したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

めざせマンション管理士

20味平:2002/12/01(日) 08:10
さいとうさん、試験頑張ってください。
北海道から合格光線送ります。(合格!合格!合格〜!)

21さいとう:2002/12/01(日) 21:22
>>17-20 野武士さん、KAZUさん、ディカさん、味平さん
どもども。さいとうです。
暖かい応援ありがとうございました。

さて、管業試験の方ですが・・・結果は36/50(72%)でした。
もう難しいのなんのって。去年に比べて、かなり難化しました!
去年の合格最低点が38点だったので、最低点が去年並なら×。
難化の影響を受けて最低点が下がれば・・・微妙なところです。

来週もマン管があります。
今回の結果を反省して、あと1週間がんばります。

22ロマンス:2002/12/01(日) 21:46
こん○○は。
管理業務主任者のスレッドが見当たりませんでしたので、
ここにお邪魔させていただきますm(__)m

今回もしつこく、野武士さんのオリジナル解答用紙を使わせて
いただき、結果、39/50でした。
さいとうさん(はじめまして)のおっしゃるとおり、
今年の試験は、かなり難しかったです。
市販の試験対策本には掲載されてないようなことが、
バンバン出題されたのではないでしょうか。
私は真に受けて『30日間短期合格!!』という、
重要条文が羅列してある参考書を使いました。
(田舎暮らしで参考書自体売ってないので、Amazonで)
おかげで、初めて目にするような用語もチラホラ。
10問ぐらいはまぐれでした。

日建学院の総評に、今年の合格ラインは昨年よりも
5点ぐらい下がるのではないかという推測が出てました。
きっと、さいとうさん。大丈夫だと思いますよ。
いいことは信じましょう(^^)
私は、管理士のほうは今年は見送りました。
陰ながら、さいとうさんを応援させていただきます。
頑張ってきてください!

では、失礼しました。

23味平:2002/12/01(日) 22:03
さいとうさん、お疲れ様でした。
続けての試験でお疲れでしょうが、健闘お祈りします。
合格率を検討するでしょうから、大丈夫ではないでしょうか?
味平の確定拠出年金アドバイザー3級も同じに考えては失礼ですが
試験実施は2回目です。まずは合格率を重視すると思われるので
大丈夫ではないかと思いますよ、平均点は5点は下がるとか?
希望を持って来週の試験頑張ってください。応援しております。

24野武士:2002/12/02(月) 09:24
>>21-22
さいとうさん、ロマンスさん
管理業務主任者試験、お疲れ様でした。
私は、この試験の内容を全く知りませんので、何とも言えませんが、
ロマンスさんの言われるとおり、言い事は信じましょう。
行政書士試験のように絶対評価の試験ではなく、相対評価の試験なら
ラインの上下は当然にありますからね。
合格祈願、合格祈願。
さいとうさん、引き続きマン管の方頑張って下さい。
ロマンスさんは、行政書士試験、宅建、管理業務主任者と
私のオリジナル解答用紙をご使用頂いている様で、管理人冥利につきます(笑)
ありがとうございます。
法律系の資格で択一ならば、あの解答用紙が一番いいですね。
って、自分で言うなって。(苦笑)
どこにも紹介されていない、私のオリジナルです。
って、そんな、たいそなもんじゃないですけど(汗)

何はともあれ、お疲れ様でした。

ではでは。

25さいとう:2002/12/03(火) 01:20
>>22 ロマンスさん
どもども。さいとうです。
39点ですか。すごい!
間違いなく合格ですね。おめでとうございます。

私にとってはかなり難しい試験でした(^_^;ヾ
まだまだ世の中知らないことが多いなぁ、と嬉しくなるぐらい
初めて聞く言葉ばかりで・・・。

> いいことは信じましょう(^^)
はい。信じます。
今週はマン管用に区分所有法を厚めに見直します。


>>23-24 味平さん、野武士さん
どうやら、相対評価の試験のようです。
日建の予想では、ボーダー33点とのこと。まだ希望ありです。
http://www.ksknet.co.jp/nikken/exam/chief/

合格発表まで、まだまだ楽しめそうです。


>>11 KAZUさん
そうそう。試験会場の関西大学に向かう電車の中で
カンチューハイ・レモンを飲んでるオヤジがいて・・・
(このシチュエーションだけでもかなり大阪っぽいのだが)

「おいおい、まさか受験生かよ?」と思いましたが、
単なる酔っ払いのオヤジだったようです。
ワンカップ大関の話があったので・・・つい。

26野武士:2002/12/03(火) 09:02
>>25
さいとうさんへ

朝から笑わせないで下さい(笑)
酒飲んで受験・・単なる酔っ払いのおジさんでよかったです。

合格されているといいですね。望みは十分ありますね。

ではでは。

27捨人:2002/12/03(火) 09:50
>>25

>酒飲んで受験・・単なる酔っ払いのおジさんでよかったです。

一瞬私のことかとドキッとしました(笑)。

そういや明日は宅建の合格発表日です。

28KAZU:2002/12/07(土) 19:05
こんばんは、KAZUです。

明日は、マンション管理士の試験日ですね。仕事や原稿の執筆(忘年会の幹事まで)
などで大変忙しいとは思いますが持てる力をすべて出し切って合格を勝ち取って
くださいね。応援しています。それでは、頑張ってきて下さい。

29味平:2002/12/07(土) 21:21
さいとうさんへ、明日のマンション管理士試験頑張ってください
再び、北海道から合格光線送ります。(合格!合格!合格〜!)

