したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

CP転職inNZ part2

1名無しさん:2018/01/07(日) 15:30:02 ID:CrKBrFY.0
Part2です。

295名無しさん:2019/06/16(日) 11:25:35 ID:gWMyGACk0
>政府は報告書は受け取らず、無かったことにするそうです。
なかった事にしても将来年金不足で生活できない問題に直面するのは多くの国民ですからね。
目の前に少し毒の入った食べ物しか無く、今飢え死にするよりは毒のことは見ないでおこうと。
将来症状が出たら考えるのでは遅すぎるのですけれどね。

>ネット上では、直面したら、生活保護らしいですが・・・
年金の破綻の次は生活保護の破綻だと思っています。簡単に財源枯渇でしょうね。
それでも気にせず選挙にも行かない。ま〜それもある意味で民意なのでしょう。

>金曜日に、前の会社の人たちに誘われて飲み会に行ってきました。
前の会社の事は対岸の火事みたいなものでしょうから、楽しめたのでは?
やっと後任が決まったようですが、勝手に会計ルール変更というのもすごいですね。
もうそういう人材しか採用できないのでしょう。営業の弱体化も目に余るようですし。
離職率が高いのは私が働いている職場でも同じで、入社した頃はemailで知らせが出ていましたが、
今はあまりemailが来ないです。それでも離職率推定20%なので、通知しなくなっただけですが。

セクハラ問題の対処が緩そうな?こちらだとすぐ自主退職になるようです。
役員にはお咎めなしですか?もしかして役員には甘いと。

会社の問題とか社会でのおかしな話とか、考え過ぎてストレスにならないようにしています。
あとは自分の好きなことをして、一生を逃げきるように頑張ります(笑)。

296名無しさん:2019/06/16(日) 17:14:25 ID:0a.uD2mI0
>将来症状が出たら考えるのでは遅すぎるのですけれどね。

私の姪は、40才で死ぬからどうでもいい、と言って土日は遊んで
ます。
にもかかわらず、国民年金の保険料は払っていますが・・・

>ま〜それもある意味で民意なのでしょう。

日本人の民意には巻き込まれたくないです・・・
最近は海外留学や移住のニュースもネット上で散見されますが。

>もしかして役員には甘いと。

内部監査室の社員は、私達には「3千円の交通費を横領しただけでも
解雇」と言ってましたが、「約700万円を飲み食いに使った子会社の
社長」は、一部返金(約100万円)と始末書だけです。

>あとは自分の好きなことをして、一生を逃げきるように頑張ります(笑)。

逃げ切れる算段ができたら、バカンスに行きたいですが・・・
まだ計画ができていません。

297名無しさん:2019/06/16(日) 19:20:43 ID:gWMyGACk0
>私の姪は、40才で死ぬからどうでもいい、と言って土日は遊んでます。
月曜から金曜まで働いているなら、良いではないですか、確か35歳前だったらワーキングホリデービザが
取れたと思いましたよ。 でも最近はワーキングホリデーから仕事(最終的に永住)へつなげるのが
難しいようです。 パートナーを上手く見つけられればなんとかなりますが、リスクてんこ盛りのような。

>日本人の民意には巻き込まれたくないです・・・
まったくです。

>最近は海外留学や移住のニュースもネット上で散見されますが。
結局お金持ちが有利なんですよね。NZの大学を卒業して能力と運があれば就職でき次のステップに進む
チャンスが出てきますが、授業料などは多分NZ市民の倍以上は支払う事になりますので、親がどれだけ
金持ちかと。

社長は始末書+αで逃げ切ったんでしたね。セクハラ役員も逃げ切りました?

>逃げ切れる算段ができたら、バカンスに行きたいですが・・・
何を持ってokとするかですね。基準は巷の老後資金2000万円ですか?

298名無しさん:2019/06/16(日) 20:09:54 ID:0a.uD2mI0
>月曜から金曜まで働いているなら、良いではないですか、

NEETの姉よりは少しましですが、勉強は嫌いで、専業主婦
希望です。
姉と同じで、他人を羨んでばかりいますが・・・

>親がどれだけ金持ちかと。

テレビで放送していた留学生も金持ちばかりでした・・・
貧乏人ですので、独学で頑張ります。

>セクハラ役員も逃げ切りました?

一応、まだ表面化していませんし、相手の女も自意識過剰の
変人ですので、大丈夫かも。

>基準は巷の老後資金2000万円ですか?

2000万円が独り歩きしてますが、私は年金が少ないので
足りなそうです・・・
綺麗なお姉ちゃんのヒモになりたいですが(笑)。

299名無しさん:2019/06/17(月) 17:14:14 ID:2pZ1orLE0
>NEETの姉よりは少しましですが、勉強は嫌いで、専業主婦希望です。
勉強嫌いでも好きなことが見つかると勉強するんでしょうけれどね。
それと勉強といっても色々あるので、逃げきれないのでしょうけれど。
学ばなかったツケが回ってくるのも勉強のうちになりますし。

>テレビで放送していた留学生も金持ちばかりでした・・・
生まれた時からスタート地点が違いますよね。でも気にもなりません、彼らは彼らの問題を抱えてるでしょうし。

>貧乏人ですので、独学で頑張ります。
お互い頑張りましょう。

>相手の女も自意識過剰の変人ですので、大丈夫かも。
なら問題にならなさそうですね。

>私は年金が少ないので足りなそうです・・・
私も年金が少ないです。以前予定金額を聞いて暫くは働くようだなと覚悟しました。

300名無しさん:2019/06/18(火) 21:25:20 ID:o1oP5hLk0
>学ばなかったツケが回ってくるのも勉強のうちになりますし。

多分、手遅れになると思います・・・

>私も年金が少ないです。以前予定金額を聞いて暫くは働くようだなと覚悟しました。

老後資金の件で少しづつニュースが盛り上がってます。
でも、たいした変革は起こらないような気がします。

今日、国民健康保険の保険料納付書が届きました。
昨年11月まで働いていたので、今年度分も大して変わらない
と思っていましたら、金額がそこそこ上がってます・・・
また、前回、国民健康保険に変わったとき、あまりよく見なかった
のですが、「支援金分保険料」という内容が記載されています。
何と、「後期高齢者」のための支援金とのこと。
そこそこの金額です。なんで恵まれている後期高齢者のために
保険料を負担しなければならないのか・・・
すごい制度です・・・。おまけに、高収入の人のために、保険料の
上限限度額が設定されている・・・

やっぱり日本破綻ですね・・・
生活費節約します・・・鬱にならない程度に。

301名無しさん:2019/06/19(水) 18:42:54 ID:If9fJhv60
>老後資金の件で少しづつニュースが盛り上がってます。
>でも、たいした変革は起こらないような気がします。
金融庁試算の3000万という話も出てきましたね。
将来の年金額の”調整”とか、収入が低く将来の年金が低い人が増加すると、
この必要金額はさらに大きくなるでしょうし。
支給開始年齢を上げる程度で良しとするでしょうから、基本的な変革は出てこないでしょう。

>すごい制度です・・・。おまけに、高収入の人のために、保険料の
>上限限度額が設定されている・・・
新しい徴収項目を作った後には、徴収増と言うステップが待っているような?
上限額に達するような特典にあずかってみたいものです。
NZは保険制度がないので町医者は自費ですが、そこから病院へ送られると基本無料だったはずです。
でも、政府予算に限りがあるので、緊急でなければ待ちリスト入りするとか。ですので、お金のある人は
保険をかけて、それでカバーするようです。そうしておけば待たなくて済むので。
処方箋の薬も有料ですが1種類NZ$5程度で、国からの補助で安くなっている様です。
最近、処方箋無料を掲げた店が出てきています、まだ行ったことはないですが。
町医者へ行って処方箋を書いてもらうのがめんどくさいので、行くことは少ないですね。

302名無しさん:2019/06/20(木) 21:03:31 ID:Z.RCwCtg0
>金融庁試算の3000万という話も出てきましたね。

みんな消費を抑え貯蓄に走るので、景気悪化が早まりそうです。
これから倒産も増えるでしょうね・・・

>NZは保険制度がないので町医者は自費ですが、

医療費は高いですか?
日本の場合は、保険制度でごまかされていますが、保険が無い
場合の医療費は国際的にも高いような気がしますが・・・
また、医療機関は補助金という名の将来の税金で高額の
医療機器を購入しまくっていますので、高コスト体質になっている
と思います。

303名無しさん:2019/06/21(金) 21:15:25 ID:8kqeWCP60
明日、土曜日から月曜日まで帰省します。
戸籍謄本が各1部づつしかないので、1つの金融機関に提出
してしまうと、原本を返してくれるまで、次の金融機関への提出が
できないので、時間がかかります・・・

不動産の相続変更登記については、全く確認していませんが
恐ろしいです・・・

日本では年金制度の件で、ヤフーのコメントが凄いことになってます。
でも、国民が参議院選挙だけでなく、約2年後?の衆議院選挙まで
覚えているかが問題でしょうけど・・・

68才年金開始になるのも時間の問題で、そのために自民党は
70才定年制を企業の努力義務にするとの憶測も・・・
生涯現役ですね・・・

304名無しさん:2019/06/21(金) 21:16:03 ID:.VU2DExg0
>みんな消費を抑え貯蓄に走るので、景気悪化が早まりそうです。
消費税増税の前に若干消費が伸び、その後は大きな反動が来るという、
いつものパターンでしょうね。
貯蓄をできる人は恵まれているのかもしれません。

>医療費は高いですか?
町医者は1ヶ所(正確には1組織)に登録をしておくと、その場所では1回行くと、
NZ$10~40程度です。1組織と言うのは、診療場所を複数持っている場合には
その内のどこへ行っても良い様です。登録場所以外へ行くと、NZ$50を
下らない様で負担は大きいでしょう。でも6歳までは無料という話を聞いた気がします。
処方箋の薬が1種類NZ$5程度なので、NZ$20程度は追加で必要でしょうね。
血液検査も無料ですが、別の場所へ行かなければならないのがめんどくさいです。
これらは、市民と永住権所持者向けで旅行者にはどういう対応をしているかわかりません。
パブリックの病院は基本無料なので年金も含めてGST(消費税相当)15%で
そこそこ回してますね。食料品への軽減税率はないです。

日本の3割負担は慢性疾患だと結構厳しいのでは?
保険が適用されない治療だとお金持ちしか生きられないとか。
NZの治療が最先端を行っているかわかりません。今日の新聞に町医者で
大腸癌を見逃されて、手遅れになったという記事が出ていました。
どこにいても健康管理は自分で行わないといけないのでしょうね。
交通事故を含めて運を天に任せて生活しています。

医療機器は高いでしょうけれど、償却期間が短すぎるとか?

305名無しさん:2019/06/21(金) 21:28:15 ID:.VU2DExg0
>明日、土曜日から月曜日まで帰省します。
お疲れ様です。書類が返ってくるまで待たなければいけないのは怠いですね。

不動産の相続変更登記は大変なのですか?遺産分割協議書とかはいると思いますが、

>日本では年金制度の件で、ヤフーのコメントが凄いことになってます。
何を今更騒いでいるのかという感じですが、だいぶ前から年金の問題は騒がれて
いたと思いましたけれど、メッセージが届いていなかったようですね。

>68才年金開始になるのも時間の問題で、そのために自民党は
人口がまだジワジワと増えているNZでも同様な変更を計画していますので、
人口が急減する日本では、70才以上になるのでは、68才は経過措置とかで。
どの国も支給条件は厳しくなる一方の様です。

306名無しさん:2019/06/28(金) 20:58:27 ID:xUnF.gGc0
相続の手続きを進めていくにしたがって、両親が何も準備していな
かったことや、杜撰な管理が顕在化しました・・・
ウンザリしてきましたが、借金が無いだけマシかもしれません。

>不動産の相続変更登記は大変なのですか?
遺産分割協議書とかはいると思いますが、

一応、自分でやろうと思えば、やれなくもない感じです。
でも、面倒ですし、私が時間と労力をかけてやっても
母親や姉は全く感謝しませんし、遺産を多少多くくれることも
ありません。
それどころか、働いているのでお金に余裕があるだろうということで
孫に回されてしまいます・・・
そのため、料金はかかりますが、司法書士に頼もうと思います。
本当に相続は面倒ですし、家族にニートとかいると大変です・・・

