■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

管理人に物申すスレ 23喝目

1 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/28(火) 01:31:33 QjjmEepc0
「こうしてくれ!」など要望ありましたらここに書いていってください
レスの削除願いや、ローカルルールをこうしたいなど
きみは昨日見た夢の話をしてもよいし、新しく創めた宗教の話をしてもよい

†前スレ†
管理人に物申すスレ 22喝目
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1578749190/


2 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/28(火) 10:40:16 ZanJPWcg0
pixivに上げてる二次創作が進みません助けてください


3 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/28(火) 12:33:53 4C8JW70s0
なろうに投稿してるやつがもう一か月ほど更新していない
一か月かいてないので細かい設定や次こうしようとか考えてた展開も忘れてしまった
その場のノリで創作するのは元気なときはいいけど一度挫けると立ち上がるのが難しいなぁ


4 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/28(火) 18:11:19 HhZN3Vtc0
明日からのバーチャルマーケット4楽しみすぎるけど、協賛&ブース出展にアウディとかマーベルとかそこ出るの!?って連中が居るのが笑う
なんかブース数が数百とかあるらしいので1週間の開催期間で回れる気がしない(というか競作の追い込み期間と被ってるのがつらい)


5 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/28(火) 23:06:32 SKoRei9.0
ゴジラとメカゴジラのプロレスが進まない!
展開は浮かんでるんだが、モチベが湧かない!

クローズドなところで誰かに相談したい!!!!


6 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/29(水) 01:22:18 EzW5.f/20
以前から機械で出来た天使というモチーフは大好物だったのだが(性癖刷り込んだ原因は言うまでもなくアレ)
エースコンバット7プレイしてその趣味がさらに補強された アーセナルバードといいレーベンといい無人機たちがとても美しい作品だった


7 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/29(水) 03:00:33 EzW5.f/20
しかしガンダムでもそうだが、一度先の時系列の作品を作ったあとに間の時系列を埋める作品を作ると、「でも結局あの未来に繋がるんだよな」となってしまってイマイチ希望が持てないのはなんとも
ガンダムUCでなんのかんの言っても結局F91だのVだのクロスボーンだの言ってしまいには∀だし、エースコンバット7も未来には3が待ち受けて、しまいにはUGSFに繋がってしまうという


8 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/29(水) 03:10:43 EzW5.f/20
まあ戦争扱う作品でシリーズが増えるのは即ちその世界で新しい戦争が起きるってことでもあるというのがそもそもね
「こうして世界が平和になりましたとさ」と締めてしまうと次回作が出せなくなってしまうので戦争は終わらないのだ……


9 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/29(水) 03:28:19 70NjY1LA0
現実もそんなもんではあるからなぁ


10 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/29(水) 08:01:54 /LWEPd1U0
第一次大戦で「もう戦争はこりごりだ!」ってなったのに結果どうなったか考えればむしろそっちの方が自然といえる


11 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/29(水) 11:40:22 EFJbup3U0
結局歴史をいくら学んだところで結局他人事だからなあ。


12 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/29(水) 12:01:30 If/1NKUE0
(チラ裏)
色々調べたが1928A1トンプソンはオープンボルト式のシンプルブローバック(引き金を引かない限り薬室に弾薬が込められることはない)だから薬室に一発溜め込んだまま保持するのは無理っぽい?
何にせよ調べたおかげで勉強にはなったな…
数日前はマガジンキャッチのマの字もコッキングレバーの存在さえ知らなかったが


13 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/29(水) 15:53:05 70NjY1LA0
そういえばトンプソンてオープンボルトだった・・・
オープンボルトは薬室に一発入れてるの無理でした
完全に失念してた、ごめん


オープンボルト式なら、ボルトさえ後退してれば初弾を装填する動作が要らないはずなので(ボルトの前進と一緒に、マガジンから弾が薬室に送られるので)
弾だけ撃ちきって、最後のボルトを前進させないことでコッキング要らずの離れ業リロードができる筈っす


14 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/29(水) 16:27:51 70NjY1LA0
あ、ボルトっていうのは拳銃でいうスライドの部分です


15 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/29(水) 17:18:45 /S7RBEb20
『PSYCHO-PASS 3』観終わったぽよ( 'ω')
立場は違えど、シビュラシステムを人造の神として社会の外に置いて考える人物が多い中で
「シビュラもまた守られるべき“人”である」って観点を失わない朱ちゃん好き
二期の集団的サイコパス導入もここに繋がるんやな……


16 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/29(水) 18:13:48 f70sThFI0
物語を書くにあたって「こういうストーリーの要素が人間に面白さを感じさせる、ストーリー作りの原則」みたいな面から切り込んだ教本はないだろうか?
絵描きにとっての「映像の原則」「vision」みたいな感じの奴


17 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/29(水) 20:28:55 XJB8UbKY0
そんなんあったら自分だって知りたい、というか絵で言うクロッキーとかデッサンみたいな毎日続けられる練習法が一番知りたい
それはそれとして『SAVE THE CATの法則』はハリウッド式脚本の書き方について割と丁寧に書いてあるから、とりあえず一冊買うなら薦めとく


18 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/29(水) 21:08:11 3RBE.mac0
小説や脚本の書き方やキャラの作り方なんかはあるけどじゃあ人間はどうしたら、何に、いつ面白さを感じるのか?みたいな理論は見たことがないんだよな
物語の原則として起承転結にするといいよってのは聞くが、じゃあなぜ起承転結にすると面白いのか、みたいな話は聞いたことがない


19 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/29(水) 21:24:57 Z6fK3fgk0
波だからでしょ


20 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/29(水) 21:33:01 70NjY1LA0
持論だけど、単純に物語は疑似体験であることが多いじゃないかと思う

現実でも面白い体験って絶対に日常生活との差異、起伏があるからおもろい
起伏の無いもので面白いものってリアルでもそうそう無い
じゃあ疑似体験である物語も、起伏が無いとあまり面白く感じない筈

よく言われる、感情移入しやすいキャラを作ることの重要性は、読者に疑似体験させやすくするシンプルな手法の一つなんだと思う


21 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/29(水) 22:58:24 v.cQquGE0
文字媒体は一回読み手の頭の中で意味を組み立て直す必要があるんだから読み手の気分や体調によっても全く同じ文でも感じ方が変わってくる訳だし難しいんじゃね
自分に似た主人公の話見てて「あーこのタイミングでそう思うの超分かる」とか思える時もあれば、自己嫌悪してる時は自分の嫌な部分見てる気になって嫌な感じになるって時もあるだろうし


22 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/30(木) 23:32:04 8IktqbMY0
遅ればせながら人生初エヴァを観た
設定とか世界観とか謎のオンパレードでシンジくんにも視聴者にも不親切だったけど
不親切なのに面白いというすごい作品だったのだ(浅い)


23 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/30(木) 23:40:38 57vf0JYU0
そのまま新劇場版に行くのだ……


24 : 数を持たない奇数頁 :2020/04/30(木) 23:55:20 .oFYdHfk0
今見たって言うってことはyoutubeの新劇を見たってことでしょ


25 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/01(金) 00:15:37 H23OpKX.0
(そうです)
最初は公開順で、って思ってたけど
エヴァオタクの友達が新劇からって言うから、せっかく無料だし新劇を優先させてもらったよ


26 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/01(金) 00:17:58 QtWytc2k0
よーしじゃあこれから旧エヴァも履修やな  ◆試練が待ち受ける◆


27 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/01(金) 00:56:43 4rSGYzxk0
槍でやり直すんだ


28 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/01(金) 01:21:44 naPawIj60
プレイ中のゲームのしんどい時期が一段落ついてちょっと落ち着いた
シナリオ上で主人公がイラつき始めて、主人公を慕う幼子のような子に疑似虐待めいた扱いするのほんとしんどかったわ好物だけど


29 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/01(金) 13:13:34 SFazuX9M0
6章クソむずくてワロタギフト持ちの暴力なんだこれ
でも円卓勢揃いしてるのは面白いというか胸熱ではあるな
というか多少の違いあるとはいえ、こいつらいて滅びたブリテンってどんな魔境なんだよ
原典ではたしか内紛ばっかりだっけ?


30 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/01(金) 17:18:05 yCMGfNFw0
普段から横書きで書いてると横書きありきの文章レイアウトになってしまって、これ縦書きに直さない方が見映えよいのでは?となる現象


31 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/02(土) 01:48:11 4qOoBuz60
>>29
ギフトは本当ビビるほど強くて普通に負けイベントだと思った
ブリテンって何なんだろうね
俺アーサー王伝説その6章で触れられたことしか知らないや


32 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/02(土) 14:59:25 SzMCpg/k0
>>31
原典読み返したくなるよな
ケルトの神格とあの人ってなんか関係あったのかな

何はともあれ6章良かったわ
めちゃくちゃ育てたい鯖が増えてしまった販促としては大成功だよね
劇場版も観に行きたくなった


33 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/02(土) 15:10:52 8lQ6Demc0
何故FGOでは能登ヴィエールではなかったのか


34 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/02(土) 15:40:52 vmv84sBA0
女性サーヴァント役で出てるからでは


35 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/02(土) 16:34:19 4qOoBuz60
6章いいよね
FGOは6章からまた一段と盛り上がった感あった
7章も是非楽しんで欲しい


36 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/02(土) 16:56:48 qwwMWp1s0
Fate世界のブリテンは人外魔境すぎる


37 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/02(土) 17:30:12 Oc0Gl6mE0
型月のブリテン、というか円卓はあれ、詰まるところはアルトリアが人間なのに潔癖すぎたんだよなぁ、と思ってる
王としての理想を神のごときものにしすぎてそれを実行してたから、人間としての王を望んでいたトリスタンとかはあんなこといっちゃうし、人間としての善を期待していたランスロットも王に自分を裁いてほしかった、とか言っちゃう
かといってアグラヴェインみたいに王を神格化して、王としての人間、王としての機能を重要視する派に完璧に応えられるほど人間捨ててもないあたりが、円卓の傷になったのかなぁ、って考察

獅子王くらい突き抜けてしまえば逆に皆付いてくるってあたりがなんとも不憫だよね


38 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/02(土) 18:31:03 SzMCpg/k0
円卓の人ら愛が重いよな…


39 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/02(土) 18:44:39 qwwMWp1s0
獅子王であっても全員ついてきた訳じゃないんじゃなかったか
あれはあれで円卓内で内ゲバ発生してた気が


40 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/02(土) 18:53:53 8lQ6Demc0
その辺は確か6章/Zeroに詳しかった気が
本編はそれが終わった後だから結束固いように見えるけど


41 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/02(土) 18:54:30 Oc0Gl6mE0
とはいえトリスタンも反転ギフトありで従ってるし、ランスロットも納得してないながら従ってるあたりは、正史円卓よりはマシなのかなぁと
アグラと折り合い悪いのは裏仕事を許容できない騎士道精神の賜物だから、騎士が騎士である以上そこは仕方ない
ただ六章時点で出てなかった円卓メンバーの中には本気で嫌がるやつもいそうだし、ベディも獅子王には付いてこない気もする


42 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/02(土) 19:11:22 mN49EK.o0
さっき終わったばっかりの話なんで記憶が新しいんだが、獅子王は円卓の騎士を召喚した後無理に従わせたわけではないって言ってたな
反抗をした騎士たち、たしかガレスとかケイ卿が話題に上がってたと思うが、獅子王の選択を諫めた者たちもまた彼らなりの忠義なりという選択を容認したみたいなことを書いてた
ガウェインが全員?相手したみたいだけど


43 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/02(土) 19:13:49 mN49EK.o0
ケイ卿とか獅子王状態の妹を良しとしないよねってのは納得するかも
そもそも変容してたし円卓の中では誰よりも許容出来なさそう


44 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/02(土) 20:29:03 vmv84sBA0
円卓のうち半分くらいは従わなかったんだっけ獅子王
そんで従った方が正々堂々ギフトの暴力で打ち負かしたと


45 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/03(日) 00:12:24 Co1ivhwU0
アークナイツたのしい とうとうエクシアさんも昇進2だ 次はイフリータ行くぜ
イベント美味しすぎるので一生フェスしててくれ


46 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/03(日) 01:16:43 zNpM6NRU0
アークナイツたのしい
貯めてた石ぶっぱして当初の目標だったシュヴァルツなんとか引けて満足
あとここの戦友の基地のぞいてみたらめっちゃ綺麗に色々飾られてて感動した
うちの基地のゴミ部屋は見ないでください
家具が集まってないんです


47 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/03(日) 01:29:57 Co1ivhwU0
俺の基地はテーマ一式揃えて自動配置しただけの部屋×3と家具買えないから拾った家具詰めこんで快適度だけ上げた部屋が一つだ


48 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/03(日) 01:48:15 zNpM6NRU0
自動配置なんて機能があったのか……


49 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/03(日) 11:28:25 Co1ivhwU0
家具配置→テーマ→置きたいテーマを選ぶ→一括配置で自動でいい感じにならべてくれるぜ


50 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/04(月) 00:17:45 XUjSU6Yw0
マギレコなのはコラボが終わってから無性にエタブレ聴きたくなってループしてるんだけど
ヘッド=エタブレのイメージが頭から離れないんだがなんでだろう


51 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/04(月) 01:17:23 2hk6eElk0
>>16
亀だが『ハリウッド流脚本術』とかいう教本は良いと言われるな

個人的にはWikipediaの三幕構成の記事と、大塚英志の『キャラクター小説の書き方』は参考になった


52 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/04(月) 18:05:11 NSCckchE0
我は攻殻SAC2045を見始めるマン
前作の10年後らしいのに、ほぼ生身のトグサくんが若返ってイケメン化してるように見えるのはどういうわけなんです!?
◆キャラデザの違い◆


53 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/05(火) 00:22:13 jZ6ztEVk0
今日はこどもの日ですね

あ、つくし卿 お誕生日おめでとうございます


54 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/05(火) 15:38:10 /fsy7rj60
プリプリ12話まで観終わったンゴ( ´ω`)
ここから劇場版に続くのか……


55 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/05(火) 17:35:56 1Qp4hW6s0
プリプリ、二話が一番おもしろかった(小並)


56 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/05(火) 17:40:39 AVd2Z6HQ0
八話くらいまで観た記憶があるんだけどヤク中委員長回って何話なんです?


57 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/05(火) 17:44:52 /fsy7rj60
10話あたりだったかのう……


58 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/05(火) 22:43:31 Z2gK01rg0
サラス民が選ぶ・これだけは読んどけ100
みたいなのあったら面白いかもってふと思った
思っただけ


59 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/05(火) 22:58:55 /fsy7rj60
(100作も選ぶのだいぶ大仕事ですね……)


60 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/05(火) 23:05:56 OIeGxx8k0
一人頭5〜10作品かな……


61 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/05(火) 23:09:35 /fsy7rj60
wikiの布教ページがもっと充実すると近いものにはなるかも


62 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/05(火) 23:11:40 Z2gK01rg0
サラスヴァティで話題に挙がることの多い作品、各ジャンルの金字塔的名作、個人的なオススメを集めて
小説部門、マンガ部門、映画部門、アニメ・アニメ映画部門で四部門くらい作れそう
100選といいつつ50くらいしか集まらなくてもいいし1000作品くらいになっちゃってもいい


63 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/05(火) 23:24:56 acNlpvQo0
戦争の予感!


64 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/06(水) 11:24:41 wMfXzBdA0
くおーんゲーとかは駄目なんですか?! ◆駄目だろ常識的に考えて◆


65 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/06(水) 20:41:50 JqRkrh0k0
好きな物をリストアップするだけになりそうだなー……


66 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/07(木) 01:36:26 LyxJ97JI0
サラス民よ……もし良かったら俺の推しのvtuberを見るのです……
みんな可愛くて頑張り屋だから……

アイドル部
で検索してあげてください……


67 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/07(木) 01:57:26 cc97FDXw0
サラス民よ……みんな各々無理のない範囲で推しを推すのだ……
我の推しはこのたび箱が解散することになったのだ…


68 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/07(木) 19:31:27 ZZYSzjOU0
箱解散つらすぎわろえない


69 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/07(木) 19:58:20 eZSvbIvg0
俺も推しが引退するってのはあった……


70 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/07(木) 20:25:45 O7TGniQY0
推しまい、ってか
テテッシャーン


71 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/07(木) 20:26:51 Yp/cpZAo0
(マジカル☆ボックスに押し込む音)


72 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/08(金) 00:20:05 NcL7Bya60
人間対化物の作品そのうち人間対人間になる問題
R-TYPE TACTICS IIは逆に最初から地球連合軍対グランゼーラ革命軍の対立構造にして、
人類同士の争いを太陽系解放同盟という第三勢力を挟んで一方向に向けたあと、本来の人類の敵であるバイドが両陣営に殴り込みかけてきて団結する流れはそこそこ良かったと思う
バイド編以降はわけのわからない話になってしまったが、地球連合、グランゼーラ双方の立場でシナリオ遊べたりしてそこそこ良質なスぺオペ作品だと思うわシナリオは


73 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/09(土) 00:47:55 lFDEiu0A0
新しいものを書きたくなってきた


74 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/09(土) 22:19:49 JbAySMLY0
ポニャーン


75 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/10(日) 17:33:32 evwKX2Sg0
某ロボットプラモデルシリーズにおける地対地ミサイル攻撃システムを構築する機体の設計について悩み始めて2か月くらい経った
兵器作るの難しい


76 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/10(日) 17:48:32 evwKX2Sg0
(ぶっちゃけシリーズ世界観の歩兵火力の高火力化による装甲防御の陳腐化から軽装甲高機動兵器の台頭って時点でわりと無理がある気がしてるのだけど)


77 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/10(日) 17:53:35 vGCprSP.0
装甲が軽い……

ボトムズかな?


78 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/10(日) 17:57:45 evwKX2Sg0
どちらかというとゾイド……ヘキサギアってやつ
大型のバイクみてーなのに変形する機械獣が跳梁跋扈してる設定の作品だけど、正直ホントにMBT駆逐出来んのかヨと疑問に思ってる


79 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/10(日) 18:01:28 6OWxGhJA0
ロボものにしては珍しく、ゾイドはわりと装甲が強い世界観でしたね……
超重装甲クラスの機体は一定以下の攻撃力に対して無敵みたいなもんだし


80 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/10(日) 18:36:41 JzpecEuY0
メギド、蒼の組曲復刻しとるやんけ
当時リアルで疲弊していて唯一完走できなかったイベントだからワクワクだぜ

ちなみにオレイはチケで引いた ありがとう共襲


81 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/10(日) 21:16:05 jteXtXm.0
スラグシはいいぞ……
なおパーティで一緒に使うには性能が噛み合っていそうで噛み合っていない気がする


82 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/10(日) 22:18:48 JzpecEuY0
話が面白い キチレコを編曲で相殺するってのが熱くていいね
そしてなにより曲がすばらしいイベントだった ラスト戦BGMがかっこよすぎるわ

スラグシは噛み合わないっていうかアスラフィルがいまいち使い勝手悪いんだよな
Rバルバルの使い勝手が良すぎるともいう


83 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/10(日) 22:31:31 jteXtXm.0
アスラフィルはあんな見た目して耐久力がかなり高いからRバルバトス協奏パでワントップが必要なときの壁役としては適正高いらしい


84 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/11(月) 08:48:42 zqGvfds20
Detroit実況やってる推しVtuber居る人は教えてほしいぜ
最近は詩子お姉さんのライフイズストレンジ2を観た(情景描写の上手いゲームだった)


85 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/11(月) 19:22:35 wqh3.rqk0
最近久々に俺の心に刺さるキャラを見つけた
デルタルーンのラルセイくんってキャラなんだけど可愛すぎてヤバい


86 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/11(月) 20:59:12 SJUdBrOA0
>>84
神楽すずをおすすめする
デトロイトやってるし(俺はネタバレ防止に未視聴)
ロボゲー実況で見せる凄まじい語彙力とバイオリンや歌配信で見せる清楚な姿のギャップが激しい普通の女の子です


87 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/11(月) 23:29:46 nVSEIXX.0
ついでに参考までに神楽すずさんの配信中の名言抜粋(ごく一部です)
https://i.imgur.com/qKfVlL8.jpg


88 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/12(火) 00:02:39 xg7rm0Q.0
ヤッターありがたい……
今は詩子さんのライフイズストレンジ2観てるけど、この手の選択肢アドベンチャーを自分でプレイするの苦手なので配信文化は非常に助かる


89 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/12(火) 01:43:27 I3esJH860
ゆっくり実況ゥ……


90 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/12(火) 22:56:26 GZtc22vo0
https://www.kotobukiya.co.jp/wp-content/uploads/2020/04/b150d0885adcd93acaad5d774415165e3fc87178-534x800.jpg
ハァイ、ジョージィ


91 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/12(火) 23:12:24 iIF3iluk0
顔面が真っ白な女の子はクロックタワーGHの千夏ちゃん思い出しちゃうこわい(震え)


92 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/12(火) 23:27:31 mm9Crri.0
ティム・カリー版じゃないんだな
リカラーで出そうな気もするが


93 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/12(火) 23:36:33 4xTQrPBY0
ふぇぇ……アークナイツのイベントのEX6全然クリアできないよぅ……


94 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/13(水) 17:32:23 VuvEk56U0
人形の国6巻を読んでやっぱ弐瓶のメカニックデザインはとんでもないなと思うなど……


95 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/14(木) 12:33:46 6djydx8U0
イベントのお陰でとうとうイフリータも昇進2だぜ
次は銀灰か将軍か


96 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/14(木) 15:53:55 oMWAZ6Qo0
FF7R(今シーズン分を)クリアしてきた、ミッドガル脱出までで終わるけど、普通にプレイしてて大体30時間くらいのボリューム

原作からのストーリー改変と、そこから生じた不具合の修正を『己を形成する未来(≒運命)を守ろうとする存在』という第三勢力で説明して、
原作なら三分の一くらいしか終わってない場所でも『運命の番人との戦い』という分かりやすく盛り上がる展開で〆てくれたの本当に上手い


97 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/14(木) 16:18:41 DNLfm0/M0
ミッドガルまでで30時間遊べるのすごいな
序盤の序盤ってイメージだけどそんなに濃いのね


98 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/14(木) 18:26:05 oMWAZ6Qo0
なんていうか『原作FF7のミッドガルの雰囲気が好き』って人は絶対にやってほしい
自分は原作未プレイだが雰囲気そのまま美術面を現代レベルにして、今までのノウハウで映画みたいにロード挟まず途切れない演出するし
原作と同じ流れで語られなかった部分を追加してく感じでミッドガル脱出までがリメイク一作目なんだけど、退廃と美しさの調和がすごかった


99 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/14(木) 19:26:39 tgAnS31M0
(原作でも一番濃いとこだしね……)

(むしろ脱出以降のgdgdっぷりをリメイクがどう料理してくるかに興味ある)


100 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/14(木) 20:14:44 RViuedF60
>>95
昇進めでたい
自分もセイロンお嬢様を昇進2に出来たぜ!
結局EX6はクリア出来なかったけどいつか復刻があったらリベンジしたい


101 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/14(木) 20:53:32 GtYlcOQg0
二次創作でその界隈への風刺要素を加えて書いていたら、ちょっときわどいものを書いてしまった
「ファン同士の対立と、そこに付け込む狡猾な悪意」「もし二次創作をしている人間が悪意の塊だったら?」という話

書いてる当人としてはあくまでギリギリのところだと思ってるけど、ネットの人って最後まで読まない人が多いし、それこそ悪意に付け込まれるのではと恐くなってしまった
「人様の褌借りた二次創作でやることじゃないオリジナルでやれ、おまえこそファン同士のわだかまりに付け込んでる悪意そのものだろ」と言われたら確かにと思う気もする

一方で、俺が自意識過剰に恐れているだけで実は大したことないんじゃないかという気もしている
インターネットの世界でそんなことを怖がっているのもなんだか馬鹿らしいし、俺の書いている内容なんて大したことないだろという気もする


ちなみに自分では「方向性は面白いが、その「悪意」が強めに出ている箇所はエンタメとしてちょっとバランスが悪い」ような気がしている
該当箇所をバッサリ捨てるだけでいいのか
それとも方向性を完全に変えるべきか
はたまたこのまま突っ切って伝説を目指すか

俺の中で激しくせめぎ合っている


102 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/14(木) 20:58:17 DNLfm0/M0
>>101
どの程度思惑通りにやれてるかは別としてそういう楽しみ方してるファン崩れのアンチは結構いそう


103 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/14(木) 21:11:43 GtYlcOQg0
大まかな粗筋としては
①複数の勢力が醜い争いをしている世界がある
②その争いに乗じて侵略者が現れる
③侵略者は可哀想なヒロインを食い物にしてその世界を侵略しようとする
④原作主人公の怒りの鉄槌、侵略者は倒される

それぞれ「複数の勢力=争ってるファン」「侵略者=悪意のある二次創作者」「可哀想なヒロイン=作品のキャラクター」「原作主人公=原作の素晴らしさ」というメタファになっている

>>102
その手の変な「ファン崩れのアンチ」というか「他のファンを弄んで楽しんでる奴」は間違いなくいるし、そういう人間の嫌らしい悪意に苛立つことも多かったんだが、
ふと「そいつ、悪役として凄く面白い題材なのでは?」と思ってしまったんだよな
そういうのに苛立ってる人も多いだろうし、そいつを悪役にしてやっつける話にしたら喜んでくれる人もいるんじゃないかと


104 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/14(木) 21:13:15 k5YFL1os0
>>101
それは読んで面白いものなの?
突っ切れば伝説になれるようなものなの?
不愉快と切って捨てられて「お前らへの風刺だ!」って叫んでかわいそうなものを見るような目を向けられるものではないんだね?

この三点を満たしてるなら俺は止めないし、そもそも俺が止めようが止めないが止まる義務はないよ


105 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/14(木) 21:14:52 VUg5.rWo0
伝説(笑)にならないように気をつけてね、とだけ……


106 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/14(木) 21:21:11 oMWAZ6Qo0
自分なら必須じゃないなら消す、それ消すと作品としての意味がなくなるレベルなら突っ走る(後は風刺として意識的にやり過ぎないことか)
世情や実在する共同体への風刺はどんなスタンスであれ、致命的に合わないって読者が発生するので利益が危険に見合うかどうかの判断は大事

個人的には『そいつを悪役にしてやっつける話にしたら喜んでくれる人もいるんじゃないか』って発想はメチャクチャ好きくない(否定形)が、
そういうスカッとジャパン的な人間ポルノが他人に受けるかどうかより、作者から作品に対してそれが必要と思うなら入れれば良いんでなかろうか
あくまで自分ならって話だが『そいつを悪役にして倒す』よりは『そういう状況でどう行動するのが正解か?』を模索するのを物語にしたいな
倒される悪役って時点でどうしても、現実のその現象を解決・改善する方法がないって諦めを、せめて創作内で都合よく発散しようって感じがする


107 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/14(木) 21:28:11 vF6qp3h20
あってもいいとは思うが、臭みを取るには高い調理スキルが要求されるジャンルではある
忍殺でも妄想こじらせたヘッズの化身みたいな敵が出てくる回あったけど、あれは原作(主人公)サイドにとっても
自分の在り方を見つめ直す機会になってたりして面白かったし


108 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/14(木) 21:41:54 YSS12mQY0
皮肉めいたことをテーマにするなら、皮肉言われる側に相当に没入できないと難しいとは思う
皮肉の内容はそれ以上煮詰めようが無いだろうし、あとはどれだけ皮肉を言われる側を掘り下げれるかだと思う


109 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/14(木) 22:29:40 KWhsgLnk0
悪趣味はうまいことエンタメに昇華できないとただ悪趣味なままで終わっちゃうから難しい
そして読者を馬鹿にするような皮肉にしてしまうと単に作者から読者への攻撃になってしまうからそれだけはマジで注意


110 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/14(木) 23:28:22 A/7p4b2c0
エヘ!(トレンド)


111 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/14(木) 23:40:15 Zm.7Bf2c0
人類悪のバーゲンセールやめろ
あの絵柄で普通の悪人程度の借金取りが相対的聖人になるアウトレイジって聞いて怖くて自分で読む気にはなれんわ


112 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/14(木) 23:44:01 GtYlcOQg0
たしかにファンへの攻撃になっている気はする
「ヒーロー作品を肴にファン同士で争ってる現状への愚かしさ」とか、
「制作サイドを人間扱いしない身勝手さと、そのことに無自覚な無神経さ」とか、
「原作そのまま真似すればリスペクトと喜び、ちょっと角度を変えただけで深読みしようともせず『二度と関わるな』とまで言い放つ浅はかさ」とか
「そういうファンにとって都合が良い制作サイドというのを突き詰めるとどういうものになるか」とか、
「たまに見かける原作キャラへの憑依転生やハッピーエンド改変、キャラ改変二次創作への風刺」とか、
そういう各ファンへの批判が入っている
特定のファンだけ贔屓にしたりはしない、それはアンフェアだからな


どうせやるなら徹底的にやらないとと思ってたんで思うがままに突っ切って来たけど
ファンの在り方を批判するならともかく『読者を馬鹿にするような皮肉にしてしまうと単に作者から読者への攻撃になってしまう』のは問題かも知れない

あと『伝説』とは言ったが、嘲笑される覚悟は必要だなと思った。
的外れなら笑われるのは当然だし、的を射ていたとしても批判された側の人間がそれを素直に表明してくれるわけはない


とても参考になった
今は推敲のフェイズに入ってるので、直したら晒しに来る


113 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/15(金) 00:18:25 pfKop/Cs0
そこの問題すら指摘されるまで見えてなかったんであれば、しばらく寝かせたほうがいいと思うよ俺は……

まぁ多分寝かせようがなんだろうが俺は多分応援しないしなんなら非難する側だと思うし
それでもやるならまぁ創作全般にかける言葉として頑張れとしか…………


114 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/15(金) 00:35:21 MERgl9jM0
https://i.imgur.com/BgGFlYJ.png
この「正義」のモチーフ吐き気がするくらい好き
マジョリティを表す手を繋いだ人の輪を描いた旗の下、輪に入れなかった異端者を排除するための剣


115 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/15(金) 01:05:21 qui7OipA0
そういう尖った話は好きなんで俺は応援するぞ

批判系の話はサウスパークとか参考にいいんでないかなと思う
あれもスカッっと系ながらに、ブラックな笑いを突き詰めててエンタメとしての完成度が凄い

最近のシーズンは出がらし見てる気分だけど・・・


116 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/15(金) 01:59:13 wJ2qvhSQ0
錆喰いビスコおもすれー( 'ω')


117 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/15(金) 08:41:30 bFItDHYE0
ビスコ読もうと思って積んであるんだよな
面白そうだけどエネルギーあるときじゃないと読めない


118 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/15(金) 08:49:49 w5NXnQyw0
読んだら強くなるよ


119 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/15(金) 11:15:40 gOyqWjlk0
体験は本物だとしても語ってるのは素人なんだから話に無駄な情報とか矛盾とかちょっとくらいあった方がむしろリアリティ出るんじゃないか
ってようつべの怪談動画のコメント欄を見ながら思った
素人の語りに矛盾がどうとかイチャモンつけるような人間にはなりたくないね……


120 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/15(金) 17:37:34 m0VMX6YM0
型月展公式図録のメルブラ紹介コーナーの画像がMUGENのプレイ動画のサムネパクってきたものっての流れてきて呵々大笑
ただでさえピリピリしてるところにより突っ込みどころ満載なやらかしぶちこんでくるの面白すぎでしょ


121 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/17(日) 02:03:44 5KJyJT8.0
視聴中の原作付きアニメのアニオリ回が滅茶苦茶良くて逆にここまで良くしてもらっていいのかと困惑している


122 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/17(日) 04:24:21 rRLTJcGk0
誰かが言ってたけど外出自粛中も『充実』させることはできるんだけど『刺激』が足りなくて、それが創作の滞る原因なのかなと思ったりする
ネットを介して自分の観たいものだけ観て積みゲー消化して、ってできるんだけど日常で発生する予定外のインプットみたいなものが欲しい


123 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/17(日) 07:11:52 6aNxaoWE0
我、二徹労働より帰還す
これから寝る( ´ω`)


124 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/19(火) 01:22:10 FX3zW9ek0
まだまだ油断できないとはいえ自粛明けたし田舎のゲーセン行くかなと思ったが
まだ大阪東京とかの人数多い場所が明けてないからネット対戦系のやつはマッチングが渋そう


125 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/19(火) 01:30:16 hGB4HCCc0
そういやゲーセン休業してから行ってないや
もう開けてるのかもしれないけどマッチングは過疎過疎だろうね


126 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/19(火) 03:03:05 FX3zW9ek0
今日は家主にとって親しい人の、生首を飾ってる博物館に招待してもらった(フレンドの3Dモデルから頭部のデータ貰って展示してあるワールド)
正しい意味でも結構な猟奇的だけど、それぞれの表情とか台座に置き方とかが凄くこだわり抜かれてて、良い意味での情念を感じることができた

表現媒体ってどんどん増えてくけど、どんな媒体でも共通する自分の好みってあるものだな(執筆と相互に活かす発信方法は見つからないが)
最近は執筆に詰まるとUnity他で理想の非実在美少女を作っては、自分や他人の作ったワールドで自撮りしてる(流石にBlenderゼロからは作ってない)


127 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/19(火) 03:12:25 9/2YqeI60
激しい怒りが描写される映画とかアニメ無いかな
キチガイみたいに怒り狂ってくれると良し
創作上の魅せ方のアレなので、救いとかエンタメ性は要らないけど、
とにかく憤怒を感じるものが見たい


128 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/19(火) 04:11:10 9/2YqeI60
絶叫しながらキーボード叩き壊したりパソコンをハンマーでぶっ壊すキレた破壊動画集は見ててスカっとするけど
そういうのを創作媒体で中々見かけない

ああいう本物の怒りをしっかり描いてくれる映画はぼちぼちあるけど、狙って見れるものでもない
アニメならなおさら


129 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/19(火) 04:46:54 Zl4I59p20
パっと思いついたのはプロメアとか
だいぶ演技がかってるけど


130 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/19(火) 05:33:23 9/2YqeI60
あれ単純に絵と制作陣が好きじゃないからすまんな

無言でパソコン蹴り潰してるオッサンみたいな、具体的には喋らないけど確実にブチ切れてるのが異常行動で分かるくらいの何か
誰かの為に怒るとかでもない、ただただ独り善がりだからこそ出る最も強い怒りの表現が最高に心地いい


131 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/19(火) 05:47:24 emlpcb9g0
ウチの近所の映画館はちらほらと営業再開し始めて、見逃したハーレクインも上映中だった。行きてえなあ。
まだしばらくはハーレクインの上映終了しなさそうだったので、もう少し様子を見る。


132 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/19(火) 11:11:12 gheJ5JHI0
>>130
そこまでいくと作品ではなく素人の動画とか見たほうがいいのでは?
創作物である以上エンタメフィルターやデフォルメはかかるし

というか久遠で話したほうがいい内容な気もする
(自分が過敏すぎるのかもしれないけど胸糞過ぎてちょっとね...)