30えびせん:2002/12/07(土) 21:46
こんばんは。えびせんです。

明日マンション管理士試験を受けられる方々、長い期間の受験勉強お疲れ様でした。
持ってらっしゃる力を出し切って頑張って来て下さいネ!

最近のえびせんは、仕事はともかくプライベートではラッキーな事が多いんです。
味平さんが合格光線を送られる、と言う事なので、私は神戸からラッキー光線を送ります♪
寒い1日かも知れませんが試験会場まで気を付けて行って来て下さい!

ではでは。

31野武士:2002/12/08(日) 18:39
>>25
さいとうさんへ

マン管試験お疲れ様でした。
今日は、ゆっくり休んでください。
でも、すぐにオフ会の準備して下さい(←人使いが荒い 笑)

本当に、お疲れ様でした。

ではでは。

32さいとう:2002/12/08(日) 22:51
どもども。さいとうです。
マン管、24/50(48%)でした。撃沈です。
#試験が終わった時は43点は行ったと思ったのに・・・おかしいなぁ?

日建の講評(http://www.ksknet.co.jp/nikken/mk_kome.html)によると、
管業主任者と同様、マン管も大幅難化で平均点も3〜5点は下がりそうとのこと。
ということは、去年の合格最低点が38点なので・・・撃沈!ですわ。
(思い切って15点ぐらい下がって欲しいのネ(^_^;;)

管業主任者、マン管とも、去年と大幅に問題傾向が変わりました。
テキストに載っていないことがバンバン出て、実務経験がないと手が出にくい印象です。試験の「色づけ」を模索しているのかな?
この傾向はしばらくは続きそうな気がします。

さて、来年以降受験されるかたにアドバイスです。
①区分所有法はキッチリ勉強しましょう。
 区分所有法だけで20問近く出ます。
 なお、来年、大幅な法改正がありますので、今年のテキスト&六法は捨てましょう。
 改正の動きはこんな感じ↓
 http://www.kantaikyo.org/toppics/kubunkaisiei.htm

②建物知識を整理しましょう。
 コンクリート、排気、浄化槽、水道、消防、排水等、
 これら知識型の問題は知らなきゃ解けません。
 範囲が広くてカッタルイですが、がんばりましょう。

③与件型の問題にも慣れましょう。
 今年の問7、問8みたいな与件型の問題が増えると思います。
 (問7)抗争激化から、暴力団組長が賃貸するマンションに銃弾が打ち込まれた!
 (問8)202号室に水漏れ発生。301号室(直上302号室の隣)から損害賠償を取れるか?
 やや無理のある設定に笑えますが、おもしろい問題でした。


>> 28-30 KAZUさん、味平さん、えびせんさん
せっかく応援してくださったのに。残念です。
合格光線、無駄にしてしまいました。

>> 31 野武士さん
すぐ準備します。
まったく人遣いが荒いのう(笑

33野武士:2002/12/09(月) 08:58
>>32
さいとうさんへ

試験お疲れ様でした。
建物区分所有法は、暗記しなければならないことも多く、大変ですよね。
それから、③のような事例問題もあるのですね。
おもしろそうですけど、勉強でするとなると、これまた大変ですね。
試験、お疲れ様でした。


P・S
人使いが荒くて、すみません(笑)
オフ会の件、よろしくお願いします。
多分、関西軍団の中では、さいとうさんが一番年下だと思うのですが、
みなさんが、「さいとうさん、さいとうさん」と頼りにされてますので、
ここは一つ、関西支部長として頑張って下さい。(←勝手に支部長に)

ではでは。

34HARU:2002/12/24(火) 21:19
 こちらには、はじめまして。
 今年の管理業務主任者、マンション管理士を受験されたみなさん、お疲れ様でした。
 私も宅建と合わせ、トリプル受験をしましたが、
宅建の少し易しめ傾向と違って、管業、マン管とも難化傾向と言うか、予想外の問題が多かったですね。
マンション管理会社で実務をやっている人達でも大変だったと聞いています。
 もともとマンション管理会社のお手伝いをするのに役立つかと受験することにしましたが、
結果はともあれ勉強したことは無駄ではなかったと思います。
 宅建は無事合格しましたが、管業38点、マン管高くて32点なので、
昨年の合格ライン並なら、2勝1敗の見通しです。

35ブルース・アシュビー:2003/08/27(水) 23:38
え〜と、巷ではマンション管理士は食えない資格。と言われているようですが
バリバリ頑張っている人達がいることは事実です。
その人達は儲けてます。尊敬されてます。気合入ってます。
将来は注目される資格となるかも。。。です。
何となくsageで書いときます。(苦笑

36吉祥寺:2004/01/15(木) 11:43
密かにマンション管理士・管理業務主任者受験しておりました。
マン管40点、管理業務主任者44点でしたがドキドキしますね。

37吉祥寺:2004/01/31(土) 03:03
おかげさまで両試験に合格いたしました

38FB:2006/01/15(日) 00:17:01
今年はマンカン合格!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板