いて、かなり気温が高くなるようです。
水曜日にワクチン3回目接種の予約を入れてあったので良かったですが、副反応が
心配です・・・
美人女医・ナースを1週間限定で雇いたい気分です。

450名無しさん:2023/03/06(月) 16:33:19 ID:RMLTjlss0
>寿命次第ですが、10〜20年以内であれば、巻き込まれる可能性も十分あります。
その時は年金は諦めます(笑)。

>大地震も同様ですが、天災と違って人災ではありますが・・・
日本は不安要素が多いです。NZも地震・噴火・洪水と日本同様な問題が有りますし
流木に関しては人災の面も有ります。巨額な財政赤字が無いだけ良いのかも知れませんが。

>ただ、ネット上では、外国でゴキブリやナメクジを食べて、その後死亡した事例が
無菌培養でもしていないと、そこらのGでは危険すぎるでしょうね。
動画のネタのつもりだったのか分かりませんが、よくその発想になったと思います。
ダイバーシティーは重要ですがこちらの方向への違いはちょっと(笑)。

>ただ、大量の改造銃を自宅に隠し持っていた男が逮捕されてましたが、一部は
>ネットを通じて販売したようです。
買った人間も芋づる式に検挙ですね。予備軍も減って良い結果ですか?

>一番迷惑なのは、自分が人生に絶望して他人を巻き込んで無差別殺人を起こす輩
>です・・・
秋葉原の事件を思い出しますね。残念ながらテロと同様に無くならないのでしょう。

>200億円の投資詐欺にひっかかった人は、若者が多かったらしいので、無差別
>・通り魔事件が増えるかもしれません。
人数も多かったと思いますが、金を持っている若者がそれなりいたと言う事ですか。
闇バイトで稼いだ金だったら笑ってしまいますが、一般人が多いのでしょうね。

>今週は今日・明日を除いて、かなり気温が高くなるようです。
3月になると流石に気温が上がってきますね。まだ変化が激しいとは思います。
NZでは南島の方で気温の変化が激しいようです。

>水曜日にワクチン3回目接種の予約を入れてあったので良かったですが、副反応が
>心配です・・・
今は悪い方向には考えないでおきましょう。ワクチンになれる?可能性も有るとか?

>美人女医・ナースを1週間限定で雇いたい気分です。
1週間と言わずに1ヶ月でも!

451名無しさん:2023/03/06(月) 19:52:15 ID:EXwIwVuw0
>巨額な財政赤字が無いだけ良いのかも知れませんが。

日本の場合は、さらに地政学的リスクがかなりありますので、さらに厳しいです。
北が、太平洋を狙って発射したミサイルが精度が低く、東北や関東に落下という
こともありそうで怖いです・・・

>買った人間も芋づる式に検挙ですね。予備軍も減って良い結果ですか?

今頃になってネット上の監視を厳しくしているようですが、今度は、拳銃を奪おうと
として直接、交番の警官を襲った事件が発生しました。
拳銃を使って何をしようとしたのか?

>金を持っている若者がそれなりいたと言う事ですか。

なかには借金をして投資した若者もいたようですが、今は銀行・サラ金等を
ハシゴすれば、100〜200万円くらい借りられるようです。
闇バイトに手を出す人間は、ギャンブルで借金を作って首が回らなくなって
一度に稼げる闇バイトに手を出すようです。

>1週間と言わずに1ヶ月でも!

資金が足りませんので、無利子で借入をお願いします(笑)。
返済は出世払いで(笑)。
日本の奨学金制度も上記の制度を検討しているようで、さらに返済不要の奨学金
も検討しているようです。

452名無しさん:2023/03/07(火) 15:08:03 ID:G6psQ3Mo0
>日本の場合は、さらに地政学的リスクがかなりありますので、さらに厳しいです。
これが一番きつそうです。防衛費増額も避けられないですし、その負担も重く
のしかかってきますが、侵略されて大きな被害が出るより良いでしょう。

>北が、太平洋を狙って発射したミサイルが精度が低く、東北や関東に落下という
中国が台湾侵略を開始すれば軍事基地は攻撃してきますからね、東京周辺も
狙ってくるでしょうしその中にはガイダンスをミスったものが出てくる可能性も
あります。ミスっても弾頭は生きている可能性が高いので厄介です。

>今頃になってネット上の監視を厳しくしているようですが、今度は、拳銃を奪おうと
>として直接、交番の警官を襲った事件が発生しました。
未遂に終わりましたか?警察官の仕事もそれなりにリスクが有り、個人的には、
お勧めできないお仕事です。

>拳銃を使って何をしようとしたのか?
闇のお仕事ですかね。警官から銃を奪うと必死になって探すので、海外の
危ない国から持ち込んで犯罪に使う方が多いのかも知れません。

>なかには借金をして投資した若者もいたようですが、今は銀行・サラ金等を
>ハシゴすれば、100〜200万円くらい借りられるようです。
借金をして投資をするな、と言うのは昔から言われていたような気がしますが
今の若い人は知らないのですかね?

>闇バイトに手を出す人間は、ギャンブルで借金を作って首が回らなくなって
このレベルではどうしようもないです。刑務所で更生される可能性も少なそうですし。

>返済は出世払いで(笑)。
これはあちらの世界で返済と言う事ですか(笑)?

>日本の奨学金制度も上記の制度を検討しているようで、さらに返済不要の奨学金
>も検討しているようです。
返済しなければいけない奨学金は就職が上手く行かなかったりすると大変なようです。
就職が上手く行っても収入は高くなくて返済に苦労すると言う話も有りますね。
なのでNZでは返済に悩まされている卒業生が多くいると言う話ですね。
NZでは金利が高いので返済が大変になります。

453名無しさん:2023/03/07(火) 20:01:50 ID:LMgEwcg.0
>未遂に終わりましたか?

犯人がアホで、警官が2人いたにもかかわらず、一人で犯行におよび現行犯逮捕
されてました。
何も考えないバカだと思います。警官も、まさかと思ったようですが、2対1で
取り押さえたようです。

>今の若い人は知らないのですかね?

バカが多いですからね。
私が別の掲示板に、「姉が父親に、実家に「金のなる木」があると思っている。
と言われた。」と書き込んだら、「金のなる木」って何 ? と質問されました。
多分、比較的若い人が多いスレッドだったと思います。
まあ、年を取っていても快楽的な生活を続ける人も多いですから。
生活保護受給者の大半は、高齢者だということですし。
ただ、若年・中年が増えているそうですが・・・

>なのでNZでは返済に悩まされている卒業生が多くいると言う話ですね。

NZでは、大学の授業料は学生本人が奨学金等で支払うのが普通ですか?
米国は、それが一般的らしいですね。
そのため、卒業後も奨学金返済が大変で(米国の大学の授業料はかなり高いそうです)
中間選挙前にバイデンが国が代わりに返済する法律を通しましたし。
買収行為だと思いますが・・・
桜を見る会やバスツアーよりマシかもしれませんが・・・

日本では、マイナンバーカードの利用範囲を拡大できる法案が閣議決定されました。
その後は、法改正は不要で、省令で範囲を拡大できるそうです。
やっぱり、やったか、という感じです・・・
まず、政治家とその親族の資産を紐づけして、公金の使用履歴も紐づけして
公表して欲しいですが・・・

454名無しさん:2023/03/08(水) 16:27:21 ID:Eop9CVWE0
>何も考えないバカだと思います。警官も、まさかと思ったようですが、2対1で
>取り押さえたようです。
未遂に終わりましたか、良かったです。

>私が別の掲示板に、「姉が父親に、実家に「金のなる木」があると思っている。
>と言われた。」と書き込んだら、「金のなる木」って何 ? と質問されました。
その言葉も通用しなくなってきましたか。若い人は違う言い回しをするのかも知れませんね。
ひも、ではないとは思いますが(笑)。

>まあ、年を取っていても快楽的な生活を続ける人も多いですから。
色々な人生が有りますからね。個人的にはあまり楽な人生を送ってしまうと反動が怖そうで。

>生活保護受給者の大半は、高齢者だということですし。
これは気楽に人生を過ごしすぎてつけが回ってきたと言う事ですか。
役所と関係を持ち続けてその後の人生を生きていくのも気が滅入りそうですね。

>NZでは、大学の授業料は学生本人が奨学金等で支払うのが普通ですか?
多いですね。お金持ちの子供とか、アジア人では親がある程度出すとかの
傾向が強そうですが、本人の出世払いのケースが多い様です。

>そのため、卒業後も奨学金返済が大変で(米国の大学の授業料はかなり高いそうです)
NZの授業料は分かりませんが、居住費が高くそれを抑えるために居住環境の悪い場所に
滞在し健康にも影響するなどの問題が有ります。
そのため、賃貸物件についての条件(断熱材の義務化など)を法制化したりしているようですが、
それを無視する大家が居てニュースになったりします。

>桜を見る会やバスツアーよりマシかもしれませんが・・・
笑がっ金肩代わりに条件が有るかも知れませんが、将来に向かっての投資と考えたら
利権とかよりはるかにましですね。

>日本では、マイナンバーカードの利用範囲を拡大できる法案が閣議決定されました。
>その後は、法改正は不要で、省令で範囲を拡大できるそうです。
すき放題にやっていますね。これから無理やりにマイナンバーカードを使わせる場面が増えて
混乱が起きるのでしょうね。

>まず、政治家とその親族の資産を紐づけして、公金の使用履歴も紐づけして
>公表して欲しいですが・・・
この辺は好きなだけ隠すのでしょうね(笑)。

455名無しさん:2023/03/11(土) 13:39:29 ID:MEvD0/7M0
ワクチンの副反応が酷くて静養してます・・・

456名無しさん:2023/03/12(日) 02:39:46 ID:YoY.qmvc0
ワクチンでしたか、お大事に。

457名無しさん:2023/03/12(日) 14:26:52 ID:CQ5gd6PY0
>ワクチンでしたか、お大事に。

ありがとうございます。
3回目は、2回目から8ヵ月以上開いていたので大丈夫かと思っていましたが
2回目以上に副反応が酷かったです・・・
接種後に腕に痛みが出たので、少し早いなと思っていたら、接種当日の夜から
熱が出始めました。
2回目の時は、接種の翌日夕方からでしたが・・・
ワクチン用の鎮痛解熱剤を飲んだのですが、夜、寝ている時に痙攣が起きました。
身体が細かく震えるのではなく、上半身が大きく波打ってました・・・
治まると、またすぐ痙攣が起きるのが3回続きました。
その後、意識が無くなり ? 眠ってました・・・
2回目接種の時も、今回より弱い痙攣があったのですが、その時は、最初に悪寒が
した後に震えがきたので、悪寒による寒気の震えかと思っていましたが、痙攣
だったようです・・・
病院で渡された接種後の注意事項を読んだら、高熱と痙攣が出た時は、病院へ
行くように書かれていましたが、夜中に行けませんし、目が覚めた後に行っても
大した処置は出来ないだろうと思って、安静にしてました。
痙攣と言うと、アナフィラキシー・ショックが原因で、接種後早めに起こると
思っていましたので、これは痙攣だったのか ? という疑問が残ります・・・

これから悲惨な状況が待っている日本に取り残された可哀そうなシニア独身男性を
憐れんで、美人女医さんと美人ナースをよろしくお願いします(笑)。
しばらく安静にして美女をお待ちしています(笑)。

458名無しさん:2023/03/13(月) 16:06:02 ID:vQXpdcro0
>ワクチン用の鎮痛解熱剤を飲んだのですが、夜、寝ている時に痙攣が起きました。
これは怖いです。ノババックスですよね?副反応が少ないと思われるノババックスで
出るようだと、この先は控えた方が良いかも知れませんね。
ノババックス特有の物なのかコロナワクチン全体を受け付けないのか分からないのがつらいですが。

熱はかなり出ましたか?前回より高そうに感じますが?
接種後の数分の待機の間にアナフラキーショックやその傾向が出ないか見ていると思いますが、
遅くなって出ている様なら違うのかも知れませんね。

>これから悲惨な状況が待っている日本に取り残された可哀そうなシニア独身男性を
>憐れんで、美人女医さんと美人ナースをよろしくお願いします(笑)。
日本から追い出された可哀そうなシニア独身男性がNZにもいるのですが(笑)。

459名無しさん:2023/03/13(月) 19:59:55 ID:fmTbEqM.0
>ノババックスですよね?副反応が少ないと思われるノババックスで

ノババックスです。
私も副反応が少ないと聞いていましたが、実際には違うようで、接種後に病院で
もらった注意事項には、以下のことが書いてありました。
・2・3回目の接種では、約8割に接種部位に痛み・腫れがあらわれる。
・   〃      約7割に全身症状(様々)があらわれる。
副反応があらわれる人は多いです・・・

>熱はかなり出ましたか?前回より高そうに感じますが?

前回より高かったですが、鎮痛解熱剤を服用したので、38℃台で止まりました。
でも、なかなか改善しなかったので、5回も服用するハメになりました。
さらに症状が改善した後、ネットのヤフー・ニュースでその鎮痛解熱剤の新たな
副作用が見つかり、製薬会社が薬局に注意書きを配布しているとのことでした。
ワクチンの副反応用に使用する人が増えて、新たな副作用が見つかったそうです。

>この先は控えた方が良いかも知れませんね。

ワクチン接種して帰ってきた時、隣人の男性(40代前半くらい)と会って話しを
したのですが、彼は2回目の接種で激しい悪寒が起きたので、それ以降ワクチン接種
は、していないそうです。
たぶん、ファイザーを接種したと思いますが。
彼は、車通勤で、休日も車で移動しているので、リスクが少ないので、その選択を
したのだと思います。
私も、今回の副反応で、今後は接種しないことにしました。
なるべく人混みを避けていればリスクは少ないですし。

>日本から追い出された可哀そうなシニア独身男性がNZにもいるのですが(笑)。

日本政府は海外からの労働者を支援しています。
Come back to Japan !!! (笑)

460名無しさん:2023/03/14(火) 15:43:24 ID:xpEg28Ns0
>・2・3回目の接種では、約8割に接種部位に痛み・腫れがあらわれる。
>・   〃      約7割に全身症状(様々)があらわれる。
ノババックスでも結構な副反応が有りますね。これではファイザーとどっこいですか?
深刻な問題が少ない方が良いとは思いますが、全身症状と言うのが気になります。

>前回より高かったですが、鎮痛解熱剤を服用したので、38℃台で止まりました。
それでもそこまで上がりますか。5回使用と言う事は2日は熱が続いたと言う事ですね。
体力消耗が激しかったと思いますので、栄養を取りながら休養してください。

>ネットのヤフー・ニュースでその鎮痛解熱剤の新たな
>副作用が見つかり、
副作用で発熱が有ったら笑ってしまいそうですが(笑)。

>彼は2回目の接種で激しい悪寒が起きたので、それ以降ワクチン接種
>は、していないそうです。
>私も、今回の副反応で、今後は接種しないことにしました。
そうですね、今は状況も安定していますので無理に接種する必要はないでしょうね。
感染した時の対処法だけ考えておけば大丈夫だと思います。
後は年齢が進んだ時のリスクは考慮した方が良いかも知れませんね。

>日本政府は海外からの労働者を支援しています。
>Come back to Japan !!! (笑)
最低賃金が低く高齢者向けの仕事が限定される日本では仕事が有っても収入激減なので、
No thanks, thanks anyway.です。(笑)


アジアンスーパーマーケットにイチジクが売っていたので2つほど買いました。
あまり出回らない果物なので、価格はNZ$2.99。貧乏人が奮発しました(笑)。
木で十分に熟したほどの甘さではなかったですが、結構良かったです。
木で熟すのを待っていると、大体、鳥に先に取られてしまうのが現実ですが。

461名無しさん:2023/03/14(火) 20:27:00 ID:jByDefpI0
>これではファイザーとどっこいですか?

