したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ガーヤトリーマントラ(ガヤトリーマントラ)を語るスレ20

799幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 05:10:53 ID:gNX3ojko0
ベジタリアンが205ならそのベジタリアンさえ実践できないガラケーはそれ以下ということになるがそれでいいのかな?

はい、論破

800幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 05:43:08 ID:rXHshq4M0
うわーー  論破されたーー(笑) 

ってガラケーって誰よ(笑)
てかその話通りだとしてもそのガラケーがガヤトリーマントラ唱えたら970になんじゃね?(笑)

みんな、論破された事にしてあげようかw
たまにはこのボクちゃんに花持たせてあげようかw

グワあ〜〜 論破されたぁ〜 このボクちゃん強い〜(笑)

801幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 08:22:08 ID:95.Jd/mA0
案の定、オタメシ2?が予言していた通りの状態になってて草

802幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 08:38:50 ID:95.Jd/mA0
なんかあれ思い出した
高僧の脳波測定してその脳波と同じになったらあなたも悟りましたってヤツ😁
楽でいいよな、それなら
チートな生き方がしたいだけのガラケーの面目躍如😄😄😄

803幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 10:31:36 ID:4rBNxBv.0
論点ずれまくってるけど
ガヤトリーマントラが970で菜食が205だから、ガヤトリーマントラを唱えるのに菜食でなければならないとか、それが前提条件だとかいう意見は間違いと言っているわけ。
そこが論点なのに、筋反射テストはいかさまだとか、あなたたちはホーキンズ氏の言っている意識レベルのマイナスフォースであることを自覚しろ的な意見とか、この論点ずらしは、オタメシ2といわれる人のいつものやり方と同じですよね。

804幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 10:32:11 ID:PptNxpT60
>>802
多分そういうのはマニアのオタ●シ2くらいしか思いつかない例だと思うよ……

805幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 10:34:42 ID:4rBNxBv.0
低い意識レベルものは、高い意識レベルのものに強い影響は与えないのですよ。キネシオロジーにたとえ個人の主観が入るとしてもホーキンズ氏の指標としてはそれは一貫性があるのです。そんなことを言えば大村氏(オーリング開発者)の指標だって、同じレベルでしょう。測定する対象の種類が違うだけで。

806幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 10:39:57 ID:4rBNxBv.0
筋反射テストが個人の主観(潜在意識)の影響を受けるとしても、それがその人の指標としての客観性があるなら(個人の内部での客観性という意味)、それは一つの指標として参考にすべき点があるのです。
聖者が、特定の信者に向かって菜食にしなさいと指導したなら、それはその信者に対しては必要なアドバイスではあるし、その意見を他の人が参考にする程度のことはあってもいいと思いますが、それが人類普遍の真理のように主張することは、全く同じ論理で、ホーキンズ氏の指標を人類普遍の真理だと主張することと同じであり、一方を肯定し(聖者の発言)、一方を否定する(ホーキンズ氏の指標)ことは、その時点で意見が矛盾しています。

807幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 11:20:28 ID:PptNxpT60
またやられてるやんオタメシ2

808幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 12:16:44 ID:I6/E6vkk0
「あらゆる争いと不和の原因は食べ物です。あなたが食べる食べ物があらゆる不和の原因です。あなたが食べる食べ物が、最終的にあなたがどうなるかを決めるからです。」サイババ 1983.7.15

809幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 12:17:15 ID:I6/E6vkk0
「古代の聖仙たちは、感覚器官の制御に多大な重要性を置き、それを果たすための様々な修行を導き出しました。たとえば、食べ物に関する禁戒です。もし舌を甘やかして、舌が欲しがる物を何でも与えていたら、最終的に人間が舌に飲み込まれてしまうことになるでしょう。」サイババ 1989.6.29

810幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 12:17:54 ID:I6/E6vkk0
「肉食はもっぱら動物的性質を増長させます。……さまざまな動物の肉を食べることで、その動物の性質が吸収されます。……その上、動物への残虐行為という罪をも犯させます。……インドであれ、よその国であれ、そうした手軽な肉食からは手を引くべきです。」サイババ 1994.11.23

811幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 12:20:25 ID:I6/E6vkk0
>>805
あなたが高い意識レベルにいるならそうでしょうね
でもあなたが低い意識レベルにいるのならどうなりますか?
ラマナ・マハルシが瞑想を始めたばかりの人たちに肉食を禁忌としたのと同じ理由ですね

812幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 12:35:26 ID:I6/E6vkk0
「混ぜるな危険!」「汝姦淫するなかれ!」

姦淫を戒めることは世界中の宗教で共通して説かれていることのひとつですが、
この真意は実際の姦淫(配偶者以外と関係を持つこと)というよりは、
様々な教えを混ぜこぜにしてはいけないということがその秘教的な意味となります

サイババの教えからこの部分を拝借して、ホーキンズ博士の教えからはこの部分を借用し…
ということをやっているとその双方とも機能停止して効果が相殺してしまいます
どんな教えもそれに関わりだした時から実際には見えない世界で様々なエネルギーが動き始めます
それらがバッティングしてしまう結果です

