したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

脳梗塞、脳卒中の治療 予防 脳梗塞 掲示板

1脳梗塞 掲示板:2011/06/27(月) 13:45:15
(#)脳梗塞の治療 予防 脳梗塞 掲示板
http://www.biwa.ne.jp/syuichi/dis-noukousoku.html
脳梗塞の前兆 脳梗塞 症候 随伴症状 脳梗塞 後遺症 脳梗塞 リハビリ 脳梗塞 原因 脳梗塞 予防 脳卒中 脳出血 脳内出血 多発性脳梗塞 脳梗塞 ガイドライン アテローム血栓性脳梗塞 心原性脳塞栓 ラクナ梗塞 血栓溶解療法 開頭減圧術 血管治療 リハビリテーション 脳梗塞 食事


(#)脳梗塞 - Wikipedia
脳梗塞(のうこうそく、cerebral infarction/stroke、別名:脳軟化症(のうなんかしょう))とは、脳を栄養する動脈の閉塞、または狭窄のため、脳虚血を来たし、脳組織が酸素、または栄養の不足のため壊死、または壊死に近い状態になる事をいう。また、それによる諸症状も脳梗塞と呼ばれる事がある。なかでも、症状が激烈で(片麻痺、意識障害、失語など)突然に発症したものは、他の原因によるものも含め、一般に脳卒中と呼ばれる。それに対して、緩徐に進行して認知症(脳血管性認知症)などの形をとるものもある。
日本人の死亡原因の中でも多くを占めている高頻度な疾患である上、後遺症を残して介護が必要となることが多く福祉の面でも大きな課題を伴う疾患である。


(#)日本脳神経外科学会
http://jns.umin.ac.jp/


(#)日本脳卒中学会
http://www.jsts.gr.jp/


(#)「治療と予防」
http://diseaseinfo.dtiblog.com/
病気の治療と予防と検査と症状と費用と食事。 名医 評判のいい病院 原因 自覚症状 検査 診断 治療費 手術費用 ブログ闘病記 テレビ番組情報



(#)「病院検索JAPAN」
http://www.zero-dr.jp/
全国の病院・診療所・医院を検索できるサイトです。
北海道 青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県 東京都 埼玉県 神奈川県 栃木県 茨城県 群馬県 千葉県 新潟県 富山県 石川県 長野県 福井県 岐阜県 静岡県 愛知県 山梨県 三重県 滋賀県 大阪府 京都府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

2脳卒中の予防:2011/07/09(土) 02:51:12
眼底検査で糖尿病や脳卒中を予測
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/442439/
 瞳の奥にある網膜などの状態を見る「眼底検査」。目の疾患だけでなく、高血圧や糖尿病など全身疾患を発見するきっかけにもなることから、企業の健康診断などに取り入れられている。最近では、眼底検査が将来の病気の発症予測につながることを示唆する研究も出てきた。専門医は眼底検査の重要性を訴えている。
 眼底検査は、目に光を当ててレンズを使って眼科医が直接のぞきこむ方法と、専用の眼底カメラで撮影して結果を分析する方法の2種類ある。いずれの場合でも瞳の奥にある網膜や血管、網膜の外側の脈絡膜などの様子をチェックする。

 検査によって、緑内障や糖尿病網膜症、網膜色素変性症や黄斑(おうはん)変性症といった視力障害の原因となる疾患が見つかる。だが、「眼底検査は一義的には目の病気を発見し、治すためのもの。でも実は、その情報は眼科だけにとどまりません」と山形大学医学部の山下英俊教授は話す。

 「内臓の血管を生きた状態で見ることができるのは網膜だけ。だから、眼底検査は内臓の血管をつぶさに見ていることと同じなのです」。そのため、網膜の血管の変化から、高血圧や糖尿病などを早期に発見することにつながり、健康診断などに取り入れられている。

3脳梗塞 掲示板:2011/08/02(火) 11:13:51
SPA!   2011年8月9日号 (2011年8月2日発売)
死に至る病の微妙な兆候/手足がしびれる言葉が出にくい呂律が回らない
脳梗塞

4脳梗塞 掲示板:2011/08/07(日) 05:22:49
夏場は心筋梗塞、脳梗塞にも気をつけて
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110728/dms1107280927000-n1.htm

夏といえば熱中症のニュースが多いですが、暑さで起こりやすくなるのは熱中症だけではありません。心筋梗塞や脳梗塞にも要注意です。また、これらは30代、40代でも珍しくない病気です。

 心筋梗塞や脳梗塞はそれぞれ心臓を養う血管、脳を養う血管が詰まり、結果として心臓の筋肉や脳に大事な酸素や栄養が届かなくなるために発症してしまう病気です。心筋梗塞などは冬の寒い時期、血管がちぢこまってなりやすいとも言われており、冬の病気というイメージがあります。しかし、実は夏にも起こりやすいのです。

