したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談スレッド

1中川@管理人★:2008/08/16(土) 15:53:18
なんでもどうぞ。

602二可:2013/12/19(木) 23:55:45
リアルにお会いできました。夕飯ご一緒できうれしかったです。

603中川@やたナビ:2013/12/23(月) 21:34:33
おお、それはそれは。
何食べたんですか?
って、もう見てないか・・・。

604二可:2014/01/09(木) 23:25:08
「京鼎樓」というお店で、ありゃなんっすか、蒸したやつ、
シャオロンパオ、とかいろいろ食べました。

613名無しさん:2018/03/20(火) 16:29:28
古文のテキストについてですが
すべての漢字にルビをふるのは難しいのでしょうか?
日本古典文学全集など書籍となっているものにはルビがありますが、
底本にはそもそもルビなどないので、研究者が推測してルビをつけているものと思われますが。
ウェブ上にある古文はどれも、たとえ底本が假名表記であったとしても、漢字が多すぎて読みづらいです。
現代とは訓読みも送り仮名も活用も違うのに、みんなどうやって読んでいるのでしょうか。

614中川@やたナビ:2018/03/24(土) 19:21:46
コメントありがとうございます。

やたナビTEXTの場合、『今昔物語集』以外のテキストでは、読み方が二通り以上ある場合と、
難読でありながら読みが確定している場合に、読み仮名をつけています。

『今昔物語集』に読み仮名をつけていないのは、底本にすでに読み仮名がついていて、
それ以外に付けてしまうと、僕が付けたのか、底本に付いているのか分からなくなるためです。

また、あまり読み仮名を増やすと、検索に支障をきたすので、どこに読み仮名を付けるかはなかなか
思案のしどころで、やたらと読み仮名をつけるわけにもいきません。

>現代とは訓読みも送り仮名も活用も違うのに、みんなどうやって読んでいるのでしょうか。

馴れですかねぇ。
実際に訓読みを確定するのは、古辞書等に当たらなければならず、なかなか大変です。
ただ、読み方が分からなくても、漢字の意味が分かればいいので、研究者でも読み方はよく分からん
けど読んでいるというものもあると思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板