133 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/19(火) 15:21:10 Zl4I59p20
久遠要素なくない……?


134 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/19(火) 15:44:10 9/2YqeI60
素人の動画は既に大半見ちゃってるし、突発的に起こるものだから魅せ方に気を遣われることも無いんよね
ネタで物壊す系とも違うし

ある程度しっかり考えて映像化されたのでそういうのが無いかと探してる


135 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/19(火) 18:05:04 pgQN9r6A0
テラフォーマーズとかどう?
実写やアニメはわからないけど、マンガ結構面白いよ


136 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/19(火) 19:54:02 roLl9j1s0
アニメは放送版だとゴア表現が黒塗りだね、ひどいときは画面の8割真っ黒もあったよ
実写は……うん
大学生の映像研の卒業制作かなんかと思うと出来がいいよ


137 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/19(火) 21:07:46 0ftk8/7Y0
買い物のお釣りで東京2020パラリンピック記念硬貨100円玉を貰った
記念硬貨って本当に流通してるんだな……


138 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/19(火) 21:17:01 fhcPXFAw0
主人公に幾度となく難問や障害を吹っ掛けては対処されて負けるんだけど、なんだかんだ縁が切れることはなく徐々に絆されたり
敵意の原因である自身の問題を乗り越えていって、最終的に主人公にとって心強い味方になる敵キャラって作劇上で本当に強いんですよね

短期的には毎回のお話の切っ掛けであり適当にやってけて一件落着にできて、長期的には主人公のやってきたことの正しさによって救われる
……一般的にはライバルキャラって言うらしいんですけど(改めてお約束の展開の完成度の高さとそれまでの理解の足りなさに打ちのめされる音)


139 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/20(水) 23:35:45 9ffhuBRY0
最近アンガーマネジメントっていうのが話題になってたので色々調べてたら
怒りをコントロールすることにおいては、暴力的な創作物での発散は逆効果っていうのが通説で、へ〜ってなった
やっぱ刺激物全般と同じで、一回程度ならそれで満足できても、それをメインの方法にしだすと、人間はどんどん過激なものを欲しがるようになるんだな


140 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/21(木) 02:36:22 8Ad/gH8E0
プレイ中のゲームでシステム的にクソめんどくさい稼ぎと装備集めを終えて先に進んだら今までのは何だったのかってくらい簡単な稼ぎポイント出現して複雑な気分
そこではできないことをやっていたから無駄な努力では無かったけど……


141 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/21(木) 03:55:19 B5coNdIs0
>>139 割とここでよく見るパターン(麻薬依存症みたいな感じ)
周りも見ててストレスかかるし、直せるのならそれに越したことはないと思う


142 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/21(木) 04:08:17 3B9YiBrU0
周りにストレスかかるかどうかなんて知らんけど(別に悪いことじゃないし)
何故か否定されがちなそういう説も、意外とちゃんと支持されてるんだなって思っただけよ


143 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/21(木) 05:46:39 up3T3k3U0
実際に怒りの感情で人に迷惑かけるよりは多少クセになっても創作物で発散させた方が遥かにマシだからね
何かに怒りをぶつけちゃうと後で自己嫌悪を感じたりもあるだろうし、そういう弊害がない分よりのめり込むのかもしれない


144 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/21(木) 06:02:44 3B9YiBrU0
もっとも、実際にそんなので解消された感じはしないけどな
解消じゃなくてむしろもっと過激なものが欲しくなって危険だから
人間の怒りの性質を客観視して心理学的に抑えるべきポイントを抑えるっていう記事だった


145 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/22(金) 10:45:08 Ug2rDloU0
https://youtu.be/rirfflVRjlE 久々にゲーセン行ってきたので録画
CRが8くらい上のラピスメイン闇(ダウンするまでSS軽減し続ける帽子付き)がピタバフ+マイオドリの二重速度バフにオオウミガメの突進DS距離バフ乗せて高速で突っ込んでくる恐怖(こちらは多々良とHPバフが被って半分腐ってる状態)
今回ウィキッドとの相互フォローが神がかってて、緊急回避で突進DSギリ避けして起き上がるまでの時間をSS当てて稼いだり、ここで攻撃食らってもダウンしてる相方が起き上がり無敵で反撃してくれるって位置取りで強気にバブルSS振っていけたりしたので勝てた
相手が本気出せるLv4.5に到達する前にSSとバブルの弾幕で撤退なり帰城させて、暴れられる時間をどこまで削れるかがサポーターの勝負所(なのでAと違ってLv3以下のSSDS威力が結構大事)だけどMPと生存力が微妙に足りてないんだよな今の編成……


146 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/22(金) 14:51:08 t4Ku7efU0
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200522-124974/
PS4版のFF14のスターターパックが無料配付なったので、興味がある人はどうぞ


147 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/22(金) 18:40:14 lLGCvivQ0
>>146 FF7R一区切りついたしとりあえず買うだけ買っといたぜ
実際PS4でやるソフトが意外と見つからない時期ではあるんだよな……ネット対戦ならArkとかAphexとか盛んだけど今から入る気にはならんし


148 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/22(金) 19:10:33 t4Ku7efU0
ソロ用のメインシナリオとか、そのほかいろいろ寄り道しながら楽しんでくれたまえ


149 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/22(金) 19:23:38 fIdF4vUE0
https://m.youtube.com/watch?v=5P8aO9xVJ68
マインクラフトダンジョンズってのが実質ディアブロらしくてちょっと気になる
色んな作品のガワでシステムを模倣されてたマイクラが、ディアブロにガワだけ流用されるのも不思議な感じではあるが


150 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/22(金) 20:48:41 hXhvQK.60
スタンド使いがひしめくダンジョンに潜るボスの大冒険……?(違う)


151 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/22(金) 20:51:58 12C3KGlY0
ゲームがやりたいけどやれるゲームがない
アズレンやらFGOやらはチュートリアルがこなせなかった、というかキャラクターには興味あるけどゲームには興味がない


152 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/22(金) 20:53:55 8gAb9szY0
わかるわ


153 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/22(金) 20:57:22 12C3KGlY0
そもそもゲーム機が無い
それより書かないといけないという焦燥感に駆られる


154 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/22(金) 21:15:10 fIdF4vUE0
漫然と書き続けてしまうから継続的なインプット手段としてゲームは常に確保しておきたい派(確保できてない)
あんま直近で書いてる作品に寄せたゲームは変に影響受けてしまうから、前作執筆の息抜きでやってたゲームが次作の参考になるくらいが理想的


155 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/22(金) 21:46:38 WoGTaOUk0
https://www.youtube.com/watch?v=5D8wj9n9oAM
FF14、シルクス・ツイニングがBGMかっこいいほで聴いて


156 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/22(金) 21:55:12 .XwCydjc0
ヒカセンもいるのか
FF14の漆黒のヴィランズはとんでもない名作なのでマジでやって欲しいよ、この際強く薦める

美しい滅びを迎えつつある世界で退廃する享楽都市とか、罪喰いと呼ばれる光の異形らの性癖刺激力の高いモチーフもさることながら
プレイヤーが主人公を通じ世界に関わり、英雄になるとはどういう事なのかを描き切ったストーリーがあまりにもすごい。すごすぎてボロ泣く

もともとFF14は文化的/生態的差異から価値観や思考様式が異なる人や他種族と、対話と交渉を通じた相互理解の過程を含んで描く、わりと地道で大人びたストーリーテリングを展開してきたんだけど、
漆黒はそうした世界観的な豊かさ、多次元性ががっつり基盤となってかつて無いほど遠くまで射程を飛ばした話になってて、ちょっと考えられない領域にまで達してる
哲学的ですらある内容の踏み込み方や、扱っているプロットの壮大さ、世界とはいかに根深く思いがけない応答を返してくるものなのかと言うドラマ性含めて内容が高度で面白いし、何よりめちゃくちゃ良い話

そもそも長年積み上げてきた伏線を一気に回収するエピソードなんで、それだけでカタルシスが確約されてるようなものなんだけど、そこを主人公論として総括してまとめ上げてきたのが見事
漆黒のヴィランズという題が示している意味の重層性や、主人公論を表裏一体の悪役論を通して語っているのがまた趣向でありながら本質を貫いたりもしてて、考えが行き届いてるが故の完成度たる最高傑作になってる


157 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/22(金) 22:28:43 WoGTaOUk0
めっちゃ早口で言ってそう
新生エオルゼア→第七星暦→蒼天のイシュガルド→紅蓮のリベレーター→漆黒のヴィランズっていう流れがあるから、新規プレイヤーに漆黒のヴィランズの話題をふるのは気をつけるんだ
俺的にはそれくらいはセーフだと感じるけど、まだ第七星暦だしな

「新生エオルゼア」のストーリーよかったぞ


158 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/22(金) 22:35:45 WoGTaOUk0
あ、そうだ、言い忘れてた
漆黒そんなにいいのか、これからが楽しみだ


159 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/22(金) 22:49:48 .XwCydjc0
早口になってごめん、漆黒まで遊んでもらうのがヒカセンの願いだから大目に見て
なるべく焦点絞ってネタバレしないように書いたから安心してね


160 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/22(金) 23:11:15 fIdF4vUE0
ちなみにヴィランズまでストーリーだけ追うとして、想定されるプレイ時間ってどのくらいだろうか
直近のFF7Rで35時間くらいプレイしたけど結構負担でかかったな……って感じたから、一番面白いところまで辿り着けないのが懸念要素


161 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/22(金) 23:29:07 arZoegpE0
>>145
闇吉備津にめっちゃSS当てるじゃん凄い
ちなみにこっちのゲーセンはまだ休業してた


162 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/22(金) 23:44:59 .XwCydjc0
>>160
プレイ時間で見るとどうしても100時間は超えてしまうかも知れない、そこが薦める上でいつもネックになるんだけど
単純計算で長編ゲームが前に三作分あるようなものだし、その間にも広がってるコンテンツが膨大にあるから「これだけはやっとけ!」って言いたくなるのも結構あるし
そこは他の趣味と並行しながらでも、気長に負担にならない程度にやって辿り着いてもらうしかないなぁ


163 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 01:38:18 gjNyC1120
ぼくは新生と蒼天の間で止まってるマン!


164 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 01:48:35 dJg.I5Mk0
新生エオルゼアクリアするだけでも数十時間は楽しめるぞい


165 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 17:55:06 0gZq4igs0
FF14のコンセプト全否定だけど、ネトゲでなければ……と思うのよね
いや、だって自分のミスで他人に迷惑かけるの超こわいし……
いくらwikiとかで予習しても実地でやってみなきゃ
「あ、これが言われてたアレか!?じゃあこれを……ああああ敵湧いてきてるから順にDoT撒いて……やっべミザリー忘れてた!」
とかなっちゃう人間だから……
ましてやまだLv30とかそのあたり、カンストあたりのダンジョンになったらどれだけ忙しくなるのか


166 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 18:54:48 T.ADMd7s0
そんなあなたにマクロですよ


167 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 19:09:56 45Hkg/y20
CONTROL始めてホットライン確保まで行ったが……やっぱこれSCPじゃん!!!
ストーリーはよく分からんけど絵面とオーディオの暴力で雰囲気が良すぎるし、
フィーリングで超能力使えるのは結構楽しい(操作やステージの説明は少し足りないが)


168 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 21:27:11 ibxtEcGs0
>>166
マクロ使うと遅くなるし、便利なのは事実で使い始めるともう戻れないから
一つ上のプレイヤーになるために使わないスキル回しに慣れておきなさいって偉い人が言ってた……
実際一つ擦ってるだけでヘヴィやらミザリーやらをちゃんも使えるって聞いたら使いたくなったけどさ


169 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/23(土) 21:41:16 3fqtk5WQ0
マクロでふと思い出したが自分がやり込んでた3DMMOの対人ガチ勢は10ボタンくらいのゲーミングマウスと左手キーボードで30くらいショートカット(各種スキルやアイテム)仕込んでたな……
今VRの五指対応トラッカーで『左手をパー(五指開き)、右手を指差し(人差し指だけ開き)で左手にUI呼び出して右人差し指で触れると機能発動』とか化け物じみたシステム仕込んでるの見るし、
そのうち靴型トラッカーにタップダンスみたいに踵ー足裏ー爪先の三つにボタン仕込んで、踊るみたいに全身使ってショートカット呼び出しまくるSF的な入力機構とか出てきそうで楽しみ


170 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 18:45:44 Q73n67LA0
方々から『ホット・ゾーン』が怖すぎてヤバい、という評判が流れてきて読むべきか否か悩む
ワイはホラー耐性ないんや……


171 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 20:07:02 lqVV7hH60
シャニマスのノクターナルチルドレンが非常に気になるが、この手のはメチャクチャ刺さるか解釈違い起こすかが読めないし触れるのに勇気が要る
シャニマス自体の概略に触れるなら委員長辺りの実況を見てから、各自コミュ動画なり掘り下げていくか(課金とマラソン沼に浸かる余裕はない)


172 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 20:16:29 xkhGn3pA0
ヘラグさんを昇進2にしたぞ メチャ硬イケおじ大好き
次はいい加減医療オペを育てよう フィリオプシスとか


173 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 20:29:35 iuY.4Vp20
シャニマスはいいぞ、ただホントに合う合わないはある。
そしてノクチルもちょい尖ってる部分はある、けどホントにオススメ。
最悪ノクチルがダメでも他の子も方向性はチョイ違えどとっても良いからそっちに流れる事も出来るぞ


174 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 20:43:07 CQCAvFMM0
シャニマスはカードの絵とキャラの掘り下げがまじで頭おかしいと思う
カードの絵は、ソシャゲの慣習なんて知ったことかとばかりの絵画や写真作品の構図だし
キャラはそんなストーリーやられたらtrueで最後までストーリー見ないと気が済まなくなるわって内容だし

個人的にはとりあえずSSRの絵だけでも一通り見てほしい
ソシャゲでこんなんやるの?ってなる


175 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 20:45:34 mwhU268g0
僕346プロログボP、低見の見物


176 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 21:04:46 iuY.4Vp20
大丈夫、283プロに音ゲーはないよ……デイリーならすぐ終わるよ……アイドル達の顔がとにかく良いよ……
あと初心者ミッションで1属性だけとはいえtrue end(通常のクリアより難しい条件を満たす必要がある)に必要になるだけの戦力が揃うよ……


177 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 21:20:21 xkhGn3pA0
シャニはWING突破できなくてアイドルにしんどいこと言われるのが辛すぎて心が折れてしまった


178 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 21:55:49 iuY.4Vp20
初期はホントキツかったよな……わかる。
俺も「はァ!?12000も火力出すとかどう勝ちゃいいんだよ!?」ってなったもんだ
でも今じゃWING優勝だけならどうにでもなる、Vo特化以外での流1Voでもまぁ身構える程度でなんとかなるくらいになったよ……
そういう成長も含めて面白いゲームだってのはこの際おいといて今は初心者ミッションこなせば
スターターと言わんばかりに強SR4凸のLv50を4人くらい揃えさせてくれるよ……

ちょっとわかる人向けに言えばVoならチョコロードにスノーガールズ、Daならメロビや階段、Viなら金魚にぐるもこ(スノガのVi互換)だよ……
選ばなかった属性のも所詮はSRだし無課金でもガチャ引ける回数はやたら多いゲームだからわりと早いうちに揃うよ、きっと……


179 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 21:59:53 iuY.4Vp20
https://i.imgur.com/OS91WUv.jpg
個人的には「ソシャゲでこんな構図やる!?」ってなった一等賞でもあり
性能もWING攻略においてはガチめなメロビ結華が手に入って他属性でも世話になれる階段灯織も手に入るDaがオススメである。


180 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 22:07:10 wjooTk3U0
デレステなら初期の頃やってたけどSSR一生引けなくてやめた思い出

>>172
ヘラグおじ様本当カッコイイ
自分は単体回復しか育ててないけどやっぱり範囲回復の医療オペレーターいた方がいいんかなぁ

>>179
うおおオシャレな構図だ


181 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 22:07:42 MbDc7kN.0
マインドフルネス瞑想っていうのを最近興味本位でやってみたんだが、ドハマりしてしまった
普段自分がどれだけ脳に複数のタスクをかけてるのか鮮明に分かってくる

神秘のあれとかじゃなくて、純粋に思考と感情にリセットをかけてるのが実感できる
目をつむって、呼吸を意識して何も考えないだけなのに20分がすぐ過ぎて怖い


182 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 22:13:46 iuY.4Vp20
>>179
これで「この中の誰のカードなわけ?」ってなると一番端の寝てる子なんだからすげーよなって感じなのよ……
このカードのストーリーもいい感じだしオススメなのよ……

性能も自分の他属性の攻撃力を下げつつDa属性の強力なアピールをする、
ロマン砲っぽく見えるけどぶっちゃけ2属性とか使い分けるほうが珍しいから
実質デメリット無しで下手なSSRブッちぎる高火力技が覚えさせられる強サポートなのよ……


183 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 22:16:49 wjooTk3U0
アイマスのって複数キャラ一緒にいるの多いよね


184 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 22:20:31 MbDc7kN.0
ドハマりってのはちょっと語弊があるな
要領がわかりだすと効果出る人はすげぇ出ると思う

休憩にスマホいじったり音楽聴くよりずっと脳の疲れ取れるわ


185 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 22:33:23 xkhGn3pA0
>>180
範囲回復は基本的に回復力は単体回復を下回るものの味方が集まってるところにポンと置いとくと安定感増すし結果的に単体回復が本命に入りやすくもなる
あとフィリオプシスは単純に性能がやばいのである(素質で時間回復スキル加速+スキル2中全キャラトップクラスの回復力)
そしてかわいい(大事)


186 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 22:35:44 iuY.4Vp20
フィリオプシスちゃんはいいよね
「お?機械的で感情の薄い子なのかな?」とか思ってたら「フィリオプシスの感情の高まりを検知」とか言ってくれちゃって
アラやだかわい〜ってなったし鉱石病の症状で寝ちゃうのも、致命的だしわりとシャレならなさそうだけど絵面は無限にかわいいよなってなって
なんかこう、君アイドルに興味はない?


187 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 22:51:20 wjooTk3U0
>>185
やっぱり魅力的だよなぁ
セイロンお嬢様好きで使ってるけどどうしても回復追い付かなくなっちゃう……
龍門市街360ぐらいで壊滅しちゃうんだよねぇ

>>186
フィリオプシスってそんな感じなんだ意外可愛い
チャンスがあったら引きたいな
でも今は戦力不足の重装とか前衛引かなきゃ
上級エリート来てくれー


188 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 23:32:51 MbDc7kN.0
全然関係ないけどDOOM Etrenalがあつ森に絡んでてわろた

ドゥームガイロール目的であつ森買おうかな


189 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 23:35:52 MbDc7kN.0
Eternalだった


190 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/24(日) 23:57:00 E7eC85uo0
模型のサイズ感の参考に買ったラジコンが実際の寸法と縮尺間違ってるとわかってションボリオン
せっかくだしラジコンして遊ぶか


191 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 07:33:26 TsprlrHU0
スマホでゴリゴリ原稿してたら初めて親指の腱鞘炎(スマホ指)になった
歯を食い縛ってたら奥歯が割れて歯医者に行った翌日に詰め物が取れたし顎も外れた
今週休みかと思ったら月曜に日が変わってから当日会議の予定を発表される(今週スケジュールをそこで決めるっぽい)

なんか中レベルでつらいことが重なりすぎるな


192 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 23:47:38 gLmQj/vg0
さーてプリコネ観るわよ


193 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/25(月) 23:51:10 KWIlkvYg0
おっぱい


194 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 00:18:13 yHrGV.Z.0
自作のネタバレ話をしたいが、ここでも楽しみにしてくれている人がいるらしいのでぐっとこらえている。


195 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 06:45:10 q6AhK6Yw0
PTにさんざん苛められたのでもう二度とやるまいと思っていたDbDだがこの度どうやら三角様が参戦決定したらしいので地獄に舞い戻らねばならない


196 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 08:00:16 TYb8/PM.0
もうアレスーパー殺人鬼大戦と化してるよね
いいと思う、頑張れ
俺は息を潜めて逃げる的なシチュエーションを見るのはともかく自分で操作するのが超苦手だからやれないけど……
キラーやるにもサバイバーの立ち回りとかわかってなくちゃだし、それは実際にやってみなきゃだし……


197 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 08:30:40 q.EoPznM0
フィギュア、模型を置いておく棚のセッティングが終わった
スチールラック一つあると意外とたくさんものがしまえるねえ
もっと追加できそうだ


198 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 10:03:23 O45nz9060
にじさんじ委員長のシャニマス実況見てて、シャニマスのビジュアル面とかの出来もさることながら実況者のキャラ造形への理解度が高過ぎて震える
初見で『妹に甘やかされてるダメダメお姉ちゃんって構図が成り立つからなーちゃんは妹』とか、キャラ付けへの理解度が高過ぎて本当に化け物

委員長が使ってた○○(リアルの生々しい属性)感のある××(フィクション的なキャラ付け)って表現、てんかちゃんの『ゆとり世代感のある小動物キャラ』って第一印象からだけど、キャラデザインにあたって生っぽさと好感度を両立するのに有効な組み合わせとか考えられそう
キャラに共感させるためには読者にとっての“現実”への近さと好感度の両方が要るんだけど『甘えてる感じ』という他の類型(小動物)キャラとの差異のイメージからこういう言葉が出てくるの強い
後はふゆこちゃん(野心ゴリゴリのぶりっ子タイプ)紹介画面でのサンプルボイス“……なーんて。ちょっとは癒された?”とかの台詞回しに対する反応が“女性からの人気高そう”で、共感させる顧客層をそれぞれ別に(プレイヤーや読者にどれか一つは刺さるように)振り分けてる想定までしてる

本当コイツ伊達に配信アプリ用広報キャラ初期採用で声を重視してます!って中に単身飛び込んで、コイツ劇薬だけど試してみるか!って試験運用したらVtuber会社になってしまった原因してないな……
単に口が回るとかじゃなくて古のオタクカルチャーへの理解度が高過ぎて、洒落で言ってた”プロデューサーが本業”って言葉すらあながち嘘に聞こえなくなる(少なくとも自分自身のことは分かっててプロデュースしてるわけで)
あと単純にシャニマス側の設定資料集的なものも欲しくなってしまったんだけどオススメの書籍とかってないかな?


199 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 11:13:19 /JwfY1L.0
ねえよ、そんなもん

……いやマジでファーストガイドブックだのenza(プラットフォーム、地味にアプリではなくブラウザゲー)のマガジンだの
ファミ通だのの情報を集めて眺めてるの……現代の考古学者かよ
初期は仕様の違いやチュートリアルが今と違って充実してなかったから攻略者を「学者」だの「祈祷師」とか呼んでたっけな……


200 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/27(水) 12:57:06 31cuiIiE0
まあまだまだ走り出しの作品だしな……最近追加されたノクチルの子とかSRすら出てない時点でめっちゃ二次創作されてて笑ったが(あれは火力が高すぎる、というか自分が手を出した要因だし)
なんか最初にシャニマスの話題が広がってきた時に聞いた『サイバーパンク凜世』の絵とか、水槽に映ってる表情の方を撮ったりだとかの演出面エグいね
アシストSR〜SSRが他アイドルとの関係性、アイドルSR〜SSRが個人のみの内面や世界観(場合によってはプロデューサー方向の矢印)という分け方も上手いし
ああいう新たな設定とか側面(関係する他者によって見せる面が異なる)を開示する際に、情景とか出来事をセットにするの文章でやったらメッチャ練習になりそう(ストーリーのクライマックス部分で出す文章をSSRと想定する)


201 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 09:04:06 RtDwvlMM0
完全に旬を過ぎてるけどundertaleを初プレイ中
このゲーム、メタフィクションのやり方がめちゃくちゃ上手いのと雑魚キャラに至るまで何もかも印象に残るキモカワデザインですごい
あと一般的なゲーム(特にJRPG)に対する痛烈な皮肉になってるのも


202 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 10:31:01 HUrEUeCo0
まだ日本じゃあまり話題になってなかった頃に海外のイラストコミュニティで、TPのAとFのイラストがやたらと流れてきてこの作品なんぞとなり
ほぼ同時期にYOUTUBEでGのS戦のボス戦BGMが関連動画で流れてきて興味を持った思い出

今思えばネタバレどころか裏口から入場して逆走するような知り方したな俺


203 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 12:19:45 RtDwvlMM0
何で今さらundertaleやってるのかというとdeltaruneプレイ時に先にundertaleやれよってメッセージが出てきたからなんだよな
deltarune面白かったし、何よりかわいいかわいいラルセイ君のためにundertale買ってあげたのだ


204 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 22:28:01 p3EEkQYc0
最近アレルギーの薬キメてないと全身の皮膚がかゆくなる炎症めいた反応を起こすからヤクを手放せなくなってる


205 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 22:44:09 hO/Bcfjk0
ワイはもうリアル中二くらいの頃からずっとそんな感じで皮膚科の常連やで( ^ω^)
ようこそ……ヤク中の世界へ……


206 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 23:05:04 p3EEkQYc0
今は市販の花粉症の薬で抑えてるけど、コスパ悪そうだし折を見て俺も皮膚科に行ってしっかりした診断と処方箋出してもらうか……
(今シーズンの花粉の時期が終わってもういいかなと薬をやめるたびにかゆくなったので逆説的にアレルギー薬が効くと気づいた)
(なお何に対してアレルギー起こしてるのかは見当つかない模様)


207 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 23:31:22 /b5iStno0
耳鼻科はいいぞ
薬飲めば1日抑えられるし目薬も処方してくれる

あとはレーザー治療で根本から焼き切ることもできる


208 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/28(木) 23:34:52 p3EEkQYc0
(全身を焼かれて消滅する音)


209 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 00:28:00 MokQROEU0
モチベが上がらんグワーッ


210 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 15:22:23 DvCdWrew0
だいぶ前に円盤だけ買ってた怒りのデスロードを観た

ビジュアルと映像は面白かったけど・・・他は言うほどだったな。普通
あとフュリオサさんそんなにイケメンか・・・? 有能な女キャラってこんなもんだと思ってた
普段似たようなのしか考えてないだけか


211 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 17:01:24 bsNyqGJ.0
世間が絶賛してるハイテンションな作品にイマイチ乗れないということはまあまあある
俺も基本的にはそういうのには乗れるタイプだと思ってたけど、去年みた映画でひとつファンの熱気に乗れなかったものがあってちょっと悲しかった


212 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/29(金) 17:03:00 .iHGR0LI0
自分がノれる作品を見つけて愛せば良いのだ
そんな簡単には見つからない?うn…


213 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/30(土) 01:07:44 I5QlK0QM0
長編の最終話から書いてしまう病
短編にまとめるセンスがないくせに、長編を書き上げる体力がないという


214 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/30(土) 01:16:46 /Uo.ZBZo0
ここで聞くのもなんだけど、型月の魔術関係で現代の神道系の人や魔術ってどういう扱いかわかるような手がかりってあったっけ?
仏教関連はやべーやつが目白押しなのは知ってるけど、神社方面の関係者はサーヴァントで祀られる側が何人かいるくらいで殆どいない気がする


215 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/30(土) 07:28:45 vbJmpKh60
ここ2,3週間くらい毎日4時間ほどで目が覚めてしまって体力がヤバイ
原因謎だけど寝れないのまじできついな


216 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/30(土) 18:55:15 /Uo.ZBZo0
プラモデルのカスタムに大量の宝石使ってる人がいる(腕をまるごと緑柱石に置換したり)
今回そのプラモデルに第二段が発売されて、どうしてるかなと見に行ったら腕に木炭、カーボンファイバー、CFRP、ダイヤモンドを埋め込んでた いつも通りで安心した


217 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/30(土) 19:14:34 lL3jBOoM0
そのうち神秘性を帯びるようになりそう


218 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/30(土) 23:32:05 /Uo.ZBZo0
ヘルテイカー人気だね
どういうゲームか詳しくは知らないけど性癖の弾丸で真正面から蜂の巣にしてくる人は嫌いじゃないよ


219 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 00:30:40 qvfHUgcw0
ゲームとしてはキャラがやたらかわいくて異様にテンポのいい倉庫番らしいね
まぁスキップ出来るというかステージによってはヒント見たら「さっさとスキップしてイチャイチャしよ♡」とか言われるらしいけど……


220 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 15:15:30 PoWGuhT.0
Twitterみたいなのをやりすぎたのか、最近言葉の細切れの寄せ集めみたいな文章しか書けなくなってしまった
語っているテンションは繋がっているのに、文意が繋がっていない、会話になってない
ロースカツの良さを列挙していたはずなのに結論は「だからテニスは素晴らしい!」と書くみたいな、文脈がぐちゃぐちゃの破綻した文章になる
言葉のサラダというほどの内容でもないので面白くもない


221 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 15:57:13 uqCbS7hM0
気持ちはわからんでもない
俺の場合文脈はそうでもないんだが、自分でも読み返すとこれ小説じゃなくて叙事詩とかそういうのでは?って感じになる

読みやすさを意識して、読んだときの言葉のリズムを意識するのは昔からのこだわりでもあるんだが
最近はなんとなく一文一文が短くなってきてるから余計に詩とか唄みたいな文章になりがち
かといって長くするとリズムが悪くなってもにょる


222 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 16:17:17 PoWGuhT.0
短文ごとは思いつくものの、文脈がきちんと繋がった長文が書けないんだよな
短文を寄せ集め、整えて、仕立て上げる感じになっている

>言葉のリズム
韻を踏むとか?
俺は「同じてにをはを連続させない」「同じ表現を一段落で二回使わない」「主語述語をわかりやすく」「読点を乱発しない」みたいなこだわりがある


223 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 16:36:21 uqCbS7hM0
韻を踏むとまではいかないし、個人の趣味の範疇なんだけどね

たとえば、
『今日はすごく蒸し暑い』
という文があったとして、
『今日はすごく』の部分が俺的には『タン・タ・タタタ』のリズムに思えるんだけど、この『タ・タタタ』の接続に引っ掛かりを感じるので
『今日はなんとも蒸し暑い』に変えることによって『今日はなんとも』の部分が『タン・タタン・タタ』になって個人的にしっくり来るようにする
って考え方をしてる

言語化が難しいのでうまく伝わらなかったら申し訳ない


224 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 16:39:33 JrY06IQs0
そこまで意識的にやってるわけではないが、感覚としてはわかるびょ


225 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 16:40:12 mFdBayf.0
単に後者だと七五調になってるだけでは?(クソリプ)


226 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 16:42:55 uqCbS7hM0
まあ日本語のリズムなので心地よさを求めると七五調に行き着くのは事実
でもたまに七五調じゃないけど気持ちいいリズムが降りてくることがあるので、一概に七五調を意識していますとは言えないジレンマ


227 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 16:59:14 PoWGuhT.0
音のリズムはあまり意識しないなあ
台詞として読み上げると気持ちよくても、書かれた文章として読んだときに読みやすいかどうかとは別だなあと思うことはある

でもバランスみたいなものは確かに意識する
たしかに『今日はすごく蒸し暑い』よりも『今日はなんとも蒸し暑い』の方がバランスがよく感じる
それに近い感覚なのかもしれない


228 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 17:01:53 x5mevWqI0
再現VTRでの仮名みたいなものと思えば


229 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 17:02:09 x5mevWqI0
誤爆


230 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 17:28:07 qc6Bx5E20
レイアウト(視覚的なもの、例えば漢字が続くと見づらいとか)とリズム(脳内で読み上げたときの音感)を両立するの難しいぜ


231 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 19:46:51 drVfn00k0
けど、けれど、けれども とかはリズムに合わせてけっこう使い分けてる


232 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 20:59:15 D9KvpJsg0
けど……けれど、けれどもッ!


233 : 数を持たない奇数頁 :2020/05/31(日) 23:54:04 n2KrBDBM0
作りたいキャラをやりたい死に様から逆算して考えてたら定員4名のところ6,7人くらいネタが浮かんでしまった


234 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 00:25:11 KJ0h5fIc0
ヘルテイカーはやることは無いだろうけど

元のキリスト教の世界観は魅力的だからもっと焦点が当たって欲しい
悪魔が味方なの多すぎるから、ちゃんと人類の敵として悪魔殺しまくる感じのゲームで

女体の魔改造だったり人間の食の欲望を過度に強調した怪物だったり
ダンテズインフェルノはデザインだけは良いゲームだった……デザインだけは


235 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 12:25:07 weRG.myM0
一文一意を心がけよう


236 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 19:08:57 6uiEPr/.0
メギド新イベ俺好みの強ババアが出てきて助かる


237 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/01(月) 21:48:46 FvyMMo3E0
未だに白人と黒人が(政治的背景もコミで)飽きもせずに殴り合ってるのを後目に民間の有人ロケットがブチ上がってくあの国のそういうところが好き


238 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 00:27:02 AXweS/y60
オメガバース(ないしバース系創作)に興味がある
あるのだが、理屈では面白い仕掛けと思いつつ感情では何が面白いのかわからないので気持ちが乗らない
楽しみ方にコツがいるのか、感性的な問題なのが…… 自分で一度やってみたい気はするのだがな


239 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 07:55:42 U00HYWQI0
クロスオーバー系かな?と思ってググってみたら内容でワロタ
自分はただの両性具有好きだから階級とかは無いけど、ちょっと近いものを感じた


240 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 09:06:44 S.mBPmxg0
シャドウバース的な何らかの作品タイトルかと思ったら全然違った


241 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 09:49:48 CFqH6ryA0
既存の性の上位に設定される特異な性別を用意して、本能的な行動を強制することで人物間の関係を形成するギミックは面白いと思う
まあぶっちゃけBLで野郎をサカりあわせるためにオオカミの社会性を上書きして無理やりそういうものだとする舞台装置なんだけど
この概念から派生して久遠抜きでキャラクター同士の関係を描いたり、さまざまな「性」による特異な社会を描写するサイエンスフィクションの段階に突入した界隈もあるし
百合にも適用できるシステムだから男性向け創作でも使えると思うんだがなあ(いくつかそういう薄い本はある)


242 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 09:50:09 eq8ecCG.0
俺もマルチバース的なものかと思った……
なんで無駄にかっこいい名称ついてるんだw


243 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 10:04:55 CFqH6ryA0
オオカミ社会のトップがアルファ(副官はベータ)、ドベがオメガと表現される生態学用語から取って、オメガ(総受け)のバース(詩よりマルチバースとかの意味合いに近い)だからオメガバース
成り立ちはわかるが日本人に取ってオメガという単語は強力だからな……
派生バースは大抵ナントカバースって表現されるから若干印象がやわらぐ


244 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 13:51:14 1Rg1mMFc0
強力なオメガ……
サンダガ剣二刀流みだれうちしなきゃ……(錯乱)


245 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 14:01:27 o4ybAdNQ0
我は飯屋……( ´ω`)


246 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 14:01:30 ujuIlHSg0
今のアメリカの現状見てると色んな映画で手垢が付きまくった「AIが愚かな人間の行為に呆れ果てて人間を滅ぼそうとする」ってのもあながち間違ってないような気もする……


247 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 14:10:08 U00HYWQI0
でもちょっと面白いな・・・ >オメガバース
元々両性具有(女ベース)キャラが多いからセルフ二次創作でちょっとやりたい


248 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 14:43:56 Cib1YXg20
今FF14の話した?