 暑いと汗の量や皮膚や気道からの水分蒸発量が普段より増えます。そして体の中の水分が不足し、「脱水」という水分が足りない状態になりやすくなります。脱水により血管の中の血液がサラサラではなくなり、流れが悪くなり、結果として比較的細い血管や、動脈硬化で詰まりかかっていた血管が詰まってしまい、脳梗塞や心筋梗塞を発症してしまうのです。

 ではどうすればよいでしょう。猛暑の時は汗だくにならずとも、不感蒸泄といって自然に皮膚や気道から蒸発し出ていく水分量も増えるため、目に見えず脱水に近づくことがあります。ですので、日常的に水分を多く摂るよう心がけましょう。

 「じゃあビールをたくさん飲もう」というのは、アルコールの利尿効果により脱水になってしまうので逆効果です。アルコールではなく、少しの塩分やミネラルを含んだ水分、なければお茶や水を飲みましょう。糖尿病の方の場合は糖分の取りすぎで昏睡状態になってしまうことがあるので、ジュースや甘いスポーツドリンクよりもお茶や水がおすすめです。

 それでも猛暑時に倒れた、突然胸や肩や背中が痛い、急にだるい、言葉がでにくい、片方の手足が動きにくい、ふらつく−といった症状が出たときは、熱中症だけでなく心筋梗塞や脳梗塞などの病気も考えられます。もしこれらの病気の場合は治療開始が早いか遅いかが後々に影響することがありますので、迷わずすぐに救急車を呼んでください。

5モヤモヤ病 掲示板:2011/08/07(日) 05:24:43
「モヤモヤ病」原因の遺伝子特定 京大チーム
ttp://www.sankei-kansai.com/2011/07/21/20110721-055552.php
 脳内の血管が細くなり、脳梗塞や脳出血を引き起こす難病「モヤモヤ病」の発症に深く関係する遺伝子を、京都大大学院医学研究科の小泉昭夫教授(遺伝疫学)らの研究チームが突き止め、2011年7月20日付(日本時間21日付)の米科学誌プロスワン電子版に研究成果が掲載された。チームは「今まで手術しか有効な治療法がなかったが、今回の発見で予防や投薬治療に可能性が広がる」としている。

 モヤモヤ病の患者は日本や韓国、中国など東アジアが中心で、特に日本は約1万人に1人の頻度で発症。血管形成の異常で起こるという。

 チームは日本と韓国、中国の患者251人と健常者751人のDNAを比較。日本人で約9割、韓国人で約8割、中国人で約2割の患者で「RNF213」という遺伝子に変異があった。変異がある人はない人よりも、日本人は約340倍、韓国人は約136倍、中国人は約15倍の確率で、発症リスクが高いことが分かった。

 一方、ドイツ人など白人の場合は患者、健常者のいずれにも変異はみられなかったという。

 また、ゼブラフィッシュの受精卵でこの遺伝子の働きを抑制すると、頭部の血管の発達に異常を確認。遺伝子が血管形成に重要な役割を果たしていることも明らかになった。

6脳梗塞 掲示板:2011/08/07(日) 05:25:44
「脳梗塞」泥酔して寝るのは要注意!
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110802/dms1108020929001-n1.htm


 夏は脳梗塞の発症が急増する。脱水や血圧の低下で脳の血管をつまらせる“血栓”ができやすくなるからだ。たとえ症状が数分で消えても、すでに発症の危険性がある。「暑さ負け」と思い込んで、特徴的な症状を見逃さないことが重要だ。

 【血液がドロドロ停滞】

 脳梗塞には、脳の血管が動脈硬化で狭くなり、次第に血液の流れが悪くなり、血栓によって閉塞する『脳血栓』と、不整脈などで心臓内にできた血栓が飛んで脳の血管をつまらせる『脳塞栓』がある。夏に急増するのは脳血栓の方だ。

 東京都済生会中央病院・脳卒中センターの淺田英穂部長は、「夏に血栓ができやすい大きな理由は2つ」とこう説明する。

 「暑さで体内の水分が失われ、血液の粘張度(粘り気)が増すことと、体温を逃そうと血管が拡張するため、血圧が下がり体内をめぐる血液の流れが低下するからです」

 もちろん発症リスクが高まるのは、動脈硬化を進める要因の生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症)や肥満、喫煙習慣などがある人だ。