ちなみに、不動産の相続に関する登記は、来年の通常国会に
改正法案が出されるようですので、今までのように放置は
できなくなるようです。

>何を今更騒いでいるのかという感じですが、

日本人は忘れっぽいですから(笑)。
参議院選挙までは覚えていても、次の衆議院選挙の時は
忘れていると思います。

307名無しさん:2019/06/29(土) 16:20:41 ID:.UL55N0I0
>ウンザリしてきましたが、借金が無いだけマシかもしれません。
借金がないのは良い事ですね。あると相続で面倒な事になりそうですし。
借金取りは相続放棄ができなくなってから現れるらしいですね。
管理が杜撰と言うのが普通なのでしょうね。
管理する程の物が無いので気にして無いのですが、それでもゴミ処理費用などを
残しておかなければいけないかなとは思います。

>そのため、料金はかかりますが、司法書士に頼もうと思います。
そうですね、依頼してしまった方が楽ですね。
改正法案が出る様なら放置もできませんしね。今年は私も少し話を進めないと
いけない様です。

>参議院選挙までは覚えていても、次の衆議院選挙の時は
>忘れていると思います。
そうなりそうですね。今日の青空は素晴らしく、変われない日本から脱出して
NZの空を眺められるのはラッキーだったと思っています。

308名無しさん:2019/06/29(土) 18:38:59 ID:cWxR6Sb20
>それでもゴミ処理費用などを残しておかなければ
いけないかなとは思います。

うちの場合、物置の中やタンスの衣類の処理が大変そうです。
実家に誰も住まなくなる可能性が高いので、将来の処分も
面倒です・・・

>今日の青空は素晴らしく、

関東は、ずっと雨で、週間予報もほとんど雨・・・
また帰省する時が雨でしょうから、嫌ですね・・・
雨よりも遺産分割の方が面倒で嫌ですが。
ニートの姉がいることがわかっていながら、両親は何も考えて
いなかったので大変です。

最近は年金問題で老後が心配になっている女性が多いせいか
ネットの結婚情報サイトで、女性?から「いいね」がよく届きます。
多くが50代からで、写真も表示していないので、ひたすら無視
しています。
一応、私のプロフは写真を表示していますが。
彼女?たちの職業や収入、嗜好を見ると、今後どうするのだろうと
思いますが・・・

309名無しさん:2019/06/30(日) 09:33:46 ID:h83MAsug0
>実家に誰も住まなくなる可能性が高いので、将来の処分も
>面倒です・・・
家は住まないと痛みますしね。
ほとんどのものが処分するしか無いのでしょうね、少なくとも私の物は
そうなると思います。

>ニートの姉がいることがわかっていながら、両親は何も考えて
>いなかったので大変です。
まだ遺産分割で協議中ですか?最悪法律に則って分割ですかね。

>ネットの結婚情報サイトで、女性?から「いいね」がよく届きます。
中々良い人からの反応は得られないかもしれませんが、何もしないと可能性ゼロ
なのでじっくり待ってみるのが良いのでしょう。

>彼女?たちの職業や収入、嗜好を見ると、今後どうするのだろうと
>思いますが・・・
やはり正社員やそれなりの収入の人は少ないですか。
今はそう言う時代ですからね、婚活に必死になるでしょうね。
割と低めの収入でも切り回して貯蓄に回せる可能性があると思いますが、
中々生活を変えるのが難しい人が多い様です。

310名無しさん:2019/06/30(日) 11:31:02 ID:/BuTNlLI0
>まだ遺産分割で協議中ですか?最悪法律に則って分割ですかね。

母親の意見がコロコロ変わるのと、父親が姉名義の預金を勝手に
してしまったので、面倒です・・・
両親の意思疎通が全くなかったので・・・

>何もしないと可能性ゼロ なのでじっくり待ってみるのが良いのでしょう。

もう有料会員ではないので、サイトを見ているだけですが、登録は
そのままで無料会員になっています。

>中々生活を変えるのが難しい人が多い様です。

けっこう、エンジョイしている人が多いですね。
中には堂々と「貯金はゼロです」と記載している人もいます。

姪がネットで婚活しているのですが、デートしてもコーヒー代すら
奢ってくれないそうです。
私の時は、全額が男持ちというのが普通でしたが・・・
当時、会社の後輩が合コンして割り勘にしたら、女から大ひんしゅく
をかっていました。

311名無しさん:2019/06/30(日) 14:06:57 ID:h83MAsug0
>母親の意見がコロコロ変わるのと、父親が姉名義の預金を勝手に
>してしまったので、面倒です・・・
日にちを区切って、決めさせるしか無いでしょうね。
名義の件はアルアルで、これは遺産を全部合算して再分配するしか無いでしょう。
やはりフェアが大事ですから。

>けっこう、エンジョイしている人が多いですね。
>中には堂々と「貯金はゼロです」と記載している人もいます。
独身貴族という言葉がありましたね。今はおひとり様とか言うんでしたっけ。
若いうちはお一人様は余裕があるけれど、余裕のあるうちに準備しておかないと
老後は家族持ちより大変になると言う記事を見たことがあります。
それに気づいて婚活サイトに向かっている人が多いのでしょう。

>姪がネットで婚活しているのですが、デートしてもコーヒー代すら
>奢ってくれないそうです。
割り勘ですか?奢らされているわけではないと思いますが。

>私の時は、全額が男持ちというのが普通でしたが・・・
ですね。時代が変わりました。今は割り勘ベースで親密度で変わるとか?

>当時、会社の後輩が合コンして割り勘にしたら、女から大ひんしゅく
>をかっていました。
今だったら割り勘ですかね。女性側を若干安く設定することは
あるかもしれませんが、男の方が飲み食いが多いと言うことで。

312名無しさん:2019/06/30(日) 15:51:28 ID:/BuTNlLI0
>これは遺産を全部合算して再分配するしか無いでしょう。
やはりフェアが大事ですから。

姉は自分の名義なので自分のものだと主張し、母親は姉は
働いていないから多くあげないとと言っていますが、母親は
姉が世話をしたり、電話もよこさないので、「薄情者」と私に
愚痴を言っています・・・
どこかへ逃避したい気分です・・・

>それに気づいて婚活サイトに向かっている人が多いのでしょう。

男も収入面で大変なので、簡単にはいかないようです。
姪の話しだと、男の方から姪の仕事や家(持家か借家か)等
を聞いてくるそうです。

>女性側を若干安く設定することは あるかもしれませんが、

お見合いパーティーとかは、そうですね。
行ったことはありませんが。
結婚サイトに有料会員登録していた時は、よく「男性●●名足りない
ので、割引料金で参加可能」というメールが来てました。
でも、残り物には福は無いですね・・・

313名無しさん:2019/06/30(日) 18:00:10 ID:h83MAsug0
>どこかへ逃避したい気分です・・・
その状態では、確かに逃避したいですね。
公平な第三者を巻き込む必要があるかもしれませんね、お疲れ様です。

>姪の話しだと、男の方から姪の仕事や家(持家か借家か)等
>を聞いてくるそうです。
男女とも同じ状況なのは想像できます。利害関係だけでパートナーを見つけようと
するのは、先行きが不安だと思うのですが。 どちらかが利益が出ないと
感じた段階で関係が崩れますしね。

>でも、残り物には福は無いですね・・・
残り物になった理由からすると、そうでしょうね。
中には別理由で残り物になっている人がいるかもしれませんが、
遭遇確率が低そうで。
私は婚活サイトに登録したことはないです。そう言うものがあるという事を
知らなかったりとか、気づいた時は今のお一人様同様手遅れになっていた
と言う事もありますね。多分日本の婚活サイトは日本人向けなのでしょうけれど
こちらでは色々な国からの登録になっているのではないかと思います。
NZのビザが欲しいだけでやってくる人もいますしね。要注意です。

314名無しさん:2019/06/30(日) 18:52:32 ID:/BuTNlLI0
>公平な第三者を巻き込む必要があるかもしれませんね、
お疲れ様です。

母親と姉にはウンザリしていますので、なるべく早く相続を終わらせて
母親の目を姉の離婚に向かわせないと・・・
別居して6年たっていますが、まだ籍が入ったままです。
係らないようにします・・・

>中には別理由で残り物になっている人がいるかもしれませんが、
遭遇確率が低そうで。

就活よりも大変かもしれません・・・
ブラック・プロフも多いようで、何を信用してよいのやら・・・
新たな負債をしょい込んでも大変ですし。

315名無しさん:2019/07/01(月) 16:51:56 ID:C/DgjfJk0
>母親の目を姉の離婚に向かわせないと・・・
相続問題が終わり離婚問題も終わると、また戻ってくる可能性が?
上手く逃げて下さい。

籍を入れたままだと後々面倒なことが起こる可能性も?
すっきり終わらせた方が良いように感じますが、それも利害関係ですか?

>ブラック・プロフも多いようで、何を信用してよいのやら・・・
履歴書に嘘が多い、みたいな。大きな嘘を書くとバレるんですけどね。
見抜く力が要求されるのは、会社でも個人のパートナー探しも同じのようです。

>新たな負債をしょい込んでも大変ですし。
リスクが大きすぎてチキンになってしまいました(笑)。

316名無しさん:2019/07/04(木) 20:48:33 ID:JlIVPJzA0
しばらくの間、サイトが見つからない?状態でしたので、
書き込みできませんでした・・・

>それも利害関係ですか?

姉は当初、扶養に入っていれば社会保険料は負担しなくてすむ
ので籍を入れたままにしてました。
今は、双方が、自分から離婚を言い出したら慰謝料等の支払い
等に関して不利になるので、言いだしません。
どうするのだろうと思いますが・・・

>リスクが大きすぎてチキンになってしまいました(笑)。

同じく、結婚したら生活費が・・・。
生活が苦しいので結婚を希望している中年が多すぎて怖いです。

317名無しさん:2019/07/05(金) 19:03:51 ID:Oim/PQL.0
>姉は当初、扶養に入っていれば社会保険料は負担しなくてすむ
>ので籍を入れたままにしてました。
確かに社会保険料は安くは無いですね。互いに慰謝料を気にしてダンマリだと、
先に逝った方の遺産や遺族年金とかいろいろの問題が出てきそうですね。

>同じく、結婚したら生活費が・・・。
>生活が苦しいので結婚を希望している中年が多すぎて怖いです。
そうですね。一人だから何とか切り回してますが、+1になったら厳しい
ですね。少なくとも働いていて、それなりの収入がお互いに無いと生活出来ない
のが現状でしょう。日本もNZも同じ状況だと思います。
それなりの収入がある人は自分一人で生活できるわけで、婚活しないでしょうし。

318名無しさん:2019/07/05(金) 20:03:37 ID:pWQf0tws0
前の会社では、3人が離婚してました。
そのうち2名は、離婚裁判にまで紛糾してました。
1名は慰謝料200万円払った(親が払った)とのことです。
その2名は速攻で再婚してましたが・・・

>少なくとも働いていて、それなりの収入がお互いに無いと生活
出来ないのが現状でしょう。

バブル期以降の女性は、貯蓄をあまりしない人が多いですね。
今の生活を楽しんでいる人が多い気がします。
前の会社の30代女性も月末のカードの支払を気にしてました。

319名無しさん:2019/07/06(土) 08:31:09 ID:bfrdIS3.0
>前の会社では、3人が離婚してました。
離婚は多いですね、周りで結構見ます。
付いたり離れたりすることが多いせいかNZでは同棲・事実婚が多いようです。
NZでは慰謝料の感覚がないのか浮気されても別れるときに半分持ってかれます。
この辺はきついですね。なので海外からのパートナーの場合にはプロテクトを
掛けないと"2度美味しい(永住権・財産分与)"をされてしまいます。

>バブル期以降の女性は、貯蓄をあまりしない人が多いですね。
好き勝手な事をして来た身としてはあまり大きな事を言えませんが、
人生のある段階で気付かないと大変ですね。家庭で学ぶ事が出来ないのであれば
学校で教えるしかないのかも知れません?
生活を楽しむのも重要な事なので良いのですが、先を考えながらの楽しみ方
でないと大変ですね。カードに追われるのは最悪です。

最近は何か楽しんでますか?私はまた半田ごてでゴソゴソと細かい事をしたく
なりましたので準備中。でも最近の部品は小さくて老眼にはしんどいです。

320名無しさん:2019/07/06(土) 11:04:13 ID:o4K0YnxU0
>NZでは同棲・事実婚が多いようです。

前の会社では、男2名が同棲してましたが、別れたくなったそうで
どうしたら円満に別れられるか悩んでました。
結局、2人とも退職したので、その後は分かりませんが・・・

>カードに追われるのは最悪です。

今は「リボルビング払い」という、悪魔の支払方法があるので
リボ払いにはまると借金のスパイラルに陥りますね。
私も月末の支払時期になるとリボ払いの勧誘メールが届きます。

>最近は何か楽しんでますか?