249 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 20:18:56 NUn6r93w0
前に出てたニンジャメソッド(急にニンジャが出てきて全員殺す展開を想定して、それより面白くできないならボツにする)くらい乱暴だけど、
マルコフ連鎖で話し続ける校長先生AIがたまに出してくる文学的表現を追い越せなくて頭を抱えている、トートロジー強すぎる……


250 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 20:37:02 JYpv6DXs0
ある程度固定されたパーツを無限に組み合わせてるのはわかるけど、ちょくちょく元のパーツからイカれてるフレーズあるなこれ……


251 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 22:04:49 w5Ij9IEY0
オーバークロック→マスターキャスト→オメガインパクト……?

我が手元には雌雄同体人類がごろごろいるのだ……


252 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 22:07:15 nN8b.mHw0
全員を殺すために出てきた忍者をさらに殺す展開


253 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 22:16:01 U00HYWQI0
狼の順位のオメガを調べてると、これだけでちょっと話が作れそうで面白い
最も蔑まれてる者が、成り上がりでも復讐でもなく成長していく話とか書きたくなってくる
オメガバースの主旨はちょっと崩壊してるけど


254 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/02(火) 23:38:06 eq8ecCG.0
チェンソーマン……呪術廻戦……こんなに面白い漫画があるのになんで今まで教えてくれなかったんですか!?


255 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 00:23:25 D.n2tINU0
チェンソーマン、呪術、アンデラは今のジャンプでかなり勢いに乗ってて好き

あとウェブ連載の漫画だけど忍者と極道は最高にいいぞ……


256 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 00:48:50 Uyag2kgM0
チェも呪術もにんごくもすこすこすこすこ


257 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 00:58:31 oUquSELk0
漫画は豊作極まりないけど映画(は公開できない時勢上仕方ないが)と小説にほとんど触れられてないな
本屋徘徊してウィンドウショッピングで新作漁る派だったから最近は自分で見つけるのも難しくなりもうした
新しい小説でオススメあったら是非とも教えて(懇願)


258 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 06:23:35 Uyag2kgM0
大人はメスガキには負けないが羆は想定していないんだが???(まだ読み中だけど)
https://kakuyomu.jp/works/1177354054895059262

陰の実力者になりたくて!【web版】
https://ncode.syosetu.com/n0611em/


太宰治、異世界転生して勇者になる 〜チートの多い生涯を送って来ました〜(連載版が増えている……!?)
https://ncode.syosetu.com/n6383el/


259 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 09:58:08 Yt1z.c9c0
カクヨムで読んでた作品がここの人が書いたものでビビったことはある


260 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/03(水) 20:37:57 LeXflVY.0
サラスヴァティストは方々に活動の痕跡を残している。備えよう。


261 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/04(木) 10:40:05 xZiA0H/Q0
ちょうどリバイバル上映されてることだし今更ながら天気の子を見に行って見ようかな


262 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/04(木) 19:46:31 XUhWuu/w0
なんかしたらばだけ見れなかったんだけどやっとmateのアプデきた
はー助かった


263 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/04(木) 19:47:40 RmDyHnIc0
ストーリー性が薄めでソロプレイの洋ゲー積んでしまいがち
序盤は景色の新奇さとかプレイ体験を楽しめるんだけど、それに慣れてくると続きをやる意味が見いだせなくなる


264 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/04(木) 23:14:13 9gxdw80c0
https://syosetu.org/novel/198068/
ゴジラとメカゴジラの怪獣プロレス回で行き詰まってるんだが、なぜ一向に進まないのか考えてみた

1、そもそも小説でのバトル描写自体が得意じゃない
2、小説のバトル描写はバトル中の「内面描写」で盛り上げるのが鉄板だが、怪獣プロレスの場合はそれが使えない
3、よって単なる動作(殴った蹴った噛みついたetc)を描写するだけの内容が続き、読み物として非常に退屈
4、トドメとばかりにメカゴジラは巨大ロボット怪獣、ロボットのバトル描写は小説と非常に相性が悪い

123については「人間ドラマを並行して進める」というやり方で誤魔化してきたが、ゴジラとメカゴジラのプロレス回まできたところでここまでの人間ドラマで使える伏線を使い切ってしまった
これでは単なる「怪獣プロレスの実況」になってしまう
「怪獣プロレスの実況」自体はいいんだが、この後の展開で使うので今は温存する必要がある
ゴジラとメカゴジラのプロレスなのでこれまで急場しのぎに使ってきた「怪獣を増やす」という方法も使えない。使っても単なる先延ばしにしかならない。

当初の予定ではシンプルなバトル描写で流すつもりだった
しかし甘く見ていた、ゴジラとメカゴジラのプロレスがここまで難しいとは

バトルの内容自体は固まってるんだが、上記1〜4の問題に真正面からはまり込んでしまい、及第点レベルのものが書けそうにない
場繋ぎでオリジナル怪獣まで出したけどもう限界だ

誰か良い案あったら教えて欲しい


265 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 00:35:40 Fqs1iCks0
何かの作品のバッドエンドifがあったとして、登場人物の全員が不幸になったとかよりも、
むしろ駄目になっていくメイン勢と同じ末路を辿ってたまるかと後輩や年下組が奮起したり、
本編では事態が大きく変わったせいで手を出す余裕のなかった別のことで成功してたりとか、
一部としては本編より上手く行ってる(それも当人の努力で)と逆に生々しいのかもしれないと思った

……これ本編で別の世界線とかに飛んだときに、その可能性を切り捨てられなくて苦しむやつだわ


266 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 01:00:37 3KqDiPic0
わかりみ

それとはちょっと違うけども境ホラの十本槍もよくってなァ……
どうせ誰も読まねえだろうからネタバレするけど何人か除いて実は主人公達の子供で
本編ではなんやかんや全体の流れとしては同じように推移してったけど結局世界が滅ぶ事になった未来から来たんだけども
子供が出来る過程や育つ環境が違うからかシビアな成長の仕方しててなァ……
なんやかんや主人公達と敵対してた時はかなりシリアスしてたもんよ

なお合流後に約数名"弾ける"もよう。
同年代の頃の親が超好みのタイプ通り越して"推し"ってのもすげェーよな……


267 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 01:04:23 TLOyZ7p60
ネタバレについてはこういう実験結果があってだな……


268 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 01:04:46 TLOyZ7p60
ms 途中投稿してしまった

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%AC#%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%AC%E3%81%AF%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%81%AE%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%BF%E3%82%92%E5%A5%AA%E3%81%86%E3%81%AE%E3%81%8B%E5%90%A6%E3%81%8B


269 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 01:08:07 3KqDiPic0
確かにこの事実を知ってるか否かで「敵の描写も厚いのが川上作品のいいとこだけど、それにしても十本槍パート多くね?」って所が「なるほどそういう事だったのか」って理解に繋がるところはあるんだけど
「初見は一度しかない」ってのもまた事実でなァ……


270 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 01:15:26 gj7lsbAA0
ネタバレを先に見ていたおかげで楽しめた経験は俺もあるけど
エンドゲームとかはネタバレ無しで見れて良かったなと思ってるよ


271 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 01:33:06 CIzYdtZQ0
初見後の2週目が面白い作品はネタバレ食らっても楽しめると思うけど、それは1週目の体験とは形態が異なる面白さではあるよな

今やってるゲームのシナリオが、ルート分岐するっぽく見える一本道のシナリオで、1週目終わったら2週目に入って中盤で分岐、3週目も中盤で分岐して3種のバッドエンドを迎えたあと
それを全て観測していた第三者が4週目に周回の起点でキャラ全員に全てのネタバレぶち込んで全てのエンディングの知識を得たうえで最短で黒幕殴りに行く流れになってる
それぞれの世界で積み重なった悲劇や憎しみは全て「まだ起きてないこと」として許しあい、それぞれの世界であった幸せや和解だけを共有するというのが、ズルいくらいに上手く問題解決してきて面白かった
分岐ポイントに入る前の共通ルートで必ず殺害されていたキャラも4週目は殺される前に分岐したから生存ルート入ったのも○

それにしても主人公の真っ黒な2Pカラーでいろいろ知った風な雰囲気の第三者って普通黒幕とかじゃないですか……
まさかただ主人公を助けるためだけにずっと見守ってたお姉ちゃん大好き双子の妹(死産)とは……


272 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 14:01:55 Ek6xAijI0
ストーリー自体に謎解き要素がある作品は多少のネタバレがあった方が楽しめるね


273 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 15:44:03 YWqseURE0
オープニングがネタバレのオンパレードみたいなの好き
作詞さん結末教えてもらいました?って感じの


274 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 16:39:09 L.597OBA0
嗤う豚よ(ネタバレ)


275 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 18:56:57 4G3DZkPk0
最近ワンピースを読み返してるがやっぱりワンピって面白いんだな
よくアラバスタまでとか空島までとか、DBF編は駄作とかって批判を見るが、通して読むとどこのエピソードも面白い
これだけ面白くないとジャンプの王者は名乗れんのだな、全編おもろい


276 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 18:58:34 F8Sr9xlk0
ネタバレと言えばネタバレと言えるピンドラのOPが好き


277 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 19:18:04 zqdtVEk60
ワンピース61巻無料で一気読みしたけど思ってたより重い話ばっかりでびっくりしたゾ
その分カタルシスもデカイし面白い面白い 食わず嫌いして損したわ やっぱネットの揶揄とか当てになんねーな(責任転嫁)
思わず既刊全部買ったったわ

チェンソーマンも呪術廻戦もアンデラも面白いしやっぱり天下のジャンプは強いな


278 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 19:27:29 bBns9SuE0
ワンピース、海洋冒険ロマンとか言ってるけど、冷静になってみたら世界政府が君臨するディストピアものだっていうね


279 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 19:27:33 F8Sr9xlk0
ジャンプはもう見てないけど鬼滅のアニメだけ気になってる


280 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 19:38:05 AWQtdJk.0
(作品名)は〇〇編まで
みたいな評判はアテにならん
BLEACHのルキア奪還編が少年漫画として完璧っていう意見は理解できるけど、俺は千年血戦篇が大好きだし


281 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 19:42:50 F8Sr9xlk0
ドラゴンボールZはブウ編が一番好きだけど
フリーザ編までって言う意見はすごくよく分かる

好き嫌いのぞいたらあそこで終わるのが一番完成度高かったし、戦いも限界感あった


282 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 19:45:57 F8Sr9xlk0
ちなみに人造人間編は正直あんま面白くないと思う(ブウ編のつなぎにはなってるけど)


283 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 19:46:37 4G3DZkPk0
個人的にワンピで一番好きなのはヒューマンショップでルフィ、キッド、ローが共闘するシーン
敵でも味方でもないけど共通目的のために共闘して即時解散ってのはワクワクする
船長名乗る奴は得体が知れないって感じが出てなおいいし、他のルーキーの顔見せとしてもよかった


284 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 19:48:54 F8Sr9xlk0
あと北斗の拳2は本当に要らなかった
2に好きなキャラが居たりっていうのはあるけど、2自体が必要だったという意見はまじで聞かないわ


285 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 19:49:13 AWQtdJk.0
面白かったのはフリーザ編だけど好きなのはブウ編、っていうのは俺も同じだけど
戦闘力こそ全てだったドライな世界でサタンに助けられて過去最大級の元気玉を作り敵を倒す
っていう流れは最終章としてよく出来てるんじゃねって俺は思ってるな


286 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 19:51:48 saIgIy3A0
サーヴァントの魔術の適当解釈
・数秘術
 聖書の神秘主義的解釈を基にしたカバラやピタゴラス式の数字占術とも違う、測量術、幾何学を原点とする古代エジプト数秘学を当時のエジプト神官たちから学び、更に自身で調整・再構築した数秘術の一つ。
※やってることの具体的な説明
 現実世界の法則・言語で記述される具体的な物象は、個々の人間や間主観的なイメージが入る分、事象操作(魔術)に手間がかかる。
 が、数学概念の同値性に着目したターレスは二値が属する集合の構造が持つ対称性から、二集合の構造間の同値性を特定し、余計な概念を取り払った抽象的幾何像を操作することで簡明かつ迅速に魔術を行うことが可能となる(これにはターレスの幾何学への習熟や数学的操作・算術への熟練があるからこそ為せる技ではあるが)
補1: 同値性とは「二つの記述間で、すべての関係が保存されるような対応が両者の間に存在するとき、同値である」とすることのできる性質。
例では、チェスにおいて、駒の位置に関する二つの記述が、駒の動きや呼ばれ方が差し手の母国語によって異なることには左右されない、といった性質のこと。


287 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 19:54:03 F8Sr9xlk0
ブウ編は人造人間編で無理にシリアス路線引き伸ばして作者がイヤになった結果
割と気を緩めにできた味変ストーリーだったからね


288 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 20:42:45 RJU/RXgU0
ブウ編のヒューマニズムが結構好き

ミスターサタンこそ真に強い男だわ
単に地球を消し飛ばせるパワーがあるだけが強さじゃない


289 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 20:52:30 F8Sr9xlk0
なんかのゲームでセルが憎悪の元気玉とか使えたな
普通の元気玉と威力が変わらない皮肉


290 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 20:53:07 RJU/RXgU0
今の御時世だったらむしろ憎悪の方が強いんじゃないか


そういえばGTでリベンジデスボールとかいう技があったな


291 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 20:55:52 F8Sr9xlk0
というか元気玉ってあんま強くないよね
ベジータとフリーザは直撃してもダメだったし、ブウに至っては投げ返されてる
強いイメージは劇場版由来かな


292 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 20:57:14 RJU/RXgU0
威力よりも「皆の元気をもらう」ところに意味がある技だしな


293 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 21:00:48 F8Sr9xlk0
というか手を尽くして、追い詰められた状況でイチかバチかでやる技に過ぎない感じがする
生命力があればある程度の威力が見込めるだけで、やることバレバレの激遅クソの時点で技としての性能ひっどいし

考えてみれば、最初から元気玉やらないのって技としての性能が単純に使い物にならんからなのかも


294 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 21:05:34 AWQtdJk.0
敵が簡単に死なないのは少年漫画じゃよくあることだから、作者は普通にキメの大技のつもりで描いてそうだけどな


295 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 21:13:25 F8Sr9xlk0
最後のブウに関しては、超サイヤ人3が強制終了起こしてプラン変更しただけだから
作戦上の本命は超サイヤ人3のかめはめ波だったけどね

最後の手段のロマン砲って感じ


296 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 21:14:24 L.597OBA0
自分も敵も満身創痍でエネルギー尽きかけのところに外部電源引っ張ってきてブチ込むのは強い(ロト紋の多人数ミナデインとかダイの連発ドルオーラ的な)
個人がいくら強くても多数決には勝てない……というのもさみしい話だがね


297 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 21:19:06 F8Sr9xlk0
誰も支持してくれないから個として強くなってきた敵が
ろくに意見持ってるわけでもない有象無象の多数に踏み潰される(敵からすると)クソみたいな話書けそうだな

目に見えたところを潰しただけで、なんの解決にもなってないオチになりそう


298 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 21:25:45 FqVr4CNk0
よしんば元気玉がそれ一枚で必ず決着がつくカードだったとしても、あのバトルジャンキーのことだから独力で出せる力は全て出しきって、それでも勝てない時(かつ、相手をここで絶対に倒す必要がある時)にしか使わない気はする


299 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 21:27:28 PBRtVeYw0
日本人のおなまえっは焼きニックネームのおさらいにマミさんのテーマ使ったり必殺技特集したりする番組やぞ


300 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 21:27:45 PBRtVeYw0
不死鳥(ry


301 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 21:32:07 F8Sr9xlk0
ポタラの前段階で既に独力で勝つの放棄してたから、どうだかね
状況的にもう生き残るのはブウか自分達かまでに追い詰められてたし、超サイヤ人3にいたっては、
1分の気を貯めるのにベジータ使ってたから、元気玉以前に独力は放棄してる印象

超サイヤ人3が不安定すぎるのと、ブウが体力減らないから、あの時の最適解は意外と元気玉だとは思うけど


302 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 22:15:27 gj7lsbAA0
でもポタラ合体が解けたあとは「やっぱタイマンしてえ(要約)」って言ってるし
よく分かんないね


303 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 22:22:45 F8Sr9xlk0
ブウが縮んで、あれなら自分らで勝てそうとは言ってたからな
直後に地球爆破された上に、超3でぶつかっていい勝負な時点でもう諦めたっぽいけど(ブウ相手に互角ってことは勝てないし)


304 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 23:13:07 L.597OBA0
漫画読んだりゲームやってて、キャラクターのギスギスなコミュシーンで「ここはもっと別の言い方すればちょっと印象よくなるのに」とかよく思うのだけど(当然作劇上それが正解なのは理解してる)
最近やってるとあるゲームの主人公のコミュニケーション能力が高すぎて「ここってこんな答え方できるの!?」と何度も驚かされる未知の経験をしている ゲームのキャラのコミュ力がこっちの脳内を上回っている……
心理学のバケモノみたいなキャラメイクは一周回って怖いなアレは


305 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 23:42:02 ZdKOUzBs0
最近やってるゲームでコミュ力オバケに感じる奴はその人自体も普通にコミュ力高いんだけど
何より前作の重要人物が悪い意味でコミュ力オバケだから一層コミュ力オバケに感じるという不思議な感覚だ


306 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 23:44:29 L.597OBA0
ローランくんじゃねえか!!!11!


307 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 23:47:26 Cbs57r3c0
創作が上手い人、コミュニケーションの描写がうまい
越えられない壁を感じる


308 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 23:50:37 L4XNRlzw0
>>304
なんのゲームだろ
気になる


309 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 23:55:49 PBRtVeYw0
聡過ぎる、と云うのもときとして問題になるからねえ
コミュ力の話ではないんだが筆者をして「こいつなんでも上手く切り抜けるから腹立つ(意訳)」と云わしめた主人公も居たし

ところで>>304>>305は同じ作品の話をしているのです?


310 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/05(金) 23:59:36 TLOyZ7p60
???「こいつ、どうやっても死なねぇ」
今やってるやつも着々他がいなくなってるそうだが果たして


311 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 00:08:55 kSv3LyPE0
実際のところAは本当にどうしようもない致命的なコミュ障だったけど、だからと言ってローランと比べられるのは酷ってもんだよなと思う……
あの切り込む鋭さと見事な回避力と的確な分析力と素早い判断力は完全に武術やってるヤツの動きだよ……(コミュ力の例えです)

>>309
確実に同じ作品だと判断する
人気作の次回作として最近出たばっか……というかアーリーアクセス中で話題もホットなやつだし


312 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 00:35:23 fFTld9qs0
Aという時点で間違いなく同じ作品だわ。何なら>>306も含めて同じ作品の事だわ
Aはなぁ……コミュ力が事実上の外付け式だった事と外付け式のコミュ力が呪縛のような事になってるのが何より不味かったと思う


313 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 04:09:22 vqLRCT4c0
え!? あのグローバルに活躍してるアジア系カナディアンシンガーがテーマソングを担当してるやつかい!!!


314 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 04:39:57 Uhz83xdA0
いい感じの殴り合い映画が無いかなと探してる
ここでいつぞや勧められたファイトクラブは、ただのマッチョポルノっていう評価が的を得すぎてて
二度観る気も起きなかったし、名作と言われる割には殴り合いって感じもしなかった

殴り合いってもっと暗いし、お互いに逼塞しきった末に起きるもんなんだなと再認識はできたけど


315 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 06:27:36 0uqyHRHg0
的は射ろうな


316 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 07:26:21 XVVRMNK60
的ゲットして喜ぶタチなのかもしれない。


317 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 12:19:56 ASxsgksE0
幾つか心当たりの作品は挙げられるけど、解釈違いだった作品を下げたりするとアドバイスくれる人が減るので気を付けような
あと暴力系を求めてるなら久遠の方で聞いてくれた方が答えやすいと思う


318 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 12:23:54 Ri6OJoNU0
こういう理由で求めていたものと違いましたって表明しておくのは情報共有になるから大事だけど
「ただのマッチョポルノ」「二度観る気は起きなかった」とかは完全に余計だよね


319 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 13:01:19 nZrqjs5o0
クソ穿った見方すれば「このボぉクの高尚な嗜好にはとてもじゃないけど届かないね……ああ、この時ばかりは高尚な嗜好が恨めしいよ……」とか言ってる感じに見えるよね
楽しい?


320 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 13:01:48 X6dMV9W.0
みだりに作品を共有してもロクなことにならないのは前にここで学んだので
基本的には知ってる作品聞かれても答えないように心がけて生活してます


321 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 13:30:17 a5KqeGV60
俺の持ってる考え方としては、生物の持つ意思ってのは世界の根幹の力のうちの一つであるので、
一つの意思によって固まった力ってのはそりゃ相当なもんよ、って感じ

あと、ドラゴンボール世界の戦闘力に関しては、ハンターハンターの念能力にも通じると思っていて
最大容量と一度に使える容量ってのは異なると思ってる


322 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 13:31:55 a5KqeGV60
>>314
そういう場合は「自分には合わなかった」の一言でいいんやで


323 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 14:00:01 Uhz83xdA0
>>315
的を得るでも間違ってないよ

>>318
観た後に色々とレビューサイトとか周って批判も相当にあったから、どっちかというと批判寄りの意見が合っただけなんだけど、こういう言い方もダメか・・・
実際、人間ドラマパートは面白かったし、ディスってるわけじゃないんだけど、うーん難しいな

>>319
おこんなてw


324 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 14:07:47 EAPKdpq.0
俺は「的を射る」の方を先に覚えた人間だから的を得てる人をみかけると「射ろうや」って言いたくなるねん
今後も好きな方を使ってくれ
そしてディスったつもりのない文章がここまで大勢に「ディスらない方がいい」って言われたなら言動は見直そう
正直俺もファイトクラブが好きな人を煽ってるようにしか見えん
本人は普通に批評しただけのつもりなのがちょっと面倒だな


325 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 14:08:22 mSLzGcG60
ザ・レイド観ようず


326 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 14:11:05 n68h0yqE0
映画好きなのでなんか心当たりがあるような気がするんだけどいざ聞かれるとパッとは出てこないな


327 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 14:16:37 Uhz83xdA0
ちなみにこれがタクシードライバーと並べられるのもちょっと納得いかないのよね
全体的に空気が明るいっていうのもあるけど、本当に逼塞感に欠けてると思う

結局、タイラーに全部食われてしまって主人公自身の抱えてるものが分からないと言うのが一つある
トラヴィスの抱えてるもんも難しいけど、コミュ障だったり、ランボーのような世間の正義の逆転からの排斥だったり、タクシードライバーという職業の報われ無さだったり
絵面からこれでもかというくらい心の痛くなる孤独感と疎外感、トラヴィスのコミュ障っぷりを押し付けてくるから、そりゃ暴力に到達するしかないわという感じになってくるんだけど

しかし、ファイトクラブはタイラーという理想化された一種のマッチョイズムのファンタジーがその過程を全部を引っ張ってしまっていて、主人公はそれを一歩引いて見てるだけ
ファイトクラブに集まってくるやつも、なにか抱えてはいるんだろうなとは思うけど、何故そうならざるを得なかったのかが完全に描写不足に感じる

結局この人達は本当にファイトの"クラブ"であって、喧嘩ごっこで遊んでるだけっていう印象しか湧かんのよね
そして喧嘩ごっこに飽きたんで、別の暴力に手を移しはじめた

身内でやる暴力から赤の他人に向ける暴力への移行という意味ではタクドラと近いけど、過程がどうにも薄すぎた

小説版はかなり常識的になってるらしいから、そっち読んだほうがいいかもしれんね


328 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 14:26:08 xQo970jY0
>>323
一言二言多いせいでマジでディスってるようにしか見えないから気をつけた方がいいと思う
マナー云々もそうだけどそういう話し方だと結局何も紹介してもらえなくて損しかないと思うし


329 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 14:27:58 Uhz83xdA0
あと、タイラーの対処の為に主人公(無名)が奔走してたあたりは、この映画はもう何がしたいのか分からなくなった
いきなり自分のスタンドと物理的にありえない挙動しながらボコられ始めるって、中盤までのテーマひっくり返しすぎでは・・・?
結局タイラーをどうにかしたところでファイトクラブは止まらないし

抱えてるものは明示されることはなく、暴力衝動の権化(タイラー)はただの舞台装置に終わる
そこが大きな不満点だった気がする

>>324
わかった、そうします >的を射る
しかし、これがディスかって言われるかというと…
もっと直球にクソだとか、センスが無いとかの罵倒なら分かるんだけど
自分が感じてるより周りは批判に敏感だと思っといた方がいいっすね


330 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 14:34:09 a5KqeGV60
自分が感じる言葉の意味に絶対的な信頼をおいているせいで、他人がどう感じるかを想像できていないというのが致命的

お前、もし自分が勧めた作品が誰かに「二度と見たいとは思わない」って言われても、「ふーん、そうなんだー、まあ仕方ないか」としか思わないでしょ
自分が言われても気にしないから、他人に軽々しく使っちゃうんだよ、パワハラと一緒
改めたほうがいいよ


331 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 14:39:28 Uhz83xdA0
あー……確かにこれはパワハラの定義にガッツリ当てはまるなぁ……
自分の好きな作品の批判レビュー読むの好きだから、余計に感覚が麻痺してるのはある
本当に気をつけるわ。ごめん


332 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 14:44:08 vqLRCT4c0
二度観る気も起きないは普通に余計なひとことで、建設的批判でもなんでもないと思うが
言わないか、やんわり「一度見たらおなか一杯」とかふつうに「個人的な趣味とはかなり離れてた」と言い換えるほうが
穏便にコミュニケーションをとれると思うがな(ただのマッチョイズムは上の文では引用だし、そこまで批判的でもないと思う個人の感想の範疇だと自分は感じた)


333 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 14:52:16 Uhz83xdA0
まぁ全部の発言に建設性を意識してるわけでもなかったけど・・・
ただのマッチョポルノっていうのは、表面的に過度なマッチョイズムだけを売りにして、肝心に中身が完全に疎かになってるという批判だと思う(例としては作品の象徴であるタイラーの空虚さ)
この作品の人気のキモはタイラーだから、それ含めて空虚なキャラクターであると断じてる側面も鑑みれば、相応に批判的だと思って使った


334 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 15:15:34 Uhz83xdA0
>>325
観よう観ようと思って観れてなかった
これは多分、普通にかっこいい格闘アクション枠っすね

鬱憤が溜まった末の自己破壊的な暴力と、外敵の排除という面で洗練された暴力ってかなり相反するのかも


335 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 15:49:13 xQo970jY0
言ってる内容というより全体的に言い回しの問題だと思うよ


336 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 16:01:54 fFTld9qs0
自分が「この料理うまいよ! 旨辛系好きにオススメだよ!」って勧めたのを「口に合わん。二度と食わねーよ」って言われたらどう思う? とかそういうレベルの話では

基本的に誰だって物を勧める時は「デビルマソ見ようぜ、マジおすすめ!(ゲス顔)」ってノリでやってるんじゃないんだから「何を以って相手がこれを勧めたのか」「何故自分に合わなかったのか」を考えた方が余程次の理解へ繋がるわ
その2点を理解してりゃ次のオススメ貰う時も「多分〇〇な理由で勧めてくれたんだろうけど、自分にとって××の部分がどうにも引っ掛かって楽しめなかった」って伝えりゃ相手も「××要素の無い奴勧めるかぁ」って思ってくれるかもしれないし


337 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 16:03:43 Uhz83xdA0
だろうね
批判的感想を言う時は普段の100倍気を付けて言うべきだった


338 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 16:13:37 Uhz83xdA0
>>336
本当になんとも思わんね・・・残念だとは思うけど、一々怒ったりする気にもならない
どこが具体的にダメだったのか聞けば、相手が感情的でさえなければ自分の感性に埋もれた欠点も見えてくるし
特に考えずごく簡潔に要約した結果がこれだから、これからは詳細を先に書くことにするよ


339 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 16:20:38 fFTld9qs0
というかアレよ。折角相手が入力する時間と手間を割いてくれてるんだからそれに対するリスペクトは最低限持ってりゃ
別に自分が勧めた物をボロクソに言われて何も感じないとしても言い回しを気を付けたりは出来るようになるんじゃね?
「ぶっちゃけ合わん……むしろクソ……でもせっかく時間と労力割いてくれたんだから返信にも気ィ遣うか……」くらいにはなるでしょ

相手の行動に対する最低限のリスペクトも持てないってのなら……うん……


340 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 16:36:42 Uhz83xdA0
なるほどね、反応してくれるだけマシだと思うのが少数派というか、最低限すぎたね
もう勧めても、クソと思ったものはハッキリとクソと言って欲しいタイプなのは否めないから(内容に反論するかしないかは別として)、
ここではそうではないと構える様にする


341 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 18:12:11 7Llp8F0w0
ファイトクラブの話をしててファイトクラブみたいになるのは勘弁してくれ
あの映画は好きだけど


342 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 18:33:36 Uhz83xdA0
ごめんよ

逆にファイトクラブが好きで、その暴力性に惹かれた人の意見を訊いてみたいな
自分はファイトクラブの本質って、時代錯誤で不要化しつつある蛮性、マッチョイズム(アナキズム?)の再興であると思ってて、中で行われる喧嘩自体は自慰行為のような、本当の意味で自分は傷つかない「遊び」や闘争ごっこに見えてしまった
殺さないし、別に恨みも持ってない。実質的に不要な娯楽的行動。模倣の喧嘩に終始している
マッチョさをウリにする割に、妙に群れたがるのも余計に

でもこれって、殴り合いで友情結ぶ不良モノも似たようなものか


343 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 18:47:56 xQo970jY0
(だからその言い方がいちいち喧嘩売ってるように聞こえるのかと……)
(内容の良し悪し以前にやばいくらいの上から目線が滲み出てしまってるというか
 わざわざ煽るような言い方になってしまってる)


344 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 18:52:13 l63ECXoI0
もうむさくるしいマッチョの話はやめろ!
暑苦しい!


345 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 18:52:42 Uhz83xdA0
あれ〜……まじで?
うーん……もう分からんわ……


346 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 18:59:43 a5KqeGV60
>>342
だから、「それってただのオナニーに見えるよ」っていうような発言はかなり高いレベルで相手を侮辱してるんだってば


347 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 19:03:13 Uhz83xdA0
そうなのかぁ……うーーん全く分からん
非常に自己満足的と言えば良かったのか


348 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 19:12:34 CHdM7.Tk0
煽りスキル高過ぎだろ


349 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 19:15:39 xQo970jY0
全てがオートで見下し発言になってて逆にすげえ……
>>327の「描写不足に感じたかな」とかはまだ柔らかめで他の文も真っ当な感想混じってるけど他の部分の煽りスキルが高すぎる


350 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 19:15:45 cd/QuZhk0
空気読まずに自分語りするわよー

精神異常で3か月ほど創作してなかったんで、前まで書いてた長編の設定だけ流用して新しいの作ろうとリハビリ中なのです
俺の創作の目的と、飽きやすい性格からこれからは短編量産しようと思う
あとこれまで三人称で書いてたけど一人称で書いてるがなんか一人称小説って作中のキャラに感情移入しすぎて恥ずかしいな


351 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 19:22:17 Uhz83xdA0
見下してることになるのかぁ、これが……
本当に一切の口を噤むときかも知れんね

>>350
短編頑張って下さい
投稿も待ってます


352 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 20:08:01 mIA86tQQ0
【どうでもいい豆知識】昇龍拳はアッパーカットと膝蹴りの2段攻撃である


353 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 20:10:51 X6dMV9W.0
るろ剣の武田観柳が「命乞いなら貴様の好きなお金様に頼んでみろ」の言葉通りに賄賂で死刑を懲役に減刑して北海道編で再登場してきたの草生えるしかないだろこんなん


354 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 20:15:42 Uhz83xdA0
ああいう元気な小物ほんとすき


355 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 20:42:41 mSLzGcG60
煽りスキル高過ぎだろで笑ってしまった
レビューサイトでコキおろす感覚で書いちゃったのかな?
善意で薦めてもらったものなら相手には相応のリスペクトで以て感想を返した方がいいね


356 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 21:01:07 Uhz83xdA0
まぁ、レビューサイト以外にも色々あるしなぁ
こき下ろすってのも、こんな程度のもんじゃなくてもっと直接の罵倒混じりだと思ってた

感情度外視で内容だけ表現しようとしてるのが、ここではダメだったんだと思う
誰かの感情に配慮したレビューってどうしても表現に忖度が入ることがあって、個人的にすごくもどかしいと感じることが多くて、
多少きつくてもストレートに表現してくれる方が内容的にわかり易いことが多いと感じてた


357 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 21:07:30 n68h0yqE0
めちゃくちゃ煽ってるようにしか見えないけど
わざとやってるわけじゃないみたいだし
大事なサラスヴァティの仲間に「もうずっと黙ってろよ」と言うのは心苦しい
「正直な感想」と「遠回しな柔らかい表現」は共存できると思うので
とりあえず自慰行為とか〇〇ごっこに見えるとか〜〜と似たようなもんかみたいな言葉選びをだな……


358 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 21:19:07 Uhz83xdA0
遠回しではなくて直接的なのは間違いないけど、その三つが煽りに受け止められるのが本当に全く理解できない・・・
やっぱり直接的な表現がここではいけないんだろうな
しかもそれを相手にも求めてしまってる
その認識から改めよう・・・


359 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 21:24:24 nZrqjs5o0
真剣にその作品のレビューを求められる場ならそうかもしれないね
映画評論家とか向いてるんじゃない?