 【数分間の前兆に注目】

 “脳卒中”というと、突然、強烈な症状に襲われるイメージがあるが、実際、脳梗塞の場合は脳出血やくも膜下出血に比べて症状の現れ方がおだやかなケースも少なくない。「後から振り返ってもらうと脳梗塞患者の2、3割に前兆が起きている」(淺田部長)

 その前兆とは、『一過性脳虚血発作』。主に首の動脈にできた血栓がはがれて脳血管につまり、脳梗塞と同じ症状が出現する。が、すぐ血栓が外れて再開通する一過性の閉塞なので、症状が出現するのは2〜15分間、長くても1時間以内に消失する。

 この前兆を見逃さず、すぐに受診して治療を受ければ本格的な脳梗塞の発症を予防できるのだ。

 【飲酒後は就寝前の十分な水分補給を】

 一過性脳虚血発作の出現後、1週間以内に本格的な脳梗塞を起こす危険性は非常に高く約30%。しかも、その発症の半数は最初の24時間以内に起きているという。

 淺田部長は「一過性脳虚血発作を起こした時点(症状は消えても)で、実際にはMRI検査でみると約30%はすでに脳梗塞を起こしています。発作が数時間も続けば、その確率は40−50%にもなる」と警告する。

 「症状が治まったから少し様子をみよう」なんて、悠長なことをいっていたら怖いのだ。

 夏場の予防は熱中症と同じで、最低でも1日1リットル以上の水分補給をこまめに摂ることに尽きる。

 淺田部長は「多量に飲酒してそのまま寝てしまい、朝起きて症状の出現に気づく人が多い。飲酒後はとくに寝る前の水分補給が重要です」と話す。

 知らずに進む体内の渇きには十分注意しよう。

■脳梗塞を疑う特徴的な症状
☆突然、片側の手足がしびれる、力が入らない
☆足がもつれてうまく歩けない
☆急にロレツが回らなくなる
☆急に言葉が出なくなる
☆急に人の話が理解できなくなる
☆物が二重にだぶって見える
☆片目が急に見えなくなった、視野の半分が見えない
☆突然、激しい頭痛に襲われた
☆急にめまいが起きて歩けない
 ※症状が数分で消失しても、すでに発症している危険性がある

7脳卒中 掲示板:2011/08/07(日) 05:28:13
脳卒中や心筋梗塞…食物繊維でリスク減 厚労省研究
http://www.asahi.com/science/update/0804/TKY201108040105.html


 野菜などに含まれる食物繊維を多く食べる女性ほど脳卒中や狭心症、心筋梗塞(こうそく)などの循環器病のリスクが低くなることが、厚生労働省研究班(主任研究者=津金昌一郎・国立がん研究センター予防研究部長)の調査でわかった。男性でも、非喫煙者には同じ傾向がみられた。

 研究班は岩手県などの45歳以上の男女約8万7千人を約10年間、追跡調査。男女別に食物繊維の摂取量の少ない順に同人数ずつ5グループにわけ、脳卒中などの発生頻度を比較した。

 女性では、1日の食物繊維摂取量の推計が平均8グラムと一番少ないグループに比べ、摂取量の一番多いグループ(同22グラム)は循環器病の発症リスクが35ポイント低かった。海藻類に含まれるような水溶性の食物繊維より、ゴボウなどに含まれる水に溶けない食物繊維の方が、脳卒中のリスクを下げる効果が高いこともわかった。

8脳梗塞 治療費用 掲示板:2011/08/14(日) 18:31:48
(*)団塊の世代 掲示板 団塊世代 BBS
http://dankaisyowa.seesaa.net/

週刊東洋経済   2011年8月20日号 (2011年8月8日発売)
最新治療と費用がわかる 病気にかかるおカネ

<慢性疾患編>
病気の悪化を防いで さらなる費用を抑制
高血圧症 脂質異常症 糖尿病
脳梗塞・心筋梗塞 うつ病 アルツハイマー病
在宅医療 歯周病 慢性腎臓病
医療保険の賢い選び方この4点をチェックしよう
「疾病管理」で重症化を防ぐ! 医療コストの削減に期待
病院選びに役立つ! 診療内容の格差情報大公開

<損をしない! 医療費Q&A>
複数の病気を抱えている人が医療費を抑える方法とは?
余計な差額ベッド代を取られないようにするには?
安いジェネリック医薬品を使って本当に大丈夫?
入院費は病院によってどれだけ違う?

9yuri:2011/08/21(日) 12:43:41
>>楽に稼げるアルバイトの件。情報載せておきます(・_・)! http://tinyurl.k2i.me/Xxso

1010:2011/08/30(火) 22:54:07
>>9

詐欺に注意!


.