確認してませんが、多分頻度としては同じくらいかもしれません。
私も注意事項を読んで驚きました。
ノババックスのワクチンの接種が進まなかったのも、それが一因かもしれません。

>深刻な問題が少ない方が良いとは思いますが、全身症状と言うのが気になります。

注意事項によると、頭痛、吐き気、嘔吐、疲労、倦怠感、筋肉痛、関節痛
悪寒、発熱、痙攣とあります。
そして、高熱、痙攣等があらわれた場合は、すみやかに医師の診察を受けてください
とありますが、痙攣の場合は、相当長時間続かないと病院に行く前に治まると
思いますし、病院でも治まった後に何をするんだろう? と思いますが・・・

>体力消耗が激しかったと思いますので、栄養を取りながら休養してください。

ありがとうございます。
それでは、一番の栄養になる美女をください(笑)。
体力を回復します。が、その後、激しい疲労に襲われると思いますが(笑)。

>No thanks, thanks anyway.です。(笑)

そうおっしゃらず、日本で比較的綺麗な熟女・半熟女がお待ちしています。
ただし、港区・中央区在住が多いですが・・・

>アジアンスーパーマーケットにイチジクが売っていたので2つほど買いました。

懐かしいです。
今の田舎の実家に引っ越す前に住んでいた実家には、イチジクの大きな木が
あり、大量の実が生りましたので、子供の頃はよく食べていました。
また、イチジクは生命力が強く、挿し木して簡単に別の木が育ちました。

>木で熟すのを待っていると、大体、鳥に先に取られてしまうのが現実ですが。

うちの庭の木には、スズメバチが集まってきてイチジクをめぐって殺し合いを
してました・・・
熟した甘い匂いに誘われて飛来していましたが、てっきりスズメバチは肉食だと
思ってました。
そのため、熟しきる前にイチジクを取って食べてましたが、私以外は誰も食べな
かったので、ほとんど木に残ったままだったので、よけいにスズメバチが来ました。
よく窓からスズメバチ同士が刺しあっているのを見ました。
翌日には数匹の死骸が落ちてましたが・・・

462名無しさん:2023/03/15(水) 15:14:49 ID:Po3fRglQ0
>ノババックスのワクチンの接種が進まなかったのも、それが一因かもしれません。
ノババックスは今後フェーズアウトと言う話でしたね。接種が進まないのと
副反応が予想より多い事なども影響してそうです。ノババックスを接種していた人は
次をどうするか悩みそうですが、感染が安定している様で無理に接種する必要も
無さそうなので様子見で良さそうです。
と言いつつ、勤務先で感染者が出て7日間の自宅待機になってました。
同じセクションですが距離が有るので大丈夫だと思います。

>それでは、一番の栄養になる美女をください(笑)。
>体力を回復します。が、その後、激しい疲労に襲われると思いますが(笑)。
美女から栄養ドリンクまで日本の方が良さそうですので、日本一時帰国時によろしく(笑)。

>そうおっしゃらず、日本で比較的綺麗な熟女・半熟女がお待ちしています。
>ただし、港区・中央区在住が多いですが・・・
一番お金がかかりそうな人達ではないかと(笑)。
あっという間に破産し地獄を見そうですので、夢の中限定で(笑)。

>今の田舎の実家に引っ越す前に住んでいた実家には、イチジクの大きな木が
>あり、大量の実が生りましたので、子供の頃はよく食べていました。
私も庭でイチジクとか柿を取っていました。良い思い出です。

>うちの庭の木には、スズメバチが集まってきてイチジクをめぐって殺し合いを
>してました・・・
結構縄張り争いが激しい様ですね。私は普通の蜂を見たように思います。
他にもハエとか藻いたような?鳥だと尾長ですかね、ギャーギャー五月蠅かったですが。

>熟した甘い匂いに誘われて飛来していましたが、てっきりスズメバチは肉食だと
>思ってました。
食後のデザート(笑)?


家が有り、それなりの広さの庭が有れば果物がなる木を植えるのも良さそうですね。
放置するとかえって大変になるの出覚悟は必要ですが。

463名無しさん:2023/03/15(水) 19:25:42 ID:TQrpM4js0
>勤務先で感染者が出て7日間の自宅待機になってました。

それは災難ですね。でも、感染していなければ、たまには良いかもしれません。
でも、今の日本より厳しい対応ですね。
確か、もう日本では一般会社の濃厚接触者等は不問です。
さらに、13日からマスクの着用は個人の判断になり、特定の場所でなければ
着用しなくてOKです。
東京は観測史上1位の早さで昨日、桜の開花宣言があり、花見の制限も無くなった
ので、早速、若者がマスク無しで宴会してました。
花見というより、ただ飲んで騒いでいるだけに見えますが・・・

>一番お金がかかりそうな人達ではないかと(笑)。

そのために大量に売れ残っているor離婚経験者のようです。
40代前半が多かったです。
男性も40・50代になって、老後破産のリスクを増やしたくないですので
多少綺麗であっても敬遠します・・・

>放置するとかえって大変になるの出覚悟は必要ですが。

母親が庭いじりが好きだと言って、庭に大きな石を5〜6個も買って配置したり
様々な木を植えたので、手入れが大変です・・・
木々の手入れは年に2回くらい植木屋さんをいれていましたが、今は放置状態で
私が帰省した時に、門の周辺や玄関回りの草を取っています・・・
庭の奥の方は、ジャングル状態です(笑)。
姉は傍観して何もしませんが、どうするつもりなのか・・・

米国で相次いで銀行が倒産してますが、日本の年金積立金のうち550億円が
破綻した銀行の株や債券で運用されていたそうで、米国政府は、預金者は保護する
が、その他は保護しないそうで、550億円が溶けました・・・
早く年金を受給しないと、一体いくら減るのやら・・・

464名無しさん:2023/03/16(木) 16:36:19 ID:.gGaIeJc0
>でも、今の日本より厳しい対応ですね。
NZでは陽性になったら仕事を休めると言う方が魅力だったりして(笑)。
仕事マニアは検査したがらないと言う事にもなりますが、会社で具合が悪そうであれば
検査しろとは言われるでしょうね。

>確か、もう日本では一般会社の濃厚接触者等は不問です。
NZでも同様ですが、家庭内では広がりやすいので要注意です。今回の件も家庭内感染です。

>さらに、13日からマスクの着用は個人の判断になり、特定の場所でなければ
>着用しなくてOKです。
NZは結構前にそのようになりました。やはりマスクをする習慣のない国ですから
早めに無くなりましたね。病院関係などは例外ですが。

>東京は観測史上1位の早さで昨日、桜の開花宣言があり、花見の制限も無くなった
>ので、早速、若者がマスク無しで宴会してました。
冬場に冷え込んだ分、早く暖かくなりましたか。宴会などしていれば感染者も
増加傾向が出てくる可能性が有りそうです。NZでは感染者の4割程度が再感染です。
感染集計データーからは感染後3ヶ月を経過すると再感染者が多く成る様で、
感染を繰り返す事になりそうなのが厄介です。

>花見というより、ただ飲んで騒いでいるだけに見えますが・・・
これは花見だけでなく、何時でも何処でもでしょうね、何が楽しいのやら。

>老後破産のリスクを増やしたくないですので
>多少綺麗であっても敬遠します・・・
NZでも永住権が取れたらさようならと言うケースも有りますし、その時に
財産半分持って行かれたと言う事になりかねません。恐ろしい話です。

>母親が庭いじりが好きだと言って、庭に大きな石を5〜6個も買って配置したり
>様々な木を植えたので、手入れが大変です・・・
手入れをしないとすぐにブッシュみたいになりますから、庭を維持するのは大変ですね。
こういう事から何に関してもメンテナンスフリーを重要視しています。
庭どころか家も持てないのでこの辺の心配はないですが(笑)。
車はメンテナスフリーと言う訳には行かないですが、重要な点を押さえておけば重故障無しで
行ける日本車は最高です。
最近バッテリーは変えましたが11年持ちました、変えたバッテリーは多分数年で駄目になると
思います、パナソニック製品ではないので。

>姉は傍観して何もしませんが、どうするつもりなのか・・・
住み始めたらヘルプが来るのでは?

>米国で相次いで銀行が倒産してますが、日本の年金積立金のうち550億円が
>破綻した銀行の株や債券で運用されていたそうで、米国政府は、預金者は保護する
年金積立金の損失がでかいですね。足りないとは言えないので税金で補填ですか。
SVBの件は影響がでかくNZの会社も巻き込まれた所が有る様です。
でも預金者保護の方針で問題はない様ですね、投資会社ではないので。
キウィセーバーの運用では投資が解けた可能性が有りますので、その辺は
利回りが低いという影響が出てくる可能性が有りそうです。

465名無しさん:2023/03/16(木) 20:49:54 ID:OU1TGiUs0
>NZでは感染者の4割程度が再感染です。

再感染すると後遺症が発生する確率が上がるそうですが、多少なら気にしない
のでしょうかね?
初回の感染で無症状だったら、警戒心が弱まるのでしょうけど。

>庭どころか家も持てないのでこの辺の心配はないですが(笑)。

いえいえ、彼女への夜のメンテナンスは重要です(笑)。
私は、メンテナンスが少なくて済む以下の彼女を検討するかも(笑)。

https://www.makuake.com/project/gatebox/

>住み始めたらヘルプが来るのでは?

姉は現実を分かろうとしないので、どこに住もうと思っているのか?
私は、家を売却して老人ホームに入ると言ってますので、絶対に同居はしません。

466名無しさん:2023/03/17(金) 17:54:08 ID:4mE.NqoQ0
>再感染すると後遺症が発生する確率が上がるそうですが、多少なら気にしない
>のでしょうかね?
深刻に考えていないのではないかと思います。また症状や後遺症は人それぞれで
症状と程度が違うのもありますね。
運が悪いと後遺症が長引きますし、良ければほとんど症状が出ないですし。

>私は、メンテナンスが少なくて済む以下の彼女を検討するかも(笑)。
この手の物を作る技術が出来ていると言う事ですね。
ChatGPTは有名ですね、AIのこういう活用に使われるとは思っていませんでしたが(笑)。
売れすぎて人口減少に一役買ったら面白いですが(笑)。

>姉は現実を分かろうとしないので、どこに住もうと思っているのか?
最終的には御実家へ?出費を抑えるにはこの手の方法が良さそうですが、
ライフスタイルによっては耐えられないかもしれません。

>私は、家を売却して老人ホームに入ると言ってますので、絶対に同居はしません。
老人ホームによるのかも知れませんが、プライバシーとかライフスタイルとかが問題に
なりそうもないですか?

さて珍しく明日は仕事に行きます。半分雑用ですが、そこそこ溜まってきたので
何とかしないといけませんね。小遣い稼ぎをしてきます。

467名無しさん:2023/03/18(土) 13:26:40 ID:5Tv60d8M0
>ChatGPTは有名ですね、AIのこういう活用に使われるとは思っていません
>でしたが(笑)。

グーグルの検索に取って代わるのでは、とグーグルが社内にコード・レッドを
出しましたし、マイクロソフトが出資しましたので、一気に脚光を浴びていますね。
今、「AI 2041 人工知能が変える20年後の未来」という本を読み始めたのですが
この本が書かれた約1年前には、開発したOpenAI社は、GPT-3までしか製品化
されていなく、GPT-3は、まだデータのサンプル等に問題があったらしく、
マイノリティー集団に対して不適切な発言をすることで有名だったそうです。
ChatGPTは、「オタ向け? (笑)」に適切に会話してくれるのでしょうか? (笑)
ヤバい会話をしたら、ヤバい発言が返ってきそう・・・

>売れすぎて人口減少に一役買ったら面白いですが(笑)。

人口減少が加速? するのでは・・・
ビッグデータの収集の母集団に、風俗系のお姉ちゃんの社交辞令 ? を使ったら
オタ達が虜になりそうです(笑)。
そのうちに、女性用の物も出てきそうですね。
今、都内では、男性地下アイドルやコンカフェ・バーに金をつぎ込む女性が
増えていて、その金を作るために風俗をしているそうです・・・
昔は、女は魔物、と言われてましたが、今は・・・

>ライフスタイルによっては耐えられないかもしれません。

姪は、田舎(実家)は、寿司や他の美味しい物を食べにくる場所、と言ってました
ので、無理ですね。
いつまで、祖母の財産で借家住まいが、出来ることやら・・・

>老人ホームによるのかも知れませんが、プライバシーとかライフスタイルとかが問題に
>なりそうもないですか?

民間の老人ホームだと個室が多いですが、自治体からの補助を受けている老人介護施設
は、多くが4〜6人の相部屋です。
エロ系の書籍等の持ち込みは無理です(笑)。

>さて珍しく明日は仕事に行きます。小遣い稼ぎをしてきます。

お疲れ様です。
それでは、稼いだポケットマネーで、カジノでバニーガールをゲットしてきて
ください(笑)。
ちなみに、AUでは、ウサギは農作物を食い荒らす害獣に指定されているようですが
NZでは、どうですか?
AU・NZ共に、バニーガールは存在しないとか?
別名の〇〇ガールでしょうか?

468名無しさん:2023/03/18(土) 17:52:27 ID:6NZuPTi.0
>GPT-3は、まだデータのサンプル等に問題があったらしく、
>マイノリティー集団に対して不適切な発言をすることで有名だったそうです。
過去にもAIの問題発言がでていますね。問題が出て改善されると言う事の繰り返しで
進んでいくのでしょうから、まだまだ時間が掛かるのではないかと思っています。

>ChatGPTは、「オタ向け? (笑)」に適切に会話してくれるのでしょうか? (笑)
日本だったら作り上げそうです(笑)。オタクデーターはたっぷりありそうですし、
それを学習させれば立派な日本型オタクAIの誕生です(笑)。

>そのうちに、女性用の物も出てきそうですね。
出て来そうですね。中国人では宅男と宅女と言う言葉がすでにあるとか無いとか?

>今、都内では、男性地下アイドルやコンカフェ・バーに金をつぎ込む女性が
>増えていて、その金を作るために風俗をしているそうです・・・
そういう時代なのですね。衰退する日本ではこういう面でも衰退していくと言う訳ですか。

>いつまで、祖母の財産で借家住まいが、出来ることやら・・・
財産が無くなる前に逝ってしまえば勝ちと思っているとか?
よく子供にお金は残すなと言われますが、本当だと思います。
日本人は特に子供にお金を使うようですが、NZでは自己責任の傾向が強そうです。
大体、財産のある親が少ないのでしょう、貧富の差が激しいですから。
家が有っても災害で失って保険でカバーしきれないと言う事も良く有りそうですし。

>それでは、稼いだポケットマネーで、カジノでバニーガールをゲットしてきて
>ください(笑)。
1日でそれだけ稼げたら良いのですが、日本からの経済難民のような私には無理です(笑)。
バニーガールのポスターなら買えるかもしれませんが(笑)。

>民間の老人ホームだと個室が多いですが、自治体からの補助を受けている老人介護施設
>は、多くが4〜6人の相部屋です。
金次第ですね。相部屋では対応できないのでなるべく上手く逝けるように頑張ります(笑)。

>エロ系の書籍等の持ち込みは無理です(笑)。
では個室一択ですね。多量に持ち込んでください、いや連れ込むのかな(笑)?

