したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

●●H21(2009)国文ニュース●●

1中川@管理人:2009/01/02(金) 00:36:11
インターネットで見つけた国文学(日本文学)関連のニュースを貼るスレッドです。
(例)新資料発見、訃報、展覧会・学会・出版情報など
 ・必ずニュースソースのリンク(URL)を張る。
 ・自分の意見は書かない。
 ・ニュースにレスはしない。
 ・国文か中文か分からないときはどちらか一方に。
 ・多少関係ない分野でもOK!けど、あくまで多少ね。
誰でも書けます。

2中川@管理人:2009/01/04(日) 22:09:43
岡山県立美術館所蔵 雪舟と水墨画

場所:千葉市美術館
会期:2008年12月20日(土)〜2009年1月25日(日)

http://www.ccma-net.jp/exhibition_01.html

3中川@管理人:2009/01/04(日) 22:11:04
国宝三井寺展

場所:サントリー美術館
会期:2009年2月7日(土)〜2009年3月15日(日)

http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/09vol01/index.html

4中川@管理人:2009/01/04(日) 22:12:49
文字の力・書のチカラ ―古典と現代の対話―

場所:出光美術館(東京)
会期:2009年1月10日(土)〜2月15日(日)

http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/exhibition/present/index.html

5中川@管理人:2009/01/04(日) 22:15:04
企画展 描かれた寺社〜中世の指図と明治の社寺明細帳図〜

場所:神奈川県立金沢文庫
会期:平成20年12月11日(木)〜平成21年2月15日(日)

http://www.planet.pref.kanagawa.jp/city/bunko/tenjiannai.htm

6中川@管理人:2009/01/13(火) 23:00:01
興福寺創建1300年記念 国宝阿修羅展

場所:東京国立博物館平成館
会期:2009年3月31日(火)〜6月7日(日)

http://www.asahi.com/ashura/

7中川@管理人:2009/01/15(木) 15:45:19
馬場南遺跡:仏堂跡を発見 文献にない寺院か−−京都・木津川
http://mainichi.jp/enta/art/news/20090114dde041040019000c.html

8中川@管理人:2009/01/17(土) 14:45:56
新常用漢字表、試案まとまり意見募集=文化審
http://book.jiji.com/kyouin/cgi-bin/edu.cgi?20090116-4

9中川@管理人:2009/01/26(月) 16:32:41
【訃報】
萩谷朴さん91歳(二松学舎大、大東文化大名誉教授、国文学専攻)24日、多臓器不全の
ため死去。葬儀は29日午前11時、東京都世田谷区太子堂4の15の1の教学院。喪主
は長男敦(あつし)さん。
http://mainichi.jp/select/person/news/20090126k0000e060041000c.html

10中川@管理人:2009/02/02(月) 18:47:37
邪馬台国の宮殿跡見つかるか、最有力の纒向遺跡で調査
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090202-OYT1T00597.htm?from=navr

11中川@管理人:2009/02/06(金) 04:31:24
蕪村の文台、川端康成宅に残る 鎌倉の古美術商から購入
http://www.asahi.com/culture/update/0205/TKY200902050265.html

12中川@管理人:2009/02/07(土) 21:57:08
再建二月堂の設計図初展示
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000000902070002

13中川@管理人:2009/02/11(水) 01:20:36
【訃報】
中井和子さん(京都府立大名誉教授・国文学)が1月28日、膵臓がんで死去、81歳。
http://www.asahi.com/obituaries/update/0204/OSK200902030088.html

14二可:2009/02/12(木) 12:06:17
伝正倉院御物「螺鈿八角箱」オークションへ
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/culture/academic/090210/acd0902102114008-n1.htm

“正倉院に所蔵されていたと伝えられる唐時代の玳瑁螺鈿(たいまいらでん)八角箱が、
4月に香港で開催されるサザビーズ中国美術オークションに出品されることが10日、明
らかになった。”(産経ニュース2009.2.10)

15中川@管理人:2009/02/22(日) 22:24:41
日葉酢媛陵:立ち入り調査 陵墓調査継続に期待 墳丘の大きさ再検討も /奈良
http://mainichi.jp/area/nara/news/20090221ddlk29040445000c.html

