したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が400を超えています。500を超えると投稿できなくなるよ。

原発事故について

324カクテルVer.2:2012/07/25(水) 22:01:59 ID:gqunkTas0
最近の気象予報はころころ変わり、8月、9月と厳しい暑さが続くという予報が出されました。
大飯原発では、四号基がフル稼働に達しました。120万Kw いう高出力です。
関西電力では今度は高浜原発も再稼働したいとの強気の発言が出ました。
もっとも、こうした先走った発言に対しては、枝野大臣もさすがに不快感を示しましたが。
電力は、いまだに「原発は日本経済に重要な電源」との認識で、福島第1原発事故の教訓は
全く生かされていません。はっきり打つ手なしです。
言いたいのは、年々異常気象や熱帯化が加速するのは、原発の増加に相関しているのでは
という疑いです。CO2だけなら産業革命以来ずっと増加している。
しかし、異常に暑くなったのは特に1990年代になってからです。
このころ原発は日本で40基を超え、福島が起こるまで54基にまで増えました。
今日、グリーンランドの氷の90%以上が急速に溶けたという報道がありました。
原発は世界の問題であり、もちろんエネルギー全体の削減が必要ですが、率先して
原発から削減してほしい。でも今起こっているのはそれに真逆のことです。
もうかなり疲れてきました。

325縁側の狸奴:2012/07/26(木) 20:19:43 ID:ClQcX7Dw0

経済産業省資源エネルギー庁「海外の大規模油田に匹敵する」

 政府は、新潟県沖で油田・天然ガス田の商業開発に向けて試掘に入る方針を固めた。来年4月にも掘削を開始し、埋蔵量を3年かけて調査する。

 地質調査の結果では国内最大の油田・ガス田となる可能性もある。

 経済産業省資源エネルギー庁は、08年に導入した3次元物理探査船を使用して地層構造を精密に分析した結果、海底から2700メートル下にある地層のうち、約135平方キロに及ぶ範囲で石油や天然ガスの埋蔵の可能性があるとのデータを得た。

 面積はJR山手線内の約2倍に相当し、経済産業省資源エネルギー庁は「面積では海外の大規模油田に匹敵する」としている。

国内に埋蔵されているメタンガスも相当な量だそうで、調査した学者らが発表しようとしたものの、役所の圧力で引っ込められたそうです。

温暖化も環境破壊に関する学説も多くがアメリカ優位に誘導するための、詭弁に過ぎません。

フロンガスによるオゾン層破壊も、アメリカ優位に経済と消費を、誘導するためのものでした。

ソーラーパネル購入して1KW45円で売電するって言う愚民キャンペーンですが、乗せられてる連中の馬鹿さ加減には反吐が出ちゃいます。馬鹿でんなぁ〜!。
高い単価で買い取るシステムが機器とともに普及したら、原発で発電したほうが安いんじゃないのって、勘違いさせるには良い方法です。

「自然エネルギーを望む国民の要望に応えつつ、不況に喘ぐ国民に、売電による利益も与えた」って政府や省庁の役人は答え、愚民どもは閉口せざるを得ない。

愚民政策の犠牲になるのは止めましょう。

326カクテルVer.2:2012/07/26(木) 23:10:36 ID:gqunkTas0
電力会社が廃炉を先送りしているのは、一気に原発を廃止すると施設が不良債権に
なり、巨額の損失により経営破綻になるからだそうです。
国策で進めてきたわけですから、国もこの辺について責任があるわけで、すべて
電力に押し付けるのもどうかと思います。
でも今日も猛暑でいい加減いやになるし、巨大地震の危険もある中でこの原発の再稼働
はやめてほしいです。もう一度大事故が起こるまでやるつもりでしょうか。

327縁側の狸奴:2012/07/27(金) 01:22:29 ID:ClQcX7Dw0
福島原発事故に関して、関係者が誰一人法的裁きを受けてません。

大事故が起きるまで「この原発では福島原発のような事故は起きてない、だから安全で安心するに足る」と言い続ける図々しさが感じられます。

暴動に近いデモが全国規模で繰り広げられるくらいでなければ、民意は軽んじられ、物理的力を持たない言論は無視されるでしょう。

気概や覇気を蔑視させる草食化が流行し定着しつつある現代の日本では、衝突や小競り合いなんて起こせません。

国民に多くの犠牲と苦痛を強いても、抗議の声以外は違法とされ、その行為が国を救うものであっても、罰せられます。

尖閣諸島での中国漁船衝突事件からも判るとおり、国士に値する行為でも、四角四面の法の精神を持たない者に制裁され、職を失います。

小さな地方都市で数千人規模のデモが頻繁に行われ、電力会社の支店や営業所を取り囲んで抗議したりすれば、少しは変わると思われます。

脱原発はアメリカが許しません。日本は卑屈な敗戦国、アメリカがプルトニウムを欲しがる限り、止めるわけにはいかないでしょう。
そこで生じる巨額の利権も手放したくないお偉方や、資本家が止めさせません。

日本人である事に誇りを持てない現状では、国民は政府や官僚の家畜であり、日本はアメリカのポチです。

国民の生命、財産より、自分たちの利権と蓄財優先では、同じ過ちの繰り返しです。

328カクテルVer.2:2012/07/27(金) 20:44:53 ID:gqunkTas0
かなり絶望的な状況です。かなわない相手と戦っているようです。
これが現実です。

329縁側の狸奴:2012/07/27(金) 23:18:42 ID:ClQcX7Dw0
だいぶ前から判り切ったことなのに今さらですかって感じです。

http://www.wa-dan.com/article/2012/06/post-716.php

日本人って、いつからこんなにバカになったんでしょうか?

既得権益者ばかりが悪者扱いされているが、消費者である国民の側にも責任の一端どころか、既得権益者ばかりを非難できない状況にある。

建前は、原発事故もあり機運が高まる中、クリーンな自然エネルギー供給を通して貢献するとか聞こえは良いが、本音は不況だから電力売って金儲けだ。個人向け前提で言うが、1KW42円で買い取った電力と、現行価格23円の既存商用電源の、どちらを消費者が選ぶかは明白です。
原価1KW42円の電力を売って儲けるなら、消費者の購入価格はとんでもない価格になる。

供給側(製造、販売側)も消費者である事を忘れた、圧倒的独走や抜け駆けは、資本主義社会の原則に反し、酷い破たんを招く。
綺麗事ってホントに恐ろしい末路が待ってますねぇ!

でも、そんな綺麗事ばかり言ってられない状況なのに、従ってないと処罰されたり社会的制裁に遭う。

震災と原発事故を通して、日本の良さと脆さが露呈し、国民的意識改革や脱共産や国賊議員排除が望まれます。
極左や反日勢力が、脱原発運動を強烈にやってますが、反日や左派思想と原発問題は別です。感化されてはいけません。

感化された、後の日本は事故直後のチェルノブイリになります。アメリカのポチや東アジアの隷属国化を望ませるのは左派勢力です。

憲法9条も撤廃せず、自国を守ることを違憲とするようでは、復興なんて絵空事、他国支援が大事なんです。

敢えて書かせてもらいます。

330カクテルVer.2:2012/07/28(土) 20:23:05 ID:gqunkTas0
私としては、脱原発=自然エネルギーへのシフトではありません。自然エネルギーの問題点も
一応把握しています。
目標はエネルギー使用量の削減です。脱原発についての思想的背景も何もありません。
単に、放射能が嫌いなだけです。いろんな背景で脱原発を発言する方がおりますが、
結果的に脱原発であればそれでいいのです。
今は、強者の論理で劣勢に回っていますが、結局、気候変動にも国境はないし、放射能汚染にも
国境はない。金のある人間は核シェルターにでも避難するでしょうが、自分の播いた
種は自分で刈り取る時が来ます。強者だけが安全ということはないので、絶望的な
状況であってもそれほど悲観しているわけでもないのです。

331カクテルVer.2:2012/07/31(火) 22:45:20 ID:gqunkTas0
今日も異常に暑かった。何か、異質な異様な熱さだった。
何でもかんでも原発のせいにするのは行き過ぎとは思うが、節電の努力をしない
つけは確実に異常気象につながるだろうことは予想できる。
今の子供はこれが普通と思うかもしれないが、40年前は全然違っていた。
もちろん、この40年に原発が増えたのもその一つだが、森林の減少、農地の減少
、急速な都市化など複合的な要因が重なって起きている。
体感的に、都市はもはや生物が生きられる環境ではないように思う。
現代人の直観力は機能していないようである。こういうことを言うとアブナイ人
と思われるので言いたくはないが、このままだと地球は生物が生息できる環境では
なくなっていくのではないか。自分の中では今の状況はかなり危機的だと感じている。