>ちなみに、AUでは、ウサギは農作物を食い荒らす害獣に指定されているようですが
>NZでは、どうですか?
ばっちり害獣になっていて1年中いつでも狩猟が出来ます。
他にも害獣が多くポッサム・鹿・イタチ・ネズミ等をトラップで退治する事が進んでいます。
鹿はトラップではなく狩猟での調整ですね。

>AU・NZ共に、バニーガールは存在しないとか?
カジノ限定で存在するとか(笑)。

469名無しさん:2023/03/18(土) 20:19:18 ID:5Tv60d8M0
>日本人は特に子供にお金を使うようですが、NZでは自己責任の傾向が強そうです。

NZは自立している人が多そうですね。
日本は親が甘やかすので? 引き籠りが多いのかもしれません。
親が亡くなると年金が入ってこないので、親の死亡届を出さない中高年が
多いです・・・
結局、後でバレますが・・・

>ばっちり害獣になっていて1年中いつでも狩猟が出来ます。
>カジノ限定で存在するとか(笑)。

それでは、バニーガールの狩猟をお願いします。
綺麗どころを3匹程度送ってください。
私が悪さをしないように調教します(笑)。

首都圏は今日は真冬の寒さでした。
3日前は最高気温が20℃超でしたが、今日は9℃です・・・
また、来週は水曜日から5日連続の雨予報。
また野菜が値上がりしそうです・・・
隣の家は、猫の額ほどの庭で、野菜を栽培しています。
バニーガールを送って頂けたら、首輪をつけて鵜飼のように野菜を取って来させます。
一石二鳥です(笑)。

470名無しさん:2023/03/19(日) 15:24:45 ID:L6DrimXE0
>NZは自立している人が多そうですね。
親の収入が高いと子供に援助する傾向が出てくるのではないかと思います。
逆に日本人でも余裕が無いから学費は自分で何とかしてもらう、と言う場合も。

>日本は親が甘やかすので? 引き籠りが多いのかもしれません。
日本人の考え方の違いも有るのかも知れませんね。
引き籠り原因は色々あると思いますが、対応協力組織の強化とか必要そうです。
NZでは引きこもりは少ないかも知れませんが、他のファミリープロブレムとか
有りますので、カウンセリングやセラピストなどでの対応システムが有る様です。

>親が亡くなると年金が入ってこないので、親の死亡届を出さない中高年が
返還請求とかされるのですよね?払えるとは思えませんが。

>それでは、バニーガールの狩猟をお願いします。
バニーガールは狩猟禁止です。たぶんソコソコ税金を払ってくれるので
NZ政府から保護されているでしょう(笑)。

>3日前は最高気温が20℃超でしたが、今日は9℃です・・・
中々の温度差ですね。老人にはきついでしょう。
日本は温度差がきつく出る傾向が有りますが、AKL辺りではその傾向は弱いです。
むしろ南島の方がその傾向が出ているようですが。

>また野菜が値上がりしそうです・・・
大雨洪水のため上がっています。レタスが30〜40%程度上がっていました。
もう価格上昇には諦めました、何もできませんしね。

>バニーガールを送って頂けたら、首輪をつけて鵜飼のように野菜を取って来させます。
お隣に取られてしまうのでは?新鮮なお隣の野菜には逆らえないでしょう(笑)。


今日はアジアンスーパーマーケットでえのきだけを見ました。しっかりEnokiと書いて有り
日本名のアルファベット表記を時々見ますので日本から入ってきたのかも知れませんね。

471名無しさん:2023/03/19(日) 18:28:16 ID:zk.AuI8E0
>返還請求とかされるのですよね?払えるとは思えませんが。

とりあえず、目の前のお金が必要なんだと思います。
また、親の死亡を隠し通すつもりかも・・・
発覚しても返還するお金が無いので大丈夫 ? と思っているかもしれません。
コロナのゼロゼロ融資の返済も、返済期間が始まったとたんに倒産が増え始め
ましたので、確信犯が多いと思われます・・・
原資は将来の税金ですが・・・

>バニーガールは狩猟禁止です。

それでは、ラビット・ガールでお願いします(笑)。
きちんと飼育しますので(笑)。

>お隣に取られてしまうのでは?新鮮なお隣の野菜には逆らえないでしょう(笑)。

首輪とリードを付けますので大丈夫です(笑)。
肉食のラビット(バニー)だと、家にローストポークがありますので、エサにします(笑)

>日本名のアルファベット表記を時々見ますので日本から入ってきたのかも知れませんね。

えのきだけの需要があるとは少し驚きです。
私はスーパーで乾燥ワカメを買ったのですが、何と、韓国産の方が三陸沖産よりも
高かったです・・・
国産が韓国産に負けるとは・・・
食べ比べてみます。
韓国は海苔のイメージが強いのですが、ワカメもあるとは。

472名無しさん:2023/03/20(月) 17:11:20 ID:tqyAA1ic0
>発覚しても返還するお金が無いので大丈夫 ? と思っているかもしれません。
そうですね。実質回収できないでしょうね。

>それでは、ラビット・ガールでお願いします(笑)。
新種ですか?AUに生息かも知れませんね(笑)。

>肉食のラビット(バニー)だと、家にローストポークがありますので、エサにします(笑)
襲われないようにご注意ください、いや襲われたいかも(笑)?

>えのきだけの需要があるとは少し驚きです。
不思議です。日本食レストランの需要で少しづつ入ってきているのかも知れませんが、
一般スーパーに出回って来るとは思いませんでした。
Enoki,Shiitake, Konbucya, Daikon, Sanma ワサビは流石に見ていないですが
南島で作っているという話ですし、わかめの養殖・販売が始まっているらしいです。

>私はスーパーで乾燥ワカメを買ったのですが、何と、韓国産の方が三陸沖産よりも
>高かったです・・・
そんなことが有るのですね、迷わず日本製を買います。

>韓国は海苔のイメージが強いのですが、ワカメもあるとは。
韓国製の食品が結構NZに出回っています。
でも買う事はないですね。味付け海苔みたいのを1枚貰って食べてみましたが
オイルと塩の味付けだったので好みではなく買っていません。
それでも必ずしも日本の会社の製品が良いとは言えず、日清のインドネシアで生産されている
インスタントラーメンは良くなかったので、買わなくなりました。
品質と味は矢張り日本国内向けに製造されたものの方が良いです、価格3倍ですが。

473名無しさん:2023/03/20(月) 21:17:56 ID:cD2D1G.Q0
>新種ですか?AUに生息かも知れませんね(笑)。

NZで飼育されていると聞きましたが ? (笑)
穏やかで従順なラビットガールを数匹お願いします。

>襲われないようにご注意ください、いや襲われたいかも(笑)?

鞭を買って調教しますので大丈夫です (笑)。

>味付け海苔みたいのを1枚貰って食べてみましたがオイルと塩の味付け
>だったので好みではなく買っていません。

韓国風の海藻類は、そのような味付けが多いようですね。
ただ、日本の食品メーカーが販売している「韓国風ごま油風味」ワカメは
人気商品のようで、私も先日スーパーで買ってみました。
まだ食べてませんが・・・
食塩が一番少ない物を選択しましたが、海藻類の加工品は塩分が多い物が
多いようです・・・

日曜日に届く予定だった冷凍食品が、運送業者の手違いで、「冷凍」ではなく
「冷蔵」扱いで途中まで運ばれ、再配送になってしまいました・・・
明日が祝日なのでスーパーで弁当・保存食を買ってこないと・・・
毎月、数千品目が値上がりするので、今度値上がりするものが何か分からなくなって
きました・・・

474名無しさん:2023/03/21(火) 17:36:04 ID:jkZCtx8E0
>穏やかで従順なラビットガールを数匹お願いします。
西洋ラビットガールは気が荒いことで有名ですが?

>ただ、日本の食品メーカーが販売している「韓国風ごま油風味」ワカメは
>人気商品のようで、私も先日スーパーで買ってみました。
そういうのが有るのですか。日本メーカーが新商品販売に頑張っていますね。
日本製品ですし、味については良さそうですね。

>食塩が一番少ない物を選択しましたが、海藻類の加工品は塩分が多い物が
>多いようです・・・
加工食品は要注意ですね、保存料なども気になりますし。
朝のシリアルなども色々な種類が有りますが、糖分が多いのも気になります。

>日曜日に届く予定だった冷凍食品が、運送業者の手違いで、「冷凍」ではなく
>「冷蔵」扱いで途中まで運ばれ、再配送になってしまいました・・・
運送業者がやってしまいましたか。再発送ですぐに届けびょいですが。

>毎月、数千品目が値上がりするので、今度値上がりするものが何か分からなくなって
>きました・・・
自分で常に購入する物しか価格を見ていませんが、上がっていない物が無いぐらいです。
忘れた方が精神的に良いかも知れません?


冷凍の Sea Cucumber をスーパーで見ました。NZで見るとは思いませんでした。
どうやって調理しているのでしょうね?いや知らない方が良いかも(笑)。
冷凍ショウケースに写真のプリントが貼ってありました、そこまでしなくても(笑)。

475名無しさん:2023/03/21(火) 18:28:04 ID:UoF5cYgg0
>西洋ラビットガールは気が荒いことで有名ですが?

殺処分してください(笑)。
近隣のオバちゃんと同類だと許せません・・・
あと10日でゴミ班長が終了するという時に、オバちゃんからゴミ置き場の〇〇を
直してくれとの要望がありました。
毎週のゴミ当番の人は何も言っていなかったのですが、言ってきたオバちゃんは
班のメンバーに連絡する時は、私の名前を出さないでくれ、と言ってきました。
一人では修繕できない箇所ですので、仕方なくメンバーにラインで連絡しましたが
参加者はいつもの通りのメンバーで、不参加者は堂々と、土日は両日予定がある
とか、土日とも仕事が入ったとか、白々しい言い訳を連絡してきます。
今回が最後だと思って我慢しますが・・・

>朝のシリアルなども色々な種類が有りますが、糖分が多いのも気になります。

塩分には注意していましたが、糖分は気にしていなかったので、健診の結果通知を
見ると、ギリギリオーバーしてました。
食べるものが無くなってきます・・・

>冷凍ショウケースに写真のプリントが貼ってありました、そこまでしなくても(笑)。

ナマコの写真を見たら、購入者が激減するのでは ?
私は食べたことありません・・・
仙台に勤務していた時、会社の人が業者から頼まれたと言って、ホヤを買って
くれないか、と言ってきましたが、私はホヤを知らなかったので、写真を見せて
もらったら驚きました。
こんなもの食べるんだ、と驚き、遠慮しました・・・
ゲテモノ ? は無理です・・・

476名無しさん:2023/03/22(水) 15:43:47 ID:UwDuvK4I0
>殺処分してください(笑)。
返り討ちにされそうで(笑)。

>あと10日でゴミ班長が終了するという時に、オバちゃんからゴミ置き場の〇〇を
>直してくれとの要望がありました。
定期的に班長役が回ってくると思いますが、年1回ぐらいですか?
不参加者が出るのは良く有る様ですし、場合によっては自治会費不払いとか
自治会に参加しないと宣言する人も出て来るようです。
住宅街なので対応方法が難しいですね。賃貸アパートなどのビルでは管理費を
それなりに設定して、すべての修理は外注することも考えられますが。

>塩分には注意していましたが、糖分は気にしていなかったので、健診の結果通知を
>見ると、ギリギリオーバーしてました。
気にせず食べていると、早死にの道へ進みそうです。お互い気を付けなければいけませんね。
努力を無効にするように、メーカーは砂糖を入れてきますので、砂糖だらけの商品が多く
今後も悩みそうです。

>ナマコの写真を見たら、購入者が激減するのでは ?
>私は食べたことありません・・・
私も写真を見て買う人が居るのか疑問です。調理方法を出すならまだ分かりますが。
私も食べた記憶はないですね。

>私はホヤを知らなかったので、写真を見せて
>もらったら驚きました。
なるほど、確かに変わった外形をしていますね。
NZで販売されているか分かりませんが、ナマコが有るなら可能性も有るかも知れません。

477名無しさん:2023/03/22(水) 21:04:57 ID:J.0czMw60
>定期的に班長役が回ってくると思いますが、年1回ぐらいですか?

ゴミ担当の班長は17年に1回、1年間で、ゴミ当番は4ヶ月に1回、1週間が担当
期間です。
ただ、巡り合わせが悪いと、ゴミ置き場の修繕や不法投棄に出くわします・・・
また別に、自治会の班長が順番で回ってきます。
ここ3年間はコロナで何も行事・集会が無かったので、班長はラッキーでしたが
次回の4月からどうなるのか・・・
何も行事の無かった3年間も自治会館の修繕費等という名目で自治会費を徴収して
ましたので、何か行事をやりざるを得ないと思います。

>住宅街なので対応方法が難しいですね。

1人主役になりたがるオバちゃんがいるので厄介ですが、やはり一部のオバちゃん
から煙たがれているようで、本人も自覚があるようです。
そのため、「私の名前は出さないで」と言って、色々なことを言ってきます。
班長が終われば、無視できますが・・・

>メーカーは砂糖を入れてきますので、砂糖だらけの商品が多く

メーカーは、口当たりが良く継続的に購入してくれる物なら、体に悪くても
販売し続けますからね。
人によっては中毒と同じように、止められなくなるでしょうし・・・
私も以前、試験勉強で学校に通っている時、エナジードリンクを1日3本も
飲んでました・・・
偶然、ネット上で、東南アジアでそのエナジードリンクを1日4本飲んだ人が
死亡したという記事を見て、飲むのを1日1本に減らして、その後は飲まない
ようにしました。
意外と、日本は厚労省のチェックが甘く、欧州に比べると体に悪い食べ物が
多いですよね。

478名無しさん:2023/03/23(木) 16:13:44 ID:eRMB2bbM0
>ゴミ担当の班長は17年に1回、1年間で、ゴミ当番は4ヶ月に1回、1週間が担当
どちらも1/17程度が担当期間なのですね。

>ただ、巡り合わせが悪いと、ゴミ置き場の修繕や不法投棄に出くわします・・・
修繕は避けられない面も有りますが不法投棄は厄介そうです。
こういう時は自治会の費用で処理をするのですか?それを知られると不法投棄が増えそうですが。

>何も行事の無かった3年間も自治会館の修繕費等という名目で自治会費を徴収して
>ましたので、何か行事をやりざるを得ないと思います。
行事をするほど自治会費が残るのですか。私が日本に居た時には雑草除去の外注費と
街灯の電気代でほぼ消えていました。
電気代が上がっているので自治会費も値上げになったかもしれません。

>1人主役になりたがるオバちゃんがいるので厄介ですが、やはり一部のオバちゃん
>から煙たがれているようで、本人も自覚があるようです。
よくありそうですね。日本の場合は自治会とか住民のグループが有りますので
人間関係で細かい問題がおこりやすそうです。
NZでは自治会など無しに上手く回ってますね。私の様な引き籠り体質には最適です(笑)。

>そのため、「私の名前は出さないで」と言って、色々なことを言ってきます。
匿名希望ですか。でも今回は修理しなければいけなかったと言う事は
それなりの問題であった様ですか?

