したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

●●H22(2010)国文ニュース●●

1中川@やたナビ:2010/01/01(金) 18:36:20
インターネットで見つけた国文学(日本文学)関連のニュースを貼るスレッドです。
(例)新資料発見、訃報、展覧会・学会・出版情報など
 ・必ずニュースソースのリンク(URL)を張る。
 ・自分の意見は書かない。
 ・ニュースにレスはしない。
 ・国文か中文か分からないときはどちらか一方に。
 ・多少関係ない分野でもOK!けど、あくまで多少ね。
誰でも書けます。

ニュースはこちら↓でもどうぞ。
http://kasamashoin.jp/

2ホシナ:2010/01/03(日) 11:34:05
世阿弥の能「百万」…鮮やかに 室町時代の貴重な絵巻、米で発見
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100103/tnr1001030204000-n1.htm

3中川@やたナビ:2010/01/05(火) 18:10:41
小布施で小林一茶の未知の句を発見

>猫の子が 手でおとす也(なり) 耳の雪」。上水内郡信濃町出身の俳人小林一茶
>(1763〜1827年)が、これまで知られていなかった句を記した晩年の書状
>が2日までに、上高井郡小布施町の民家で見つかった。
http://www.shinmai.co.jp/news/20100103/KT091229FTI090014000022.htm

4中川@やたナビ:2010/01/13(水) 03:05:09
武者小路実篤、戦争支持派とは一線 魯迅弟へ手紙で本音
http://book.asahi.com/clip/TKY201001030235.html

5中川@やたナビ:2010/01/18(月) 02:24:02
河内長野・金剛寺 一遍作 幻の踊念仏歌…15世紀写本発見
http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/20100109-OYO8T00588.htm

6中川@やたナビ:2010/01/18(月) 02:26:51
浄土宗要集の最古級写本 上京・東向観音寺
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2010011200092&genre=J1&area=K00

7名無しさん:2010/01/23(土) 01:42:36
後鳥羽上皇の水無瀬離宮か 大阪・広瀬遺跡
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010012201000602.html

8中川@やたナビ:2010/01/23(土) 12:34:02
空海が唐から持ち帰った?幻の「三教不斉論」写本を発見

>弘法大師として知られる平安時代の僧、空海が唐から持ち帰りながら、実物が確認できず、
>幻の論文と考えられてきた「三教不斉論(さんぎょうふせいろん)」。その内容を写し伝
>えた江戸時代の写本を、高野山大学密教文化研究所委託研究員の藤井淳さん(33)が、
>東京都立図書館の諸橋文庫で見つけた。空海が持ち帰った論文の写しと考えられ、仏教史
>を考える上で重要な資料といえる。

http://www.asahi.com/culture/update/0123/TKY201001220459.html

9中川@やたナビ:2010/01/27(水) 15:06:01
【訃報】
>美濃部重克氏(南山大学人文学部教授・国文学)23日午前6時30分、転移性肝がんのため
>名古屋市の病院で死去。66歳。
http://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2010012300257

10中川@やたナビ:2010/01/27(水) 16:00:38
奈良絵本の宇宙 〜日本の絵本の原点〜

場所:丸善日本橋店 3F ギャラリー
会期:2010年1月27日(水)〜2月2日(火)

http://www.maruzen.co.jp/Blog/Blog/maruzen02/P/9124.aspx

11中川@やたナビ:2010/02/01(月) 02:11:31
描かれた能 ─ 絵で楽しむ、文様が語る ─

場所:細見美術館
会期:平成21年12月19日(土)〜平成22年2月14日(日)

http://www.emuseum.or.jp/exhibition/index.html

12中川@やたナビ:2010/02/01(月) 02:15:11
海を越えた中世のお金 ―"びた1文"に秘められた歴史―

場所:日本銀行金融研究所貨幣博物館
会期:2009年10月10日(土)〜2010年3月14日(日)

http://www.imes.boj.or.jp/cm/htmls/09kikaku_chusei.htm

13中川@やたナビ:2010/02/01(月) 02:21:37
妙心寺―禅の至宝と九州琉球―

場所:九州国立博物館
会期:平成22年1月1日(金・祝)〜2月28日(日)

http://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s18.html

14中川@やたナビ:2010/02/02(火) 02:27:51
日本の茶道は、中国「径山茶宴」に源を発する
http://blog.livedoor.jp/xinhua/archives/52538670.html

