したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

弁理士試験合格を目指す方

6うさぎ:2002/11/04(月) 19:10
たからんさん、こんばんわ。
弁理士受験生でも行政書士受験生でもある、うさぎです。
弁理士試験の掲示板は、弁理士試験MLが情報が豊富です。
年内は、答案構成講座等の論文講座受講を、
年明けは論文答練と短答答練と模試を経て、5月の短答本試験へと
勉強していきます。
さらに、行政書士や司法書士(合格後登録されていること)になって
いる方は、選択免除の申請が特許庁にできます。
ただ、短答本試験突破には、60問中40問以上正解でないと、
論文本試験には行けません。それでは。

7炎のDAI-Y:2005/10/12(水) 07:44:22
どうやら行政書士⇒弁理士というパターンは極端に少ないようです。
紆余曲折があり、弁理士を目指すことになりました。
選択科目は「機械工学」で免除を狙い、現在申請中です。
(実は私、コテコテの理系)
申請が通らない場合は、行政書士資格で・・・と考えています。

8野武士:2005/10/12(水) 21:11:31
炎のDAI-Yさんへ
こんばんは。お久しぶりです。
弁理士を目指されるのですね。
試験科目とか日程とか、私、全然知らないので申し訳ないのですが
どんな試験でも「合格したい。必ずしたい」という思いがないと難しいと思います。
決めたからには頑張ってくださいね。

ではでは。

9炎のDAI-Y:2005/10/20(木) 18:42:35
野武士さんへ

現在受講している予備校のカリスマ講師曰く
「受験に際して一番大切なことは、あきらめない!コレに尽きる」と言っていました。
もちろん「あきらめない」ことだけで合格できる程簡単な試験ではありませんが
少なくとも合格した人は「あきらめなかった人」ばかりのはず。

「あきらめず」頑張ってゆこうと思ってます。
弁理士受験界では有名な先生ですがやはり「受講生を惹き付ける何か」があります。

10TI:2007/11/10(土) 12:39:45
お久しぶりです。
何年かぶりにやってきました。
弁理士試験合格いたしました!

皆さんも、目指す資格の合格を祈ってます。

            TI

11野武士:2007/11/10(土) 16:23:06
>>10
TIさんへ

懐かしいハンドルネームだなぁ。。。しみじみ。
お久しぶりです。
TIさんは、元々理系の方でしたよね。
弁理士試験合格おめでとうございます。
平成14年の行政書士試験合格に続いての弁理士試験合格。
次は何を?少しは休ませろ?笑

合格おめでとうございます。
そして、わざわざのご報告本当にありがとうございます。

ではでは。

12TI:2007/11/12(月) 00:33:41
本当にありがとうございました。
次は何しようかな?と会社で言ったら次は仕事しろと言われました。

本当に、行政書士が私の原点です。
何年も前ですが行政書士合格がなければ、弁理士合格もありませんでした。
もっとも、登録していないので選択試験をうけたのですけれど・・・。

このホームページはブログでリンクを張らせていただく予定です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板