アメリカン・ドラマにはまってますが、見続けると5時間くらい
すぐにたってしまうので、なるべく自制するようにしています。
シリーズものは、次が発売されるまで時間かかりますし、
一気に見てしまうと、次に見るものを探すのも大変で・・・
できれば、水着美女が大勢でてくるものが良いですが、
現実は甘くないようで。

321名無しさん:2019/07/06(土) 17:22:39 ID:bfrdIS3.0
>どうしたら円満に別れられるか悩んでました。
話し合うしかないですよね。同棲の解消だったら裁判騒ぎになることは
少ないでしょうし。離婚よりはダメージが少ないでしょう。

>今は「リボルビング払い」という、悪魔の支払方法があるので
>リボ払いにはまると借金のスパイラルに陥りますね。
儲かるなら何でもやる、と言うところでしょうか。予定外のことが起こった時に
分割払いの制度があった方が良いとは思いますが、金利の高さと制度に依存
させて利子を荒稼ぎするやり方は悪魔の支払い方法と言って良いと思います。
リボルビング払いと聞くと、リボルバー(回転式銃)を連想してしまうのは
私だけかもしれませんが(笑)。

NZでも年間手数料なしのクレジットカードが出て来ましたので1枚ありますが、
カード会社がキライなので通販などの止むを得ない場合だけで使うように
しています。
それと、NZでは小売店がクレジットカードの手数料を上乗せすることが
認められているので、場所によっては2.5%支払額が高くなります。
これは小売店の裁量ですので、上乗せしないところもあります。
スーパーマーケットは上乗せしないところが多いですね。安売り店は通常
上乗せします。
上乗せしなくても小売店のマージンが減るので、カードは使わないです。
カード会社を儲けさせる理由がないので。
ポイントについても2.5%余計に支払ってついてくるポイントはそれ以下でしょう。
それに年間手数料なしのカードはポイントはつかないようですし。

しかし、通常の生活ができるはずの人がリボ払いにハマって抜けられなくなる
のも困ったことです。計算するととんでもない金額を払っていることに気づく
はずなのですけれど。 色々な事情ではまり込んでしまっている人には外部からの
支援が必要でしょうね。

>アメリカン・ドラマにはまってますが、見続けると5時間くらい
>すぐにたってしまうので、なるべく自制するようにしています。
毎日暇でしょうがないと言う事が無いのは良かったです。
でも時間がすぐに立つのも問題ですね、私も同じような問題があります。
私はユーチューブで車修理、物のレストア、PC関連等を見る事が多いのですが
時間が経つのが早い事。水着美女を見るにはもっと時間が必要になってしまう!
(笑)

322名無しさん:2019/07/06(土) 22:18:45 ID:o4K0YnxU0
>場所によっては2.5%支払額が高くなります。

バカバカしいですね。私は、極力、現金主義ですが、ネットの
買い物はどうしてもカードになってしましいます。
日本政府は、消費させようと、キャッシュレスを推進するようですが
私は管理できなくなりそうなので嫌です。

>水着美女を見るにはもっと時間が必要になってしまう!(笑)

昔は、美人女性が主役のアメリカン・ドラマが色々とあったの
ですが、今は少ないですね。残念。
犯罪ものや戦争ものホラー等は飽き飽きです・・・

323名無しさん:2019/07/07(日) 07:05:56 ID:aFeoBVfw0
>バカバカしいですね。私は、極力、現金主義ですが、
NZの2.5%のシワ寄せは末端消費者に来ますからね。どこの国でも末端が一番
大変なようです。
最小限の使用とリボを使用しない我々は、カード会社から見たら儲からない客
ですね(笑)。

>日本政府は、消費させようと、キャッシュレスを推進するようですが
キャッシュレスを推進しても収入が少ないのに消費は対して伸びないでしょう。
小売店が手数料を支払わなければならないなら又カード会社等が儲かるだけのような?
NZはEFTPOSが使えるので便利です。
銀行のキャッシュカードを使うのでカード会社は絡みませんが、
下手をすると口座の金額がないのに使用して残高がマイナスにると、
それに対してペナルティーを科してくるので注意が必要です。
私は残高がマイナスにならないように銀行に設定させました。
見方によっては銀行も結構悪質です。

以前小売店に聞いてみたところ、EFTPOSのトランザクションに手数料は
掛からないと言う話でした。機器を購入又はリースしないといけないようですが
その程度ならメリットの方が大きいと思います。
道端で果物とか売っていたりしますが、こう言う所はキャッシュが多いですが
稀に携帯型のEFTPOS端末を用意しているところもあります。

NZでカード会社がデビットカードを出してきたのは最近になります。

日本ではクレジットカードの清算は銀行口座からの自動引き落としですが、
NZでは同様な設定もできますが、銀行系のカードの場合、基本、
銀行の指定口座に自分でトランスファーするようになっています。
これは銀行がカード会社の名前を借りて運用しているような感じに見えます。
なので、年間手数料や、リボの金利が同じカード会社名(Visa・Master)でも
銀行毎に違ったりしています。
最近Kiwi Bankがリボの金利を下げて攻勢に出てきました。
又、カード使用後支払日を待たずに現金をトランスファーすると簡単に
カードの使用残高は無くなります。トランスファーの手数料は無料です。
ならばデビッドカードでも良さそうですが、ネット通販等で悪用された場合
口座からの引き落としを阻止できないので、デビットカードは持たないように
しています。
自分の銀行口座内の移動はトランスファーと呼ばれ、他人への口座へ送金する
場合はペイと呼んで区別されています。
他の銀行で違うルールを設定しているところがあるかもしれませんが
大きくは違わないと思います。

>犯罪ものや戦争ものホラー等は飽き飽きです・・・
現実で見飽きてますからね(笑)。

324名無しさん:2019/07/07(日) 16:09:56 ID:1onweE9Y0
>キャッシュレスを推進しても収入が少ないのに消費は対して
伸びないでしょう。

普通はその通りですが、実際に現金がすぐに減るわけではない
ので、ついつい使いすぎたり、衝動買いが多くなるそうです。
NHKの番組で、大阪大学の教授が、消費促進のためキャッシュレス
の導入を訴えてました・・・
こいつ本当に経済学の教授なのかよと思いましたが、政権寄りの
人でした。

>ネット通販等で悪用された場合 口座からの引き落としを
阻止できないので、

これが一番怖いですね。ネット通販の場合、ほとんどがクレジット
カード決済なので不安です。
一応、先日、ネットバンキングの預金は解約し、リアル店舗の
銀行口座に入金しました。

>現実で見飽きてますからね(笑)。

水着美女は、「現実で見飽きてない」のですが・・・
映像以外では、実際に見たことも無い・・・
やっぱり、ハワイ移住がベスト?でしょうか。お金があれば・・・

325名無しさん:2019/07/07(日) 18:25:48 ID:aFeoBVfw0
>ついつい使いすぎたり、衝動買いが多くなるそうです。
クレジットカードで使い過ぎから多額の借金になり自己破産したり、そこまでは
行かなくても将来に対して何の備えも出来無いほど事故の将来を食い潰す事が
キャシュレスを推進することである程度拍車が掛かるでしょうけれど、長くは
続けられないと思っています。

このやり方は”現在の経済を回すために、お前らの人生・将来を差し出せ”と
言ってるように感じてしまうのは考えすぎでしょうか。
しかしこんな手口に騙されるのかよ、という気もします。
人間というのは中々進歩しない者の様です。(私自身がマトモだとは言いませんが、念のため)
やはり人類はCivilization Type I には到達できないのかもしれません。

>こいつ本当に経済学の教授なのかよと思いましたが、政権寄りの
>人でした。
御用学者と言うのでしたっけ。媚びていれば利益が多いのでやめられないので
しょうね。
政権に気に入られることを言っておけば利益が多いので離婚出来ないと。
宗教関係でもビジネスのためその宗教に参加する、などの話も聞いた事が
あります。

>ほとんどがクレジットカード決済なので不安です。
クレジットカードはまだ少し引き落としまでに時間を稼げませんか?
デビットカードが怖そうで。

>一応、先日、ネットバンキングの預金は解約し、
日本ではネットだけで対応する銀行をネットバンキングと呼ぶのでしたっけ?
NZの銀行ではネットで全ての自己アカウントを操作できるので、気になる
ところです。送金や重要事項の変更などには登録した携帯に送られて来る
コードを入力する事で行われます。
注意してアカウントを乗っ取られないようにしないといけないですね。

>映像以外では、実際に見たことも無い・・・
希少価値を出すために、一般には中々見れないようにしているとか。

>やっぱり、ハワイ移住がベスト?でしょうか。お金があれば・・・
良いのではないでしょうか。私も移住したいぐらいです。
このところ朝起きると、室内が12.5℃である事が結構出てきましたので
暖かい所に移動したくなります。NZの夏と日本の夏を半年毎に行き来して
楽しむなどと言う事でも良いかも知れません。仕事の事を考えなければ、
年に1往復なので、今、毎年日本へ帰っている航空運賃と同じですしね。
NZ側の住む場所をどうするかと言う問題は残りますが。

326名無しさん:2019/07/07(日) 19:50:31 ID:1onweE9Y0
>宗教関係でもビジネスのためその宗教に参加する

そういえば、昔、●●シスターズという宗教団体のキャンペーン
ガール?もどきがいましたね。
顔は知りませんが。

>日本ではネットだけで対応する銀行をネットバンキングと呼ぶの
でしたっけ?

正式な呼称は分かりませんが、私が定期預金していたのは
全てネット上で手続きし、通帳も無く、満期等の案内は全て
メールでした。
定期預金の存在は本人にしか分からないです。

>このところ朝起きると、室内が12.5℃である事が結構出てきま
したので

室内でそれは寒いですね。
私はもう少し湿度の低い地域に移住したいです。
そういえば、今日は七夕ですね。
願い事はたくさんありそうですが、最近は願い事さえ真剣には
考えなくなってきました・・・
ハングリー精神を持って、それを持続するにはどうしたら・・・

327名無しさん:2019/07/08(月) 14:40:47 ID:P44tfmD20
>そういえば、昔、●●シスターズという宗教団体のキャンペーン
>ガール?もどきがいましたね。
それは知りませんでした。表向きはわからなくても裏で繋がっていたりする事も
ルカも知れませんので、要注意なのでしょね。
サイエントロジーとか言う宗教団体があるようですね。アメリカあたりの
芸能界の中には支持する人たちがいるみたいですが。
真の目的を隠して接近してくる人たちもいるので、いつも警戒心Maxです。
でついつい引きこもってしまいます。

>全てネット上で手続きし、通帳も無く、満期等の案内は全て
>メールでした。
なるほど。こちらでは街中に窓口を持つ銀行が、ネットで同様の事を出来る
ようにしているので、若干混乱しました。
日本の送金手数料は高いですが、こちらのセットバンキングによる送金は
手数料がかからないのが良いところです。
怖いのは送金先の名前の一致は確認しないので、送金先の口座番号を間違えたら
何処かへ行って回収できない可能性があります。

>私はもう少し湿度の低い地域に移住したいです。
日本の夏の湿度は非常に高いですからね。ハワイの湿度はどうでしょうね。

>そういえば、今日は七夕ですね。
昨晩は晴れました?大体7月7日は天気が悪いことが多いですね。
中々希望は天に届かないようです。

>ハングリー精神を持って、それを持続するにはどうしたら・・・
1に精神力、2に目的、3に行動力、でしょうか?
”これはまずい”と思う事が減ってくると低調になってくるような?
やりたいことや行きたい所など、目的を持って、それに向かって行動でしょうか。
何か行動を起こすとそれによってまた違うものが見えてきたりしますし。

328名無しさん:2019/07/10(水) 21:11:54 ID:1FLLyX6Y0
>怖いのは送金先の名前の一致は確認しないので、

すごいですね。
間違って自分の口座に数百万ドル入金されたら、ラッキー。

>昨晩は晴れました?大体7月7日は天気が悪いことが多いですね。

関東は雨や曇りばかりです・・・日照時間が平年の10%程度らしい
です。

昨日は、酷い目にあいました。
人間ドックを予約していたのですが、行ったら、「院長が2週間前に
倒れて入院していて検査できない。連絡がいっていないか?」
とのことで、病院の連絡ミスでした・・・
結局、別の病院を再度予約する羽目になりました・・・
今年はロクなことが無いので、引き続き引き籠ります・・・

329名無しさん:2019/07/12(金) 20:29:08 ID:oc49P5RU0
明日から今度は不動産の相続登記のため、帰省します。
母親が所有の名義を間違えていて、父親名義でした・・・
(母親は自分の名義だと思っていた。)
何も書類を見せないので大変です・・・