360 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 21:27:05 a5KqeGV60
そもそも、ここのスレでおすすめ映画を提示するのって、どういう反応を期待して提示してるか想像できる?
「自分が面白かったと思ったものを面白いと思ってくれるといいなあ」だよ
面白いと思うかどうかは人それぞれだから、つまんなかったと思うのは自由だけど、「つまんなかった!二度とと見たいと思わない」っていう感想が、本当にこういう場で必要かどうか、想像できる?


361 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 21:27:29 mSLzGcG60
>>356
まぁ例え自分はこういうところがおもしろくないと思ったとしても、薦めてくれた人はそういうところが好きで教えてくれてるわけだから、相手の肩を持った言い方をしておくべきだよ
友達の彼女見るなり「ブサイクじゃね?」とはさすがに言えんでしょ


362 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 21:29:34 iodMA5tc0
言うて価値観がハナから違うんでしょ?
何言ってもダメでしょ、そこまで気を遣わせる必要ある?
こんな何人もよってたかって「普通になれ」って言うより彼が素の自分でいられる場所に行かせてやるほうがいいと思うよ……


363 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 21:31:28 X6dMV9W.0
ここと同じように使える似たようなコミュニティがあればこっちから移住したいがね
替えが効かないのが厄介


364 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 21:34:10 xQo970jY0
>>358
ここが繊細とかじゃなくてVIPとかなんJとかでも明らかなクソ煽りでしかないけど
クソ煽り多い場所だとわざわざ触れられずにスルーされてるだけかと

単なる直接的な表現なら数倍マシなんだけどな……


365 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 21:35:36 xQo970jY0
(俺も話広げてしまったので今更だけど、これ以上続けるなら議論スレの方が良いかも)


366 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 21:37:59 n68h0yqE0
匿名掲示板なのに限界集落とかLINEグループみたいなバランスで成り立ってるよなここって


367 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 21:38:16 Uhz83xdA0
>>360
勿論、共有できたら嬉しいとは思うよね。自分も偶に勧めるし
ただ赤の他人勧めるからには、どう言う反応されてもそんなもんだよなぁとしか思わなかった
むしろつまんないとか、二度と見ないとか言われたら、そこからどこがダメだったかで話題を広げたくなるくらいで
それがここでは間違いだった・・・

>>361
いやぁ、個人の容姿はもっとデリケートな所だから流石に違うと思うけど・・・
まぁとにかく気を使うべきだったし、空気を読むべきだった

>>362
本当に申し訳ない


368 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 21:44:54 fFTld9qs0
>>366
ここ出来て11年以上経ってるのと一時はコテハン許容環境だったから「この書き方……”奴”じゃな?」と察する事が出来てしまうのだ
名前無しの人にしても話題の内容やそれへの反応、文章の癖だとかである程度区別付く人もいるからどうしてもそんなバランスになるのも仕方がない

何よりこういう稀有な環境を壊したくない勢の配慮が限界集落とかLINEグループでの雰囲気にも似てくるのだ


369 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 21:46:54 a5KqeGV60
あのさあ……
「〇〇好きな人」と「〇〇を二度と見たくない人」とでどういう話題を広げろっていうのさ
「〇〇のダメだと思うところで語りたい」って嫌がらせにもほどがあるだろ
「その話題嫌ならやめよう」以外の意見でFAだよ、これくらい想像できないの?


370 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 21:47:41 a5KqeGV60
3行目が文章変だった、書き直す
「その話題嫌ならやめよう」以外の意見が出るわけがないよ


371 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 21:54:13 Uhz83xdA0
>>369
いや〜〜……本当にそれ分かんないわ
ダメだったらダメ、嫌いなら嫌いなりの理由があって、そこを探ることで分かってくる部分とかもあるから、自分からはめっちゃ訊いてしまうんだよ
これそんなレベルの嫌がらせに受け取られるんだな。本当に気を付けるわ


372 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 21:56:12 fFTld9qs0
まぁ確かに修正が利く事に関しての「ここダメだと思う」とかはまだ「ほーん……じゃあ修正案考えてみっか」って利益になるけど
既に作品として世に出てて修正出来ん物に対して「ここダメだと思う」とか言われても「そんなのここで言われてもどうしようもねぇだろ!」としか言えねぇし


373 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 21:58:42 xQo970jY0
>>371
本人がどう思ってようが肝心の文章からそういう意図が見えてこないんだが・・・
自分の価値観を表に出し過ぎてて相手の価値観を受け入れる余地がないように見えるのかもね


374 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 22:05:29 Uhz83xdA0
>>372
修正は求めてないんだよな・・・
自分の好きな作品が受け付けない人に訊く場合、あぁ、この人はここが嫌いでこういう所でダメなんだ、なるほどそういう理由か、というのを知りたくて訊いてしまう
逆も然り

>>373
可能な限り口を噤むようにします


375 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 22:11:37 n68h0yqE0
まあもう何を言っても「次から気をつけます」としか返しようがないだろうし
この話題はもうこのへんでいいんじゃないかな


376 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 22:15:12 vqLRCT4c0
ワイとしてはわざとやってるわけじゃないのが問題だと思うんやな
人を傷つけうる言葉は明確に人を傷つけようとする意志をもって使うべきやで
こういうのが世界に逆恨みしたりして大勢人殺したりするからな


377 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 22:17:37 QLHdH/sU0
>>376
その書き込みはちょっとどうかと思うぞ


378 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 22:21:39 fFTld9qs0
(修正云々は重要な事じゃねぇのぜ……)

結局のところ「その掘り下げに付き合って相手が得するのか?」ってのが欠落してるように思うわ
相手を慮ってると思ってても本質的な部分じゃ自分の価値観だけが基準になってるみたいだから
意識してやってるか無意識なのかは別として「自分がこう感じる、こう受け取るから相手もそうだろ」ってのが前面に出てる
自分に基準を置くからどうしても押し付けがましい物言いが出やすくなるし、相手によっては「上から目線」と取られる

ぶっちゃけ作品を勧める上で考察したいから勧める奴なんてそう多くないよ
多くは「俺はこれが楽しかったから、これ勧めた相手も楽しんでくれたら良いな!」くらいでしかない
「面白かった」って言ってもらえたらそれで十分だし「自分には合わなかった」って言われたら「そりゃ残念だ。どこが合わなかった?」とか聞かれてから
改めて合わなかった部分を伝えりゃ良いのにそれをいきなり「ここが〇〇でダメだからもう見ないと思う」とか言われたら「……ああ、うん……ごめんな」としか言えんし
人に依っちゃあ「なんだテメェ自分でオススメ聞いておいてその態度は! 二度とテメェなんかに勧めるか!」とか思う人もいる


379 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 22:27:07 Uhz83xdA0
本当にコレきりで、何も言わないようにしますわ
言ったとしてももう無難なことだけで済ますようにします
個人的な意見は物議を醸すので無しで

>>378
そういうことっすね
あまり気にせず無意識下でやってしまうので、価値感が根本から合わない可能性をもっと考慮すべきだった


380 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 22:30:47 a5KqeGV60
何が嫌いかより!何が好きかで自分を語れよ!


381 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 22:34:28 Uhz83xdA0
物議醸しそうなんで、好きかどうかも言わないでおこう


382 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 22:40:25 fFTld9qs0
>>380
ダウナー気味なクーデレが恋愛感情ではなく信頼感によるデレを無意識に見せた後にはっとして必死に取り繕う様はなッサイコーに胸キュンなんだよッ!


383 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 22:51:12 cd/QuZhk0
今書いてる短編のテーマが自分の好きな要素てんこ盛りなので思いつく限り書き出してみるぞ
1主人公が非日常な世界の夢から覚めかけてる男の子
2学校ぐらいしか日常が無い非日常の住人のヒロイン(黒髪ぱっつんセーラー転校生クーデレ)
3アイドルとかタレントやってる殺人鬼ヒロイン(人間不信で信頼できるのはマネージャーと主人公だけ)
4主人公の武器は傘


384 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 22:51:52 l63ECXoI0
傘いいなぁ


385 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 22:53:37 WYolqiOE0
今までの書き込みの節々から、少なくともUhz83xdA0自身にとっては
「言論的に他者を殴ったり、あるいは殴られたりする環境」を"是"として捉えている(価値観に根付かせている)ように見えるけど
それを"是"と捉えていない人たちにとっては、ただの暴力的な意思としてしか受け止められないから
何年にも渡る軋轢がなかなか解消できないんじゃないかと思う

「他者への共感が可能かどうか」って所に本質的な問題が潜んでるんじゃないかと感じる


386 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 22:54:10 WYolqiOE0
終わってたごめん
>>385は忘れて


387 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 22:56:49 cd/QuZhk0
5バイク乗り回してファイアーボール投げてくる戦闘狂 を忘れてた


388 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 23:01:38 xQo970jY0
バーチャル美少女ののらきゃっとはいいぞ…
リアルタイムボイロ発声ゆえにいわゆる「中の人」の要素を一切出さずにリアルタイムで動く二次元美少女としての偶像になっていて
しかも最終目標が数十年以内にAIと機械の身体を手に入れて現実に実物を顕現させるというSFをリアルでやろうとしてる
すでにAIの育成計画は始まってて自分も育成に参加してるしガチで未来


389 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 23:01:43 Uhz83xdA0
よく思うけど、ファイアーボールの中心って何で出来てるんだろう
固形燃料?

>>385
全くその通りだった様です
共感性も欠落してるので、もう意見は示さないように努めます


390 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 23:03:30 X6dMV9W.0
そうやっていつもなあなあで切り上げるから何度も同じ衝突を繰り返すのに何も終わってないと思うが

ベンタブラックって民間に降りてこねーなと思ったらどっかの芸術家が製造元に金積んで自分以外のアーティストは作品にベンタブラック使わせない契約とかしてたんだな
今日似たような低反射黒色塗料を購入したから届くのが楽しみ


391 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 23:06:49 l63ECXoI0
そう言えば最近YouTube見てたら
VチューバーがPSの仮面ライダーの格ゲーやってる放送やってて反則だと思った
あんなの見ちゃうよ


392 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 23:09:22 fW8j.eto0
メギドのシナリオ、今やってるやつとか一年目のクリスマスイベとかみたいに家族というものを必要以上に美化しないところ好き
なおブネは引けなかった模様


393 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/06(土) 23:46:25 X6dMV9W.0
中古で1/144のF-15E買ったら成型不良とパーツ欠品のダブルパンチでOh……ってなった 2機セットのアイテムだったから1機は組めるからいいけど
予想通りコンフォーマルタンクと照準ポッド使わなければ複座型のF-15として組めるっぽいとわかったのでこいつをベースにトリガーのイーグルを作ろう
問題はAAMだ


394 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 00:29:03 6eYsY.0M0
話題を終わらせたいみたいだが、個人的には一番最初に問題起こした1人よりよっぽど無神経な事書いてる>>376みたいな奴が謝罪も無しっていう状況のほうが傍から見ていてキツいわ
>こういうのが世界に逆恨みしたりして大勢人殺したりするからな
とか、匿名でも言って良いことと悪いことあるぞ


395 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 00:38:45 ztnS31IQ0
俺もなんか言おうと思ったけど……ちょっと触れらんなかったわ……


396 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 00:43:54 3zKzMjDU0
>>376じゃないけど俺も正義マンになって穏便な対話で済まずに過剰に叩いてしまったかも
コロナでストレス溜まったりとかもありそうだし気をつけなきゃいけないなあ


397 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 00:58:38 pvUdan3g0
善悪はルールやレギュレーションに依存する主義なので、この書き込みは相手のルールを逸脱する内容とは思えないため私はこういった誹謗中傷はよいと思います


398 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 01:06:18 pvUdan3g0
よい、ではないな
この場において問題はないだ


399 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 01:21:24 lUwyB7zQ0
>>376に言われた当人だけど、これはまぁ・・・単純に内容が空想的で良くないと思う
俺を異常者扱いするのは別にいいんだけども、そういうリアルで笑えないことになってる事件に関しては、相当のダメージ負ってる人も増えてるんで、最低限気を遣うべきかと
ネットの書き込みで分かるほど、犯罪心理の専門家でも無いでしょうに


400 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 01:34:54 pvUdan3g0
言うて他人を慮らない書き込みを是とするスタイルが行き着く先はこれだろ 誹謗中傷
言って良いこと悪いことを誰が決めんだよ(管理人と回答されるとせやなとなる)


401 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 01:35:28 /xFBszVQ0
俺もむさくるしいマッチョの話はやめろとか横暴過ぎたごめんなさい
今日暑かったから……


402 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 01:37:14 trU0g5eI0
>>390
(すまぬ、>>385を書いた時点で話題が変わってたから終わったのかと思ってたのだ……)

>>389
ガチで他者への共感性が欠落していることが問題の本質であるなら、
それを個人の努力で解決するのは困難だと思うし、ましてや他人の手でどうこうできるような代物でもない
正面から真面目に取り組むなら、然るべき機関に相談するなりしなきゃならないと思うけど、それはこのコミュニティ内で判断すべき事項ではないだろうから除外する

コミュニティ全体の課題として捉えるのであれば、
「この人はそういう気質を持った人である」ことを前提に置いた上で割り切って付き合っていくか
それが難しい状態なら、似た気質を持つ人が数多くいるコミュニティを発掘するか……くらいしか俺には解決方法が思い浮かばない


403 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 01:42:19 lUwyB7zQ0
>>400
いや、これは理屈も伴ってない上に、割とライン超えてると思うよ?
この一件に関する脈絡も無い、いきなりの犯罪者予備軍(しかも最近多い類の)のレッテル貼りだし

実際に誰かが殺害予告したとかならともかく、創作物に対する意見交換のスタンスの食い違いから、
いきなり大量殺人になるのは飛躍がすぎるし、無神経すぎる


404 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 01:47:29 lUwyB7zQ0
ちなみに、
>他人を慮らない書き込み
とあるけど、自分は他人を配慮しないつもりは全く無いよ
だから自ら「スタンスが合わず無駄に人を傷つけてしまう」と判断して、創作の好き嫌いに関することにはもう口を噤むことにした

直球すぎる物言いや、自分のスタイルがなにもかも直接的すぎたのが問題であって

人格否定、レッテル貼り、脅迫等々の「誹謗中傷」に当てはまることは一つもしてない


405 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 02:05:09 RNynAIz.0
>>403 横からだけど荒れる言動で他者に与えた不快感の理由付けに『治すつもりのない自分の性質』を使った時点で、
そちらに向けられた発言の無神経さが『ラインを越えてる』かどうか判断する権利は自分から放棄したものではないだろうか
無論その発言を肯定するわけではなく、多分その発言に対してそちらが思ってるような感情をあなたも抱かれているよ、という話で
脈絡だとか論理的にどうかといった話は、行為そのものが与える不快感とは一切関係がない

ここの住人たちは一部の例外を除いて事を荒立てるのを嫌うから、逆に毎回なあなあになって我慢するだけで何も言ってこないけど
定期的に似たような流れで荒れるのが本当に面倒だし、個人的には双方とも半年ROMってくれと思っている
もし口を噤むというなら今度こそ本当にそうしてくれ、それっぽい自省や正当化で締めても一か月後くらいに同じ流れを繰り返されると好きなことについて話せないんだよ


406 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 02:06:26 lUwyB7zQ0
ちょっと最近のことでも気になってたので言い返させてもらう

>言うて他人を慮らない書き込みを是とするスタイルが行き着く先はこれだろ 誹謗中傷
いいや、そんな所に行き着かない
罵倒も人格否定もしないという、最低限のラインをそうやって曖昧にしなければ、誹謗中傷なんかにならない(俺はその最低限が強い不快感を与えてしまったが)

何故好きか、何故嫌いかをロジカルに言えるならそれは意見に過ぎないし、それに対して強い不快感を与えたならそれは「パワハラ」とか「ロジハラ」として考慮されるだけで、誹謗中傷とは全く別
そういうラインの線引はしっかりあるんよ

>言って良いこと悪いことを誰が決めんだよ

最低限でいいなら理屈で簡単に決められるよ
ここの民度なら、誰が決めるとか関係なく決まるだろうね


407 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 02:12:40 /xFBszVQ0
まあマジレスするとこれからはVIPでやればいいと思うよ
サラスヴァティじゃなく自分でスレたてて


408 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 02:16:15 lUwyB7zQ0
>>405
治すつもりが無いわけでは決して無いです
とにかく今の状態(言い方が直球すぎる)では完全にダメだということは分かったので、少なくともそれがコントロールできるまではもう無難なことしか言わないという意図です
向こうも感情的になって言ってしまったのはあるんだろうけど


409 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 02:36:59 lUwyB7zQ0
というかこれ以上は流石に議論スレでやりますわ


410 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 02:37:18 pvUdan3g0
色々思うことはあるがクソ眠いし明日は休日出勤なので寝るね……


411 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 02:38:59 VOn1dBpg0
>>388
のらきゃっとに中の人の要素がない……?(配信中に顔出しした事故を想起しながら)


412 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 02:41:38 IilwmsQE0
そういや昨日高校時代の友人と久々に会って酒飲んできたのだが
友人の部活の後輩だった女子が、現在は某有名VTuberとして活動していると聞いてビックリした
ここでも何度か名前を見たゲーム実況とかの人じゃが、具体名は伏す( ´ω`)


413 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 02:45:49 WOPL1uo20
中の人がリアル知人はマジでデリケートな案件やな
本人がOKしない限り(するはずがないが)絶対に口外してはいけない……


414 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 03:47:09 /pypeqb60
vrcやってるとtuberの人が部屋建ててイベントやってたり、逆にtuberから在野のVRC住人になった人とか色々居てて面白いね
https://twitter.com/Soysource_Black/status/1266651482020999169?s=19
これの3,4枚目はwlwのミクサちゃん(猫耳付き)を自作3Dモデルで作ってた知り合い


415 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 08:42:10 WOPL1uo20
今どき推しているVのひとりやふたりはいるものよな
私はいる


416 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 10:00:48 yFiQ2eeg0
Vtuberは波に乗り遅れたしいまさら乗ろうという気にもなれないので最初期の人くらいしか名前と顔が一致しないのである
iから始まるサイトではたまにお世話になるぞ!(しなくていい告白)

モスティマさん引けてしまった 育成予定が渋滞を起こしている 一方一番欲しかったワイフーは引けなかった


417 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 10:11:10 HtB0pR8Q0
なんか前にも言った気がするけど委員長と卯月コウのギャグセンスが好きっす


418 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 10:16:46 A.eGzIxE0
僕がまともに知っているVの者なんて某航空駆逐艦しか居ません ◆アズレン江風の姉妹◆


419 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 10:17:29 3zKzMjDU0
のらきゃっとはこの回のダンスがオチまで含めて最高なので……
これを自宅でリアルタイムワンオペできるのは技術が進みすぎている
https://www.youtube.com/watch?v=mQ-Mwc69j3U&t=1818s


420 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 10:17:59 WOPL1uo20
個人Vは可能性の宝箱


421 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 10:21:27 WOPL1uo20
>>419
今ならそうでもないなって思うけど、18年当時でこの技術はすごいな


422 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 10:50:38 3zKzMjDU0
>>421
すまん、言葉足らずだった
ハード的技術というよりは演者としての技術の方を言いたかった(元々技術系Vでもないし)

スタジオとか使わずに普通の機材でここまで動きの柔らかさを出したり、
リアルタイムでのアドリブでも動きの魅せ方を磨いてるのがほんとすごくてな……


423 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 11:06:57 8fvJ92B60
のらちゃんの魅せる技術は実際すごい


424 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 11:08:07 WOPL1uo20
>>422
個人Vってなるとあらゆる面で器用さが求められるからねぇ
3Dモデルで活動してる人なんかは特にそう
自分が推してる人も実は踊りながらリアルタイムに手動で表情変えてるって言っててマルチタスク半端ねーなってなった


425 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 12:07:17 /xw5bLg60
リングシリーズってSFだったんだ……(戦慄)


426 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 12:43:44 /xFBszVQ0
Vの人にコメント読んでもらえたとき
行ったことないけどもしかしてキャバクラってこんな感じなのか!?
って思いました
ドキドキしちゃうよあんなの

>>416
モスティマさんいいよね
ミステリアスな美女好き
ワイフーもケモケモしてて眼鏡で正義感あって好き


427 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 13:04:33 /xw5bLg60
>>426
リプ貰えたときは飛び跳ねるよ(経験談)


428 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 13:13:41 HIvhIqnw0
https://youtu.be/zZRlbpMz93o
そういえばwlwシレネッタEX4に昇格しもうした、次でダイヤ筆だがまた降格しそう
チームゲージよりも『陣営のLv差が2以上ある(2-4とか3-5とか)時間』の長さで勝敗が決まるから、サポーターの序盤火力はわりと大事だなって
自粛も明けたことだし、そろそろ新キャストかアシスト&MSカードが欲しい


429 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 14:13:01 IilwmsQE0
>>425
ホラーからSFにジャンル横断してスケールが広がっていくのすき
なお純粋ホラーファンからは不評だった模様


430 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/07(日) 20:08:34 /xFBszVQ0
>>428
バブルチャーム上手すぎ
うちのホーム5月末から営業再開してたみたいだし久しぶりに行ってみよっと


431 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 10:37:53 dyhxVnDs0
聞きたい曲があったから定額の音楽サービス入れたのにいつの間にかその曲のアルバムが消えていた
やっぱ電子媒体は信用ならんな


432 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 16:28:55 b46v380w0
創作意欲が暴走して公園作りたい欲がでてきたぜ
俺の考えた最強の公園


433 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 18:40:07 zpiNIVvk0
スプラッシュマウンテン設置しよ(コスト甚大)


434 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 18:40:34 xz7bs2dU0
やめろ行きたくなるだろ


435 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 18:43:01 wZ9Sa5yg0
子供の頃はなんとも思ってなかった遊具って、大人になってから見るとすごい怖かったりする
トランポリンとか下抜けたらどうしようとか考えてしまう


436 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 19:51:34 WPZhXlkg0
サラスヴァティ公園では池にサメとかタコとかが棲んでおり、遊具もなんかスゴイ形をしている


437 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 20:43:05 tRFxbp3w0
公園で厨二妄想とか歴史上例がなさすぎて好き……


438 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 20:46:30 okVBmFyk0
>>432 やろうVRChatのワールド製作!ゲーム製作ソフト(Unity)で作るから自由度高いし、VR機器持ってれば視聴覚までは完全再現できるぞ!

自分は閉店してしまった好きだったリアル音楽BARを再現したワールド作って、知り合いを招いて音楽観賞会したけど非常に良い体験だったぜ
作るといっても誰かが作った3Dモデル購入してUnity内で数値弄ってくだけなので、やれることの多いオンラインあつ森みたいな感じだけど楽しい
敷居が高いって言われるとまあうん


439 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 20:53:41 WPZhXlkg0
公園の話題が出たので、ちょっと前に読んだ良作SF短編をダイマしますね……(無茶なねじ込み)

『公園の砂場で魔法少女に出会うための法則』
https://kakuyomu.jp/works/1177354054887101879


440 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 21:12:14 0IqRAT5U0
ジェネリックベンタブラック、黒色無双届いた
これはブラックコーヒー缶
https://i.imgur.com/cYUHMIy.jpg


441 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 21:13:18 WPZhXlkg0
(暗黒物質……!)


442 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 21:26:06 0IqRAT5U0
塗膜がクソザコナメクジだからこすれるとすぐ剥がれるし触るだけで表面の光反射率が変わって暗黒を保てないけど
写真の缶は塗りに「失敗していて」これなのでまあとんでもない……ライティングしないとなんなのかわからない……
この塗料は素晴らしいです 全てを理解していきます


443 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 21:33:24 wZ9Sa5yg0
ベンタブラックって普通に買えたんや・・・
いや確かに使う機会は無いけども


444 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 21:39:32 0IqRAT5U0
本物はカーボンナノチューブとか使ってるけどコイツは細かい粒子で反射抑えてるからちょっとモノが違いますネー 原理はだいたいおなじ
光の反射率も最低でも0.765%劣ってる(わかるか)

100mlで2500円と値が張ったけど、どうせ次買うことは無いだろうしもう一本買っておけば良かったのう


445 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 21:44:24 wZ9Sa5yg0
ほー・・・CNTとか使って無くてこれか・・・
一体どんな塗り用途に用いられてくるのか楽しみっす

フィギュアの穴や溝に塗ってリアリティ出す感じなんだろうか?


446 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 21:51:55 0IqRAT5U0
俺が思いつくネタだと戦闘機のスケモのエアインテークに吹けば手軽に底が見えなくなりそうだななどと思う
ただの陰影というにはあまりにも黒すぎるし触れれば汚れるので可動するもの手で触れるものには使いづらい上級者向けの闇

玉に塗って転がしておくと手軽に「縮小する時空間異常」をご家庭に出現させることができるぞ


447 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 21:54:33 m9YbJ/Cg0
お 前 の せ い だ



作りたいものが…… 多すぎる……!(ハイファン小説、Wizライク3DDRPG、CCG、等々


448 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 21:55:12 WPZhXlkg0
(ゴミ投入ボタンを連打する音)


449 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 21:57:00 hFz8tQl.0
3DDRPG俺も作りたい。


450 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 21:58:16 wZ9Sa5yg0
銃口や砲口にも使えそうっすね

玉に塗って飾るだけですごい絵になりそう


451 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 21:58:57 0IqRAT5U0
あとはコブラのFigmaに吹けば孤独なSilhouetteが動き出す(それはまぎれもなく ヤツ さ)


452 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/08(月) 22:06:21 wZ9Sa5yg0
シルエット系というと、どう見ても絵にしか見えない塗りのガンダムとかあったなー
人の目は面白い


453 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 05:53:50 klZidLZo0
そういやオススメされたんでザ・レイド観たよ
また物議を醸すんでちゃんとした感想は一切言わないけど、リアルでこういう所に潜入(突入?)した特殊部隊も上手くは行かないみたいね
殉職者が結構出るというのは本当なんだろう


454 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 14:47:17 3E1EW6KU0
お絵かきしたいのに寝違えたのか右肩首が一日中クッソ痛くて萎えぽよ


455 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 16:33:40 UBndgHns0
最近わかったのは肩こりを肩の故障と言えば一流アスリート気分になれるということ


456 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 17:05:11 XxKdjrJ60
腹の故障(食べすぎ)


457 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 20:12:36 klZidLZo0
フードファイターって胃の拡張が目的だから、限界まで食べた後は可能な限り吐くらしいね
逆流性食道炎不可避


458 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 20:16:48 37mBNa6c0
逆竜星蝕導炎


459 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 20:24:05 L5XW073E0
異界陽


460 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 21:26:20 bVmw.HHY0
イヤホンを新調……というか追加したぜ
おかしいな、人間には耳が一対しかないはずなのに何で手元には4つもイヤホンがあるんだぜ……?

大体Aいつのせいなゲームの主題歌を聞いてるが中々にゴキゲンな鳴りなのぜ
ハード面でお金が飛び、音源購入でもお金が飛ぶ……実に経済という歯車をぶん回していると感じる


461 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 21:33:57 XxKdjrJ60
1,500円で買ったスーパーのイヤホンを6年くらいずっと使ってます。


462 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 21:39:17 Rgvw.exk0
ぼく将、ボーナスに期待を込めて8年間使ったPCを買い換えた模様
レイトレックのVF-HEW買った
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=4&mc=9082&sn=0


463 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 21:41:12 Rgvw.exk0
びええURLが機能しなかった


464 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 21:41:39 bVmw.HHY0
前にお気に入りだったイヤホンを断線でやっちまって以降はケーブルの付け替えが出来る奴しか買えない身体になってしまったのだ……
ぶっちゃけ音楽鑑賞が趣味というか「一番気に入ってるアーティストの楽曲を色んな味付け(音付け?)の環境で聞きたい」が出発地点なのでそこまで知ってる楽曲の幅は広くないと宣言させてもらうよ!


465 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 22:03:33 3E1EW6KU0
Miliいいよね……Ga1ahad and Scientific Whicheryがお気に入り
world.execute.(me)を題材にしたMADとかあったけど、まさか新作のテーマソングを担当するとは思わなんだ


466 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 22:16:51 bVmw.HHY0
>>465
まさにその前作題材のMADで知った口だったりするぜ
今月は他に買い物予定あるので来月に持ち越しだけど配信サイトで出てる分のアルバム全部買おうかなぁとは計画してる


467 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/09(火) 22:25:18 37mBNa6c0
https://www.youtube.com/watch?v=Lbn3q0qe16Q
これがすき


468 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 00:21:55 xZRNx9660
別ゲーム内でフレンドの頭部パーツだけを飾った博物館(人間の首の魚拓的な)を開いている方に感銘を受けて、
猟奇的な嗜好に対して真摯な人について呟いたのがUDULのシェンの文脈で取られてるっぽいのが笑ってしまう


469 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 00:27:26 F40EdCN20
推敲で7000字削ったけど元々50万字超えてるから痛くもかゆくもないぜ!


470 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 13:10:25 dHmu2DtU0
運動と呼べるような運動は一切してないのにどうしてご飯おかわりするほどお腹が空くのかな


471 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 13:31:09 fx3xAK.k0
脳内の信号が「食べろたべろタベロタベロ」と命令を送り続けているのかも知れない

「あ、これ以上食べたらお腹下しそうだな」ってのが理性で分かっていても、
目の前に食べるものがあれば本能に逆らえず平らげてしまうことがある(ぼよよん)


472 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 15:57:50 t/qWRV6g0
一回体調に差し支えるレベルの断食して以降は「食えるなら食っとけ。な?」って満腹中枢がバグ起こしてる感はある


473 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 18:22:21 7.AB7m2s0
多めに食べる癖がついてると胃が大きくなって余計に空腹感を感じる


474 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 20:25:42 jQEugRAc0
我は腹減ったな→まあいいかとチャート組まれてるマン(食え)


475 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 20:31:02 vnX2wOuc0
口の中に味がない状態がしばらく続くとイライラするので食べるものがあるとずっと食べてる(デブ)
正規の攻略法は飴とかガムとか昆布とかを常備することだがしかし味さえあればいいので極論水でも問題ないというバグ技がある


476 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 22:15:09 7.AB7m2s0
久々にキングオブコメディを観た
ふと思ったんだけど、最後のパプキンのコメディ(超自虐ネタ)って、ここだけ観たら結構笑える部類なんだろうかと疑問になった
自分は笑えたけど、そもそもアメリカのコメディに詳しくないから分からない

両親に不良品扱いされて病院に突き返されたけど、"おふくろ"のおかげで育った ← ジョーカーと同じで養親?
学校では自分を殴ったら一点入る。だから皆が自分を殴った。定期的に自分を殴るカリキュラムが組まれた。全身骨折で卒業したのは自分だけ ← 学校規模の集団リンチの対象になったことがある?