16中川@管理人:2009/03/02(月) 04:18:43
弥生のウルトラマン?、京都府で人面付き土器が出土
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090227-OYO1T00292.htm?from=main3

17中川@管理人:2009/03/06(金) 04:44:24
「平泉〜みちのくの浄土〜」展

場所:世田谷美術館
会期2009年3月14日(土)〜4月19日(日)

http://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/exhibition.html

18中川@管理人:2009/03/06(金) 15:04:01
「源氏」時代の仮名見えた 「古筆切」千年前の紙と判明

>古風な仮名文字で和歌を記した古筆切(こひつぎれ)を、中央大の池田和臣教授(平安文学)が
>年代測定したところ、ほぼ千年前の紙と判明した。

http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200903050081.html

池田氏論文「加速器質量分析法による古筆切および古文書の14C年代測定」
http://ci.nii.ac.jp/naid/110000475676/

19中川@管理人:2009/03/07(土) 12:51:32
日本の天文観測、推古朝から 国立天文台が日本書紀分析

>日本での継続的な天文観測は推古朝(飛鳥時代前半)の7世紀初頭に始まっていたとする
>研究結果を、国立天文台のチームが日本書紀の分析からまとめた。日食などの観測が必要
>となる暦づくりは皇帝の独占事業で、中国は影響下にあった周辺国に禁止していた。日本
>に律令制が芽生えたのは680年ごろとされるが、その半世紀以上前から、独自の暦づく
>りへ、布石を打とうとしていた可能性があるという。
http://www.asahi.com/culture/update/0307/OSK200903060083.html

20中川@管理人:2009/03/13(金) 00:03:47
2ちゃん語で読む古典名作「いと、バロスw」発売−「漏れ涙目」など使う
http://akiba.keizai.biz/headline/1377/

21中川@管理人:2009/03/23(月) 14:05:12
学術論文:オープンアクセス、日本でも本格始動 情報共有に期待大
http://mainichi.jp/select/science/news/20090322ddm016040034000c.html

22中川@管理人:2009/03/24(火) 16:02:47
【訃報】
村松友次氏(元東洋大短大学長、俳人)16日、東京都清瀬市の病院で死去、88歳。
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009032401000394.html

23中川@管理人:2009/03/27(金) 03:24:20
江戸時代に通信添削 宇和島藩士ら、京・大坂に指導仰ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090322-00000500-san-soci

24中川@管理人:2009/03/27(金) 22:58:51
【訃報】
芭蕉、蕪村ら近世俳諧研究の第一人者、尾形仂さんが26日午後9時4分、多臓器不全のため
横浜市内の病院で亡くなった。89歳だった。
http://www.asahi.com/obituaries/update/0327/TKY200903270419.html

25中川@管理人:2009/03/31(火) 15:56:02
笠間書院 しばらくブログの更新停止
http://kasamashoin.jp/2009/03/post_843.html

26中川@管理人:2009/04/01(水) 13:14:49
Googleの検索結果に川柳が表示されるようになりました
http://www.google.co.jp/intl/ja/landing/senryu/index.html

27中川@管理人:2009/04/06(月) 01:46:45
興福寺本『日本霊異記』画像データ
http://mahoroba.lib.nara-wu.ac.jp/y14/y14/index.html

28中川@管理人:2009/04/08(水) 03:49:34
皇女たちの信仰と御所文化 尼門跡寺院の世界

場所:東京藝術大学大学美術館
会期:2009年4月14日(火)〜6月14日(日)

http://www.geidai.ac.jp/museum/exhibit/current_exhibitions_ja.htm

29中川@管理人:2009/04/15(水) 00:48:29
中世文学会春季大会

場所:東洋大学白山校舎

第一日 5月30日(土)
 公開シンポジウム 13:15〜15:45
 公開声明公演 16:00〜17:45

第二日 5月31日(日)
 研究発表会〈午前の部〉 10:00〜11:20
 ワークショップ「展示図書解説」 11:35〜12:05
 研究発表会〈午後の部〉 13:00〜16:00

30中川@管理人:2009/04/15(水) 00:51:25
>>29 詳しくはこちら
http://wwwsoc.nii.ac.jp/cyuseibu/meeting.htm

31中川@管理人:2009/04/19(日) 13:20:35
奈良の50社寺、120件の特別公開 遷都1300年祭
http://www.asahi.com/culture/update/0414/OSK200904140013.html