>メーカーは、口当たりが良く継続的に購入してくれる物なら、体に悪くても
>販売し続けますからね。
企業利益のためなら人名無視と言っても良いかも知れません。
たばこ産業もかなりの問題ですが、砂糖業界もかなりの闇を抱えているようです。

>人によっては中毒と同じように、止められなくなるでしょうし・・・
中毒性は高い様ですね。業界は認めないでしょうし、
必要があれば御用学者を引きずり出して中毒性は無いと主張してくるでしょう。

>私も以前、試験勉強で学校に通っている時、エナジードリンクを1日3本も
>飲んでました・・・
結構な量ですね、砂糖の量も多そうですし。その時は健康問題は出ませんでしたか?
頭を使っている時はブドウ糖が必要と言う話ですので、結構消費されていたのでしょうね。

>偶然、ネット上で、東南アジアでそのエナジードリンクを1日4本飲んだ人が
>死亡したという記事を見て、飲むのを1日1本に減らして、その後は飲まない
カフェインの大量摂取とか分かりませんが怖い話です。
結構問題になりそうなエナジードリンクが出て来て子供達への悪影響を懸念する声が出てますね。
学校でソフトドリンク類を禁止する話を以前聞きました。ある程度進んでいるかもしれません。

>意外と、日本は厚労省のチェックが甘く、欧州に比べると体に悪い食べ物が
>多いですよね。
確かに甘いようです。また日本の食品栄養表示は十分でなくNZで販売されている日本国内向けの
食品は日本からの輸入者がこちらの基準に合う様な表示で分析結果を表記して販売しています。
それをしないと販売できないのでしょうね。

479名無しさん:2023/03/23(木) 19:28:58 ID:9gYtyOCQ0
>こういう時は自治会の費用で処理をするのですか?

いえ、次回の回収日まで保管し、回収日に廃棄します。
私が午後7時頃にゴミを捨てていた時、小学生高学年くらいの男子がゴミ袋を
2個捨てて、反対方向に帰っていきました。
おかしいと思い後を追ったら、案の定、隣の班の住人で、さらにもう1つの
ゴミ袋を持ってきて捨てようとしたので、注意したところ、ずっと以前から
親に言われて、この場所に捨てている、と開き直って言いましたので、
ブチ切れて怒りました。
隣の班の住宅地は、私達の班の住宅より、2〜3年前に建築されているので
それまでのゴミ捨て場と間違えるはずがないので確信犯です。

>行事をするほど自治会費が残るのですか。

逆ですね。
コロナ時には、全行事が中止となったにもかかわらず、修繕等に使うと言って、
自治会費を集めましたので、修繕等に使ったとしてもコロナ時の3年分の自治会費
がある程度残っているはずです・・・

>でも今回は修理しなければいけなかったと言う事はそれなりの問題であった様ですか?

1本のパイプがはずれて、その箇所の上に重いゴミ袋を置くとそこが傾きます。
あくまでも一部分ですので、それほど大きな問題ではないですが、何でも
口を出したい人が自分が班長でない時に言ってきます・・・

>その時は健康問題は出ませんでしたか?

大丈夫でしたが、徐々に効き目が少なくなってきた感じがしました・・・

>カフェインの大量摂取とか分かりませんが怖い話です。

7〜8年くらい前のNHKのニュースで、エナジードリンクや栄養ドリンク、コーヒー
を短時間に大量摂取した女性社員が体調を崩し、救急車で運ばれたことを
放送してました。
本人が取材に応じてましたが、派遣社員で仕事が忙しかったので、ドリンク類に
頼ってしまったそうです。
やはり真面目そうな人でした。
会社は守ってくれませんが・・・

480名無しさん:2023/03/24(金) 16:41:30 ID:WuNRZ7gY0
>いえ、次回の回収日まで保管し、回収日に廃棄します。
回収日が違っていると言う事ですか。粗大ごみ出なければそれなりの対応が
出来るかもしれませんが、対応が面倒ですね。

>親に言われて、この場所に捨てている、と開き直って言いましたので、
動機としては指定の場所へ持って行くより近いとかですか?
遠くても持ってくるとしたら、入っている物に問題があると考えられますが。

>1本のパイプがはずれて、その箇所の上に重いゴミ袋を置くとそこが傾きます。
微妙と言えば微妙かも知れませんが、これでしばらくは大丈夫と言う事で。

>大丈夫でしたが、徐々に効き目が少なくなってきた感じがしました・・・
薬とかでもありますね。エナジードリンクを1日3本になったのは効き目が低下して
来たことが原因ですか?習慣性で増えていると怖いですが。

>やはり真面目そうな人でした。
>会社は守ってくれませんが・・・
そういう人が犠牲になりやすいのですよね。犠牲になりたくはないので不真面目にしてます(笑)。
真面目で犠牲になりそうな人はぜひNZへ移住を(笑)。
気を付けないとそういう人はNZの不真面目さに耐えられなくなってしまうかも知れませんが(笑)。
結局、日本に居てもNZに居ても考え方を変えないといけないと言う事のようです。
私もこのところ仕事を他の人に振ることが多くなってきました。ワークロードを減らす第一歩(笑)。

481名無しさん:2023/03/24(金) 21:07:45 ID:xlgnqXto0
>動機としては指定の場所へ持って行くより近いとかですか?

指定場所のゴミ箱が、金属製の箱型なので容量が少ないですね。
もしかすると、遅くにゴミ出しをして指定のゴミ箱に入らなかったため、当方の
ゴミ置き場に捨てるようになったのではないかと思います。
当方のゴミ置き場は、枠組みのパイプは金属ですが、周りを網とネットで覆っている
だけで、誰でもいつでも捨てられますので。

>エナジードリンクを1日3本になったのは効き目が低下して来たことが原因ですか?

最初は、より覚醒を強めたいと思ったからだと思います。
多分、ニュースで出ていた女性も、仕事が多くて覚醒している状態を長時間維持
しようとしたようです。

>真面目で犠牲になりそうな人はぜひNZへ移住を(笑)。

リタイア状態(無職状態)で、NZへの投資資金が足りなく移住できない高齢男性も
よろしくお願いします(笑)。
真面目に少子化対策は出来ます(笑)。

>結局、日本に居てもNZに居ても考え方を変えないといけないと言う事のようです。

昨日、2年前に賃貸で入居してきた夫婦のうち、女性が出て行ってしまいました。
以前、ラインで、周りに知人がいないので、という不安を吐露していましたが
地域に馴染めなかったというか、期待しすぎたのかも知れません・・・
地域内での人間関係を期待しても無理なので、早期に割り切ることが大切です・・・
首都圏の新興住宅地は、各地域からの家族の寄せ集めなので、隣は何をする人ぞ、
です。

482名無しさん:2023/03/25(土) 16:48:58 ID:OA2nQSUA0
>指定場所のゴミ箱が、金属製の箱型なので容量が少ないですね。
磁気的に多くのゴミが出る場合も有りますし、容量が少ないのも問題かもしれません。
金属製はさびで朽ちていく問題があり、私が居た町では使わないようになっていきました。

>当方のゴミ置き場は、枠組みのパイプは金属ですが、周りを網とネットで覆っている
>だけで、誰でもいつでも捨てられますので。
なるほど。ネットはカラスとかの動物除けですね。

>多分、ニュースで出ていた女性も、仕事が多くて覚醒している状態を長時間維持
>しようとしたようです。
身近な生活の中に潜む危険ですね。薬以外でもある程度の知識をつけないといけないようです。
一言で言うと警戒心の高さかも知れません。新しい物に対しては警戒して調べると言うような。

>リタイア状態(無職状態)で、NZへの投資資金が足りなく移住できない高齢男性も
>よろしくお願いします(笑)。
NZは条件が厳しいですね。タイに滞在している人から話を聞きました、タイは緩いそうです。
日本人もそこそこいる様なので、合いそうな食事も見つけられそうでは?

>昨日、2年前に賃貸で入居してきた夫婦のうち、女性が出て行ってしまいました。
>以前、ラインで、周りに知人がいないので、という不安を吐露していましたが
そういう人には田舎の方が良かったのかも知れませんね?
高齢者を上手くサポートするのは都会が良いのか否かが良いのか微妙な感じもしますが、
移動した先で上手く行くかは半分運命ですね。

483名無しさん:2023/03/25(土) 18:06:54 ID:yHjtVKzs0
>金属製はさびで朽ちていく問題があり、私が居た町では使わないようになっていきました。

そうなんですか。
私の居住市では、圧倒的に金属製のゴミ置き場が多く、ネットは稀です。
ゴミ置き場の件で、住民で話し合った時も不法投棄やカラスの問題で、金属製が
いいとの意見が圧倒的でしたが、地主が許可してくれませんでした・・・
金属製の鍵付きのゴミ置き場でしたら、不法投棄の心配も無いのですが。

>日本人もそこそこいる様なので、合いそうな食事も見つけられそうでは?

リタイアメント後の海外移住先は、圧倒的にタイ・フィリピンが多いですね。
でも、食事の問題よりも、治安が良くないのが心配です。
最近の特殊詐欺・押し込み強盗もフィリピンやタイから指示を出していましたし。

>高齢者を上手くサポートするのは都会が良いのか否かが良いのか微妙な感じもしますが、

介護施設の対応は、田舎の方が良いようです。
田舎の職員の方が真面目に働きますし、コロナへの意識も高いです。
首都圏の施設は、設備は整っているかもしれませんが、仕事はブラックなので
職員の質が悪いです。

コロナ感染者数も規制緩和によって、徐々に増加してきました。
学生が春休みのこともあり、増加が続きそうです・・・
政府は、国産ワクチンをなかなか承認しません。
塩野義製のワクチンは承認申請してから4ヶ月近く経ってます。
もう、ほとんどの人がワクチンには関心がありませんが・・・

首都圏は、初夏から1日で冬に激変しました・・・
東京の最高気温が昨日は25℃の夏日で、今日は12℃です。
いったい、今年の天候はどうなることやら・・・
寝具メーカーが、早くも冷感掛け布団を売り出していますが、値段が高いです。
15000円以上するものが、平然とネットCMで出てきます・・・
電気代節約のため、売れると思っているのでしょうが。

484名無しさん:2023/03/26(日) 17:05:48 ID:fLND7BYg0
>ゴミ置き場の件で、住民で話し合った時も不法投棄やカラスの問題で、金属製が
>いいとの意見が圧倒的でしたが、地主が許可してくれませんでした・・・
所変わればですね。日本では市のごみ専用の袋を購入しないとゴミ捨てが出来ませんでした。
私が居るAKLのエリアでは住宅のたぶん固定資産税に相当するような費用負担の中にゴミ処理が
入っているような感じで通常は費用負担は無いですが、聞いた話では他のAKLエリアでは
ゴミコンテナに購入したタグを毎回つけないと回収されないと言う話なのでAKL内でも
色々有りそうです。

>リタイアメント後の海外移住先は、圧倒的にタイ・フィリピンが多いですね。
>でも、食事の問題よりも、治安が良くないのが心配です。
タイでは現地の状況に合わせた行動をしていれば大丈夫というはなしですね。
これは何処の国でも同じと言う事になりますが。で、聞いてみると夜は外出
しないとの事です。NZでも同様ですね。

>介護施設の対応は、田舎の方が良いようです。
>田舎の職員の方が真面目に働きますし、コロナへの意識も高いです。
そういう傾向ですか、ならば介護利用で田舎へ移動しても良さそうですね。
都市部では入居費用も高そうですし。

>コロナ感染者数も規制緩和によって、徐々に増加してきました。
>学生が春休みのこともあり、増加が続きそうです・・・
これがピークを形成するほど増加するか注意ですね。
NZでは一番底まで減ってから若干の増加傾向が出ましたが、その後過去4週間ほどは
安定しています。日本でも安定するか、緩いピークで終わる可能性も有るかも知れません。

>学生が春休みのこともあり、増加が続きそうです・・・
その先にはゴールデンウイークも有りますね。

>政府は、国産ワクチンをなかなか承認しません。
>塩野義製のワクチンは承認申請してから4ヶ月近く経ってます。
急いで承認する必要もなくなったと言う事ですね。そのうち承認するとは思いますが。

>もう、ほとんどの人がワクチンには関心がありませんが・・・
例外は70歳以上の高齢者かも知れません。
完全ではないですがコロナ前の状況に近い感覚で行動していますね。

>東京の最高気温が昨日は25℃の夏日で、今日は12℃です。
>いったい、今年の天候はどうなることやら・・・
1日でこれだけ変わる様だと、雷雨や豪雨が発生したりするのでは?
夏場も竜巻や雹などの被害も出そうですね。

>寝具メーカーが、早くも冷感掛け布団を売り出していますが、値段が高いです。
>15000円以上するものが、平然とネットCMで出てきます・・・
電気を使わずに暖かく出来るものがトレンドですか。電気代が大幅に上昇すれば
そうなりますね。以前、羽毛布団?の購入をされていたようですが、良かったですか?

485名無しさん:2023/03/26(日) 18:03:52 ID:XRjViS7k0
>他のAKLエリアではゴミコンテナに購入したタグを毎回つけないと回収されない
>と言う話なので

日本の一部の自治体では、ゴミ袋に名前を書いて出す、という案が出たそうです。
それだけ、無責任な人が多いのでしょうね。
でも、ゴミの回収が夜の地域は、暗くて確認できないし、出来たとしても、ゴミの
回収に時間がかかり過ぎてしまうという問題が起きそうです。

>聞いてみると夜は外出しないとの事です。NZでも同様ですね。

やはり日本は安全なんですね。
姪は以前、友達は終電や朝帰りは普通にやっている、と言ってました。
犯罪に巻き込まれないと分からないようです。
私は、終電だけは絶対に嫌です。酔っ払いが多すぎて、車内が酒臭いですし、
車内で平気で吐く人もいますので・・・

>完全ではないですがコロナ前の状況に近い感覚で行動していますね。

日本では、マスク以外はコロナ前に戻ってきています。
TVニュース映像の花見やスポーツ観戦、食のイベント等の人混みは凄いです・・・
米国の変異株が入ってきているはずですが、一切報道は無いです。
とりあえず、新たなワクチンよりも、市販される飲み薬を早く開発して欲しいですが。

>以前、羽毛布団?の購入をされていたようですが、良かったですか?

コスパは良かったですし、今まで使っていた羽毛布団よりも暖かかったです。
クラウドファンディング上で、限定販売していたのですが、クラウドファンディング
会社が取り扱った寝具商品で、過去最高の売上をあげて、約1ヵ月で売上額が
1億数千万という超人気商品になったそうです。
それに味をしめて、今度は冷感掛け布団をクラウドファンディングしていましたが
私は購入は控えます。
夏の夜は熱中症が怖いですので、エアコンを使います。

486名無しさん:2023/03/27(月) 16:51:04 ID:fWzg/nL.0
>でも、ゴミの回収が夜の地域は、暗くて確認できないし、出来たとしても、ゴミの
>回収に時間がかかり過ぎてしまうという問題が起きそうです。
若干の改善を期待できるかどうかかも知れませんが、しないよりましかもしれません。
一部では実施をしている自治体も有ると言う話を聞きました。

>やはり日本は安全なんですね。
相対的には安全と言ってよいかも知れませんが、はずれを引いてしまうと100%
安全でないと言う事になってしまいますので、どこでどのくらい危険なのか
かぎ分ける警戒心が必要そうです。

>姪は以前、友達は終電や朝帰りは普通にやっている、と言ってました。
>犯罪に巻き込まれないと分からないようです。
中には経験しないと分からない人が居ますが、言ってもわからない人達は放置ですね。

>私は、終電だけは絶対に嫌です。酔っ払いが多すぎて、車内が酒臭いですし、
>車内で平気で吐く人もいますので・・・
この辺は最悪な国です(笑)。NZでも公共交通機関が広く使われるようになると
同様な事が起こるのかも知れません。
酔っぱらうと強盗被害にあう可能性が高くなって、そうならない可能性も有りますが(笑)。

>TVニュース映像の花見やスポーツ観戦、食のイベント等の人混みは凄いです・・・
後は連休も有りますので感染増減を繰り返すかもしれませんね。

>米国の変異株が入ってきているはずですが、一切報道は無いです。
そうなんですか?また感染力増加ですか?
NZではまだニュースになっていません。

>とりあえず、新たなワクチンよりも、市販される飲み薬を早く開発して欲しいですが。
切実です。感染者がそれなりに出ますので、手軽に使用できる薬が欲しいです。
今日も勤務先で感染者が出て自宅待機になっています。

>コスパは良かったですし、今まで使っていた羽毛布団よりも暖かかったです。
今年の冬には良かったですね。どのくらい持つ物か分かりませんが、暫くは大丈夫そうですね。

>1億数千万という超人気商品になったそうです。
日本の購買力は未だに強いですね。経済停滞していても人数が多いせいかお金が回る様で
この辺が小国とは違う所ですか。

487名無しさん:2023/03/27(月) 21:04:04 ID:LCO/dFzQ0
>酔っぱらうと強盗被害にあう可能性が高くなって、

泥酔して電車内や駅のベンチでスリに会う話しはよく聞きます。
また、女性も飲酒する人が多く、泥酔して見知らぬ他人が介抱するふりをして
ホテルに連れ込むという犯罪も多いです。
殺されはしないようですが・・・

>そうなんですか?また感染力増加ですか?

