したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ガーヤトリーマントラ(ガヤトリーマントラ)を語るスレ20

851幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 12:34:08 ID:0wGQnrK60
「あらゆる争いと不和の原因は食べ物です。あなたが食べる食べ物があらゆる不和の原因です。あなたが食べる食べ物が、最終的にあなたがどうなるかを決めるからです。」サイババ 1983.7.15

852幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 12:34:38 ID:0wGQnrK60
「古代の聖仙たちは、感覚器官の制御に多大な重要性を置き、それを果たすための様々な修行を導き出しました。たとえば、食べ物に関する禁戒です。もし舌を甘やかして、舌が欲しがる物を何でも与えていたら、最終的に人間が舌に飲み込まれてしまうことになるでしょう。」サイババ 1989.6.29

853幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 12:35:09 ID:0wGQnrK60
「肉食はもっぱら動物的性質を増長させます。……さまざまな動物の肉を食べることで、その動物の性質が吸収されます。……その上、動物への残虐行為という罪をも犯させます。……インドであれ、よその国であれ、そうした手軽な肉食からは手を引くべきです。」サイババ 1994.11.23

854幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 12:35:39 ID:0wGQnrK60
「間違った道をたどってはいけません。虚言や不正行為を手段として用いてはいけません。辛抱することをあきらめてはなりません。なぜなら、辛抱は最も重要なことだからです。」サイババ 2007.9.2

855幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 12:36:20 ID:0wGQnrK60
「バナナを食べる時にはバナナの皮をむきます。同様に、マンゴーやライムを食べたいと思ったら、苦い皮を取り除いて中の果実を手に入れなければなりません。バリ王が神に受け取られ、受け入れられるためには、権力への執着とエゴという苦い皮を取り除かなければなりませんでした。」サイババ 1974.8.30

856幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 12:37:09 ID:0wGQnrK60
「今の世の中は恐れと苦しみに浸っています。恐れから解放される唯一の方法は、ヴァイラーギャ〔無執着〕を養うことです。執着がないところに恐れはありません。無執着と離俗によってのみ、人は内なる光明を経験する能力を得ることができるのです。」サイババ 1987.6.22

857幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 12:38:01 ID:0wGQnrK60
「あなたの貴重な時間を無益な議論で浪費してはいけません。すべての人に友好的でありなさい。そして、人生という挑戦に一体性と調和を持って立ち向かいなさい。」サイババ 2005.8.17

858幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 12:38:39 ID:0wGQnrK60
「聖仙(聖賢)には5つの霊的な等級がありました。パンディット(学僧)、リシ(聖仙)、ラージャリシ(王仙)、マハリシ(大聖仙)、ブラフマリシ(梵仙)です。聖仙たちには、土地や富、名声を得ようとする野心や貪欲さはありませんでした。」サイババ 1969.10.21

859幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 12:39:19 ID:tPuKoZxw0
サイババはヒンドゥー教徒向けに言っている言葉をいくら並べ立てても意味ないと思いますよ
仏教でもキリスト教でも、後世の伝道師が何を言おうと、全ては仏典、聖書、釈迦の言葉、イエスの言葉が全てになります
この場合はサイババではなく、ヴェーダ聖典でどうであったか、ヴィシュワ・ミトラがどうであったか、です
サイババは後世のヒンドゥー教の影響を受けてますから

860幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 12:39:26 ID:0wGQnrK60
「どれほど良質の紙であろうと…どれほど詩的な手紙であろうと、切手が貼られていなければ手紙は宛先に届きません。同様に、礼服も...ローブも、数珠も、役には立ちません。それらは宛先である神に届きません。祈りを宛先に届けるものは、神への信愛、バクティという切手です。」サイババ 1969.7.29

861幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 12:40:17 ID:0wGQnrK60
「人生に喜びと幸せだけを求めずに、来ることすべてを機嫌よく受け取りなさい。医者に甘い薬だけを要求することはできません。観念して、喜びと同じように悲しみも受け入れるたくましさを持ちなさい。」サイババ 1961.7.18

862幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 12:40:59 ID:0wGQnrK60
「すべての人の中に神を見て、すべての人の中にいる神に奉仕しなさい。すべての人の中にいる神を崇めなさい。『全世界が栄えますように。全人類が幸せになりますように』と祈りなさい。」サイババ 1974.7.4

863幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 12:41:45 ID:0wGQnrK60
「心の制御の第一歩は、この世は束の間のものであり、それゆえ、この世で得る喜びは一時のものであるという事実を心に刻むことにあります…五感の欲望は、満たされれば満たされるほど数と激しさを増していきます。薪を投げ込めば投げ込むほど火が勢いを増していくのと同じです」サイババ 1979年6月9日

864幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 12:42:39 ID:0wGQnrK60
「もしあなたが口で自分は神を愛していますと言っていても、他の生きとし生けるものたちを良く思っていないなら、信愛は無価値です。…創造物全体の中に神を見なさい。神の愛という贈り物をすべての創造物と分かち合いなさい。」サイババ 1995年6月9日

865幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 13:13:20 ID:12IYbqrs0
もはやサイババの言葉を使った荒らしですね。
サイババの言葉を荒らしとして利用するとは、サイババを信じている人がやっているなら、不敬にもほどがあります。
サイババの言葉を使って、間接的に争いを起こしたり、相手を懲らしめようとすることを、サイババがよしとされるでしょうか。
この荒らしをしている人が、一番サイババの教えを生きていないことは明らかです。
すべての人を神と見ることが重要だと思うなら、あなた自身がそれを実践しなければなりません。
菜食にすべきという自身の意見に固執して、サイババの言葉を都合よく利用し、このような荒らし行為をしつづけることが、どれほど非暴力に反し、サイババの教えに反することか、もう一度ご自身を見つめなおしてみることをおすすめします。
大きなお世話で申し訳ありませんが。

866幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 14:00:15 ID:12IYbqrs0
ガヤトリーマントラの出典であるリグ・ヴェーダやウパニシャッド文献には、菜食を義務付ける思想はありません。インドの菜食主義は、歴史的にヴェーダ時代以降、特にジャイナ教や仏教の影響を受けて確立されました。

サイババをはじめとする近現代の聖者が菜食を奨励するのは、霊性進化の一手段であり、ガヤトリーマントラにおいて菜食が義務付けられているわけではありません。霊性修行の目的は、自己浄化と他者への慈悲の実践です。個人の見解で他者を執拗に裁く行為は、アヒムサー(非暴力)に反します。

議論は避けたかったのですが、あなたの言動からは霊性修行の道を歩んでいるとは考えにくく、あるいは修行に関する情報に詳しい高校生か大学生の方なのだろうかとさえ感じました。菜食を勧めること自体は問題ありませんし、栄養に注意すれば良い修行法だと思います。

私が問題視しているのは、菜食をしないとガヤトリーマントラを唱える資格がない、災いが起こる、修行者としてレベルが低いなどと、他者にマウントを取る行為です。匿名掲示板とはいえ、度を超していると感じたため、私の意見を表明しました。

私自身、長年ヴィーガンや断食などの修行を実践してきましたが、ガヤトリーマントラを唱える人が菜食でなければならないとは思いませんし、サイババもそれをすべての人に強制しているとは考えません。サイババが特定の人に対して個人的なアドバイスとして菜食を勧めた可能性はありますが、それは万人向けではありません。

もしサイババがガヤトリーマントラに菜食が必須だと考えていたなら、膨大な講話の中でなぜ一度も触れていないのでしょうか。これは、菜食は推奨するが必須ではない、つまりガヤトリーマントラは万人に開かれたマントラであるというサイババの考えがあったからではないでしょうか。

サイババの真意を知る術はありませんが、少なくとも、菜食をしていない人たちを見下し、サイババの教えを都合よく利用することをサイババが快く思わないことは確かです。私のこの反論についても同様ですので、これ以上の議論は望みません。

失礼な発言も多々あったと思います。その点についてはお詫びいたします。本気で霊性修行の道を歩む方には、非暴力の深みを追求していただきたいと思いますし、私も自戒し努力していきます。

867幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 14:38:51 ID:EFvmZsvg0
こうして改めて読んでみるとサイババもいいこと言ってるね
どこで堕ちてしまったんだろうな

868幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 14:42:31 ID:EFvmZsvg0
>>866
講話って信徒向けになされたものなんだよ
だから菜食はもう前提なのね
一生懸命菜食をしなくてもいい理由を探して自分を正当化しようとするより、
できることから始めたほうが早いんじゃないの?
まずは四つ足たけは食べない、その次は鳥、次に魚、みたいな

869幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 15:00:52 ID:tPuKoZxw0
菜食が前提だったらヴェーダ時代のガヤトリーマントラは何?別物なわけ?
菜食強要したいその論拠をサイババにしたいだけでしょ?サイババも後世の伝承者に過ぎないから
基本は菜食関係ないんだよ

870幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 15:10:59 ID:.ByQLu3w0
>>847
> 反論らしきコメントもどこかで拾ってきたもののコピーばかりでオタメシ氏のような実体験に裏打ちされた説得性が全くありません。

自分が言われたことをパクって言い返す。「実体験に裏打ちされた説得性がない」って、自分が言われたことだろ。
マトモな反論ができない人がよくやるパターン。

オタ2、自分も実はベジじゃないのを内心認めてるよな。

871幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 17:29:25 ID:mdRMDYDA0
もしかしてオタメシ2って、ヴィシュワミトラが肉食べてたとか、ヴェーダ聖典で肉食すすめてたとかを知らなかったんじゃない?
内心、(ええ〜〜っ?そうなの?……でも俺達ヒンドゥー教徒は菜食にしなさい、としか教えられてないよお〜、聞いてないよ〜、そんなの聞いてない…どうしようか…でも菜食こそ真理!絶対!とかそれで押し通せばなんとかなるんじゃね?とりあえず押せ押せ!)