32中川@管理人:2009/04/22(水) 12:56:25
最後の琵琶法師弾き語り、岩波新書の付録DVDに
http://www.asahi.com/showbiz/stage/engei/TKY200904210345.html

33中川@管理人:2009/04/24(金) 03:10:16
和歌文学会5月例会
会場 早稲田大学戸山キャンパス   34号館4階453教室
           東京メトロ 東西線 早稲田駅下車 徒歩3分
日時 2009年5月9日(土)午後2時より

研究発表
1前麗景殿女御歌合をめぐって
                   早大本庄高等学院(非)中村成里氏
2近世追悼長歌の成立と先行表現の摂取
    ―油谷倭文子追悼長歌群をめぐって―  
                   学習院大学(非)  田中仁氏
3目白大学図書館蔵・伝周興筆『新古今和歌集』をめぐって
                   目白大学      石澤一志氏
○研究発表終了後、委員会があります。
○図書展観 戸山図書館一階にて新収歌書展示があります。

http://wakabun.blog10.fc2.com/blog-entry-55.html

34中川@管理人:2009/04/24(金) 14:19:39
「世界デジタル図書館」開設=源氏物語や浮世絵も紹介−ユネスコ
>【パリ21日時事】世界各国の図書館が所蔵する貴重な書籍や図画のデジタル版千数百点を
>インターネット上で無料閲覧できる「世界デジタル図書館」が21日、国連教育科学文化機
>関(ユネスコ)と32の関連機関によって開設された。こうした図書館の誕生は世界初で、
>各種情報を国際的に共有するシステムづくりが狙い。

http://www.wdl.org/en/

35中川@管理人:2009/04/24(金) 14:21:18
>>34 ニュースはこちら
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009042100902

36中川@管理人:2009/04/24(金) 19:54:53
鎌倉時代の曼荼羅を複製、5月公開へ 滋賀・金剛輪寺
http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK200904240029.html

37中川@管理人:2009/04/27(月) 20:22:52
安野光雅が描く 繪本平家物語の世界

場所:姫路文学館特別展示室(北館2階)
会期:平成21年4月24日(金)〜6月28日(日)

http://www.city.himeji.lg.jp/bungaku/tokubetsutenn/heike/heikemonogatari.html

38中川@管理人:2009/04/27(月) 20:24:32
妖怪天国ニッポン−絵巻からマンガまで−

場所:兵庫県立歴史博物館
会期:平成21年4月25日(土)〜6月14日(日)

http://www.hyogo-c.ed.jp/~rekihaku-bo/official/exhibition-sp1.html

39中川@管理人:2009/04/27(月) 20:31:50
物語研究会5月例会

場所:駒澤大学会館246 7階会議室
日時:2009年5月16日(土) 13:30〜

http://wwwsoc.nii.ac.jp/monoken/index.html

40中川@管理人:2009/05/02(土) 01:37:21
【訃報】
今西幹一氏(前二松学舎大学学長・近代文学)

詳細不明ですが、信頼できる複数の筋からの情報がありましたので掲載します。

41中川@管理人:2009/05/12(火) 11:29:46
特別展 聖地寧波 日本仏教1300年の源流

場所:奈良国立博物館 東・西新館
会期:平成21年7月18日(土)〜8月30日(日)

http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2009toku/ningbo/ningbo_index.html

42中川@管理人:2009/05/12(火) 11:31:56
和歌文学会6月例会

会場 埼玉大学 教養教育1号館104教室
日時 平成21年6月20日(土)午後1時30分より

http://wakabun.blog10.fc2.com/blog-entry-60.html

43中川@管理人:2009/05/16(土) 18:01:13
学燈社の「国文学」休刊、純文学の人気低迷で部数減
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090516-OYT1T00096.htm

44ホシナ:2009/05/18(月) 16:56:40
日本語学会春季大会中止 ―新型インフルエンザによる緊急事態への対応
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpling/osirase.html#taikai20090518