新種の変異株ではなく3ヵ月くらい前から言われていたコロナですが、最初のうちは
都市部で数人が感染したとの報道がありましたが、全数検査が無くなってからは
ほとんど報道は無いです・・・
他の国で変異株が発見された等の報道も無いですね。
中国がゼロコロナ政策を止めて、感染爆発が起きたのに変異株は発生しなかったのか
疑問です・・・

>今日も勤務先で感染者が出て自宅待機になっています。

けっこう多いですね。
日本では第6波くらいから、病院やホテル療養できない感染者が急増し、自宅療養
が多かったのですが、結局は解熱剤等で何とかしていたようですので、感染しても
静養していれば回復するというイメージが若年層から中年層に広がったようです。
NZでも似たようなものでしょうか?

>経済停滞していても人数が多いせいかお金が回る様で

魔法のクレジットカードや消費者金融のおかげかもしれません(笑)。
クレジットカード会社が、勝手にクレジットの限度額を上げてくれたり(笑)、
毎月引き落とし期日の1週間前くらいに、リボルビング払いへの変更の勧誘メール
が届きます・・・
50代後半になって、老後資金がヤバいと感じ始める人が後を絶たないようですが。

今週末から、いよいよ4月で新年度スタートです。
4月にはマイナンバーカードを作りに役所に行かないといけません・・・
任意だったはずが、法改正もせずに半強制に・・・
フランスだったら暴動ですね。
フランスは年金支給開始年齢が、62歳なんですね。
今度、64歳にするということで、デモや暴動が起きてますが、日本では、いつの
間にか65歳開始になり、定年も70歳が努力義務になってます。
健康寿命が尽きるまで働けということのようです・・・

488名無しさん:2023/03/28(火) 16:50:15 ID:Q/Qck.pU0
>また、女性も飲酒する人が多く、泥酔して見知らぬ他人が介抱するふりをして
>ホテルに連れ込むという犯罪も多いです。
日本は安全と思っている人達なんでしょうね。
そのすきを利用する輩が多いのが現実でしょう。

>新種の変異株ではなく3ヵ月くらい前から言われていたコロナですが、
そうなんですか、NZでもCH.1.1と言うのとXBBと言うので8割程度らしいです。
XBBの割合がこのところ増加しています。

>ほとんど報道は無いです・・・
>他の国で変異株が発見された等の報道も無いですね。
コロナ関係の報道は下火になり感染力が格段に強いとか健康リスクが高いとかでなければ
ニュースになりにくいのかも知れません。
中国で感染力の強い変異型が出なかったとしたら、一気に広まったためウイルス側に
感染力を高める理由が無かったからかもしれません。

>静養していれば回復するというイメージが若年層から中年層に広がったようです。
>NZでも似たようなものでしょうか?
似た状況だと思います。症状の出方は人によって違いが有る様ですが、
周りの話では比較的短時間に回復するかほぼ無症状なので、危機感はない様ですね。
それでも200人程度の入院者が常にいるので、注意が必要ですね。

>クレジットカード会社が、勝手にクレジットの限度額を上げてくれたり(笑)、
日本だとそうですね、NZでは上げるのは大変です。
クレジットカード絡みの話ですが、NZではクレジットカードの利用限度額は
使っていなくてもその額の負債が有ると言う判断をされるようです。
家を買いたいと言う人がクレジットカードを解約すると言っていたので理由を聞いてみると
これがハウスローンに影響するから、と言う話でした。
ローンを組んだ後にクレジットカードを再度作るとは言ってました、皆そうするようです。

>50代後半になって、老後資金がヤバいと感じ始める人が後を絶たないようですが。
この年代からだと、かなり頑張る必要が有りそうですね。

>4月にはマイナンバーカードを作りに役所に行かないといけません・・・
>任意だったはずが、法改正もせずに半強制に・・・
無いと生活が出来ないようになってきましたか。
すぐに発行されるなら良いですが、時間が掛かると面倒そうですね。

>フランスだったら暴動ですね。
すごいことになってますね、あれぐらいの行動が出ないと変わらないのでしょうけれど
抗議行動も少ない日本ではやりたい放題になってますね。

>健康寿命が尽きるまで働けということのようです・・・
で、後は早く逝ってくれと言う事ですね(笑)。

489名無しさん:2023/03/28(火) 20:30:11 ID:pCr2AvqI0
>NZでもCH.1.1と言うのとXBBと言うので8割程度らしいです。

日本は、どのタイプのコロナが流行しているのか、全く不明です・・・
コロナの遺伝子解析 ? をほとんどしなくなったようです。
報道も全くありません。
政府は国民にコロナを忘れて消費してもらいたいようです・・・

>それでも200人程度の入院者が常にいるので、注意が必要ですね。

全て高齢者ですか?
日本では、NHKのニュースで、その日の感染者数と重症者数を報道するだけで
入院者数は不明です・・・
若者も入院しているのか等は、分かりません。

>NZではクレジットカードの利用限度額は使っていなくてもその額の負債が
>有ると言う判断をされるようです。

厳しいですね。
でも、その方がオーバーローンにならず、自己破産する可能性も低いですね。
日本は銀行・信販会社・消費者金融・闇金とたくさんありますので、相当借りられ
ます。
若者が借金して投資する資金は、消費者金融で1日に4〜6社くらい回って借りてくる
そうです。
200〜300万円は借りられるそうです。
派手な生活が出来る若者が多いはずです・・・

>無いと生活が出来ないようになってきましたか。

特定の国民を除いて、基本はマイナンバーカードの保険証で医療機関を受診
しないと、医療費の支払金額が増えるそうです。
でも、医療機関でもマイナンバーカードの保険証を読み取る装置を設置しないと
いけないので、個人医院が不当だと訴えを起こすようですが・・・

>すぐに発行されるなら良いですが、時間が掛かると面倒そうですね。

写真付きのマイナンバーカード申請書を提出してから交付通知書(それを持って
役所に行って暗証番号や受領の手続きをする)のに、1ヵ月以上かかります。
さらに、交付通知書が届いても、役所の予約をするのに9日間かかります・・・
さらに、健康保険証や銀行口座との紐づけに、どれくらいかかるか不明です・・・

マイナンバーカード関連費用に、1兆円くらい、もしくはそれ以上かかっている
のではないかと思いますが、その情報を見たことがありません・・・

490名無しさん:2023/03/29(水) 16:25:39 ID:3NmbWcn20
>コロナの遺伝子解析 ? をほとんどしなくなったようです。
必要性が無いという判断かも知れません。当面強烈なのが出てこなければ問題なしと言う
事も出来そうですが、海外からの流入に備えて海外渡航歴陽性者の解析ぐらいは
した方が良い気がします。

>全て高齢者ですか?
昨年8月からの合計入院者数が出ていましたが、70歳以上が10732人で60〜69歳の3617人と比べて
多くなっています。年齢幅が大きいですが高齢人口数が当然年齢とともに減りますので
それなりの入院数ではないかと思います。

>日本は銀行・信販会社・消費者金融・闇金とたくさんありますので、相当借りられ
ハウスローンを組むようでなければ、クレカ解約はしないと思いますのでリボ払いで
ギリギリの生活をしている人はそれなりに居そうです。
リボ払いのリボでリボルバーと言う単語を連想してしまうのですよね(笑)。
リボ払いと言うのはロシアンルーレットをしているようなものではないかと(笑)。

>200〜300万円は借りられるそうです。
>派手な生活が出来る若者が多いはずです・・・
その後の結果が悲惨そうですが、本人の問題なので良しとしましょう(笑)。

>特定の国民を除いて、基本はマイナンバーカードの保険証で医療機関を受診
>しないと、医療費の支払金額が増えるそうです。
そういう動きですか、困った動きです。
ぜひ個人医院が集団訴訟でも起こしてほしいですね。

>役所に行って暗証番号や受領の手続きをする)のに、1ヵ月以上かかります。
いや〜これはひどい。こんなやり方で良く強制してきますね。

>マイナンバーカード関連費用に、1兆円くらい、もしくはそれ以上かかっている
>のではないかと思いますが、その情報を見たことがありません・・・
不都合な事実ですかね。表に簡単に出て来るかは疑問です。

491名無しさん:2023/03/29(水) 17:12:26 ID:Bge7aL0k0
>海外からの流入に備えて海外渡航歴陽性者の解析ぐらいはした方が良い気がします。

もう喉元を過ぎたので、よほどのことがないと何もしないと思います。
忘れやすい国民性ですし(笑)。

>リボ払いと言うのはロシアンルーレットをしているようなものではないかと(笑)。

ほとんどの弾倉に弾丸が入っていそうですが(笑)。

>その後の結果が悲惨そうですが、本人の問題なので良しとしましょう(笑)。

結局、返済できずに家族や親族に泣きつくか、闇バイトで押し込み強盗をするか
かもしれません・・・
フィリピンの特殊詐欺一味が逮捕されても、強盗が減りませんし・・・
最近、真夜中にガラガラと物を引きずる大きな音がしたりします。
二重ロックを徹底してます。

>いや〜これはひどい。こんなやり方で良く強制してきますね。

そのため、受付期限を2〜3回延長しました。
それでも、マイナンバーカードのポイント期限は、ギリギリのようです。
私も来月には役所に行かないとポイントが付きません・・・
自民党は、利権企業に金を落とすため、ポイント制ばかりやってます。

>不都合な事実ですかね。表に簡単に出て来るかは疑問です。

開示請求がされても、森友問題の時のように、開示された資料が「ノリ弁」
(海苔弁当のように、ほとんどが黒塗り状態)だと思います。
国民をなめてますが、選挙にも行かず、なめられる国民が悪いと思います。
浸水中の日本にボートをお願いします(笑)。

492名無しさん:2023/03/30(木) 16:31:12 ID:M3fKtdGY0
>ほとんどの弾倉に弾丸が入っていそうですが(笑)。
リボ払いの残高が増えるにつれ弾倉内の弾丸が増えていくとか(笑)。

>フィリピンの特殊詐欺一味が逮捕されても、強盗が減りませんし・・・
この手の犯罪組織は多数あるでしょうから、簡単には減らないでしょうね。
強盗殺人になっているケースも多い様ですし。
高齢者は狙われやすいので、リタイアメントホームへ入居と言うのは安全面では
良さそうです。

>最近、真夜中にガラガラと物を引きずる大きな音がしたりします。
何回も有るのですか?防犯カメラが欲しくなりますね。
日本でもありますがNZでもカメラとレコーダーのセットが結構販売されています。
郵便箱からの盗難や置き配の盗難などの監視とか用途に尽きないようです。

>自民党は、利権企業に金を落とすため、ポイント制ばかりやってます。
一般企業もポイント導入が多いですね。NZでも増えてきました。
ポイントカードとか持ち歩くのや管理が面倒なので極力登録はしないです。
NZで持っているのはエアポイントぐらいですね。毎年往復するので良いかと
思いましたが、意外と使えずに有効期間が迫ると言う結果に。
もう一つありました。スーパーマーケットのカードでエアポイントの関連で
エアポイントが溜まると言うものですが、大したポイントは溜まりません。
これは勝手に送られてきたものです。

>開示請求がされても、森友問題の時のように、開示された資料が「ノリ弁」
出ましたノリ弁(笑)。何に関しても徹底的に隠そうとしますね。

>国民をなめてますが、選挙にも行かず、なめられる国民が悪いと思います。
フランス並みに暴動を起こせとは言いませんが、抗議の声は小さいですね。
確かにその結果なので、我慢するしかないようです。

>浸水中の日本にボートをお願いします(笑)。
弱小国NZにそのような大役は(笑)。


アジアンスーパーマーケットで皮付きの鶏肉が販売されていたので買いましたが
臭いが出て廃棄になりました。一般のスーパーに有る物はボーンレス・スキンレスが
ほとんどなので、皮付きを買うときは早めの消費が必要なようです。
それとも買った時に既に古かったのかも知れませんが。
店によって買うものを限定しないとだめですね。

493名無しさん:2023/03/30(木) 21:16:14 ID:EwaLVaSk0
>何回も有るのですか?防犯カメラが欲しくなりますね。

物を引きずる大きな音は、今のところ1回だけですが、真夜中に男同士の話し声
がしたのは、何度かあります。
そのため、鍵は二重ロックにしています。
ここに引っ越してくる前に、エアコンの室外機や自転車を盗まれたのですが
私は注意して自転車には厳重な二重ロックをしていたのですが、周りの住人は
平気で道路わきに自転車を置いていて盗難にあわないので、私も今は鍵は
一つだけにしてしまいました・・・

>ポイントカードとか持ち歩くのや管理が面倒なので極力登録はしないです。

以前、友達が大量にポイントカードを持っていて驚きましたが、私は大量消費は
しないので、極力ポイントカードは作りません。
使わないとポイントが1年後には無効になりますので・・・

>出ましたノリ弁(笑)。何に関しても徹底的に隠そうとしますね。

日本の場合、それで司法が通してしまうのが信じられません・・・
中学校 ? くらいに習った「三権分立」って、やっぱり建前です。

>弱小国NZにそのような大役は(笑)。

いえいえ、NZは、一人当たりGDPは、日本とかわりませんよね。
そのうち日本は抜かれますので、その時にはボートではなく潜水艦をお願いします(笑)

>皮付きを買うときは早めの消費が必要なようです。

皮付きの美女も消費期限が短いので、早めに空輸をお願いします(笑)。
品質が悪くなりますので、冷凍にはしなくて結構です。
みずみずしい品質のものをお願いします(笑)。

494名無しさん:2023/03/31(金) 16:46:09 ID:bjfYQ8v60
>ここに引っ越してくる前に、エアコンの室外機や自転車を盗まれたのですが
エアコン室外機は銅を狙ってのようですね。自転車は高級品だとその手の知識がある
窃盗犯が転売を狙うようですし。窃盗犯も知識が豊富ですね。
電動自転車のバッテリーも良く狙われるようですね。
一般的な自転車はチョイノリで取られるようですが、NZでは車をチョイノリで
盗難するケースも多い様です。

>使わないとポイントが1年後には無効になりますので・・・
失効するポイントがが多くてメリットは少ないですね。
エアポイントは4年で失効ですが、航空券が買えるほどたまる前に失効しますので
失効分を専用ネットストアーで使おうとすると、価格設定がやたら高いです。
使えて預かり荷物を1つ増やすための費用程度です。
後は座席の前が若干広い所を確保するための費用とか。細かく設定されています(笑)。

>日本の場合、それで司法が通してしまうのが信じられません・・・
>中学校 ? くらいに習った「三権分立」って、やっぱり建前です。
裏で動きが有るのでしょうね、地方に飛ばされるとか色々有りそうですし。

>いえいえ、NZは、一人当たりGDPは、日本とかわりませんよね。
今年は落ちるのではないかと言う話も?最低賃金が結構上がっていますし、
場合によっては(インフレ次第?)来年を待たずに改定が入る可能性も?
フルタイムの時間で働いていた人が労働時間を減らされるのではないかと言う
話も有りますね。企業が払いきれないと言う事でしょう。
結果、効率化を求められたり労働環境の悪化の可能性も?
なので産業界はナーバスになっている面も有る様です。

>そのうち日本は抜かれますので、その時にはボートではなく潜水艦をお願いします(笑)
潜水艦は日本のお家芸でしょう。NZでは造船無いですし。
ヨット・ボート程度の製作所はあると思いますが。

>みずみずしい品質のものをお願いします(笑)。
ではみずみずしいキウイフルーツで(笑)。
今の時期みずみずしいのはウオーターメロンかも知れませんが。
結構道路わきで売っています。

495名無しさん:2023/03/31(金) 21:22:10 ID:kVkP7lpU0
>失効するポイントがが多くてメリットは少ないですね。

結局は、継続購入させるのが目的ですので、使用頻度の低いポイントカードは
不要ですね。
かえってポイントに釣られて不要な物を買ってしまいますし。

>裏で動きが有るのでしょうね、地方に飛ばされるとか色々有りそうですし。

そういえば、安倍を庇い続けた財務官僚が、栄転して国税庁長官になりましたが
納税者の批判が殺到して短期間で退任しましたね。
反対に、菅元首相にふるさと納税で反対した総務省の官僚は左遷されましたし
アホな政治家に振り回されてます。
2〜3年前から、若手官僚の退職が相次いだのも、アホな政治家の答弁書作成で
人生を無駄にしたくないと思ったのかもしれません・・・

>最低賃金が結構上がっていますし、場合によっては(インフレ次第?)来年を
>待たずに改定が入る可能性も?