11脳卒中 リハビリ 掲示板:2011/09/01(木) 03:56:59
「NHKスペシャル 脳がよみがえる〜脳卒中・リハビリ革命〜」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/110904.html
2011年9月4日(日) 午後9時00分〜9時49分 NHK総合テレビ

「4年間リハビリを頑張ってきても動かなかった指が、わずか10分の訓練で動き始めた」。今、脳卒中の治療で新たなリハビリが次々に開発され、驚異的な効果を上げている。約280万人にのぼる脳卒中患者、医療の発達で命を落とすケースは減ったものの、マヒの問題は深刻で、介護が必要になる原因の第一位だ。解決にはリハビリが重要だが、発症後6ヶ月を超えたあたりから効果が落ちるとされてきた。しかし最近、脳科学の急速な発達により、傷ついた脳が再生するメカニズムが次第に明らかになり、時間を経過した患者でも、マヒを改善する手法が発見されている。リハビリの効果を上げる誰でも出来る意外な方法や、脳波とマシンを連動させる最新科学まで、脳卒中リハビリの最前線で起きている急激な変化を取材、人間の脳に秘められた驚きのパワーに迫る。

12栗が好きな掲示板:2011/09/04(日) 06:37:00
脳卒中の後遺症とリハビリ(費用,回復,病院,方法)
http://diseaseinfomation.seesaa.net/category/11274716-1.html

13saorin:2011/09/13(火) 10:55:43
不景気だと騒がれていますが・・・(^ω^)。 http://tinyurl.k2i.me/eQAZ

14↑ スレ違い ↑:2011/09/17(土) 07:09:53
>>13



↑ スレ違い ↑


.

15脳卒中予防 掲示板:2011/09/20(火) 21:45:38
週刊新潮  2011年9月29日号 (2011年9月21日発売)
名医からの最終提言/脳卒中も予防の時代!
虎の門病院・松丸祐司先生

16脳卒中治療薬 掲示板:2011/09/22(木) 12:05:43
(*)「脳卒中治療薬の選び方と使い方」
http://www.dmm.com/mono/book/-/detail/=/cid=bkt32561797/photogallery-001
編著 : 棚橋紀夫

脳卒中(脳梗塞,脳出血,くも膜下出血)の治療法を薬物療法の視点から解説.最新の治療ガイドラインに沿って,いつ・どのような治療薬をどう使うかといった治療薬選択のポイントや,具体的な処方例,さらに注意が必要な副作用・薬物相互作用についてもわかりやすく解説.再発防止や合併症管理における薬物療法もわかる.巻末には,脳卒中治療薬の一覧表も収載.脳卒中診療に関わる医師はもちろん,研修医や薬剤師にもおすすめの一冊

<目次>
1.脳梗塞急性期の治療薬
 A.脳梗塞急性期治療の原則
 B.ガイドラインからみた脳梗塞急性期治療薬
2.脳梗塞慢性期の治療薬
 A.脳梗塞慢性期治療の原則
 B.ガイドラインからみた脳梗塞慢性期治療薬
3.脳出血の治療薬
 A.脳出血急性期治療の原則
 B.脳出血急性期治療薬
 C.脳出血慢性期治療薬(合併症の管理)
4.くも膜下出血の治療
 A.くも膜下出血の治療原則
 B.くも膜下出血急性期治療薬
 C.くも膜下出血慢性期治療薬

脳卒中治療薬一覧表


<序文>
脳卒中は日本における国民病として認識されており,その有病者は300万人を超えている.さらに今後10-15年先まで脳卒中患者は増加すると予測されている.脳卒中の治療は,くも膜下出血や一部の重症脳出血では外科的治療が選択されるが,主体は内科的治療,特に薬物治療である.
 脳卒中急性期では,血圧,呼吸などの全身管理を中心とした一般的治療に加え,特殊治療(薬物治療)が行われる.また,慢性期においては生活習慣病を中心とした危険因子の管理,再発予防のための抗血栓薬が重要となる.脳卒中治療には内科のあらゆる分野に関連する知識が要求される.実際に脳卒中患者では,組織プラスミノゲンアクチベーター(rt-PA)などの血栓溶解薬以外に抗凝固薬,抗血小板薬,脳保護薬,脳浮腫治療薬,止血薬,血管拡張薬,降圧薬,脂質改善薬,糖尿病治療薬,抗不整脈薬,抗痙攣薬などの多くの治療薬が使われている.しかし,脳卒中患者に対する個々の治療薬の選び方や使い方をわかりやすく解説した本は少ない.また,脳卒中治療に関しては多くのエビデンスが示されており,脳卒中治療医はこれらのエビデンスを踏まえた最新の治療法を常に熟知する必要がある.
 本書では,“脳卒中治療ガイドライン2009”に準拠し,各脳卒中治療薬を脳梗塞,脳出血,くも膜下出血にまず分類し,治療の原則,適応基準と治療薬選択のポイント,薬剤の投与方法,副作用・薬物相互作用などをわかりやすく解説した.本書は脳卒中の臨床経験豊かな脳卒中診療医が執筆し,脳卒中を診療する際に必要な情報をできるだけコンパクトに掲載した.救急外来,病棟,外来で気軽に調べることができ,日常臨床に役立つものと確信している.