15中川@やたナビ:2010/02/04(木) 02:59:46
細川家の至宝−珠玉の永青文庫コレクション−

場所:東京国立博物館
会期:2010年4月20日(火)〜6月6日(日)

http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=B01&processId=01&event_id=7192

16中川@やたナビ:2010/02/11(木) 17:42:46
美しきアジアの玉手箱 シアトル美術館所蔵 日本・東洋美術名品展

場所:MOA美術館
会期:2010年3月13日〜2010年5月9日

http://www.moaart.or.jp/exhibition.php?st=2

17中川@やたナビ:2010/02/11(木) 17:48:39
胸中の山水・魂の書 山水画の名品と禅林の墨蹟

場所:根津美術館
会期:2010年3月13日(土)〜4月18日(日)

http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/next.html

18名無しさん:2010/02/13(土) 20:55:20
国会図書館「電子納本義務化を」 中川文科副大臣
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201002130175.html

19中川@やたナビ:2010/02/16(火) 01:29:15
西行自筆の和歌か 断簡、同時代と判明 中大教授

>全国を旅しながら多くの和歌を残した歌聖、西行(1118〜90年)は、書家としても人気が
>高い。その西行筆の可能性が非常に高い和歌の断簡が7葉(枚)もあるとの研究がまとまった。
>従来の記録にない歌ばかりが計47首。真筆とされるのは、これまでに手紙が数点、和歌が2首
>しか確認されていないだけに、研究者らは「夢のようだ」と驚く。だが、西行筆と決めるには高
>い壁が。比較できる真筆が少なすぎるのだ。
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201002150162.html

20中川@やたナビ:2010/02/16(火) 18:44:55
【訃報】
山下 一海氏(国文学者、鶴見大名誉教授)15日午後10時21分、肺炎のため東京都小平市の
病院で死去、77歳。
http://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2010021600342

21中川@やたナビ:2010/02/16(火) 18:48:13
「米山日記」宝の202冊 愛大HPで公開
>江戸時代末期の松山に生まれ、数多くの作品を残した書道家「三輪田米山(み・わ・だ・べい・ざん)」。
>「倒れるくらいまで飲まないとあの字がかけない」と語るなど数々の逸話も残す米山を、より親しんでも
>らおうと愛媛大学は、米山が記した日記202冊をホームページ(HP)で公開した。
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000001002140002

米山日記
http://www.lib.ehime-u.ac.jp/BEIZAN/index.html

22ボベスパ:2010/02/18(木) 00:16:06
天皇代替わりごとに利用? 平城宮跡で宮殿や倉庫群など発見
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100216/acd1002162340006-n1.htm

23中川@やたナビ:2010/02/22(月) 14:53:58
遣唐使・最澄の活躍明らかに 持ち帰った論文の写本確認

>確認されたのは、「三教不斉論(さんぎょうふせいろん)」で、写本は大津市の石山寺に
>保管されていた。同じ内容で空海が持ち帰った論文の写本が先ごろ、確認された。それを
>機に高野山大学密教文化研究所が調査したところ、今回の写本を確認した。
>奥書によると、1497(明応6)年に僧・源雅(げんが)が筆写したもので、元になっ
>た論文は、最澄自身が804年11月16日に、中国の台州臨海県龍興寺(現在の中国浙
>江省)の北房で写していた。
http://www.asahi.com/culture/update/0218/TKY201002180519.html

24中川@やたナビ:2010/03/01(月) 23:16:37
「国立公文書館デジタルアーカイブ」がリニューアル
http://www.archives.go.jp/news/100301_01.html
http://www.digital.archives.go.jp/

25中川@やたナビ:2010/03/03(水) 00:41:21
【訃報】
赤松万里さん(鳴門教育大大学院教授、日本近世文学)2月27日午前4時23分、胃がんのため
大阪市の病院で死去、59歳。
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030101000348.html

