[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
商法で質問
10
:
吹雪
:2003/09/11(木) 02:52
こんばんは、吹雪です。
さて、商業使用人と代理商の違いについてですが、
例えば、「野武士損害保険株式会社」というものがあったとします。
この会社の大阪支社長が、商業使用人の例になります。
(但し、代表取締役や取締役である場合は使用人ではありません。)
商業使用人には何種類かありますが,支配人と呼ばれるものは、
支社長や支店長、営業主任者などの肩書きを持つような人のことです。
商業使用人にはこの他に、番頭や手代(って江戸時代か・・)という
ものも存在します。また、お店の販売員も使用人とされます。
さて、代理商の例ですが、先の野武士損害保険株式会社の代理店
が代表的なものになります。車の保険の契約は損害保険会社と交わしますが、
その手続きは、車の販売店などで行いますよね。
この他に、代理商の例としては、旅行代理店などがあります。
11
:
sakkotiti
:2003/10/29(水) 21:07
すいません 教えて下さい。
甲株式会社と会社があったとします。
甲株式会社の資本金が1億円です。営業内容は、A業務B業務C業務の三種類
です。
その内のB業務を 新しく設立する 丙株式会社に移管するとします。
その時に 甲株式会社の資本金を 7000万円 丙株式会社を3000万円のように
資本金を分ける事はできるのでしょうか?
12
:
FK
:2003/11/02(日) 09:13
11>
丙㈱は新規に設立される法人で、法人格は別個なので、甲㈱と資本を
共有することは、できないと思います。甲㈱が新規に丙㈱を設立し、
子会社とする場合に、資本の提供をするスタイルは、金銭による出資と
金銭以外の出資が考えられます。前者は、丙㈱の発行株式を現金で購入
する方法でしょう。後者は、土地、株式を提供する方法ですが、これは
「現物出資」といわれ、他の株主、債権者保護のため定款の相対的記載
事項に定められています。(商法168条(5):)
とまぁ、この程度の知識しかありません。商法プロパーですと一応、調べ
たのですがこれぐらいでしょうか?(^_^;)
不足点があれば、ごめんなさい。m(__)m
>皆さんへ。
私FKも、自己採点15年度 不合格後、再スタートを切りました。
頑張りましょう!どうぞよろしくお願い致します!!
>野武士様、また1年よろしくお願い致します!
13
:
nf
:2003/11/11(火) 10:15
通りすがりの者です。突然の書き込みお許し下さい。
11,12>これって、会社分割のことではないでしょうか?
本件では、丙会社で発行する株式の株主が定かではありませんが、
類型上新設分割で人的分割ということであれば、甲会社7000万、
丙会社3000万の資本金にすることも可能かとおもいます。
失礼致しました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板