17pipi:2011/09/30(金) 04:49:59
はんまーかんまーw(;・ω・)★ http://nn7.biz/oppai/top.html

18sonin:2011/09/30(金) 04:51:39
とてもナイスでした!(;・ω・)→ http://nn7.biz/watch?v=fIjX4vH

19↑ スレ違い ↑:2011/10/03(月) 04:49:44
>>17
>>18


↑ スレ違い ↑


.

20脳梗塞マーカー 掲示板:2011/10/03(月) 04:51:32
週刊ダイヤモンド   2011年10月8日号 (2011年10月3日発売)
カラダご医見番/脳梗塞マーカー−簡単な血液検査で脳梗塞を早期発見
脳梗塞マーカー、千葉大学、アミンファーマ研究所

21脳梗塞リスク評価 掲示板:2011/12/02(金) 23:01:04
千葉大学発ベンチャーの歩みと脳梗塞リスク評価サービスの事業化
http://sangakukan.jp/journal/journal_contents/2010/03/articles/1003-04/1003-04_article.html

脳血管疾患はがん、心疾患に次ぐ死亡率第3位の病因である。特に75歳以上では脳血管疾患と心疾患を合わせた循環器系疾患のリスクが顕著に増加し、年齢を重ねるにつれ、がんによるリスクを上回っている。また、脳血管疾患の中でも脳梗塞は死亡者数において大きな割合を占める疾患であることが分かっている。また、罹患(りかん)後の後遺症は、まひ、運動不能を伴うなど日常生活に多大な支障を来し、患者のQOL(Quality Of Life)の低下を招くだけではなく介護者の心的ストレスも助長する。この脳梗塞の早期発見、予防法の開発は患者のQOLの向上に必要不可欠であるだけでなく、高度高齢化社会を迎える日本が抱える脳梗塞による人的、経済的負担を軽減するために極めて重要な課題である。

千葉大学大学院薬学研究院時代においては、細胞増殖必須因子であるポリアミン(プトレスシン(PUT)、スペルミジン(SPD)、スペルミン(SPM))の生理作用に関する基礎研究を通じて、[1] 細胞傷害により細胞外に遊離したポリアミンはポリアミンオキシダーゼ(PAO)により酸化分解されて、極めて毒性の高いアクロレインを産生すること [2] 脳梗塞患者の血中アクロレイン量およびPAO活性が脳梗塞の大きさに相関すること、を見いだした。私たちはこの研究成果をさらに発展させ、脳梗塞発症のリスクに関する情報を得て、脳卒中の予防や、高度高齢化社会を迎えるわが国の医療に貢献できないかと考えている。

22脳梗塞との闘病記(体験記):2011/12/02(金) 23:05:18
栗本慎一郎「脳梗塞になったらあなたはどうする 予防・闘病・完全復活のガイド」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4813312381/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&tag=heartlinks-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4813312381

脳梗塞になった自らの経験と、その後の猛烈な研究を経て、脳梗塞の発見法、予防の仕方から、闘病、リハビリ、社会復帰の仕方を命懸けでガイドする。

第1章 脳梗塞とは何か?―脳卒中やくも膜下出血との関係は?
第2章 脳梗塞になったら何が起きるのか
第3章 発病のサインを見逃すな―時は脳なり
第4章 隠れ脳梗塞の発見法
第5章 脳梗塞発症(再発)予防法
第6章 希望を絶対捨てないリハビリ法―必ず復活できる!

23脳梗塞治療に効く血液をサラサラにする料理レシピ:2011/12/02(金) 23:06:37
「脳梗塞に効くらくらくレシピ」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4879545295/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&tag=heartlinks-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4879545295

脳梗塞の再発防止や予防のための「低コレステロール」「減塩」を確実に実践し、なおかつ美味しいかつてないレストラン感覚のレシピを提供。和食・洋食・中華・エスニックなどバラエティーに富んだ食事療法を提案します。


第1章 血液をサラサラにして脳梗塞を防ぐレシピ
第2章 知っていると安心 脳梗塞を招く動脈硬化と生活習慣病
第3章 ここがポイント 脳梗塞に効く食品・食生活の基礎情報
第4章身近なところからはじめよう 脳梗塞に負けない日常生活の知恵