富士山に登山するのにいくつもの登山口があり登山道がありますが、
それぞれのルートにはそれぞれの難所や注意すべき箇所があり、
それぞれのルートを登っていく際にはベテランの人の指示に従うことが求められます
(軽装で富士登山を開始して途中で下山できなくなり救助を求める人、
特に外国人がこのところ後を絶ちません
富士登山を舐めてかかっているからそういうことになるのです)

いくつもあるルートの中からあなたはたった一つのルートだけを選ばねばなりません
あっちのルート、こっちのルートと浮気することは登山の場合物理的に不可能であることは誰でもわかりますし、
それぞれのルートの美味しいところ取りだけしてやろうとしてもそれも不可能な話です

霊的な道を進む場合も同じです
ゴールが同じ地点だったとしても、
サイババの教える道を往くのならサイババの指示に、
ホーキンズ博士の道を選ぶのならホーキンズ博士の指示に従わなければなりません

813幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 13:10:31 ID:4rBNxBv.0
>あなたが高い意識レベルにいるならそうでしょうね
>でもあなたが低い意識レベルにいるのならどうなりますか?

ではなぜあなたは、ガヤトリーマントラは菜食が前提だと主張するのですか?
もし菜食の必要性が人によって違うなら、あなたの主張は成り立たなくなりますが。
あなたは、ガヤトリーマントラを唱える人はすべからく菜食であるべきだと主張していますよね。
ということは、意識レベルによって菜食の必要性が変わるという主張そのものをあなたが肯定することは不可能なのですが。
それから、サイババの道とホーキンズ氏の未知のどちらしか選ぶべきではないというあなたの主張は、私とのやり取りとは全く関係ない内容ですよ。論点をずらさないでください。

814幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 14:45:23 ID:dNCwF6jI0
「深く信じるこころでいつもガーヤトリー・マントラを唱える者には、

ガーヤトリー・マントラが すべての病気をいやし、 (サルヴァ ローガ ニワァリニ ガーヤトリー)

ガーヤトリー・マントラが あらゆる苦しみからその人を守り、 (サルヴァ ドゥカ パリワァーリニ ガーヤトリー)

ガーヤトリー・マントラが すべての願いをかなえてくれる (サルヴァ ワァンチャ パラスリ ガーヤトリー)」 (“Sanathana Sarathi” 1995-09 p236)


ガーヤトリー・マントラは、男性でも女性でも、どの信仰をもつ人でも、どの国のどの地域の人でも、どの時代においても熱心に唱えていい祈りの言葉だ。このマントラを唱えることで、知性が発達する」 (“Sathya Sai Speaks Vol.5” p58)

以上、サイババの教えです

815幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 16:07:27 ID:mttirb5Q0
マクロの視点で考察するとガヤトリーマントラを取り巻く菜食の歴史とはここ二千年くらいがヒンドゥー教でそう言われてただけで、それ以前のヴェーダ時代では肉食、肉を推奨されていた時代であり、菜食関係ない歴史の方が長いんですね
おそらくサイババはヒンドゥー教の教えである菜食とともにガヤトリーマントラを普及させようとしても無理だろうと踏んだんでしょうかね、
元々の肉食菜食関係なかった、というか菜食の戒律を取っ払って、本来の普遍のマントラ、救済策としての無限の力を、人類全員に持たせるべきだと、その意図をもってガヤトリーマントラを世に拡めたんだと思います
当然、ヒンドゥー教のマントラとして習った人達は、菜食前提が当たり前としてこのマントラに馴染んでいるので違和感しかないでしょうが、元々は菜食に関係のないマントラです
そして発見者ヴィシュワ・ミトラはこのマントラを使ってかなりの願望実現をされていたと言います
なので、いくらヒンドゥー教信者が「菜食を!」「願望実現マントラじゃない!」と喚いてても気にする必要はないと思います

816幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 16:31:02 ID:95.Jd/mA0
>>815
あのさ、>>810で全部それ否定されちゃってんのよ
今回もまたガラケーが負けたの
DO YOU UNDERSTAND ?

817幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 17:09:01 ID:mttirb5Q0
ガヤトリーマントラの波動はその動物性波動をも上回る為に、菜食が出てくるまでの何千年と機能してきたわけですよ
810文言の中にガヤトリーマントラ唱えるなら肉食辞めるべきだとどこに書いてありますか?
本来はガヤトリーマントラはそういったものに影響を受けない為に、肉食可の宗教宗派の人でも唱えていい、と言われてるんですよ

818幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 17:49:13 ID:j5VhucvU0
他宗教の人もOK、てとこなんだよね、要は
もう肉食菜食関係なくなる

819幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 18:46:29 ID:eYLzPH1.0
前にガヤトリーマントラをbgmとして聞いてるって人おったけど、
作業の邪魔になったりしない?シャンティフーラもなんかの講演でガヤトリーマントラの効果が
分かった人はずっとBGMとして流してるって言ってて凄い気になる
俺は読書しながら流そうかなとか考えてるけどどんなもんでしょう?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板