26ホシナ:2010/03/08(月) 22:28:36
たった四はいで夜も…黒船来航直後の作

〉黒船来航にあわてふためく江戸幕府の様子を風刺した狂歌「太平の眠りを覚
〉ます上喜撰 たった四はいで夜も寝られず」が、ペリーが浦賀沖に来航した
〉直後に詠まれていたことを示す書簡が東京・世田谷の静嘉堂文庫で見つかった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100308-OYT1T00657.htm

27中川@やたナビ:2010/03/09(火) 18:34:52
国立情報学研究所、2010年4月に図書・雑誌の検索サービスをリニューアルへ
http://current.ndl.go.jp/node/15889

28中川@やたナビ:2010/03/10(水) 13:19:56
鶴岡八幡宮の大イチョウ倒れる=「実朝暗殺の舞台」、樹齢1000年−鎌倉
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010031000346

29中川@やたナビ:2010/03/10(水) 13:54:56
>>28 写真つき
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20100310k0000e040045000c.html

30中川@やたナビ:2010/03/18(木) 02:24:13
Google、ウェブ検索にGoogleブックス日本語版の検索機能を統合
http://current.ndl.go.jp/node/15941

31中川@やたナビ:2010/03/18(木) 02:29:02
平城遷都1300年記念 大遣唐使展

場所:奈良国立博物館
会期:平成22年4月3日(土)〜6月20日(日)

http://kentoushi.exh.jp/

32中川@やたナビ:2010/03/19(金) 15:38:08
中大兄皇子と鎌足が出会った「槻の樹の広場」一部か、奈良・飛鳥寺西方遺跡

>奈良県明日香村の飛鳥寺西方遺跡で、7世紀の石敷き跡が見つかり、村教委が17日、発表した。
>石敷きは大化改新(645年)前に中大兄皇子(天智天皇)と藤原鎌足が初めて出会ったとされる
>「槻(つき)の樹(き)の広場」の一部だった可能性があるという。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100317/acd1003172327005-n1.htm

33中川@やたナビ:2010/03/21(日) 00:31:38
【訃報】
益田勝実氏(国文学者、元法政大教授)が2月6日、老衰で死去した。86歳。
http://www.asahi.com/obituaries/update/0320/TKY201003200245.html

34中川@やたナビ:2010/03/21(日) 00:34:50
秋成新資料
>上田秋成詠・池永秦良録の『聴雪編』(東丸神社蔵)が、一戸渉氏によって紹介されている。
>『国学院雑誌』110-12(2009年12月)。秋成の門人といっていい池永秦良が筆録した秋成の
>和歌である。以下氏の論文より引用。
http://bokyakusanjin.seesaa.net/article/144122985.html

35中川@やたナビ:2010/03/24(水) 17:03:42
2010春季展「芭蕉・蕪村 −人と書と絵−」

場所:逸翁美術館
会期:2010年4月17日(土)〜6月27日(日)

http://www.itsuo-museum.com/exhibition/do/schedule/#EXH9

36中川@やたナビ:2010/03/29(月) 21:42:03
日本学術会議
提言 「学術の大型施設計画・大規模研究計画 ―企画・推進策の在り方と マスタープラン策定について―」

「日本語の歴史的典籍のデータベースの構築」計画
>本計画は、日本文化の最重要の遺産である歴史的文献を統一的かつ正確に保存するために、国家
>レベルでのデータベース化(電子アーカイヴ化)を行おうとするものである。今回の計画は、総数
>の把握と原本の所在が確認できている江戸時代末までの典籍(文書でなく書物)50 万点強を対象と
>し、明治期以降の典籍は今後の計画に委ねたい。当該データベースは、(1)書誌データベース(原
>本の詳細な書誌)、(2)画像データベース(原本の画像)、(3)テキストデータベース(翻刻
>テキスト)の三種がリンクして構築される必要がある。またこの計画は、次の三つの局面から同時
>並行で進められる。(1)対象となる書物の網羅的書誌調査、底本選定、資料解読、入力。(2)
>データベースの無償提供を前提とした、出版社や個人との著作権・出版権の調整。(3)新たな漢
>字コードの策定と既存コードの調整。また、漢字文化圏諸国をはじめとする諸外国との漢字コード
>互換システムの開発。インターネット上の公開システム、検索システムの開発。諸外国のデータベ
>ースとの相互乗り入れの検討。

http://www.scj.go.jp/

37中川@やたナビ:2010/04/03(土) 01:22:47
自己犠牲で悪霊封じか 「鬼」の文字入り木簡出土
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031901000053.html