45中川@管理人:2009/05/23(土) 01:49:00
百鬼夜行の世界−百鬼夜行絵巻の系譜−

場所:国立歴史民俗博物館
会期:2009年7月18日(土)〜8月30日(日)

http://www.rekihaku.ac.jp/events/p090718.html

46中川@管理人:2009/05/23(土) 01:56:29
2009年度説話文学会大会

場所:奈良女子大学

日時:
2009年6月20日(土)
14:00〜 公開シンポジウム「建築と説話」
2009年6月21日(日)
9:30〜12:25 研究発表会午前の部
14:00〜16:55 研究発表会午後の部
2009年6月22日(月)
現地踏査

47中川@管理人:2009/05/29(金) 17:55:54
「箸墓古墳の築造は240〜260年」…歴博 卑弥呼死亡時期と一致
http://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is90529a.htm?from=ichioshi

48中川@管理人:2009/05/29(金) 18:10:33
天台座主、初の高野山入り…空海・最澄の確執から1200年
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090529-OYT1T00623.htm

49中川@管理人:2009/05/30(土) 15:57:04
芥川龍之介:27歳の手紙発見 文学青年に小説指南 多忙の中、義理堅く
http://mainichi.jp/enta/art/news/20090528ddm041040025000c.html

50中川@管理人:2009/05/30(土) 18:42:15
奈文研と東大史料編纂所がデータベース連携へ

>奈良文化財研究所(奈良市)と東京大史料編纂所(東京都)は29日、インターネットで
>それぞれ公開している考古学、文献史学のデータベースの連携についての覚書を都内で
>交換した。同研究所の「木簡画像データベース・木簡字典」と同編纂所の「電子くずし
>字字典」の共通検索が可能なシステムを開発し、木簡解読作業を効率化させ、古代〜近
>世の字形変化をたどる環境も整えるという。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090530/acd0905300002000-n1.htm

51中川@管理人:2009/05/31(日) 16:30:11
円満院の重文建物、宗教法人が約10億円で落札…文化庁困惑
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090531-00000072-yom-soci

52中川@管理人:2009/06/04(木) 00:04:30
宣長の書簡を購入 松阪の記念館
>松阪市出身の国学者・本居宣長(1730−1801年)が、津の国学者・谷川士清(ことすが)
>(1709−76年)に送った書簡を、同市殿町の本居宣長記念館が購入した。
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090531/CK2009053102000019.html

53中川@管理人:2009/06/06(土) 21:55:25
>>40 詳細
前二松学舎大学学長の今西幹一さん死去
>今西 幹一さん(いまにし・かんいち=前二松学舎大学学長、同大名誉教授)が5月1日、
>肝不全で死去、73歳。通夜、葬儀は近親者のみで行った。お別れの会を7月5日午後1
>時から東京都千代田区三番町6の16の二松学舎大学九段校舎中洲記念講堂で開く。喪主
>は妻雅美さん。連絡先は同大学務課(03・3261・1285)。
http://www.asahi.com/obituaries/update/0604/TKY200906040233.html

54中川@管理人:2009/06/13(土) 10:47:37
巨大垣根で「聖なる場」?、古墳の後円部に柱列…奈良
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090613-OYO1T00295.htm

55中川@管理人:2009/06/15(月) 22:32:53
NII、携帯電話向けCiNiiを公開
http://current.ndl.go.jp/node/13255
↓これ。
http://ci.nii.ac.jp/m/

56中川@管理人:2009/06/15(月) 22:38:26
天台宗座主が真言宗総本山を参拝 開宗1200年で初
http://www.asahi.com/national/update/0615/OSK200906150041.html

57中川@管理人:2009/06/16(火) 00:30:42
左胸には「優等生バッジ」、太宰治16歳頃写真見つかる
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090615-OYT1T00712.htm?from=navlp

58中川@管理人:2009/06/18(木) 01:48:24
古典の日:「心培う文学広めたい」 イメージキャラクター・児玉清さんら抱負 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20090617ddlk26040464000c.html

59中川@管理人:2009/06/21(日) 21:38:59
上代文学会7月例会

場所:二松学舎大学九段校舎
日時:平成21年7月11日(土) 午後2時〜5時

http://www.nacos.com/jodaibun/04.html

60中川@管理人:2009/06/21(日) 21:47:15
和歌文学会7月関西例会

会場:京都女子大学
日時:2009年7月4日(土)午後2時より

http://wakabun.blog10.fc2.com/blog-entry-62.html

61中川@管理人:2009/06/21(日) 21:48:59
和歌文学会7月関東例会

会場:昭和女子大学
日時:2009年7月18日(土)午後1時30分

http://wakabun.blog10.fc2.com/blog-entry-63.html

62中川@管理人:2009/06/21(日) 21:54:44
秘伝の書〜ヒミツ ナノニハ ワケガアル〜

場所:西尾市岩瀬文庫
会期:平成21年6月20日(土)〜8月23日(日)

http://www.city.nishio.aichi.jp/nishio/kaforuda/40iwase/kikaku/30hiden/hiden.html