ってな感じじゃないかなあ
前の時代を知らなかったら教えられた通りの事しか分からないだろうし、それが真理だと思い込んじやうよね?

872幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 18:18:43 ID:IFmEJvQE0
話しを総括すると、
ガヤトリーマントラの元祖の人も、書いてあったヴェーダ聖典も肉食であって菜食は関係なし、これが元々で、後年、ヒンドゥー教が他宗教の影響を受けて菜食にした
サイババは菜食を、と信者に勧めてるけど、一般向け書籍等にはそれは言ってない
ヒンドゥー教信者は菜食じゃないと、と教育を受けているから彼らにとってはそれが真理であり、常識、
でも大きな視点で見ると、元々の実態が菜食とは完全に無関係でサイババも世界に拡める時には菜食を打ち出さなかった、なのでヒンドゥー教信者、サイババの信者になりたい人は菜食にすべき、
そうでない人は菜食せず、聴いたり唱えたりでOK!
って事になりますね

873幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 18:37:51 ID:qdOowoJ20
それでOKです
伝言ゲームは100人も経ると原型を留めていません
ガヤトリーマントラの原型はヴェーダ聖典であり、ヴィシュワ・ミトラです

874幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 18:48:37 ID:7kXSyTE20
俺もガヤマン聴きまくって頭良くして彼女欲しいなー結構いい歳だけど
彼女迄は無理でも女友達は作りたい話聞いてもらったり一緒にゲームしたりしたい

875幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 21:34:28 ID:EqotR2WA0
オタメシ2終わったかな?
いくらサイババガーサイババガーと言っても、それは後世の指導者でしょ?大元のとは違いますよね、で終わってしまう
サイババもそれを分かっててヒンドゥー教徒や自分の信者には菜食と言ったとしても、全世界向けにはそれは言っていないからね

876幸せな名無しさん:2025/09/09(火) 22:23:17 ID:oO8uWnJU0
>>874
ガヤトリーマントラ聴き続けていくと
いつの間にかかなり自分の内面が変わっていきますから、そこに書いてある事とかは何年後かには当たり前の世界にいつの間にかなってるし、気づかないうちに、今なら思いもつかない様な世界に変わっていってますよ

877幸せな名無しさん:2025/09/10(水) 07:32:45 ID:J8lt7qqs0
素人目にも論理的にどうなのか、もうハッキリと判断できる流れになりましたね
ヴェーダで肉食推奨、元祖の人も、となるとサイババが、て言ってもね

878幸せな名無しさん:2025/09/10(水) 12:34:52 ID:XOz2nJys0
今さらヴェーダ聖典に「菜食」前提です!と書き足せないのはオタメシにとってイタイところでしょう
マハーバーラタにしたってバガヴァッド・ギーターにしたって
「菜食」は元々の概念じゃなくて他宗教の受け売りでヒンドゥー教で後出しですからね
「前提」ではないことはハッキリしてます

879幸せな名無しさん:2025/09/10(水) 16:35:41 ID:uTHiPWEk0
肉・魚・卵・酒はダメ
台湾の道教は玉葱とか韮なんかもダメなんだっけ
どんな宗教も戒律というのかあってそれを守れないのなら入門しちゃいけないんだよね
何よりもこの掲示板の連中の口汚さと如何にも卑しいメンタルを眺めてるとマントラ以前の問題だと思うし、
こういう連中がベジタリアンになったとして果たして穏やかになるのかも疑問だね
それでこれもオタメシ2の書き込みにされるんだろうね笑

880幸せな名無しさん:2025/09/10(水) 17:05:26 ID:ncDREJ2E0
そうかもね

でもこのマントラ、元々戒律って無かったんだから元々関係ないね

881幸せな名無しさん:2025/09/10(水) 18:46:58 ID:vLTHzxCQ0
口汚いのはオタ2だと思うよ
879さんは完璧にオタ2のメンタルなんだけどね

882幸せな名無しさん:2025/09/10(水) 18:53:55 ID:ypWyVevc0
これはすごく大切な箴言なのでテンプレにしましょう。

「あらゆる争いと不和の原因は食べ物です。あなたが食べる食べ物があらゆる不和の原因です。あなたが食べる食べ物が、最終的にあなたがどうなるかを決めるからです。」サイババ 1983.7.15

「古代の聖仙たちは、感覚器官の制御に多大な重要性を置き、それを果たすための様々な修行を導き出しました。たとえば、食べ物に関する禁戒です。もし舌を甘やかして、舌が欲しがる物を何でも与えていたら、最終的に人間が舌に飲み込まれてしまうことになるでしょう。」サイババ 1989.6.29

「肉食はもっぱら動物的性質を増長させます。……さまざまな動物の肉を食べることで、その動物の性質が吸収されます。……その上、動物への残虐行為という罪をも犯させます。……インドであれ、よその国であれ、そうした手軽な肉食からは手を引くべきです。」サイババ 1994.11.23

883幸せな名無しさん:2025/09/10(水) 21:18:15 ID:TuhR0UNQ0
菜食スレを作ってらどう?ここはガヤトリーマントラスレ

884幸せな名無しさん:2025/09/10(水) 21:21:04 ID:TuhR0UNQ0
いや、菜食、菜食言ってる奴ら(一人か)は、不食とかフルータリアンとかやってから言ってくれよ
菜食ごときで何が変わるんだよ
インド人はベジが多いが、あんなめちゃくちゃな国だぜ

885幸せな名無しさん:2025/09/10(水) 22:42:21 ID:v2PWuwbU0
>古代の聖仙たちは、感覚器官の制御に多大な重要性を置き、それを果たすための様々な修行を導き出しました。たとえば、食べ物に関する禁戒です


って言っても
古代って言ってもヴィシュワ・ミトラよりも
ヴェーダが記された時よりも
ずっと後の古代だよね

886幸せな名無しさん:2025/09/10(水) 23:00:53 ID:TuhR0UNQ0
サイババは魚も厳禁だよ
日本人は島国だから日本の神様は魚はOKしてる
神様に魚を捧げるだろ
サイババのは基本的にインド人向けなんだよ
それでインド人はいい加減だから、いい加減にしか守らない
黎明って本を読んでみな
日本人には魚が必要だとわかるからさ

887幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 06:38:21 ID:upjCaqRQ0
日本人は魚と野菜のペスカタリアン向いてるかもね

888幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 08:06:25 ID:l3YAE/Rk0
「間違った道をたどってはいけません。虚言や不正行為を手段として用いてはいけません。辛抱することをあきらめてはなりません。なぜなら、辛抱は最も重要なことだからです。」サイババ 2007.9.2

889幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 08:07:06 ID:l3YAE/Rk0
「あなたの貴重な時間を無益な議論で浪費してはいけません。すべての人に友好的でありなさい。そして、人生という挑戦に一体性と調和を持って立ち向かいなさい。」サイババ 2005.8.17

890幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 08:07:47 ID:l3YAE/Rk0
「人生に喜びと幸せだけを求めずに、来ることすべてを機嫌よく受け取りなさい。医者に甘い薬だけを要求することはできません。観念して、喜びと同じように悲しみも受け入れるたくましさを持ちなさい。」サイババ 1961.7.18

891幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 10:57:25 ID:MqHpfNho0
こういう人よくいるよね、聖者の言葉を貼り付けて事実上攻撃する人が
本人はいいことしてるつもりなんだろうけど、それって聖者を利用してるだけだからさ
議論すべきじゃないというサイババの言葉を使って、人をやり込めようとしてる矛盾に気づかないのかね
もうやめたほうがいいよ

892幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 12:15:04 ID:horNS/kw0
サイババは聖者だ、やっぱり教えは凄いしありがたい教えだと思う
しかし
菜食、となるとそれは2000年2500年とかその頃からの信者獲得競争の名残りでインドではそれが当たり前の風潮になってただけで
元々のガヤトリーマントラに菜食は一切関係ないから
そこは参考にしないよ

893幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 13:00:36 ID:m.w/O2fY0
人類は200万年の間、肉食だったんだよ
野菜取り込んだのはつい一万年前から
身体が肉食に対応するようにできてんだよ
聖書の神も肉食許可してる
イエスも釈迦も菜食主義じゃない、肉魚食べてる
ガヤトリーマントラのヴェーダ聖典も肉食推奨
ガヤトリーマントラの生みの親ヴィシュワ・ミトラも肉食

肉食わないと大谷翔平生まれないよ

894幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 13:44:37 ID:MqHpfNho0
肉というか骨髄だけどね
肉食動物が食べ終わったものを人間が食べてたらしい
でもそれはメイン食ではなく、メインは果物だよ
あとは木の実とか
日本のような海の国は、貝とか、小魚とか
あと日本の神様は米の栽培を教えて、日本では米も重要

895幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 13:47:26 ID:t.GUqtzA0
オタ2はサイババ信者に転向したのか?
しかもスキャンダル以降の、「堕ちた聖者」になったと自分で言ってた時期の講話を引用して。
無節操、矛盾した行動だが、ここの住人にマントラ止めさせようという点では一貫してるのか。

896幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 13:52:23 ID:xx4M6Bb60
大好きな肉を食べながらガーヤトリーマントラで掲示板から目の上のたんこぶみたいな嫌いな奴を追い払うことはできますか?

897幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 16:46:30 ID:m.w/O2fY0
オタメシ2は貴重な必要悪でいてくれるんだから
ずっとプロレスやるにはちょうどいいんだよ

898幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 19:55:18 ID:exLgt/CM0
サイトの引用です

人類は約200万年の間、地球の頂点捕食者として、肉食に進化していたことが判明しました。

イスラエル・テルアビブ大学の最新研究によると、その200万年間に過剰狩猟でメガファウナ(大型動物)が減少し、石器時代の終わりにかけて動物の食料源が衰退。

そのため、1万年前頃から植物性の栄養源を取り入れて、次第に雑食化していったとのこと。

初期人類は、最初から雑食ではなかったようです。

石器時代のヒトの食事を再建する方法として、現代の狩猟採集社会との比較は意味がありません。 200万年前には、狩猟対象となる大型動物がたくさんいましたが、今日では生態系全体が変化してしまっているからです。 そこで研究チームは、私たちの体に保存された記憶、つまり、遺伝学や代謝、身体構造を調べる方法を採用しました。 (人間の行動様式は急速に変化するが、進化は遅く、過去の痕跡を残しているため) チームが中心に据えた問題は「石器時代のヒトは、肉食に特化していたのか、あるいは植物も食べる雑食だったのか」ということです。 さまざまな学問分野から10年の歳月をかけて、関連する約400の論文を分析し、いくつかの答えを見つけました。 その顕著な例の1つが、ヒトの「胃の酸性度」です。 私たちの胃の酸性度は、雑食動物や他の捕食動物と比べても高く、強酸性の生産と維持には大量のエネルギーが必要となります。 それだけのエネルギーを摂取するには、肉食が一番です。 また、強い酸性度は、肉が含む有害な細菌からの保護にも役立ちます。 肉食であったことを示すもう一つの証拠は、体内の「脂肪細胞の構造」です。 雑食動物の体では、脂肪は比較的少数の大きな脂肪細胞に蓄えられていますが、肉食動物では、多数の小さな脂肪細胞をもちます。 ヒトは後者の肉食動物と同じ構造でした。 さらに、遺伝的には、草食のチンパンジーが、糖分の多い食事を可能にするためにいくつかのゲノム領域を調節していたのに対し、ヒトでは、脂肪分の多い食事、つまり肉食を可能にするために調節されていました。 研究主任のミキ・ベンドール氏は「こうしたデータを見ても、初期人類が200万年の間は肉食に特化して進化したことが分かる」と話します。 考古学的な点からすると、石器時代の遺跡に見つかる狩猟道具や大型動物の骨は、当時の人々のスキルの高さや知識の豊富さを雄弁に物語っています。 ベンドール氏は「大型動物の狩猟は、暇つぶしではできません。それには多くの知識が必要で、ライオンやハイエナも長い年月をかけて学習し、狩猟技術を身につけます。 また、ヒトが狩猟技術を発達させていた200万年の間に、大型動物が激減していることも見逃せません。 これらはヒトが肉食に特化していたことを示す何よりの証拠でしょう」と指摘します。 それから、植物性食品の採取や加工のためのツールが、石器時代の終わりに集中して見つかっていることも重要です。 人類の進化はこれまで、肉食と草食の柔軟な組み合わせに支えられたと考えられてきましたが、ここでは「最初に肉食として進化し、その後に菜食を取り入れた」という新しい人類像が浮かび上がっています。

899幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 19:55:57 ID:exLgt/CM0
骨髄じゃなく肉そのもの、みたいですね

900幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 20:26:55 ID:rtsrJPhc0
ttps://veda.sathyasai.or.jp/gayatri

「伝誦音源」は1983年3月17日にプラシャーンティ ニラヤムのプールナチャンドラ講堂で行われた聖紐式(ウパナヤナ)の際のバガヴァン(シュリ サティヤ サイ ババ)による伝誦(ウパデーシャ)の録音です。(上記SSOJのサイトより)

注)伝誦とは唱え方を教えるという意味で所謂「伝授」ではない。

元々の音源はこれ↓
ttps://youtu.be/kmo75thMeH0

ここから参加者が復唱している声の部分を削って編集したのが今出回っている(2000年代に突如として世界中にDLできるようにして拡散された)音源。


過去に投稿されていたものですが、
この編集された音源によってどうやって伝授が起きるのですか?
これで伝授されたのと同じことになるということはどんな立場のどんな方が仰っているのですか?
ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

901幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 20:49:40 ID:9E9xutTU0
では
師と膝突き合わせて直接伝授を受ける場合、
伝授が起きるというのはどこでどうやって確認できるのでしょうか?

902幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 21:38:55 ID:rtsrJPhc0
>>901
私の知っている範囲でお答えすればサハスラーラに大いなる感応が起き、瞑目しているその瞼の裏側に必ず光を確認することができます。

では今度は900の質問にお答えください。

903幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 21:41:52 ID:rtsrJPhc0
パラマハンサ・ヨーガナンダの師であるスワミ・スリ・ユクテスワ師の著作である、
『聖なる科学』(森北出版)より抜粋です。

「人間の本来の食物とは何か」
まず第一に、われわれの本来の自然の食物が何であるかを知るために、消化器である歯と消化管の形状と、動物が食物を見つけたときに示す感覚器官の反応と、母乳について観察してみよう。

「歯の観察」
歯について見ると、肉食動物の場合は、門歯はあまり発達していないが、犬歯は獲物を捕らえるために著しく長く、なめらかで、とがっている。そして臼歯もまたとがっており、それらの先は上下が重ならず、獲物の筋肉繊維を引き裂くのに都合がよいように、横に沿って並んでいる。

草食動物の場合は、門歯が特に発達しており、犬歯は発達していない(もっとも、象のように、犬歯が武器とし発達した例外もある)。また臼歯は先が平たく面積が広く、側面だけがほうろう質になっている。

果食動物の場合は、歯全体がほぼ同じ高さであるる犬歯はわずかに長く円錐形であるが、鋭くはない(これは明らかに、獲物を捕らえるための形ではなく、強くかむための形である)。臼歯は先が広くなっているが、食物をかんで歯を横にずらしたときに食物が歯の横へこぼれ落ちないように、歯の上面にほうろう質のひだがあり、肉をかむのに好都合なとがった形はしていない。

一方、熊のような雑食動物は、門歯は草食動物のそれに似ており、犬歯は肉食動物のそれに似ており、臼歯は双方の目的に合うように、とがったものと平たいものの両方をそなえている。

さて人間の歯を観察してみると、それは肉食動物の歯にも、草食動物の歯にも、雑食動物の歯にも似ていない。そして、まさに果食動物の歯の特徴をそのまま持っているのである。このことからまず、人間の身体は果実(果物、木の実、穀物、根菜類など)を常食とする果食動物であると推論することができる。

続く

904幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 21:42:34 ID:rtsrJPhc0
「消化管の観察」
次に消化管を観察してみると、肉食動物の場合は、腸の長さが体長(口から肛門まで)の3倍から5倍で、胃の形状はほぼ球形をしている。草食動物の場合は、腸の長さが体長の20倍ないし28倍もあり、その胃は大きく複雑な構造をしている。これに対し、果食動物の場合は、腸の長さが体長の10倍ないし12倍で、その胃は肉食動物の胃よりやや大きく、しかも腸との間に、第二の胃である十二指腸をもっている。

これは、人間の消化器官の構造と全く同じである。解剖学では、人間の腸の長さは身長の3倍ないし5倍であるとされているが、これは、前述の口から肛門までの体長のかわりに、頭の先から足の裏までの身長を基準にしているからである。以上のことからもまた、人間のからだは果食動物であることと推論することができる。

「感覚器官の観察」
次に、動物の感覚器官が食物に対して示す本能的な反応について観察してみよう。つまり、あらゆる動物は、これによって自分の正しい食物を判別しているのである。肉食動物は、自分の食物を見つけると、大きな喜びが湧いてきて、そのため、目はらんらんと輝いてくる。そして、猛然と襲いかかって獲物を捕らえると、流れ出る血を貪りなめる。これに反して、草食動物は、食物に血がかかっていると、それを避けて食べようとしないる彼らの嗅覚と視覚は、彼らが喜びをもって食べられるような他の草を選ぶように仕向けるのである。同様に、果食動物その本能的感覚の働きによって、食物を、木の実や草の実に求めようとする。

人間においては、どんな人種でも、その嗅覚や、聴覚や、視覚に刺激されて他の動物を襲って殺したくなるような本能はない。むしろ、他の動物が殺される場面を目撃するのは、耐えられないくらいである。そのため、屠殺場は町から遠く離れた人目につかない場所につくられるし、また、肉類をおおいなしで輸送することを禁じた法令も多い。このように人間の目や鼻は、肉というものに対して、料理したり、調味料や香辛料でごまかさない限り、これを避けようとする性質がある。そのような肉が、人間の自然な食物であると考えることができるであろうか。一方、われわれは果物の香りを嗅ぐと、自然に喜びが湧いてきて、口の中が唾液で潤ってくる。穀物や根菜のたぐいも、わずかではあるが、調理しないままでも好ましい味や香りを感じさせる。このことからもまた、人間のからだは果食動物としてつくられたと推論されるのである。