日本は、大企業は大盤振る舞いで、春闘も一発回答が多かったです。
さすがに、内部留保を貯めまくっているのに賃上げしないとヤバいと思ったので
しょうが、中小や非正規社員は、たいして上がらず大変だと思います。
選挙に行けよ、と思いますが・・・

>潜水艦は日本のお家芸でしょう。

もしかして、それはブラック?ジョークですか(笑)。
日本は、ずっと波(並み)の下・・・
たまには、浮上するかもしれません・・・

>ではみずみずしいキウイフルーツで(笑)。

みずみずしい人魚姫でもOKです。
何匹でも釣り上げてください(笑)。

4月の中旬に役所にマイナンバーカードの登録に行こうと思っていたら、昨日
横浜で、マイナンバーカードを使って、コンビニで住民票を出力したら、他人の
住民票が出てきたそうです。
同様の事例がいくつかあったようですが、NHKは報道せず、ネットニュースでは
載ってました。
それに対して、河野デジタル大臣が、マイナンバーの信頼性に影響しない、
と開き直ってました。
ネット上では、銀行口座の紐づけはヤバいのでは、とか、残高ゼロの口座を
紐づけしよう、と信頼はしていないです・・・

496名無しさん:2023/04/01(土) 17:30:17 ID:sDygpPxc0
>そういえば、安倍を庇い続けた財務官僚が、栄転して国税庁長官になりましたが
>納税者の批判が殺到して短期間で退任しましたね。
そんなことが有りましたか。振り回されて理不尽な扱いを受けそうですし、闇業界の
様です。良いポジションを得られれば金銭的には良いかもしれませんが、病みそうな世界では。

>日本は、大企業は大盤振る舞いで、春闘も一発回答が多かったです。
>中小や非正規社員は、たいして上がらず大変だと思います。
格差拡大傾向ですか。大手を希望する人が多くなりすぎてもアンバランスになりますし、
良い傾向ではないですね。
私の勤務先は未だに何の発表も有りません、良くないサインなのでまた人が辞めていく
でしょう。

>日本は、ずっと波(並み)の下・・・
>たまには、浮上するかもしれません・・・
ハハハ、浮上の気配が無い日本経済よりは良さそうですね(笑)。

>みずみずしい人魚姫でもOKです。
>何匹でも釣り上げてください(笑)。
撒餌と釣り餌は金塊だそうです(笑)。

>横浜で、マイナンバーカードを使って、コンビニで住民票を出力したら、他人の
>住民票が出てきたそうです。
中々優秀なシステムですね(笑)。検証が十分に出来ていないのにリリースしているのは
その程度の会社が入り込んで作っていると言う事ですね。

>同様の事例がいくつかあったようですが、NHKは報道せず、ネットニュースでは
>載ってました。
報道しない自由ですか。今はネットに出てくるのでわかりますが、昔は表に出ない
事が多かったのでしょうから、情報収集では良い時代です。

>それに対して、河野デジタル大臣が、マイナンバーの信頼性に影響しない、
>と開き直ってました。
信頼性の検証をし直さないと影響しないとは言えないと思いますが、
何でも好きな事を言うのが政治屋ですからね。

>ネット上では、銀行口座の紐づけはヤバいのでは、とか、残高ゼロの口座を
>紐づけしよう、と信頼はしていないです・・・
この辺は口座残高を没収されるリスクが高いと考えている人が多い様ですか?
まあ何が有ってもおかしくないですからね。

マイナポイントの申請期限が9月いっぱいまで延期されたようですので
カード申請に少し余裕が出たようですね?

497名無しさん:2023/04/01(土) 19:32:51 ID:YZf4R2Js0
>私の勤務先は未だに何の発表も有りません、

事業年度は、何月から何月までですか?
日本は、ほとんどは4月〜3月ですので、4月が新年度の開始ですので賃上げの
発表は3月が多いです。

>この辺は口座残高を没収されるリスクが高いと考えている人が多い様ですか?

今回のシステムの不具合で、簡単に口座情報が漏洩してハッカー等に預金を
盗まれてしまうのではないか、と思った人が多かったようです。
他は以前から、金融資産課税を警戒している人達が、ほとんど使っていない口座を
登録しているようです。
ちょうど同日NTTドコモで約530万件の個人情報流失がありましたので、マイナンバー
もヤバいと思った人が多かったようです。
皮肉にも、ヤフーのサイト等で政府が「マイナンバーカードは、世界で最も安全
です」と広告し、普及促進してますが(笑)。

>カード申請に少し余裕が出たようですね?

到底5月までには間に合わないと思ったようです。
市からの通知も、カードの受け取りは予約制で、1ヵ月かかる可能性もある
と記載されてました・・・
私の場合、掲載写真に古い写真を使いましたので、受け取りに行く前に、髪の毛を
染めてから行かないといけません(笑)。
顔認証の機械も設置されていて、顔認証するそうです(笑)。
挙句の果てに情報流失・・・
今は整形する女性も多いですが、大丈夫なのか・・・

498名無しさん:2023/04/02(日) 17:46:21 ID:zztnYwqg0
>事業年度は、何月から何月までですか?
4月から翌年3月までです。もう4月になってしまいましたね(笑)。
毎年遅れていますので、今年は次の給与支払い日に間に合えばラッキーです。
まあ遅れても流石に4月1日にさかのぼって支払われますが。

>他は以前から、金融資産課税を警戒している人達が、ほとんど使っていない口座を
>登録しているようです。
ハッカー被害は保証されますが、金融資産課税されたら持って行かれるだけですからね。

>ちょうど同日NTTドコモで約530万件の個人情報流失がありましたので、マイナンバー
>もヤバいと思った人が多かったようです。
どこでも情報流出の危険があり毎年のように起こるので、起こるのが前提での対処を考える
しかないのかも知れません。実質被害が出たら情報流させてしまった企業が責任を取る事に
なると思いますが、問題は何時被害が発生するか分からないので、仮に1年後に発生した
とかなると責任の所在があやふやになるかも知れませんね。

>私の場合、掲載写真に古い写真を使いましたので、受け取りに行く前に、髪の毛を
>染めてから行かないといけません(笑)。
写真は3カ月以内とかですか?いっそ緑に染めて最近染めましたと一言(笑)。
勤務先でたまに変わったカラーの人を見ます。割と自由ですねその手の事は。

>顔認証の機械も設置されていて、顔認証するそうです(笑)。
受け取るときに顔認証ですか?お金かけてますね。1兆円でしたっけ?

499名無しさん:2023/04/02(日) 20:14:34 ID:wNODYrys0
>4月から翌年3月までです。もう4月になってしまいましたね(笑)。

多くの日本企業と同じなんですね。
海外の企業は、1月から12月が多いので、てっきり1月スタートかと思ってました。

>仮に1年後に発生したとかなると責任の所在があやふやになるかも知れませんね。

1年くらい前に使った通販会社が個人情報を流失させたことがネットニュースに
載ったのですが、会社からの連絡もなく、その後は何の情報も出ませんでした。
会社は知らんふりを通してます・・・

>写真は3カ月以内とかですか?

6ヵ月以内ですが、写真の大きさが履歴書等に貼る写真よりも大きく、写真屋に
行かなければならないかと思いましたが、1枚だけサイズの合うものがあったので
それを添付しました。
10年くらい前の写真です(笑)。
髪の毛を染めるだけで誤魔化せるか・・・

>受け取るときに顔認証ですか?お金かけてますね。1兆円でしたっけ?

マイナンバーカードの開発コストやそれに関する様々な政府広告や取得促進の
ための付与ポイント等の費用は明らかになってません・・・
ネット検索しても一部のコストしか出てきません。
TVCMだけ見ても、有名人を多数出演させて複数のCMを放送しているので
それだけでも相当な金額だと思います。
これだけの金額をかけるということは、後で相当むしり取られると思います・・・

500名無しさん:2023/04/03(月) 17:31:49 ID:ycnZraIA0
>1年くらい前に使った通販会社が個人情報を流失させたことがネットニュースに
>載ったのですが、会社からの連絡もなく、その後は何の情報も出ませんでした。
中小企業だと有りそうです。被害が出ても回復できない可能性も出て来ますので、
個人情報についてはかなり神経を使った方が良さそうですが、ガードが低い人が
多い様に感じます。
先日ティックトックについてドキュメンタリーになっていましたが、かなりの量の
個人情報が流れているようですね。
GPSデーターから場所まで特定されているので襲撃されるかも(笑)?
中国が有事の際にどのようにこれらのデーターを使ってくるのか非常に気になります。
政府のディバイスからは排除されましたが、個人については規制されていませんので、
政府関係者が有事の際に場所を特定されて刺客を送られる可能性も?
ドキュメンタリーでは全面禁止の可能性を含めて検討中との事でした。

>10年くらい前の写真です(笑)。
6カ月以内ですか、でも10年ぐらいなら認証も大丈夫ではないかと?

>これだけの金額をかけるということは、後で相当むしり取られると思います・・・
後で資産課税ですか、日本と完全に縁を切った方が良いように感じてきそうです。
日本に親族が居なかったらとっくの昔に決断していたかも知れません。

501名無しさん:2023/04/03(月) 20:35:14 ID:7Czx5fso0
>中小企業だと有りそうです。

実は、大企業です・・・
でも、成り上がりの大企業ですので、安全性よりもコストを重視しています。
日本の企業は、海外のハッカー等の標的になってますので、経営者の意識・知識が
低いのでしょうね。
ですので、毎月のカードの引き落としは必ずチェックしてますし、スマホの決済は
絶対に使いません。
政府は消費拡大のために、電子決済を増加させようと必死ですが、巻き込まれたら
老後破産が待ってます・・・

>先日ティックトックについてドキュメンタリーになっていましたが、かなりの量の
>個人情報が流れているようですね。

日本では、米国でのティックトックに対する対応のニュースは放送されますが
そこまでの掘り下げはありません。
むしろ、バラエティー番組やネットでは、盛んにティックトックが宣伝? されて
ます。
アホな女性アイドル ? もどきが、情報検索はティックトックを使って欲しい情報
を得ていると自慢してました・・・
中国もアホな奴等の個人情報を集めても無駄かもしれませんが、バカをさらに
バカにする戦略でも練っているのでしょうか(笑)。
バカは情報操作し易いでしょうし・・・

>日本に親族が居なかったらとっくの昔に決断していたかも知れません。

私は、母親が存命中は日本を離れられないです・・・
高齢なので、私が長期の旅行(海外旅行等)に行くのも無理ですね。
しかたないので、コロナが収まってきたら、美味しい物でも食べに行く程度が
ささやかな楽しみです・・・
値段が高騰しているでしょうけど・・・

502名無しさん:2023/04/04(火) 16:37:03 ID:nrAEE27c0
>でも、成り上がりの大企業ですので、安全性よりもコストを重視しています。
当たって急成長した様な会社は社内体制が追い付いていかないですね。
それでも社内体制が時間とともに追いついてくれば良いのですが、それが出来る
会社は限られているのかも知れません。どこかで躓く可能性が高いのでしょうね。

>政府は消費拡大のために、電子決済を増加させようと必死ですが、巻き込まれたら
>老後破産が待ってます・・・
電子決済もクレジットカードと同じ感覚で使うようだと確かに老後破産に近づきそうです。
お金に関しては臆病なぐらいがちょうど良さそうですが、大胆な人が多い様ですね。
NZでも電子決済が多いですが、決算口座残高を制限したりして使い過ぎにならないように
するのが手っ取り早そうです。

>むしろ、バラエティー番組やネットでは、盛んにティックトックが宣伝? されて
そうですか、禁止の方針とか出てきたら騒ぎになるのかも知れません。
こういうアプリには興味が無いですが、他のプログラムをダウンロードするときにも
ウイルススキャンやチェックコードが付いている物は其れを確認するなどしないと
怖いです。

>アホな女性アイドル ? もどきが、情報検索はティックトックを使って欲しい情報
>を得ていると自慢してました・・・
サーチはecosia.orgでしょう。個人情報は収集しないと言われているサーチサイトで
広告収益の一部は植樹に回しているという話です。
植樹に協力している、と自慢してほしい物です。

>中国もアホな奴等の個人情報を集めても無駄かもしれませんが、バカをさらに
>バカにする戦略でも練っているのでしょうか(笑)。
何に使うのでしょうね?偽の情報を流して世論操作などは簡単にやるでしょうね。
このアプリがそれに使いやすいかどうかは分かりませんが、メールアドレスを
登録しているでしょうから、色々な情報を流すのは簡単そうです。

>私は、母親が存命中は日本を離れられないです・・・
>高齢なので、私が長期の旅行(海外旅行等)に行くのも無理ですね。
まだお元気そうなので数日程度の短期の海外旅行を楽しまれては?

>しかたないので、コロナが収まってきたら、美味しい物でも食べに行く程度が
>ささやかな楽しみです・・・
結構安定していませんか?NZではこの10週間ぐらいは感染数は底で推移しています。
近い所から行ってみるのはどうでしょう?日本だと店が多くて良いですね。

503名無しさん:2023/04/04(火) 19:50:42 ID:sVdrsI6o0
>個人情報は収集しないと言われているサーチサイトで広告収益の一部は
>植樹に回しているという話です。

そんな検索サイトがあったのですね。
私はいつもヤフーのポータルサイトから検索していました。
検索するとその商品に関する広告が頻繁に出てきます。
とりあえず、ヤバい検索はしませんので、ヤバい広告は出てきません(笑)。

>偽の情報を流して世論操作などは簡単にやるでしょうね。

アホは感情的な人間が多いので、簡単に操作できそうです。
特に日本は、単一的な思考の人が多いようですので策謀者にとってはカモですね。
NHKのラジオのニュース番組で、音楽のヒットチャートについて触れられて
いましたが、日本はヒット曲の入れ替わりが乏しく、また上位50位までが
変わらない状態が長く続くそうです。
原因は、色々なサイトで人気がある曲ばかり検索したり聞いたりする人が多く
一度、トップ10等に入るとそれが長く続くそうで、他者の意見に左右される人が
多く、また上位50曲以外は関心を示さない人が多いとのことです。

>まだお元気そうなので数日程度の短期の海外旅行を楽しまれては?