332縁側の狸奴:2012/08/01(水) 23:25:04 ID:ClQcX7Dw0
人間が持つ生物としての機能は低下傾向で、下がりっぱなしです。

体温調整機能に異常のある若者が増えてますが、若年層の男性まで美白や制汗剤を使用するのが当たり前となって、体温調整機能が下がったと云う見方もあります。

汗をかかないのが、運動部でも当たり前のマナーやエチケットとなり、制汗や美白しないのは男子部員でも珍しいそうです。

学童期からそんな事をしていたら、自然な調整機能が衰えて当然です。

自然や本能的とか野生的、野性味と云うのは、若者や耶蘇には原始的で野蛮なイメージがあるでしょうが、生きる上で必要不可欠な要素です。
企業の販売作戦に乗せられて、コントロールされた環境でなければ生活できないひ弱な身体になっては、政府や省庁の意のままです。

ガキに男性化粧品なんぞを買い与えるのは止めましょう。ガキは外で遊んでればよろしい、その方が健康的であり、頭脳も情緒も豊かに育つ。
http://www.news-postseven.com/archives/20110217_12830.html

333縁側の狸奴:2012/08/02(木) 04:18:14 ID:ClQcX7Dw0
息抜きしましょう
http://www.youtube.com/watch?v=FyGRtq-Ry8Q&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=DohLYyI1WF0&feature=relmfu

http://www.youtube.com/watch?v=nOH6BBlbqv0&feature=relmfu

334縁側の狸奴:2012/08/04(土) 00:49:48 ID:ClQcX7Dw0
スターリングエンジン

いい動力として期待できる古くからある技術です。自作する人がいるくらいですが、こんなモノが普及しては困る大企業やお偉方が、普及を望みません。

335カクテルVer.2:2012/08/04(土) 20:32:36 ID:gqunkTas0
今日、エネルギーに関する討論会型意見聴取会?というのが始まったと報道されました。
別に珍しいことではないですけど、こういう討論会では、「先ず安定供給というのが重要
ではないでしょうか」というお利口さんな意見を発言される方が必ずいるという
ことです。では、原発は安定供給なのかというと、違う。13か月ごとに定期点検で止まるし、
地震や事故では止まるどころか大被害、大迷惑をかける。使用後の燃料も危険と目先の安定供給
などを吹き消すデメリットがあります。
安定供給というなら、天然ガスコンバインドサイクルで十分だと思います。資源量やコストからも言えます。
それと、節電省エネルギー技術に取り組むこと。こっちのほうに経済成長の柱を持ってきたら
どうですか?

336カクテルVer.2:2012/08/14(火) 20:58:54 ID:gqunkTas0
夏休みのせいではなく、最近の動向に心が萎えていて書き込んでいませんでした。
政府のやっている国民の意向調査も、設問自体が脱原発を先延ばしするような設定
となっており、意味がない。チェルノブイリと福島事故で、原発は「必要悪」ですらなく
「絶対悪」とさえ言えるのに、なぜ延命を図るのか?被災した方々の気持ちを
逆なでするようなものと思うがいかがでしょうか。
今日も京都府宇治川流域で集中豪雨があり、大きな被害が出ています。
これらの異常気象は天災と人災の両方の原因が考えられます。
天災の部分は太陽活動の活発化など、関与できない部分。人災は、地球温暖化、
森林伐採、地表をコンクリートで覆うことにより、一気に増水するなどの部分です。
その地球温暖化の部分にしても、二酸化炭素一辺倒で議論され、原発推進に利用されて
来ましたが、原発比率が増えてもむしろ異常気象に拍車がかかっていることから抑止効果
はないというべきでしょう。繰り返しになりますが、痛みを伴うエネルギー削減
以外の解決策はなく、原発再稼働の必要性などありません。
もう遅いかもしれませんが、少しでも自然災害の脅威を和らげるには、人間が少しの
不自由を我慢して自然に寄り添っていくしかないのではと思います。
先延ばししているうちに、災害のせいで経済活動そのものがストップするかもしれませんよ。

337縁側の狸奴:2012/08/14(火) 23:37:33 ID:ClQcX7Dw0
世間がオリンピックで沸いている間に、政府や省庁の上層部は次々と福島原発事故以前のような、原発稼働状態にしようと画策し計画を進めているかも知れません。

世間やマスコミが政治や原発問題以外で沸いている時は、裏で何かを起こしたり準備をしてる可能性が高いです。

電力消費量の発表値は皮相電力と言う数値でWそのものではありません。工場で使われる大きな機械でも家庭でも20〜30%は改善可能です。
省エネや節電は大切ですが、皮相電力と実際の電力値を近づける方法は言及すらされません。
http://saijiki.sakura.ne.jp/denki4/watt.html
少し、ややこしいですが、電力需要予想などは皮相電力で表され、実質的消費電力が同じでも、工夫すれば改善できます。コストばかりが主張されてますが、皮相電力を用いれば「足りないんじゃ仕方ない」と諦めや深刻な電力不足と思わせられます。

一般家庭の電力料金に力率割引や割り増しは適応されませんが、表には出ない(出させない)チョットした技術的工夫で、全体の皮相電力需要を有効値に近づけられます。
白熱灯より蛍光灯やLEDとなり、器具の清掃やメンテナンスによる節電以外にも、力率改善と言う方法があります。

家庭用機器なら単価数百円のコンデンサーで改善可能です。手数料は掛かりますが、信頼できる技術認定店等に相談されれば良いと思われます。

有効電力(力率70%)でも、まぁ良いかと言える時代ではなくなったので、点検や調査以来の必要性も感じます。

皮相電力を需要電力として発表するのが電力会社ですので、機器製造メーカーに意図的に甘い基準を示し、無駄を増やして電力需要水増しもあり得ます。一般家庭では無効電力は料金として加算されませんが、原発再稼働の理由付けに利用されます。

サーキュレーターや扇風機も数が増えれば、無効電力も無視できない量になります。

338カクテルVer.2:2012/08/21(火) 23:13:39 ID:gqunkTas0
今年の夏は涼しいかと思ったらとんでもなく残暑が厳しい。
それも、大飯原発3、4号機が再稼働してから急に暑くなったような気がする。
(何でも原発のせいにするなって?)原発以外にも、熱効率の極端に悪い内燃機関の
自動車、オール電化(料理やお湯を沸かすのまで全部電気でやる必要があるの?)、
自然破壊、ヒートアイランド、荒れる農地、再生可能エネルギーという美名のもとでの
効率の悪い発電などいくらでも原因は考えられる。
言えることは、全力で生活を変えることしかない。今日も地獄のような日照りに
かつてない異常さを感じた。自分でいうのもなんだが、節電の夏だった昨年より
今年の同時期の電力をさらに30%削減し、水使用量も3分の2に減らした。
いったいどんな生活なのかと思われるが、この異常な気象を何とかしたい一心で
実証実験をやってきた。昼間1日中30度以上の環境にいても大丈夫なように体を順応させてきた。
(ただし寝る時だけは28度にする)。水、塩分補給をしていれば熱中症にかかりにくい。
汗も玉のようにダラダラかかないように変化した。それでも体温上昇することもない。
誰でも真似できることではないのですすめないが、せめて少しでも自然を身の回りに
増やしていただきたい。上に加えて私の喫緊の課題でもある。

339カクテルVer.2:2012/08/23(木) 00:15:51 ID:gqunkTas0
原発とは全然関係ないが、バスに乗るときによく小学生と間違えられるので書き込みました。
一度はそのまま乗りましたが、今日は正しい運賃に訂正してもらいました。
それにしても、2度も間違えられのはよほど童顔なのか、40歳も間違えるのは
なんでかなと思います。
街ですれ違っても誰にも脱原発の闘士などと疑われる心配がないのが利点でしょうか。

340カクテルVer.2:2012/08/23(木) 19:47:37 ID:gqunkTas0
今日は処暑というのに、猛暑に見舞われた(一応、原発再稼働のせいにしておく)。
その中で、日本学術会議という権威ある学会が、高レベル放射性廃棄物の最終処分
の問題に関する報告書を作成したことが報道された。
結論をいうと、火山国、地震国である日本で高レベル放射性廃棄物の最終処分場
を確保するのは極めて困難であるということ。処分方法は地下300メートル以下に
埋設する地層処分といわれるものだが、10万年といわれる期間安全に保管できる
場所を見つけるのは難しいということである。現にどこの自治体も手を挙げていない。
また、埋設するまでに、30年〜50年という長期間冷却しなければいけない事実も
明らかにされている。核燃料の価格はほかの化石燃料より安いとされているが、こうした
発電後の処理費用は算定されていない。
この報告書が原子力政策の転換に反映されることを願っている。

341管理者(うすいまふみ):2012/08/25(土) 13:52:24 ID:fm2iSpWg0

先日、福島県に行ってきました。震災後、4回目の訪問です。
本文のたびに、ふくしまの悲しみ苦しみ、そしてがんばりを強く感じます。
今回は、福島市から飯舘村を通って南相馬市に入りました。