330名無しさん:2019/07/13(土) 10:03:33 ID:y9K4tQME0
>間違って自分の口座に数百万ドル入金されたら、ラッキー。
最近そういう事件がありました。
巨額の金額が間違って送金されたのが分かって、銀行が即刻口座を停止したため
口座の所有者が自分のお金を使えなくなり生活に支障を来たしている、と言う
オマケ付き。庶民の生活なんて無視ですから、理不尽な事が結構起こります。

>「院長が2週間前に倒れて入院していて検査できない。連絡がいっていないか?」
医者ゆえに自分の健康は疎かになりがちですか。そんなものかもしれませんが
ちゃんと連絡はしてほしいものです。一般の仕事でもそうですが、連絡が悪い
事が多くて大変です。気にしたら負けだと思っているので、なるべく自分の
世界に引き篭もっています。

>明日から今度は不動産の相続登記のため、帰省します。
お疲れ様です。名義が違っていましたか。でも相続登記と言う事はその辺の
話は付いていると言う事でしょうから、進んでよかったですね。

331名無しさん:2019/07/18(木) 20:57:57 ID:h4yZ.STs0
>連絡が悪い事が多くて大変です。

やっぱり、けっこうあるんですね。
報連相とか言っても、形式的ですしね。

>でも相続登記と言う事はその辺の話は付いている
と言う事でしょうから、進んでよかったですね。

ありがとうございます。
とりあえず、後は、8月の新盆くらいですが、90才の母親が
色々な書類を紛失しまくって困ります。
水道料金の振込みを6ヶ月放置していて、危うく水道が止められる
ところでした・・・
とりあえず、公共料金は全て引落し口座を変更しましたが。
何故か、父親の遺産相続のことは忘れていませんでしたが・・・

332名無しさん:2019/07/19(金) 16:34:35 ID:v6PGpI/60
>報連相とか言っても、形式的ですしね。
納期問い合わせのメールなんて軽く無視されますし、問い合わせを繰り返して
いる間に1ヶ月ぐらいすぐ時間が過ぎます。
感覚として、技術系の人達は話がまだ早くオフィスで働く人達はイマイチだと
思います。

>90才の母親が色々な書類を紛失しまくって困ります。

年齢相応なのかも知れませんが、支払いとか重要な事を忘れられると面倒に
なりますね。遺産相続のように重要度が高い事はしっかり覚えられると言う事は
他のことも重要と考えてもらえるように誘導できたら書類紛失も減るかも
知れませんね。

京都のアニメスタジオも放火の件はこちらでも比較的大きなニュースに
なっています。日本は安全と考える人が多いのか、意外性があってニュースに
なっているようです。日本もどんどん変わってきてますね、銃が少ないだけ
マシかも知れませんが。

333名無しさん:2019/07/19(金) 19:54:40 ID:6XYo0sJc0
>日本は安全と考える人が多いのか、意外性があってニュースに
なっているようです。

まだ犯人が重傷ということで詳細は分かりませんが、犯罪歴が
あり精神的に?のようです。
以前から言われていますが、日本の警察は実際に事件が起きないと
動きませんので、いつも被害者の方々が気の毒です。
諸外国では、犯罪歴者や危険のありそうな人物はモニタリングして
いるようですが。

実家の近くにも、高齢者ですが難癖をつける変な人物がいるので
多少、不安です・・・

以前の会社にも採用面接で結構おかしい人が来ましたし、
最近は周りにも注意していないと怖いですね。

334名無しさん:2019/07/20(土) 12:00:37 ID:YJcaoPdM0
>諸外国では、犯罪歴者や危険のありそうな人物はモニタリングして
>いるようですが。
結構ザルですよ。凶悪犯をすぐに仮釈放をしてその後すぐに事件が起こる、
と言うことがたまにニュースになっています。何処も責任取らない体質ですから
同じことが繰り返されます。
また、アキスみたいなのは大して捜査しないと言う話で、損害は保険でカバー
すれば良いでしょうと言う反応だそうです。
流石に銃弾が飛んだ時の反応は早いようですが。

>実家の近くにも、高齢者ですが難癖をつける変な人物がいるので
>多少、不安です・・・
お気をつけて、日本はその手の人が多いように感じます。
こちらでは、隣家から難癖をつけられる事は少ないような。
ただしパーティーアニマルで騒音が問題になる事はあるようです。
騒音問題担当の専門部署があるとか言う話は聞きました。
12時過ぎて花火を打ち上げるのはやめて欲しいです。
花火は年1回しか販売されないので、すぐに使い切ってそのうち静かになりますが。

>以前の会社にも採用面接で結構おかしい人が来ましたし、
>最近は周りにも注意していないと怖いですね。
精神的に病む人が増えてきてるのでしょう、社会のストレスが許容出来ないぐらい
高くなっているような?
なので、家の要塞化?も必要かもしれません。少なくともセキュリティーカメラは
必要な?

335名無しさん:2019/07/20(土) 12:35:55 ID:CXR/VltM0
>凶悪犯をすぐに仮釈放をしてその後すぐに事件が起こる、

日本でも保釈中の逃亡が多発して、警察がとり逃がし、批判
されています。
警察が傍観してます・・・

>12時過ぎて花火を打ち上げるのはやめて欲しいです。

日本だとヤンキー達が海岸でよくやってますね。
近隣住民は大変だと思いますが、法律で厳罰等にしないと
なかなか改善しないと思います。
もう倫理観や道徳に頼る環境では無いです。

>ただしパーティーアニマルで騒音が問題になる事はあるようです。

パーティーアニマルって初めて聞きましたが、やはり「アニマル」
なので、セレブのパーティーとはかなり違うんですね。
六本木だと乱交パーティーでしょうけど。

>家の要塞化?も必要かもしれません。
少なくともセキュリティーカメラは必要な?

周囲の住宅では、数軒が感知ライトを設置しています。
私の所は、私が「自宅警備員」ですので何もしていません(笑)。
ただ、夜、寝る時には窓は必ず施錠してエアコンをつけています。

田舎の実家は、たまに玄関や庭の置物が盗まれたりしたので
いつも施錠するように親に伝え、そうしています。

336名無しさん:2019/07/20(土) 20:53:15 ID:YJcaoPdM0
>日本だとヤンキー達が海岸でよくやってますね。
海岸ならまだ可愛いかも?変なところで打ち上げられると、枯れ草などに
火が着き消防が走り回ることになります。それで毎年花火を販売する頃に
花火販売を禁止すべきだとニュースになります。

>もう倫理観や道徳に頼る環境では無いです。
ですね。海外からの労働力を増やそうとしているようですので、ルール作りは
必要でしょう。

>セレブのパーティーとはかなり違うんですね。
セレブの知り合いがいないので彼らがどんなパーティーをしているか知りませんが
こちらで言われている、パーティーアニマルと言うと、毎週末のように
パーティーをして深夜までドンチャン騒ぎをするような人達の事です。
基本、自由の国なので毎週末にパーティーをしていても周りの家に迷惑を
かけない限りは話題にもならないですけれど、アニマルが付く人たちは
ドンチャン騒ぎをしてくれるので。酒に溺れているのでしょう、その後家の中で
何が起こっているかは預かり知らぬところですが。

>周囲の住宅では、数軒が感知ライトを設置しています。
こちらではどの家にもありますね。不審者問題もありますが、街灯から距離が
あり暗くて物に躓く危険性が高いという理由もあります。

>私の所は、私が「自宅警備員」ですので何もしていません(笑)。
私が住んでいる所は大家の家の人部屋を借りているだけなので、割と人の目が
多くセキュリティーカメラはないです。が、最近電動ゲートになったので
簡単に人が入っては来れないようになりました。
基本、道路から玄関までゲートがないような家が多いですね。

>田舎の実家は、たまに玄関や庭の置物が盗まれたりしたので
田舎も盗難が増えてますか。御時世ですね。

337名無しさん:2019/07/20(土) 21:32:53 ID:CXR/VltM0
>毎週末のように パーティーをして深夜までドンチャン騒ぎを
するような人達の事です。

迷惑な話しですね。飲み屋でやればいいのにと思います。

>酒に溺れているのでしょう

外国人は酒好きな人が多い印象ですが (海外ドラマを観て)、
付き合いが面倒な気がします。私は飲めないので。

>田舎も盗難が増えてますか。御時世ですね。

毎年、初詣に行っている神社が放火されて、ほぼ全焼した
のですが、その原因が、賽銭泥棒を見つかった腹いせで
放火したとのことです。
人間の質自体が著しく低下してます。

338名無しさん:2019/07/21(日) 06:17:13 ID:Mra11.J.0
>迷惑な話しですね。飲み屋でやればいいのにと思います。
バーでは禁煙なので、タバコを吸う人は自宅でパーティーを好むかもしれません。

>付き合いが面倒な気がします。私は飲めないので。
私も飲めないので、日本にいる時は面倒でした。
こちらでは誘われることはないです。英語もろくに通じない日本人を呼ぶ事は
無いですね(笑)。
全社員へのメールで何かやるような事は回ってくる事はありますが、
労働時間外なら無視していればokです。
家族の事がメインになっているので、日本みたいな飲み会は少ないですね。

>人間の質自体が著しく低下してます。
栄華必衰のサインかも知れませんね。少なくとも2極分化してきているような。
腹いせ・お礼参りみたいな事に対処する様に大きな力が動いているのかも
知れませんが、中々前途は厳しいようで。

339名無しさん:2019/07/21(日) 12:48:14 ID:JOVpCJCM0
>バーでは禁煙なので、タバコを吸う人は自宅でパーティーを
好むかもしれません。

近所迷惑ですね。海外は喫煙者は少ないと思っていましたが。

>日本みたいな飲み会は少ないですね。

強制が少ないのはいいですね。
1ヶ月前に前の会社の人たちと飲んだ時は、相変わらず社長は
飲み会を強制して割り勘にさせているとのことでした。

>中々前途は厳しいようで。

今日が参議院選挙投票日ですが、仮に与党が負けたとしても
次の衆議院選挙では国民は忘れていそうです・・・
もし今回与党が勝ったら本当に日本脱出しかないかも・・・
英語の習得大変です。海外ドラマを試しに英語で視聴しましたが
ほとんど聞き取れません・・・
せめてNHKの教育テレビ程度の発音で話してくれー。

340名無しさん:2019/07/21(日) 16:50:15 ID:Mra11.J.0
>近所迷惑ですね。海外は喫煙者は少ないと思っていましたが。
公共の屋内は禁煙なので、多く感じませんが、オークランドのCBDへ行くと
路上でタバコの臭いを感じる事が結構ありますので隠れ喫煙者がそこそこ
いるのでは無いかと思いますね。

>強制が少ないのはいいですね。
非常に良いです。これだけで日本で働く気が無くなります。もっとも、日本では
就職できないでしょうけれど。

>1ヶ月前に前の会社の人たちと飲んだ時は、相変わらず社長は
>飲み会を強制して割り勘にさせているとのことでした。
こんな時間とお金を無駄にするようなことをしているから、海外との競争に
負けるとか?少なくとも日本の働き方に大きな問題があるように感じます。

>もし今回与党が勝ったら本当に日本脱出しかないかも・・・
いつも通り、与党が勝つような気がしますけれど、悲観的すぎますか?

>英語の習得大変です。海外ドラマを試しに英語で視聴しましたが
>ほとんど聞き取れません・・・
大丈夫です、私も聞き取れません。でも生活できちゃいますし、経験からすると
1対1で話す場合には割と聞き取れますよ。
聞き取れなかったら聞き返せば良いので1対1で話している方が楽です。

341名無しさん:2019/07/21(日) 18:36:32 ID:JOVpCJCM0
>いつも通り、与党が勝つような気がしますけれど、悲観的すぎますか?

午後4時時点の投票率は前回よりも低いようです。
日本人は無関心と諦めが良いようです。

>聞き取れなかったら聞き返せば良いので1対1で話している方が
楽です。

美人の外国人お姉さんと話してみたいですが、そのような人を
見たことが、今までに2回しかありません・・・
1回は見とれそうになり、すぐ目をそらしました・・・

342名無しさん:2019/07/21(日) 20:24:49 ID:JOVpCJCM0
日本終わりました・・・
オリンピックが終わったら、本格的なリセッションに陥りそう・・・
マジでスキル高めないと老後ヤバイです。

343名無しさん:2019/07/21(日) 20:49:25 ID:Mra11.J.0
>日本人は無関心と諦めが良いようです。
支配者にとっては扱いやすい国民です。

>1回は見とれそうになり、すぐ目をそらしました・・・
2回目は見とれましたか?

>日本終わりました・・・
やはり。

>マジでスキル高めないと老後ヤバイです。
あとは国外逃亡するとか?
完璧な国は無いですけれど日本よりはマシかも知れません?