昔はコメディとして誇張して言ってるんだと思ってたけど、今観るとこの辺全部ガチに聞こえてきて寒気がする


477 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 22:26:30 F40EdCN20
キングオブコメディとタクシードライバーは観てないんだけど、ジョーカーの元ネタでジョーカーより陰惨って聞くと凄く観なきゃいけない感覚に駆られると同時に観る気がなくなる


478 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/10(水) 22:37:52 7.AB7m2s0
ジョーカーでダメージ受けた人は、その2つは案外大丈夫なんじゃないかと思う
個人的にはだけど、その2つに比べるとジョーカーはなるべく視聴者をアーサーに強く同情させる様に仕向けてくる印象があった
キンコメとタクドラはその辺かなり淡泊で、「分かる人には分かる」タイプの危険な共感という感じがする
意外とジョーカーと全く違う感覚で観れると思う


479 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 13:10:52 y.5Rtyqc0
創作にも色んな方法があるけど『場所を作る』というのも一つの表現なのかもしれないなと、バーチャル飲み屋を開こうと準備しながら思った
DJとかと一緒で後のメディアには残らないけど、その場の時間と空間の体験を作ることはできるわけで(飲み屋ワールド自体は八割完成してる)
人間関係とか正直面倒くさそうでもあるけど、自分に何が向いてるかなんて分からないし気軽に趣味としてやってみようかなと思う


480 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 13:24:12 uxON48AE0
サラス民のVR居酒屋なら行ってみたいぞ


481 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 13:45:12 etbabNZk0
そのままリモート飲み会できちゃうね


482 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 14:00:17 rawdYKoU0
酒はダメなんで
オレンジジュースください


483 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 14:00:56 etbabNZk0
俺もダメなんで、綾鷹で


484 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 14:07:42 HdLGhFSg0
初めてだけどいつもの頼む


485 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 14:29:10 F88caPv.0
(ファミチキください)


486 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 14:33:28 y.5Rtyqc0
https://ux.getuploader.com/saraswati2/download/1483
https://ux.getuploader.com/saraswati2/download/1484
昨日プロジェクターの導入が上手く行ったので知り合いと好きなMVに影絵作ったりして遊んでた(自分が撮ったやつじゃないのでそのうち消す)
Unity先生と悪戦苦闘することになるけど、こういう技術面でも色々自分でやりたいことのために学んで即実践できるのは良いなと思う
>>480 面白そうだと思ったら何時でも来て良いのよ(VRCはデスクトップでも入れるし、ゲームの性質上SFガチ勢とか創作系の人も多くて楽しい)


487 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 20:59:05 YVETetYQ0
正直VRCに興味あったりはするけど敷居高いんだよな


488 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 22:16:49 8ZNQgorU0
文章力上がる人って多分、2年かけて100万字の大長編を書ける人じゃなくて、5万字の小説を月に一編計12編書ける人だよね、と思った。


489 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 22:35:43 1.TZhdEc0
>>487 https://vrchatjp.playing.wiki/d/%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A5%AC%A5%A4%A5%C9%20%28%A4%E4%A4%EB%BB%F6%A4%DE%A4%C8%A4%E1%29
技術面としてはこの辺を参考にすればよいとは思うけど、まずデスクトップで始めるにしても素の音声/ボイチェン/ボイロ/無言勢(意外と多い)のどれで行くかとか、
とりあえず起動した後どのワールドに行くか(上記の中だとJPチュートリアルワールドに案内するのが趣味の人とか居たりする)とか、始める前に2chのvrcスレなりでコミュニティ見つけておくかとかの導線がゲーム側に引かれてないのは確かに始めづらいね
コミュニケーション目的で来てる人とか身体動かす目的で来てる人とか3D関連の創作発表の場として来てる人とか多種多様だし、自分が楽しめるジャンルを見つけるまでの期間はやっぱネックになる(自分は別所のVRCスレから入って、外出自粛中にVRダンスで運動不足解消してたら知り合いが増えた)
ツイッターとかで定期的に初心者案内ツアーしてる人とか、一人でも探検して楽しめる綺麗なワールドの一覧表とかは定期的に投げるので本格的に始めたくなった時にでも見てみるよろし

>>488 文章力よりも構想力と脚本力が欲しい
五万字書いてはエタらせての堂々巡りでは何の意味もないし、別に日ごとの字数が多ければ練習になるってわけでもないのだ


490 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 22:40:16 8ZNQgorU0
5万字の小説を月に一編、年に計12編書ける人っていうのは、12本分の起承転結を考えつく人間だ。
たとえエターなったとしてもその試行は決して無駄にはならないと思う


491 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 22:42:32 YVETetYQ0
>>489
……まずはパソコンの勉強から始めねぇとなぁ(機械音痴並みの感想)
ExcelとかWord、PowerPointは仕事で使ってたから最低限は行けるけどそれ以外はもうサッパリよ。ハード面の教養? ははは……うん……
ぶっちゃけ今のパソコンのスペックは? って聞かれて「モニター一体型のデスクトップパソコン!」としか答えられねぇよ


492 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 23:10:10 1.TZhdEc0
>>490 そもそも文章力の練習とか以前に、年に12本の起承転結を考え付けるなら既に物語を生みだす能力がカンスト近くまで行ってるんだよな……
文章力を上げるために年12個の短編を書けば良いとして、物語を生み出す力を上げるためには何をすれば良いのか分からん人のが多いと思う


493 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 23:20:17 C24FuPMM0
生産能力(量)と技術力(質)は基本的に比例しないので個人的はそうは思わないな
絵でもそうだけど量を求めだすと絶対に誤魔化しで質が落ちる
誤魔化しを気にしないなら話は別だけど


494 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 23:24:56 1.TZhdEc0
>>491 自分もPC知識はゼロだし始めたときは一体型のパソコンだったな(昔VIP内でやってたMMOで妙に重いからPC型番開示したらオンボード奴wwwwと笑われた)
正直その状態だと『ボイスチャット版のセカンドライフ』みたいな印象だと思うし、喋るのが好きか3D技術関連に興味がある人じゃないとハマるのは難しいかも(自分もVR機器届くまではハマらなかったし)
そこから最安値でVRを楽しめるところに行くならオキュラスクエストってやつを買う(初期投資は五万かかるが継続費用なしで両手と頭を動かせてVRをフルに楽しめる)
PCに繋げなくてもネット接続もゲームもできる(他のVRゲームも内部ストアから買える)けど、スタンドアロン状態だと多少スペックに制約があるから重めのワールドとかに行きたくなったら後からPC新調して有線接続したら良い


495 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 23:25:23 PtLgSZT.0
(我は文章力が上がるほど生産性が落ちていくマン……)


496 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 23:38:00 1.TZhdEc0
比例というか質の最大値を上げるには量をこなすしかないが、量こなすために何すれば良いのか分からないみたいな(脚本にデッサンとかないし)
正直、物語の生産速度に関してうちの場所で語れるほど強い人居たかな?と思う(圧倒的クリティカルを出す人は居るけど難産に苦しんでるようだし)
むしろ文章力について、高い技術を体系的に共有できる人が居る時点で秘境オブザ秘境なんだがな!脚本側の野生のプロもどっかに居ないかな!


497 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 23:38:31 C24FuPMM0
絵は細部まで描かれてるほど凄いと言えなくはないけど(そこまで見てもらえるかは別として)
文章って別に文字数は誇るもんじゃないよなと個人的には思ってる

読者としては単純文字数を稼ぐよりも、規定の文字数の中でどれだけ伝えられたかの方が誇るべきことだと思う


498 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 23:45:07 C24FuPMM0
いや、もちろん延々と書き続けられる人は凄いんだけどね
けど書き続けても途中から本当に進歩しなくなった人も居るんで、必ずしも量をこなすことが進化に繋がるとも思えないと、自分は感じてる
もちろん、進化しなくてもそのクオリティで事足りてるなら、生産できる限りなんの問題も無いと思う

そこは塩梅だと思う


499 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/11(木) 23:47:14 PtLgSZT.0
絵で言うと枚数とかでは……?
速けりゃいいとは思わんが、速筆も一つの強みであることは間違いないと思う


500 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 00:11:47 jCYjN.YA0
まぁ、沢山書くことが必ずしも技術力増やす方法ではないよね、と個人的には強く感じてるというアレっす
なんでも手癖でやり始めると本当に進歩が止まる


501 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 01:52:46 k4puojJk0
脚本に関しては本いくつかあるからそこから知識入れるところはとりあえずやったほうがいい


502 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 09:06:37 A7FTVNNM0
SAVETHECAT以外にオススメある?


503 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 10:55:48 yO5wyvxQ0
絵に関しては早ければ早い方がいいぞ


504 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 11:08:06 yKTGfmHk0
スマホがついにお亡くなりになり申した
まあ今までも落としまくってて中の基盤がちょっとチラ見えしてたけどたったいま本格的に死んだ


505 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 11:34:33 jCYjN.YA0
ベルセルクみたいに描くのに時間かかりすぎるのも問題だけど
つまり早さ重視にすれば質が格段に落ちるのは明らか
それほど緻密な絵を読者が望んでるかは別として


506 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 11:59:07 yO5wyvxQ0
絵が上手いかどうかは空間の把握やストロークの信頼性や色選びの問題だし時間と関係ないからね
落ちるのは質ではなく解像度といった方がいいかも


507 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 12:03:46 jCYjN.YA0
手直しの暇も無ければ正確さも落ちるでしょ
総じて質は落ちる

上手さはそもそも別問題


508 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 12:06:59 n9oV/JBE0
でもまあ実際、速さを武器にした方がいい人とクオリティを武器にした方がいい人は分かれるよね


509 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 12:27:18 rH9RT5EE0
食事に置き換えると早さが第一だよね
極端な話、今おなかすいてるのに、料理ができあがるのは翌日ってんじゃあ話にならないわけで


510 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 12:27:32 yO5wyvxQ0
あぁもちろん省略でもなんでもない「手抜き」をやれば質は落ちるからね


511 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 12:32:45 jCYjN.YA0
省略と手抜きの違いも曖昧なもんだけどね


512 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 12:33:48 A7FTVNNM0
大分曖昧な創作論語りになってきてる気がするが
そこまでして早さと質のどちらが大事かを決めなければならないんだろうか


513 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 12:37:19 U2xzHTL60
納期に間に合って売れるやつが神だよ


514 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 12:42:05 jCYjN.YA0
そもそもどちらが大事なんて言ってないね
早くて量が多くなれば質落ちるし、時間確保できれば生産量が落ちて質は高まるよねっていうだけの事で

上手い下手も言って無ければ、そもそもの話は技術力を高める一方針として、ただただ量と速度を求めるのは危うい可能性があるよねって言う主張


515 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 12:55:38 J/GnSxXU0
絵に対して質とかいうのがそもそも意味不明すぎるんだけど…
作画崩壊してるとかそんな話なのか?


516 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 12:59:36 n9oV/JBE0
緻密なところまで描き込めるかみたいな?


517 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 13:00:08 jCYjN.YA0
いや? 普通に当人の出せるポテンシャルの話
正確さやバランスや描き込み量とかの「質」なんて色々あるじゃん
どれだけ正確に描くかとかの部分には、早いほうが良いにしてもどうしても時間がかかる


518 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 13:00:54 J/GnSxXU0
緻密に描くのはそれこそ解像度であって質と無関係だなぁ


519 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 13:15:07 n9oV/JBE0
でも低解像度で質を高めるにも限度があるでしょ
時間をかければ少なくとも低解像度に縛られることはなくなるじゃん


520 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 13:32:46 n9oV/JBE0
まあ>>512も言ってるけど
「イラストの質とは何か」とかいう、プロに聞いても意見が別れるであろう議題をいつまでも取り上げなくていいでしょう…
何かに生かせるわけでもなければ、楽しくもない!


521 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 13:45:10 A7FTVNNM0
この時期は低気圧で眠くなりやすい


522 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 14:13:16 jCYjN.YA0
ん? 別に無関係じゃないぞ?
俺が言ってる「質」はそれ含めてるんで、普通に関係してます


523 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 14:17:02 jCYjN.YA0
総合してどれだけ自分の出せる最大限のクオリティ(質)を出せてるかって意味なんで
なんで無関係になってるのかよく分からんね
どれだけ高解像度に描けるかっていうのも普通に伸ばしていくべき技術であり、技術が伴ってるならそこにクオリティの高低は必ず生まれてる


524 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 15:06:58 KibDvsRI0
その作品が誰に対してかってのも重要じゃない?
立ち食い蕎麦屋だと速さが重要だし、老舗の蕎麦屋なら旨さやこだわりが求められるし

そば食いたいな


525 : ◆B.CKg8u/Oc :2020/06/12(金) 15:40:35 C.xZbEqw0
描く側としてイラストの質とかいう餌に一本釣りされたい…されたくない?


526 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 15:49:04 jCYjN.YA0
うーん・・・それは勿論そうなんだけど、需要に関係する話は全くしてなかったんだよなぁ・・・

写真の様に正確無比に絵を描ける人間はかなり限られてるし、それは凄いことなのは間違いない
技術的に凄いってことは、求められるかどうかは別としてその時点で「質(クオリティ)が高い」と評価される
けどその様に、誰が観ても質の高い絵である写真な絵は、自信を持って描ける人でも一枚に相当な時間をかけないと描き出せないものでもある
一つの質、上手い絵の到達点である写真の様な絵を、質の高い絵を生み出す技術を育てるには、少なからず一枚絵に時間をかける機会も出てくる

ただ早く、本当に量だけを描いても、下手すると努力として危険になるんじゃないかと思った(結果的に評価されるかは別ね)
ただ、それで早さが無意味では全くないし、結局早いに越したことはないは事実


527 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 15:51:13 jCYjN.YA0
ちな俺も描くのがメインの側だけど?


528 : ◆B.CKg8u/Oc :2020/06/12(金) 16:51:39 C.xZbEqw0
>>511の発言から絵は興味ない勢だと判断してた
少なくとも描かない側だなって


529 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 17:07:48 jCYjN.YA0
ここにも結構晒してたよ
ここで晒せないものをメインに描いてるんで最近晒せてないけど
とにかく質云々に関しては釣りでもなんでもないし、大したことも言ってない


530 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 17:24:10 jCYjN.YA0
まぁこれ以上広がるなら議論スレでやろうか


531 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 20:21:17 k.HZ9qaI0
アークナイツたのしい
ついに上級資格証交換でシージを手に入れたぞ
これでずっと愛用してたズィマーのスキルが火を吹くぜ!


532 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 20:35:03 ZslT89Uo0
wlwジュゼアナザーがファイターで来たね、こういうキャラデザかと素直に驚いた
人形モチーフならむしろ正道なんだけど、ジュゼ見てからだとスキルやアシスト名が正反対すぎてすごい
サンドリヨンは上方入ったっぽいが追加Fのバーゲンセールでどんどん魔境になりそうだ(一向に追加の来ないSを見ながら)
最近はメロウも触り始めて割と手に馴染んでるけど、ジュゼアナザーは流石に待ちわびてたので追加されたらちょっと触ってみよう


533 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 20:49:09 96Fp8hjo0
モスティマさんを昇進2したぞ
次はアステシアとスペクターだ


534 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 20:49:41 Q7uaO7/20
アークナイツ面白いの?
ノベライズとかあったら見たい


535 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 20:56:08 7UHZkISw0
去年か今年くらいに始まったゲームだからまだそこまでメディアミックス出来てないよ


536 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 21:21:31 k.HZ9qaI0
>>532
本当だジュゼとは違った可愛さというかなんかエロい……
サンドの上方嬉しいよぉ
スキブの仕様変更ぶっちゃけ前より弱くなってる感じだったから今回はちゃんと頼む!
メロウは個人的に対面一番苦手でマジで強いと思うけど何故か使い手少ない気がする

>>533
モスティマさんいいよね
スキル厨二でカッコイイし

>>534
面白いよ
世界観しっかり作ってる感じするしストーリーも好き
ただちょっと翻訳がわかりにくい感じするからノベライズとかあったらねぇ
ってかゲームとしても面白いぞ


537 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 21:31:27 rH9RT5EE0
FF14はいいぞ(小声


538 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 21:32:44 7UHZkISw0
運営同じアズレンと較べると中々歯応えが有るとは聞いたこと有る(しゅきかん並感)


539 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 21:46:11 h/j7fE4M0
>>536
モスティマさんかっこいいがwiki見るとなんかボロクソ言われてるみたいで悲しい
イフリータエイヤと比べたらいかんのだ……あっちは主砲でこっちは副砲なのだ……


540 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 22:49:41 k.HZ9qaI0
>>539
モスティマさんのおかげでクリアできたEXやその強襲かなりあったし
モスティマさんなら何とかしてくれるって感じで自分はかなり信頼してるけどなぁ
まあエイヤとイフリータ持ってないからなのかもしれないけど


541 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 23:51:13 jCYjN.YA0
アークナイツ分からんけどバイソンってキャラは可愛いなと思ってる
ショタとして・・・


542 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 23:53:08 GSmVy.U.0
バイソンでストの方がよぎってしまった 年だな……


543 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/12(金) 23:56:21 2xwNE1Uc0
>>540
火力は低くないし強力な足止め能力があるからな 弱いわけがない
が、イフエイヤの火力がおかしいのである……とはいえその二人のスキル回転率を上げることもできるのでやはり弱いはずがないのだが


544 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 00:03:59 bKTq29kM0
ヒロイン像のストックが切れてるからなんか美少女動物園系の作品に新しく手を出したいなと思う
ソシャゲはキツいので漫画とかで


545 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 00:08:25 L71BrViE0
>>544
君のことが大大大大大好きな100人の彼女 とかはどうだろう
まだ連載始まったばかりで6人しかヒロインが出てきていないけど
最終的に100股になることがメタ的に確定しているエクストリームラブコメ


546 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 00:10:40 CrMdjDW20
ギャルゲとかくおーんゲーとかもアウト?


547 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 00:19:37 4lZOCNQo0
>>542
なお海外ではバルログ

アクのバイソンくん綺麗な絵してるのにあんま知名度無い模様


548 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 00:19:44 XmibnGnA0
>>545
そっちはまだ読んでないけどその原作者が前に描いてた『超能力少女も手に負えない!』って漫画おもしろかった。
好きなギャグ漫画訊かれたらギャグ日や浦安と一緒に絶対挙げる。


549 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 00:20:59 bKTq29kM0
ノベルゲームはあんまプレイしたことないけど面白そうなら
そういやDLしただけで放置してるかたわ少女もあったな……

100人の彼女はラブよりコメディが強すぎない?やばくね?


550 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 00:26:41 XmibnGnA0
あ、自分的にはかわいい女の子がいっぱい出てくる面白い作品といえばガルパン、ゆるキャン、乙嫁語りとかかな。有名どころばかりだけど。
キャラ造形が巧いと思う作家は九井諒子。これも有名だ……。


551 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 01:07:08 4lZOCNQo0
全っ然関係ないけどバイオ8の発表あってリアルでひっくり返りそうになった
バイオ3.5、4をかなり意識してる情報もあってワクワクが止まらない
PS5買っちゃうかもなぁ・・・


552 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 09:31:00 9prfwBxI0
http://iup.2ch-library.com/i/i020700033015874311203.png
こういうの結構ときめくよね


553 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 10:02:01 bKTq29kM0
こういうの見ると同じモデルを複数回使いまわしてる背景オブジェクトを探したくなる


554 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 12:23:58 bKTq29kM0
不意打ちで シスの黒柳徹子 ってパワーワード流れてきて死んだ
っょぃ


555 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 13:59:12 4Tv4dCP60
>>553 超わかる……
遠景の3Dオブジェとかだと、うちの知り合いは六方向にビルを生やしたオブジェを90度ずつ回転させながら貼りまくって、多種多様なビル群&地面ぽいけど実はビル側面みたいな遠景を作ってて上手いなと思った


556 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 16:51:03 CMlUFmfQ0
VR興味あるけどしばらく触らないだろうなって人に、ちょっと見つけたやつをおすそわけ
VRC技術系で間違いなく頂点の一角に位置する人の作品紹介をVtuberがやってるやつ
https://youtu.be/AKBmwY7R8b4
これの丁度1:00:00くらいから紹介される場所が個人的にすごい好きだけど、VRやってない人になんて言って表現すれば良いかも分からん


557 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 17:24:35 h4H3z01Y0
宇宙から星がなくなった時代の、雨明けのウユニ塩湖って感じ


558 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 20:45:15 4lZOCNQo0
特に理由も無いのに敬遠してたミスターインクレディブルとファミリーを観た

何故かこの作品で今更気付いたけど、本当にピクサーってミュージカルシーン全然無いのな
やたらとリアルな家庭の不和とか、ヒーローに対するどこか冷めた感じとかで、本当にディズニー系列なのか疑わしくなったくらいシリアスだった
普通に人死ぬしねこの作品
丁度ヒーロー映画が流行り始めた頃にこれをやってのけるピクサー流石やで


559 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/13(土) 21:44:45 /FlkMlTk0
実写浦安鉄筋家族の撮影が終わってないのにロケ地の家が解体されちゃって、それについて「そこまで原作通りにしなくても…」とか言われててワロタ


560 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 01:27:23 KGhrmgvs0
[memo]
推定8年くらい使ってるラップトップがそろそろ怪しい挙動をし始めた(たまに画面が映らなくなる)ので
完全に死ぬ前に買い替えなど検討中なのだが、三つの選択肢があって悩む。

1:現行と同じ、据え置き用の大型ノートを買う
→使用感などに変わりがないため安牌。環境の劇的な改善もないが、劣化のリスクも少ない。
2:surfaceなどの持ち運び可能な薄型軽量ノートを買う
→もしかすると作業効率が上がるかもしれない。ディスクドライブなどは外付けでカバーする必要あり。
3:デスクトップ型を買う
→メモリやストレージ容量などの性能を重点しやすい。ディスプレイとキーボードはもうある。

たぶん1を選ぶのが一番賢そうなのだが、移動しながら執筆できる2もそれなりに魅力的ではあり……
べつに動画編集とかゲームとかやるわけではないが、内なる性能厨が3への誘惑を囁きもする( ´ω`)
3と2を同時に買えばよいのか!?(予算をぶっちぎって彼方へオーバーランする音)


561 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 01:41:26 eRJFOxIc0
自分の作業環境に合わせてBTOパソコンショップでカスタマイズ注文するのもアリだと思うゾ
8年越しの買い換えなら、予算にもよるけど結構なスペックアップが望めるのではないじゃろうか


562 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 01:51:42 4.7Aq9gM0
8歳のノートとかかなり物持ちでしょ
俺もこないだ9歳のノートを供養して新しいノート買ったけど、今の子はすっごい快適だから1でも問題無さそうな印象
……元々のスペックにもよるだろうけれど


563 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 01:53:54 ub0jU23w0
わりと高スペック(Corei7、メモリ16GB、512GB SSD、13.3インチ)だけどワープロ的な使い方しかしてない俺氏宝の持ち腐れ

Surfaceのタブレットも持ってるけどラップトップ使ってたならやっぱりラップトップの方がいいよ
使い勝手が全然別物で未だに馴れず、結局分厚い下敷きみたいになっている
持ち歩きをしたいなら軽量の奴にすればいい、俺は13.3インチだけど普通に持ち運べる


564 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 01:58:39 KGhrmgvs0
現行機がメモリ8GB、SSHD:1TB+8GB、CPU:Core i7 と当時はけっこういいお値段だったモデルなので
スペック的には今でも不足は感じないのだが、まあ8年も使ってるとね……さすがに寿命ですかね……


565 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 07:04:26 .pSgYpjo0
うちの7年ものPCもそろそろやばいから買い換えたいな
youtube流しながらWord執筆するのがサクサクできればそれ以上のスペックはいらないんだけど


566 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 09:48:01 U5XI4TxE0
自分も丁度SurfacePro3からSurfacePro7に乗り換えたところだな
ウィンドウズアプデできないからwin7で止まってたのをwin10にできたのと、
近頃流行りのofficeteamsでCPU稼働率上がっても爆熱で保冷剤当てる必要がなくなった

後ほぼVRC専用の置きパソも使ってるけど、未だVR関係だと15万かけてギリ必要値満たせるかって感じなの恐ろしい(20万から安定してくるらしい)


567 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 15:09:35 Sp3S/yfU0
設定書く時と本編書く時でソフト変えてる人っている?
サラス民はどんなの使ってるんだろ


568 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 15:10:31 ymhxL44E0
Googleドキュメントに移行中だが未だにメモ帳の方が捗る


569 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 15:11:41 KGhrmgvs0
本編はWordで縦書き、設定はサクラエディタでtxtファイルに書くかiEditで項目別にまとめるか
という感じで分けておるびょ


570 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 15:11:42 .pSgYpjo0
設定はメモ帳で本編はWord使ってるわ


571 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 15:15:13 .0GJbgCw0
脚本組むために場面ごとの一覧表をパワポのスライドに分けるのを試している
とりあえず40枚分埋まったら印刷してコルクボードなりに並べ替えて展開を確定させる


572 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 15:19:06 Sp3S/yfU0
やっぱりメモ帳って便利だよなあ……ダウンロードしなくても入ってるし起動早いし


573 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 15:54:00 dvWEDx3Q0
今は全部サクラエディタでやってるけど、本当はストーリーエディター使いたい
あの使い勝手がいまだに忘れられない


574 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 16:37:23 9MwpfS2I0
いつもスマホで全部書くからEvernoteしか使ってない


575 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 18:50:32 XSArAVDw0
CLAMP作品のキャラクターやCLAMPデザインのキャラの大半に承太郎or花京院の因子が含まれていると聞いて知らなかったそんなの……ってなった
なのでここにも感染させるね……


576 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 18:53:09 tuzJ0/PQ0
桜ちゃん:マズい飯屋には金を払わない


577 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 19:01:24 XSArAVDw0
さくらちゃんは花京院側らしい
さくらんぼレロレロしてたし


578 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 19:54:37 tNiFDXhw0
CONTROLストーリーはよく分からんままだけど、操作に慣れてきて使える能力が増えてくると敵との戦いが楽しくなってくるな
銃を弾切れまでバカスカ撃って弾薬補充中にサイキネで瓦礫片引き寄せて敵にドーン!したりHPミリの状態で瓦礫シールドと回避でギリギリ生き延びたり


579 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 21:00:23 KGhrmgvs0
我PC探しマン、現行機の完全上位互換っぽい性能で20万いかないモデルを見つけたので
一日あれこれ検索した末、据え置きノート継続で行こうと思う( ´ω`)
いやデスクトップBTOで趣味全開のカスタムモデルにしようか悩んだけどね……
どうしても上位パーツ組み合わせてOffice入れると20万越えちゃうのよね……
(なお実際に高性能を要する作業はほとんど行わない模様。性能厨RPは趣味である)


580 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 21:03:59 .15/f8YY0
(勇者よ…RTX3000シリーズが出るまで待つのです…)


581 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 21:11:29 KGhrmgvs0
(なにこれ怖……)

(そっち方面のスペックを趣味で追求するのはやめておく)


582 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 21:19:53 XSArAVDw0
古代ギリシャ哲学テーマで学習漫画とかあったら読みたいなとふと思った
主人公が古代ギリシャに迷い込んでソクラテスに出会って問答に立ち会う感じの
プラトンやアリストテレスといったゆかいななかまたちも登場


583 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 21:27:03 XSArAVDw0
(中盤から何故かボクシング漫画に転向しそうだな)


584 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 21:29:37 ymhxL44E0
(樽に入った男が哲学そっちのけで登山用ハンマー片手に登山を始める音)


585 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 21:44:54 tNiFDXhw0
https://youtu.be/A1AJB1tIRRs
コッペリアちゃん、味方兵士バフスキルでゲージを稼げる?
敵攻撃(兵士弾含む)を『吸収』するスキルでもゲージが増える
DS強化は投げたDSが狐のゴーヨクみたいに本体に戻ってくる?(糸で引っ張ってる?)
如意暴風の小さくて速いバージョン(よく見るとキャスト立ち絵から脚パーツの殺意が高い)

なんか思った以上に近接でボコスカ殴り合うやつっぽくて面白そうだ


586 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 22:20:52 W28Cjwag0
スマホが新しくなりました
保証サポートで出せる物がなくて新台というか機種変になったが、まあ些細な事です

まあ、再来月には二年支払いが終わるからまたスマホを買い換える予定である
今使ってるこいつはスマホゲーのサブ垢専用機として生まれ変わるのだ


587 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/14(日) 22:41:23 9/yWZ3Z60
>>585
結構ドロー射程あるね
スキルが結構難しそう
吸収とグルグルやれるタイミングそんなあるかなぁ
うーんどうなんだろ


588 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 00:37:41 q8eEyzAg0
一次創作のやり方がわからない

俺の創作の原点は結局のところ「好きな作品への感想文」なんだよな
ただそういう在り方に忸怩たる思いを覚えることもあるので一次で何かやらないとなとも思うんだけど、一次のやり方がわからんという


589 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 01:10:03 EVPGkdu60
自分がやってる方法の一つに過ぎないけど、
まず、一つのキャラに対するベースを見つける(版権でもなんでもおk、複数でもおk、古典やら神話でもいい)
取り敢えず出来たキャラに自分流の改変を加える(来歴やら好みやら、好きなように)

世界観はどこかのを流用させてもらうくらいでいいので、取り敢えず具体的に使えるものを用意する
作ったキャラベースの来歴なども世界観に合わせて投入(ファンタジーならファンタジー。現代なら現代に合わせる)
キャラになんでもいいので目的を持たせて動かしてみる(バトらせたいとかイチャらせたいとか)

その中で「アレをさせたいけど、流用したまんまの世界観じゃきついな」となったら、世界観自体をいじってみれば流用元から別のものに組み替えていける
キャラも同じで、最初元ネタと大して変わらなくても、させたい目的次第で主旨が180度変わることもある

大きなテーマがあると、それに引き寄せられて自己流改変も上手くいくかも知れない


590 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 01:39:12 9GpDoHFU0
自分も三〜四作くらい書いたけど未だに書き方分からないし、ここに居る化け物勢とかどうやってるのか普通に知りたいんだよな……


591 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 09:50:13 plEStAzg0
簡単なチャートを作るとか
スタート(執筆開始)時点での設定と、ラストどうするか(執筆終了)時点の設定を決めて、間にイベントを埋めていく様にしてる

自分のやり方でいいなら、まずやってみたい世界観を決めて、そこに存在するネームドキャラクターを何人か作って、上記のスタートからゴールまでのチャートを作って、主人公などの主要人物を決めて、主要人物の一部を最初に作ったネームドと関連させる(部下や仲間や家族など)

あとはキャラ設定の段階で、特に詳細のないキャラ名やいらない設定を唐突に出しておけば、後々のシナリオフックになったりするから、思いついた物はとにかくくっつけていくようにしてる


592 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 09:54:21 Dr78xXs60
三幕構成って最初からそれに当てはめて作るんでなくとりあえず自由に最後まで作ったあと構成を微調整するときに参考にした方が使いやすいと今更ながら気づいた


593 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 10:40:32 dxblpAHc0
>>592 わかる
第一ターニングポイントの条件(主人公が例え巻き込まれたとしても、能動的に決意して物語の世界に踏む込むこと)とか、
ミッドポイント(阻止しないといけない敵の計画とかで危険度が上昇して、楽しいパートで脇道に逸れていた物語が本筋に引き戻される)
とかの細かな区切りを考え忘れてたな……みたいなチェックポイントとして自分は使ってる
特に小説とかは映画と違って文字数/場面ごとの時間の流れが均等ではないから、最初は自分のテンポで書きたいように書いた方が良いような気がしてきてる


594 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 13:45:35 yS3epFFE0
知らんうちにCOMPグミの味が改善されてるな……これならおやつ感覚で食えそう
前バージョンは微妙に不味いし臭うし色味もよくなかったので、長足の進歩と言える


595 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 13:54:36 plEStAzg0
グミくれよー!


596 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 17:42:11 ZjPji4EE0
外出自粛中はずっとベースフードとVR機器の世話になってて、ある程度現実的な範囲で『電脳空間の住人』って感じがすごかったな……
フレンドがゲーム内に居ないときは完全栄養食モシャりながら一人でモデリングしたり休憩にワールド巡りで観光したりして、
フレンドが居るときは一緒にダンススタジオで運動したり雑談したりワールド回ったりで一日が過ぎていった


597 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 20:43:47 SoCfordk0
MMDモデルをblenderで読み込んでポリゴン削ってるので上手くいったらちょっとVRchat覗こうかなと思ってる(nonVR環境)


598 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 20:44:55 EVPGkdu60
両手剣の西洋剣術が活躍してる映画って無いもんかなと思って探してたら、
映画よりもツベで西洋剣術の人達が公開してるショートムービーの方がアクション密度高くて参考になるかもと思った
映画だと話の都合もあって、純粋に剣術に焦点当てる必要も無かったりするし

https://www.youtube.com/watch?v=t4ydgQd-A3Y
個人的にかっこよかった西洋剣術動画
密着状態でのハーフソード(刃の鈍い部分を握って使う)の使い方がいかす


599 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 21:08:10 ZjPji4EE0
>>597 自分の知ってる知識だけ投げとくね
ポリゴン数とかアバターの容量関係は割と緩い(内部に3DMAD仕込んだ化け物みたいな容量のアバターとかも上げられる)し上げてから修正しても良い
国内コミュはMMD動画で気軽に使われてる版権モデルとかでも著作権やや厳しめ(海外は超ガバガバともいう)取り越し苦労だったらスマヌス
モデル作ってからunity経由でVRCにアップロードするまで一手間あるけど適当にサイト見ながらやったら一瞬(後で自分の参考サイト投げる)
あとこれ割と罠かもしれないけどフレンド0とかプレイ時間0とか(ステータスvisitor)の状態だと自分でアバターのアップロードができない
チュートリアルワールドで頼むなり自分に言ってくれれば多分すぐ上げられる状態になるし、持ち込む前にモデリングの息抜きに借り物アバターで散策しても良いかも


600 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 21:16:59 Dr78xXs60
>>598
とてもいいね


601 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 21:24:33 GJYWhE8Q0
今さらアンダーテールクリアしたのでざっくり感想
・メタフィクションのやり方が超上手い。ゲームの常識の裏を常にかいてくる
一番最初にこれを感じたのはトリエルおばさんをうっかり殺してやり直した時、これで一気に引き込まれた
・テキストで世界に引き込むテクニックは今まで体験してきたゲームの中でも一、二を争うレベルだと感じた
・音楽、一人で作ったとかヤバすぎでしょ…犬すげぇ…
・何より凄いのは「キャラクターにしっかり愛がこもってる」こと。だから優しい世界になってるし、セリフは重いし喜怒哀楽が伝わってくる
・パズルはあまり面白くない
・汚花のフラウィちゃんがかわいい
*Gルートは絶対にやらないとケツイした。
*汚花には見透かされていたようだ。
*それでもケツイは揺るがなかった。


602 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 21:33:56 .XUH5H6g0
まだ有志のほんやくチームが翻訳作業をしていた頃のスレに
Gルート周回してるけど花も骨もCも反応してくれなくていっぱい悲しいみたいなこと書いてる人がいて
これが……LOVE……!っとなった思い出


603 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 21:37:14 SoCfordk0
>>599
あーそういえばフレンドうんぬんとかあったな
よかったらお願いするわ(初期アバターで十分くらい散策した)


604 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 21:38:25 EVPGkdu60
シグルイとか切腹(1962)とかで、日本剣術の殺陣(如何に斬りつけるか)が剣戟として良すぎて、これ以外に影響受けれるんだろうかと不安だったけど
西洋剣術は案外現代の白兵戦に通じるものがあると思う最近(特別斬ることに集中してない)
ハーフソードなんかもそうだけど、手段を可能な限り増やしてる感が格闘技の延長っぽいと思う

>>601
結構初見でトリエルおばさん殺傷する人多いんだよな
自分は逆張り野郎だから意外といけるんじゃねって思ったら本当に殺さす進んでびっくりしたわ


605 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 21:42:05 .XUH5H6g0
逆にうまくやって殺されることもできるから自分の命と引き換えにトリママにトラウマ刻み付ける倒錯プレイも行けるね


606 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 21:51:51 U6WUIAO.0
その頃僕は絶対に金を溝に捨てると判っていてボカロボイロCubaseを買ってしまった


607 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 21:53:22 ZjPji4EE0
>>603 やり方分かれば『HISHIO』にフレンド申請するか、分からなくてもそちらのID教えてくれれば自分の方から申請するでよ

フレンド数×プレイ時間みたいな感じでトラスト上がってくので、inしてる時間が合えば適当に初心者向けワールド連れてったりするよ
今日は朝からリアルタスク⇒執筆⇒ゲーセン⇒執筆の黄金コンボを決めたので寝落ちしてるかもしれない(登録に時間制限とかはないので大丈夫)


608 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 22:06:09 SoCfordk0
わからん申請した気はするんだが
IDってBUILD〇〇〇ってやつ?