24脳梗塞治療 掲示板:2011/12/02(金) 23:27:00
(*) 脳梗塞治療(再発予防薬、血栓溶解療法、t-PA療法)
http://diseaseinfomation.seesaa.net/article/238325325.html


<NHK きょうの健康 変わる脳梗塞治療>

「変わる脳梗塞治療 こんな前触れに注意!」 
放送日: 2011年12月5日(月) 午後8:30〜午後8:45 NHK Eテレ
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2011/12/1205.html
「脳梗塞」治療の最前線。突然起こるイメージがある脳梗塞だが、実は発症前に前触れが現われることも多い。体の片側のまひ・しびれ、顔のゆがみや口元のしびれ、ろれつがまわらない、言葉が出にくい、片側の視野が暗くなるという症状は、脳梗塞の前触れの可能性がある。これらの前触れ「TIA(一過性脳虚血発作)」を適切に対処できれば、脳梗塞は未然に防げる。症状の見極め方・対処法などを伝える。
講師:岡田靖 先生(国立病院機構九州医療センター 脳血管内科・臨床研究センター長)



「変わる脳梗塞治療 ここまで血栓はとりのぞける」
放送日: 2011年12月6日(火) 午後8:30〜午後8:45 NHK Eテレ
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2011/12/1206.html
いまや脳の太い血管が詰まり意識を失うほど重症でも、発症直後の対応次第で後遺症を残さない治療が受けられる。鍵は、顔・腕・言葉に表れる脳梗塞の症状を見逃さない「スピードある対応」。血管に詰まった血栓を溶かし、血流を回復させる薬t-PAは発症後3時間以内に使われる。最近は発症後8時間以内まで可能な、血栓をマイクロカテーテルを使って抜き取る血栓除去療法も始まっている。

「変わる脳梗塞治療 再発予防薬の新常識」
放送日: 2011年12月7日(水) 午後8:30〜午後8:45 NHK Eテレ
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2011/12/1207.html
脳梗塞で助かっても、10年以内におよそ2人に1人が再発するといわれている。再発を引き起こす要因の1つに、患者の服薬に対する誤った認識があるという。再発予防のためには「薬は一生涯、のみ続ける」という認識が不可欠なのだ。脳梗塞のタイプによって異なる薬の効能や、今年登場した新薬についての注意点など、適切な薬物療法を安心して受けるための再発予防薬の最新情報を伝える。

「変わる脳梗塞治療 生活習慣病をトータルで管理」
放送日: 2011年12月8日(木)午後8:30〜午後8:45 NHK Eテレ
http://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/archives/2011/12/1208.html
脳梗塞の発症・再発を防ぐために大切なのは、脳梗塞のリスクである生活習慣病をトータルで管理していくこと。高血圧・糖尿病・脂質異常症の3大リスクがあれば、これらを同時に改善し、さらに、もう1つのリスク・喫煙をやめ、禁煙に改めると、脳梗塞の再発の危険性は80%も下げられるのだ。脳梗塞発症の危険性が高まる冬の日常生活ならではの注意点も併せて紹介する。

25血栓溶解療法(t-PA療法) 掲示板:2011/12/02(金) 23:27:36
「血栓溶解療法(t-PA療法)」(国立病院機構 鹿児島医療センター)
http://kagomc.jp/gairai/kessen/
1. 血栓溶解療法とは
2. 血栓溶解療法の実際
3. 当院での血栓溶解療法の結果
4. 血栓溶解療法を受けるためには
5. 血栓溶解療法はどこでもできるのでしょうか?

26脳卒中 掲示板:2011/12/10(土) 03:19:48
「夢21」 2012年1月号 (2011年12月2日発売)

<特集1>脳卒中防げた、治ったマヒも退いた常識破りの劇的脳血流アップ刺激
認知症・寝たきりもマヒも招く脳血管のつまりや破れ、脳卒中は実に簡単に防げるのに、知らずに冬に発作を起こし人生を狂わす人多数
必見!段差につまずいた・笑顔が作れないなど脳卒中の発作を予知し一命を取り留めた人が教える本当に危険な前ぶれ
便秘や歯周病の人・背が低い・カゼをよく引く・きまじめな人など脳卒中が多発する意外なタイプもあなたの危険度もわかる1分診断
脳卒中を徹底的に防ぐには、誰の脳にもある血の塊、血栓を微小なうちに撃退すべきで3分血栓減らし体操ならみんな大成功!
脳卒中の最大原因、高血圧退治なくして発作の予防は不可能で減塩に加え血流アップ生活が、誰にも必要
血流アップには高血圧がおなかを押すだけで下がる3分血管ほぐし押圧が一番で、血圧の急上昇する朝に行え
血管ほぐし押圧で高血圧の上も下も20㍉は下がり安定!薬いらずになり脳卒中の再発も防げた人全国に続出
糖尿病・脂質異常症の人に太い血管がつまり急死する欧米型脳梗塞が多発し食事をお通しサラダに変えたら一挙解消!
心臓にできた血の塊が脳血管を直撃する脳塞詮は不整脈のある人は特になりやすく、防ぐ妙薬竌1は魚油
意外!食事を3食きちんと食べてる中高年に今、低栄養型脳出血が急増し、防ぐ特効食は血管の傷を修復する粉大豆
脳卒中による手足のマヒは今や治せる時代になり、自宅でもできる鏡を使った最先端リハビリの最高のやり方発見!