38中川@やたナビ:2010/04/07(水) 13:30:45
国会図書館近代近代デジタルライブラリーをリニューアル
http://kindai.ndl.go.jp/index.html

39中川@やたナビ:2010/04/10(土) 03:43:13
岡本かの子から川端康成へ、未公開書簡60通
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100409-OYT1T00173.htm

40中川@やたナビ:2010/04/11(日) 20:56:05
奈良・西大寺 皇甫東朝の名記された墨書土器出土 外国人名記された初の遺物

>奈良時代後半に称徳天皇が造営した西大寺旧境内(奈良市)から、天平年間の遣唐使船で来日し、
>官人として仕えた唐人「皇甫東朝(こうほとうちょう)」の名が記されたとみられる墨書土器が
>見つかり、奈良市埋蔵文化財調査センターが8日、発表した。奈良時代は大陸から多くの人物が
>来日したが、外国人の具体名が記された遺物の出土は初めて。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100408/acd1004082325002-n1.htm

41ホシナ:2010/04/16(金) 14:12:39
「古語大辞典」の中田祝夫さん死去

> 中田 祝夫さん(なかだ・のりお=筑波大名誉教授・国語学)が13日、心不全で死去した。94歳。
http://www.asahi.com/obituaries/update/0415/TKY201004150391.html

42中川@やたナビ:2010/05/06(木) 03:20:53
没後200年記念 上田秋成

場所:京都国立博物館
会期:平成22年7月17日(土)〜8月29日(日)

http://www.kyohaku.go.jp/jp/index_top.html
http://www.kyohaku.go.jp/jp/pdf/201007ueda.pdf (PDF)

43中川@やたナビ:2010/05/06(木) 03:27:28
和歌と物語の古典籍

場所:慶応義塾大学三田キャンパス東館展示スペース
会期:2010年5月18日(火)〜23日(日)

http://www.sido.keio.ac.jp/info/index.php#8
http://www.sido.keio.ac.jp/news_file/web用ポスター.pdf (PDF)

44中川@やたナビ:2010/05/06(木) 03:37:12
湖の国の名宝 ―最澄がつないだ近江と太宰府―

場所:九州国立博物館
会期:平成22年6月11日(金)〜9月5日(日)

http://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_pre66.html

45中川@やたナビ:2010/05/09(日) 03:31:09
伊勢神宮「せんぐう館」建設、景観保全に配慮 (三重県伊勢市)
http://house.chunichi.co.jp/news/index.php?id=1995&ts=1271041105

46中川@やたナビ:2010/05/22(土) 04:54:06
【訃報】
>筆跡から筆者や書写年代などを特定して分類整理する「古筆学」の創始者の小松茂美さんが
>21日午後0時53分、心不全のため東京都内の病院で死去した。85歳。山口県出身。葬
>儀・告別式は27日午前11時から、東京都台東区上野公園14の5、寛永寺輪王殿で。喪
>主は長男美彦氏。
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052101001158.html

47中川@やたナビ:2010/05/25(火) 18:43:43
書跡の美―古写経・古筆・墨蹟―

場所:五島美術館
会期:2010年5月15日(土)〜6月20日(日)

>五島美術館の所蔵品から「書跡」の名品を選び展観。古代の祈りを力強い文字に込めた奈良・
>平安時代の「古写経」、日本の心〈やまとうた〉を伝える平安時代の「古筆」、中世の到来を
>告げる鎌倉・室町時代と中国宋・元時代の禅宗僧侶の書「墨跡」など、日本屈指の書跡コレク
>ションより、国宝2点、重要文化財29点を含む約60点を紹介します。

http://www.gotoh-museum.or.jp/exhibition/open.html

48中川@やたナビ:2010/06/28(月) 01:05:52
銅が木棺1700年守る…鏡から溶け出し防腐
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100627-OYT1T00269.htm