そうしたいのですが、時々介護施設から連絡があるので、海外は厳しいです。
第一連絡先を姉の電話番号にしているのですが、姉は昼間はTVを見ているか、
昼寝しているかで、夕方からは割引シールの弁当を求めて外出するので
電話にほとんど出ず、結果、私の携帯か家電にかかってきます・・・

>結構安定していませんか?NZではこの10週間ぐらいは感染数は底で推移しています。

前週比1.1倍の増加で収まっていましたが、今日の東京は前週比で300人以上増加
しました・・・
GW明けが怖いです・・・

また、マイナンバーカードの受け取りが、5月末になってしまいました・・・
ネットで受け取り日時の予約をしたのですが、最短で予約できる日が5月30日
でした。
届いた書類には、受け取りの日は、予約を入力する日の6営業日以降でないと
入力できません、とあったので、来週か再来週の平日にしようと思っていたら
何と、約2ヵ月弱先です・・・
マイナンバーカードの申請書類を提出してから受け取りまで、約3ヵ月半かかります。
どおりで、政府がマイナポイントの締め切りを9月末に延長するはずです・・・
マイナンバーカードの受け取り時に、保険証と口座情報の紐づけをすれば
マイナポイントの受け取りができると思っていたら、それはマイナンバーカードを
受け取った後に、また別途、手続きするとのことです。
政府は、わざと処理を煩雑にして、業者を絡ませて利権を得ているのではと
思われても当然です・・・

504名無しさん:2023/04/05(水) 17:27:29 ID:Aqeuf/YI0
>とりあえず、ヤバい検索はしませんので、ヤバい広告は出てきません(笑)。
購入実績のない会社から広告メールが来たりすることはありますか?
勤務先のメールアドレスにまれに部品だのの広告が入って来ますね。
でもフィルターがそこそこの働きをしてそうで今のところ悪い影響はないです。

>特に日本は、単一的な思考の人が多いようですので策謀者にとってはカモですね。
武力だけが侵略手段ではないですからね。日本内部に入り込んできて内側から
崩壊させようとしてきます。他の国の利益になるような発言・主張が多い政党など
多分他国との繋がりがあるのでしょう。

>日本はヒット曲の入れ替わりが乏しく、また上位50位までが
>変わらない状態が長く続くそうです。
NZに来て思ったことの一つに、こちらでは割と以前の曲も放送されると言う事です。
それなりに昔の曲を聴けるので良いです。あまり同じ曲ばかり出てくると
流石にどうなのかとは思いますが。
日本の昔の曲は動画サイトでサーチするしかないようです。

>そうしたいのですが、時々介護施設から連絡があるので、海外は厳しいです。
>第一連絡先を姉の電話番号にしているのですが、
それは残念ですね。介護施設側ではもう第一連絡先に設定されているのでは?
電話に出ないことが多いと変わっていても不思議はなさそうです。

>GW明けが怖いです・・・
日本は連休が多くて感染拡大しやすいとはいえそうです。
そう言いつつもNZは今週末は連休なので、その後に感染状況がどうなるか観察します。

>マイナンバーカードの申請書類を提出してから受け取りまで、約3ヵ月半かかります。
すごい状況になっていますね。申請が殺到して処理しきれないとしたら申請処理そのものに
問題がありそうな気もしますが?

>政府は、わざと処理を煩雑にして、業者を絡ませて利権を得ているのではと
>思われても当然です・・・
そうですね、申請する方も余計な手間ですし、ポイントで普及を図るならこんな事は
自動的に振り込まれるぐらいしても良いはずです。
利権に天下り、今後も日本の透明度を低下させていきそうです。

505名無しさん:2023/04/05(水) 19:44:01 ID:lLJafwc.0
>購入実績のない会社から広告メールが来たりすることはありますか?

今のところ、それは無いです。
ただ、楽天市場やヤフーショッピングを利用していると、それらから、出店している
会社の商品の案内等が届いたりします。
消費者の財布のひもが閉まってきているせいか、最近は販売広告のメールが
多いです。

>介護施設側ではもう第一連絡先に設定されているのでは?

その可能性はあります・・・
介護施設に入所する前は、病院に入院していたのですが、姉が電話に出ないことと
出ても不愉快そうに話すので、介護主任が私に電話してきて、今後、第一に私宛に
電話してもいいか、と言ってきました。
しょうもない姉を持つと大変です・・・

>申請が殺到して処理しきれないとしたら申請処理そのものに問題がありそうな
>気もしますが?

政府は当初はマイナンバーカードの作成は任意と言っていたものの、途中から
半強制になって、健康保険証はマイナンバーカードに統合するとなり、2万円分の
ポイントで釣って、期限も区切ったため、2月に申し込みが殺到しました。
そのため、2月末日の役所は大混乱となり、待っていても申込できなかった人が
多数発生し、待っていた人に限り、3月1日も受け付けました。
政府も相変わらず、場当たり的な対応しかしません・・・

明日は、病院で再検査があります。
また2週間後に結果を聞きに行くことになりますので、嫌ですね。
また、介護施設から面会を再開するとの連絡があり、来週あたり行かなくては
なりません。
姉と一緒に行くのも煩わしいです・・・
母親もまた変な被害妄想を言い続けるのでしょうし・・・

506名無しさん:2023/04/06(木) 18:06:23 ID:/BP2uHDI0
>ただ、楽天市場やヤフーショッピングを利用していると、それらから、出店している
>会社の商品の案内等が届いたりします。
規約に書いてあり限定条件付きとは言え他の会社へ情報が渡ることが有りますね。
広告を送らないように設定できるように最近はなっていることが多い様なので
必要があり会員登録をする場合は必須設定項目です。

>介護主任が私に電話してきて、今後、第一に私宛に
>電話してもいいか、と言ってきました。
矢張りそうなっていますか、介護施設側も言って来ないだけかも知れませんね。

>健康保険証はマイナンバーカードに統合するとなり、2万円分の>
ポイントで釣って、期限も区切ったため、2月に申し込みが殺到しました。
そういうバックグラウンドでしたか。それでも保険証の完全移行には時間が掛かりそうですね。
それと運転免許もマイナンバーカードへ移行と言う話も有りましたね。
日本で運転する事は無いので影響はなさそうです。

>明日は、病院で再検査があります。
今の時間なら終わっていそうですね、お疲れさまでした。
病院の帰りに美味しい物でも食べてきましたか?
外出のチャンスを利用するのも良いかも知れません。
バリウムとか飲まされてしまうと、食事どころではないかもしれませんが。
その時は2週間後に?

>また、介護施設から面会を再開するとの連絡があり、来週あたり行かなくては
良い様な悪いようなですね。また服の交換とかが必要になる時期かもしれませんが。

>姉と一緒に行くのも煩わしいです・・・
第一連絡先を嫌がるけれども面会の時には行くのですか?

>母親もまた変な被害妄想を言い続けるのでしょうし・・・
高齢になるとその傾向が出てくることが多い様ですが、なぜなのでしょうね?
一種の防衛反応に様な物なのか分かりませんが対応する方は大変だと思います。
お疲れ様です。

507名無しさん:2023/04/06(木) 20:39:25 ID:CGnyn65k0
>それでも保険証の完全移行には時間が掛かりそうですね。

知らなかったのですが、いつの間にか4月からマイナ保険証が始まったようで
ただ、マイナ保険証の読み取り装置が設置されていない病院では、従来の保険証
でも割増料金はとられないようです。
今のところは、ですが・・・
今日行ったクリニックでは、まだでした。

>病院の帰りに美味しい物でも食べてきましたか?

周囲は住宅地ですので、電車で1駅行かないと色々な飲食店はありません。
あるのは、たいして美味しくないラーメン屋、不味い中華料理店、うどん屋
和食店です。
イタリアンレストランが7年くらい前に潰れました・・・
比較的美味しいうどん屋は、店の外で5〜6人待ってました。
そのため、スーパーの弁当です・・・
検査で血液を3本抜かれたので、美女のそれが欲しいのですが(笑)。

>その時は2週間後に?

普通は2週間後に結果を聞きに行くのですが、問題があった時だけ連絡するので
次回は2ヵ月後でいいとのことでした。

>第一連絡先を嫌がるけれども面会の時には行くのですか?

さすがに遺産相続のことがあるので、行かないと母親に何を言われるか分かりません
ので、行くようです。
お金がないと母親に泣きつくこともありますし。

>対応する方は大変だと思います。お疲れ様です。

ありがとうございます。
妄想を見てみたいのは、こちらなのですが、美女に囲まれる妄想は一度も
出てきません(笑)。
身体も反応しなくなってきましたが・・・

508名無しさん:2023/04/07(金) 20:17:42 ID:V.TFq8W20
>ただ、マイナ保険証の読み取り装置が設置されていない病院では、従来の保険証
>でも割増料金はとられないようです。
割増料金ですか。町医者では機器導入費用が負担になりそうでまだ反対が有ると言う
話も聞きましたが、時間の問題で普及しそうですね。

>イタリアンレストランが7年くらい前に潰れました・・・
イタリアンははやりませんか、それともサイゼリア?が強すぎたとか?

>比較的美味しいうどん屋は、店の外で5〜6人待ってました。
>そのため、スーパーの弁当です・・・
時間によっては混みますね。NZでも人気店では待つようなので同じですか。
でもスーパーの弁当に他酔えるのが日本の良い所です。
NZにも日本食をまねたものをスーパーで売っていたりしますが味はちょっと、でした。
値段も高めですしね。

>検査で血液を3本抜かれたので、美女のそれが欲しいのですが(笑)。
美女とのお医者さんごっこですね(笑)。

>普通は2週間後に結果を聞きに行くのですが、問題があった時だけ連絡するので
>次回は2ヵ月後でいいとのことでした。
検査結果は特に聞きに行かなくても良く、2か月後に他の検査ですか?

>さすがに遺産相続のことがあるので、行かないと母親に何を言われるか分かりません
心証を悪くすると遺産相続に響きかねないと言う事ですか。
大体お金を追うと逃げるのですけれどね。欲を出さない方がお金が入って来るものです。

>妄想を見てみたいのは、こちらなのですが、美女に囲まれる妄想は一度も
>出てきません(笑)。
残念ながら年寄りの妄想は悪い事ばかりですね。ハッピーな妄想は出てこないので
部隊を夢の中に移して美女に囲まれる方が良さそうです(笑)。
でもその手の良い夢は見ませんね、残念です(笑)。

>身体も反応しなくなってきましたが・・・
これが一番シリアスそうです、お互いに。

509名無しさん:2023/04/07(金) 20:58:33 ID:gD6.yi.o0
>イタリアンははやりませんか、それともサイゼリア?が強すぎたとか?

サイゼリアは近くにはありませんね。
マンションや戸建ての住宅ローンを抱えている人が多いので、多分、外食自体
ほとんどしないのだと思います。
会社の同僚もそうでした。かなり慎ましい生活してました。

>美女とのお医者さんごっこですね(笑)。

それでは、美女を順番にじっくりと丁寧に診察いたします(笑)。
NZで医師の需要はありませんでしょうか? (笑)
美女限定で、無料で診察いたします(笑)。

>検査結果は特に聞きに行かなくても良く、2か月後に他の検査ですか?

2ヵ月に1度の定期診察です。
以前は、毎月だったのですが、内科医が1名辞めてしまい、患者をさばききれなく
なりました。
原則、土曜日の午前中以外、予約なしの外来はありません。
基本は、予約患者のみです・・・

>欲を出さない方がお金が入って来るものです。

姉は、もう25年くらい前から親の財産で生活してますので、親の財産が尽きる
時が、生活保護への出発点です。
でも、自分で生活保護の申請ができるとは思えませんが・・・
ですので、欲が無くなった時は、お迎えの時です・・・

>これが一番シリアスそうです、お互いに。

コロナ禍の引き籠りでかなり体力・筋力が落ちました・・・
片足立ちが続きません。
呼吸も1分間も止められないのでは、と思います。
死ぬといけないので、試してはいませんが(笑)。

510名無しさん:2023/04/08(土) 17:12:45 ID:3SZsql3A0
>マンションや戸建ての住宅ローンを抱えている人が多いので、多分、外食自体
>ほとんどしないのだと思います。
最低賃金の上昇と食材費の高騰で外食費が上昇していますので、まともなレストランで
外食する事はお金持ちの特権みたいに感じます。日本食レストランもご無沙汰です。

>NZで医師の需要はありませんでしょうか? (笑)
美女専門では難しそうですね(笑)。

>2ヵ月に1度の定期診察です。
頻繁ですね。結構深刻な病気のようですが大丈夫ですか?
検査インターバルが短いと言う事は進行が速い可能性があると言う風に感じられます。
毎月が2カ月に一度に人手不足でなったのなら、検査費稼ぎとも取れますが。

>姉は、もう25年くらい前から親の財産で生活してますので、親の財産が尽きる
>時が、生活保護への出発点です。
まだ遺産相続になっていないわけですから、暫くは大丈夫では?
これも生前にどれ位使い込んでいるかによりますが。

>コロナ禍の引き籠りでかなり体力・筋力が落ちました・・・
>片足立ちが続きません。
最近気になって来ているのが歩いていて足が十分に上がっていない感じがします。
そのうちに転んで怪我をするとかになりそうです。
働いていてもこの状態なので、コロナ引き籠りではかなり影響が出たでしょう。
後はバランスを取る能力が落ちているというのも有りそうですね。
この辺も能力低下を感じています。


使っている物も老朽化してきて、車の塗装に問題が出てます。
クリアーコートが掛かっている様で上部のクリアー層が一部割れてはがれてきました。
はがれたところは白っぽくなり目立ってましたが、コンパウンドで手磨きしたら
予想より良い色に戻り目立たなくなりました。
NZの強い紫外線で屋根とかボンネットがかなり白っぽくなっていますが、塗装自体が
退色するよりクリヤーコートが白濁してきていることで退色してきているように
見えたようです。

511名無しさん:2023/04/08(土) 18:12:33 ID:/Mic.Xpg0
>まともなレストランで外食する事はお金持ちの特権みたいに感じます。

AUは、外食はかなり高いようですね。
そのため、日本からのワーキングホリデー等で働いている若者も、シェアハウスで
共同で自炊しているとのことでした。
NZも同様ですか?

>頻繁ですね。結構深刻な病気のようですが大丈夫ですか?

