したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★★H24(2012)中国学ニュース★★

4中川@やたナビ:2012/03/17(土) 02:21:11
中国語データベース「中華語文知識庫」中国・台湾で公開
http://current.ndl.go.jp/node/20316

5中川@やたナビ:2012/03/23(金) 16:28:22
1500年前の仏像2895体の埋葬坑を発見、新中国後成立最大規模―河北省
>2012年3月19日、中国社会科学院考古学研究所は、春節期間中に河北省臨[シ章](りんしょう)県の
>●城(ぎょうじょう、●は業におおざと)遺跡で仏像2895体の埋葬坑を発見したと発表した。中国新聞
>社が伝えた。
>発掘された仏像はほとんどが白の大理石製で、一部青石製のものがあった。造形の特徴などから、東魏
>(534〜550年)、北斉(550〜577年)時代のものが多く、一部北魏(386〜534年)時代、や唐代
>(618〜907年)の特徴を持つものも確認されている。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/270305

6中川@やたナビ:2012/04/01(日) 04:11:49
東洋絵画の精華 ― 名品でたどる美の軌跡 ―

場所:静嘉堂文庫美術館
会期
  4月14日(土)〜5月20日(日)珠玉の日本絵画コレクション 
  5月23日(水)〜6月24日(日)至高の中国絵画コレクション

http://www.seikado.or.jp/010100.html

7中川@やたナビ:2012/04/20(金) 22:45:56
3000体を発見、中国南北朝の仏像
>中国北東部の河北省邯鄲市(かんたんし)で、西暦500年頃の仏像が3000体近く発掘された。
>中国社会科学院の考古学者は3月下旬、AP通信の取材に対し、「1949年の新中国建国以来、
>この種の発見では最大」と語っている。
>ほとんどが白大理石と石灰岩から形作った彫像で、時代は534〜577年の東魏(とうぎ)、
>北斉(ほくせい)王朝時代まで遡るという。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2012041804&expand#title


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板