飯舘村は、通っただけですが、歩いている人をほとんど見かけず、
道路沿いの店や事業所もほとんど閉まっていました。

南相馬市は、だいぶにぎやかさを取り戻していました。
でもまだ、マクドナルドは再開していません。

福島市では、駅前に新しくできた「除染情報プラザ」も見学しました。

福島県内でがんばっている人も、県外に避難している人も、応援したいと思います。
ふくしまに対して、日本がどんな対応をとるかに、日本のあり方が問われていると思います。

342管理者(うすいまふみ):2012/08/25(土) 13:53:34 ID:fm2iSpWg0
誤)本文
正)訪問

343カクテルVer.2:2012/08/25(土) 21:19:54 ID:gqunkTas0
碓井先生

書き込みありがとうございました。
今日、収穫された福島県産の早場米が一袋ずつ高額の機械で放射能検査され、
すべて合格したことが報じられました。ここに至るまでの農家の方の努力は
並大抵のものではありません。お米は主に県内で販売されるそうですが、
手に入れば購入したいと思いました。
他の地域でこういう大変なことが起こらないように原発稼働中止を言っているわけですが、
どうも「外圧」(具体的な国名は出しません)により脱原発に踏み切れない構図が見えてきました。
その概要が読売新聞の社説に掲載されているそうです。政治がらみは難しいですね。

344カクテルVer.2:2012/08/31(金) 20:43:27 ID:gqunkTas0
今年の猛暑日はおととしの記録を塗り替えたということだ。
世界的にも異常気象が多発している。これは何を意味しているのか?
街はコンクリートで覆われ、生命に必要な水はどこにも流れていない。
地下の水道管に流れているだけだ。これは憂慮すべきことだと思う。
都市は災害に極端に弱くなっている。これが文化的生活といえるのだろうか?
生命を支える水がペットボトルでしか手に入らない状況をおかしいとは思われないだろうか?
先日にほんカワウソが絶滅したと報道されたが、このほかにも現在非常に多くの生物が絶滅している。
人の経済発展のため手を加えられた自然環境は、生命を支えられなくなっているのだ。
もちろん、生物の一つである人間の生存も脅かされているということだ。
私もこの猛暑にはかつてない異常を感知するとともに本当に参っている。
この危機感は今年初めて感じるほど深刻なものである。
今、景気回復だとか経済成長だとか言っている場合かよく考えていただきたい。
原発以前の問題である。

345縁側の狸奴:2012/09/02(日) 16:33:22 ID:ClQcX7Dw0
東電管内はついに電気料金値上げ実施です。契約容量にもよりますが、60アンペア契約では一般家庭でも9,86%と1割近い値上げです。

スタグフレーションが現実味を帯びてきて、状況は深刻化する一方です。

西でも原発は稼働させなくても電力は足りたが、政府や電力会社は動かしたくて我慢できないようです。

346カクテルVer.2:2012/09/04(火) 22:47:46 ID:gqunkTas0
政府は国民の意識調査で2030年の原発比率が0%を希望する割合が多かったことから、
脱原発をエネルギー政策に入れることを検討し始めており、歓迎すべきことです。
一方、電気料金の値上げ、産業界からの反発など反論材料もあり、予断を許しません。
原発存続を望む産業界等からは、事故が起きた場合の損害賠償の負担金を請求してもいいのでは?
長期的に見て持続可能な電力供給体制を産業界も協力して作っていただきたいです。
もちろんエネルギー使用量の削減が前提であることは言うまでもありません。
そうでないと、日本が熱帯地方になってしまいます。
熱中症も多いですが、節電による夏バテも増えているそうです。
私もこのところだるくて仕方がない。34〜35度の環境にさらされてきたので
ある程度仕方ありませんが。

347縁側の狸奴:2012/09/05(水) 00:03:25 ID:ClQcX7Dw0
「脱原発」は支援せず=候補者に踏み絵−電力総連

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012090400832

地域独占を超えた鬼畜の独裁者企業です。規律と秩序を重んじる日本だから、彼等も会社も抗議されるだけだが、海外なら暴徒化した市民に襲撃されても不思議ではない。

政府も一緒になって一般家庭でも原発を稼働させないと、電気代が3万円を超えるとか言って脅しをかけてます。仮に1キロワット30円になっても、32000円分も使う家庭は割合的に少ない。

去年以上の暑さにも関わらず、節電は出来ていて電力は不足しなかった。熱中症の問題もあるが、マスコミが殊更に熱中症を報道している気がする。節電とのバランスも関係あるが、節電したから熱中症が増えたと思わされるのも困ります。

ただ、節電技術の向上や省エネ家電の普及もあり、節約、節電意識も高まっているので、国民も自衛策を今まで以上に講じて、順応していくのではないでしょうか。

利権に心も理性も奪われた電力労組や政府には、原発なんてなくても十分やっていけますと、節電行動継続を通して訴え続ける必要があります。

今は、情報化時代ですので、テレビやラジオや新聞に載らなくてもネットで情報が入手できます。

348カクテルVer.2:2012/09/05(水) 20:06:04 ID:gqunkTas0
電力総連は仕方ないですよ。原発動かないと職を失いますから必死だと思います。
そうはいっても、廃炉作業、使用済み核燃料の保管などの専門性の高い作業に従事しながら、
脱原発に貢献し、かつ電力ならではの専門性を生かした高効率の発電の開発にご尽力されることを
希望します。電力会社さんも一丸となりご協力お願いいたします。
これからは電力需要がたぶん減るので、事業の多様化が求められると思います。

349カクテルVer.2:2012/09/08(土) 13:49:49 ID:gqunkTas0
今日も厳しい残暑が続き、明らかに今年も異常気象に拍車がかかってきていることが
わかります。それに渇水で、節電のほかにも節水が求められています。
「湯水のごとく」エネルギーや水を浪費する「豊かな」暮らしの時代は終わりにしましょう。
ますます暮らしにくくなるだけで、真に豊かとはいえず、全然快適さがありません。
心地よい暮らしとは、自然が豊かにあり、おいしい水、農産物、食べ物があり、気候が
穏やかで過ごしやすい環境であることを指します。今の環境は不愉快そのもの。
学校や職場でのいじめが社会問題となっていますが、イライラするのが当然なくらい
今の環境は悪いと思います。
せめて身の回りに緑(特に木)を増やす、地産地消を心がけ農業を応援する、省エネルギー、節水等の
徹底等自分も含めて心がけたいと思います。
今のままでも原発ゼロで十分やっていけますが、皆がこうした取り組みをすればもっと
脱原発を早めることができると思います。

350縁側の狸奴:2012/09/09(日) 22:27:09 ID:ClQcX7Dw0
原発なしでも十分に電力が足りると以前から言われていたが、数値的にも根拠が示されました。

それでも利権と言う蜜は手放せないようです。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012090802000108.html
腐ってます。

351カクテルVer.2:2012/09/10(月) 21:04:21 ID:gqunkTas0
今、六ヶ所村村議会が政府に対し、再処理堅持を求める意見書を提出しています。
再処理を中止するなら、多額の賠償金の支払いをはじめ、いろいろな要求を出しています。
六ヶ所村も核燃料再処理という非常に危うい国策に乗り、他の産業がほとんどない中で
巨額の交付金等の利潤を受けてきたはずです。村にとっては何を今更ということでしょう。
しかし、再処理事業はことごとく行き詰まっていて、稼働は無理と思います。
稼働しても大量の放射能汚染を伴います。使用済み核燃料の処理は、数十年にわたる
冷却の後、地上施設での乾式保管で監視し続けるのが一番安全だと思います。
地下に埋設したら地殻変動したときどうなるかわからない。
まして、10万年の監視が必要なのですから、地上で責任を持って保管するしかないはず。
もういい加減再処理、核燃料サイクルはやめるべきではないでしょうか。
そうするともんじゅもいりません。廃炉や使用済み核燃料の安全処理だけでも十分な雇用、交付金は
出るのではないでしょうか。

352カクテルVer.2:2012/09/12(水) 20:20:37 ID:gqunkTas0
政府がエネルギー政策の案を示しました。
2030年代(この「代」というのは後から加えられたものでズルです)に原発
0%、実際にはこれでは遅すぎますが、一応脱原発を明示したことでは30点ぐらい。
安全性の確認された原発は安定した電力需給ができるまで再稼働というのは×。
今現在、原発なしでも電力需給は問題ありません。
もんじゅを放射性廃棄物処理のための研究炉として残し、その後廃止という案は一定の
評価ができると思います。政府の案としては頑張ったと認め総合50点ぐらい(産業界、外圧等考慮して)。
しかし「原発廃止原理主義者」を自称する私としてはまだまだ手ぬるい。50点では落第点です。
これからも「言論のみによる」「平和的な」主張を継続します。