344名無しさん:2019/07/27(土) 18:30:27 ID:uwbQk8eI0
>支配者にとっては扱いやすい国民です。

ネットニュースは、吉本興業の話題ばかりです。
コメントを少し見てみたら、コメント数も文字数も膨大な量です。
選挙の投票には行かずに、お笑い三昧とは・・・
きっと自分達の将来もお笑いにするんだろうな・・・

>2回目は見とれましたか?

目が合うのが怖くて見れませんでした・・・
知り合いになってみたい。

>あとは国外逃亡するとか?

まだまだ英語力が向上しないので当分厳しいです・・・
日本はあと何年もつか?
ハイパーインフレになったら終わりです。
ギリシャのその後はどうなったんでしょうかね?
日本はどんな道をたどるんでしょう?

345名無しさん:2019/07/28(日) 13:30:52 ID:HwjhfRfw0
>選挙の投票には行かずに、お笑い三昧とは・・・
現実逃避と言うよりは現実の問題に気がつかないケースが多いような?
出る釘は打たれる国ですので、自分の意見は出しずらいでしょうし。
一部、日本は共産主義だ、と言う人もいますね、何と無く分かります。

>きっと自分達の将来もお笑いにするんだろうな・・・
引きつった笑いしか出ないでしょうけれどね。

>日本はあと何年もつか?
>日本はどんな道をたどるんでしょう?
何となくですが、ドラマティックな変化ではなく(すでにドラマティック
かも知れませんが)どんどん生活が厳しくなって行くような変化が続くとか?
お得意のズルズル行くようなやり方ですかね。
少しずつ状況が悪くなるような時は不満が出難いですし、元々諦めが良い
国民ですから。
ギリシャのニュースも出てこないですね。ニュースになるような変化がない
と言うことでしょうか。

真冬で、体調がイマイチです。午前中は寝ていて、午後は用事で外出、明日は
スローペースで行きます。

346名無しさん:2019/07/28(日) 18:45:03 ID:ouVwFRhc0
>現実の問題に気がつかないケースが多いような?

ボーとしている人が多いですからね。
NHKの番組で、流行語になった「ボーとしてるんじゃねえよ」
というのが、皮肉に聞こえる。

>お得意のズルズル行くようなやり方ですかね。

政府はそうするつもりでしょうけども、外資がいつか円売りを
浴びせそうな気がして・・・

>真冬で、体調がイマイチです。

お大事に。
こちらも、やっと梅雨明けしそうですが、長期予報に反して
平年以上の暑さになるようです・・・

347名無しさん:2019/07/28(日) 19:28:32 ID:HwjhfRfw0
>NHKの番組で、流行語になった「ボーとしてるんじゃねえよ」
そのような言葉が流行語になっていたのですか。
ボーとして行きていけるのなら楽なんですけれどね、中々そうは行かない
ようです。日本の生活はそこそこ便利でしょうから、ボーッとしていても
満足なんでしょうね。日本の生活に馴染めなくて、親から海外に送り出されて
来る人も多いようですが。

>外資がいつか円売りを浴びせそうな気がして・・・
円安になっても企業はあまり困らないのかも知れませんね。
原材料を輸入・加工・輸出すると言うのはかなり落ち込んでるでしょうし。
輸入する食料品や燃料等の価格上昇で生活を直撃とかで生活には負担が
大きいでしょうけれど。

>お大事に。
ありがとうございます。
インフルエンザワクチンが流行の型と一致したのか順調だったので油断
しました。
台風が早速通過したようですね、あまり多くないと良いのですが。
9月に一時帰国をするときに当たると面倒なので。
聞いた話だと、天候により欠航や着陸場所が変更になっても、航空会社は
サポートしてくれないらしいので、自費で対処しなければいけないようです。

348名無しさん:2019/07/31(水) 20:14:58 ID:0ctQ0SOM0
>日本の生活に馴染めなくて、親から海外に送り出されて
来る人も多いようですが。

むしろラッキーかもしれませんが、言葉の壁は大丈夫なんで
しょうか?
それ相当の努力が必要だと思いますが。

>輸入する食料品や燃料等の価格上昇で生活を直撃とかで
生活には負担が大きいでしょうけれど。

ハイパーインフレになったらアウトです。
そのため、若干、外貨預金をしていますが、焼け石に水に
なりそうです・・・

>9月に一時帰国をするときに当たると面倒なので。

今年は台風が多いかもしれないとのことです。
長時間のフライトだけでも大変そうですし、当らないことを
祈るしかないですね。
どうせ当たるなら、隣りの席に美女が座ってくれることに
当りたいですね。

私は、今週末から帰省です。
4日にお寺で父親の新盆の読経があります。
地元のお盆は、13日から15日ですが、今月は帰省が続きます。

349名無しさん:2019/08/01(木) 15:52:44 ID:m6bl0ssY0
>むしろラッキーかもしれませんが、言葉の壁は大丈夫なんで
>しょうか?
>それ相当の努力が必要だと思いますが。
短期・長期の留学のホームステイは違う国籍の家族となるように
組み合わされます。なので、英語を喋らないと生活出来ないようになっています。
必要な場合には、サポートを受けられるので、問題はないようですね。
馴染めなくて、精神的に参ってしまったというような時にはステイ場所を変えて
母国語を話せるようにしたりとかもするようです。

努力は必要ですね。同国人で固まって英語の進歩が遅いとか言う事も
当然のように起こりますね。親に送り込まれた場合には、真剣さが出なかったり
するので、難しい面もあるようです。又と無い恵まれた機会だと思うのですが、
中々わからないようです。

>若干、外貨預金をしていますが、焼け石に水になりそうです・・・
ハイパーインフラになったら、何倍にもなりそうで良さそうですけれど?

>今年は台風が多いかもしれないとのことです。
そうですか、覚悟して飛行機に乗ります。 日本側は、ダイバートされても
鉄道とかが便利なのでなんとかなりそうです。時間によっては宿泊場所を
探さなければならないかも知れませんが。

>どうせ当たるなら、隣りの席に美女が座ってくれることに
>当りたいですね。
見事なほどに当たった事が無いです(笑)。
飛行機で良い事があったことは少ないですが、席が足りなくなったため
無料で座席のアップグレードをしてもらえた事がありました。
流石に1回しか経験ないですけれど。

>私は、今週末から帰省です。
>4日にお寺で父親の新盆の読経があります。
もう8月で、そういう時期ですね。お気をつけておかえりください。最近も
通り魔のようなニュースがちらほらしていますので。

350名無しさん:2019/08/01(木) 20:24:58 ID:VCRqvWWg0
>短期・長期の留学のホームステイは違う国籍の家族となるように

たまたま今日ネットで高校の宣伝?を見つけたのですが
海外短期留学が必須となっている高校がありました。
アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドの4ヵ国から
選択できるそうです。
他にも海外留学が必須となっている高校がそこそこありました。
親の収入によって教育格差がどんどん拡大しますね・・・

>ハイパーインフラになったら、何倍にもなりそうで良さそうですけれど?

金額が多くないので・・・。円預金のダメージの方が大きいです・・・

>お気をつけておかえりください。

ありがとうございます。
最近、母親と姉の確執が酷くなってきて、板挟みでウンザリで
気が重いですが・・・

351名無しさん:2019/08/02(金) 14:50:07 ID:QSbCs32.0
>海外短期留学が必須となっている高校がありました。
どのくらいの期間でした?2週間ぐらいでは形だけの留学で終わるでしょうし。
(と言っても良い経験になるのは間違いないですが。)
3ヶ月だとしても結構な金額になりそうです。

>親の収入によって教育格差がどんどん拡大しますね・・・
教育の無償化は対策の一つとして重要ですね。会社のドイツ人にドイツでは
教育は無償かどうか確認したところ、無償だけれど、良い学校は私立になる
というようなことを言ってました。

>金額が多くないので・・・。円預金のダメージの方が大きいです・・・
預金の三割ぐらいが外貨預金であれば、なんとかなるとか?

>最近、母親と姉の確執が酷くなってきて、板挟みでウンザリで
>気が重いですが・・・
厳しいですね。巻き込まれないようにするのが一番でしょうけれど、
家族のことだとなかなか難しそうで。

352名無しさん:2019/08/06(火) 20:54:21 ID:bJ9FYmfw0
>3ヶ月だとしても結構な金額になりそうです。

多分、3ヶ月程度だったような気がします。
やはり日本を見限っている親もそこそこいるようです。

>預金の三割ぐらいが外貨預金であれば、なんとかなるとか?

円高が進行してしまっていますので、円安になるのは国家財政が
破綻した時かもしれません。

>家族のことだとなかなか難しそうで。

母親の物忘れがひどくなってきました・・・
でも都合の悪いところだけ忘れているような気がします・・・

日本は今年も猛暑です・・・
近所の子供も誰も外に出ません。静かです。
熱中症の患者数が凄いことになってます。
日本はもはや暮らしにくいです。

353名無しさん:2019/08/07(水) 18:14:11 ID:.Go2LMRE0
>やはり日本を見限っている親もそこそこいるようです。
先を見る目がある人たちは、子供を送り出しますよね。
子供が海外でうまく行ったら、そこに読んでもらうとかもできる国があるで
しょうから。残念ながらNZは親を呼ぶことが出来なくなってしまいましたが。

>円高が進行してしまっていますので、
日本円で外貨を買うには良いタイミングですね。
日本円に両替しようと思っていたのにタイミングを逃して円高に
なってしまいました。両替のタイミングが悪いことが多いですが諦めます。

>母親の物忘れがひどくなってきました・・・
>でも都合の悪いところだけ忘れているような気がします・・・
年齢的には避けられない事かもしれません、が都合の悪いところだけなら
まだまだ大丈夫。

>熱中症の患者数が凄いことになってます。
死者も出るでしょうね。毎年夏は高齢者にはきついですしね。
オークランドの夏を過ごしてきているので、日本の夏に耐える自信がないです。

354名無しさん:2019/08/08(木) 20:28:27 ID:4OnIa3P.0
>残念ながらNZは親を呼ぶことが出来なくなってしまいましたが。

私を養子縁組で子供にしてもらって、NZに呼んでもらうことは
可能でしょうか(笑)。

>日本円で外貨を買うには良いタイミングですね。

手数料が高いんですよね・・・
米ドルだと、銀行窓口だと1円、ネットバンキングだと25銭らしいです。

>が都合の悪いところだけなら まだまだ大丈夫。

でも、よけいに厄介です・・・
本人は全く悪いと思っていませんし・・・

>日本の夏に耐える自信がないです。

私も夏に働く自信が無くなってきました・・・
通勤だけでも大変です。
もう長時間通勤はしたくないですね。通勤時間40分の会社は
ないものか・・・

355名無しさん:2019/08/10(土) 12:39:16 ID:n2QLxiKs0
>私を養子縁組で子供にしてもらって、
若く成れれば可能ですね、けれども若くなれるなら違う手段で移民した方が
良いでしょうし。

>手数料が高いんですよね・・・
買う時と売る時とでレートも違うのでしたっけ?

>本人は全く悪いと思っていませんし・・・
できるだけ適切な距離を取るようにするしかないようですね、お疲れ様。

>もう長時間通勤はしたくないですね。通勤時間40分の会社は
会社の近くに住むしかないですね。でもなかなか良い所が見つからないですし
色々な制約があったり、どこか犠牲にしなければならない所が出てきますが。
NZでフラットメート募集していても、若い人達と生活パターンが違って
面倒なことになることもあります。

356名無しさん:2019/08/10(土) 20:49:40 ID:ehEluhi60
>買う時と売る時とでレートも違うのでしたっけ?

