したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ガーヤトリーマントラ(ガヤトリーマントラ)を語るスレ20

774幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 15:23:43 ID:ZpgUCPxI0
>タンパク質も不足するため脳内ホルモンの合成がうまくいかなくて、精神不安や攻撃性が強くなる。また視野が狭くなり、狂信的になり、寛容さがなくなる。これらは栄養失調から起こっているが、ベジタリアンの多くはそれを認めようとせず、自分が否定されたと思い過剰に反発する。



これって、、
オタメシ2そのものですね
まさにその症状が出てる

775幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 16:34:46 ID:vkQjqX2A0
>医者や栄養士がついててもダメなんだから、普通の人が長期的にビーガン食でやっていけるわけないじゃん?

菜食主義者になろうとしても、これが現状ならオタメシ2は「やれるはずないじゃん」って事を強制してガヤトリーマントラから離れさせる魂胆ですね
全く無責任だと思います
仏教で肉食菜食とかそんな事は結局解脱する事に何の関係もない、て言ってるわけですよね?
天才科学者アインシュタインが科学と共存できる唯一の宗教と認めた仏教、それは宗教の枠を超えた真理だとアインシュタインは言ってますが、その仏教でそう言ってるのはデカいと思います

776幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 18:40:30 ID:NjoMhMxE0
和田

博士は、ベジタリアンで、ナチュラル志向だと思っていました。僕は、オーガニックや自然の食べ物を摂るように気をつけていますが、なかなかベジタリアンとまではいけません・・・。



ホーキンズ

ハッハッハ・・・でもある時期、やはり浄化の為に10年くらいベジタリアンの時期があったんだね。ある時レストランに行って、メニューをみました。それで、ベジタリアンだったら食べるものが無い。メニューの中には食べるものが無かった。それで、自分にこう言ったんだね。「どうして、肉を食べる事を心配するんだ。自分自身が肉じゃないか」

それで、心配するのを辞め、ベジタリアンを辞めた。でも、意識レベルには、全然影響はなかった。それは、全部思い過ごしにしか過ぎないわけです・・・笑。

和田:  それは、自分の中のイメージがストーリーを作り、例えば「○○○は、駄目だ」とかルールを作っていって、それが、マインドレベルから体にも影響するとか、イメージしたものが形になっていくことで、それがアトラクターパターンになるのでしょうか?

ホーキンズ:  それはビリーフシステム(信念体系)だね。ベジタリアンは、意識のマップでは、210のレベルになります。それは、肯定的なものだね。でも、根源的な影響っていうのはありません。その意図というのが問題なのです。それが反映して帰ってきます。高い意識レベルにいくと、全てに目的があって、カルマの目的というものを達成していきますね。

 動物というのは人類に奉仕して生きます。自分たちの命を犠牲にして奉仕しています。そうする事によって、肯定的なカルマを得て、最終的には人間になっていきます。太古の経典だと思うんですが、たぶん、インドのギーターですね。900のレベルのギーターがありますが、それぞれのレベルが一緒になって、もっと進化した意識レベルのものになるということを比喩的に表しているものがあります。

777幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 18:49:29 ID:NjoMhMxE0
うお座の時代
特徴:「支配者の時代」「宗教的なピラミッド社会」

修行・戒律・苦行の重視:自己犠牲、集団規範、免除な戒律や苦行(禁欲的な修行、宗教的ルールの遵守)が強調され、下から上への「従属・服従」や信念による不安が中心。

精神性:精神性や霊性の追求は物質世界からの「分解」と「浄化」に重点を置いています。

みずがめ座の時代
特徴:「解放・平等・個性尊重の時代」

修行・戒律・苦行の再定義:「〜しなくても」が薄れ、精神論や根性論、集団的な戒律・苦行主義は古い時代とされる。

個人主義・自己実現:集団主義ではなく「私はこうありたい」を尊重し、個人の直感・自由な表現・自律的な精神修養が重視されます。

宗教の役割変化:宗教や伝統的組織は力を拡張し、基礎ヒラルキーや苦行とする世界観も不安定、主体かつ柔軟な精神性の探求が中心となる。

778幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 18:51:21 ID:NjoMhMxE0
AIに聞いたので日本語が変ですが、もう魚座的な苦行の時代は終わりましたよ

779幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 18:54:09 ID:NjoMhMxE0
ガヤトリーマントラは、ホーキンズ氏の意識レベルでは900台だと思われますが(測定はないが、ベーダ文献の数値がそれぐらい)、菜食は210でしかありません。210の菜食が、ガヤトリーマントラに影響を与えることなど、意識レベルの観点からはあり得ません。

780幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 21:14:14 ID:2WXS1.8U0
ガヤトリーマントラの意識レベルを測定した結果を以前にどこかで見たことがありますが
900台は行ってませんでしたよ、禅の悟りですら500台とかそんな感じでしたかね
へえガヤトリーマントラでこのレベルなのかとビックリしたその印象だけが残っています
菜食は前提条件ということですから単純な比較はできないでしょう

>>773
人の悪口や非難を口にする人も決して大成しないと言われてますよね

781幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 21:43:28 ID:NjoMhMxE0
それはホーキンズ氏の測定ではなく誰かが測定したものでは?キネシは好き勝手に誰でも意識レベルを測定していてカオスです。
ホーキンズ氏の測定ではベーダ文献はかなり高いし、従ってガヤトリーマントラもそれらの文献と同じではないかと多くの人が(アメリカ人ですが)考察してましたよ

782幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 21:47:21 ID:NjoMhMxE0
調べましたがウパニシャッドやベーダ文献は、ホーキンズ氏の公的な測定では970ですね。ガヤトリーマントラはベーダ文献のマントラですから数値は同じでしょう。

783幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 21:48:37 ID:NjoMhMxE0
>菜食は前提条件ということですから単純な比較はできないでしょう

単純な比較ではなく、影響は受けないと言っているのですよ

784幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 21:51:30 ID:NjoMhMxE0
970もの意識レベルのものが、210の影響を受けるはずがなく、ましてや前提条件になどなるはずがありません。
もし聖者が、あなたは菜食が必要だと言ったならば、それはガヤトリーマントラを唱えることに「その人が」菜食が必要だという意味でしかありません。なぜなら、意識レベルが200以下の人々には、菜食がプラスに働くからです。

785幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 21:53:23 ID:NjoMhMxE0
ウパニシャッド、970
黄檗希運の教え、960
三位一体説、945
バガヴァッド・ギーター、910
ゾハールの書、905
ニカイア信条、895
ラムサ聖書(旧約聖書とヨハネの黙示録を除く。創世記・詩篇・箴言は含める)、880
ダンマパダ、840
ラーマーヤナ、810
達磨大師の教え、795
新約聖書(King James版。ヨハネの黙示録を除く)、790
般若心経、780
法華経、780
ヨーガ・スートラ、740
Cloud of Unknowing、705
リグ・ヴェーダ、705
金剛経、700
コーラン、700
ルカ福音書、699
トマス福音書、660
詩篇(ラムサ聖書)、650
老子の教え、610
カバラ、605
コース・イン・ミラクルズ(ワークブック)、600
コース・イン・ミラクルズ(テキストブック)、550
箴言(ラムサ聖書)、350
旧約聖書、190
ヨハネの黙示録、70

786幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 21:55:20 ID:NjoMhMxE0
・キリスト教
1世紀、980
使徒、905-990
第1ニカイア公会議前、840
第1ニカイア公会議後、485
カトリック、475-490
プロテスタント、510

・仏教
大乗仏教、960
小乗仏教、890
禅、890

・ヒンズー教
ギャーナ・ヨーガ、975
バクティ・ヨーガ、935
ラージャ・ヨーガ、935
カルマ・ヨーガ、915
クンダリニー・ヨーガ、510
クリヤ・ヨーガ、410
ハタ・ヨーガ、390

・イスラム教
スーフィズム、700
スンニ派、255
シーア派、250
ワッハーブ派、30

ユダヤ教、545〜605
道教、500
ネイティブアメリカン、500
神道、350
意志、850

787幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 21:57:18 ID:NjoMhMxE0
フェミニズム(男女同権)、320
救急救命士、290
マーフィーの法則、280
環境保護、260
ハタヨガ、260
菜食主義、205
人体、205
避妊、205
地球、200
人体冷凍保存、200
動物クローン、200
人間クローン、180
ボディピアス、180
一夫多妻(一妻多夫)、145
狂牛病、50

788幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 21:58:08 ID:NjoMhMxE0
菜食主義は205でした

789幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 22:16:17 ID:2WXS1.8U0
じゃあ私が読んだ記事はホーキンズ氏によるものではなくて別の人によるものではなくて模倣かもですね

いやでもですよ、果たして筋反射テストでそういうことが本当にわかるんですかね?
それについて否定的な意見の人もいます

元々は身体が受け付けない薬物やアレルギー反応がある金属や食べ物に接したり
そのことをイメージで思い浮かべたりすると筋力が低下するようだという経験則に基づく検査に過ぎないはずです