353カクテルVer.2:2012/09/13(木) 20:35:26 ID:gqunkTas0
政府の示した新エネルギー政策に対して、早速経済界、原発立地自治体等から
反発の声があがっています。経団連の古賀会長は、原発0にすると国際競争力
を失うなどの理由で反発。また福井県の西川知事は、野田首相が「原発は重要な電源」
と発言した後に原発0を打ち出したことに対し、それには使用済み核燃料をすべて取出し、
原発跡地を更地に戻すことが条件と反発した。また、六ヶ所村の関係では、再処理事業は
継続(これは大いにに問題があるが)との方針に対し青森県議会が原発0との整合性が
ないことを指摘、再処理、核燃サイクルの継続を強く要望した。さらに、建設中止となっている
大間原発について大間町長は、大間原発は原発の新設には当たらないとして建設継続を
求めた。大間原発を稼働させると、海水温上昇により名物大間マグロがとれなくなること
を知ってのことであろうか?
これらの反発に共通しているのは、国民の世論の流れと乖離し、一切の痛みを受け入れようとせず、
既得権益にしがみついている姿である。まさに時代錯誤といえるであろう。
政府の方針は不完全ではあるが、こうした反論に揺るぐことなく、脱原発路線を堅持していただきたい。

354縁側の狸奴:2012/09/15(土) 01:03:12 ID:ClQcX7Dw0
核燃料の再処理施設は、維持するだけで年間で2000億円以上の経費を使います。

原発が動けば廃棄物は出るし、再処理しなければ原発内に廃棄物を冷やしながら貯蔵して、危険な排気部物を増やしながら貯蔵する事になります。
再処理施設の稼働は原発稼働を助長し、原発が稼働すれば再処理施設が潤います。

既に、膨大な量の核廃棄物がありますが、それをどう処分するのかで激しい衝突が起こります。

青森県全体が再処理事業廃止に反対している訳ではなく、特別反対の強い地域の意見を「青森県全体が再処理事業継続を望んでおり、経済的も大打撃を受ける」と殊更に強調して報道してます。マスゴミの常套手段です。

原発や再処理施設ありきでしか考えられないように仕向けたのは、国策の一環であり大きな過ちです。
マスゴミと原発親派と権益者が結託し、汚い手法を使って「どうだ、原発がないと困るだろ」と脅すかも知れません。

腐った権益者と親派がマスゴミを使って広めるプロパガンダに気をつけましょう。

実際に、省エネ技術は向上し国民の節電や省エネ意識も向上しました。

無駄な買い替えや消費意識を煽って、その一方でエコを強調する。産学官の産と官は、マスメディアを通して色々言いますが、すごく矛盾してます。

355カクテルVer.2:2012/09/15(土) 20:04:38 ID:gqunkTas0
新エネルギー政策を発表した矢先だというのに、枝野経済産業大臣は青森県を
訪れ、青森県の三村知事らに、大間原発は建設中であり、新設には当たらないとして
建設の容認を示した。再処理の継続をごねる青森県といい、それにおもねって
大間原発建設を認める枝野大臣といい、いったい何を考えているのか?
問題の先送りはいい加減にしてほしい。地元、特に六ヶ所村で大事故が起きない限り
目が覚めないとでもいうのだろうか。暗澹たる気持ちである。

356縁側の狸奴:2012/09/16(日) 01:43:45 ID:ClQcX7Dw0
六ヶ所村には、原発原理主義と言う、ある種の宗教のような考え方が存在していると聞きました。

宗教のようなと言っても、お金と汚染物質を生産する利権が作った原理主義です。原発や再処理工場以外に生きる道はないと思い込まされてますし、その原子力の色眼鏡を外すことすら考えられなくなってます。

今後、どんな理屈をつけて脱原発を反故にするか判りません。牧民官なんて考えは、今では通用しませんが、政界や財界上層部は、未だに牧民官が通用すると思っているようです。

電力に関しては、特定企業製品の不買と違って、分類して買うか買わないか決めることが出来ません。原発発の電力も火力や水力も、送電網が同じでは選択の余地がなく、電力会社のやりたい放題です。

節電しまくれば、多少は堪えるかも知れませんが、強烈な底力があるので、国民は電力会社の前で非力です。

野田総理や政府の脱原発が本気とは思えません。

357カクテルVer.2:2012/09/17(月) 21:15:00 ID:gqunkTas0
あまり政治的なことは書きたくない(原発反対は放射能汚染の拡大を嫌うという
単純に生物学的な考えでやっていることのため)のですが、いま政府民主党と政権奪回を
狙う自民党で同時に代表、総裁選挙をやっています。討論会を見ていてわかりますが、
野田総理は国民の総意を受けて一応原発0%を目指すという政策転換をした。
対立候補の原口氏は、既に今夏原発0は達成できた(大飯原発なしでもやっていけた)
ことを指摘、速やかに脱原発を進めるべきと主張、赤松氏も同様の意見、鹿野氏は
どっちつかずの意見と見ました。
一方の自民党は、どの候補もそろってデフレ脱却、経済成長路線を主張、そのためには脱原発は
現実的ではないという論調と見ました。
歴史的にみると、正力松太郎元長官と中曽根康弘元首相が日本に原発を持ち込み、田中角栄元首相が
列島改造論のために原発を推進してきた経緯があり、自民党は「原発ムラ」の
かたまりみたいなものです。次の総選挙で自民党が勝つと、脱原発は反故にされる
恐れがあります。民主党も自民党の負の遺産を背負って原発推進してきましたが、
ここにきてようやく脱原発を打ち出しました。
総選挙でたぶん民主も自民も過半数は取れないと思いますが、自民党のような旧態依然とした
政権が復活することは脱原発上望ましくないと思います。
そもそも、成長なくして生活が成り立たないというのは、膨大な国債を発行して
いるからで、借金の返済のために仕方なく経済成長せざるを得ないのです。
借金がなければ、ゼロ成長でも、マイナス成長でも別に大したことはないのです。
家庭でも収入が減れば家計をを節約すればいいだけのことでしょう。借金があると破産になりますが。
原発を語るうえで政権選択の問題も避けて通れないので、珍しく言及しました。

358カクテルVer.2:2012/09/29(土) 19:36:30 ID:gqunkTas0
今日はある勉強会に参加してきました。
今は空間放射線量も発表されなくなり、みんなもう大丈夫と思っていると思います。
しかし、埼玉県などで野生のキノコから基準値を超える放射性セシウムが検出された
という報道もあり、食品の放射能汚染は今後とも気をつけなければならないことを
再認識させられました。今日の勉強会では、基準値以下の放射性セシウムでも
摂り続けると体内に蓄積すること、放射性ストロンチウムは測定対象外であること、
低線量、長期間被爆がむしろ危険であることなどが話されました。
もちろん今ある放射能汚染に注意を払うことは言うまでもありません。
しかし、もっと重要なのは、こうした深刻な放射能汚染を引き起こす危険のある
原発を速やかに廃止していくことです。
目先の経済論理でなくて、生物学的な論理で動いていただきたいと思います。

359縁側の狸奴:2012/10/04(木) 02:19:30 ID:ClQcX7Dw0
野田再々改造内閣になり、原発延命ともとれる発言が気になります。経団連会長の冷静さを欠いたような発言が気になります。

国が年間被曝量の規制値や基準を作れば安全と言うわけでもない。生物にとって安全か否かではなく、国や電力会社の都合に合わせた数値に過ぎない。

再生可能エネルギーの開発や、普及の機運の高まりに水を差すような発言が目立ってきた。原発なしでも電力が足りると国民が知れば知るほど、政財界重鎮や上層部の原発寄りの発言が増える。
世論や民意を操りたいのか、マスメディアと連携し「原発なくして日本は立ちゆかない」と刷り込みたいと言う思いが伝わってくる。

今の日本で牧民官と云う考えは通用しない。考えれば、政財界トップや重鎮は殆どがネット社会から遠い世代。情弱とも言われる人達が、昔の牧民官の感覚で「原発なくして日本は立ちゆかない」と発言しても不思議ではない。

政財界トップや重鎮は、一般の民は何も知らないと言う前提で、自信の考えを正しいと思い込ませようとしても、民はテレビやラジオや新聞以外からも情報を得て、物知りになっています。

知識や教養や情報も、限られた一部の富裕層やお偉方のものではなくなった。

政治家は、脱原発や福祉や経済をごちゃ混ぜにして選挙に臨みますが、国民はその辺を分けて考えるよう講演会等で要求すべきです。

ばらまきで餌付けされ、餌につられて搾取されてきた国民は、覚醒が進んでます。

放射能汚染や健康被害は、お金でどうこう出来る問題ではありませんが、最近の一部政治家や財界人は、牧民官を前提に、騙しと搾取を再開させたく、躍起になってます。

津波対策は現在進行形であり注目度も下がりませんが、原発事故や放射能の問題も現在進行形です。報道機関やマスメディアには本来の役割を自覚し、ジャーナリズムを実践して欲しいです。