銀行等にぼろ儲けされますね。
海外からの出稼ぎの方たちが地下銀行を使うのも分かります。

>NZでフラットメート募集していても、

私は、若い美女や熟年美女でもOKですが、現実には
パーなギャルしかいないです・・・
以前、ネットの無料のマッチングサイトに匿名で登録した
ところ、おそらくギャル系?の女から「食事ごちそうしてくれ」
とのメールが矢のように届きました。
即、登録を削除しましたが(笑)。

明日から、お盆で帰省します。
姉と姪は、お盆当日に帰省するようで、母親が私に姉のことを
怒ってました・・・
早く平穏な生活に戻りたいです・・・

357名無しさん:2019/08/10(土) 21:29:19 ID:n2QLxiKs0
>海外からの出稼ぎの方たちが地下銀行を使うのも分かります。
銀行はどこの国でも好き放題やりますからね。
NZにも地下銀行と言うわけではありませんが、送金を請け負う会社が結構
あるようです。でも銀行より少しレートが良い程度なので、そこそこの金額を
送金しないとメリットがでないですね。数千ドル程度までならキャッシュで
持ち帰った方が良かったりします。

>おそらくギャル系?の女から「食事ごちそうしてくれ」
>とのメールが矢のように届きました。
危ないのが結構いるようですね。おかしな人たちの話は5chの世界だけでは
無い様で、この手の人達と遭遇しない様に祈るだけです。幸い、今までに
関わったのは少数で済んでいます。この手の人達とは速やかに距離をとって
行くのが最良ですね。

>明日から、お盆で帰省します。
お疲れ様です。帰宅は来週末ですか?あまりお参りなどに引っ張り出されないと
良いですね。

9月の一時帰国に向けて準備をしなければならないのですが、明日も天候が
かなり悪そうで、次の週末からの準備になりそうです。
冬場に天気が悪くて日本へ帰国してしまう人の気持ちが少し分かります。

358名無しさん:2019/08/17(土) 16:49:36 ID:67V0TFxA0
>銀行はどこの国でも好き放題やりますからね。

今日ATMでお金を引き出そうとしたら、手数料が取られる
表示が出ました。
今まで、土曜日の午前中は、手数料は取られなかったと
思っていたのですが・・・

>おかしな人たちの話は5chの世界だけでは無い様で、

今は、普通におかしな人たちが身近にいます・・・
不愉快極まりないですが、何をするか分からないので
危ないです。

>あまりお参りなどに引っ張り出されないと良いですね。

今年は新盆なので、送り火が8月23日にありますので
また帰省です・・・
毎週、実家に帰ってます・・・

>9月の一時帰国に向けて準備をしなければならないのですが、

台風がけっこう発生しているので、お気をつけて。
私も帰省時に当ると大変です。
また、9月中頃まで、平年以上の気温のようです。
暑さはもういいですが・・・

10月の消費税増税に向けて、日用品を買いだめしようと
思っていますが、買いに行くのも暑くて大変です・・・

359名無しさん:2019/08/18(日) 14:04:36 ID:iTxRcXp.0
>今まで、土曜日の午前中は、手数料は取られなかったと
>思っていたのですが・・・
知らぬ間に変更していましたか。いつもの事なのでしょうけれど、手数料を
取れそうな所をジワジワと広げていますね。NZの銀行も口座の設定を変えると
手数料を取るとか良くあります。無料とそうでない事がハッキリしていないので
面倒です。

>今は、普通におかしな人たちが身近にいます・・・
ひきこもって防衛するのが良さそうです。

>台風がけっこう発生しているので、お気をつけて。
ありがとうございます。NZ式に貧乏くじを引いたら、その時に考える様に
します。気まぐれ天気相手ですからね。

>10月の消費税増税に向けて、日用品を買いだめしようと
9月は駆け込み需要で供給に問題が出なければ良いですが。
今回の一時帰国はタイミングが良い様な悪い様なです。

360名無しさん:2019/08/18(日) 19:41:33 ID:DFKX3I3o0
>9月は駆け込み需要で供給に問題が出なければ良いですが。

今回の消費税増税では、一部の商品以外あまり駆け込み需要は
無いようです。
日本国民も諦めが良いようですから(笑)。
政府もキャッシュレス決済の場合、ポイント還元すると言っていた
のはどうなったのか?
政府の補助金で中小企業のレジスターを買い換えるという施策も
想定の40%しか進んでいないとのこと・・・

でも確実に景気は悪化しているようで、7月の倒産件数が
前年比で増加しているとのことです。
とりあえず、オリンピックまでは誤魔化せるのでしょうか?

361名無しさん:2019/08/19(月) 15:10:03 ID:ZjlIz/sI0
>今回の消費税増税では、一部の商品以外あまり駆け込み需要は
>無いようです。
なら心配はなさそうですね。税率8%から10%だと1.25倍なので前回ほど
増税感がないためかもしれません。

>政府の補助金で中小企業のレジスターを買い換えるという施策も
>想定の40%しか進んでいないとのこと・・・
まだ道半ばですか。今回は軽減税率や、キャッシュレスポイントなどで
暫く混乱が続きそうではないですか。

>でも確実に景気は悪化しているようで、7月の倒産件数が
>前年比で増加しているとのことです。
NZでも景気低下で金利も下がっていてニュースになっています。
定期預金金利も3%ぐらいに落ちましたが、ホームローンの金利も下がるので
気持ち家を買いやすくなってきている様です。でも、オークランドではとても
買える様な金額ではありません。最近は高い物件が売れないのか市場に
出てこないのか、金額が低めの家が売買されているようです。

>とりあえず、オリンピックまでは誤魔化せるのでしょうか?
ですね。その後の反動が怖そうですが。
修理しなければいけない橋とか道路とかが多いでしょうから、公共事業が
増えるでしょうけれど、メンテナンスですからあまり波及効果は
期待できない様な?

362名無しさん:2019/08/19(月) 19:45:24 ID:mFWyRGf60
>NZでも景気低下で

そちらに行かれてから、NZで増税等はありましたか?
日本では参議院選挙前に政府が「もう消費税は増税しない」
と言っていましたが、選挙で勝ったので、今後の衆議院選挙で
また勝ったら別の税金の増税でしょうけど。

>最近は高い物件が売れないのか市場に出てこないのか

関東圏はさすがに供給過剰で、今後、不動産業界は崩壊
するでしょうけど。

>修理しなければいけない橋とか道路とかが多いでしょうから

地方ではすでに資金が無く放置されている場所もあります。

数年前から、「消滅都市」とか「消滅自治体」とか言われてますので
今後日本もどうなることやら。
移住先を探さないといけなくなるかもしれません。

363名無しさん:2019/08/20(火) 14:13:16 ID:UbKV6Zvk0
>そちらに行かれてから、NZで増税等はありましたか?
2014年にNZへ来てからGST(現行15%)の増税はありません。
でも、今後もないとは言い切れないですね。2010年に12.5%から15%へ増税した
ようですので遠くないかもしれません。
オークランドの地域だけ、道路整備などの費用にため約10セント/Lでガソリンに
課税されたのは割と最近のことです。

>日本では参議院選挙前に政府が「もう消費税は増税しない」
今後の人口減や社会福祉の費用増加とか考えたら増税は必ずしてくると
思いますね。ヨーロッパとかでももっと税率が高い様ですし、NZでも15%
ですからね。

>関東圏はさすがに供給過剰で、今後、不動産業界は崩壊
>するでしょうけど。
NZでも一部の不動産業者は撤退・縮小の方向、とか言う話を聞きました。

>地方ではすでに資金が無く放置されている場所もあります。
使用禁止にして朽ちて行くのを見ていることになるのでしょうね。
今後の人口減少を考えると、地方都市がある程度消滅するのは避けられない
でしょうね。

>移住先を探さないといけなくなるかもしれません。
自給自足の知識と能力があれば逆に地方へ移動という手もあるかもしれませんが
それもそこそこ大変でしょうね。

364名無しさん:2019/08/21(水) 21:48:30 ID:WI6XdS7c0
>NZでも15%ですからね。

日本も再増税は時間の問題ですね・・・
所得税の最高税率を増税して欲しいですが。

>地方都市がある程度消滅するのは避けられないでしょうね。

実家も今後どうするか揉めそうです。
家族は誰も住まないでしょうし。

>地方へ移動という手もあるかもしれませんが
それもそこそこ大変でしょうね。

身体が動くうちはいいですが、動かなくなったら老人ホーム?
でしょうし。
今後、料金が安くなればいいですが・・・
ロボットに世話されるのもやむなしですが。

明日から、新盆の送り火のため帰省です。
まだ、相続も終わりませんが・・・

365名無しさん:2019/08/22(木) 15:47:27 ID:BIRKKdgg0
>所得税の最高税率を増税して欲しいですが。
NZの所得税は
≦NZ$14000 10.5%
>NZ$14000 ~ ≦NZ$48000 17.5%
>NZ$48000 ~ ≦NZ$70000 30%
>NZ$70000 33%
です。70円で換算すると、年収490万円から最高税率33%です。
基礎控除は無いので低所得層には結構キツイかもしれません。
認定団体への寄付控除はありました。普通は33%の金額が戻ります。
寄附額は100%収入が無かったと言う扱いの様ですね。

>家族は誰も住まないでしょうし。
売れるうちに打って、便利なところへ移動するのが一般的かもしれませんね。
車がなければ生活できない場所だと、運転できなくなったら生活が大変に
なりそうです。この点はNZでも同じ問題です。

>身体が動くうちはいいですが、動かなくなったら老人ホーム?
資金のある人は老人ホームへ、そうでない人は・・・
貧富の差の増加とか、今後は"そうでない人"が増えるでしょうし・・・

>明日から、新盆の送り火のため帰省です。
>まだ、相続も終わりませんが・・・
相続が絡むと、まだ呼び出されることがありそうですね、お疲れ様です。
日本に居ないと、夏場のイベントを忘れてきます。
日本のニュースを見るとそんな時期かとは思いますが。

366名無しさん:2019/08/27(火) 20:17:50 ID:0Do3.MW20
>年収490万円から最高税率33%です。

中間所得層には厳しいですね。
高所得者優遇の批判は起こらないのでしょうか?

>相続が絡むと、まだ呼び出されることがありそうですね、

相続の手続きは全て終了したのですが、財産を分ける段で
母親の話しが二転三転して困っています・・・
挙句の果てに、こちらが案を出しても、結論を出してくれない
ので、棚上げになっています・・・

>日本に居ないと、夏場のイベントを忘れてきます。

私の場合、お盆しかイベントが無いという虚しさが・・・
夏場のイベントといえば、ビーチで水着の美女と、ということが
常態となって欲しい(笑)。
ところが、腰を痛めてしまいましたが・・・
安静にしています。

367名無しさん:2019/08/28(水) 15:55:25 ID:V8EsLHqg0
>中間所得層には厳しいですね。
厳しいですね。子供のいる家族や片親の場合などには助成金(?)等のサポートが
受けられる様なので、なんとかなっているのではないかと思います。
特に別れた場合はチャイルドサポートがあって子供を養育していない方から
養育費を強制徴収しますので。

>高所得者優遇の批判は起こらないのでしょうか?
ニュースではあまり聞かないですね。それ以外の事で手一杯なのかも知れません。
福祉・住宅・治安など色々な問題が山積みですから。どこの国も同じ様な問題を
抱えていますね。 先日オークランドの中心街へ用事で行きましたが、最近は
ホームレスが多いですね。何年か前は見かけることは少なかったのですが。

>母親の話しが二転三転して困っています・・・
手続きが終わっていて、更にモメるのは想像しにくいところですが、
できるのなら、放置しておくのが良いのかも知れませんね。

>ところが、腰を痛めてしまいましたが・・・
荷物の移動とかしましたか?私は腰を理由にして会社でゴミ箱を空にするなどの
作業はできないと宣言してます。
聞いた話では、横になって自己治癒力に任せるのが一番良いということですが、
寝たきりでしばらく過ごすのも大変そうです。お大事に。

368名無しさん:2019/08/28(水) 19:44:04 ID:hgDZTzsk0
>ニュースではあまり聞かないですね。

あまり格差が少ないのでしょうかね?
日本は結構な格差社会になってるのですが、政権は変わらない
という民主主義を国民自らが放棄していますが・・・

>手続きが終わっていて、更にモメるのは想像しにくいところですが、

銀行や証券会社の手続きは終わっているのですが、一般的に
相続人代表者が一括して手続きをするので、(各相続人に個別に
預金等を振り込むこともできるのですが、手続きが煩雑になるので
銀行もそれを勧めない)、その後の分割金額のことで母親の話しが
二転三転しています・・・
つまり、銀行からは相続人代表者に預金全額を振り込み済み
ですが、その分割が決まっていないという状況です・・・

>寝たきりでしばらく過ごすのも大変そうです。お大事に。

ありがとうございます。
60才に近づいてきて、体力等の身体の老化をつくづく感じています。

369名無しさん:2019/08/29(木) 17:54:58 ID:Yb0eJAyc0
>あまり格差が少ないのでしょうかね?
格差は大きいです。人種間の差などもあり、話をややこしくしている様です。

>日本は結構な格差社会になってるのですが、政権は変わらない
>という民主主義を国民自らが放棄していますが・・・
NZは割と頻繁に政権交代があります。今はレーバーですが以前はナショナル
でしたし。ただ、前政権がやっていたことを次の政権が辞めたり一貫性がない
という人もいます。かといって日本の様に好き勝手されるのも問題ですし。

>つまり、銀行からは相続人代表者に預金全額を振り込み済み
>ですが、その分割が決まっていないという状況です・・・
最初の遺産分割協議の時に全て決まって、その通りに分割するものだと思って
いましたが、そういう方法ではないのですね。
老後の事を考えるとある程度の資金が必要でしょうから、配偶者に多く
割り当てるという事で決着しそうですが、そんなに簡単ではないですか。
遺産の金額が多いともめやすいということもあるのでしょうね。

>60才に近づいてきて、体力等の身体の老化をつくづく感じています。
脅かすわけではありませんが、60過ぎるともっと来ますよ、ええ、実感しています。

370名無しさん:2019/08/29(木) 20:06:42 ID:Y7xmk0lk0
>格差は大きいです
>NZは割と頻繁に政権交代があります

格差の不満が政権交代に反映されないのでしょうか?
金持ちばかり優遇すると政権批判が高まりそうですが。

>最初の遺産分割協議の時に全て決まって、

最初に遺産分割協議書を作成して、それを銀行等に提出して
相続する場合もありますが、ウチの場合は財産管理自体が
出来ていなかったので、個別に銀行・証券会社で手続きしました。
結果的には、後から色々出てきましたので、最初に遺産分割
協議書を作っていたら、何度もやり直しになっていたかもしれません。

NHKでも放送していましたが、いわゆる終活をしている家族は
かなり少なく、相続争いになっているケースが急増しているそうです。

>脅かすわけではありませんが、60過ぎるともっと来ますよ

帰国の際のフライトとか大変ではないですか?
ジェット・ラグとか体にこたえませんか?