63中川@管理人:2009/06/21(日) 21:59:18
第62回式年遷宮記念 特別展「伊勢神宮と神々の美術」

場所:東京国立博物館 平成館
会期:2009年7月14日(火)〜9月6日(日)

http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=6503

64中川@管理人:2009/06/22(月) 15:54:41
太宰16歳の原稿、都内で発見
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20090619bk01.htm

65中川@管理人:2009/06/26(金) 02:52:18
明治期の伊勢神宮描く「神都名勝誌」の版木を発見
http://sankei.jp.msn.com/culture/arts/090623/art0906232137002-n1.htm

66中川@管理人:2009/07/03(金) 03:47:26
Newsweek誌による名作トップ100の第1位は『戦争と平和』
http://current.ndl.go.jp/node/13479

67中川@管理人:2009/07/04(土) 03:28:53
美しきアジアの玉手箱―シアトル美術館所蔵日本東洋名品展

場所:サントリー美術館
会期:2009年7月25日(土)〜9月6日(日)

http://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/09vol04/index.html

68中川@管理人:2009/07/05(日) 02:59:44
正岡子規:幻の自筆選句集 未発表の4句掲載 漱石の作品も−−5日にオークション
◆確認された子規の未発表句◆
馬士一人馬にひかるゝかれ野哉
しにゝ行くためにめしくふこじき哉
かけものゝ達磨にらむや秋のくれ
秋に形あらばへちまやこれならん
http://mainichi.jp/enta/art/news/20090703dde041040014000c.html

69中川@管理人:2009/07/18(土) 00:55:48
蜻蛉日記 最古の断簡発見 鎌倉時代の作、3葉目
>3葉目の断簡は、東京の古美術市場に出た古筆手鑑(断簡を集めたアルバム)の中の
>1枚だった。中央大の池田和臣教授(平安文学)の研究で明らかになった。用紙のサ
>イズや模様、筆跡、文字の配列の特徴などから「間違いありません」という。
(中略)
>すでに知られる2葉は「玉津切」と名付けられ、どちらも国宝の手鑑に入っている。
>966年4月の賀茂の祭見物の場面で各7行。絵巻物の詞書(ことばがき)の部分
>とされている。
>今回発見されたのは967年3月の段。
>三月つこもりかたかりのこのみゆるを/これとをつゝかさぬるわさをいかて/
>せんとてゝまさくりにすゝしのいとを/なかくむすひて一むすひてはゆひ/
(中略)
>藤原定家の日記「明月記」には、院の御所での貝合わせの賞品として蜻蛉日記の絵巻物を
>作ったとの記録が1232年にある。用紙や書風の時代が合致することから、玉津切は、
>その断簡とされる。
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200907160263.html

70中川@管理人:2009/07/19(日) 02:48:41
イスラム陶器:平城京跡・西大寺で発見 8世紀に伝来
>平城京内に奈良時代に建てられた西大寺の旧境内(奈良市西大寺新田町)で、西アジアから
>伝わった「イスラム陶器」のつぼとみられる破片が見つかった。奈良市埋蔵文化財調査セン
>ターが3日、発表した。「神護景雲2(768)年」と書かれた木簡も出土し、8世紀に伝
>わったと判明。
http://mainichi.jp/enta/art/news/20090704dde041040039000c.html
http://mainichi.jp/kansai/news/20090704k0000m040020000c.html

71中川@管理人:2009/07/19(日) 02:49:11
古大内遺跡:「駅」表門の柱礎石発見 扉の軸受け部材、全国2例目−−加古川 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20090718ddlk28040452000c.html