360カクテルVer.2:2012/11/10(土) 20:48:15 ID:gqunkTas0
だいぶ書き込んでいない間に2軍落ちしてしまったので、再開します。
放射能が弱まると脱原発の論調もトーンダウンしてくるような気がします。
放射能は拡散し、薄まるのでだんだん「基準値以下」にはなりますが、総量が
変わるわけではありません。
原子力規制庁が福島事故と同様の事故の場合の放射能拡散シミュレーション
を公表し、これも元データが間違っていて2〜3回訂正するということも
ありましたが、それ以上に事故が起こると30キロ圏内が避難しなければならない、
居住ができなくなる、それをわかったうえで避難計画を策定するということ自体
非常に疑問を感じます。もし火力発電所で事故が起こったとして、周辺住民が
居住できなくなることや、解体作業に40年もかかるということがあるでしょうか。
そんなことは絶対ありません。それに、福島の廃炉作業にあたる作業員が
次々とやめているという実態があります。ただでさえ過酷な被爆労働なのに危険手当
もカットされ、嫌気がさしてやめていくのです。これでは福島の廃炉が
進まなくなる恐れがあります。ほかの原発を稼働させても原発作業員の確保が
難しくなっていくことでしょう。
それに、政府は一旦脱原発を打ち出しながら経済界や外国の圧力に腰砕けとなり、
黒マグロで有名な大間の原発建設の再開を許してしまいました。
こうしたこともあって私自身だいぶ疲れていますが、集会参加や署名活動などの協力等
細々とできることをやっています。
とにかく、事故があると人が住めなくなるような発電など狭い日本でやるべきでは
ありません。

361カクテルVer.2:2012/11/11(日) 21:59:54 ID:gqunkTas0
たぶん衆議院解散総選挙も近いようなので、政治嫌いの私ですが一応意見を書きます。
民主党は確かにマニュフェストを破りました。原発政策に関しても外圧に弱い政党だと思います。
では自民党はどうかというと、もともと原発推進施策を進めてきた政党でもあり、
民主党がだめだからと言って自民党に戻るのはいかがなものかと思います。
日本維新の会もはっきり日和見主義で信用できません。
確固たる信念のもとで国民のための政策を実行するのがそんなに難しいことなのでしょうか。
私は無党派、または超党派の立場で政策ごとに支持を判断する立場です。
だから、次の選挙では当然先ず脱原発を進める政党の中から投票することになります。
原発が政治判断とされる以上、政治に関わりたくない私でも最低限の判断はせざるを得ません。
つまりはどの政党も過半数を取れないことが望ましいと言わざるを得ません。
これならば原発政策は宙に浮いたままとなるでしょう。
福島原発事故の10兆円を超えるとされる損害賠償学を耳にしても原発を存続するというのはどういう
論理なのか、私には理解できないので誰か説明してください。

362カクテルVer.2:2012/11/30(金) 20:09:54 ID:gqunkTas0
12月3日までは選挙のことに触れても公職選挙法違反にはならないので、また書きます。
今回の選挙はもちろん景気対策もさることながら、脱原発選挙の様相を呈しているように思います。
滋賀県の嘉田知事が立ち上げた新党に国民の生活が合流し、卒原発を打ち出しました。
尤も、10年後の脱原発はおそらく現実的なことを考えての政策でしょうが、その間に
事故が起きたらどうするのか、また、使用済み核燃料が増えることについて懸念されます。
原発問題というのは、結局のところ経済問題、また裏には軍事問題があり、なかなか
脱原発できない構図があります。経済問題では、火力の燃料代よりも、廃炉費用を
積み立ててこなかったために直ちに脱原発すると電力会社が原発施設が不良債権となり、
倒産するということ、また、軍事問題では、原発で生成されたプルトニウム(原爆原料となりうる)
が約45トンあり、その処分をどうにかしないとという裏事情があります。
野田さんは一応一回言ったら守ることを解散という形で示したのでまだ信用できますが、
安倍さんは原発推進派なのでまたもとに戻すかもしれないという疑念が付きまといます。
それに、軍事ヲタクの幹事長の存在が不気味です。改憲を掲げていますが、その内容も
不気味です。「公の秩序」とかいう言葉を持ち出していますが、取りようによって危険です。
私は無党派というか、そもそも組織にしばられるのが嫌いなので個人としての判断しかしません。
その時にいいことをやっているところ、人に投票したいと思います。

363ナチュラルカフェ:2012/12/02(日) 11:33:58 ID:gqunkTas0
 HN変更のお知らせです。
実は私、つとめて強い酒は飲まないようにしています(そんなに酒には強くないので)。
ビールぐらいならいいのですが、日本酒以上の度数になると最悪乱行に及ぶので避けています。
カクテルベースもジン、ラム、ウオッカなどかなり強い酒が多いので、カクテルも
やめることにしました。おいしいのでつい飲みすぎてしまうのですね。
そこで、酒の次にコーヒーが好き(結構刺激物が好きなんです)ということと、
自然大好きであることから、「カクテルVer.2」改め「ナチュラルカフェ」をHNにします。
原発反対も、実は原発が反自然的であるから始めたことです。しかし、何事も原理主義に
なると危険なので、冷静さを持ってやっていきたいと思います。

364PONS:2012/12/03(月) 11:06:55 ID:WVB9LZj20
ナチュラルカフェ(カクテルVer.2)さん、お久しぶりです。
また、原発のお話など聞けて嬉しいです。

365ナチュラルカフェ:2012/12/03(月) 22:19:26 ID:gqunkTas0
PONSさん
レスありがとうございます。原発事故が風化していく中、原発推進に逆戻りしないよう
願いたいものです。実はここ2か月ぐらいかなり原発関係の勉強会に参加していますが、
その成果はなかなか伝えられないでいます。今一番懸念しているのは大間原発の
建設再開のことです。これについては改めて書きたいと思います。

366ナチュラルカフェ:2012/12/04(火) 21:32:35 ID:gqunkTas0
最近は、原発問題から派生してエネルギー削減、水使用量削減などにも取り組み、
昨年よりさらに「原始的な」暮らしを目指しています。それから自然体験活動、
保全回復活動等にも細々と参加しています。先日は植樹の神様である宮脇 昭
横浜国大名誉教授の指導による植樹祭に参加しました。84歳でなお現役で世界を
飛び回る先生です。フレデリック・バックの名作「木を植えた男」に感銘を受け
いつかこういうことをしたいと思っていましたが、宮脇先生はまさに日本の「木を植える男」
です。東日本大震災被災地での防災林等の植樹にも取り組んでおられます。
実は「ナチュラルカフェ」というネーミングはこうした中で考え付きました。
自然の中のやすらぎ、そういう場所を少しでも増やしていくために、これからもささやかに
活動したいと思います。

367ナチュラルカフェ:2012/12/08(土) 20:17:00 ID:gqunkTas0
昨日、宮城県沖を震源とする強い地震がありました。
予想される東南海地震、首都直下型地震はまだ起きていませんが、予断は許さない
状況と思います。原発直下の活断層の調査も続いています。
これだけ地震の多い日本で、未だ再稼働、原発継続の政策を訴えること自体が
非常に疑問です。地震だけでなく、原発を稼働すると高レベル放射線廃棄物が
大量に生成し、処分の目途が立っていないことも考慮しなければなりません。
このことは嫌になるほど繰り返しますが、広島原爆では60㎏のウランのうち
たった700gが核爆発を起こしたとされているのです。それであれだけの大惨事
が起きた。それに比べて原発に装荷されるウランは約1トン、1年間で生成する
核分裂生成物の量は、広島原発の1千発分とされています。
原発事故等ではこれらの膨大な放射能が拡散することになります。
福島事故では少なく見積もっても広島原爆の137発分の放射性セシウムが放出
されました。これらで懸念されるのは内部被ばくの問題です。
体内に取り込まれて長時間被爆することで発がんリスク等が高まります。
原発事故が記憶から薄れている今、再度原発は何故やめなければいけないのかを
書きました。

368ナチュラルカフェ:2012/12/14(金) 20:37:43 ID:gqunkTas0
核廃絶に異論を唱える人は少ないと思います。オバマ大統領がノーベル平和賞を
受賞したのも核廃絶を訴えた演説のためです。
翻って、猛毒で核兵器になりうるプルトニウムが生成し、核兵器よりも大量の
核分裂生成物を産生し、既に大事故3回をおこして放射能汚染を広げた原発
は何故許されるのか?私にはどうしても理解できないでいます。
科学技術立国を自負するのなら、もっとましな発電方法を編み出し普及させてほしい。
この意見はおかしいですか。

369老うさこ:2012/12/15(土) 23:43:00 ID:4kOrPUJE0
全然おかしくないです。
危険極まりない核廃棄物を将来の子孫に残してどうすんの?
あんな危険な物は将来の子孫には迷惑ですよ。
太陽発電が良いと思います。

370yukikunn:2012/12/16(日) 08:25:31 ID:nq.v88ik0
原発がよくないことは私も思っています。
では、今何故やめられないのでしょう?
そしてなくすためには『具体的に』どうしたらいいのでしょう?