続く

905幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 21:43:30 ID:rtsrJPhc0
「乳児の食物の観察」
もう一つ、母乳について観察してみよう。母乳は明らかに、生まれたばかりの子供の食物であるが、人間の母親は、自然な食物として、果物や、穀物や、野菜などを食べないと、充分な母乳が出ないのである。

「病気の原因」
以上に述べた観察から合理的に引き出される唯一の結論は、各種の穀物と、果物と、根菜類と、さらに飲料としては、乳と、空気や日光にさらされた清水とが、間違いなく、人間にとって自然な最良の食物だということである。これらの食物は、各人の消化機能に応じて摂取すれば、人体にとって最適であるため、よく咀嚼され、唾液と混じり合って、正しく人体に同化されるのである。

他の食物は、人間の本来の自然の食物ではないため、人体に適合しておらず、胃に送られても、完全には人体に同化されない。血液の中に混入したそれらの異物は、排泄器官に送られたり、または、体内のいろいろな器官の内部に蓄積される。そしてそれが排泄されないまま溜まってくると、引力の法則によって体内組織の間隙に沈殿し、やがて醗酵して、肉体的あるいは精神的病気を引き起こし、ついには早死にを招くことにもなるのである。

「子供の発育」
また、子供に、刺激的な材料を用いない自然の菜食を与えて実験したところ、その発育に及ぼす効果はも肉体的にも精神的にも、ほとんど例外なくすばらしいものであった。子供たちはまた、注意力、理解力、主要な技能、落ち着き、総体的な性格、等においても、正しい発育を示したのである。

「自然に順応した生活は感情を静める」
性欲を抑えるために、断食したり、からだを痛めつけたり、寺などにこもったりすることが行われているが、このような異常な手段によって目的が果たされることは、むしろまれである。しかし、修行上の大敵であるこの性欲も、前述のように、刺激性の材料を用いない自然の食物を常食とすれば容易に克服できることを、実験の結果は示している。このような自然の食事は、心の落ち着きをもたらすが、この心の落ち着きが、活発な思考力と、明晰な理解力と、適正な判断力を養ううえに最も大切であることは、心理学者の認めているところである。

以上抜粋終わり


何かのご参考になれば幸いです

906幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 22:01:47 ID:rtsrJPhc0
パラマハンサ・ヨーガナンダ師が1920年にアメリカ・カリフォルニアに設立したSRF(自己実現同志会)ではクリヤ・ヨーガの伝授会が数年おきに東京でも行われています。

本部から必ず先生方がわざわざ日本に来られて直接伝授がなされます。

チベット仏教の高僧(リンポチェ)の方々もたびたび来日されては灌頂式を挙行されておられますね。

昨今のスピリチュアル世界やいわゆる二ューエイジの世界では、
高額の伝授料を払わせてアチューンメントと称する遠隔での伝授がなされてるいと聞いています。

もし遠隔でそのような伝授が可能なのでしたら、SRFの先生方もチベット仏教のリンポチェの方々も
わざわざ日本まで来ずとも伝授や灌頂が可能なのではないでしょうか。
伝授する側はしっかりと伝授される側に相応の変化(サハスラーラの浄化とエネルギーの封入)を確認しながら行われると聞いたこともあります。
だから直接でないと無理なのですと。

音を聴くだけで不特定多数の人々に伝授したことになるというのはどういうメカニズムが働いているのかお訊ねしたくコメントしました。

もしご存じの方がいらっしやるのでしたらお答えいただければ幸いに存じます。

907幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 22:28:18 ID:t.GUqtzA0
>>702>>704、お前ら弁明に来なかったな。自演だったってことでいいか?

908幸せな名無しさん:2025/09/11(木) 22:56:56 ID:MqHpfNho0
>>906

サイババが誰でも唱えていいと言ってるし、そもそも伝授は必要ないんじゃない?

909幸せな名無しさん:2025/09/12(金) 00:04:25 ID:83YDPrv20
サイババの録音音源伝授は、遠隔気功とか動画での波動伝達と同じ原理じゃ?
オタメシ2がよくこの文字だけで波動分かるって、言ってるじゃん?
ハズレてるんだけどね笑
文字だけで波動伝わるなら音なら確実に伝わるはずだよね

910幸せな名無しさん:2025/09/12(金) 08:29:29 ID:ufiNnCV60
そういえばよく波動が分かるって言ってたな
確かに文字の波動で分かるってんなら「音」はなおさらだ
物体だって本当は全部実体なんかなくて目に見えない原子の集まりが振動して形があるように見えてる、んだっけ?
音なんか振動そのものだからな、波動が伝わらないはずないな
しかもそこに意図が入ってるならなおさら

911幸せな名無しさん:2025/09/12(金) 10:12:02 ID:8xHdmVCs0
”食”の部分で攻めあぐねて突破口見当たらなくなったから今度は”音源伝授”の方を攻める形に転換したか

どれももう何十回もオタメシは攻め落とせなかったんだけどね

912幸せな名無しさん:2025/09/12(金) 11:05:01 ID:KmKmyzRY0
皆さんくだらない書き込みは辞めてただわれらの神をたたえましょう

913幸せな名無しさん:2025/09/12(金) 12:24:14 ID:v0NQ/2IM0
ですね

食がどうの 伝授がどうのじゃなくて
バクティですね

914幸せな名無しさん:2025/09/12(金) 12:28:03 ID:nEffl1b.0
食に関してはスリ・ユクテスワの本からの引用は決定打になったようだな

それと波動がわかることと伝授を同列に扱うなんてやっぱり何も知らないド素人だな

伝授は相手の百会(サハスラーラチャクラ)に触れて操作することになるので
それをやる側に多大な責任が生じるんだよ
要するに相手のカルマの一部を担うことにもなる
つまり伝授をする側も受ける側も相応の覚悟が必要なんだ

安っぽいスピ系の連中には最も縁遠いのがこの覚悟だな
本当の宗教修行の領域に踏み込むことの危険性と責任を全く知らないこのあり様は、
まさに半袖短パンサンダルの軽装で富士に登ろうとしている馬鹿外人と一緒

そういう理屈を何も知らない人間が音源からも伝授が起きるなどという噴飯ものの奇怪な屁理屈を捏ねまわしているということだ

915幸せな名無しさん:2025/09/12(金) 12:44:11 ID:nEffl1b.0
とりあえずあの継ぎ接ぎの音源を聴くだけで伝授が起きるという戯言は潔く撤回しなさい

これは自分が直接別のインドの聖者に確かめたことでもある
サイババの唱えているマントラを聴くだけで伝授されると言っている人たちが日本にいますがそんなことが可能ですか?と

"Utterly Stupid !!" (まったくバカげている!!)と大笑いしていたよ

伝授はなされないが唱える分には構わないと言っているんだこっちは
しかしもし本当にこの先本格的にこの世界に参入するつもりならまず先生を探せと言ってるの
そして少しずつでいいからラクトベジに移行していくこと

そんなことも出来ないような「覚悟」の無さなら、
気休め程度のマントラごっこで終わるだけだがそれでいいのなら一向に構わないし、
それならブラシボ効果以上の本当の結果を手にすることなど不可能だと心得るべし

君たちが依拠しているあの効能書きはインド人特有のあまりにも大袈裟過ぎる修辞法、
それを真に受けてはいかんということも何度も忠告してきた
あれは単なる撒き餌に過ぎないのだと
撒き餌に釣られやってきた群衆はそこから篩にかけられて選別される
生活スタイルは変えたくない、自分を変えるつもりはない、都合のいいことだけ起こしてください、
そんな子供みたいなことを言ってる奴らは真っ先に振るい落とされる

それでも騙され続けたい人たちがいる
妄想世界から目覚めたくない引きこもりの子供脳の人たちだ
この掲示板はその手の人間が未だこうして駄々を捏ね続けている之図だ

“縁なき衆生は度し難し”

916幸せな名無しさん:2025/09/12(金) 14:15:02 ID:h6zR/0Mk0
そうですね、
食に関しては完全な決定打でしたね、


>人類は200万年の間、肉食だったんだよ 野菜取り込んだのはつい一万年前から 身体が肉食に対応するようにできてんだよ 聖書の神も肉食許可してる イエスも釈迦も菜食主義じゃない、肉魚食べてる ガヤトリーマントラのヴェーダ聖典も肉食推奨 ガヤトリーマントラの生みの親ヴィシュワ・ミトラも肉食


まあこれですよね、
最新の研究でも200万年前から肉食、が明らかとなってますしね

その聞いた聖者、本物の確率は1%もないでしょうねえ笑

917幸せな名無しさん:2025/09/12(金) 14:30:03 ID:SM5.C.Zc0
またガラケーが負けてやんの🎊🎊🎊🎉🎉🎉

918幸せな名無しさん:2025/09/12(金) 15:03:30 ID:h6zR/0Mk0
>>917
どこが?