49中川@やたナビ:2010/06/29(火) 22:34:09
上田秋成しのび202回忌法要 愛好者や研究者ら参列
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20100627000097

50ホシナ:2010/07/01(木) 22:30:48
最古の「大嘗宮」か 藤原宮跡で遺構を発見
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100701/acd1007012032004-n1.htm

51中川@やたナビ:2010/07/06(火) 19:22:48
【訃報】
民族学者の梅棹忠夫氏が死去 文化勲章受章者
>フィールドワークを基礎に独創的な文明学を確立した民族学者で、国立民族学博物館初代館長
>を務めた文化勲章受章者の梅棹忠夫氏が3日午前11時7分、老衰のため大阪府内の自宅で死
>去した。90歳。京都市出身。葬儀・告別式は近親者のみで済ませた。喪主は妻淳子さん。
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010070601000413.html

52中川@やたナビ:2010/07/12(月) 01:33:11
遣唐僧「円仁」の石版、中国で確認…直筆かも

>平安時代前期の天台宗の高僧、円仁(えんにん)(慈覚大師、794〜864年)とみられる名前が
>刻まれた石板を、国学院大栃木短大の酒寄(さかより)雅志教授(日本古代史)らが、中国河南省登
>封市の法王寺で発見したことが、わかった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100710-OYT1T00296.htm

53中川@やたナビ:2010/07/12(月) 01:38:22
>>52
朝日新聞の記事
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201007100161.html

54中川@やたナビ:2010/07/13(火) 00:40:35
>>52
中国新聞網の記事
http://www.chinanews.com.cn/cul/news/2010/05-19/2291430.shtml

55中川@やたナビ:2010/07/24(土) 03:03:44
平安後期の造像銘記見つかる 木造薬師如来座像の台座
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100719/acd1007190808003-n1.htm

56ホシナ:2010/07/24(土) 07:32:31
谷崎潤一郎や志賀直哉らの自筆原稿約200点が見つかる

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100723/acd1007231936002-n1.htm

57ホシナ:2010/07/24(土) 07:38:27
>>56
毎日新聞の記事

日本近代文学館:谷崎潤一郎ら直筆原稿の寄贈受ける−−214作品と171通
http://mainichi.jp/enta/art/news/20100724ddm012040023000c.html

58中川@やたナビ:2010/07/28(水) 12:55:48
国立国会図書館、「近代デジタルライブラリー」に画像を追加
http://current.ndl.go.jp/node/16569

59二可:2010/08/11(水) 11:48:27
「和同開珎 製造時期を裏付ける木簡発見 下関の鋳銭所跡で」毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100810-00000021-maip-soci

60中川@やたナビ:2010/08/22(日) 21:40:19
福井で3百年前のアイヌ語集発見 禅僧が記録
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082201000427.html

61ホシナ:2010/08/25(水) 23:24:06
鴎外直筆の献呈文、ドイツで発見 96年前、戯曲原作者に贈る
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100821/acd1008211035003-n1.htm

62ホシナ:2010/08/31(火) 22:02:28
三井寺にイノシシ出没=国宝客殿の障子破る―滋賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100831-00000135-jij-soci

63中川@やたナビ:2010/09/03(金) 23:51:57
発掘調査:鎌倉期の荘園領主の屋敷跡か 中国製白磁も−−大山崎で発見 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100829ddlk26040275000c.html

64中川@やたナビ:2010/09/05(日) 03:21:47
静岡県立中央図書館、デジタル化された江戸幕府旧蔵書「葵文庫」500タイトルの公開を開始
http://current.ndl.go.jp/node/16776

http://www.tosyokan.pref.shizuoka.jp/contents/info/2010/info2010-0901.html

65中川@やたナビ:2010/09/08(水) 20:46:01
【訃報】
表章さん83歳(能楽研究家、法政大学名誉教授)7日に自宅で亡くなっているのが見つかった。
葬儀は12日午後0時半、東京都中野区中央2の33の3の宝仙寺。自宅は千葉県松戸市小金原
9の17の10。喪主は長男きよしさん。

http://mainichi.jp/select/person/news/20100908k0000m060074000c.html

66中川@やたナビ:2010/09/08(水) 21:53:14
「仁徳陵築造549万人」元ゼネコン技術者新説
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100905-OYT1T00082.htm