371yuki:2012/12/16(日) 22:08:47 ID:HSKJ0qmg0
まず 学ぶことだろうと思います

政治や 経済や 官僚の仕組み 世界のエネルギー事情など
あらゆる事を知ろうという姿勢を持つこと

身近な問題でも ”イヤなものはいや” ”怖いからイヤ”だけでは 問題は解決しない
自分が国を運営していたら どうやって原発を廃止していくかを
具体的に考えられる国民になること と自分に言い聞かせています

今何故やめられないのか の答えはその中で見つかるのでは?

372yuki:2012/12/17(月) 00:25:32 ID:HSKJ0qmg0
ふと ”なぜ原発はなくならないのか”というタイトルだけでも
一冊の本が書けそうだなと思って

検索したら 本でなくても 記事がたっぷりあります
これらをじっくり読むだけでも その背景が見えてくるのでは?

373ナチュラルカフェ:2012/12/17(月) 19:36:20 ID:gqunkTas0
総選挙では脱原発を訴えた政党がことごとく大敗しました。
日本未来の党も(移籍前に持っていた)議席を激減させました。完全に逆風です。
これから脱原発をどうすすめたらいいのか、正直呆然としています。
しかし考えていてもしょうがないので、目の前にある問題に地道に対応していくしか
ないのかな。

374yukikunn:2012/12/18(火) 18:22:19 ID:nq.v88ik0
あの、質問の答えてもらえませんか?
是非ともナチュラルカフェさんのご意見がお聞きしたいので

375ナチュラルカフェ:2012/12/18(火) 22:56:28 ID:gqunkTas0
これに答えるのは危険があります。
でもお答えしましょう。原発は裏で核兵器産業と通じています。
もともと、ウランから長崎型原爆の原料プルトニウムを製造するために原子炉は作られました。
戦後、米国アイゼンハワー大統領が「原子力の平和利用」というレトリックを
編み出し、核兵器製造の技術を温存するために原子力発電という隠れ蓑を利用した。
つまり、いつでも核兵器を製造できる技術保持のために、原発はいかに危険であっても
やめないのです。原発がないと電力代が高くなるからとか、二酸化炭素が増えるからとか、
電力不足になるからではありません。世界は、核廃絶と存続のダブルスタンダードで動いていると
いえるでしょう。

376yukikunn:2012/12/19(水) 14:32:21 ID:nq.v88ik0
では、原発をなくすために『具体的に』どうしたらいいと思いますか?
まだこの質問にはお答えをいただいていません。

377ナチュラルカフェ:2012/12/20(木) 00:23:57 ID:gqunkTas0
やはり脱原発を標榜する政党を衆院選で選ぶべきだったでしょう。
しかし、小選挙区制は大政党に有利、しかも投票率は戦後最低と、国民の方の
意識が低いのが残念でなりません。日本未来の党はいい政策を打ち出していました。
発足間もないということで、信用されなかったのでしょうか。
公民権の行使ということに関して、意識が低すぎるのが問題です。
それと、選挙の最大の争点が経済問題であったこと、確かに非常に深刻な問題です。
自民党に任せるしかないという気持ちにもなったことでしょう。
原発がないと経済が低迷するというのも本当かどうか疑わしい。
しかし、考えてもみてください。未来永劫経済成長を続けるということが可能かどうか。
経済成長しないと生きていけないという神話を検証したことがありますか。
実は私は経済に詳しくないので、このことについて勉強しなければなりません。
原発をなくすためには具体的には政策転換しかないので、当面厳しいと考えるべきでしょう。

378yukikunn:2012/12/20(木) 05:59:39 ID:nq.v88ik0
政治以外ではどうなのでしょう?

379ナチュラルカフェ:2012/12/20(木) 23:17:13 ID:gqunkTas0
実際問題としては政策が変わらないと脱原発は進みません。
しかし、電力需要が減れば原発再稼働の正当性は失われます。そうすると経済が
縮小、所得も減少します。
国民は、所得の減少を覚悟しなければ今のところ脱原発は到底無理です。
経済成長マイナス、所得減少、そうした痛みを受け入れないと今の制度のもとでは
無理です。贅沢したい、いい暮らしがしたい、車がほしい、所得は毎年増えるべき、
そういう考えではできません。貧しい暮らしでも平気、贅沢できるのは正月に限る、
極端に言うとその覚悟があり、電力消費量をぎりぎりまで削る。他の水光熱費も
必要最低限に削る。消費税増税の分、消費をやめる。そういった決意が必要です。
私も含めて、日本にはそういった貧困層が多いのですから。

380yukikunn:2012/12/21(金) 13:58:30 ID:nq.v88ik0
質問にお答えいただき、ありがとうございました。
私が想像していたものとそう代わりがなかったは残念でした。
ほかの皆さんのスレッドがありますので、少しだけ問題提起を。
政策が変わったからと言って原発は無くならないと思います。
また、消費な話は別問題ですが、消費を抑えてしまってはデフレスパイラルからいつまでも脱することが出来ずに、国はその力を失います。
まぁ、そこ氏興奮されているような感じもしますので、少しヒートダウンされてはいかがでしょう?

381ナチュラルカフェ:2012/12/21(金) 20:36:34 ID:gqunkTas0
画期的な答えがあるなら簡単にできるはずです。
陳腐な答えで申し訳ありません。
消費を抑えると・・・というのは一切痛みを分かち合うことなく脱原発を進めるという
虫のいい話になります。無限の経済成長などあり得ない話ですから。
いま個人的な問題で疲れており、興奮していると感じられたかもしれません。
ところで、政策が変わったからと言って原発はなくならないというのは違います。
法律が変わらないから原発がなくならないので、廃炉促進法など法律が制定されれば
行政の役所はそれに沿って動くのです。立法府である国会議員の選出がいかに重要であるか
理解してください。

382ナチュラルカフェ:2012/12/23(日) 09:54:43 ID:gqunkTas0
安倍政権、予想通り民主党の原発政策の見直しを打ち出しましたね。
2030年代の原発0を撤廃し、新設もあり、ということです。
地元の上関原発の建設も今後攻防の天王山を迎えることでしょう。
ところで、選挙前は脱原発を希望する世論のほうが多かったのではないでしょうか。
日本は一体どういう国なんでしょうかね。

383PONS:2012/12/24(月) 16:16:06 ID:WVB9LZj20
悪者を作ってそちらを叩いたり無気力にさせて
その隙を狙って登場し洗脳する?

384ナチュラルカフェ:2012/12/24(月) 17:42:16 ID:gqunkTas0
経験上、反対運動、抗議運動というのは効果が薄いようですね。運動自体が反発を買いやすい。
今回の選挙でも「何でも反対、反対では前に進まない」とかいうお利口さんな
一見説得力のある意見がまかり通ってしまったような気がします。
新政権の出方をじっくり見て、絶対ボロを出すはずですから、そこで一気に叩きのめす、
というのがいいのかも。
でも、これから憲法改正で言論の自由も制限されそうなのでそこが怖いところです。

385yuki:2012/12/28(金) 15:32:07 ID:HSKJ0qmg0
選挙の前後 まわりの人に聞いてみた

原発はイヤだけど 民主党に 政権をまかせておけない
原発はイヤだけど 裏にいる人を考えたら 日本未来の党になんて投票できない
(ほら もう分裂したじゃないか--これは 最近の意見)

政策ごとに選びたい党が違って 決められない

と そんな感じでした

そういう私は 事情があって外出できないので 投票してない
ネットか 在宅で投票できるなら 棄権はしないのだが。

386ナチュラルカフェ:2012/12/29(土) 07:54:55 ID:gqunkTas0
日本未来の党は旧国民の生活が第一の当選者が多数を占め、嘉田代表と阿部知子
議員が離党する形で分裂しました。壊し屋小沢さんにまたやられたという感じですかね。
結党も衆院選直前でしたし、候補者の前職を把握していないと投票が難しいので、この結果は
仕方ないともいます。私の選挙区でも前衆院議員がみどりの風を経て選挙区を変えて
立候補しましたが、落選しました。小選挙区で当選するにはよほどの戦略が必要です。
共産党も全選挙区で立候補者を擁立するという作戦に出ましたが、議席を減らしました。
ようするに脱原発派の間で票が分散してしまい、当選に結びつかなかったのです。
こういうところでは組織力のある自民党に絶対かないません。
小選挙区で勝つには、自分の党の自己主張ばかりしていてはだめで、選挙協力が必要です。
ただ今回の内閣を見るとあからさまに右寄りのようでもう少しバランスの取れるよう
第2勢力が地力をつける必要がありますね。付け加えると維新の会以外の勢力です。