ヴェーダ聖典に菜食、って書いてある?
ヴィシュワ・ミトラが菜食、て言ってる?

違うよねー笑

919幸せな名無しさん:2025/09/12(金) 15:29:37 ID:sVUgcTVs0
鶴太郎もベジタリアン
ttps://youtube.com/shorts/ezGdFW60QU8?si=9e9j_dou0MLS5_6p

920幸せな名無しさん:2025/09/12(金) 16:05:44 ID:UcaA1Eyo0
鶴太郎、体重は45キロまで落ちて
頭髪はウィック…… 当たり前だよなあ…

921幸せな名無しさん:2025/09/12(金) 18:19:01 ID:w/UgKTQs0
こういう太古の食がどうだったのかとかは両方の研究結果が出されてたりして面白いな
どっちを信じるかはあなた次第、っぽい笑

922幸せな名無しさん:2025/09/12(金) 23:27:35 ID:2n0CGvB60
>>915
それ、聖者って、聖者のような貫禄のある、
お笑い芸人ジェラードンのアタック西本だったんじゃないの?笑

>"Utterly Stupid !!" (まったくバカげている!!)と大笑いしていたよ

彼ならやりそうだ笑
そしてそれを聖者と間違えて納得してしまうオタメシ2を想像すると笑える笑

(ちなみに西本のネタ、YouTubeであるけど、工場長と間違われる見学の中学生、引きこもりの生徒のお父さんと間違われる引きこもりの生徒、とか)

923幸せな名無しさん:2025/09/12(金) 23:32:17 ID:KmKmyzRY0
ガヤトリーマントラで有名なのはシャンティフーラだけど彼のステキなピヨちゃんって
お守り身に着けてる人いますか?私もダウンロードしてつけてますが確かに
気が上がる感じがします。

924幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 07:57:17 ID:FwleQhIc0
「あらゆる争いと不和の原因は食べ物です。あなたが食べる食べ物があらゆる不和の原因です。あなたが食べる食べ物が、最終的にあなたがどうなるかを決めるからです。」サイババ 1983.7.15

「古代の聖仙たちは、感覚器官の制御に多大な重要性を置き、それを果たすための様々な修行を導き出しました。たとえば、食べ物に関する禁戒です。もし舌を甘やかして、舌が欲しがる物を何でも与えていたら、最終的に人間が舌に飲み込まれてしまうことになるでしょう。」サイババ 1989.6.29

「肉食はもっぱら動物的性質を増長させます。……さまざまな動物の肉を食べることで、その動物の性質が吸収されます。……その上、動物への残虐行為という罪をも犯させます。……インドであれ、よその国であれ、そうした手軽な肉食からは手を引くべきです。」サイババ 1994.11.23

925幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 08:01:03 ID:FwleQhIc0
「あなたの貴重な時間を無益な議論で浪費してはいけません。すべての人に友好的でありなさい。そして、人生という挑戦に一体性と調和を持って立ち向かいなさい。」サイババ 2005.8.17

「もしあなたが口で自分は神を愛していますと言っていても、他の生きとし生けるものたちを良く思っていないなら、信愛は無価値です。…創造物全体の中に神を見なさい。神の愛という贈り物をすべての創造物と分かち合いなさい。」サイババ 1995年6月9日

「いかなる生きものにも微塵の嫌悪も抱かぬ者。すべてのものに友好的で慈悲深い者。『私』と『私のもの』という縛りに捕らわれてない者。苦楽を等しく歓迎する者。挑発にあっても忍ぶ者——これらの徳性を発現させなさい。」サイババ 1978.8.20

「人には、おもに4つのタイプがいます。1)すべてのこと、すべての人の中に善を見る人。2)善を善と見て、悪を悪と見る人、3)善を悪と見て、悪を善と見る人。そして、最後は、4)善をまったく見ない人。なぜなら、彼らは善を見ても、それを悪に変えてしまうからです。」サイババ 1976.8.1

「非暴力とは、激しい感情から放たれた暴力を慎んで、自制することを意味します。非暴力は、それらを我慢することによって認識されます。我慢できないという短気が、暴力の産みの親です。暴力は動物の性質のしるしです。」サイババ 1995.6.9

926幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 08:47:49 ID:4fgk3II20
ガヤトリーマントラは人類最古の聖典、ヴェーダ聖典に記されたマントラです。
ガヤトリーマントラはヴェーダの全ての教えを含むマントラと言われ、リグ・ヴェーダに記載されています。
当然、リグ・ヴェーダから数千年後に生まれたサイババよりもヴェーダの教えが優先されるのは誰が考えても明らかです。
では、ヴェーダでは肉食を禁じていたのか?
見てみましょう。

リグ・ヴェーダ 1.162.9
「ハエが生の馬の肉を食べたもの、ブラシや斧に塗られたもの、(塗られたもの)手や屠殺者の爪に塗られたもの、これらすべてが神々の間であなた(馬)と共にあるように。」

リグ・ヴェーダ 1.162.10
消化されなかった草が彼の腹から落ちたもの、生の肉の粒子が残っているもの、屠殺者はすべてを欠陥から解放し、完全に調理されるように純粋な(供物)を調理させましょう。

リグ・ヴェーダ 1.162.12
馬が準備ができているのを見て、彼らは叫び、匂いは良いと言います。 それを取り除き、肉を渇望し、分配を待ちます。彼らの承認の助けが労働を促進しますように。

リグ・ヴェーダ 1.162.13
肉を調理する大釜の試用フォーク、スープが振りかけられる容器、ウォーミングポット、皿の蓋、フック、彫刻板 - これらすべてがチャージャーに付き添います。

リグ・ヴェーダ 1.162.18
斧は、速い馬の34本の肋骨を貫通します。神々の愛する者(屠殺者)は、スキルを持って(馬を)切り刻み、

リグ・ヴェーダ 10.86.14
[インドラは話します:] 崇拝者は私に15頭(と)20頭の雄牛を調理します。 私はそれらを食べ、太ります。 それらは私の腹の両側を満たします。 インドラはすべての(世界)の上にいます。

アタルヴァ・ヴェーダ 6.71.1
私が食べるさまざまな形と性質の食べ物、馬、羊、ヤギ、または雄牛の食べ物…

リグ・ヴェーダ 1.162.2-3
彼らがチャージャーの前に、装飾品と富で覆われた、つかまれた供物を運ぶとき、まだらのヤギは、インドラとプーシャンに愛される場所にまっすぐに進み、鳴きます。 すべての神々に愛されるこのヤギ、プーシャンの分け前は、活発なチャージャーと共に最初に導かれ、トゥヴァシュタルは彼をチャージャーと共に、犠牲に受け入れられる栄光へと送り出します。

リグ・ヴェーダ 5.29.8
あなた[インドラ]が300頭のバッファローの肉を食べ、マグハヴァンとして3つのソーマの湖を飲んだとき、すべての神々はインドラに勝利の叫びを上げました。 彼はドラゴンを殺したからです。

リグ・ヴェーダ 1.161.10
一人は赤い水(血)を地面に注ぎ、一人はチョッパーで断片に分けられた肉を切り、三番目は排泄物を他の部分から分離します。 両親(犠牲の)はどのようにして息子たちを助けることができますか?

リグ・ヴェーダ 10.94.3
彼らは大声で話し、おいしいミートを見つけました。彼らは準備された肉の上でハミング音を立てます。 彼らは赤い色の木の枝をむさぼり食うと、これらのよく放牧された雄牛はうなり声を上げました。

リグ・ヴェーダ 10.27.17
賢者たちは太った雄羊を調理し、サイコロを振るように次々と続きました…。

リグ・ヴェーダ 4.18.13
深い苦しみの中で、私は犬の腸を調理しました。神々の中で、慰める人は一人も見つかりませんでした。 私の配偶者は堕落しているのを見ました。 それからファルコンは私に楽しいソーマをもたらしました。

クリシュナ・ヤジュル・ヴェーダ 2.5.5.3-4
満月には(ソーマ)が神々のために圧搾されます。この半月の間、彼らのために圧搾され、新月にはミトラとヴァルナのために牛が屠殺されます。 その前日に彼は犠牲を捧げます…彼は新月にミトラとヴァルナのために凝乳で犠牲を捧げます。神々のために屠殺される牛も彼のものになります。


以上ですが
ヴェーダでは肉食を禁じておりません。
サイババは数千年後の伝承者ですが、ガヤトリーマントラの元祖中の元祖、ヴィシュワ・ミトラは肉食でした。そして全てが思い通りになるマントラとしてヴィシュワ・ミトラはガヤトリーマントラを活用していたのです。
肉食、何も問題はない、というのが正解でした。

927幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 08:53:00 ID:4fgk3II20
ちなみに聖書の神は肉食に関してどう言っていたのか、見ていきましょう。

「神がきよめた物を、あなたがきよくないと言ってはならない」 (使徒 10:15)。

「こういうわけで、あなたがたは、食べるにも飲むにも、何をするにも、すべて神の栄光を現すためにしなさい」(第一コリント10:31)

「生きて動いているものはみな、あなたがたの食物となる。緑の草と同じように、そのすべてのものを、今、あなたがたに与える」 (創世記 9:3)