それが精神世界に取り入れられるようになってなんでも測定できるように改変されたと
Oリングテストの開発者自身が嘆いていたはずです

790幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 22:20:47 ID:2WXS1.8U0
>>783
それはわかりますが、では唱える人自身がそのレベルにあるかってことになると違いますよね
あくまでウパニシャッドそのものが筋反射テストによれば980だったというだけで
ほとんどの人たちが未だ200以下のレベルにいる現状ではそれ以上のものは取り敢えずやれば役立つということですかね

791幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 22:24:13 ID:vkQjqX2A0
古い時代に感覚的にしか分からなかった事が今は科学的に波動を測定できる時代になってるんですね
「菜食」はホーキンス氏の言葉を借りればビリーフシステム(信念体系)と言えそうですね
それまでは何千年とそういう設定になっていなかった、「菜食」を、ヒンドゥー教の時代にそういう設定にした、だからヒンドゥー教を信じる人にとってはそれが前提になってしまうビリーフシステムが構築されていた、しかしそうではない設定の人達にとっては肉食であろうが菜食であろうが何の関係もない
ホーキンス氏にとっては菜食を辞めてその呪縛から逃れた、て事になると思います
仏教でも解脱に肉食菜食関係ないとされている事から
そういう「菜食でなければ」というビリーフシステムの設定にさえしなければ肉食であろうが全く関係ない事なんだと思います
だからヒンドゥー教で菜食を取り入れる以前のヴェーダ時代にはガヤトリーマントラは肉食で機能していた、そもそも菜食にしなければ、という事とは全く関係がない、だからサイババもヒンドゥー教以外の全世界に拡める時には菜食の強制はしなかった、どんな宗教宗派の人でも唱えて良いと言ったんだと思います
ガヤトリーマントラは一つの宗教に縛られる事のない、本来は普遍の真理であって実際は

宗教(ヒンドゥー教)<ガヤトリーマントラ

であるから

オタメシ2の論理では
ガヤトリーマントラ<宗教(ヒンドゥー教)になってしまっていてその菜食のヒンドゥー教の時代の教えに洗脳されてしまっているからこういった大きな視点に立って考える事が出来なくなっている
ガヤトリーマントラは人間にとって
「計り知れない力を持つ」
マントラです
決して「◯◯でなければ」
に縛られない、人間の頭で考え得る範囲に留まる事のないマントラです
「菜食でなければ」「他のあらゆる修行を積んでからでなければ」「インドのマントラだから日本人ではダメ、インド人でなければ」「先生に直接伝授じゃなければ」
という、そういった人間の頭で考えられる範囲をはるかに超えた偉大なる力がガヤトリーマントラです
オタメシ2はガヤトリーマントラを過小評価し過ぎています
ガヤトリーマントラは菜食じゃなくても機能します
他の修行積まなくてもこれ単体でそれらをはるかに凌駕するパワーを持ちます
日本人でも世界中の人にでも機能します
サイババ音源を聴く事で伝授となります
聴くだけでも偉大なる力は作用します
ガヤトリーマントラは人智を超えた偉大なる力です

792幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 22:26:02 ID:2WXS1.8U0
前に読んだことのある「神の使者」かその続編の中では
ホーキンズ氏の筋反射テストがかなり厳しく否定されていて
その影響だったのか私個人はパワーかフォースかに懐疑的になっていました
筋反射にはそのテストをする人や受ける人の個人の好みや思想的傾向も反映されてしまうので
筋肉の反射を調べてもテストに関わっている個人の好き嫌いがわかるだけだという話だったと思います

793幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 22:28:46 ID:2WXS1.8U0
>>791
筋反射テストは科学的とは言えないと思います
Oリングテストの開発者自身がこの試験方法が二ューエイジやスピリチュアルビジネスに利用されるようになり暴走している事態を憂慮していたはずです
オタメシ2を否定したい気持ちはわかりますがその結論はちょとどうなんですかね

794幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 22:32:45 ID:2WXS1.8U0
>>791
特に最後のほうの結論は客観的に見てもあまりにも強引かつ性急です
ガヤトリーマントラ自体は偉大でも誰がそれを唱えるのかによって
個人的経験を鑑みてもやはり結果は違うものになると思います
ガヤトリーマントラ≠それを唱える人 ですからね

795幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 23:24:16 ID:aRos.8P60
あら?
オタメシ2出て来ないはずじゃなかった?
かなり焦ってるね、
焦ってオタメシ2じゃないふりして出てきてる(笑)
波動で分かるよ(笑)
相当焦ってるのも分かる(笑)
ピエロ役頑張って〜(笑)

796幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 23:29:16 ID:2WXS1.8U0
オタメシ2ではありませんので焦っていません
ただ筋反射テストに関しては懐疑的なのでちょっと意見させていただきました
少なくともそのようにして意識レベルいくつというランク付けをすして
優劣を決めることが博士の目的ではないはずですし博士もそれを戒めていたはずですよ?