先日、健康診断の結果が届いたのですが、色々とヤバイ結果が
でました。
腰が治ったら少しずつ、生活改善していかなければなりません。
医療費がかさんできました・・・

371名無しさん:2019/08/31(土) 05:42:41 ID:GYU4le4M0
>格差の不満が政権交代に反映されないのでしょうか?
有権者が何を元に投票を決めているのか分からないです。
格差問題は最低賃金をあげたり、マオリ向けの対策とかでなんとかしようと
している様ですが、不公平だという反発も出てきたりしますので中々難しい
様です。

>結果的には、後から色々出てきましたので、最初に遺産分割
>協議書を作っていたら、何度もやり直しになっていたかもしれません。
最初にしっかりと洗い出さないといけないのですね。
見つけるのは大変ではなかったですか?残っていた書類の整理とか
している間に出て来たのかも知れませんが、見つけられない様なものも
出て来そうな気がします。

>NHKでも放送していましたが、いわゆる終活をしている家族は
>かなり少なく、相続争いになっているケースが急増しているそうです。
準備中ということにしておきます。中々進まないのはわかりますね、私も
進んでないので。10万円でももめると聞いていますので、よほど細かく
決めておかなければいけないかと思うと面倒ですね。でもいくら準備していても
残されたものが納得しなければやはりモメるでしょうけれど。

>帰国の際のフライトとか大変ではないですか?
>ジェット・ラグとか体にこたえませんか?
長時間のフライトで若干疲れが増える様になって来ました、歳は隠せません。
ジェットラグは若干ありますね。時差3〜4時間なのでさほどではないのですが、
最近は朝早くに仕事を始める様にシフトしているので、更に時差を+3時間ほど
自分で作ってしまっている様な状況です。多分これが影響していると思います。

>先日、健康診断の結果が届いたのですが、色々とヤバイ結果が
>でました。
私も問題傾向が出ています。血液検査で正常範囲から外れかかっているのが
出て来ています。

>腰が治ったら少しずつ、生活改善していかなければなりません。
>医療費がかさんできました・・・
食生活の見直しがスタートポイントでしょうか?この辺で改善される項目も
結構ある様ですので。

372名無しさん:2019/08/31(土) 12:41:21 ID:xmq7bDtA0
>有権者が何を元に投票を決めているのか分からないです。

とりあえず、政党の緊張感は保てるかもしれません。
日本の政権は傲慢としか見えません・・・

>見つけるのは大変ではなかったですか?

父母の間であまりコミュニケーションが無かったので大変
でした・・・
私が見つけなかったら、生命保険金や現金が百数十万円
無くなっていました・・・
全部母親が取りましたが。

>残されたものが納得しなければやはりモメるでしょうけれど。

法定相続でも納得しない人もいますし、自分の都合だけ主張
する人が多いですからね・・・

>血液検査で正常範囲から外れかかっているのが出て来ています。

私は、すでに数項目が正常範囲から外れています・・・
1項目は再検査になりました・・・
前の会社では40代の男性や30代前半の女性が私よりも
酷かったので安心してしまいました・・・

373名無しさん:2019/08/31(土) 13:09:46 ID:xmq7bDtA0
引き籠りでの運動不足や相続・法事等の疲れ、勉強の進捗の
ストレスが健康を悪化させていると思いますので、一つずつ
改善していかないといけませんが・・・

英語はもう少しお金をかけないとスキルアップしそうもありません。
2〜3千円程度の本だと内容が乏しいです・・・
英会話だと、単なるフレーズ集の本が多くて、ひたすら暗記に
なってしまいます。
英語学校だと、どのように授業を進めていくのでしょうか?
様々な場面を設定して会話していくパターンでしょうか?

374名無しさん:2019/09/01(日) 09:42:32 ID:8yIMmzzo0
>日本の政権は傲慢としか見えません・・・
いわゆる組織票が強くて自信があるのでしょう。
コネで投票依頼されてそれに従っているのが多い様な気がします。
表向きハイハイと言って、自分の好きなところに投票すれば良いと思いますが。
基本人間は変化を嫌うのでしょうけれど、日本はそれが強いのかも知れません。

>私が見つけなかったら、生命保険金や現金が百数十万円
>無くなっていました・・・全部母親が取りましたが。
全部全くの他人に持って行かれるよりは良かったのかも知れませんが
少しは功績者に報わないといけないですね。

>法定相続でも納得しない人もいますし、自分の都合だけ主張
>する人が多いですからね・・・
それぞれの考え方が出るので、人間関係をスッキリさせる良い機会かも知れません。

>私は、すでに数項目が正常範囲から外れています・・・
それはすぐにでも生活改善に取り組んだ方が良いですね。
若い人の数値が悪いということは、今後平均寿命の低下とか、さらなる医療費の
増加という方向に動くかも知れませんね。

375名無しさん:2019/09/01(日) 10:13:16 ID:8yIMmzzo0
>英語はもう少しお金をかけないとスキルアップしそうもありません。
どうしてもある程度の出費は必要になりますね。
良いお金の使い道だと思います。効率よく勉強に使うように気をつければ
良いのでしょう。

>英会話だと、単なるフレーズ集の本が多くて、ひたすら暗記に
>なってしまいます。
最初はある程度フレイズ集も必要ですが、実戦に移行した方が良いと思います。
会話はダイナミックに変化しますので、フレーズ集を思い出そうとしても
限界があると思います。

>英語学校だと、どのように授業を進めていくのでしょうか?
以前の経験ですが:
リーディング 宿題とか出されることが多いですね。読んでどのような事が
書かれているか自分の英語で簡単に書き出すとか、スキムでサーっと読んで
概要を掴むとか、わからない単語はもちろん調べますが、ニュースと普通の書籍で
書き方が変わってきますので、色々なものに目を通した方が良いです。

リスニング 聞き取れないときは、スクリプトを見ながら再生速度を上げて
何回も聞くようなこともしました。最後に速度を下げると聞きやすくなります。
聞いて概要を書き出すとかもありますね。

ライティング テーマを決めてそれについて書いたりしたような?テストに出そうな
テーマで書くとかも良いのかも知れません。

スピーキング 最初は自分の好きな事について話をしてそれに対して他の人が
質問したりとか、会話に入りやすい事を選んでスタートするようです。
そのうちにディスカッションスタイルであるテーマについて反対・賛成の
2グループに分けなぜ反対・賛成するか理由を説明したり、自分のグループへ
引き込もうとしたり。
基本、スピーキングは場数を踏んでる方が強いです。

そのうちにNZ製のワカメが日本に出回りそうです。
もともとNZには無かったようですが最近は繁殖するところが出てきて、
厄介物扱いになっています。それを日本へ輸出しようという話が進んで
いるようです。

376名無しさん:2019/09/01(日) 12:28:28 ID:.gHgDL2o0
>どうしてもある程度の出費は必要になりますね。

そうですね。市販の書籍を見てみると、「英語学校に通うまでに
マスターしておくフレーズ集」のような本も販売されていました。
いきなり、英語学校へ行くのはハードルが高そうです。

>会話はダイナミックに変化しますので、

NHKの英会話番組で、ネイティブの会話を聞いていると
主語が省略されていたり、口語表現が多かったりで
文章を見ないと理解できません・・・

>スクリプトを見ながら再生速度を上げて何回も聞くようなことも
しました。

集中力を維持するのが大変ですね・・・
ワン・フレーズで単語が6〜8個くらいなら、何とかなるのですが
10個以上だと厳しいです。
特にビジネス会話は・・・

>基本、スピーキングは場数を踏んでる方が強いです。

一時、英会話ロボットを買おうと思いましたが、まだロボットに
話しかけるだけの会話力がありません・・・

>そのうちにNZ製のワカメが日本に出回りそうです。

帰省した時に、母親から「塩蔵ワカメ」を買ってきてと頼まれ
ましたが、中国製でした。
姉は美味しいと言って、私も買って帰ろうと言っていましたが
中国製と分かると、止めたと言ってました。

日本は食料自給率が低下する一方ですから、今後どうなる
ことやら・・・

377名無しさん:2019/09/01(日) 15:36:37 ID:8yIMmzzo0
>「英語学校に通うまでに
>マスターしておくフレーズ集」のような本も販売されていました。
単なる宣伝文句のような気もします。基本文法が分からないようでは難しい
かも知れませんが、中学生の英文法が分かればもう十分だと思います。
今は小学生から英語の勉強を始めるらしいので、小学生の英文法と言わなければ
ならないかも知れませんが。

>いきなり、英語学校へ行くのはハードルが高そうです。
短期のお試し的なコースを選んでみては?場所によってはそういうコースを
準備しているところがあると思います。
その結果でまだハードルが高いのか判断した方が良いのではないかと思います。

>NHKの英会話番組で、ネイティブの会話を聞いていると
ネイティブ同士が話しているとき、ネイティブと非ネイティブが話している時、
非ネイティブ同士で話している時、それぞれ話し方が変わるので、
ネイティブ同士が話しているのを聞いて、気おくれしなくても大丈夫です。

>主語が省略されていたり、口語表現が多かったりで
それ故にフレーズを暗記しても意味ないと思います。
日本語でも主語を省略したり、口語表現が多くあるので同じですね。
日本語学習者のテキストを見てみると、こんな日本語での言い方はしない
と言う事が多いでしょう。英語のフレーズ集もそれと同じですね。

>ワン・フレーズで単語が6〜8個くらいなら、何とかなるのですが
>10個以上だと厳しいです。
ワンフレーズごとで良いと思います。学校の講義を聞くのが目的ではないと
思いますので、単語が6〜8個であれば十分ですね。この長さなら関係代名詞
とかも入ってくるでしょうから、結構な会話ができると思いますよ。

>一時、英会話ロボットを買おうと思いましたが、まだロボットに
>話しかけるだけの会話力がありません・・・
ロボットは使った事がないので分かりませんが、顔を合わせて練習した方が
良いように感じます。

>中国製と分かると、止めたと言ってました。
中国製から逃れられないようなところがありますね。NZも中国製ばかりで
心配になります。 NZ製ワカメが販売されたら、お買い上げ下さい(笑)。

>日本は食料自給率が低下する一方ですから、今後どうなる
>ことやら・・・
韓国向けフッ化水素の輸出管理強化で騒いでますが、日本向けの食料だって
止められたら影響が大きいですね。幸い食料は供給先が複数ありますが、
これも売ってくれたらの話ですし。
隕石の地球への落下で気候が悪化した場合は世界的に不作になるので
自国民への供給を優先し、他国に販売する余裕がなくなる可能性があると
思います。さて、その時日本はどうするのでしょうね。

378名無しさん:2019/09/01(日) 16:01:45 ID:.gHgDL2o0
>今は小学生から英語の勉強を始めるらしいので

来年度からスタートですね。そのため近所の主婦が自宅で
英語を教えています。
でも、日本の教育は20年弱遅れている気がします。

>短期のお試し的なコースを選んでみては?

実は1年くらい前にネットで探してみましたが、先生が欧米人の
若い男性か日本人のオバチャンだったので断念しました(笑)。
不純な動機でも意欲を掻き立ててくれる女性がいれば(笑)。

>NZ製ワカメが販売されたら、お買い上げ下さい(笑)。

NZ産のゴールドキュウイはよく買っていますが、ワカメとは
驚きですね。
NZ産の蜂蜜は高いせいか、スーパーではほとんど見ないです。

>その時日本はどうするのでしょうね。

食料が高騰して、貧乏人は1日1食になるかも・・・
ダイエットはできそうですが・・・
TVでグルメ番組ばかりやっているので、その時が来たら
代わりにどんな番組を放送するのやら・・・
全部お笑い系になるのか?