動いている命あるものは、すべてあなたたちの食糧とするがよい。わたしはこれらすべてのものを、青草と同じようにあなたたちに与える。 創9:3

マルコ7:19-20 「そしてイエスは彼らに言われた。「あなた方もまだ理解がないのですか。外から人の中に入るものは、人を汚すことはできないと、わからないのですか。それは心に入るのではなく、腹に入り、そして排泄されるのですから。」(こうしてイエスはすべての食べ物をきよいとされた。)そしてイエスは言われた。「人から出てくるものが、人を汚すのです。」

聖書でも肉食が許可されている事が分かりますね。

以上から見て分かる通り、肉食禁忌は、人間が後世で考えだした「迷い」である事がハッキリしますね。

928幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 10:34:48 ID:opOJIxik0
これはもう決まりですよね
ガヤトリーマントラの大元がこう言ってて生みの親も肉食で
後世の人間がいくらもっともらしそうな取って付けたような言い訳して菜食に導こうとしても、大元はこれでしょ?って話だし
大元が一番正しいよね、て事で
極端な事言うならガヤトリーマントラやるなら肉食べなさいと言ってもおかしくない
ヒンドゥー教徒は菜食にしないといけないかもだけど

人類最大のベストセラー、聖書でも肉食許可、肉食推奨、大昔からすると菜食は新興宗教の奇抜な教え、て事になる
ヴェーダや聖書からするとそんな事は教えてないだろ、と

イエスの「あなた方もまだ理解がないのですか。外から人の中に入るものは、人を汚すことはできないと、わからないのですか。それは心に入るのではなく、腹に入り、そして排泄されるのですから。」
の言葉が食に関しての心への影響が無いことを明言してますね、奥歯に物が詰まったような言い方でもなく、どうとでも取れる言い方でもなく明確に

929幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 14:36:37 ID:0U937xME0
サイババは菜食(ラクトベジタリアン)を強力に指示しているわけですね。
そのサイババの音源を元にガーヤトリーマントラを実践していくのですから実践者が菜食(ラクトベジタリアン)も同時に実践するのは当然のことですよね。

聖書を持ち出すならキリスト教の教えに従いましょう。
教会に行ってヒンドゥー教のガーヤトリーマントラという祈りを一緒に実践してもいいですかと訊ねてみましょう。

古典的ヴェーダを持ち出すのなら、バラモン階級の男子で伝授を受けている者以外の人間は如何なるマントラも唱えてはいけません。

930幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 15:06:41 ID:Qjzpli4Y0
「地」と「図」の対比で考えればいいのです。
「地」は「図」に優先します。
「地」の上にこそ「図」は描けます。
「地」がなければ「図」は機能しません。
「図」だけを都合よく取り出しことは出来ません。
だからあなたにとっての「地」は何ですかと問われているわけです。
その「図」はあなたの「地」には描けませんよと。

異教徒でも唱えて構わないという文言に惑わされているようでは何も分かっていない証拠です。
異教徒の別の「地」であっても我々のこの「地」を上から覆い被せるのなら構いませんという意味です。
キリスト教徒でもラクトベジタリアンを実践しなさい、その上でなら少なくともガヤトリーマントラなら唱えてもよいということです。

931幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 15:13:49 ID:Qjzpli4Y0
ヒンドゥーの系列でも食べ物に制約のないものがあります。
それはタントラです。女神信仰です。
元々はアーリア人種がインド亜大陸2侵入してくる以前の土着の宗教を元にした体系です。
日本には荼吉尼信仰として密教とともに導入され、長い年月をかけて稲荷信仰とも習合されて行きました。
しかし礼を尽くさなければとてつもない罰や試練ん与えるなど怖ろしい側面も持っています。
めったに参拝したり気軽に信仰するものではありません。

932幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 16:05:57 ID:0urDslwU0
凄いなオタメシ2
烈火のごとく怒り出した(笑)
想像してた反応通りだけど
サイババはヒンドゥー教徒や自分の信者には菜食を指示したかもしれない

 け れ ど も

一般人への普及活動には一切菜食言ってないから

ガヤトリーマントラの恵み これ検索して読んでごらん
サティアサイのガヤトリーマントラ入門編文書
一言も菜食書いてないから

それと
リグ・ヴェーダの至宝ガーヤトリーマントラ
これも入門書として編集されたものだが
これにも一切菜食は書いてない

それ程強力に菜食推し進めているのならこれにもそう書いてるはずだ

だが一切そういった文言は無し
当然だ、
ガヤトリーマントラに菜食は元々関係がないから
菜食はヒンドゥー教の戒律であるだけだから
ヴェーダ時代には無かった概念だから
しかもヒンドゥー教自ら考え出した戒律なわけでもない、ジャイナ教等の他宗教が菜食を打ち出し、その流れに巻かれる様に後出しで菜食を打ち出した経緯がある
要するに当時のインドにおける信者獲得競争の産物

菜食、それは真理ではない
真理ではないからこそ、
仏教の七千余巻の仏典にも菜食は書かれておらず、
聖書にもない

それは真理ではないから

オタメシ2はかなり曲解した言い方を打ち出してベジタリアンになればキリスト教徒でも唱えていいと、
ついにそんな笑い話まで出してきているが、

菜食は関係なく、唱えていいという事です
勉強しましょうね

933幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 17:07:04 ID:9o9grfn20
大昔、ザビエルが日本に布教にきた頃(どれい貿易のための密偵も兼ねて)十字架とかマリア像を配って回ったそうですが、しばらくして様子を窺ってみるとそれらを神棚や仏壇に安置して日本の神様や仏様と一緒に祀っていて、あちゃ〜😵となったそうです。大衆というのはそんなもんでしょうね、その辺は今も変わらない。何かいいことありそうだぞとか縁起よさそうだぞいうことになれば玉石混淆、何でも節操なく一緒くたにしてしまう。肉を食べながらガヤトリというのもそういう日本的ないい加減さの顕れのひとつでしょう。当然、それぞれの教えの深い理解には到底及ぶことはできますまい。

934幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 17:16:26 ID:9o9grfn20
>>932
それはあまりにも都合の良すぎる解釈だね。なぜならサイババ自身がダルシャンルームに招いた日本人(Arスワミ)に対して直々に、マントラ行を実践するならラクトベジを必ず実践するように指示して日本に帰ったら他の日本人にもそう伝えなさいとハッキリ言ってたんですから。それで不思議なのはどうして頑なにラクトベジを実践することをそんなにまで拒否しているの? どんな理由があるの? それを何度も訊ねられているのにまったく答えないよね? 普通はサイババの依拠してガヤトリを始めたんならサイババの指示通りにラクトベジを始めるよね? いくら詭弁を弄しても無駄だよ。サイババがやれと言ってるんだからただ素直にやればいいの。ラクトベジを拒否するならサイババの音源で伝授が可能とか、そういうウソをまき散らすことも含めてサイババ経由のガヤトリについては何も語らないでね。貴方自身にもそれがとてつもないカルマになっていずれ返済を迫られることになるからね。

935幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 17:40:56 ID:PrE3LHDk0
それが本当ならサティアサイは負のカルマだらけになる事になりますね
その文面でゴーサイン出したサイババもね

936幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 17:51:59 ID:RbG09Ok20
926、927で決まりでしょこれ
サイババが何と言おうと

937幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 17:54:23 ID:lccpr6ag0
ベジタリアン ビーガン フルータリアン リキッダリアンまで行って戻ってきた私が来ましたよ。ラクトベジを名乗る人が一番いい加減だよ。お菓子、アイスクリーム、菓子パンのドカ食いで牛みたいに太っても「ラクトベジ」って言えちゃうもの。一番重要なことは摂取カロリーを減らしていくことだと思う。だんだんと肉は重くて食べられなくなる。そのうち一日500kcalで十分になる。わずかな白米と温野菜のサラダ。これでよくなる。少ないカロリーで快活になってから、食のイデオロギーは選択すればいいよ。

938幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 20:20:49 ID:AWP7BfyA0
>貴方自身にもそれがとてつもないカルマになっていずれ返済を迫られることになるからね。

こういうのはやめたほうがいいよ
これは脅しになるよ
あなたがどれだけ修行を積んできたのかはわからないが、やっていることはパワハラや脅しに近い
あなたがインドで修行を積んだとしても、俺はあなたが高い存在になっているとは思えないんだよ
むしろ修行したということで傲慢になってないか
それでは修行の意味があるのか
匿名だからといっても、ちょっとやり過ぎじゃないか
あなたの文章は攻撃性がすごいよ
それで修行を積んできたと言われても、修行なんかしない普通の人で優しさに溢れている人のほうが進歩してないかな
俺はあなたの文章を見て、そう思うよ
あなたが修行を積んできたことは認めたいとは思うけどさ

939幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 20:28:46 ID:AWP7BfyA0
俺の勝手な解釈だけど、ガヤトリーマントラには伝授は必要ないでしょ
音源で伝授されるというのは、あなたのいうようなグルが弟子に直接伝授するような意味合いではないでしょ
サイババのイントネーションが重要という意味のことをサイババからの伝授という比喩的な意味で書いてるだけで
音源で、サハスラーラに伝授とかの意味じゃないよ
そういう比喩的な表現で広めることがカルマになるなんて、そもそもサイババが世界に広めてるんだから、広める手段でカルマになるなんてあり得ないでしょ。
そんな怖いマントラみたいに言わないでよ
怖くて唱えられなくなるからさ

940幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 20:34:33 ID:FOeJuqbM0
>>937
健康のためにラクトベジを実践するわけじゃないんだよ。宗教的な言い方になるが神がノンベジの人たちのニオイを嫌うから。

>>938
このまま歩いていくとこの先の崖から落ちてしまうよ、と警告することは脅しにはならないよ。
とにかく宗教の世界はあなた方が考えているよりずっと複雑なんだよ。その宗教を信仰して生きてきた過去の人たちの思いなんかも、その宗教が形成する場には確実に纏わりついているしね。それらを刺激しないように、いわば礼節を持って、ちゃんと決まり事を守って接する必要がある。これはどんな宗教に対してもそう。

そしていろいろな宗教宗派をごちゃ混ぜにしないこと、“汝姦淫するなかれ”。決断という言葉、何か一つのことに決して、それ以外のルートを断つ、ということ。スピ系の人たちに決定的に足りないのはこの決断。いつも言っている腹を括るということ。なぜごちゃ混ぜにしたらダメなのかというと、一般の人たちには認識できない霊的なレベルでいろいろなことが動き始めているのに、あれもこれもとごった煮にしてしまうとそれらの動きが相殺して無効になってしまうから。

だから、ノンベジからどうしても離れられないのならラクトベジを実践できる段階になるまで待ちなさいと言ってるの。急がなくていいんだよ。今できることをやればいいんだよ。

941幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 20:36:40 ID:AWP7BfyA0
俺はガヤトリーマントラが誰でもどこでもいつでも唱えていいマントラだと聞いたから唱えていたんだが
そんなに修行しろとか、ド素人が唱えたら凄まじいカルマになるとか言われたら、一体誰が唱えるの?
サイババの真意はそうなのか?
菜食の努力は必要かもしれないが、カルマとかで脅さないでほしいよ
マジで怖いから
もっと安心安全なマントラの方がいいかなと思ってしまうよ
そうやってガヤトリーマントラの敷居を高くすることはサイババの真意なのか?
入浴しながら唱えてもいいとサイババ入っていたはずだけど
カルマになるなら、裸で入浴中に唱えるとか絶対よくないよね

942幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 20:40:21 ID:AWP7BfyA0
>このまま歩いていくとこの先の崖から落ちてしまうよ、と警告することは脅しにはならないよ。

あなたの気持ちはわかるんだが、ガヤトリーマントラを普通食の人が唱えたら崖から落ちるのか?
あなたが修行のプロで、スピリチュアル系がド素人だとしても、ガヤトリーマントラは、ド素人が唱えてもいいマントラだとサイババが言っていると俺は解釈してるんだが
違うのか?

943幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 20:47:46 ID:AWP7BfyA0
あなたがサイババに会って直接言われたなら俺も信じるんだけど、伝聞だとニュアンスの違いがあるから、なんとも言えない
あなたはサイババに会ったりしてないの?インドのいろんな聖者に会ってるんだったらサイババにも会ってるでしょ

944幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 20:50:07 ID:AWP7BfyA0
サイババに会うのは難しいのか?
俺はよく知らないが、行って会える人ではないよな
でもあなたほど修行してるなら、会ったことないの?
俺はそういう生の声なら聞きたいわけよ

945幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 21:11:13 ID:srqW0QBM0
?そもそもラクトベジって風土上の理由からチーズを外すことが出来ない人ために出来た。日本でその合理性はない。超加工食品食いまくってラクトベジも何も無い。健康上の理由?わたしはフルータリアンを極めて熟れて落ちたものしか食べずビタミンB12は汚い池の水を飲んで摂取、その結果心でも構わんと思ってたよ。結果がよくないなら、それは私の問題ということだ。宗教的な体臭というとそれはケトン臭。口から入ってこないから脂肪や筋肉をエネルギーに変えるときにこの体臭になる。ようするに最重要なことは、なにを食べるかではなく、減らし続けることだ。そもそもあなたは自分がラクトベジである合理性なんて語ってない。ストロークした自称ラクトベジってたまにいるよ。全く正しくない。

946幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 22:17:50 ID:qQ32cd720
イエスの「あなた方もまだ理解がないのですか。外から人の中に入るものは、人を汚すことはできないと、わからないのですか。それは心に入るのではなく、腹に入り、そして排泄されるのですから。」

これが真理ですよ

947幸せな名無しさん:2025/09/13(土) 22:44:27 ID:Zhzb58Wk0
>>943
オタメシ2はサイババに会った事ないよ
わざわざインドに行ってジェラードンのアタック西本には会いに行った事あるらしい
915に書いてる

948幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 03:02:17 ID:HZ8knz3.0
菜食しないのであれば崖から落ちてしまう、
そんな事はありませんから、大丈夫です。
サイババの言葉を借りれば
「神の讃歌は、どのような信仰に基き、どこの言葉で歌ってもよい。各々は、自分の伝統、自分の言葉で、神を賛美するようにしなさい」
「ガーヤトリーマントラは、男性でも女性でも、どの信仰をもつ人でも、どの国のどの地域の人でも、どの地域においても熱心に唱えていい祈りの言葉だ。このマントラを唱えることで、知性が発達する」
と言っているように。
ここで言う「信仰」とは、神の言葉を信じる事です。 つまり、菜食ではなく、動物の肉を食べて良いと神が許可した、これを信じるのであれば、その信仰のままでガヤトリーマントラを唱えて良い、という事です。 聖書の神は、 「生きて動いているものはみな、あなたがたの食物となる。緑の草と同じように、そのすべてのものを、今、あなたがたに与える」 (創世記 9:3) 動いている命あるものは、すべてあなたたちの食糧とするがよい。わたしはこれらすべてのものを、青草と同じようにあなたたちに与える。 創9:3
と言われています。
その、神の言葉を信じる事こそ「信仰」です。
肉食してよい、その神の言葉を信じるのであれば何も問題なく、ガヤトリーマントラを唱えて良いのです。 ガヤトリーマントラはヴェーダに記載され、遺されました。 そのヴェーダは菜食ではなく、肉食推奨です、 ガヤトリーマントラを天啓で受け取ったヴィシュワ・ミトラも肉食。
何の問題がありましょうか?
「菜食主義」を打ち出したのはジャイナ教や仏教の一宗派でそれにヒンドゥー教が迎合した後出しの形でそれに染まった様なものです。
菜食は 理論的にはスピリチュアル的ですね、いかにも霊性進化には最適の様な感じがします。
しかしもしそれが真理であれば人類は肉食する事なく菜食で太古の昔から今に至るまで菜食できているのではないでしょうか?
ヒンドゥー教で確立された菜食主義、(他宗教の受け売りですが)一見そこだけ見るとそれが真理の様に見えます。 安倍さんも青山さんも菜食じゃないと、と言っている、 それが真理だと。
しかしそれはヒンドゥー教が途中路線変更した時の名残りであって、それを神の言葉として信じる、それもありでしょう。
しかし元々のガヤトリーマントラ は菜食に限定していません。 ヴェーダもヴィシュワ・ミトラも菜食は言っていません。
「崖から落ちる」 という脅しの言葉はこのオタメシ2自身が吐いた、彼自身が大きなカルマを負う不適切な言葉に他なりません。
オタメシ2、この方は大きな負のカルマを背負う事でしょう。
サイババの言葉を借りれば 「ガヤトリーマントラの音にはマントラの意味と同じくらい価値があります」
という事です。 音自体に大きな価値があります。 そこには菜食か肉食かなんて関係ありません、 オタメシ派は昔から「マントラ自体に何の意味もない」と主張してきました。 それ自体が間違いなのです。 このマントラの音自体が大きなパワーになっています。
ガヤトリーマントラの24音節には人体の様々な部位に働きかける大きなパワーがあります。 そしてこの音の組み合わせ自体が宇宙と繋がる、神と繋がるパスワードになっています。 だから誰がこれを唱えても神へと繋がります。 これを唱える、聴いていくと神が最善を実現してくださります。 当然自分自身の努力も必要にはなりますが、神がサポートしてくださります。 そこには菜食?関係ありません。
ヒンドゥー教信者であればそれに従うべきです。 その教えがそうであるのならば。
しかし肉食が我々は許可されているんだ、とその神の の言葉を信じるのであれば何の問題もありません。 元々ガヤトリーマントラは菜食に限定されてはいないのですから。
我々人類を、この永遠に輪廻転生していかねばならない悲しき運命から救う為に降ろされたのがこのガヤトリーマントラです。
天啓で受け取ったヴィシュワ・ミトラは菜食主義でしたか? 違いますね。
ヴェーダで菜食主義を主張してましたか? 違いますね。
ガヤトリーマントラの大元も、そもそも菜食主義じゃなかったんです。 そして聖書の神も菜食主義を言っていない、むしろ肉食を許可しています。 仏教でもそう、阿弥陀仏の信仰には菜食はなく、親鸞聖人も「肉食妻帯」を断行し、それを打ち出しています。
オタメシ2の「迷わせる言葉」に負けてはなりません。 その迷いに惑わされず、自分が信仰する事に従い、ガヤトリーマントラを、唱える事、または聴く事で救われます。

949幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 06:53:17 ID:niRH890I0
>>947
サイババに会ったことがないなら説得力がないな
人の噂話を広めてる輩と同じじゃん 
俺はてっきりこの人はサイババにも何度も会ってた凄い人なのかと思ったが
そりゃここの人たちが何の説得力もないと言うのもわかる
単なる修行オタクって感じの人なのか
修行してきたとイキってお前らド素人は何もわかってない、俺のように本気で取り組んできたプロとは違うってイキりたいだけなのか
真面目にやり取りしようとして損したよ

950幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 06:58:02 ID:niRH890I0
>>948
すごいわかりやすかった、あざーす

951幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 09:55:07 ID:900fPlpY0
そんなに野菜が嫌いなんですか?
ガヤトリーマントラで野菜嫌いは克服できないのですか?



952幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 10:34:17 ID:VICeZemM0

「生きて動いているものはみな、あなたがたの食物となる。緑の草と同じように、そのすべてのものを、今、あなたがたに与える」 (創世記 9:3)

動いている命あるものは、すべてあなたたちの食糧とするがよい。わたしはこれらすべてのものを、青草と同じようにあなたたちに与える。 創9:3

「神がきよめた物を、あなたがきよくないと言ってはならない」 (使徒 10:15)。

マルコ7:19-20 「そしてイエスは彼らに言われた。「あなた方もまだ理解がないのですか。外から人の中に入るものは、人を汚すことはできないと、わからないのですか。それは心に入るのではなく、腹に入り、そして排泄されるのですから。」(こうしてイエスはすべての食べ物をきよいとされた。)そしてイエスは言われた。「人から出てくるものが、人を汚すのです。」


これ、菜食じゃないと、と言ってる人これ見てどう思うが知りたいんだけど

神は肉食いいよ、て言ってるし
神が清めたものを「清くないからやめなさい」と言ってる事どう思ってるんだろう
清くないと言ってはならない、と言われてるよ
イエスも、肉食をダメだという主張なんか関係ないと
あれほど…何回言ったら分かるのか!と言ってるし

953幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 11:20:48 ID:UnG9too.0
オタメシ2ってなんで今さらサイババ信仰してるの?
ガヤトリーマントラの敷居上げる為には何でもあり、て感じして節操ないヤツって感ハンパないんだけど
菜食推しだけでタッグ組んだって感じ
このオタメシ2って人ヤバ過ぎでしょ

954幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 12:01:52 ID:niRH890I0
サイババってノーベル平和賞だっけ
なかなか会えないよね
会えた人は凄い人達なんだろうなというイメージだな
もう亡くなってるよね
でも菜食でドカ食いしてたら意味無いよな
肉で少食の方が健康に良さそう

955幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 12:21:24 ID:9rUYGZPk0
オタ2は夜勤なのかなあ…
いつも昼からだよね、オタ2は1人しかいないから反論するの大変なのは分かるけど…
自演丸わかりの釈明も聞きたいなあ…
ホント恥ずかしい人だ…

956幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 12:22:47 ID:6a6cpRPs0
何も答えられずに連戦連敗のガラケーくん

957幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 14:52:15 ID:rc6vZGk20
この流れで勝ったつもりのオタメシ2スゲー
どういう神経?
キミ、負けてるんだけど(笑)

958幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 16:29:11 ID:2GxjYwKA0
うん。
流れはオタメシ2の負けですね。
サイババが菜食って言ってる、と言ったって、サイババはそれぞれの信仰しながら唱えてよい、と言ってるもんね。
それに聖書もヴェーダも肉食推奨、どうあがいてもサイババが菜食言ってるから、だけでどうしょうもないやね。

959幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 16:40:01 ID:wzNE.Umw0
ラクトベジなんてドヤっていう人 始めてみた。この人は菜なんてほぼ食べてないと思う。小麦+砂糖+高果糖液糖+植物性油、ようするにお菓子に類するものを大量に食ってるだけだと思う。だって肝心な部分を何も語ってない。たとえば「積極的に食べることはありませんがチーズや牛乳は出されたら食べます」とかね。 さらに薬物も入れてるかもね。肉、大いに結構。大事なのは「見てなにで出来てるか分かるもの」ということ。もっと大事なのは除々に量を減らすこと。日本でラクトベジを自称ねえ。

960幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 17:29:28 ID:niRH890I0
正直、ガヤトリーマントラを唱えるのが怖くなって、やめようかなと思ってる
カルマになるとか言われたら、マジで怖い
そんなに簡単に手出しできないものなら、やめたほうがいいかな
毎日1時間唱えてたけど

961幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 17:46:57 ID:gRK3toOU0
なんも心配いらんよ。超加工食品と薬物のほうが完全にカルマだわ。それとさ、ビーガンにせよベジタリアンにせよ「根菜を含むかどうか」は必ず議論になる。んだがこの人、そのことにも言及してない。なーにがラクトベジだ。もしかして「昼からアップルパイとアイスクリーム」さん?

962幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 17:56:03 ID:b4WAoa/M0
オタ2は本当はベジやってないだろ。自分の具体的な体験談は全然語らないし。
ラクトベジは簡単だとか豪語してるけど、現代日本の食事情でそれはありえない。
色んなものに思わぬ動物エキスが入ってるし(江頭がポークエキス入りのポテトチップスをトルコ人に食べさせた件)、調理過程まで管理できてるベジ対応レストランは決して多くない。
オタ2がもし実際にやってたとしても、完全にはできていない可能性が高い。

ラクトオボベジを30年以上実践しているガネーシャギリ氏は、>>765で引用したブログ記事で「それは簡単にできることではない」と言っている。
また2020年2月7日の記事では、外食で誤って混入した肉のエキスを数滴口にして、心臓発作を起こしそうになったという体験を述べている。
そういう実体験による苦労話が出てこないのが、信憑性に欠ける。
(同日の記事も、そういうベジのニセ情報には気をつけましょうという趣旨だ)

963幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 18:22:45 ID:r0n12ckw0
ベジもビーガンも、なるのは簡単なのは事実だよ。優秀な大豆製品が日本にはあるからね。フルータリアンは難しいと言われてる。理由はお金がかかるから。なんちゃらエキスなんて超加工食品ならではでしょう。んなもの食のイデオロギーによらず外す。「なるのは簡単ではない」と言われるのは重要なポストにいる人の場合、「出されたときに、しかも好意をもって手厚く出された時、どうするか」問題があるからだよ。

964幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 18:31:00 ID:niRH890I0
菜食はもともとあまり食べない体質なんで、できなくはないんだけど
きちんと伝授されないとカルマになるとか言われたらさ、怖いよな
いや、別にこの人の言うことを信じてるわけじゃないけど、なんか怖くなったんだよ
そんなに怖いマントラならやめたほうがいいかなと
伝授だけじゃなくて、とにかく難しいマントラに手出しするのが怖くなったんだよ
俺はもっと気楽に唱えられるのがいいな

965幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 21:48:14 ID:b4WAoa/M0
動物性原料が含まれているのは超加工食品とは限らない。極端な話、果物にも動物性ワックスが塗られていたりする。ベジ対応の進んでいる国なら製造過程・調理過程まで管理が進んでいるが、日本はまだまだだろう。

それに「出されたときに、しかも好意をもって手厚く出された時、どうするか」問題ってのは、重要人物だけに限らない。ふつうの会社員だって仕事の会食の機会はある。そういうときに、乳製品以外の動物性素材の混入の可能性を一切排除するなんて、本当簡単じゃない。

966幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 22:20:23 ID:f6brrYPA0
怖がる必要なんかないよ
俺なんか10年近く、ガラケー氏と間違われた事何回もあって
「天誅を下してやる」「呪詛を飛ばしてやる」の頃もいたし肉食だけどピンピンしてるし生活は歳を重ねるごとに良くなって
オタメシ2はビビらせてガヤトリーマントラから手を引かせよう引かせようとしてるだけで
あんな奴の言う事真に受けてどうすんの?(笑)
大丈夫ですよ^_^

967幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 22:45:16 ID:Du0/jzyQ0
なんかもうダメだね、ここの人たち
楽することしか考えておらず
やりたくないことをやらないための言い訳ばかり
小学生の子供でもこんなにひどくない

968幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 23:04:28 ID:f6brrYPA0
>>967
サイババの「どの信仰をもつ人でも」のところは神の言葉を信じる事、でそこは肉食なら肉食でも良い、て事だけどオタメシ2、あんたはそこ気づかれないだろうと、菜食にするのが前提、とすり替えようとしたよね?
誰もそこ気づかないと思ったのかい?(笑)
ガツン!とその後言われてそれからはまたちょこちょこジャブ打つくらいしかできないか(笑)

969幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 23:09:45 ID:b4WAoa/M0
>>967
ここで問題なのは、オマエがラクトベジ簡単だとか言うのがあまりにも噓くさいってことだ。
大事な商談の場で心臓発作でも起こしたらどうするんだよ。
社会人たるものは、そういう事態は万が一の可能性すら防がなくてはいけないんだ。
無職ニートこどおじのオマエにはわからんだろうがな。
ガネーシャギリ氏がベジを他人に強制しないのは、そういう実体験あってのことだろう。

それと>>702>>704の自演疑惑も忘れてないからな。

970幸せな名無しさん:2025/09/14(日) 23:30:34 ID:niRH890I0
そういや、サイババに会ったかどうかの質問もスルーされてるな笑
会ってないってことでいいですか?
サイババが堕落したとかあなたは書いてたような気がするけど、なぜそう判断したの?
会ってないなら、判断できないよね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板