[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日蓮正宗とイスラム原理主義の共通性に関して
168
:
カン太
:2017/10/27(金) 18:38:48 ID:???0
ご供養の貯金箱
おふくろ〜、あの水色の四角い貯金箱はどこにいったのでしょうか...
たぶん私は生涯、その罪を許せないだろう
ある日、母は水色の四角い貯金箱をみせてくれた。
それは一面に、大石寺の山門のシールが貼ってあった。
正本堂という建物を寄進するので、お前もこずかいを貯めて
ご供養しなさいとの事でした。
当時、こずかいはほんの僅か。
駄菓子屋で何か一つ買うと終わりである。
欲しい物があると、こずかいを貯めて買ったりしていた。
遊び盛り育ち盛りの私は、夕方には腹ぺこで夕食まで我慢できない。
それで、貯金したお金を引き出し、そのお金で菓子パンを買ったりして空腹を満たした。
そしてその度に、ご供養のお金に手をつけてしまったと
罪の意識というか、後悔したものである。
そんな訳で、ご供養のお金はなかなか貯まらなかったが、日が経つにつれ貯金箱は重くなり
ジャラジャラする音が嬉しかったのを覚えている。
私が高校生の頃、正本堂は完成した。
記念登山の時、正本堂を見て思った。
あのご供養で、敷き詰められた石の一つや二つになったのかなと。
壇信徒の真心の結晶で建立された正本堂!
耐用年数千年ともいわれた正本堂!
その正本堂を、日顕は破壊したのだ!!
169
:
沖浦克治
:2017/10/27(金) 19:25:57 ID:WvcApu8.0
カン太さん、今晩は。
正本堂の貯金箱覚えています。
真四角でしたね。
当時私の家は貧しかったのですが、全員で15万円ほどご供養致しました。
その時言われた指導を今も鮮明に覚えております。
正本堂のご供養に参加した人は、将来必ず仏間が持てる境涯になります。
団地の2Kで4人家族がギュウギュウ詰めで生活していたころでした。
夢みたいな話ですよ。
でもね、私は三人兄弟ですが全員持ち家で仏間あります。
顕師は正本堂を破壊致しましたが、ご供養に参加した私共の福運は破壊出来ませんでした。
仏法史上に提婆達多と共に残る大謗法人ですが、あれはあれで使命があったのでしょう。
兄の家は破門後も法事に宗門の僧を呼んでいましたが、正本堂破壊以来呼ばなくなりました。
思えば顕師はバカな事やったものです。
世間知らずの法主の限界です。
創価辞めないで本当に良かったです。
170
:
カン太
:2017/10/28(土) 13:04:06 ID:???0
沖浦さん、今日は。
〜 ご供養に参加した私共の福運は破壊出来ませんでした。〜
これを読んで、熱いものが込み上げてまいりました。
私も生涯、創価と共にと決意しています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板