379名無しさん:2019/09/01(日) 17:06:53 ID:8yIMmzzo0
>来年度からスタートですね。そのため近所の主婦が自宅で
>英語を教えています。
英会話ですか?大人も対象なら良いと思います。安いでしょうし、取っ掛かりには
良いですね。

>不純な動機でも意欲を掻き立ててくれる女性がいれば(笑)。
急がば回れでしょうね。

>NZ産の蜂蜜は高いせいか、スーパーではほとんど見ないです。
そうですね、UMFの表示されたものは高額なので、日本に帰る時に若干持って
帰りますが、いつも+5程度の安いものしか持ち帰りません。
先日オークランドのお土産やに行った時にNZ$300以上の値段の付いたのを
見ました。安い方でも、簡単にNZ$100を超えます。

>代わりにどんな番組を放送するのやら・・・
"自宅で見つかる食べられる雑草とその料理方法"ではないでしょうか?(笑)。

380名無しさん:2019/09/01(日) 18:07:54 ID:.gHgDL2o0
>英会話ですか?大人も対象なら良いと思います。

英会話ですが、小学生低学年向けです。
近所の方なので少し知っていますが、主婦のアルバイトという
感覚です。

>安い方でも、簡単にNZ$100を超えます。

お土産って高いですよね。
私も帰省するたびに、仏壇と神棚にあげるお菓子を買って
いくのですが。主に和菓子ですが高いです。
(実家には神様がたくさんいるので個数が必要)。
35年間私が買っているので、母親は金額を知らなく、先日
金額を知って驚いていました・・・
意外と無知です。

>自宅で見つかる食べられる雑草とその料理方法"では
ないでしょうか?(笑)。

以前、隣りの家の奥さんがプランターで食べられるものを
栽培していると言ってました。
私も栽培してくれる美人のお姉ちゃんが欲しい(笑)。

381名無しさん:2019/09/02(月) 18:21:50 ID:HnLsTjjs0
>近所の方なので少し知っていますが、主婦のアルバイトという
>感覚です。
知っている方なら、アルバイト代を出して、協力してもらうとか?

>お土産って高いですよね。
毎回、日本へ行く時の大きな出費です。航空券代金もですが、NZ経済に
少し貢献するための出費ですかね、日頃は食費と住居費ぐらいがメインですので。

>(実家には神様がたくさんいるので個数が必要)。
神様の数だけ和菓子を買っていくのですか?大変そうですね。
神様同士で分け合ってほしい気がします。

>35年間私が買っているので、母親は金額を知らなく、先日
期間が長くて驚きですが!今まで他の人は準備しなかったのですか。
関係者でワリカンに持ち込みたいですね。

>以前、隣りの家の奥さんがプランターで食べられるものを
>栽培していると言ってました。
ご自宅は庭付きですか?であれば家庭菜園はオススメですね。

来週末には日本へ一時帰国です。準備が進まないですね。毎回同じ状況なので
学習能力なしですね。仕事は・・・もうほっとこうです。

382名無しさん:2019/09/02(月) 19:20:35 ID:0HmzATNQ0
>NZ経済に少し貢献するための出費ですかね

私の場合は、日本経済には貢献したくないですね。
日本の体質は当分変わらないですから。

>今まで他の人は準備しなかったのですか。
関係者でワリカンに持ち込みたいですね。

お土産代だけでなく、帰省した時のスーパーでの買い物代
外食代も全て私持ちです・・・両親への小遣いも。
家族はそれが当たり前のようにしてます。

>ご自宅は庭付きですか?であれば家庭菜園はオススメですね。

猫の額程度の庭がありますが、腰痛があるので厳しいです。
美人のお姉ちゃんがやってくれれば(笑)。

>来週末には日本へ一時帰国です。

ちなみに、毎年日本へ一時帰国しないといけない理由等が
あるのですか?
たとえば、日本の年金の受給要件とか?

383名無しさん:2019/09/03(火) 18:28:56 ID:USaOFOfk0
>日本経済には貢献したくないですね。
必要な物を買うだけですね。日本へ来るときもほとんどの出費がNZ国内で
日本滞在中はさほど消費はしません。ただノートパソコンなどのNZでは入手
できなくて安い物は日本へ行く時に購入するので、少々の出費になります。

>お土産代だけでなく、帰省した時のスーパーでの買い物代
>外食代も全て私持ちです・・・両親への小遣いも。
少し甘やかしてしまいましたか、今後、ATMにされませんように。

>猫の額程度の庭がありますが、腰痛があるので厳しいです。
>美人のお姉ちゃんがやってくれれば(笑)。
庭があるなら、何かできそうですね。腰痛は直してお姉さんと一緒に家庭菜園
でしょう。

>ちなみに、毎年日本へ一時帰国しないといけない理由等が
>あるのですか? たとえば、日本の年金の受給要件とか?
特に重要な理由は無いです、相続の件を除いては。
年金受給要件も関係ないですね。年齢が要件を満たしたら手続きをするだけです。
NZでは1年働くと4週間(20日)の有給休暇ができ、会社はその金額を留保しなければ
いけないらしく、会社によってはあまり有給をためずに消費するように言われます。
チマチマ使っても良いのですが、せっかくだから日本へ、という程度の理由
ですね。 クリスマスに長期に会社を閉めることがよくあるのですが、
パブリックホリデー以外は自分の有給を入れろということなので、それで
消費するという手もあります。でも会社に合わせて休みを取っても、その時期は
日本が冬ですし。さらに年末は航空券が高いですから。
働いているうちは毎年一時帰国しても良いですが、リタイアしたら難しく
なりそうです。 10年ほど帰国しなかった前科があるので、一時帰国ぜずに
済むような対応は可能ですが。

384名無しさん:2019/09/03(火) 20:12:32 ID:ILYX2TVc0
>NZでは1年働くと4週間(20日)の有給休暇ができ

やはりNZより日本は労働条件が悪いですね。

>10年ほど帰国しなかった前科があるので

その時もNZ在住でしたか?
ちなみに、住んでおられた海外では、どこが一番良かったですか?

385名無しさん:2019/09/04(水) 17:19:45 ID:wWYmil9A0
>やはりNZより日本は労働条件が悪いですね。
有給休暇が1年20日出るのは良いですね、そのかわり祭日が少ないですが。
日本で有給に期限がありますが、あれは酷いですね。人に優しい日本、みたいな
顔をして、実際はその反対だとか。

>その時もNZ在住でしたか?
はい、NZでジタバタしてました(笑)。

>ちなみに、住んでおられた海外では、どこが一番良かったですか?
住んでいた国はさほど多くはないです。東南アジアで1国。不平等とか
余り見たくないものが多かったので、パスしました。
アメリカは月単位の滞在でしたが、合わない感じがしたので、ここもパス。
適当なところでNZですが、良いことも悪いこともありますので、どちらが
ベターかと言う判断で滞在してます。
私に取って自由と平等は重要でNZは日本よりマシだと思っています。
環境もそこそこ良いのでリラックスできるのも良いところですね。 
小さな国なので物が少ないのと冬場の天気の悪さがちょっと残念ですね。

386名無しさん:2019/09/04(水) 21:13:24 ID:LGaR.OM20
>人に優しい日本、みたいな顔をして、実際はその反対だとか。

日本はこれから外国人労働者の大量受け入れをするのに
どうなるんでしょう・・・

>はい、NZでジタバタしてました(笑)。

当時、NZは長期の就労滞在が可能だったのでしょうか?

>アメリカは月単位の滞在でしたが

ちなみに、アメリカはどちらでしたか?
アメリカは広大ですし、州によってかなり様々な環境が
異なるのでは?

387名無しさん:2019/09/05(木) 14:54:02 ID:IWlULhvM0
>日本はこれから外国人労働者の大量受け入れをするのに
>どうなるんでしょう・・・
定住は認めないようですので、最後にはお帰りいただくと言うことでしょうね。
悪く言えば、こき使って使い捨てかと?
今でさえ外国人研修生の問題があるのに、この先どうなるなるでしょうね。

>当時、NZは長期の就労滞在が可能だったのでしょうか?
当時もワーキングビザは1年とか3年で期間は余り変わりはない感じですね。
他の要件はうるさくなっていると思います、市民か永住者に適任者がいない事を
証明しろとか(広告を出し応募がないとか)。

>ちなみに、アメリカはどちらでしたか?
カルフォルニアのバークレーでした。街自体は良さそうでしたが。
確かに色々な場所(環境)が有り良い場所を見つける事も出来たかも
知れませんが、日本へ戻る事にしました。

388名無しさん:2019/09/06(金) 19:37:05 ID:zAP/orj.0
>他の要件はうるさくなっていると思います、

先進国はどこも要件が厳しくなってますね。
要件が緩和されている日本は、やっぱり後進国に転落・・・

>カルフォルニアのバークレーでした。

カリフォルニアでしたら天候等は良さそうですね。
日本は残暑が凄いです・・・
子供の頃に比べてかなり暮らしにくくなってます。
災害も多発してますし、安全な所で暮らしたい。

帰国時は台風は大丈夫そうですか?

389名無しさん:2019/09/07(土) 06:36:48 ID:5oWE2ybg0
>要件が緩和されている日本は、やっぱり後進国に転落・・・
名ばかり先進国ですから。
他の先進国と比べて賃金上昇とかが悪いと言う事なので、今外国人労働者を
惹きつける魅力が減っているようです。日本で働いても、海外へ送金する
でしょうから、国内消費には余り回らないとか。

>子供の頃に比べてかなり暮らしにくくなってます。
環境的な物もありますが、会社自体が働きにくい環境になって来ている
気がします。ストレスが溜まる方向へ変化していますね。

>帰国時は台風は大丈夫そうですか?
こればかりは運次第ですが、日本行きは大丈夫そうですね、今のところ
関東に来そうな台風は発生していないようですし。

390名無しさん:2019/09/07(土) 18:35:25 ID:QUh2vdbE0
>他の先進国と比べて賃金上昇とかが悪いと言う事なので

それでも政権交代が起こらない国ですから・・・

>ストレスが溜まる方向へ変化していますね。

マジで犯罪が増えますね。
被害者にはなりたくないです。涼しくなったら、夜にウォーキングを
しようと思っていましたが、注意しないと。
電燈が少ないので周りはけっこう暗いです・・・

>今のところ関東に来そうな台風は発生していないようですし。

明日の深夜から明後日の朝に台風が関東直撃ですので
明日食料を買いだめします。

391名無しさん:2019/09/08(日) 13:52:03 ID:Aju1ugy20
>マジで犯罪が増えますね。
ストレス型の犯罪ですかね。NZでは経済型の犯罪だと思います。

>明日の深夜から明後日の朝に台風が関東直撃ですので
台風15号ですね。幸い帰国時に来そうなものは無さそうなので大丈夫そうです。

今、NZで麻疹が流行ってます。報道回数も多くプチパニック状態です。

392名無しさん:2019/09/08(日) 16:10:34 ID:zEUXLiIU0
>ストレス型の犯罪ですかね。

日本だと様々な犯罪がこれから多発しそうです。
金目当てや通り魔的な犯罪等は増えますね。
日本人の道徳観や知的水準も劣化しているので大変そうです。

>幸い帰国時に来そうなものは無さそうなので大丈夫そうです。

良かったですね。帰国時は日本を満喫してください。

>今、NZで麻疹が流行ってます。

日本でも数年前から伝染病もどきが流行しています。
人にうつるという意味では風邪もそうでしょうが、もう無くなった
と思っていたような病気が流行します。
歳を取ると怖いですね。

393名無しさん:2019/09/08(日) 17:54:36 ID:Aju1ugy20
>日本人の道徳観や知的水準も劣化しているので大変そうです。
教育に資金を投入できる層とそうでない層とで2極分化が進むのかも
知れません。それが対立し始めたら厄介なことになりそうですが、取り敢えず
私の妄想ということで。

>良かったですね。帰国時は日本を満喫してください。
ありがとうございます。今回は仕事を忘れたいという気分が前回より強く
なってきている気がします。NZにどっぷり浸かってKiwi化して来てるとか(笑)?

>日本でも数年前から伝染病もどきが流行しています。
どこでもありますから驚くほどではないですね。歳をとってくると進化の早い
インフルエンザの方が危険かも知れませんね。

394名無しさん:2019/09/10(火) 14:51:41 ID:Ix5mXxVY0
千葉方面で台風の被害が大きかったようですが大丈夫でしたか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板