-----------------------------

< 「わかさ出版「夢21」」>
http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=%E5%A4%A221%20%E9%9B%91%E8%AA%8C&tag=heartlinks-22&index=books&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211

27有機野菜や減農薬野菜:2012/01/02(月) 18:12:22
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘
Oisix(おいしっくす)は毎日の食材をインターネットで宅配しています。
取り扱い商品は有機野菜や減農薬野菜をはじめ、無添加の加工品に至るまで約1400種類。
独自の安全基準をクリアした「安全で美味しい」食材のみを販売しています。
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=CGHF5+DAOJ5E+3RK+65EOJ
┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘┘

28脳梗塞 掲示板:2012/02/01(水) 15:32:08
無症状の脳梗塞を起こしていると認知症リスクが高まる!
ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/31580


脳の皮質下にある直径1.5㎝以下の血管で起こる梗塞(小脳梗塞・ラクナ梗塞)は、ほとんどが無症状で、症状が出ても頭痛やしびれなどを感じる程度なので、見逃してしまいがちです。しかし、このような無症候性の脳梗塞によって、高齢になってからの記憶障害、認知症、アルツハイマー型認知症などのリスクが高まってしまうことが、ニューヨークのコロンビア大学医学部Adam M. Brickman博士らの研究によって明らかになり、2012年1月3日付のNeurologyに報告されました。

 アルツハイマー病や年齢による脳や神経の病的な変性は、第一の症状として、短期記憶の喪失など、記憶の障害によって診断されます。以前の研究でも、無症候性の脳梗塞があった人は、なかった人に比べて認知症を発症するリスクが約2倍も高まることが報告されています。

 今回の研究では658人の認知機能の低下が少ない高齢者に、記憶に関するテストとMRI検査を実施。その結果、132人に脳の皮質下梗塞、42人に皮質性梗塞が見られました。このうち、無症候性の脳梗塞と診断されたことがある参加者は66人にとどまりました。以前の研究でも、脳梗塞のうち3分の2は無症候性であることが報告されていますが、今回の研究では、さらに無症候性の脳梗塞がいかに見逃されやすいかがわかりました。

 さらに記憶テストとMRI画像を分析した結果、無症候性の脳梗塞を起こした参加者の海馬の容量は、明らかに、脳梗塞を起こしたことのない参加者に比べて小さいことがわかりました。また無症候性の脳梗塞を起こした人は、起こしてない人に比べて、記憶能力が低下している傾向があることも明らかになりました。

 この結果について研究者らは、無症候性に限らず、脳梗塞を予防することが、記憶力の低下や、認知機能の低下、認知症やアルツハイマー型認知症の予防につながり、無症候性の脳梗塞の発生の有無を調べ、スクリーニングすることは、無症候性の脳梗塞を発症した人々の将来的な認知機能の低下を予防するために有益であると述べています。

29ヒートショック対策 掲示板:2012/02/08(水) 23:47:18
(*)ヒートショック現象 - Wikipedia
ヒートショック(英: Heat shock)とは、急激な温度変化により体が受ける影響のことである。リビング・浴室と脱衣所・トイレなど、温度変化の激しいところを移動すると、体が温度変化にさらされ血圧が急変し、脳卒中や心筋梗塞などにつながるおそれがある。日本の入浴中の急死者数は諸外国に比べて高いとされ、その理由は「お風呂場と浴衣室の温度差」であるとされる。
http://makingsense.greater.jp/cgi-bin/disease/read.cgi?no=24

------------------------------



(*)急激な温度差に注意!心筋梗塞や脳卒中の引き金に
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120117/dms1201170802000-n1.htm