67中川@やたナビ:2010/09/08(水) 22:28:45
「円仁の石板」偽物か、寺出版の拓本と別物
>遣唐僧の円仁(えんにん)(794〜864年)が中国・河南省の法王寺に残したものとして
>先月公表された新発見の石板は、寺側が出版している拓本とは別物であることが分かった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100827-OYT1T00018.htm

68中川@やたナビ:2010/09/08(水) 22:29:58
ゴミの中に第二の石板、円仁の石板さらに疑問
>中国・河南省の法王寺に遣唐僧の円仁(えんにん)(慈覚大師、794〜864年)が残した
>とされる石板の真贋(しんがん)問題で、これと同一文面でほぼ同じサイズの石板が寺のゴミ
>の中にあったことが分かった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100902-OYT1T00983.htm

69中川@やたナビ:2010/09/11(土) 13:17:34
牽牛子塚古墳:権威誇示 重量550トン、堅固な石の宮殿
> 牽牛子塚(けんごしづか)古墳(奈良県明日香村、7世紀後半)が八角形墳であることが
>分かり、斉明天皇(594〜661年)が葬られたことが確定的となった。激動の7世紀、
>2度にわたって即位した女帝は、なぜ巨大な切り石を使って堅固に築かれた「石の宮殿」に
>葬られたのだろうか。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100910k0000m040072000c.html

70中川@やたナビ:2010/09/12(日) 12:10:02
大学図書館対応『カーリル・アカデミア』スタート!
http://blog.calil.jp/2010/09/blog-post_09.html

カーリル・アカデミア
http://calil.jp/academia

71中川@やたナビ:2010/09/13(月) 02:04:13
王朝の名筆―三蹟を中心として―

会期:2010年9月11日(土)〜9月26日(日)
場所:ふくやま美術館・ふくやま書道美術館

http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/fukuyama-syodo/schedule/meihitsu.html

72中川@やたナビ:2010/09/18(土) 13:26:29
「皇室の文庫(ふみくら) 書陵部の名品」展

会期:平成22年9月18日(土)〜10月17日(日)
場所:三の丸尚蔵館

http://www.kunaicho.go.jp/event/sannomaru/tenrankai-shoryobu.html

73中川@やたナビ:2010/09/19(日) 17:50:15
卑弥呼の?モモに熱視線 奈良の纒向遺跡で現地説明会
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091901000166.html

74中川@やたナビ:2010/09/24(金) 21:02:19
江戸の文華―戯作と浮世絵―

会期:2010年10月13日(水)〜24日(日)
会場:アートガーデンかわさき

http://www.edonobunka.com/

75中川@やたナビ:2010/09/27(月) 00:11:46
特別展「東大寺大仏―天平の至宝―」

会期:2010年10月8日(金)〜12月12日(日)
場所: 東京国立博物館 平成館

http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=7812

76中川@やたナビ:2010/09/29(水) 20:30:51
●笠間書院ブログに関するお知らせ(2010/9/29)

>笠間書院のブログが置いてあるレンタルサーバーが若干使いにくくなっており、現在サーバーの移行
>作業中です。記事更新に時間がかかっており、ニュースを迅速にお届けできない状況が続いています。
>ですのでしばらくはてなダイアリーで、笠間書院のブログで記事を更新していきます(新刊情報をの
>ぞいて)。
http://kasamashoin.jp/2010/09/2010929.html

ハテナダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/kasamashoin/

77中川@やたナビ:2010/10/02(土) 18:17:18
腕と弓欠けたキューピッド菩薩像、復元すると… 平等院
http://www.asahi.com/culture/update/1002/OSK201010020056.html