ありがとうございます。
定期診断は、高脂血症の薬を処方してもらうためのもので、最低でも2ヵ月に
1度診察を受けないと薬を処方してもらえないので、通院が必須になっています。
ただ、今回の血液検査は、人間ドックで再検査となった血液の件です。
こちらは多少不安なのですが、担当医はあまり心配していないようですが・・・
血液の入れ替えが必要になったら、美女の血液をよろしくお願いします(笑)。

>後はバランスを取る能力が落ちているというのも有りそうですね。

目を閉じての片足立ちが続かない場合は、脳の老化も関係しているそうです・・・
目を閉じたら、美女の介助が無いと厳しいです。
よろけて抱きついても大丈夫な美女を空輸してください(笑)。

>使っている物も老朽化してきて、車の塗装に問題が出てます。

やはり、2人乗りのスポーツカーに買い替えて、ガールハントしなさいという
天のお告げです(笑)。
耐久消費財や家電は買い替えるのが大変ですね・・・
もう少し先が見通せれば、買い替えてもいいのですが、現状では倹約します。
今のところ、円安も思ったほど進まず、日本は静かですが、嵐の前の静けさかも
しれませんし・・・

512名無しさん:2023/04/09(日) 16:40:54 ID:xD6GIW2o0
>そのため、日本からのワーキングホリデー等で働いている若者も、シェアハウスで
>共同で自炊しているとのことでした。
私も外食する事は少なく十分なデーターが有ると言う訳ではないですが、2014年にNZに
戻った当時、日本食レストランへ行くと2人でNZ$130程度だったのが今はNZ$200程度に
なるほどの変化は出ていますね。店によっても違いますが。
なのでAU同様お金をためたければ自炊は必須です。
レストランなどで働けばまかないで結構食費を浮かせそうですが。
レストラン勤務者からの情報です(笑)。

>定期診断は、高脂血症の薬を処方してもらうためのもので、最低でも2ヵ月に
>1度診察を受けないと薬を処方してもらえないので、通院が必須になっています。
高脂血症の方での検診ですか、これは避けられないようですね。
人間ドックの方の検査も医者の反応からは念のためと言うレベルではないですか?

>血液の入れ替えが必要になったら、美女の血液をよろしくお願いします(笑)。
では血液大好きなドラキュラ美女を…あ、血液が必要なのでしたっけ、間違えました(笑)。

>目を閉じての片足立ちが続かない場合は、脳の老化も関係しているそうです・・・
そうなんですか、最近自身が無いです。脳が劣化して体が元気と言うのも周りに迷惑を
かけそうですし。なのでNZ方式で問題が出たら考える事にします(笑)。
その時に考える能力が低下していたら其れは其れで良し?

>目を閉じたら、美女の介助が無いと厳しいです。
目を開けていても美女の介護が必要です(笑)。

>やはり、2人乗りのスポーツカーに買い替えて、ガールハントしなさいという
今の車ごと逝くことを目指して日本から持ってきたので今の車で当面頑張ります(笑)。
事故って廃車になってしまう可能性も有りますが、その時は次を考えなければいけませんね。
たまにひやりとすることが有るので車ごと逝ってしまう可能性が無いとは言えないです。
小さい車なので最近の大きなSUVに高速道路で吹っ飛ばされたらかなり不利です。

>もう少し先が見通せれば、買い替えてもいいのですが、現状では倹約します。
そうですね、壊れるか十分に性能が出なくなるとかの問題が出ないと買い換えようとは
思わないです。それでも性能が良くなったから買い換えてその出費に割が合うかどうかの
見極めも難しいです。車も割が合わないと言われていますね、その通りだと思います。

>今のところ、円安も思ったほど進まず、日本は静かですが、嵐の前の静けさかも
USAの金利上昇はまだ続きそうですか?NZは1年定期が5.6%にまで上昇しています。
但し、1年定期が最高金利で1年以上の定期預金の金利は低下していて今後のリセッションを
見据えた結果かなと思っています。
82円/NZ$程度なので日本円はそこそこ安定していますね。

513名無しさん:2023/04/09(日) 18:44:27 ID:7Y9xf0i60
>レストランなどで働けばまかないで結構食費を浮かせそうですが。

美女と同居して、彼女に作ってもらうのが一番です(笑)。
でも、料理が上手い女性は少なそうですね。
土日にコンビニの前を通ると、20〜30代の家族が弁当等を買って出てきます。
土日なので、たまたまかもしれませんが・・・

>人間ドックの方の検査も医者の反応からは念のためと言うレベルではないですか?

人間ドックの検査で、要再検査と判定されたのですが、高齢の主治医からは、まだ
大丈夫でしょうと言われたのですが、大丈夫ではないので再検査判定されたのでは
と思います・・・
5年前までは、再検査と判定されたことのない項目だったのですが、その後は
毎年再検査になるのでヤバいです・・・

>車も割が合わないと言われていますね、その通りだと思います。

NZだと車が無いと生活に支障をきたしますか?
私の居住市は、車が無いと不便ではありますが、逆に有ると歩かなくなってしまいます。
若いうちはいいのですが、年を取ると筋肉量がかなり衰えると思います。

>USAの金利上昇はまだ続きそうですか?NZは1年定期が5.6%にまで上昇しています。

もう次回くらいの利上げで打ち止めとなって、FFレートで5%程度で2024年初頭
くらいから利下げに転じるのではないか、というのが専らの予想です。
日本は日銀総裁が代わっても、預金金利の上昇は期待できないですね。
預金が物価高で目減りして、インフレ課税と言われてますので・・・

先週録画したNHKスペシャルを見ましたが、録画予約した時の番組名が「バーゲン
ジャパン」だったのですが、録画時には、「ジャパン リバイバル」に変更されて
ました。
内容は、予想通り、世界から買い叩かれている「安い日本」が主題でした。
不動産・技術力のある中小企業が外国資本に買われ、大企業等の人材が引き抜かれ
てました。
ニュースでは、あまり詳しく報道されませんが、NHKの番組に出演した海外ファンド
は、1兆円の不動産を購入したそうです・・・
また、ベトナム、タイの企業との取引が放送されてましたが、日本の企業は
商品を安く買い叩くことばかりして、正当な対価を払おうとしない、と不評を
買っていて、取引が成立しませんでしたし、タイに進出した衣料品製造会社は
給料が安くて、従業員が他社に転職してしまい、2000人いた社員が、今は500人
になってしまったそうです。
また、ベトナムの主要都市の高層ビルには驚きました。
主要都市だけ比べると日本と遜色がないように見えます。
成長率も高いので、12〜15年くらいしたら、一人当たりGDPで抜かれそうです。
番組名を「リバイバル」に変更したわりには、具体策が無かったです・・・

514名無しさん:2023/04/10(月) 18:05:18 ID:iJEO0jHI0
>でも、料理が上手い女性は少なそうですね。
今のご時世そうなってしまうかも知れませんね。
でも通常であれば、回数をこなすうちに上手になりそうな気もします。
問題は興味を持てるかとか、食事の重要性に気づくかとかでしょうか。

>5年前までは、再検査と判定されたことのない項目だったのですが、その後は
>毎年再検査になるのでヤバいです・・・
年齢と共に気を付けなければいけない検査項目が出てくるのは避けられないようですね。
私も再検査まで入っていませんが、何時再検査が必要になるか分かりません。
そうならないように食事や健康維持に気を付けなければならないのでしょうけれど。
お仲間ですね、お互いに気をつけましょう。

>NZだと車が無いと生活に支障をきたしますか?
そうですね、AKLなどの都市部に住んでいる分には不便なのを耐えれば
何とかなりますが、ちょっと都市から離れると生活できないと思います。
都市部から離れると、郵便や宅配でもRD(ルーラルデリバリー)費用が加算されます。
わずか人口500万人の国ですので、散らばりすぎて加算費用が無いと配達できないですね。
衰える筋肉をどうするか?野山を駆け回るしかないようです(笑)。

>もう次回くらいの利上げで打ち止めとなって、FFレートで5%程度で2024年初頭
それでもまだ1回ぐらいはありそうですか、インフレ率には追い付きませんが定期預金で
若干カバーするしかなさそうです。
その後下がって来るのはNZでも予想されているのでしょうね。
なので1年定期が一番金利が高いです。

>預金が物価高で目減りして、インフレ課税と言われてますので・・・
投資に向かわせるプレッシャーの意図も有ったりして?
金利が悪いからと言っていきなり投資に手を出すと痛い目を見そうですね。

>先週録画したNHKスペシャルを見ましたが、録画予約した時の番組名が「バーゲン
>ジャパン」だったのですが、録画時には、「ジャパン リバイバル」に変更されて
タイトル負けして追いますね(笑)。技術流出などは中国に狙われますので、衰退の一途に見えます。

>ニュースでは、あまり詳しく報道されませんが、NHKの番組に出演した海外ファンド
>は、1兆円の不動産を購入したそうです・・・
いまだに外国人の不動産購入に制限が無いのですね。国防にもかかわりかねない重要事項を
放置する日本の自由度が分かりません。

>また、ベトナム、タイの企業との取引が放送されてましたが、日本の企業は
>商品を安く買い叩くことばかりして、正当な対価を払おうとしない、と不評を
なんか最低な事になっていますね。
海外ですら物を作れなくなったら日本の終わりでは?

>従業員が他社に転職してしまい、2000人いた社員が、今は500人
訳アリの人が残る事が多いので実際には500人分のマンパワーにならない可能性が高いですし。
転職する能力がある人はどんどん辞めていきますね、勤務先でも良く見ます。

>また、ベトナムの主要都市の高層ビルには驚きました。
>主要都市だけ比べると日本と遜色がないように見えます。
モーチミン市の方でしたか?ベトナム戦争のあとかなり復興したのですね。
反日国家ではないのでうまく付き合っていけると良いのですが。

>成長率も高いので、12〜15年くらいしたら、一人当たりGDPで抜かれそうです。
日本の長期の停滞からそうなっても不思議はない気がします。

>番組名を「リバイバル」に変更したわりには、具体策が無かったです・・・
具体策は観光です(笑)。

515名無しさん:2023/04/10(月) 19:55:39 ID:NSmdx7N20
>衰える筋肉をどうするか?野山を駆け回るしかないようです(笑)。

ベッドで美女と有酸素運動したいですが(笑)。
その前に体力をつけ、若作りしないといけませんが・・・
あと、多額の資金も・・・

>金利が悪いからと言っていきなり投資に手を出すと痛い目を見そうですね。

政府はNisaやイデコを拡充して、株式投資に向かわせようとしてますが
日銀が買い続けている日本株を国民に買わせようと必死です。
でも日本株よりも米国株の方が人気がありそうですが、煽っている書籍や
ユーチューバー等もいますので、そのうち大火傷をする人が出てきそうです。

>国防にもかかわりかねない重要事項を放置する日本の自由度が分かりません。

不動産業界は、自民党の支持基盤ですし利権も絡んでいますので、国防よりも
利権なんでしょう。
国が滅びかけたら、自分達はさっさと海外逃避するでしょう。

>海外ですら物を作れなくなったら日本の終わりでは?

円安と海外の人件費が上昇しているため、縫製業は、一部で国内回帰しているそう
ですが、TVに出てきた地方の縫製業の社長が、我々を見捨てて海外に出て行った
くせに、今頃になって製品を作ってくれと頼んできても、従業員が確保できない
ので断った、と話してました・・・

>具体策は観光です(笑)。

もはや主要産業ですので、年に一度の帰国と言わず、年に4回はお願いします。
「おもてなし」の日本ですので満足のいく悦びが得られると思います(笑)。
東急歌舞伎町タワーも完成しましたので、ご来場をお待ちしています(笑)。

516名無しさん:2023/04/11(火) 18:06:45 ID:x8aoRmEY0
>あと、多額の資金も・・・
美女を囲うための家が必要です(笑)。でもNZでは家が高すぎて。
このところ下がっては来ましたが、それでも手が出る金額ではないですね。

>政府はNisaやイデコを拡充して、株式投資に向かわせようとしてますが
>日銀が買い続けている日本株を国民に買わせようと必死です。
政府が進める事をしないのが生き残るための第一歩(笑)。
それでも優遇措置で投資する人も多いのでしょうね。
ネットに損をしたという人はさほど出ていませんか?

>国が滅びかけたら、自分達はさっさと海外逃避するでしょう。
政治家の資産額には海外にあるものも含まれているのか興味が有りますね。
単に現金となっていると国内と海外と区別できませんし?すでに退避済みとか?

>円安と海外の人件費が上昇しているため、縫製業は、一部で国内回帰しているそう
日本の人件費が相対的に安くなったと言う事ですね。
海外で作る事による出費増分を考えると国内の人件費が若干高くても良いかも知れませんが。
その他の産業での国内回帰は少ないですか?

>TVに出てきた地方の縫製業の社長が、我々を見捨てて海外に出て行った
>くせに、今頃になって製品を作ってくれと頼んできても、従業員が確保できない
>ので断った、と話してました・・・
その時の状況で発注先を変えて来るならばこの先にまた持って逝かれることも
十分考えられますしね。現状の経営が安定しているのであれば
無理をすることは無いと言う判断も納得できます。

>もはや主要産業ですので、年に一度の帰国と言わず、年に4回はお願いします。
時間・お金・体力も無いと、ないないづくしで難しそうです。
エアライン勤務であったら社員割引で安く済みそうですが、
それもスタンバイ扱いなので最悪置いて行かれると言う話を聞きました。

>東急歌舞伎町タワーも完成しましたので、ご来場をお待ちしています(笑)。
最近できたのですか?場所が歌舞伎町と言うのが何か物語っていますね(笑)。

517名無しさん:2023/04/11(火) 21:09:20 ID:kQjDZ9jU0
>ネットに損をしたという人はさほど出ていませんか?

たまに銀行に騙されて投資信託で大損したとか、証券会社に仕組債を勧められ
大損したとかはあります。
でも、それ以上に株での儲け話の方が多いです。
昨年、一昨年から、かなり煽ってますね。
お笑い芸人やアイドルが大儲けした話もネットで出てきます。
それなら自分も一儲けしようという輩は多いと思います。

>単に現金となっていると国内と海外と区別できませんし?すでに退避済みとか?

国会議員に対する資産公開法は、ザルですので誰も信用していないと思います。
やる意味が無いです。
直近の衆議院議員の資産公開のうち、16%が資産ゼロということでした・・・
預金は定期預金しか対象にならないので、多くが普通預金にしているそうで
また家族名義は対象外ですし、資産管理法人を作ってそちらに移せば対象外で
抜け穴だらけだそうです。

>その他の産業での国内回帰は少ないですか?

NHKの番組で放送されていたのは、衣料品関係だけでしたが、低賃金・低コスト
のために海外進出した企業は、国内回帰も検討していると思いますが、海外現地に
多額の設備投資をしてしまった企業は厳しいですね・・・

>最近できたのですか?場所が歌舞伎町と言うのが何か物語っていますね(笑)。

4月14日から開業とのことです。
かなり以前から建設してました。新宿ミラノ座等の跡地に建設したそうです。
眠らない街、歌舞伎町ですので、夜を徹してお楽しみください(笑)。
多種多様な夜の「おもてなし」が選択できます。
政府の観光政策で、海外からのお客様は優遇されるかもしれません(笑)。
お待ちしております。ぜひ日本で消費を楽しんでください(笑)。

私は年金受給前ですので、質素倹約に努めます・・・

518名無しさん:2023/04/12(水) 18:23:30 ID:YlcZcF0I0
>でも、それ以上に株での儲け話の方が多いです。
損をした話が表面化しにくいだけのようですね。

>昨年、一昨年から、かなり煽ってますね。
カモを呼び込むためでは?
素人が手を出せば損失を出す可能性が高そうですし、それが何処へ行くかと言えば…

>国会議員に対する資産公開法は、ザルですので誰も信用していないと思います。
>やる意味が無いです。
ご説明の内容からは確かのざるですね。特に資産ゼロは考えられません。
海外へ資産回避している可能性は高そうですね。

>海外進出した企業は、国内回帰も検討していると思いますが、海外現地に
>多額の設備投資をしてしまった企業は厳しいですね・・・
そういう状況ですか、では言われているほど国内に戻ってきているわけでは
無い様ですね。政府の補助金と言う話も以前あったようですが、国内景気には
インパクトが無さそうですね。

>眠らない