609 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 22:11:14 EVPGkdu60
>>600
こういうアクション映像以外にも、外国の西洋武術メインの人が、ロングソードと日本刀の形状や物性の違い(優劣に非ず)の研究をまとめてくれてたりして、結構深い情報が集まってて凄いよ


610 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 22:11:21 .XUH5H6g0
実はあれと同じタイプのメタフィクションだと日本の某フリゲの方がテーマ的には好きだったりする


611 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 22:43:17 f1oRnZfw0
スイッチのセールで買ったバイクの洋ゲー
内容はただ車避けて走るだけだけどBGM神過ぎて最高だわ


612 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 23:14:50 .qsT8aYc0
>>608 izuで始まるやつかな?承認しといたよ


613 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 23:18:58 SoCfordk0
ありがとうそうです感謝


614 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/15(月) 23:37:28 SoCfordk0
STEAM垢でやってたからvrchat垢と統合しました(steam垢ではアップロードできないらしい)
名前変わってるけどすまぬ


615 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 00:46:57 uXHYtC460
vroidとは違うけど去年やったFAVRICっていうVtuberのファッションショー&ライブイベント楽しかったなあ……
色々荒削りな点もあったから今年もやるってことだし期待してたけどコロナで厳しいだろうなあ……


616 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 01:32:17 P8Epd1yw0
ああFAVRICめっちゃ良かったね……花譜ちゃんのファンってだけでVtuber詳しくないまま観たけど、予想以上に凄いのが多かった
余談だけどあれでKMNZの衣装担当してた人か製作グループがVRCでアバター販売してるけど、流石に値段設定はかなり強気だね
https://booth.pm/ja/items/2040691


617 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 16:18:23 9GG7CfAs0
VRchat、ストーカーみたいなやつに出くわして悲鳴でかけた
横見たらどこにいてもいつでも、無言でこっち向いてガン見しててちょっとワロタ


618 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 17:58:08 hzAV.U9k0
(メモ)
コッペリア、ゲージ貯まってなくても強いけどゲージ貯まっても強くない、使用感がかなり独特
DSはシュネーのを少し長くした感じ、終盤で加速するので対面キャストを引っかけやすくて強い
SSちょっと溜めてから弾速すげー速いのを撃つフック的なやつ、これも慣れてないと避けられない
Lv2強化はメロウのシャットダウンと同じで背後に味方兵士列が居ないくらい押されてるとキツい
味方兵士も攻撃力バフ発揮する前にFにワンパンされてく
Lv3回復も同じく強化版の兵士リジェネが発動してても一確DS相手には無力だし
追い込まれるほど回復できなくなる(自分リジェネで敵拠点前で粘るならアリ?)
Lv3強化、DSブン回してるだけで修正前グレモリーみたいな勢いでMPがモリモリ増えてく 明確に強い
Lv3攻撃、シャリスWSの廉価版 ダメージ半減デバフ無効硬質化で拠点防衛とかゴリ押し帰城に便利
半減程度なので近くにA居るとダウン無敵貰えないSS連発ですぐ沈む 後述するけどMPコスト超高い
Lv4強化、ゴーヨク自動発動って感じだけど本体の位置調整できないのと弾速遅いのでリッパーほど強くなる感じはない

地味に性能変化後スキルは消費MPが『増える』ので肝心な時に強化スキルが撃てないとしんどい


619 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 20:19:27 8WhBkV3.0
>>618
コッペリア俺も1回だけ使ってみたけど確かにドロー当たりやすい気がした
SSも優秀だし
つーかコッペリアの後にサンド使うとSSがスローモーションに見える
でもサンドはクリブ結構よくなったからいいんだ
2〜3回使えばもう十分速くなったと感じられるから使いやすかった
前は本当にぬらーっとしか上がらなかったから
それで勝てるようになったわけじゃないけど新鮮な使用感でサンド楽しいです


620 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 21:16:11 MLd533aM0
ここの人におすすめされてFF14やってるけど楽しい……
今日ははじめてのダンジョンだった

最初はイメージ通りの動きができなくて一緒に潜ってくれた野良の人に迷惑かけちゃったけれど
「このままじゃ終われん」と発起してUIを調整したり、ターゲット指定の基礎を改めて復習したり、チャット機能を見直したりして
それが身体に馴染んだ頃にもっかいダンジョン潜ったらイメージ通りの動きができたのだ
「できるようになる喜び」を感じられた貴重な経験だった


621 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/16(火) 23:04:42 FeHJIyY.0
夜になると眠くなって創作意欲を邪魔するっす
理不尽っす


622 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 15:26:31 kFdPPv6s0
楽しみながら毎日掌編書いてぐんぐん伸びていく執筆初心者(すでに自分よりうまい)を見かけてアイエエエ……となっている

というかどの界隈でも上を見れば追いつくビジョンさえ浮かばないようなやばい人が多すぎるな
同じ土俵に乗れるレベルには追いつきたい……


623 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 15:27:31 xm4tTmhg0
すごい人、いっぱいいるよね


624 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 21:45:09 kgrF6ySk0
自分よりも凄い人も山の様にいるけど自分よりも劣る奴も山の様にいるのであんまり人と比較して自分がどうだと考えるのは止めにしたのです
上を見上げて「どうして自分は」なんて劣等感に苦しもうが、下を見下して「あの様にはなりたくない」という焦燥感に苛まされようが
結局は自分自身が”今現在の自分”と”理想の自分”の乖離を如何に解消していくか、それ以上に如何に乖離を妥協する理由を見つけられるかでしかない


625 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 22:15:48 Cbq6/x9g0
劣等感よりは憧れに近いなー
自分の目指すのと同方向を突っ走ってる「一生かかっても届かねえ……」的な凄い人を見つけるたびにモチベが上がりまくる
才能の塊みたいな人に追い抜かれるのもワクワクするし


626 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 22:31:34 szWQaSaw0
https://www.youtube.com/watch?v=Za2Ijm7Am5Y
最近で一番すきなゲーム音楽のカバーが格好良かったのでなんとなく紹介
勝手に歌詞和訳

 立っていられるだろうか
 この崩れゆく世界の中で
 ちゃんと立っていられるだろうか
 この、崩れゆく世界の中で

 雷鳴が聴こえたのか?
 お前が壊れてしまった音か?
 もうはっきりとは思い出せない
 いったい何が、私を導いてくれたのか...

 マツの木は、しばしば囁いてくる
 彼らは口にできないことも物語る

 深き水から渇きを癒やす者
 彼は、井戸の深さを知っていたのだろう

 あぁ、旅人さん
 何を見てきた?
 分かれ道はあったかい?
 一体何処に居たんだ? 一体何処に...

 かつては背筋を伸ばして立っていた
 今じゃ、背に壁があるようにさえ感じる

 朝陽が来る
 私には、終ぞ見えなかったが

 わがままな子供の様にさまようのか?
 狩人もいつか狩られてしまうのか
 煙を上げる銃で

 私は...立っていられるだろうか
 崩れてゆく世界の中で


627 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 23:06:17 269h2q8.0
俺はチート主人公じゃなくてイレギュラー主人公が好きなんだよぉ!
同じ規格外だけどポーカーにエグゾディアじゃなくてジョーカーなのがいいの!!


628 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 23:30:02 r8CGOpYQ0
《大きすぎる……修正が必要だ》


629 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 23:42:31 kgrF6ySk0
シンプルに強い主人公は好きだけど特殊能力モリモリ系で強いのは好きじゃないよ
後者はどうにもルールと環境に愛された感があって好きになれんのです


630 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/17(水) 23:51:03 tZjZHS8U0
元医者「すごく頭が良くて剣や鞭や盾になる光を出せて空飛べて長距離ワープができてアストラル体で行動できて無数に分身できて時間を操るぞ」


631 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 00:11:26 5BJKqD8o0
あれは特殊能力じゃなくて単に技術では?


632 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 03:00:26 cY.K3w3A0
ポケモン連れ歩き実装マージか
HGSSの楽しかったなあ


633 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 03:31:10 PlmJj55A0
         ____         
       /   u \  
      /  \    /\    僕は ついてゆけるだろうか
    /  し (>)  (<)\  
    | ∪    (__人__)  J |
     \  u   `⌒´   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ
     l              


         ____      
       /      \    
      /  rデミ    \  君のいない世界のスピードに
    /     `ー′ でン \ 
    |     、   .ゝ    |
     \     ヾニァ'   /  
    ノ           \ 
  /´               ヽ BLEACH49 The Lost Agent
 (´(     ,r―――‐-y .,--,   r----y r----, ,-----、 ,r-ァ ,r-y     ) ヽ
  ヽ、`ヽ __ 一7 /'7  } / /  / / ̄  .//l  l´ / / 7 // /_/ / _  ,r´,r´
   ,/ / l (  /   ̄ <´/ /  / └‐ァ //_l  l / / '--' / _. / )ヽ ヽ ヽ、
  / (  ) ヽ, / /'7 / / /  ./ / ̄ //~~l .l / /./ ̄// / / ./ ノ (  )  ).
./l ヽ-、`''´ /___ー'_,ノ /__'--ァ/___'--ァ/_/  l_-'_'-'__ノ/__ノ/___'--y__ `~ ,--' lヽ
.l ヽ_ノ   .7∠ニニニニニニ フ--y〃/ / _ _┬∠ニニニニニニニフ/  ヽ,_ノ/
 ヽ,__,,,,,,7∠ニニニニニニフ  /   /    / ̄∠ニニニニニニフ /,,___,ノ


634 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/18(木) 16:16:25 cY.K3w3A0
ポムポムゴブリン


635 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 12:53:54 NPO8gEGg0
一階に都会のチェーン店風の喫茶店があるとして、二階をどんな内装にするかが非常に悩ましい(3Dワールド作成の話)
リノリウムの床(学校の廊下とかに使われる緑のやつ)と、開かない窓から差し込む西陽ってロケーションだけ先に作ってて中のコンセプトが定まらん


636 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 12:56:54 s2g2nNcw0
毛利探偵事務所


637 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 12:58:34 d9UvkmbE0
雀荘


638 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 20:48:53 GfHHCMOA0
以前「伝説を目指す」とか痛い事を言ってた人>>101ですけど、試行錯誤の末に「やっぱり人様の作品でこういう毒の強いもの作っちゃダメだよね」と思い至り、毒抜きを頑張ることにした
いや、毒は入れるんだけど書きたいメインは毒ではない、入れなきゃいけないと感じていたのは単にストレス溜まってただけだなっていう

最近はむしろこの「毒を淹れたかった自分の醜悪な姿」こそ、風刺の対象として取り入れるべきなのではないかなんてことを思ったりしている


639 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/19(金) 23:10:32 YqUeNTvI0
俺が今書いてる作品の主人公がどこにでもいるDT高校生で
美人とは付き合えないから男と関わり薄そうな陰キャ女子と仲良くなって彼女になんねーかなーとか思ってる

なおその陰キャ女子に本気で好きになるけど殺しあうことになります


640 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 00:32:08 IyAdnmdE0
ラスアス2くそおもれぇ・・・
ゲームもストーリー演出も格段に順当進化してて安心した
ポリコレがどうとかで異常に騒いでる層が居たけど全然気にならんわ


641 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 01:58:28 cHNkNLRI0
面白いが重いな
というか途中だが胸糞だ


642 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 01:59:22 L7txIdWA0
ケツ穴の色欲


643 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 02:01:37 IyAdnmdE0
確かに重いし胸糞の部類。ネタバレになるから言えんけど
しかし順当と言えば順当な話で、個人的には素直に受け止めれてるわ


644 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 12:51:10 a7y47P5w0
>>638 えらい!
というか実際『>毒は入れるんだけど書きたいメインは毒ではない、入れなきゃいけないと感じていたのは単にストレス溜まってただけ』
ってのが、割りと創作者としてトチりがちな部分を言語化してくれていて助かる

上手い人の見てると現実の自分の立場からの批評的なものは風刺対象というより、むしろ『成長前の主人公』の愚痴とかに落とし込んで
相容れない周囲から主人公に向けての言葉(どちらが正しいとかではない客観的なやつ)とか衝突、紆余曲折(本編の出来事)で成長して、
そういう考えに囚われなくなった主人公と周囲の和解で気持ちよくオチにしてくれたりするなと思った(九井先生の短編集とか)


645 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/20(土) 21:41:35 wj6YCK6s0
何に限らず、最初に出会ったのが運命の出会いなことって多いよねってことを最初に推し始めたVtuberが紆余曲折あって今輝いているのを見て感じてる


646 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 01:04:54 qikfJMV20
古典的でありきたりな展開ではあるのだがしんどいものはしんどいのだと愛の町の夢を見て思うなど(悪夢)


647 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 09:48:28 446uVUPY0
>645
HUNTER×HUNTERでもあったよね、十二支ん達の台詞の中で「出会った順番が重要なのだ」って

ちなみに、個人的な観点なのだが、出会いやその他諸々の「縁」っていう概念は世界の根幹の一つとして捉えており、めっちゃ強い


648 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 13:04:19 IBdYMZWc0
“縁”といえばスピリットサークルいいよね……セカイ系って括りで探してた時にさみだれ共々触れられて良かった
最近インプットが枯渇気味なんだけど『なんか良い作品ないかな』よりは、
アバウトでも『〜な/○○系の作品を読みたい』とかの方が読むモチベも作りやすいね


649 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/21(日) 14:15:31 tRmNhBEk0
(我はさみだれ・スピサー薦めたマン)

(水上悟志は日本のSF漫画界における天才の一人であると思う)

(短編集もよいぞ)


650 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 01:45:14 q.Gp1Rm.0
ゲジゲジを初めて観測した 噂には聞いてたが……速いなんてもんじゃねえななんだあいつどうなってんだ、本当に物理法則に従ってる?
殺虫剤かけたら即死したあたりスピード特化軽装甲チューンの極みみたいなやつだなと思う 一応益虫らしいけど蜘蛛以外にかける情けはないんだごめんね……


651 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 01:55:05 iB/YFeDA0
いちおうムカデの一種……なんだっけ?
確かにデザインの邪悪さは通じるものがある


652 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 02:06:52 q.Gp1Rm.0
ムカデはなんか無限に連結して伸ばせそうなデザインしてるけど、ゲジゲジはアレ単体でユニットが完成してるイメージある
貧弱なように見えてゴキブリを上回る速度で追随して捕食するのは浪漫がありますね 見たくはないです


653 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 02:35:12 iB/YFeDA0
ファンタジーもので、森の守護神として
白くて巨大なゲジゲジを出そうと思っていたことがある
いやなんかキモさがうまいこと神々しさに転じるような気がして……(結局やらなかったネタ)


654 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 09:53:17 AP7TBEuo0
対G性能あれで軍曹並みなんだよなぁ……


655 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 11:09:00 HKTB7ltY0
なんだっけ、軍曹が待ち伏せタイプなのに対して、ゲジはガチでヨーイドンで追いかけて勝つんだっけか


656 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 14:14:13 wmGu91C60
巨大化したゲジゲジは伝説のジムすら倒せるしな


657 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 20:11:32 uZta7C4g0
ポケモンソードDLCのクララおばさんがぶっ刺さってしんどぃ
やめてくれ任天堂、あの手のおもしろおばさんは俺に効く やめてくれ


658 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/22(月) 22:30:15 WEEh2SnE0
見た目もゲロマブで惚れちゃう


659 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 10:53:04 y7RmYY0g0
DLCの存在を思い出して色々やってきたけど当世代以前で好きなポケモンはあんまり追加されてなくて悲しみを背負った
当分はバランスや役割関係なく”好き”を集めた趣味パでやるしかねぇや(アシレーヌ、ウルガモス、ドラパルト、アーマーガア、デンチュラ、コジョンド)
(大体デンチュラで後続サポートしてぶん殴るか高速アタッカー軸で殴られる前に殴り倒すかのスタイルに落ち着く)


660 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 11:19:44 ANxn649k0
剣盾に出てこない好きなポケモンはたくさんいるけどそいつらは過去作で散々使ったので
ここいらでバッサリ切ってくれると「古いポケモンいないの? そうなんだー、んじゃこの機会に新しいメンツでも使ってみるか」って気持ちになるのでむしろありがたいと思っていた私だった


661 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 11:41:44 y7RmYY0g0
新世代でも大概2〜3匹は好みなポケモンは増えるのよ
でも一番好きな第三世代で好きな連中が軒並み今いねぇんだ(ラグラージ、アブソル、ボスゴドラ、ボーマンダ)


662 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 12:30:30 0xbJIZ/M0
わかる
その辺の事情で自分はポケと疎遠になったな


663 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 12:55:29 y7RmYY0g0
対戦ガチ勢って訳じゃなくてエンジョイ勢にはね……
でも何だかんだで楽しんでるのだ。冠だとアブソルとボスゴドラが復帰みたいだからそれも楽しみ


664 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 14:42:28 L5hQYkoM0
金銀世代でバクフーンを愛用していた私だが、アドバンスで不在となって離れたのだが、ダイパで復帰
しかしαωで縁がなく離脱
しかし金銀→ダイパと、αω→剣盾の期間を見るとそろそろ復帰時期かなと思わなくもない


665 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 20:19:06 wyexFFVs0
俺のウルガモスちゃんがDLCで復帰すると聞いて買いたいけどもうなんかストーリーだけで満足してる
なんかもう同じ作業をずっと続けてらんねぇんだよな。エンジョイ勢ですらいられないと言うか


666 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 20:58:06 0xbJIZ/M0
緩募
燃えるというより只々陰惨陰鬱で暗い気持ちになる戦闘BGMとか無いかなぁ

例としては
https://www.youtube.com/watch?v=zAGcjNPCftg&amp;t=4s
これの1:00から聴こえる、救急車の壊れたサイレンっぽい音とか、全体にくぐもって歪でカタルシスの存在しない逼塞感が好きで仕方ない


667 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 21:10:57 QIzQPxtk0
https://www.youtube.com/watch?v=cv4sq8Ri-A4

・もともとストーリー序盤で挑めるダンジョンのイベントシーンでちょっとだけ流れたBGM
・それからストーリーがだいぶ進行した後に挑めるダンジョンの中ボス戦でも流れる
 動画でバリバリ戦ってるのはこっちのシーン

前後のストーリーを知っていると更に陰鬱になれるけど、多くは語るまい……


668 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 21:25:56 0xbJIZ/M0
うお早速サンクス
こういう系は激しい曲調じゃないから長く聴けるね


669 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/23(火) 22:49:48 0xbJIZ/M0
ところでラスアス2クリアしたわぁ

いや〜〜〜〜面白かった
内容は単純な話なんだけど、マジで人物たちの内側を色々考えさせられる
ちょっと要らなくねと思った要素はチラホラあるけど、最後までどうなるかずっと予測のつかんゲームだった

しかし世間ではある一件ばっか注目されてて、本筋に触れる前のことでばっかり叩かれてて残念だ


670 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/24(水) 01:39:54 iG0JtSzU0
一方その頃俺は今更ゼノブレイド2をクリアしていた
話も戦闘もいいゲームっスね、これ……ホムラとヒカリが人気なのはわかるし人気だからファンアートが多いのま納得だけど
個人的にはハナとメレフがガン刺さりしましたまる

こう……ハナはロボ娘ってだけでプラスなのに情緒豊かでしかも主人を信頼しつつdisり気味、それでいて子供らしいところもあるとか可愛すぎるかよ……
メレフさんはもう顔のいい女が軍人で回避盾でサーベルやら刀振り回してるだけで最高です、PTでもいい大人ポジションだったね……ただラスダンでの幻影が他キャラに比べてガチで殺しに来たのだけは許してないよ


671 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/24(水) 01:43:49 sh7ghvFI0
なんだかなぁ・・・劇的なことで人が豹変するのってそんなにダメなのかって思ってしまった >ラスアス2
共感性無い人多すぎやせんかな

ここまで人の死や苦しみを切実に描ききった作品に「鬱だからダメ」なんてよく言えたもんだ
ラスアス2の評価には色々言いたいことがありすぎるが、2ヶ月は待つ


672 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/24(水) 12:14:33 gNe9Wk3A0
忍者と極道って漫画、素でクソデカ忍者とクソデカ極道すぎて好き

最近の展開としては極道側の幹部のはからいで5万人の暴走族が20年ぶりに集結して
全員がボクシングヘビー級チャンプの100倍強くなるヤクをキメた状態で、
数百件の放火で警察の注意を引いた隙に兆円規模でカスタムされた3万台の極道車で首都高を逆走してヒャッハーしてるのを
5人の忍者が迎え撃とうとしてる状態

なおこの暴走族集団は20年前は10万人規模だったけど忍者の襲撃を受けて一夜にして5万人が死亡、
文字通り半殺しにされているという経緯がある


673 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/24(水) 12:37:21 zwfgE.Pg0
ミサイル等の兵器について調べていて、ロックオンしてトリガーを引いても実際には発射されず、プログラムが確実に命中すると判断したタイミングで発射されるシステムが存在すると聞いてなるほどと思うなど(パイロットは機体に攻撃許可を与えるだけなイメージ?)
エースコンバットをプレイしてると実際、ドッグファイト中の一瞬に撃たなきゃ外れるみたいなタイミングには遭遇するので、あらかじめトリガー引いておいて機体に撃ってもらえたら楽だなあと思う(レールガンなんか特に機体に任せれば確実に当てられるようになるはず)

まあゲームで実際に再現したら味気なさそうではあるが……ゲームよりイージーな現実よ


674 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/24(水) 12:45:01 b6RLS8l60
水上悟志の『放浪世界』短編集とても良かったけど、前に激ヤバ性癖開発されかけたロボバレの場面切り出しがこの作品からだったとは
他にも色々長編が有名な作者の短編集とか読みたいな(市川・九井・ヤマシタトモコ・ワニ辺りは読んだ)今日はソナチネを観ます


675 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/24(水) 21:06:39 84NZ/FaM0
>>672
半殺しはそういう意味じゃねーよ!とかツッコミどころしかないんだけど
圧倒的に勢いがいいから超面白いんだよな……
そもそも「極道車」ってなんだよとか一人称「神(オレ)」とか"暴走族神(ゾクガミ)"すげーなとかあるんだけど
最新話で放火からの暴走が以前にもやってたらしい手口だって聞いて
Σ雇って無能呼ばわりしまくって最後にボッコボコにされてた社長が
「あんな暴走族雇うなんて器広すぎだろ」って読者の中での格上がってんのは笑った


676 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/24(水) 21:09:14 Cu7.DUbs0
なんで高速を逆走してるんだ…?


677 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/24(水) 21:13:31 84NZ/FaM0
暴走族だから……
みんな大人のしがらみなんて忘れて童心(ガキ)になってるから……

https://i.imgur.com/UaqsPmF.jpg


678 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/24(水) 23:54:54 rq5uKrBc0
なにこの……マガジンの族漫画とニンジャスレイヤーを悪魔合体させたようなビジュアルは……


679 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/25(木) 01:04:24 .k3VSKXA0
にんごく本当いいよね……


680 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/25(木) 01:06:42 .k3VSKXA0
単行本も出てるから買おう!!!!!!
ケレン味の塊だぜ!!!!!!


681 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/25(木) 02:17:09 dytz84pk0
漫画に大事なのってケレン味だよなと人気の少年漫画をいろいろ読んでいて思った
ありきたりな展開を王道展開に変えるのは演出だ!


682 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/25(木) 09:35:18 4S.MFcGI0
文字通りの半殺しは草生えますわ


683 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/25(木) 12:45:19 cgas0UFo0
文字通りのおはぎ?


684 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/25(木) 20:03:56 0irILBb.0
アークナイツたのしい
やったよ!
危機契約なんとか18等級でクリアできたよ!
本当ステルス術師キツかった

https://dotup.org/uploda/dotup.org2184031.jpg


685 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 01:05:20 HjsyI3oQ0
人類の本質は弱肉強食であるが、見せかけだけの政治システムで社会性のある生き物のフリをしている
これは思いやりなどという妄言に拠るものではなく、個体が本音をむき出しにして互いに潰し合えば誰も生き残れないことを理解し恐怖しているからだ


686 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 01:15:52 HjsyI3oQ0
(一日中首が痛くて業務終了後フラフラで整体に駆け込みながら考えていたこと)


687 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 03:08:47 CtWKeAXk0
アリスギアのメインシナリオの政治関連の描写の解像度の高さは本当に感心する
国家間の駆け引きを描写する作品ならわりと存在するけど、成子坂製作所という一つの企業の内政―東京の関連企業間抗争―日本国家の防衛戦略―国家同士のパワーゲーム
の4つのレイヤーを跨いで書き込んでくるゲームを俺は他に知らない 美少女キャラゲーのクセに公務員や政治家、大企業の社長同士の対話の場面の方が多いとかなんなの
ファンタジーな悪役や邪悪な陰謀は(ほとんど)なく、徹底的にリアルに描かれたパイの奪い合いを、なんでこんなゲームでお出しされてるんだ俺はと思いながら数か月ぶりのシナリオ更新を楽しんでいる

一方イベントは来週から東京のスモールワールズコラボが発表されていた(すでに設置されてるミニチュアにアリスギアのキャラが混じってるという)
温度差で風邪ひくわ


688 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 03:25:35 CtWKeAXk0
※このゲームには政的なシーンが含まれています※


689 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 09:05:24 lQkCeOyg0
人が利己的か利他的かって話だな。
でも社会の中にある弱肉強食(利己性)だってあるな
社会性自体がそもそも弱肉強食と同じ動物の本質だから両立するし、
社会の起こりである協力自体が、利己の為にあえて利他的行動を取るという所に由来してる
利己性(反社会性)と利他性(社会性)って表裏一体すぎてまず分割できるものじゃない

そもそも思うんだけど、社会性ってすでにある程度の動物的弱肉強食に勝利してると思う
わざわざ社会に背いて人殺そうとか言うやつって、社会がちゃんと出来上がるほど必然的に思いとどまる要素が多くなっていくから
費用対効果として釣り合わないのが現実なんだよな

人が多いのに人が死ななくなってる現代がまさにそれ


690 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 15:21:10 9wEGi/EY0
単純に「社会」そのものが不定形で巨大な生物だっていうことよ


691 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 15:44:26 lQkCeOyg0
いや、そうじゃなくて利己性も利他性もあるもんじゃないのってだけ
人類の本質的には弱肉強食というより適者生存が正しいし


692 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 18:38:45 BkjvsBJ60
タイタンフォール2がSteamに来たから買ったけど面白いっすね


693 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 20:09:28 9AHK6YBU0
最近スマホ向けのネット広告にページをスクロールしようとスワイプすると広告踏んだ扱いになって画面遷移させてくる新時代のクソが混じるようになってきた


694 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/26(金) 20:12:54 m./dk4og0
ひどいやつだと3秒くらい画面固定させてくるやつある


695 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 01:01:49 gGAIKjGM0
チェーンソーマンやばいな
ここ最近毎週鳥肌が立つ
何よりこれが少年誌ってのが中々


696 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 02:14:01 OJBzpMFk0
最近ジャンプ熱いね


697 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 02:21:41 rkyvUggc0
チェンソーも呪術も全部ヤバイ
なんなら最近の新連載もかなりクオリティ高いのが増えてきた……なにこの状況……

マキマさん……そりゃ強い……(ネタバレ回避のため伏せる)


698 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 02:22:19 rkyvUggc0
チェンソーマンほんと厨二演出を学びたい


699 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 23:32:15 Y9dKULl60
どうしても気になって単行本派なのにチェンソーマン最新話を読んだ やべえとしか言えねえよこんなん
映像化したらBGMこんな感じだろうな めっちゃ見てえ
https://www.youtube.com/watch?v=56doiLyCQhY

というかチェンソーマン全体的に映像で見たいよ……サメ台風とか……そもそも映像化できるのか?


700 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/27(土) 23:39:52 SICvo9aU0
洋画遺伝子を多分に継承して描かれてる漫画なので映画で観たいね
今週のアレはシンゴジラ内閣総辞職ビーム級の破壊力のある絵になるはず

なんでアレより怖いヒロインがいるんですかね……?


701 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/28(日) 00:14:02 8dK.POsw0
エレクトリアコードとかいう武装神姫とカルネージハート合わせたゲームしてる
メニューの古臭さといい、商売っ気のなさといいなにやら懐かしい雰囲気があるなこれ…
気楽にAIを育てて戦わせる感じなんで、軽い気持ちでやれるのがいいな


702 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/28(日) 00:22:54 3Msx9Fak0
一人で開発してるんだっけ?
趣味で作ってるゲームっぽさあるよな


703 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/28(日) 00:46:33 wyRPunjw0
ジャンプ今日発売やったんか、知らんかった
月曜は平日なのになんで今日なん


704 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/28(日) 18:43:48 nQZxVCxs0
図書館の感情を学ぶAIの情緒を育成していくゲームとしての解像度が高くてとても楽しい
アンジェラちゃん幼女かわいい……ゆっくり育て……


705 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/28(日) 19:55:12 TbvcjjRk0
焼いてくるやべー奴の”結局は「自分ではない誰かの為」だと言い訳する自分の為であるのだと受け入れる”というのがですね……主要キャラの闇堕ちと覚醒イベに思い切り被りました(白目)


706 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/29(月) 01:33:04 R6NW/d.A0
どっかで聞いた話だけどアメリカ軍って分隊支援火器装備する兵士でも5.56mm装填されたSTANAGマガジン1個持つって本当なのかな


707 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/29(月) 16:15:10 4GfYN7o20
もし持つとしたら、自衛の為に持つんだろうか
拳銃が実際の所あんまり役にたたないらしいし、30発でもAR使えたほうがマシなのかも


708 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/29(月) 16:27:16 YD/BePgk0
それって他の味方の弾持ちになってるんじゃないの?


709 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/29(月) 16:39:28 Y2IAS3eo0
万が一自分の銃が故障した時に拾ったm4が撃てるようにとか聞いたけどどこで聞いたかわからん


710 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/29(月) 16:49:55 4GfYN7o20
STANAGマガジンて、元の思想がそれ一つで色んな銃から共有されるマガジンの規格ってこともあるし、そんな気はする


711 : 数を持たない奇数頁 :2020/06/30(火) 21:37:57 TDiY4OFU0
今日はVRCに自作ワールド(販売されてる3Dモデルを組み合わせて色々設定したやつ)を初めてアップロードしたよ
執筆以外の創作でも『クリエイティブじゃない部分』や『構想で想定してなかった破綻』が一番キツいんだなって思った

そこはそんな光り方するように設定してないだろ!!!って何度もUnityちゃんに詰め寄った(思い通りに動かない製作ソフトウェアの恐怖を知った)
設定してからライティング生成まで一度につき30分くらいかかるから修正も時間かかるし、細かな技術面についての情報集積(wikiとか記事)が思った以上に足りてない……


712 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/01(水) 00:16:27 FNi4UQJc0
今更も今更だけどエンドゲームを観た

IWも何度か見たけど、サノスの本心って結局なんなんだろう
サノス自体のキャラのテーマは、ヒーロー思想が歯止めと客観性失った末路(自分を絶対善として好きに暴力を振るう超傲慢)だと思ってるけど
普通に暴力と殺しが好きな残虐性の割には、IWでは妙に感傷的にもなる

人間的な愛情や執着というものは存在するけど、元々暴力が大好きな上に、
自分が絶対に正しく、宇宙の誰よりも優れてると盲信してる異常に肥大した自己愛の持ち主ってことでいいんだろうか

理不尽で何もかも押し付けてくる神に最も近いけど、ロキの言う通り神になれない宇宙人みたいな


713 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/01(水) 00:22:59 tsiMxKR20
そう言われてみるとサノスのキャラクター造形は複雑で分析が難しいけど
とりあえず再起したヒーローたちの奮闘でクッソ悪いヤツであるサノスが倒されて
ラストバトルからエンディングにかけて泣けたので俺はそれで良いと思った(子供みたいな感想)


714 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/01(水) 00:36:32 FNi4UQJc0
エンドゲームはもう、色々大人向けの映画だったと思う(BIG3それぞれの人生的な意味で)


それにしても、IWでのサノスは善のヒーローで、EDは悪の別人っていう意見があるけど、全くそうは思えないんだよな
どっちも同じだと思う

アベンジャーズと違って、一切の言論の余地無く、無作為に殺しまくるサノスのどこが善なのか本当に分からない
そもそもランダムに半分に間引くっていう時点で、その後の社会の在り方を一切思考を放棄してるというガバガバな倫理観と計画

アベンジャーズなら同じ境遇に置かれて、同じ選択を取らさせても、そこから如何に最善を尽くすか皆で話し合って実行して、その後もアフターケアに尽力するだろうに
サノスは自分だけで勝手に納得して、勝手にやり遂げて、後は一切知らんという、最悪の無責任行動取ってるのに、ヒーローとして持ち上げられる理由が分からない


715 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/01(水) 00:38:41 XBbFx0..0
IWとEGのサノスの決定的な違いは「自分の勝利する未来を知っているかどうか」だと思う
(このまま行けば)必ず勝つと知ってしまったからEGの傲慢さが出てしまったのかと

ちなみにIWでは冒頭で鎧を脱ぎ捨てたのは人間性の象徴らしい
それ故にEGだと最終決戦で着たまま戦ってる


716 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/01(水) 00:41:19 XBbFx0..0
まあ正直石集めればどうとでも出来たのにも関わらず殺す選択肢取った時点でサノスは正義でもなんでもないからなあ

ルッソ兄弟のMCU作品は一貫して「大義とエゴの対立」がテーマにあると聞いた


717 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/01(水) 00:49:26 FNi4UQJc0
確かに、未来を知った時点で色々変わった感じはあるね >IWとEG

ただ、「人を間引いて宇宙環境を延命する(IW)」から「宇宙を思い通りに作り直す(ED)」になったのは
結局は自分以外の他意一切無視して、宇宙の全生命を生かすも殺すも自在にしていいと思ってる(≒自分は神に近い)という傲慢が根本に垣間見えた気がする


718 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/01(水) 09:05:26 dB9P/4eM0
良い悪役、作りてえよなあ……


719 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/01(水) 09:47:46 ZkdqtVII0
小説を読まなさすぎて小説が書けないんだけど、最近のやつで何か良い短編集とかあったら教えてくれると嬉しい(ジャンルは問わないが、SF系もあると嬉しい)


720 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/01(水) 13:19:08 iuZOxSi20
サノスはもともとデスに振り向いてもらうために戦争をしてたキャラであって、MCUではそこの説明が全カットされてるからよく分からないキャラになってるんだと思う


721 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/01(水) 13:44:36 BPcCkBmU0
死の女神にたくさん死者送れば惚れなおすやろみたいな恋愛脳だっけ?
仕事を増やされたデスはキレた


722 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/01(水) 13:52:04 tsiMxKR20
さすがに原作からデス要素取り除いただけでそのまま雑に映画に放りこんだわけじゃないと思うけど……
まあ限られた時間の中で石6つ集めさせたりしなきゃいけなかったし大変だったろうね


723 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/01(水) 14:11:17 FNi4UQJc0
MCUだとその辺の設定がかなり違うはず
説明はIWで、故郷のタイタン星が人口過多による資源枯渇で破滅したことを悔やんで(サノス個人はそうなる前に
故郷で人口削減を訴えたらしい)宇宙規模に人口削減計画を適用としようとしてた
多分デスとの関係はMCUだと完全に削除されてる