78中川@やたナビ:2010/10/03(日) 02:03:18
懐徳堂記念会創立100周年記念 懐徳堂展―大阪“知”の源流―

会期:平成22年 10月27日(水)〜12月20日(月)
場所:大阪歴史博物館

http://www.mus-his.city.osaka.jp/news/2010/kaitokudo.html

79中川@やたナビ:2010/10/04(月) 18:46:41
覚勝院抄:版木台帳裏に源氏物語の注釈書、貴重な発見 永井・奈良大教授調査 /奈良
>京都市の古書店が所蔵する版木台帳「板木分配帳」の裏に、源氏物語の注釈書「覚勝院抄(かくしょういんしょう)」が
>書かれていることが、奈良大(奈良市)の永井一彰教授(近世国文学)の調査で分かった。28日発表した同大学は、
>裏紙として使われた経緯は不明だが、源氏物語研究で貴重な発見としている。
http://mainichi.jp/area/nara/news/20100929ddlk29040442000c.html

80中川@やたナビ:2010/10/04(月) 18:49:54
鉄心斎文庫− 短冊文華展 −

会期:平成22年10月4日(月)〜平成22年11月12日(金)
会場:国文学研究資料館  1階展示室

http://www.nijl.ac.jp/contents/events/tenji/tenji10-1.htm

81中川@やたナビ:2010/10/04(月) 18:53:50
センチュリーミュージアム開館記念名品展

会期:平成22年10月4日(月)〜平成22年12月18日(土)
会場:センチュリーミュージアム

http://www.ccf.or.jp/jp/10about_museum/index.html

82中川@やたナビ:2010/10/05(火) 20:20:00
【訃報】
>おおらかな書風と飾らない人柄で親しまれた書家、榊莫山(さかきばくざん)(本名・齊=はじむ)さんが
>3日午前4時13分、急性心不全のため死去した。
>84歳だった。告別式は親族で済ませた。自宅は三重県伊賀市菖蒲池1282。喪主は妻、美代子さん。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20101005-OYT1T00790.htm

83中川@やたナビ:2010/10/08(金) 02:22:46
【訃報】
>紅野敏郎氏(早稲田大名誉教授、日本近代文学)1日午後11時21分、肺炎のため東京都東村山市の
>病院で死去、88歳。兵庫県出身。葬儀・告別式は親族で行った。
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010100701000558.html

84名無しさん:2010/10/14(木) 10:12:01
天智天皇、新国家へ意欲「例えようもない」威容の宮殿 難波宮跡
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/101014/acd1010140936003-n1.htm

85名無しさん:2010/10/14(木) 10:14:18
難波宮跡近くで宮殿の白壁出土、焼けた痕跡も 日本書紀記述裏付け
>国史跡「難波宮(なにわのみや)跡」(大阪市中央区)近くで、古代史最大のクーデター「大化の改新」
>(645年)後に孝徳天皇が築いた「難波長柄(ながら)豊碕(とよさき)宮」の宮殿に使われたとみ
>られる土壁の破片が大量に見つかり、大阪市博物館協会・大阪文化財研究所が13日、発表した。土壁
>の一部は表面が白く塗られ、宮殿が白壁だったことが判明。高熱で焼けた痕跡もあり、686年に宮殿
>が焼失したという日本書紀の記述を裏付けた。宮殿跡で白壁が出土したのは全国初という。
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/101013/acd1010132034004-n1.htm

86中川@やたナビ:2010/10/22(金) 19:35:40
古今和歌集、完全写本見つかる=漢字、仮名序文付きで最古−甲南女子大
>最初の勅撰(ちょくせん)和歌集として知られる「古今和歌集」の歌がすべてそろった完全な写本が
>見つかったと、甲南女子大(神戸市東灘区)が20日、発表した。鎌倉時代初期の写本とみられ、序文
>として編さんの意義や目的を漢字で記した「真名序」と、ひらがなで記した「仮名序」がある完全な
>写本としては最古という。
(中略)
>見つかった写本は上下2冊で、縦約16センチ、横約15センチ。どちらも220ページ前後あり、約1100
>首すべてがそろっている。古今和歌集はこれまで多くの写本が見つかっているが、鑑定の結果、書風や
>上の句と下の句の書き分け方の特徴から、鎌倉時代初期の1220年ごろから1240年ごろの間に、写され
>たと推定されるという。
>歌の数などから、小倉百人一首の選者としても知られる鎌倉初期の歌人、藤原定家が若いころに筆写し
>たものをさらに写したとみられるが、誰が書き写したかは特定できないという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101020-00000117-jij-soci