72中川@管理人:2009/07/19(日) 02:50:23
白河天皇建立の塔跡か 修験道聖地に平安後期の基壇 奈良・吉野
>修験道の総本山、奈良県吉野町の金峯山寺(きんぷせんじ)の南東約3キロの山中にある
>上岩倉遺跡で、平安時代後期の塔の基礎部分とみられる土壇が、県立橿原考古学研究所な
>どの測量調査で確認されたことが18日、分かった。文献史料では承保3(1076)年
>に白河天皇が石蔵寺宝塔院を建立したと記され、宝塔院跡の可能性が高いという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090719-00000505-san-soci

73ホシナ:2009/07/20(月) 09:59:09
800年の謎、不明の文意判明 「藤原定家筆歌合切」断簡発見
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090720/acd0907200105000-n1.htm

74中川@管理人:2009/07/24(金) 05:44:24
10月24日から正倉院展、「金銀花盤」など公開
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090723-OYT1T00880.htm?from=navlp

75中川@管理人:2009/07/27(月) 16:19:32
奈良・明日香村の石神遺跡で「幻の寺」 日本書紀などに記載なし
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/281033/

76中川@管理人:2009/07/29(水) 13:44:26
静嘉堂の古典籍 第8回 源氏物語の世界

場所:静嘉堂文庫
会期:2009年9月12日(土)〜10月12日(月・祝)

http://www.seikado.or.jp/sub0201.htm

77中川@管理人:2009/08/03(月) 15:44:01
太宰治の7作にGHQ検閲の跡、削除指示も 米大に資料
http://www.asahi.com/culture/update/0802/SEB200908010056.html

78中川@管理人:2009/08/05(水) 02:02:57
古典の日:11月1日を ポスターでPR、推進委が1万枚作製 /京都
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20090804ddlk26040496000c.html

79中川@管理人:2009/08/06(木) 13:35:49
鈴守に関する木簡が初出土 奈良文化財研
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000640-san-soci

80名無しさん:2009/08/07(金) 11:47:25
最古の十界曼荼羅を発見 滋賀・長命寺
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090806/acd0908062047003-n1.htm

81中川@管理人:2009/08/07(金) 15:51:36
佛教文学会本部・支部合同例会

会場:磐梯町中央公民館
日時:9月12日(土)〜9月13日(日)
12日 会津古刹・仏像巡りツアー
13日 研究発表会・講演
テーマ:北から見る日本仏教文化

http://ccs.cla.kobe-u.ac.jp/Nihon/BukkyoBungakukai/home-index.html

82中川@やたナビ:2009/08/09(日) 01:49:04
冷泉家 王朝の和歌守展

場所:東京都美術館
会期:2009年10月24日(土)〜12月20日(日)

http://www.asahi.com/reizei/

83中川@やたナビ:2009/08/13(木) 10:40:12
PORTA、新たにCiNiiとJAIROが検索対象に
http://current.ndl.go.jp/node/13993

84中川@やたナビ:2009/08/16(日) 18:30:06
京都で出土の万葉歌木簡に「越中守」? 大伴家持か
>奈良時代の古代寺院「神雄寺」跡とされる京都府木津川市の馬場南遺跡(8世紀代)で、
>昨年発見された「万葉集」の和歌を記した万葉歌木簡の裏面に、「越中守(えっちゅう
>のかみ)」と読める墨書が赤外線撮影で確認されたことが15日、分かった。万葉集の
>編纂(へんさん)者で越中守(越中国守)を務めた歌人、大伴家持(やかもち)の可能
性があるという。著名な万葉歌人の名が書かれた木簡の出土は過去に例がないという。
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090816/acd0908160901003-n1.htm

85中川@やたナビ:2009/08/16(日) 18:33:26
>>84の記事続き。

>府埋蔵文化財調査研究センターが同日、向日市で開いた同遺跡シンポジウムで公表。
>同センターと奈良文化財研究所が、木簡(長さ23・4センチ、幅2・4センチ)
>の裏面を赤外線撮影で調べたところ、「中守」と判読できる2文字があることがわ
>かり、すぐ上の判読困難な文字は「越」の可能性が浮上した。
> 大伴家持は、奈良時代の746〜751年に越中守を務め、馬場南遺跡の年代と
>ほぼ合致することから、同センターは「『越中守』とすれば家持の可能性が高い」。
> 木簡の裏は何回も削って再利用した跡がある。「越中守」の文字は、和歌より後に
>書かれたとみられ、大伴家持と和歌との関連などについて論議を呼びそうだ。