 寒い冬の屋内の急激な温度差によって血圧上昇など体に負担がかかる“ヒートショック”。高齢になるほど、心筋梗塞や脳卒中の発症の引き金になりやすい。とくに居間との温度差が激しい浴室やトイレなど「ブルブルッ」とくる場所は要注意だ。
 日本で一般に言われている「ヒートショック」は、医学用語ではなく、元は、主に家づくりに関わる建築関係者などに使われてきた言葉だ。
 ただ、その健康への影響は危険極まりない。
 ヒートショックに詳しい「さかい 医院」(川崎市)の堺 浩之院長は、「家庭内で高齢者(65歳以上)が死亡する原因の4分の1をヒートショックが占め、その数は推定で年間1万人以上。また入浴中の浴槽内溺死の8割以上は高齢者ですが、その最大の原因と考えられています」と警告する。
 とくに毎年12月〜2月が要注意シーズン。年間に起こる入浴中の急死の約半数が、この3カ月間に集中するという。
 ヒートショックを起こす典型的な例は、暖房の利いた暖かい居間から通常あまり暖房を利かせていない洗面所・脱衣所・浴室・トイレ・台所などの寒い水回り周辺に薄着で移動したとき。
 体に起こる変化について堺院長は、「急激に温度が下がると、体温を逃さないように血管が収縮して、血圧や脈拍が一気に上昇する。そこで狭心症発作や心筋梗塞、脳卒中といった脳・心血管障害が起こりやすくなるのです」と説明する。
 そのリスクの高い人は、65歳以上、すでに脳・心血管障害の既往歴があって動脈硬化が進行している人、肥満、高血圧や糖尿病をもつ人、不整脈がある人などだ。
 裸体になる入浴時は最も注意が必要だが、危ないのは血圧の急上昇だけではない。堺院長は「入浴中に起こる血圧の乱高下が怖い」とこう話す。
 「脱衣、洗浄時と血圧は急上昇するが、湯船に入って体が温まると、今度は血管が拡張して血圧が急低下する。すると脳への血流が減って、立ちくらみ状態を起こす。湯船で意識を失えば溺死の危険性が高いのです」
 血圧低下による意識消失は持病のない人でも起こる場合がある。が、高血圧の人はとくに下降幅が大きくなるので十分注意が必要という。
 できれば暖房をこまめに使って、堺院長が提唱する部屋ごとの温度差を3度以内に収める「サーモフリー」が理想。だが、いまは“節電の冬”。せめて別項にあげた対策ぐらいは心がけたい。
 堺院長は「人が不快を感じない温度差は3度以内で、危険な温度差は10度以上が目安。浴槽のお湯は42度以上だと死亡者が増加すると言われます」とアドバイスする。

<家庭内のヒートショック対策>
・一番風呂や深夜の入浴は避ける
・飲酒後や食直後、薬の内服直後の入浴は避ける
・浴槽のお湯の温度は41℃以下に
・浴槽のフタを開けたり、シャワーで浴室を暖めてから入浴する
・洗い場にマットやスノコを敷く
・かけ湯・半身浴で体を徐々に温めてから湯船につかる
・居間からトイレや洗面所、台所へ行くときは、上着を1枚多く羽織り、厚手の靴下やスリッパを履く
・寒いトイレで長くいきまない

30脳梗塞 掲示板:2012/02/13(月) 23:46:23
サンデー毎日 2012年2月26日号(2012年2月14日発売)
睡眠中に脳細胞が死滅する!? 記憶力減衰は脳梗塞の兆候か

31「死に至る病」あと何年で死ななくなるか:2012/03/11(日) 19:36:42
週刊ポスト   2012年3月23日号 (2012年3月12日発売)
「死に至る病」あと何年で死ななくなるか
がん、脳卒中、脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病

32脳梗塞 掲示板 脳梗塞の薬物治療:2012/03/18(日) 21:34:22
週刊朝日   2012年3月30日号 (2012年3月19日発売)
名医の最新治療/約50年ぶりに新薬が登場。脳梗塞の薬物治療
脳梗塞、心原生脳塞栓症、抗血栓療法、ダビガトラン

33脳梗塞 掲示板 予防 サプリ:2012/04/10(火) 16:01:30
「ミドリムシのちから」が脳梗塞予防にいいと聞いたのですが??
ネット上ではいいようなないようでしたが、すでに飲まれてる方が
いらっしゃいましたらお話をお聞かせ下さい。

すいませんよろしくお願い致します。

34ミドリムシのクッキーやサプリメント:2012/04/18(水) 20:59:26
ミドリムシのクッキーやサプリメント
http://makingsense.sakura.ne.jp/cgi-bin/gourmet/read.cgi?no=17

35脳卒中 掲示板:2012/04/18(水) 21:00:24
週刊新潮 2012年4月26日号 (2012年4月19日発売)
有名人が語る脳卒中前兆と初期症状の研究/自覚症状を感じたら
有名人が語る脳卒中前兆と初期症状の研究/隠れ脳梗塞を見つける脳ドッグ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板