これだけなら言ってることまともなんだけどな
MCUでは大義を盾に暴力を振るうというヒーローの在り方から、反省や罪悪感を完全に除去したらどうなるのか、と言うキャラなのは間違いないと思う
ただサノスの過去の描写がそれくらいだから、本心の部分で判断がつかないんだよね


724 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/01(水) 19:48:18 GzjL5yX60
>>719
『なめらかな世界と、その敵』/伴名練…SF。ジャンル外の人間でも読みやすくSFニュービーでも安心。むしろ積極的に薦められるくらいSFらしさと読みやすさがある。

『アリスへの決別』/山本弘…SF。前半は説教臭くてかなわんが、後半二篇が群を抜いて面白い。メタフィクションに抵抗がないなら是非。

『My Humanity』/長谷敏司…SF。思弁性があるものが中心。題名の通り人間性に焦点を充てたものが多い。傑作と名高い「allo,toi,toi 」が収録されている。性犯罪者の内面にフォーカスしており、実際の犯行現場と心理が書かれているので苦手なら注意。

『フリーランチの時代』/小川一水…SF。科学技術の発展による人間性の変容と、それでも変わらない人間本性を書いた短編集。この作者はSFのテーマ性と読みやすさを両立してるので基本的にどれもおすすめ。

『公正的戦闘規範』/藤井大洋…SF。最先端の科学技術が出てくるSFはつまらない&わかりにくい? それは嘘。なぜなら藤井大洋がいるから。ストーリー的面白さとSF的整合性、リーダビリティは両立できるという好例。ただし、この短編集は戦争と政治的側面、宗教面が強いのでちょっととっつき辛いかも。

『ゼロ年代SF傑作選』…SF。特に秋山瑞人と冲方丁の作品が面白いと思う。

『あなたの人生の物語』/テッド・チャン…SF。ジャンルか自然科学方面に慣れていないと少し読みづらいかも。どの短編も傑作と呼べるほどの粒揃いなので一応おすすめ。

『しあわせの理由』/グレッグ・イーガン…SF。ジャンルに慣れてきたら読んでほしい。SFの最先端を行く旗手で、最先端の知見からアイデアを膨らませて、誰も見たことの無い結論まで持っていくのが上手い。人間性(アイデンティティ)と合理性のコンフリクトがたぶんテーマ。

SF以外は他の人の方が詳しいはずなので任せる


725 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/01(水) 21:42:12 8FNR.oQs0
ゴジラの小説が目途立った、このモチベが続けば7月中には完成できそう
苦節2年、長かった

次はモスラの小説を考えることにする
今考えてるのは「モスラ対ガメラ」か、いつぞやにプロットを晒した「モスラ姉妹対ゴジラ」
今度は三幕構成を意識して、きちんとしたものにしようと思う


726 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/01(水) 21:59:57 VFNNcrog0
最早多くは語る必要のない実写版映画デビルマンだが、アレのCG技術だけは時期を考慮してみると頭ひとつ抜きんでてる気がする
デビルマンかっこいいよね、デザインや変身エフェクトは


727 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/01(水) 23:19:35 VFNNcrog0
旅館「お風呂は24時間いつでもお入りになられます」ワイ「ええやん、後で入ろ」
11時ワイ「そろそろ風呂にいくか……ん?」
・部屋にバスタオルが無い
・風呂場にもない
・フロントももう誰もいない
・ついでに寝間着も置いてない

ハァッー!(クソデカため息羅生門)


728 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/01(水) 23:22:55 8FNR.oQs0
逆に考えるんだ、それが醍醐味だと



…いや無理か


729 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/01(水) 23:25:28 VFNNcrog0
他の宿泊人(つーか同行者)が先に風呂入ってて寝間着も着てたから俺の部屋にもあるものだと油断していた
鍵を渡されて案内された部屋になぜか鍵がかかってなかった時点で客の受け入れ用意が雑な部屋だったと察するべきだった


730 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/01(水) 23:31:49 VFNNcrog0
部屋に備え付けの旅館の案内書きに目を通してもタオルはどこかに置いてあるとかの記載はなかったしよお
一応風呂は常に解放されてるから入ることは出来ますがねえ!(帰還不能の絶界行)


731 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/01(水) 23:34:43 2CH8H2io0
朝まで風呂でもちもちするのだ


732 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/02(木) 02:49:43 gYf/Xgbs0
汗のベタつきを感じながらフートンで横になってたら段々イライラしてきて眠れん


733 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/02(木) 11:13:58 C8mE47iA0
「お風呂は24時間入れます」(入れるだけ)(嘘は言っていない)


734 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/02(木) 15:34:25 /93YXW9U0
ダイの大冒険アニメやるし、その前にと思って読み返してるが、この漫画いまでも通用するくらいめちゃくちゃ面白いなオイ
かつて読んでたけどガキ時分に本誌のみだったからうろ覚えどころじゃなかったけどめっちゃ楽しいぞ
フレイザードやっぱり可愛いなぁ


735 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/02(木) 15:53:46 sJuqNS.U0
俺はミストバーン最推し勢
感情デカくて好き


736 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/02(木) 18:15:20 C8mE47iA0
ダイ大は敵も味方も個性派揃いでいいよねえ
サブキャラならチウやバダックさん、ノヴもいい


737 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/02(木) 19:23:47 f68IrnMs0
今も昔も面白いマンガばっか連載してるジャンプとかいうやべー雑誌


738 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/02(木) 22:45:26 /d8CWKkg0
推しのゆっくり実況がおとといは1日に一本しか実況動画の投稿がなくて、きのうは一つも動画が投稿されなくて何事かと思った
ルーターがやられただけって生存報告あって胸をなでおろしたけど


739 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/03(金) 19:38:41 BEBmezxE0
エンドゲームを何度か見返してるんだけど、これアベンジャーズにしては妙に生々しい描写多くない?
サノスの首刎ねるのもまぁまぁショッキングだけど、ソーのPTSD描写が自分の症状と全く同じで笑えない

自分で思う内は耐えれることが多いんだけど、他人に言われるだけで思考と身体が硬直して、脳内でその時の映像が延々繰り返され、その後感情的な言動が出る
スタッフにPTSD持ちが居たのかね


740 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/03(金) 20:25:20 EtY4kS/.0
取材とかもしてると思う

5年後入ってすぐのシーンのみんなでトラウマ話してるシーンみたいなのってアメリカだとよくある話なんかな


741 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/03(金) 20:36:12 BEBmezxE0
グループカウンセリングは日本でもある。アメの方が一般的だと思うけど

ソーがその輪に居ないのは、キャプアメとかは口にできるだけマシってことだわな
PTSDまで行くとわざわざ輪になって他人に話そうなんて思わなくなる

クッションを挟んで孤独に破壊的な行動に出るだけ
ソーの場合は引き込もってアル中になるという自己破壊に出たって感じ


742 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/03(金) 21:00:49 BEBmezxE0
あとストームブレイカーのかっこよさに気付いた
ムジョルニアより好きになれんなーと思ってたけど、
よく考えたらソーってヴァイキングの神だし、斧も十分妥当な武器だった


743 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/03(金) 22:50:58 Y00jsuws0
レディプレイヤー1観たことないけど豆腐(キューブ)出てくるの!?なんか実況でそれっぽい呟きが流れてきたが


744 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/04(土) 07:32:32 OwNES9vg0
投稿サイトに投げたりすると、自分の書いた小説が何人に読まれたとか何人がお気に入りに入れてくれたとかわかって嬉しいな……


745 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/04(土) 11:21:41 OwrIvpTA0
誰もが違う場所から同じイベントに参加できて、家から出ることなくクラブハウス(イベント会場)に入れるとどうなると思う?
一つの箱にイベント出演者が集まるから見たい人もその場所に入ろうと躍起になって、
最終的に箱に人数が収まりきらなくなって参加者は入るために履歴書(投稿フォームへの参加希望文と抱負とか)を提出してfacebook(SNS)を見られたりとか、
遊ぶためにすら就活することが必要になるんだよ……という仮想現実の負の側面について

『自由にどこにでも行ける』のが仮想現実の売りだとして、DJイベント出演とかするコンテンツの提供者は知り合いのコンテンツ提供者同士で居心地の良いところに居たいから常に集まる、
そのコンテンツに触れようと思ったら参加者もそこに集まらないといけないが、どの時間どの場所からでも同じ場所に行けるということは物凄い数のユーザーが一つの場所に集まることを意味する
それで人数があふれて何故かクラブ行くのにも”履歴書と面接”が必要になってくるという逆転現象が起こる、みたいなのは仮想現実の実際としてSFに役立ちそうな所感だな
映像演出とかモデリング勢とかも古参は(知り合いが多いので)そこに集まって技術提供して”最高の空間”を楽しんでいるけど、人間関係や知名度を構築できてない新参は”自分の参加できない場所にそれがある”とSNSのシェアとか通して見せつけられるだけって感じ


746 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/04(土) 21:49:11 .Ztj0KqY0
テニプリの手塚とごちうさのチノちゃんって同い年なんだな→チノちゃん最新号で高校生になったから手塚が年下やぞ
というやり取りを見て笑った


747 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/04(土) 23:09:56 8RkmWPPY0
手塚とチノちゃんの一つ上の先輩が花山薫と考えるとわけわからん


748 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/05(日) 01:00:19 dQLIBv5c0
ストレスがたまりすぎて小説の取材と称して女装サロンを予約しそうになった
巨乳とかスカートとかどんな感じなんだろうみたいなことを思ったが、冷静に考えてそんな体験させてくれるはずがないなと思ったのでやめた


749 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/05(日) 01:05:53 dQLIBv5c0
おっぱいはそんなに揺れないとかそんな巨乳は有り得ないとか夢を否定するのは可能だが、おっぱいは揺れた方が楽しいし、巨乳ヒロインがいた方が楽しいのであれば躊躇なく出すべきだ
ただし現実を知って、それがフィクションだと理解した上での話だが


750 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/05(日) 10:24:30 buESoBL.0
エンドゲーム見たのでアベンジャーズ無印を観返してみると、
不思議と戦闘シーンではシビルウォーとかエンドゲームより協力してる感ある気がする
複数のキャラが活躍する上での観やすさとわかり易さはルッソ兄弟以降より上かも
ルッソ兄弟のアクションはタイマンだといいんだけど、キャラが多くなると一気にごちゃつく印象がある


751 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/05(日) 10:43:07 EIutdXAk0
ルッソ兄弟はストーリーとか演出はいいんだけど戦闘がタイマンしかないのがね……


752 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/05(日) 10:50:02 SEd37F2A0
無印もAoUもインフィニティウォーもエンドゲームもアクションだいすこなんだ


753 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/05(日) 11:19:14 buESoBL.0
多分ルッソ兄弟のアクションってスピード感重視で早いんだろうね
キャップとかだと凄い映えるし、一対多で強さがわかり易いけど、人が多くなってくると目まぐるしい
無印はそれに比べてゆったりしてるけど、数が多くなってくると重みがあって凄い丁度いい塩梅

あと見返して気付いたけど、キャップがサンドバッグに本当に砂詰めててワロタ
砂詰めたサンドバッグとか殆ど岩と同じなんだよなぁ・・・


754 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/05(日) 17:41:56 i.jle3jI0
友人が典型的な早口のオタクなんだが
カラオケで歌うときだけ異様にイケボになってこわい


755 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/05(日) 22:35:36 NWkBPNlw0
https://nico.ms/sm37137371
こんばんは全国50位の妲己使いです(yotubeは誤BANされたしシレネッタはEX3に落ちた)
とはいえwlwも大分長いことやったし、そろそろ別の(対人)ゲームにも手を出したいなと思う
MOBA連続でやるのもな……成熟しすぎてないジャンル探すならVR対人FPSとかも面白そうだけど


756 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/05(日) 23:49:15 zxup7Nbg0
星と翼のパラドクス(確固たる意思)
「俺ロボットアニメの主人公してる!」感があってガチャガチャしてるだけでも楽しいぞ
そんでもって、俺はぶっちゃけ敵機との撃ち合いとか苦手だしなんならNPCにすら負けるレベルだけど
それでも占拠とかでポイント稼ぎつつ味方を動きやすくして……ってやってたら勝ててチーム内1位とか出来て楽しい。


757 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 00:07:42 dpbcClcM0
mgs4の頃にアーケードであったメタルギアアーケード好きだったけどすぐ消えた気がする……

コンセプトマジで好きだから似たようなの出ないかな……


758 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 14:18:12 VQIeF1sU0
俗に言うなろう系作品が個人的に合わないのが単なる好みの違いなのか
自分の感性が劣化して老害ムーブかましてるだけなのかわからなくなってきた

WEBだと気楽に読めるものやわかりやすい刺激のあるものが強かったり
そういう経緯から既存の文脈に乗りまくって先鋭化していく流れになるのはわかるし
作品自体に対しても、ちゃんと好きな人には刺さるポテンシャルがあるのは頭ではわかってるんだけどな・・・


759 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 17:55:08 GU7yrlbM0
俺としてはなろう系はむしろ書いてる側から加齢臭がして嫌だな
リアル20代前半の感覚ではついていけん


760 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 18:00:32 ZWUWDaxM0
なろう作品は読む気にならないがなろう流行の話を魔改造して半分くらいディスる気持ちで話を考えると驚くほどサクサク進む
その方法で話を作る度に自分の性格の悪さを実感するけどいまさらだから特に気にしない(実際悪い)


761 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 18:03:18 SD6eMMRU0
俺はちょっと前のなろうはイケたけど最近のはどうにもキツい
基本的に俺は作者の創作スタンスというか「俺の”好きの形”を見ろ!」を感じられるのが好きなんだ
それが無かったら余程キャラだったり話だったりに惚れ込まない限りは「別にこの作者のこの作品じゃなくても良くね」ってなっちまうのだ


762 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 18:12:28 ba2ryTmw0
VR系ファンタジーとかほとんど全部システムが11以前のFFって感じだし
未だにスキルツリーとかないんすかって感じ
しかも簡単にグリッチやマイナースキルの組み合わせで強くなるとか今時のネトゲじゃ考えられないし
早い話がとにかく古臭い


763 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 18:17:24 ZWUWDaxM0
俺がスキルツリーって概念そのものが好きじゃないから最近のゲームについてはなんとも言えんが、スキルの組み合わせとかレアスキルあるだけで最強になるのはホント納得できん


764 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 18:18:54 SD6eMMRU0
まぁ何より大喜利やってんじゃねーよ! って具合の如何に初手主人公sageからのやっぱTueee!!がどうにもね……
別に種事項が強くて有能でも構わんけど主人公の実態以上に周りのsageが酷くて道化感がぬぐい切れんのぜ


765 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 18:24:32 SD6eMMRU0
種事項→主人公

普通だと意図的なグリッチは最悪アカBANだし
組み合わせで楽しい事()出来るなら廃人勢がアプデ数時間で大概試し切って見つけ(たのを運営が勘付いて修正入れ)たりするし
主人公だけの固有スキル? ああ、うん……そうだねすごいね


766 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 18:31:10 ZWUWDaxM0
まあ書いてる作者的には、歴史上の天才が発明した数式とか法則とかを天然主人公がうっかり引き当てた、くらいの話としてるんだろうけどね
学者が何百人いても叶わなかった、一人の天才が見つけた数式や法則が世界を一変するとか、そのレベル

ただそれが1回でも見つかった時点で誰もが解析して真似するやろ絶対
主人公がレアスキル持ったり汎用スキルを拡大解釈した後追いが絶対に出てこないのよね、その手の物語には


767 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 18:36:57 pYTNMOsY0
運営「勝率・安定性高くなければ放置でいいでしょ」


768 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 19:00:11 ijznCbiA0
でも個人的に古くさいとかは割とどうでもよくて、
なろう系で一番気に入らないのがキャラにしろ作品世界にしろ作者の愛が感じられないって事かな…


769 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 19:01:06 ZWUWDaxM0
自己愛の塊では?


770 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 19:04:00 kpRwTOeM0
俺の趣向はスタート地点幸せ度5だった主人公が非日常な出来事に巻き込まれて2〜9を行ったり来たりしながら
力に酔いすぎて1になり、ないろんなモノ失くしながらもラスボス倒して最終的に幸せ度3か4ぐらいに戻ってくるのが好きです


771 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 19:08:54 uI2fGyMc0
スキルの組み合わせ云々、ネトゲにおいてオンリーワンな要素で無双に関しては
「ンな強いのあったらすぐ見つかっとるわwwwww」と思いつつ
仲間内でバグ利用してた一団とかを考えると実は完全なファンタジーではないのかもしれないと思うようになってきた

それはそれとしてVRネトゲで美少女になりたいです……


772 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 19:09:14 6ZrTQLhA0
サラスヴァティはそのへんのメインストリームからすると
「なんか変なもの」を書いてる人が多そうだしね……
(※個人のイメージです)


773 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 19:15:22 gCo6bMtg0
学園異能ものの再ブームこないかな


774 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 19:16:36 ZWUWDaxM0
勇者パーティを追放されたシャークハンターがメガロドンに転職して復讐する話


775 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 19:17:40 Lz/qzPwo0
焼きそばに揚げにんにくを混ぜてみた
ウンマーイ


776 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 19:21:32 uI2fGyMc0
あと異世界モノもなんやかんや書きたいし学園モノも欲しい、けど現代のテクノロジーがあると書きやすさがダンチだしダンジョン攻略させたい……
って唸った結果今連載してんのが終わったら「異世界攻略専門学校 〜この辺に説明文じみたサブタイ〜」を書こうと思うので対戦よろしくお願いします


777 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 19:27:47 ZWUWDaxM0
異世界学園で学校の七不思議を調査する系の話はちょっと考えた事ある


778 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 19:38:45 SD6eMMRU0
書きたい物は色々あったはずなのにやりたい事以外の部分がどうにも思いつかないのエターナルの海に放り投げ込んだのだ
ある程度形になってるのはTS主人公物ばかりで断片的な奴はマジで断片的なキャラだったり設定だったりで即使う訳にも行かん有様

どうでも良いけど交替勤務で曜日感覚を失いつつあった中で昼寝してたらワールデッド(WorldedもしくはWorldead)という
「世界だった(過去形)」「死んだ世界」とかそんな感じの造語を思いついたので何かに使いたいけど多分既にどこかで使われてる気がしなくもねぇぜ


779 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 19:45:11 dpbcClcM0
学園異能モノ×不良


780 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 19:49:40 JDv7KV7A0
>>769
なろうは知らないので全く関係ないと思うけど、
作者の自己愛ではなくユーザーの自己愛を満たすだけのものになってる話は多く存在すると思う


781 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 19:51:52 /vfhVfZ20
自己愛で書いてもダメだから、ユーザーのニーズに沿ったものを書くとわかりやすくPVやらブクマが増えるんだってさ
俺はそういうお題に合わせて書くの多分無理だわ……自分のテンションだけでガツンガツン書いてくタイプだから……


782 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 20:07:46 kpRwTOeM0
俗にいう石鹸枠好きだったわ同じテンプレ展開ハーレム展開、主人公が特別だけどなんか違うんだよな
たぶん特別の意味が想定外と規格外、希少種と改良種みたいなイメージなんだけど
それでなろう系主人公と石鹸主人公のダブル主人公モノを書きたいって気持ちがある
表舞台で無双するなろう主人公と裏で暗躍する石鹸主人公がある事件をきっかけに時に対立したり協力したりで……


783 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 20:15:47 SD6eMMRU0
俺も書きたい話しか書けんのです
何ならどこか超然的か、あるいはまともに見えてどこか致命的に狂ってる主人公しか書けねぇのです

幾ら交流を繰り返して友人と呼べるほどに親しくなった相手と言えど
疫病で死にそうな家族の為に自分を殺して食べたいと言って刃物を向けてくるような相手が
すっげぇ悲しそうで苦しそうな表情してて、突き付けられた刃の切っ先も震えてるような有様で
とても悩み抜いたんだろうな? 目元に酷い隈が出来てて、荒く小刻みな呼吸もどこか掠れていて
ああそんなに相手は自分と過ごした時間を大切に想ってくれていたんだなと理解して微笑んで
抵抗もせず喉元を晒して「せめて苦しまないようにお願い」とか言い出す主人公がなろう受けするはずもねぇのぜ


784 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 20:19:12 JDv7KV7A0
直球で自己愛を慰める為にハーレムや無双されても、なにも感じないし癒やされもしないから最近のトレンドに寄れないんだろうな
創作に於ける現実味ってずっと軽視されてるけど、結局の所現実に生きてる人間の感情を引き出す際に現実感というのは一つの間違いない指標だと思わされる


785 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 20:33:12 ZWUWDaxM0
サラス民は割と復讐劇が好きそうな感じあるから、勇者パーティから追放された奴が復讐する話ならいいんじゃない?
流行は一つだけじゃないし、複数の流行を記号化して自分好みに組みあげればそれだけで「(なろうの)流行を少しだけ当て擦った物語」になるよ
ハーレムとかチートとかはあくまでも流行の中のツールの一つでしかないから、全部が全部に含まれてる訳じゃないし


786 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 20:52:40 E8lgXFn60
ハーレムも俺TUEEEEEEEEも好きだけどそこに説得力は持たせたいなあ 無論周囲への知能デバフ無しで


787 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 20:56:14 ZWUWDaxM0
全世界ドッキリ企画とか


788 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 21:00:38 SD6eMMRU0
あくまで俺個人の見解だから大いに異論は認めるところではあるけど

組織立った追放が起こる以上少なくとも実態はどうであれ「集団から見た個に不適格事項があった」という訳で
俺からすれば「実際に業務に対して能力不足なら残念でもないし当然だし、能力あるのにそうなったなら日頃の行動に問題あっただろ」ってのが先行する
能力は十分、日頃の行動にも問題なし。だというのに追放に発展したなら集団側の判断能力に問題があったという事になるけど
お前ら(基本的に)戦闘を伴う職業就いてるだろ! 遊びじゃねーんだぞ、自分の命も掛かってんだよ!
少しは足りねぇ頭使って現状を考えろ、何をどう考えたら全員揃ってそいつを放り出す結論に辿り着くんだよ! ってのが多過ぎる
主人公側も大概「あーあ、今頃あいつらどうしてんだろうな(チラッチラッ)」とかやるから性質が悪い


789 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 21:06:09 5ncHorok0
前回までのあらすじ:
勇者パーティは魔法少女を追放することに決めた。「ツッコミが追いつかない」というのが理由であった。


790 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 21:08:36 ZWUWDaxM0
最強のタンクがパーティ追放される元なろうの漫画を読んだんだけどさ
防御力カンストしてるのに「何故か」戦闘中に防御力が低下して「何故か」受けてないハズのダメージを負って「何故か」仲間がその原因を追求せず追放する事にした
その原因は未知のスキルのせいで、戦闘中に防御力低下するのは「低下した防御力分の攻撃力が上がる」スキル、ダメージの件は「仲間が受けたダメージを肩代わりする」スキルのせいだった
このスキル、鑑定されるまでは発動しない(今まで攻撃力は上がらなかった)筈なのに、デメリット効果は勝手に出てるわ、勝手にダメージ肩代わりはしていたわで論理としてもめちゃくちゃじゃね?と思いました


791 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 21:11:07 5ncHorok0
「やりたい展開のために登場人物みんなが急に知能低下する」は
気を抜くと誰でもやってしまう失敗なのだ……
時間を置いて推敲したり他人に見てもらったりせんとなかなか気づかぬ


792 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 21:18:22 ZWUWDaxM0
(二足歩行を勧める構え)


793 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 21:20:55 E8lgXFn60
そもそもスキルってなんやねんってなっちゃう(根本的問題)


794 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 21:22:12 HEGLol.g0
私はなろう系を読んでいて
作者が思いついたやりたいこと全部やっちゃってるせいでテンポ悪いな
っていうのをよく感じ


795 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 21:23:04 kmEOlqHk0
なろう系というか「俺、なんかやっちゃいました?」系の主人公ってその無神経さが体質的に受け付けなくてつらいんだよな
彼ら、現実にいたらオタクとか害意なく弄って辱めるタイプの人たちでしょ


796 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 21:25:19 HEGLol.g0
物語の主人公として自分が何をや(らかしちゃ)ったかは理解してないとね…


797 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 21:29:45 ZWUWDaxM0
なろうの方は、一般人が普通にできない事を主人公が片手間とか無意識でやれる、からの「やっちゃいました?」ではあるが
昔っから、自分が何をやらかしたか理解してないままラッキーだけで危機を乗り越える系の主人公は割と人気あるし、理解は必ずしも必要ではないんじゃない?


798 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 21:31:18 n9QFUn.I0
というか、俺がちょっとなって思うような展開でも沢山の人が読んでて売れてるならそれは正義なんだよな……
俺はもう一つの正義を何度でも何度でも振りかざす、けど悪友を女の子にしてハーレムにしちまおうかなくらいの揺らぎはする


799 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 21:31:44 kmEOlqHk0
あと総受け無自覚ハーレムみたいなのもちょっと嫌になることがある
あんな魅力的なキャラクターたちに囲まれて好意を向けられておきながらその好意に気づかない、つまり周囲を誰一人として人間扱いしていない証拠だろう


800 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 21:35:34 ZWUWDaxM0
そこはハーレム物の宿命というか、自覚すると八艘飛びの勢いでR指定に突入するから仕方ない
ハーレムものを全年齢で読めるのは無自覚以外に方法がないか、主人公が鋼の貞操観念を持ってるかのどっちかになる
後者は男女問わずほとんどの同性には感情移入されないだろうから、前者にするしかないのだ
もしくはリトくんみたいに好きな女子がいるから、って状態にするかだけど


801 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 21:39:26 kpRwTOeM0
「俺は今、何をしたんだ……?」
血の海に浮かぶ肉塊を見つめながらニヤリ、好きですごめんなさい


802 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 21:46:06 5ncHorok0
また殺っちゃいましたか……


803 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 21:48:11 Lz/qzPwo0
ある種の被害妄想に苛まれているので、他者の気を損ねることを恐れて常に良き人であろうとするが、親しい友人でさえも自分を殺そうとする可能性があるという恐怖が常につきまとっているので
一定のラインより先へ誰かに心を開くことができず、結果として他者の好意にも気づくことができない……と、穿った見方をすればそこそこ深刻な事情持ちの主人公が前期の推しだった


804 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 21:48:24 oHTXSHrw0
洗脳や精神操作喰らった結果として地の文の認識がめちゃくちゃに歪んでいくやつ好き


805 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 21:49:38 kmEOlqHk0
まあ>>799みたいなこと言っておきながら二次創作でハーレム築いてるぐだ子は好きだったりするので(あまりに無神経さが鼻につくとアレだが)、やっぱり大事なのはおっぱいだなと思う

本当は良くないのもわかってるんだけどね
あの手の美少女アバターキャラ、プレイヤーの歪んだ自己愛像の反映という嫌な部分もあるんで


806 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 21:51:54 ZWUWDaxM0
ぐだおぐだ子がマスターである分には原作通りだからいいのでは・・・?
マスターがモブおじの二次創作の方がよほど自己愛強く思える
ていうか唐突にモブおじがマスターとして出てきたら年齢制限まず確認するが


807 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 22:04:59 vsOxzelU0
そういやぐだ子がマスターのメディアミックスって剣豪とCCCコラボのコミカライズ以外になんか有ったっけ?


808 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 22:06:52 Lz/qzPwo0
確かセイレムが無かった?
当然のようにマシュと一緒のベッドで下着で寝てるやつ


809 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 22:11:08 kmEOlqHk0
ぐだおぐだ子は「なろう系主人公」を公式に組み込んだようなキャラなんだよな

モブおじで譬えるなら、モブおじは作者当人があれこれ創意工夫して愛される過程を創ってゆく必要があるが、ぐだおぐだ子にはそれがないというか、それを公式が提供してくれてしまっている
二次やる人間からすれば「一目置かれている」という設定が既に説得力のあるものとして構築されているので、あとは「どう一目置かれているか」を書けばいいだけになってしまっている

そういうことに自覚的な人がどれだけいるか、みたいなことを考えるとちょっと嫌な部分が見えてきてしまう


810 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 22:14:43 kmEOlqHk0
いやまあぐだ子好きだけどね


811 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 22:22:34 Lz/qzPwo0
下総で鬼に内蔵かき回されるシーンは主人公女の子じゃないとやだ!小生やだ!


812 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 22:33:10 oHTXSHrw0
俺TUEEEとかハーレムとか愛されとか無自覚とか色々考えた結果、
結局調理が上手ければ面白いし下手ならつまらないという結論に達した


813 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 22:33:53 kmEOlqHk0
まあ真理だよな
調理が上手い奴は先述の問題点を上手く誤魔化したり上手く解消したりしている


814 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 22:47:13 Lz/qzPwo0
売れれば勝ちだよ


815 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 22:58:22 gCo6bMtg0
作者としては書きたいものを形にできれば勝ちよ


816 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 22:59:46 9T3gcRJI0
なろう系は売れてるかどうかと言われたらうーんだしなぁ
アニメ版の円盤の売上とか見てると一般どころかアニヲタにすらそっぽ向かれてるし


817 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 23:06:31 ZWUWDaxM0
そして俺はそういう流行を面白おかしく調理した上でみんながちやほやしてる部分だけ馬鹿にする話を作る(最上級に性格悪い)


818 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 23:16:09 n9QFUn.I0
「ぼくのかんがえたさいきょうのものがたり」がアニメ化された時点で大勝ちでしょ
全方位に感謝しながらアニメ眺めるわ

>>817
世の中斜に見るのが大人だと思ってそう
飲食店で「ごちそうさま」とか言う人見下してそう
坊主RTしてそう


819 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 23:22:40 ZWUWDaxM0
まあ実際おっさんだしごちそうさまは自分でもちゃんと言うけどね
ただ人を煽ったりするのが好きなのを自覚してるだけよ(頭脳は子供)


820 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 23:28:14 ZWUWDaxM0
法に触れない範囲でね


821 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 23:32:57 JDv7KV7A0
順当な話でさえ逆張り呼ばわりされる時代よ


822 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 23:37:04 JDv7KV7A0
>>818
なおクソ作画、クソ声優、クソ再構成


823 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 23:37:49 n9QFUn.I0
>>822
声優に罪は……あんまりないだろ、多分!
キャスティングは、まあ、そうね……


824 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 23:38:42 JDv7KV7A0
それで喜べるなら大したもんだよね
あの類はファンでさえ大抵阿鼻叫喚なのに


825 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 23:39:53 n9QFUn.I0
待ってそんな酷いものなのか
すまん、俺が無知だった
俺喜びへのハードルが大概低いタイプだから……

あ、でもアニメと言われたらクオリティ高いのしか思いつかねえや、やっぱそう言うことなんだと思う


826 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 23:43:50 Lz/qzPwo0
シドニアやらアルペジオで近代3Dアニメーションに慣れてきたところにぶち込まれたブレパンはちょっと衝撃的だった
今の違和感のないCGグラフィックはあくまで技術を扱う人材がレベルアップしたから作れるものであって、手を抜けば一瞬で数世代前の唾棄すべきクソCGに逆戻りするのだと
正直ストパン1期2期より戦闘が劣化するとは思わなったゾ


827 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 23:45:02 ZWUWDaxM0
魔王の始め方、だっけ?DMMでゲーム化したの
作者(FGOプレーヤー)は原作世界観だけ貸したらFGOの丸パクリゲーを作られた挙句、サービス開始後にメンテ入ってそのままサービス終了したやつ
魔王を始められなかったことで作者めっちゃ可哀想な話だと思ったが、そういう話は探せばもっと出てきそうだよね、なろう界隈


828 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/06(月) 23:59:03 vsOxzelU0
その昔、作者に編集の能力まで求めるレーベルが有ったのじゃ……


829 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 00:20:23 UW1mGUjY0
20潤2溝400億3187万2259無量大数1158不可思議9994那由他7923阿僧祇5925恒河沙3394極17載227正5013澗7636溝3129穣701杼8436垓3237京5482兆1365億2080万2682
多分人生の上で目にすることがある具体的な自然数としては最大の数字だと思う
20潤無量大数ってなんだろうな……


830 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 11:15:58 zWqyrVtU0
最近気付いたが実際に何か書いてるやつはスレに延々書き込まない


831 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 11:39:53 VzDVlEo20
(筆が乗らないときにスレにいろいろ書きつつインスピレーション待ちしてる)


832 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 11:51:48 F6it/f.Y0
1年のうち363日くらいは筆が乗らない


833 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 11:59:01 bnlBYmEo0
執筆アイデアの99割はここでの雑談で生まれている節がある


834 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 12:11:15 /qFdXsJQ0
ロクに作品書いてないくせにここで創作論垂れ流してますスンマセン


835 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 12:30:29 .dKT3rSA0
厨二病という大枠の中に「創作する」という行為が含まれてるだけなんだよ
「創作論を垂れ流す」もそこに含まれてるから問題ないし、何ともないのに腕に包帯撒いたり眼帯つけたりも厨二病だ
この場においてそれらは認められてるしどっちが偉いというわけでもない
ぶっちゃけちゃうと本当にアドバイスが欲しいならもっと別の場所に行くだろうし


836 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 12:47:21 SwiyPh2o0
俺ここか雑談スレにしょっちゅう違う設定を垂れ流して、反応がない物はそのままフェードアウト、反応された物を更に作り込み、気が向いたら書く様にしてる
その時の流れとかもあるが、反応されないって事は特に人の興味を引ける話ではなく、反応があるって事は少なからず興味を持たれる話な訳だから、その方が打率は上がるって考えがある
まあ反応なくても自分が気に入っていれば垂れ流し続けたりするから、結局はその時の自分の気分によるという身も蓋もない話ではある


837 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 13:55:16 lvK7jyN20
今頭の中にもやもやしてて文章化したいけどなかなか出てこないものがある


838 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 14:28:32 yYR4iRnQ0
頭の中にもちもちしたものがある  ◆出てはならないもの◆


839 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 14:51:58 rwUkcjG.0
実は脳って豆腐と同じくらいの柔らかさらしいですわね


840 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 15:35:34 SwiyPh2o0
豆腐の角を脳にテレポーテーションして死ぬ


841 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 20:43:52 .YIuVIpI0
Save the cat買ってきたんだけど「皮肉で広がりのある、わかりやすくて面白いログラインを書ける話か?」というのっけから爆死した
「怪獣がプロレスしまくってる世界で、平凡な姉妹が生き残ろうと頑張る話」とか皮肉もへったくれもねえし、内容も怪獣プロレスばっかりでそれほどサバイバルしてないという


次に書く話は「モスラ姉妹がゴジラと対決して和解する話」「モスラが征服した世界にガメラが現れて対決する話」「キングギドラを操ってる侵略者が、実は自分たちこそ侵略されていたことに気づかされる話」のどれかなんだけどどれが面白そう?