86中川@やたナビ:2009/08/16(日) 18:38:01
>>84と同じ京都新聞の記事
万葉集歌木簡 裏面に「越中守」?木津川・馬場南遺跡で出土
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009081500162&genre=M2&area=K00

87中川@やたナビ:2009/08/17(月) 22:09:15
幻の「神雄寺」に水源祭祀? 奈良時代の湧水施設出土
http://www.sankei-kansai.com/2009/08/12/20090812-013327.php

88中川@やたナビ:2009/08/18(火) 14:59:49
宇野義方さん(国語学者、立教大名誉教授)が12日、肺炎で死去、89歳。
http://www.asahi.com/obituaries/update/0817/TKY200908170175.html

89中川@やたナビ:2009/08/19(水) 17:14:57
大阪青山歴史文学博物館 開館十周年記念名品展

場所:大阪青山歴史文学博物館
会期: 平成21年 10月10日(土)〜12月6日(日)

主な展示資料
『十二類絵巻』
『興風集』
『土左日記』
『伊勢物語 春日団扇』
『シューベルト直筆の譜面』
『四季草花蒔絵宝石箱』
など 約70点

http://www1.osaka-aoyama.ac.jp/oa/museum/event/index.html

90中川@やたナビ:2009/08/19(水) 17:20:09
東アジア恠異学会 特別企画「テーマ<鬼 oni>〜東アジアにおける鬼神像の成立〜」

会場:関西学院大学大阪梅田キャンパス
日時:2009年9月13日(日)13:00〜

http://kaiigakkai.hp.infoseek.co.jp/invitation.htm

91中川@やたナビ:2009/08/19(水) 17:22:56
第28回(平成21年度)和漢比較文学会大会

会場:國學院大學渋谷キャンパス 120周年記念1号館
日時:
   第1日 9月26日(土) 公開講演会(一般来聴歓迎)・懇親会
   第2日 9月27日(日) 研究発表会

http://wwwsoc.nii.ac.jp/wakan/taikai.html

92中川@やたナビ:2009/08/19(水) 17:24:55
奈良絵本・絵巻国際会議 神戸大会

会場:甲南大学岡本キャンパス
日時:2009年8月29日(土)

http://www.konan-u.ac.jp/calendar/event_detail.cgi?kanriid=200908001

93中川@やたナビ:2009/08/19(水) 21:17:16
NDL、PORTAの携帯端末用サイトを試験公開
http://current.ndl.go.jp/node/14071

94中川@やたナビ:2009/08/20(木) 21:56:01
最古級の小型神殿の建築部材が出土 滋賀の塩津港遺跡
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090820/acd0908202109005-n1.htm

95中川@やたナビ:2009/08/21(金) 18:15:14
東アジア視野に再考 「日本建築は特異なのか」展
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200908190247.html

96中川@やたナビ:2009/08/24(月) 14:34:23
江戸期の「奈良絵本」公開 「最高レベル」と専門家
>旧大名家に伝わった江戸時代の色鮮やかな「奈良絵本」と呼ばれる絵本計47冊が
>見つかり、所蔵する広島県廿日市市の「海の見える杜(もり)美術館」が22日、
>報道各社に初めて公開した。
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090822/bks0908221223005-n1.htm

97中川@やたナビ:2009/08/24(月) 14:47:33
道教の美術 TAOISM ART

場所:大阪市立美術館
会期:2009年9月15日(火)〜10月25日(日)

http://taoism-art.main.jp/index.html

98中川@やたナビ:2009/08/24(月) 14:56:18
熊野三山の至宝―熊野信仰の祈りのかたち―

場所:和歌山県立博物館
会期:2009年9月8日(火)〜10月18日(日)

http://www.hakubutu.wakayama-c.ed.jp/sanzan2009/sanzan2009-top.htm

99中川@やたナビ:2009/08/29(土) 19:13:03
【訃報】
谷脇理史氏(早稲田大学教授)28日、胆管がんで死去。69歳。
http://www.yomiuri.co.jp/national/obit/news/20090829-OYT1T00514.htm

100中川@やたナビ:2009/08/29(土) 21:09:10
世界の口承文学を保存する取組み(英国)
http://current.ndl.go.jp/node/14161


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板