したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

意図を撤回しなければ現象化必ずする

922幸せな名無しさん:2025/09/10(水) 14:09:45 ID:RIyKoOVM0
結局、>>1 の意図するだけ、てのが不完全なんだろうな。正確には「認識(前提)+意図だけ」だと思う。

自分はなぜ叶えられないのかと質問されても、その人の持ってる前提が十分に提供されてないと答えようがない。
このあたりはIT関連の質問と同じ。「自分のパソコンが動かなくなりました。どうすればいいですか?」とだけ質問されても答えようがない。本気で答えが欲しいならOSのバージョンやら動かない具体的な状況などの情報を提供する必要がある。
だから質問するにはまずは自分の持ってる前提はどんなものかの情報を提供する必要がある。
が、自分の持っている前提認識なんて大抵の人はほとんど知りもしない。それこそ「無意識」層に蓄えられてる観念だから、それを認知するにはかなりの自己観察をしてきていないと難しい。
が、そもそもそれが出来る人は、まとめサイトなんかを読み漁り、自分を見つめて無意識層にある観念をある程度掘り起こせてるから、ほんとに理解に躓いてる僅かなポイントを得られるだけで、先に進める。

で、話を戻すと、このスレにも出てきた「世界=自分」や「マヌーサ」なんてのも前提の話。

結局、意図して実現するかどうかは、その人の持っている前提がどのようなものかに左右される。

ということで元に戻って、>>1 の意図するだけ、は十分ではない。「認識(前提)+意図するだけ」が正確なところ。
>>1の持ってる前提は、「世界=自分」みたいなスピ系ではないかもしれないが、何かしらの世俗的?な「人生は『自分の意思だけで』思う通りになる」みたいなオラオラ系、一切他人に遠慮しない配慮しない気を遣わない自己中の塊、みたいな前提を持っていると思われる。


もうひとつは、水を飲む例えは不適切だみたいな意見もあるが、どこかで見た例えは「トイレに行く」だったね。トイレに行こうの意図といわゆる願望実現の意図との心理的な違いが比較されてて、なるほど感高かった。

それと、意図したときに動くものは自分の肉体だけ、と思ってる人は、水を飲むみたいな自分一人で完結する例えと、願望実現みたいな自分以外のヒトやコトも必要なこととを同列に並べて説明されたら納得できないだろうね。

人が意図したときに動くものは、自分の体だけじゃない。世界のあらゆるものもまた動く。水を飲むみたいなことはたまたま自分の体だけで完結するから自分の体が動く。他の要素が必要ならばそれらが動く。どっちもの動くことも少なくない。
(これはもう体験からそうとしか思えない、としか言えない。もうとにかく自分の過去をよく振り返って、ラッキーだった体験、すごい偶然な体験、後から思い返せば昔願ってたことはみんな叶ってたわ的な気付き、そういうのを自分の体験から拾い出してもらうしかない。これは何もポジティブなことばかりじゃない、ネガティブなことでも同様に叶ってることが多々見つかるだろう)
ここをまず受け入れられないと難しいかな、と。

自分以外の人間や物事も動くだと!?そんなのあり得ない!どういうことだ!説明してくれ!となるのは、まぁそうだよね笑
そこで出てくるの後付け講釈が、ワンネスやら、世界=自分やら、この世界は幻やら、マヌーサやら、パラレルワールドやら、量子やら、神やら天使やら、まーそれこそ厳密に言えば人の数ほどの説があるわけで笑
だからどれを採用するかは自分の好み次第。どれかが唯一絶対の真実ってわけじゃない。てかそんなの誰も知り得ないし、知らなくても意図は実現するんだから、どれにしても問題ない。
スピリチュアル的なものが受け入れ難いのなら、オラオラ系の思考回路みたいなものを採用すればいい。

いずれにせよ、意図する際の土台、環境として、認識(前提)がどのようなものか、によって結果は違ってくる、という話。

923幸せな名無しさん:2025/09/10(水) 14:25:09 ID:RIyKoOVM0
あと、理解できないから、自分が実現できていないから、という理由で、他の意見を攻撃するのは、「自分は理解できない人、自分は実現出来ない人」認定しちゃってるわけだから、残念だと思う。
わからなくても、出来なくても、「自分はわかる、自分は出来る」認定して、あとは流れに身を委ねて、起きてくることにただ即して対応して行動していればいい。すると気が付くと、欲しかった理解、欲しかった体験に、いつのまにか至っていたことに後から振り返ると気付く、ということになる。
ポイントは、いきなり大きな願望を叶えることから始めるよりも、もっと簡単になんの抵抗も感じずに済むような些細な望み、実現しても全然不思議じゃないやうなものから始めるといい。
たとえば、「カレー食いてぇなぁ」みたいなやつ。そんで実現を期待して待ち望み見張ってる、なんてことはしないで、忘れるままにしとく。なんなら日記でも書いとくと、後から見て叶っていたことに気付けるからいいと思う。意図した数日後、母親がカレー作ってくれるかもしれないし、友達にカレー食いに行こうと誘われるかもしれない。まぁ自分でクルマ走らせて食いに行っちゃうかもしれない。それも意図が実現した実例だよ。

924幸せな名無しさん:2025/09/12(金) 10:20:57 ID:tkOgPM8E0
結局、「叶わないのは、叶えたくない気持ちも強く持ってるから(本人気付いてないor何となくは気付いていても認めたくないだけ)」だよね。

925幸せな名無しさん:2025/09/12(金) 10:36:39 ID:tkOgPM8E0
願望実現の分野ではやっぱ説明や解釈が難題となってるのは、競合だろうな。次が自由意志。
宝くじ、スポーツなどの勝者。
恋愛の相手の意思、他人の思いは変えられるのか?
このあたりを叶えるには?てのが難題になってるテーマで、人それぞれ各種多様な論説が生まれてくる要因だね。たぶん唯一の絶対的な真実なんて誰も知り得ないだろうから。
個人的には、金メダル取った人、宝くじ1等当てた人、そうした人たちに詳細にインタビューしてどんな思考回路だったのか調査してみたい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板