842 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 21:14:36 o1IZ4tlE0
何か書いてるやつはスレで書き込まないって、ずっと画面にかじりついて自作書いてると言う極端な想像ができるのが凄いね


843 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 21:26:15 .YIuVIpI0
むしろスレに書かないとアイデアが浮かばない人です


844 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 21:35:55 F6it/f.Y0
人それぞれスタイルあるってのはそりゃそうだけどなぜそれをわざわざ嫌味っぽく言うんだ……?


845 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 21:38:56 BjBa2.3A0
典型的なカカシ殴りですな


846 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 21:41:52 o1IZ4tlE0
ただの妄想で訳の分からん決め付けしといて嫌味の一つも言われないとでも?


847 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 21:42:04 SwiyPh2o0
だらしない先生ですまない


848 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 21:57:25 hmdXIn760
>>841 よくある……
自分はなろう作品という括りで小説はあんまり読まないんだけど、大ヒット飛ばしてる作品のあらすじ見てるとSaveTheCatの法則はちゃんと見てそうな感じがしてるので、しっかり作られてるんだなって思うことは割とあるのだ
その上でログラインはどちらかというと舞台設定(物語の開始時点での掴み)に近いから、次に書く話として挙げられてる『大きな展開(物語の流れ)』とは独立して存在するものな気がする
最終的な結末はその3つから選択するにしても冒頭の掴みにログラインを適用するのは今からでも間に合うと思う


849 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 22:06:12 o1IZ4tlE0
皮肉って具体例を求められると答えづらいけど、
アメコミ映画も皮肉な展開の連続で出来てるよな
敵がやらかしたとんでもないことが後々ヒーローを救ったり、
逆にヒーローが良かれと思ってやったことが敵を生んだり
逆に、順当な悪が生まれ順当な正義と戦うのはもう話の広がりとして難しくなってるんだろうかな


850 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 22:08:17 94jtIu2M0
まともに作品を完成できない人間なんで思いついたアイデア垂れ流すマシーンになるわ


851 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 22:17:51 D03KdxQE0
>>841
その3つだとよくわからんからログラインにもう少し情報が欲しいな……
自分が怪獣に疎いから文脈を理解してないだけかもしれないけど

例えば「空の王であるモスラが世界を支配した世界でガメラが現れ空中戦を挑む話」
みたいにもう少し要素が乗っていれば比較しやすい気がする


852 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 22:19:16 D03KdxQE0
(世界を支配した世界…… 適当に書いたらガタガタな日本語すぎる)


853 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 22:20:07 pu6gP6nU0
世界を支配した世界(サ・ワールド)


854 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 22:20:44 o1IZ4tlE0
>>850
割と他人のインスピレーションになるのだ


855 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 22:35:46 94jtIu2M0
>>854
そうだと嬉しい
そもそもの創作目的が異能モノよ再興しろ!って感じなので設定垂れ流しつつ
短編書きまくって少しでも異能モノが目に入る機会を増やすってのが気楽で自分にあってるのかも


856 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 22:42:04 o1IZ4tlE0
そも、実際に大きな形になるアイデアなんてほんの一握りに過ぎないからね
それなら外に投げたほうがずっと生産的な活動だと思う
設定でも創作論でも


857 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 22:46:00 cwXtYKXo0
歴史もの時代もの流行れって思いながら何も出来ていない無能がここに


858 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 22:50:16 mV1aD9tg0
歴史ものは時代考証のハードルが高くてムズい……
ちょっと考えてみてもわからないことがありすぎる……


859 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 22:55:34 o1IZ4tlE0
やりたいことがあるけど時代考証進めるとその時代には無理……みたいなことが頻発してファンタジーに逃げる男


860 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 22:57:10 cwXtYKXo0
ゆるふわ時代考証で良ければ請け負っても良いから書いて?


861 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 23:09:31 o1IZ4tlE0
るろうに剣心も一応時代劇だよなぁと思うと心理的ハードルは割と下げれるかも知れない


862 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 23:12:24 .YIuVIpI0
大ヒット作に限らず、プロの作品はやっぱりプロだなと思うね
Save the cat読み始めたばかりでログラインのところしか読んでないんだけど、プロの作品はだいたいログラインのルール(皮肉で広がりのある、わかりやすくて面白いログラインがある)をちゃんと守っている

>>848
>>851
>>841の3つは「アイデアではあるがログラインにはなってない」って感じか
もうちょっと盛るとこんな感じ

・平和に暮らしていたモスラ母子。母モスラがゴジラに殺されてしまい、モスラ姉妹の姉が憎しみに駆られてゴジラに復讐しようとする。暴走してゆく姉モスラを妹モスラが止めようとするが対立してしまう。
 実はすべては地球を狙う侵略者の陰謀だった。陰謀に気づいたモスラ姉妹とゴジラは和解して侵略者を倒す。
「平和を愛するはずのモスラが、憎しみに駆られて戦いを起こしてしまう」辺りが皮肉として入っている

・平和を愛する優しいモスラによって護られている世界。そこに正義のためなら暴力も辞さないガメラが現れて対決する。
 そこにさらに宇宙からの侵略者や、人間が造った人造ヒーロー怪獣などが絡んできて事態がややこしいことになってゆく。
「人間の味方として描かれてきたモスラが支配者として君臨している」「ヒーロー怪獣同士が対決してしまう」というのが皮肉として入っている

・宇宙怪獣キングギドラを操って各地を侵略して回っている侵略者たち。
 キングギドラは単なる兵器のはずだったが、実は自分たちこそキングギドラに支配されていたことに気づかされる侵略者たちの話。
道具を上手く使っているつもりが上手く使われていた、そういう話を風刺っぽくやりたい。


>>851を見てて気づいたけど、>>841のログラインのどこがダメかって
「モスラは本来平和を愛する穏健派で人間の味方」とか「モスラもガメラもヒーロー怪獣」とか「キングギドラは侵略者の手先として使われることが多かった」みたいな一言で収まらない前提知識が必要でわかりにくいんだよな
その時点でオタク向けというか、ファン向けを超えられない


863 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 23:19:02 mV1aD9tg0
そう言えばアークナイツの話なんだけど
ここの戦友さんのイフリータのおかげでやっと龍門市街クリアできたよ
本当ありがとう

>>755
亀だけど動画みさせてもらった!
序盤から流れ作ってそのまま大暴れで凄かった
これだけ暴れられたら気持ちいいんだろうなぁ


864 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 23:38:15 lznz.8ow0
一方弊ロドスはまた前衛かと叫びながらブレイズさんを引き悲鳴を上げながらミッションを周回していた(引くな)


865 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 23:41:33 mV1aD9tg0
俺もブレイズ引きたかったけどチェンがすり抜けてきたので断念
でもチェンも欲しかったから実質勝ちです


866 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/07(火) 23:45:16 jFEARi5.0
脚本術じゃないけど小池一夫のキャラクター造形学の本を1冊持っててなかなか重宝してる


867 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/08(水) 18:31:46 OHE0KbW20
いままで独学というか無学でやっていたのでそろそろ何か脚本術やら創作論を身に付けたい


868 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/08(水) 19:29:02 fMN/8zDY0
まずはWikipediaの三幕構成の記事をだな


いや、あれホント参考になるやつ
今書いてる奴もWikipediaの三幕構成の記事見て書いたくらい


869 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/08(水) 20:00:59 iII8BXJ.0
キャラメイクに心理学オススメ


870 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/08(水) 23:31:48 J9zPpwWY0
ファンタジー世界を作るために地政学を学び始めた
もっと他にあるだろ、とも思うけど実際楽しいからいいや


871 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/08(水) 23:44:30 lfHb4m.o0
実際地政から生まれるものもあるでしょ
俺は近未来で現代の地理を流用出来るから展開考えるのも多少楽(八丈島は東京だけど直線距離で言えば千葉とか神奈川のが近くね?って話とか)だけども
オリジナルのファンタジーでそういう話やってると「やるねぇ」ってなるわ


872 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/08(水) 23:46:51 ghHKYLtg0
実際大事ちゃう?
ハイファンタジー作ろうと思ったら考えること多いだろうしいずれは地政学かじることになると思う


873 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/09(木) 00:28:40 dtXmqMhk0
忍者と極道のせい(おかげ)で今書いてる中編が終わったら書く予定の妄想に
読み仮名(ルビ)が胡乱(やべー)集団(ヤツラ)を特攻(ブッコ)もうと思索(おも)いました


874 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/09(木) 00:47:31 TAyT1Kzo0
“事故”る奴は…


875 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/09(木) 00:51:30 UC6KK1hY0
『事故【おど】り子』なる当て字がよぎるなど


876 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/09(木) 02:34:04 EJ/oZ3n.0
今期アニメを放送する予定だったらしいアサルトリリィの立体を買ってきた(店で一目ぼれした)
へへ、ドールみたいなもんだと聞いていたがなんのこたねえ、figmaがちょっと布服着てるようなもんじゃねえか脅かしやがって……(沼に沈む音)


877 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/09(木) 02:50:37 EJ/oZ3n.0
https://i.imgur.com/3tVThoL.jpg
折角なのでうpする
髪の色が気に入らなかったので軽く真っ黒に塗り直したりしたよ

ブキヤのロボットプラモデルからスタートして、フレームアームズガール、メガミデバイス、figma、固定フィギュア、そしてアゾンのピコニーモ(アサルトリリィ)と段々と沼が深くなってきた
こりゃドール沼に落ちる日も近いな……


878 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/09(木) 05:06:36 TAyT1Kzo0
「真っ黒に」というので>>440かと思ったが全然そんなことはなかった


879 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/09(木) 08:25:57 tJqKtDYQ0
アレ煤みたいなの落ちるからおいそれと使えんねん
シャドーハウスのケイトのフィギュアとかあったらこれ以上ないのだが


880 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/09(木) 23:35:50 aJw5ptac0
怪獣にスペック振って遊んでたらこの時間
童心に帰ってニヤニヤしながら書いてた

パワー:
耐久性:
素早さ:
ガッツ:
賢さ:
脅威度:
必殺技:


881 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/10(金) 00:46:57 24G2jWFU0
死のコロナビーム!


882 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/10(金) 00:49:47 YPeinmts0
(結晶体に閉じ込める音)


883 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/10(金) 00:56:55 7nZ5qCP60
とあるくおーんゲーのサントラを買ったら未収録曲が有ったことに気付き絶望した
あれ音楽鑑賞モードでも無いから本編で聴くしか無いんやぞ……


884 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/10(金) 13:13:15 YP.pC4As0
くおーんズゲート……?


885 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/10(金) 13:36:13 hKGJxaaI0
それが久遠の選択か・・・(ムダにかっこいいワード)


886 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/10(金) 19:55:04 GPkUo0360
久遠の元ネタが未だによくわかってない


887 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/10(金) 20:41:10 3j/Ox5/Y0
久遠の元ネタには諸説あるけど事実上”無い”と言っても差し支えないのだ
まぁ完全に無い訳ではないがこじつけレベルの推論なので無いといった方が実際平和的


888 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/10(金) 21:43:32 ArtMQzwQ0
久遠の絆(1998年)かと勝手に思っていた(古い)


889 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/11(土) 00:26:49 DpUu0l9w0
執筆に依存していた情景フェチの欲求が他のことで発散できてしまっているので、逆に小説では淡白な事象ベースの記述がしやすくなった気がする
全てを文章だけで書ききらなくとも、場所のディティールや雰囲気のガジェットを実際に表現して体験できる場があるってのは良いことだ


890 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/11(土) 21:35:20 3NTP/xgc0
週末家を空けてるタイミングで注文した荷物が届いてたー……
月曜からは出張で受け取れねえしつれえわ


891 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/12(日) 19:42:50 5P8Y33P20
なんだかんだで書き始めた妄想が14話、字数にして65kって感じで書き続けられている。
飽き性な俺にしては快挙である。


892 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/12(日) 19:45:11 5P8Y33P20
PVは10日以上経っても1000行ってないし、ブクマに至っちゃ10件も無いけどなハハハハハハ!

文が……軽いんだ……
説明文とか言われるアレ……
情景が薄い……浮かばん……


893 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/12(日) 19:49:47 dzdR3Nto0
(PVやポイントの数字はサイトやジャンルによって基準値が違うから、あまり気にせん方がよいぞ)

(カクヨムでは半年ほど置いといて500行かないとか普通にある)


894 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/12(日) 20:06:07 drmZ7zxI0
(WEB受けする中身かどうかってのもあるしなあ)
(あと作品数が多すぎてタイトルとあらすじで目立ちまくらないと一瞬で埋もれる)


895 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/12(日) 20:29:17 2WzJuRWs0
なんだそのくらい、俺なんて39話書いてPV7447、ブックマークなんて7件だぞ


896 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/12(日) 21:21:45 Qt4CYAPY0
情景が薄いと言われる時は「視点人物がどう感じた/感じているか」を盛り込んでみたらどうだろうか
それに軽いなら軽いなりに読みやすいってことでもあるので、言葉を効果的に配置できればすごい洗練された美文になる、はず、きっと、多分。


897 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/12(日) 21:24:39 dzdR3Nto0
文章力で殴れるタイプの物書きになりたひ


898 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/12(日) 21:35:35 drmZ7zxI0
1話のPVはそこそこあるのに2話以降でガンガンPV下がり続けるのもこたえるものがある


899 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/12(日) 21:36:51 /ugD.Xgc0
ニッチなジャンルは日々そのジャンルの愛好家がスコップしてくれるから比較的ある程度のラインには乗りやすいのだ


900 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/12(日) 21:37:33 drmZ7zxI0
というか小説投稿してる人はどんどんここで晒しちゃっていいと思う
好みに合うかはわからないけど試しに読みには行くし


901 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/12(日) 21:43:50 1E41XK/20
創作コミュニティだしな


902 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/12(日) 21:46:01 drmZ7zxI0
ここしばらく何も書けてないな…
儀式で厨二力を補充しないと


903 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/12(日) 23:19:30 IUZTKsNA0
verbal(言葉)とgospel(真理)の概念で編み上げたvorpal(真理の言葉)の剣。
「それは曖昧な存在に確固たる形を与え、隠されたものを暴く性質を持つ。」
この「」の中の文章の性質を持ってるとするには説明的に飛躍かね?
結構核になりそうな部分なんでちょっと気になってる


904 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/12(日) 23:51:11 HVGIfoMY0
プリコネロスだったところにリゼロ2期が来てくれたおかげでまだもう少し生きていける


905 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/13(月) 11:49:54 CPk9yGi20
フレームアームズガールで島田フミカネデザインのワンダーウーマンがプラモデル化!
なに言ってんだこいつすぎる……
(コトブキヤはフィギュア部門はアメコミクソ強いのでその縁なのはわかる)


906 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/13(月) 20:12:49 CPk9yGi20
先ほど公開されたMiliさんのなんかいい感じのあいのまちのおうたをループしている
結婚式めいた雰囲気のメロディが心地いい(使用されるゲームの画面から目をそらしながら)


907 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/13(月) 20:21:20 8VLG58JM0
個人的にはハーレイとキャットウーマン来て欲しいねFAガール
どうアレンジするかが見物


908 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/14(火) 00:46:52 yPA6RqAo0
自分もハーメルンの方でちょくちょく二次創作投稿し始めたけど、
原作キャラをガンガン強化するのって、原作ファン的にどうなんだろうな〜と思いながら反応をまったりと待ってる
流行りものでも日本人気のある題材でも無いのに、案外読んでくれる人が居るらしく嬉しい


909 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/14(火) 02:50:56 jvFuq1So0
読んでみないと分かんないけど
まあ考え無しに雑なインフレさせてるわけじゃないならいいと思うよ


910 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/14(火) 17:10:15 cSN42di60
よくわからんがこれ本当ならなかなかヤバそうだな

「事象の地平面」なんてなかった? ブラックホールに新理論、理研が発表 “情報問題”にも筋道(要約) https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/14/news046.html#utm_term=share_sp


911 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 00:38:21 AeDjDBCA0
え……ってことは回転するブラックホールに魔法少女を投げ込んでも
引き延ばされてスパゲッティモンスターになったり並行宇宙に吐き出されたりしないんですか!?
(何らかの前提を間違えた設問)


912 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 11:42:22 vWqR3SsM0
ブラックホールを情報ストレージとして利用する???(宇宙猫)


913 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 13:15:07 X6a7RFoA0
保存した情報取り出すの大変そう(小並感)


914 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 15:01:51 3cpDECW60
保存した情報を取り出すことが不可能なので無理


915 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 15:18:39 Y4.Jyvqo0
できるかもしれないって話じゃねえのか
追跡だけど


916 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 16:19:40 /BtoGuA.0
情報って言うのはその物体がどこに行ったかってだけの話で、メモリではないぞ


917 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 16:26:55 vWqR3SsM0
>ブラックホール内での情報保存の在り方が分かれば、遠い未来には大容量の情報ストレージとしてブラックホールを活用できるかもしれないという。


918 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 16:53:37 3cpDECW60
重力、引力を相殺する技術が確立できればなあ……


919 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 18:14:58 x.G7VJfs0
貯金箱みたいなもんと考えれば真っ二つに割れば取り出せるでしょ(脳筋)


920 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 18:17:06 ujkof2yE0
ブラックホールを真っ二つに両断せしめる技術なりロボなりを開発しなければ(ぐるぐる)


921 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 18:21:55 qyDJCl.U0
ブラックホール……現役時代は試合中に作ってたけど割るのはやったことないな……


922 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 18:45:29 9LTjdUds0
従来の話では光でも脱出できない事象の地平面の内に入っていくと、物の持った物質の並び・構成の情報(ダイヤか鉛筆の芯を決めるような)がブラックホールという全体のシステムの中で拡散していき、ホーキング放射で後に外に出てきてもぐちゃぐちゃで元が何か復元不可能だとされていた
今回ではそもそも、ブラックホールには表面があり(中性子星などを更に高密度に圧縮させた地表=事象の地平面と分かった)その上にクソデカ重力で引き付けてきて取り込んだ物質がペーストの層状に連なっていくらしい、というのが上の話か?


923 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 18:52:06 /PF1EV4k0
宇宙ジェットってよくわからんがかっこいい


924 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 19:05:58 gsSnlpW.0
>>922
いや、そもそもだぜ?
>ブラックホールという全体のシステムの中で拡散していき
ってのが間違ってるんよ
冷静になって考えると、光すら逃さぬ重力が常に発生しているわけじゃん?
そんな状況で情報が拡散できるわけがない、なぜなら光すら逃さぬ重力がかかってるから
情報を拡散させるには、ブラックホールの重力から逃れられる火かき棒的なものでかき混ぜる必要がある、でもそんなものって実存しうるのかって言われると、無理じゃろ?


925 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 19:37:58 2VlPMn0.0
この話は要約すると「イベントホライゾンはブラックホールの地下にあるんじゃない?」って話じゃないの?
密度が無限大になる特異点も実は無かったって言われてもそりゃそうだろとしか
特異点の密度が本当に無限大ならブラックホール一個で今すぐに宇宙が滅ぶがな


926 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 19:46:26 UB/Ap4lw0
重力の伝播速度が有限(光速以下)なら
密度無限大の特異点がいくつあろうと宇宙が滅ぶことはないよ
膨張の方が常に速い


927 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 19:51:02 Y4.Jyvqo0
宇宙は地下にある


928 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 20:12:51 KNgnK2B60
聖杯ダンジョンかな(地底人)


929 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 20:42:29 e9u7tXeE0
特異点の密度が無限大なら宇宙の質量も無限そのもの、ビッグバン前後でも無限のままだし、我々が居るようなスカスカな空間も存在しないはず
実際は(人類の尺度からすると実質)無限だって事なんだろうけどね


930 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 20:45:07 AeDjDBCA0
ダークエネルギー「特に理由もなく増えます( ´ω`)」


931 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 21:16:18 gsSnlpW.0
>>929
逆に考えるんだ、特異点の密度は無限大なんじゃなくて「1」なんだ


932 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 21:16:29 sVMIEtEA0
>>924
めちゃくちゃデカい重力でブラックホールでは中心ほど時空が歪んでて、量子効果が無視できるくらいの大きい物体が落ち込むとねじられバラバラになるんだろ?
宇宙原理とかの等方性があるし大きいスケールでは乱雑度が大きくて散らばりそうだが

あと理論の計算上で出てきた特異点が密度と曲率無限大で発散してて、計算できないだけで実際も無限大の密度かどうかはわからんのでは
今までは、特異点みたいな宇宙にあったらやべえのが出てきた!→でもそこにいくまでに光速でも抜けられない重力の強さになるから、情報伝達も不可能だし考えなくても大丈夫じゃね?臭い物には蓋して境界をとりあえず事象の地平面って名前にしたろ
だったのが、事象の地平面ないってなったし、特異点もこうなったらないんじゃねえの?みたいな消極的な決定になったのでは


933 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 21:17:00 aqu1JMGk0
量子利息is何……


934 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 21:21:16 e9u7tXeE0
ただまぁこういう話はまず先に最低限超弦理論くらいは完成してないと人類には解明できないよね…


935 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 21:36:52 X6a7RFoA0
文系のオレにはなんもわからん……


936 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 21:39:55 NWjLcXAM0
つまりブラックホールはヤバイってことか


937 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 21:44:31 Bh0lFTrE0
PS7200くらいにはブラックホール演算機が積まれてて革新的なグラフィックと驚異的な処理速度が新たなゲーム体験をもたらす、まで読んだ


938 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 21:47:40 AeDjDBCA0
>>933
なんか負のエネルギーは増える、というあたりまでしかわからん( 'ω')


939 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 22:09:56 AeDjDBCA0
ていうかブラックホールに“地表”があったら
巨大ブラックホールに飛び込んだパパが本棚の後ろの空間に落ちてくる展開できないやんけ  ◆ゆえにSTAY◆


940 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 22:20:03 As2j/LOw0
これの何がびっくりっていうとブラックホールという事象が固体・液体みたいな相変化の産物になったことじゃない?


941 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 22:24:33 aqu1JMGk0
ブラックホールでもシュヴァルツシルト半径の中に落ちてないならこの世にシュヴァルツシルト半径の中に納まる方法ってあるんだろうか


942 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/15(水) 22:29:44 AeDjDBCA0
微小スケールだと(重力が高次元方向に届く影響で)重力崩壊の条件がゆるくなる、みたいな記事が
Newton増刊号のブラックホール特集に載ってた気がするので、マイクロブラックホールなら
旧モデルでもまだワンチャン作れる可能性が……?(なお観測できぬもよう)


943 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/16(木) 00:25:11 0Ga.Vobs0
ブラックホールに毛が生えた、というか今までが欺瞞のハゲカツラだったんだな……
まあまだ仮説であって確定ではないけど


944 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/16(木) 03:59:04 upaEScKQ0
https://youtu.be/0nPx-JX1NBk

魚が操作してポケモンクリアを目指す生配信が面白い
主力のバシャーモ逃がして念入りに4回もレポート書くところでアホほど笑った
現在700時間ほどプレイしてバッジ2個(すごい)


945 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/16(木) 09:49:16 CJ2R40mA0
のらきゃっとvsバーチャル受肉おぎの議員のVコラボが明日あるらしくて笑った
のらちゃんが政権進出しちゃう……


946 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/16(木) 11:53:11 cuAZdWEk0
小川一水『フリーランチの時代』読み終わったけど、この人の手癖として主人公に突っかかったりしてくる嫌味なキャラが物語を終えるまでに、
窮地を主人公に助けられたり少しひどい目に遭ったりしながらも、和解や謝罪とか罰もなく主人公といつの間にか普通に話すようになってるやつ
なんかリアルでもありそうな空気感で、相互理解の現実的な一つの形として描かれているであろう展開でわりと好き


947 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/16(木) 12:36:28 7/i5pVjs0
巨大兵器を操る少年少女が戦うメカっぽい侵略生命体概念の模型を作りたい気分
1/12スケールでMBT並みのサイズにしようとするとかなりパーツが必要になるかな……


948 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/16(木) 12:46:37 7/i5pVjs0
幻獣、BETA、バイド、フェストゥム、ネウロイ、イモータル、ヒュージ、ヴァイス
あの系列の侵略存在概念に通称が存在しないのすごく不便だと思う


949 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/16(木) 12:56:46 TU9.thvU0
アラガミとか深海棲艦とかそういう
最近はキャラものソシャゲの増加に伴い亜種がどんどん増えてるやつ
だいたいかっこいい


950 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/16(木) 13:04:10 ZMOJhJbM0
ね こ ぶ そ う


951 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/16(木) 14:29:58 RethohgA0
ああいうモンスター系のデザイナーって縁の下の力持ちだよなって思う


952 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/16(木) 15:19:58 SeF9zpZY0
量子利息ってトンネル効果でポテンシャルの壁を突き抜ける時、その突き抜けるためにどこからか借りてきた(とみなす)エネルギーを利子をつけていつか返却しなければならない、って感じの解釈であってるのかな


953 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/16(木) 15:33:27 0ZxKkW520
ホントそれな
俺妄想もそういうのと戦うやつだけど地味にデザインに困るんだよな……
いやちゃんと描いてるわけじゃなくて、
「戦闘機と突撃槍くっつけた感じ」とか「ビーム出す筒」とか「クソデカくて持ち手が鞭みたくなる壺」くらいのイメージで本文に出しちゃってるけどさ


954 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/16(木) 15:34:48 0ZxKkW520
ただ、ネーミングセンスがないなりに名前をファンタジーの職業にあやかったのは中々よかったんじゃないかと思ってるよ
砲撃種なら「ウォーロック」とか「メイガス」、「ウィザード」って感じで……


955 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/16(木) 17:08:17 0Ga.Vobs0
✨(←ちゃんと表示されるか不安)や七宝模様みたいな『円を縦横揃えて並べた時に出来る隙間、みたいな形』って
それ単体でなにか名前ついてる?


956 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/16(木) 17:17:20 0Ga.Vobs0
『キラキラマーク』とか『xboxアイコン』とか『しいたけに入れる切れ目』とかで伝わる気もするけどもうちょっとカッコつけた表現が欲しいのだ


957 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/16(木) 17:19:03 CJ2R40mA0
星芒形のことでいいんだろうか


958 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/16(木) 17:26:03 0Ga.Vobs0
それだ
どうもありがとう


959 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/16(木) 17:27:47 KppzHwNw0
礼はいらんぜ(怪人いきなり出てきて受け取り拒否男)


960 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/16(木) 19:54:35 I2c1EujM0
(通りすがりの老魔法使いがなんかもちもちした塊を厳かに手渡す)


961 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/17(金) 00:57:31 9Ul4BrXI0
https://i.imgur.com/asc2dwF.jpg
https://i.imgur.com/JAUrKKy.jpg
>>877のリリィが良かったので二人目をお迎えした
かわいくてイケメンでめっちゃいい 神機使いめいたメカニックも趣味にドストライクだわ……こういうのが欲しかった

https://i.imgur.com/LuYfjHz.jpg
二体並べてみる


962 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/17(金) 10:35:00 0HH./u7Y0
なんかリアル感が違うなと思ったら、これ服は布地なのか
ポーズに合わせて変形するから躍動感が違うな
めっちゃイイやん、俺も欲しい


963 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/17(金) 10:57:42 hMx.xF0w0
アゾンのドールは再販を原則行わないらしいから古いの入手するのは難しいのよねー 2人目の川村楪は中古屋の新品を運良く入手できたが、他にも欲しいと思ったドールはもう入手できねぇ
直販店でワンチャンあるかもだが今東京に行くのは……

今だとアニメの主役二人組が予約受付してて出来がよさげなのでオススメかも 一体10000円ちょい


964 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/17(金) 22:04:30 GpHHfum20
ククク……これが俺に課せられた"罰"……
消えぬ痛みってわけかよ……上等だ……抗ってやろうじゃねえか…………!
(訳:歯がずっと痛いので歯医者に行きます)


965 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/17(金) 23:24:29 dN2U/ZM.0
歯はマジで大事


966 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/17(金) 23:36:29 pe6vasAU0
自分の文章の出来の悪さ、気色悪さに吐き気を催しているぜ!


967 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/17(金) 23:40:22 pe6vasAU0
くっせえだけのクソみたいな台詞回しってどうやったら治るんだろうな
多分リアルで会話しなくて、フィクションとか見るときも印象的な台詞しか頭に残ってなくて、印象的な台詞のつぎはぎでテンポとかテンションのメリハリとか一切考慮してないからこういう気色悪いことになるんだろうな
あーもうやむ


968 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 00:00:34 6QI.wwRo0
その悩みと同じかは分からんけど、あくまで自分がハマった事のあるパターンだと、
作中でやりたいこと、伝えたいことを乗せすぎてたことがある

良い意味での無駄や、遊びの無いセリフのやり取りはそうなりがちだと思う
人間の会話って、無駄な言葉とかやり取り、正確ではない遊びのあるアバウトな表現や説明の方が多いから
常にキメ台詞の様な書き方をしたり、ちょっとしたグダ付きを厳格に排除しようとすると、かえって何の魅力も無くなったりすると思う

意図的なたるみを考えてみるといいんじゃないだろうか


969 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 00:05:57 6QI.wwRo0
一応の例としては、ギャグ調なんかが一番の良いたるみになると思う
無駄だし下らないけど、それだけで良い意味のたるみが出来て、読者が次に来ることを受け入れやすくなるし、
その前のやり取りも飲み下しやすいと思う

間を間違えないようにしないとスベったりするけど


970 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 00:33:30 x47.INBA0
進行に必要なセリフだけ並べがち


971 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 10:24:28 8f2R07520
自分が書いてるもんの台詞の出来はよくわからぬ……


972 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 10:52:38 csBSuhFU0
くそっ 今回はおまえの勝ちだ!
だがオレのふとももはいつの日か必ずおまえにヤング弁当食い放題だ!


973 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 11:21:51 cIlbTYqc0
自分の作品のはわからないけど、作品のノリが明るいから
なるべくギャグ挟みつつ、かといってテンポを損なわないように進行するのが難しくてな……

境界線上のホライゾンとかの戦闘中とかでも挟まれるようなギャグが好きだから参考にしようとしたけど難しすぎて投げた(威力255)


974 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 11:32:01 WfsKzB0A0
ギャグシーンは説明と両立させるといいってここで学んだ


975 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 11:47:25 cIlbTYqc0
そうそう、説明はギャグの入れどころさんなんだよね

「このタイプはね、〜って事なんだ」
「ふーん」
「……どこまで聞いてた?」
「このタイプ、まで」
「最初ッッッ」

とかそういうパターンもあるしね


976 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 12:14:20 zP.p.CKk0
私も、作中についネタを入れようとする悪い癖がある……


977 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 15:32:53 i5Sa2Mw.0
三浦春馬自殺ってなに……?


978 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 15:39:45 /h2H2tHo0
何があったというよりなんでというのが先によぎる
コンフィデンスマンJPにも出てるし9月から新ドラマで主演とか順風満帆だったのに


979 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 15:42:29 NLJeulaY0
プライベートなお悩みであろうか……


980 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 15:45:26 W2SayulI0
三浦さんは衝撃すぎる
30歳とか若すぎでしょ


981 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 15:48:52 csBSuhFU0
はええ…


982 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 19:43:51 x47.INBA0
人生に満足したとかポジティブな理由かもしれん


983 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 20:29:38 ukWzCoVA0
コロナのせいで引きこもってて暇すぎる
万が一感染したら確実にニュースになるタイプの仕事してるから万全を期してるけど実際どこまでが感染リスクがほぼないラインかわからんな……


984 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 20:44:34 0nObVNPE0
コロナで引きこもってたせいで精神科にお世話になるようになった
人間定期的に外にでて体を動かさないとだめだな


985 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 20:54:17 0kT2lJPw0
精神科にかかるきっかけ何だった?誰かに指摘されてとか?
行った方がいいんだろうなと思いつつわざわざ行く必要ないんじゃないかって悩んでて何年も経つんだよね


986 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 21:04:35 0nObVNPE0
>>985
家族にすすめられたところに行ってる、親と兄弟も精神が不安定なんだ
俺も数年前から時々不安定な時期があって、今回の引き籠りで一気に爆発したって感じなんだが
もっと早く相談すれば良かったと思ってるから悩んでるなら行った方がいいと思う


987 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 22:25:59 qjPddN020
牛乳って消費期限はないんだな(賞味期限はある) 腐ったり悪くなりやすいイメージだから期限すぎたらもう飲めないもんかと


まず……(飲むな)


988 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 22:32:06 x47.INBA0
>>986
なるほど
目で見てわかるもんじゃないからそれで病院行くの気が引けるんよね……


989 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 22:33:51 WfsKzB0A0
消費期限は設定するまでもないってことなんじゃないかな?


990 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 23:52:42 go.ZIX7Q0
宗教団体とかいうアカウントがいるが、そいつが崇めるぐるの教えにもあるぞ、「期限の切れた牛乳は捨てなさい」と


991 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 23:53:47 qjPddN020
ちな賞味期限6日


992 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 23:55:37 m1YCg/x60
俺の宗派ではレバ刺しや半生の焼き鳥を食べてはいけませんとか、トイレに行った後は石鹸で手を洗いましょうとかもあるんだけど、世間一般だと意外と少数派なようで苦労してる


993 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/18(土) 23:57:37 qjPddN020
背けば裁きを受け命を落とすこともある教典として日本国憲法投げてくるの好き >宗教団体


994 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/19(日) 00:00:44 nn2uXG8M0
ヤバいアカウントなのかと思ったら普通にまともなこと言ってるだけなのは笑うんだよな、宗教団体


995 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/19(日) 00:18:08 ZkxmAp020
マヨコーン軍艦を崇める事を教義とした宗教団体


996 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/19(日) 00:19:17 iQe9jI2c0
これがッ……、弱みの握りッ……!


997 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/19(日) 13:00:23 PPCtvAjY0
一部のカルトの影響で「宗教」そのものが色眼鏡で見られてるふしがあるよね
そもそも「宗とする教え」でしかないのだがね


998 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/19(日) 13:08:03 pbOCt3hc0
日本人は宗教を忌避するあまりに宗教に対する防御力が紙だから宗教に引っかかりやすいというジレンマがある


999 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/19(日) 13:29:33 C/T9H4fE0
次スレ建てもす( ´ω`)


1000 : 数を持たない奇数頁 :2020/07/19(日) 13:33:15 C/T9H4fE0
(建てもした)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9980/1595133123/


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■