387縁側の狸奴:2013/01/27(日) 00:57:27 ID:W4Sc3WwY0
太陽光発電もビジネスとしての先がない。

民主党政権と違って安倍総理は対応が速く、そちらばかりが報道されがちで、原発問題が取り上げられる頻度が下がりました。

原発利権に群がる人々の暗躍は水面下で続いてるのは確かです。身近な友人の過半数は原発維持派ですが、理由は雇用や経済に与える打撃を心配してのことです。

私自身は赤みのある左寄りが大嫌いですが、左の政治家は空想的理想論ばかりで、実質的には役立たずでした。

地元の選挙区では民主党候補者が落選し自民党が当選しました。枝葉末節重視の左には愛想が尽きたと国民が意思表示したのです。

電力が逼迫してる様子はありませんが、冷え込みが続けばエネルギー消費も増えていきます。

円安で石油価格が上がっている訳ではありません。多少の影響はありますが、原油は先物取引の商品なので、欧米の投資家が勝手に釣り上げているのが主原因です。それに関しては報道されません。
偏向報道にも問題があり、情弱と看做されて「国民は無知で馬鹿である」と言う政治家や役人の思った通りの無知にならない事で自衛する必要があります。

388ナチュラルカフェ:2013/01/27(日) 20:52:25 ID:6WGZoPfM0
久々の書き込みありがとうございました。
こちらも自民党政権になって様子見というところで、ほとんど書き込んでいないというか、
書き込む意欲がなかったというところです。
そういう中で、年始早々に『原発はやっぱり割に合わない』という本が東洋経済新報社
から出版されました。著者は立命館大学教授の大島堅一氏で、堂々と原発コストが
採算に合わないことを述べておられます。アカデミズムにおいてこのような主張を
することは大変に危険を伴うことであり、勇気のいることです。こういう先生の
いることがわずかな希望でしょうか。目先の雇用や経済に目を奪われていては改革は
できません。原発を動かすことは滅亡への階段でかないと思います。
そういえばかつて「天国への階段」という名曲もありましたね。

389縁側の狸奴:2013/01/31(木) 23:01:48 ID:W4Sc3WwY0
原発依存以外の電力供給は考えられても、原発依存以外の雇用は考えられないよう仕向けられているのが現状です。

原発依存村と言う一種の原理主義が、原発で潤っている地域に蔓延し利権によって天国への階段ではなく、高速エスカレーターやエレベーターを作ってます。

政治家の逆鱗に触れると職を失う可能性が高いので、真実を公表する専門家は少ないと思われます。

政府が滅亡へのエスカレーターを促進するようでは、先が思いやられます。

390縁側の狸奴:2013/03/11(月) 02:58:34 ID:UwrKSRdw0
http://www.kikonet.org/research/archive/energyshift/new-nuclear-sites.pdf

政府と国民の根比べの下地は出来ています。政府が有利になるように始めから仕組まれています。

太陽光発電の電力買取システムも、最初から破綻させるために組まれたようなもの。

太陽光発電の導入のために電力代に余計な金額が加算されている。原油価格の高騰を背景に、経済成長のためには原発再稼働を認めざるを得ない状況に、持っていくには都合がいい。

2月下旬に薪ストーブを使ってみましたが、なかなかいい物です。8000円前後の物とは思えないくらいです。

391管理者(うすいまふみ):2013/03/11(月) 14:04:51 ID:fm2iSpWg0

『放射能ジョークはなぜ許されないか:ふくしまと共に歩むために:Yahoo!ニュース個人』 
http://bylines.news.yahoo.co.jp/usuimafumi/20130308-00023786/

「原発事故が発生したとき、もしもその地域と、住民の命と生活と心を守ることができないとすれば、
その一点をもって、人類はまだ原子力を使えるほど進歩していなかったことになるでしょう。」

392ナチュラルカフェ:2013/03/14(木) 17:13:37 ID:6WGZoPfM0
縁側の狸奴さん、碓井先生、書き込みありがとうございました。
安倍政権の高い支持率、経済成長への期待を複雑な気持ちで見ています。
このままでいいはずがない。でもどうしたらいいのかもわからない。
私は三丁目の夕日、昭和30年代の生まれです。別に懐古趣味というわけではない。
でも、不便な暮らしに少しぐらい戻っても構わない。で、原発再稼働、ましてや
新設、また危険な再処理はやめてほしいのです。

393管理者(うすいまふみ):2013/03/28(木) 22:33:46 ID:ycYikIlE0

「朝日新聞で暗号!?:その真意は何か? バベル状態の原発問題に今必要なこと」
 Yahoo!ニュース個人

http://bylines.news.yahoo.co.jp/usuimafumi/20130328-00024120/

394ナチュラルカフェ:2013/03/30(土) 22:16:44 ID:6WGZoPfM0
今稼働中の原発は大飯3号機、4号機のみ。
それでも電力需要は足りている。一方、これから電気料金、ガス料金は値上げされる。
では原発再稼働なのかといえば、そうではない。使用済み核燃料の冷却にかかわる費用、
最終処分、廃炉の費用等が電気料金には含まれていないからである。
また事故の処理費用を電気料金に反映させれば莫大なものになるであろう。
原発再稼働に際しては、事故対策のみならず、こうしたすべてのことを勘案したうえで
採算が採れるのかを考えていただきたい。

399ナチュラルカフェ:2013/09/21(土) 20:33:01 ID:qQ9Up//Q0
久々の書き込みです。
今、また「原発稼働0」になっているのは喜ばしいことです。
でも、地元の反応は複雑のようですね。
昨日のNHKニュースで、経済産業省が高レベル放射性廃棄物の処理方法
に関する委員会を設置したことが報じられました。
高レベル放射性廃棄物の放射線は、人が十数秒か数十秒か、とにかく
1分以内に死亡するくらい強いものだそうです。
こんな廃棄物が1万体以上あるというのですから恐るべきです。
反核、反原子力物理学者の槌田 敦先生は、「原発は科学技術とは言えない」
「何故なら、(人体に有害な)放射能を出すからだ」というようなことを言っておりました。
こういう事実を認識したうえで、「経済性」だかわかりませんが、原発を
再稼働したいという心理とは何なのでしょうか。
私にとっては不可解です。

400縁側の貍奴:2013/10/21(月) 01:02:40 ID:Nk29DJy60
小泉元総理の発言が、どう影響していくのか気になります。

電力需要もあまり増えないと思われるのですが、増やさせようとする力も働いているのでしょう。

機器自体の省エネ化が進んでますが、同じような機器を沢山そろして使えば省エネ化しても意味がなくなります。

地方の田舎住まいなので、電化は進んでおらず、給湯はガス、暖房は灯油です。イザとなれば薪も使用可能な状態です。

脅しに乗らない事が大事です。原発再稼働は科学的ではなく利権による判断ですが、国民も見抜いてます。

左寄りを好むマスメディアですが、そのマスメディアが「原発反対、ゼロにする」姿勢をとればそれは現実になります。裏の汚い利権を暴けばと願いたいものです。

401haruno:2013/10/21(月) 14:37:37 ID:lczrd9CY0
『シェーナウの思い』 1/6
http://www.youtube.com/watch?v=QPgUskB9L4I

402ナチュラルカフェ:2013/10/21(月) 21:14:02 ID:qQ9Up//Q0
縁側さん、haruno さん書き込みありがとうございました。haruno さんの投稿された
動画是非ご覧ください。

安倍発言とは裏腹に、福島第1原発の汚染水はコントロール不能に見えます。
小泉発言を受けて安倍首相も原発比率を減らすとは言っているものの、化石燃料
依存だと発電の燃料代が3兆円も増加すると言って再稼働に持っていこうとしています。

福島の後処理のために原発作業員はたくさん動員されており、おそらく人手不足になっているのでは
ないでしょうか。再稼働に必要な人材はいるのでしょうか。
原発が立地している地元自治体は雇用、景気対策のために仕方なく再稼働を受け入れている
ように思います。
事故処理の費用等を考えたら、原発が全く経済的な発電方法でないことは明白です。
目先の数字にとらわれないように願いたいものです。

403マキ:2013/10/22(火) 11:08:06 ID:B5SE.g4M0
harunoさん、ナチュラルカフェさん、
すばらしい動画をご紹介くださって、ありがとうございます。
ただ、私は不慣れなためか、1/6以降の動画を観ることができないのです。
ぜひ、観たいと思います。
土助言いただけるでしょうか?