797幸せな名無しさん:2025/09/06(土) 23:34:37 ID:2WXS1.8U0
フォースの領域

5.恐怖(100):不安や脅迫に基づく行動。政治では恐怖統治、個人では過剰な防衛機制。
6.欲望(125):物質的・エゴ的な欲求。失望や切望が支配的。
7.怒り(150):敵対や憎悪。攻撃的な行動や対立を生む。
8.自尊(175):傲慢や自己中心性。社会では優越感や差別、個人ではエゴの強化。

もし博士の説を援用するのであれば
今自分がどのレベルにいるのか時々刻々変化するそれを謙虚に観察し認識することが重要ですね

798幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 00:55:43 ID:3K.GvYr20
いや、この人焦ってますね
どの結論に導いて行きたいのかが最初からミエミエです

799幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 05:10:53 ID:gNX3ojko0
ベジタリアンが205ならそのベジタリアンさえ実践できないガラケーはそれ以下ということになるがそれでいいのかな?

はい、論破

800幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 05:43:08 ID:rXHshq4M0
うわーー  論破されたーー(笑) 

ってガラケーって誰よ(笑)
てかその話通りだとしてもそのガラケーがガヤトリーマントラ唱えたら970になんじゃね?(笑)

みんな、論破された事にしてあげようかw
たまにはこのボクちゃんに花持たせてあげようかw

グワあ〜〜 論破されたぁ〜 このボクちゃん強い〜(笑)

801幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 08:22:08 ID:95.Jd/mA0
案の定、オタメシ2?が予言していた通りの状態になってて草

802幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 08:38:50 ID:95.Jd/mA0
なんかあれ思い出した
高僧の脳波測定してその脳波と同じになったらあなたも悟りましたってヤツ😁
楽でいいよな、それなら
チートな生き方がしたいだけのガラケーの面目躍如😄😄😄

803幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 10:31:36 ID:4rBNxBv.0
論点ずれまくってるけど
ガヤトリーマントラが970で菜食が205だから、ガヤトリーマントラを唱えるのに菜食でなければならないとか、それが前提条件だとかいう意見は間違いと言っているわけ。
そこが論点なのに、筋反射テストはいかさまだとか、あなたたちはホーキンズ氏の言っている意識レベルのマイナスフォースであることを自覚しろ的な意見とか、この論点ずらしは、オタメシ2といわれる人のいつものやり方と同じですよね。

804幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 10:32:11 ID:PptNxpT60
>>802
多分そういうのはマニアのオタ●シ2くらいしか思いつかない例だと思うよ……

805幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 10:34:42 ID:4rBNxBv.0
低い意識レベルものは、高い意識レベルのものに強い影響は与えないのですよ。キネシオロジーにたとえ個人の主観が入るとしてもホーキンズ氏の指標としてはそれは一貫性があるのです。そんなことを言えば大村氏(オーリング開発者)の指標だって、同じレベルでしょう。測定する対象の種類が違うだけで。

806幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 10:39:57 ID:4rBNxBv.0
筋反射テストが個人の主観(潜在意識)の影響を受けるとしても、それがその人の指標としての客観性があるなら(個人の内部での客観性という意味)、それは一つの指標として参考にすべき点があるのです。
聖者が、特定の信者に向かって菜食にしなさいと指導したなら、それはその信者に対しては必要なアドバイスではあるし、その意見を他の人が参考にする程度のことはあってもいいと思いますが、それが人類普遍の真理のように主張することは、全く同じ論理で、ホーキンズ氏の指標を人類普遍の真理だと主張することと同じであり、一方を肯定し(聖者の発言)、一方を否定する(ホーキンズ氏の指標)ことは、その時点で意見が矛盾しています。

807幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 11:20:28 ID:PptNxpT60
またやられてるやんオタメシ2

808幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 12:16:44 ID:I6/E6vkk0
「あらゆる争いと不和の原因は食べ物です。あなたが食べる食べ物があらゆる不和の原因です。あなたが食べる食べ物が、最終的にあなたがどうなるかを決めるからです。」サイババ 1983.7.15

809幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 12:17:15 ID:I6/E6vkk0
「古代の聖仙たちは、感覚器官の制御に多大な重要性を置き、それを果たすための様々な修行を導き出しました。たとえば、食べ物に関する禁戒です。もし舌を甘やかして、舌が欲しがる物を何でも与えていたら、最終的に人間が舌に飲み込まれてしまうことになるでしょう。」サイババ 1989.6.29

810幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 12:17:54 ID:I6/E6vkk0
「肉食はもっぱら動物的性質を増長させます。……さまざまな動物の肉を食べることで、その動物の性質が吸収されます。……その上、動物への残虐行為という罪をも犯させます。……インドであれ、よその国であれ、そうした手軽な肉食からは手を引くべきです。」サイババ 1994.11.23

811幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 12:20:25 ID:I6/E6vkk0
>>805
あなたが高い意識レベルにいるならそうでしょうね
でもあなたが低い意識レベルにいるのならどうなりますか?
ラマナ・マハルシが瞑想を始めたばかりの人たちに肉食を禁忌としたのと同じ理由ですね

812幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 12:35:26 ID:I6/E6vkk0
「混ぜるな危険!」「汝姦淫するなかれ!」

姦淫を戒めることは世界中の宗教で共通して説かれていることのひとつですが、
この真意は実際の姦淫(配偶者以外と関係を持つこと)というよりは、
様々な教えを混ぜこぜにしてはいけないということがその秘教的な意味となります

サイババの教えからこの部分を拝借して、ホーキンズ博士の教えからはこの部分を借用し…
ということをやっているとその双方とも機能停止して効果が相殺してしまいます
どんな教えもそれに関わりだした時から実際には見えない世界で様々なエネルギーが動き始めます
それらがバッティングしてしまう結果です

富士山に登山するのにいくつもの登山口があり登山道がありますが、
それぞれのルートにはそれぞれの難所や注意すべき箇所があり、
それぞれのルートを登っていく際にはベテランの人の指示に従うことが求められます
(軽装で富士登山を開始して途中で下山できなくなり救助を求める人、
特に外国人がこのところ後を絶ちません
富士登山を舐めてかかっているからそういうことになるのです)

いくつもあるルートの中からあなたはたった一つのルートだけを選ばねばなりません
あっちのルート、こっちのルートと浮気することは登山の場合物理的に不可能であることは誰でもわかりますし、
それぞれのルートの美味しいところ取りだけしてやろうとしてもそれも不可能な話です

霊的な道を進む場合も同じです
ゴールが同じ地点だったとしても、
サイババの教える道を往くのならサイババの指示に、
ホーキンズ博士の道を選ぶのならホーキンズ博士の指示に従わなければなりません

813幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 13:10:31 ID:4rBNxBv.0
>あなたが高い意識レベルにいるならそうでしょうね
>でもあなたが低い意識レベルにいるのならどうなりますか?

ではなぜあなたは、ガヤトリーマントラは菜食が前提だと主張するのですか?
もし菜食の必要性が人によって違うなら、あなたの主張は成り立たなくなりますが。
あなたは、ガヤトリーマントラを唱える人はすべからく菜食であるべきだと主張していますよね。
ということは、意識レベルによって菜食の必要性が変わるという主張そのものをあなたが肯定することは不可能なのですが。
それから、サイババの道とホーキンズ氏の未知のどちらしか選ぶべきではないというあなたの主張は、私とのやり取りとは全く関係ない内容ですよ。論点をずらさないでください。

814幸せな名無しさん:2025/09/07(日) 14:45:23 ID:dNCwF6jI0
「深く信じるこころでいつもガーヤトリー・マントラを唱える者には、

ガーヤトリー・マントラが すべての病気をいやし、 (サルヴァ ローガ ニワァリニ ガーヤトリー)

ガーヤトリー・マントラが あらゆる苦しみからその人を守り、 (サルヴァ ドゥカ パリワァーリニ ガーヤトリー)

ガーヤトリー・マントラが すべての願いをかなえてくれる (サルヴァ ワァンチャ パラスリ ガーヤトリー)」 (“Sanathana Sarathi” 1995-09 p236)


ガーヤトリー・マントラは、男性でも女性でも、どの信仰をもつ人でも、どの国のどの地域の人でも、どの時代においても熱心に唱えていい祈りの言葉だ。このマントラを唱えることで、知性が発達する」 (“Sathya Sai Speaks Vol.5” p58)

以上、サイババの教えです


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板