87中川@やたナビ:2010/10/22(金) 19:55:26
>>86
古今和歌集、漢字入り最古の完全写本 甲南女子、重文に申請検討
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/101021/acd1010210950002-n1.htm

断定難しい(浅田徹・お茶の水女子大准教授)
http://s.nikkei.com/a8mbAn

88中川@やたナビ:2010/10/25(月) 18:19:58
消えた正倉院宝物、1250年ぶりに確認 X線調査で
http://www.asahi.com/culture/update/1025/OSK201010250116.html

89中川@やたナビ:2010/10/30(土) 03:29:09
>>87 甲南女子大学のアナウンス

本学収蔵 伝慈円(じえん)筆『古今和歌集』(鎌倉時代初期書写)について
http://www.konan-wu.ac.jp/news1/n_detail.php?id=857&un_id=8d17b3851e7f8b31ab0661f03e643263

90中川@やたナビ:2010/10/30(土) 03:31:53
国宝源氏物語絵巻

会期:2010年11月3日(水・祝)−11月28日(日)
会場:五島美術館

http://www.gotoh-museum.or.jp/exhibition/next.html

91中川@やたナビ:2010/11/12(金) 03:28:19
斯道文庫開設50年記念事業『書誌学展』

会 期:11月29日(月)〜12月4日(土)
場 所:慶應義塾大学三田キャンパス 図書館旧館2F大会議室

http://www.sido.keio.ac.jp/info/index.php#17

92中川@やたナビ:2010/11/12(金) 22:36:00
平等院の国宝本尊から金糸の絹織物発見
>平等院鳳凰堂(京都府宇治市)の本尊・阿弥陀如来坐像(国宝)の台座の中から、金糸(きんし)を使った
>平安時代後期(11世紀ごろ)の豪華な絹織物の断片が見つかり、同寺が11日、発表した。金糸は両面箔
>糸(はくし)という珍しい糸で、中国からの輸入品と考えられる。染織史の専門家らは、平安時代の作品
>「枕草子」や「栄華物語」などに登場しながら、その姿が謎に包まれている中国伝来の絹織物「唐織(から
>おり)」を解明する資料になるとしている。
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/101111/acd1011112036004-n1.htm

93中川@やたナビ:2010/11/19(金) 00:59:15
藤原「大嘗宮跡」、建物跡でなかった 異例の取り消し
http://www.asahi.com/culture/update/1118/OSK201011180087.html

94中川@やたナビ:2010/12/02(木) 03:29:38
絵のなかに生きる 中・近世の風俗表現

会期:2010年11月23日(火・祝)〜12月23日(木・祝)
場所:根津美術館

http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/

95中川@やたナビ:2010/12/03(金) 18:29:03
「文化遺産オンライン」で「文化遺産データベース」が一般公開
http://current.ndl.go.jp/node/17220

96中川@やたナビ:2010/12/06(月) 02:03:28
銅管や木樋跡の続きを発見 明日香・水落遺跡

>中大兄皇子(なかのおおえのおうじ=後の天智天皇)が、皇太子時代の660年に造った日本初の
>漏刻(ろうこく=水時計)跡とされる明日香村の水落(みずおち)遺跡(国史跡)で、水を流すた
>めの銅管や木樋(もくひ)の跡の続きが見つかった。奈良文化財研究所が2日発表した。銅管や木
>樋の跡は、皇子の母の斉明天皇時代の迎賓館跡とされる、北隣の石神(いしがみ)遺跡に向かって
>延びており、両遺跡の関連性が改めて確認された。
http://mytown.asahi.com/areanews/nara/OSK201012020162.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板