404haruno:2013/10/22(火) 14:01:11 ID:lczrd9CY0
『シェーナウの思い』 2/6
http://www.youtube.com/watch?v=cpu8yJ-p2j0

あれれ3〜6が見つからなくなっちゃった

代わりにこれを
シェーナウの想い〜自然エネルギー社会を子どもたちに〜
http://www.youtube.com/watch?v=KD_2CAAA9gs&feature=youtu.be

405マキ:2013/10/22(火) 16:39:02 ID:B5SE.g4M0
ありがとうございます!
そうなんや〜
できるんや〜
勇気づけられます。

406haruno:2013/10/22(火) 20:38:21 ID:lczrd9CY0
自分がやらなければ政府や電力会社、マスコミが
やるわけが無い。

まず出来るところからやって見本を見せて欲しい。
シェーナウを見習って

小さな村が横の繋がりがあってやりやすい。
子供たちの未来の為に

407ナチュラルカフェ:2013/11/01(金) 20:32:03 ID:qQ9Up//Q0
反原発の山本太郎参議院議員が、園遊会で天皇陛下に手紙を渡したとして問題に
なっています。原発推進派からの格好の批判材料になってしまったことは残念です。
だからと言って原発推進が正当化できるというものでもないのですけどね。

408管理者(うすいまふみ):2013/11/02(土) 18:19:36 ID:ycYikIlE0

山本太郎さんには悪意はないと思うし、
皇室を政治利用しようと意図したとも思えませんが、
それでもやっぱり、変わった人ですね。

反原発にもいろんな人がいるのに、
変わった人が、目立ってしまいますね。

409旅人:2013/11/02(土) 18:35:29 ID:/mpnc2Fk0
 山本さんは、天皇陛下には国政に関与する権限がないことを、御存じだったので
しょうか。

 しかし、天皇陛下に、国民の一人として、政治的意志表示をする権利は全くない
のかとなると、私は疑問に思います。また、天皇陛下の発言や行動は、政治的に何
らかの意味をもつのではないかと思います。

 山本太郎さんの直訴については、それを原発推進に利用することも問題ではない
かという気がします。山本さんを、国会がどう裁くのか、私たちは大いに関心を
もって、注目すべきでしょうね。辞職勧告など、すべきではないと思います。

410縁側の狸奴:2014/02/10(月) 03:16:52 ID:e1/xik6.0
福島県の状況をネットや福島出身の友人や知人から聴きましたが、不都合な事は報じられてませんので、権益者の利権は守られます。

原発ありきでしか雇用も経済も考えられないかのような、政治家の発言は眉唾物です。

世界は原発推進に舵を回して前進してます。恐ろしい施設を次々と建設してます。

411ナチュラルカフェ:2014/02/10(月) 21:23:38 ID:Yt9XfOBE0
最近は、気力がなく書き込みもしていませんでした。
やはり、選挙では景気、雇用が最優先されるようです。有権者にも責任があり、原発
推進するなら、そのツケを払う覚悟が必要です。しかし、自民党も一枚岩ではないことが
わかりましたね。

412縁側の狸奴:2014/02/16(日) 03:17:45 ID:e1/xik6.0
浜岡原発が再稼働に向けて準備が進んでますが、飽くまでも手続き上の事です。

実際の安全性は疑わしいものです。県知事も警戒を緩めません。

それでも、原発からの経済的恩恵は電力=原発あっての安定、低コストと言う刷り込みが強烈に残っており、再稼働は必要だと考える人も少なくありません。

原発で潤ったら、原発の権益者から「原発なくして経済も雇用も産業も成立しない」との教育の影響で、他の手段や活路を考える事すらしないよいうにされてます。

何が何でも原発再稼働と言うのは、権益者ですが、反対意見を封じるために、都合の良い思考をするよう色々な手段使って刷り込みます。

「のど元過ぎれば熱さを忘れる」実際は、口も食道も火傷してるのに、麻痺させているに過ぎません。

電力会社は原発敷地内に社宅を作るでしょうか?誰も住みたがりません。こんなツッコミ入れる記者もマスメディアもありません。

そんな質問したら、干されるからです。マスメディアも巨大資本とは蜜月なんです。広告料は欲しい、広告を掲載すれば利益に繋がる。
少なくとも、再び事故を起こすまでの間は、安全だと言う論理が見え隠れしてます。

自宅でディーゼル発電する方が、まだ安全です。

413ナチュラルカフェ:2014/02/16(日) 21:15:11 ID:Yt9XfOBE0
浜岡原発では、20メートルを超える防潮堤を築いて安全審査を申請したようですね。
そこまでやるかというか、呆れます。しかし、地震においては津波だけではなく
耐震性も大変重要で、配管の破断が起きないか、その他もろもろ考慮されなければ
なりません。
私の考えでは、原発は必要悪ですらなく、絶対悪(こういうと反発されるでしょうが)
ですが、なぜかというと生命に非常に有害で、高線量だと致命的でもある放射能を出す
からです。こんな明白なこともわからないのかと不思議でなりません。
ばかげた設備に莫大な投資をしてもいずれ無駄なので、早く再生可能エネルギー
の研究開発や転換を進めるほうが実際には経済効果が高いと思います。

414<削除>:<削除>
<削除>

415ナチュラルカフェ:2014/02/16(日) 21:19:07 ID:Yt9XfOBE0
間違って多重書き込みをしてしまいました。414の削除をお願いいたします。

416管理者(うすいまふみ):2014/02/18(火) 15:20:25 ID:ycYikIlE0

投稿者自身の依頼により414を削除しました。
 
 
原発は「絶対悪」という考え方は、
思想家や宗教家の間でも出てきているように思います。
(私はそうは思いませんが。)

本当は、数十年前から、本気で他の発電方法を研究していたら、
また違っていたのでしょう。
国策として原発を中心に研究開発され、
いつしか原発の危険性を公言できない雰囲気が作られてしまったことは、
大きな誤りだったと言うほかありません。

原発問題は、死生観や文明論にまで話が広がります。
しかし、私達は今日も電気を使い、明日も発電を行わなければなりません。

原発賛成でも反対でも、
いったいどの観点から議論をすることが正しいのかと、考えてしまいます。

417ナチュラルカフェ:2014/02/18(火) 22:37:18 ID:Yt9XfOBE0
碓井先生

コメントありがとうございます。
正に、思想信条の自由は重んじられるべきで、「絶対悪」は私の考えに過ぎず、
原発に対する他のいろいろな立場からの考えは許容されてしかるべきです。
しかし、原発推進は、どちらかというと強者の立場、既得権を得ている方たちの
主張のように感じられるので、私は暴力に訴えることなく、言葉だけで反対しているのです。

418縁側:2014/04/11(金) 05:24:24 ID:e1/xik6.0
権益者の圧力を感じてきました。

消費増税に加え、電気料金値上げは大きな痛手となります。

震災後の計画停電や電力不足で国民は知恵をつけました。節電する力と知恵を持ったので、原発再稼働させなくても足りるようになったのです。

それでは都合が悪い権益者は、次々と策を講じます。省エネしてるつもりでも、器の数が増えたら意味が薄れます。

明らかに足りてるのに、足りないように装うのは難しくなってます。値上げや電気製品の数を増やせば電力消費が増えます。

言い方がヘンですが、民意を決めるのはマスメディアです。権益者側の企業がマスメディアに儲けさせれば、世論や民意を操れます。

電力会社のやることなすこと胡散臭いです。

419縁側:2014/04/22(火) 17:02:55 ID:e1/xik6.0
福島へ行って肌で感じるのがいい。地元の人と触れ合って考え方や見方も変わる。

原発は日本の沿岸部にある核兵器に等しい。日本を囲むように核兵器が並んでる。

燃料の鉱石は元々自然に存在してますが、精製した時点で発電用、船の動力用≒核兵器です。

福島行って食べて飲んで酔っ払って来ました。

420縁側の裡奴:2014/06/24(火) 14:30:14 ID:iVWHNTzU0
電力にもエシカルの発想は採り入れらないのか?

福祉と同じで「貧窮地や過疎地に産業をもたらし、都会で消費する。そして豊かにした上げる。我々って良い人でしょ!」

大消費地の地域住民や企業や行政が、全体的に考え方を変えないと、権益者や上辺だけの「良い人や優しい企業」に占拠され同じ事の繰り返しです。

太陽光発電は新規参入しても、古くから参入してる事業者が高く売電できる仕組みになってます。

コンシューマーが低価格化して手軽になる頃には、売電なんて儲からなくなり、自分の家の電力を補助するだけになるでしょう。

先に導入した人も機器が耐用年数を迎え、莫大なメンテナンス費用に悩まされます。

倫理もモラルも上辺だけの甘い話や国策に気をつけましょう。

421縁側:2014/08/20(水) 02:31:33 ID:Zuzfc6U60
浜岡原子力館が出来ました。

再稼働まっしぐらです。

422縁側:2015/03/25(水) 23:45:26 ID:3c/U307M0
ソーラー発電された電力の全量買い取りが電力価格上昇を招きました。

原発は再稼働し新規着工もはじま始まるでしょう。

ほんとホントに素人ってアホで間抜けだ!国民の過半数は烏合の衆だ!

ビジネス的にかん考えても合点の行かない事ばかりですが、何で分からないんだろう。

国民が原発再稼働や新規着工に協力するので原発はいきの生き延びます。

そんなつもりじゃなかったと言っても、原発に加担する選択肢を選んでおり結果も一緒に選んだのです。

素人って💢

423縁側の裡奴:2015/08/15(土) 05:16:58 ID:s56BC5K.0
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e5%8e%9f%e7%99%ba%e4%ba%a4%e4%bb%98%e9%87%91%e7%b7%8f%e9%a1%8d%ef%bc%93%e5%85%86%e5%86%86%e2%80%a6%ef%bc%94%ef%bc%90%e5%b9%b4%e9%96%93%e3%80%81%e6%96%b0%e5%a2%97%e8%a8%ad%e4%bf%83%e3%81%99/ar-BBlJcx2?ocid=iehp

いまだに着工促進です!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板