したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

グラさんの、『心に刻んでおきたい言葉・・・』

7瞬香 ◆3yDXCLu9uY:2013/01/01(火) 16:26:30 ID:kL/kvNn20
>2 >3

素晴らしい詩だあ〜〜
心に響く素敵な言葉があふれていて、涙が出ました。

掲載、ありがとうございました。

8グラスルーツ:2013/01/02(水) 17:02:21 ID:BtriJzAM0
>>7
瞬香さん、こんばんは。

>素晴らしい詩だあ〜〜
 心に響く素敵な言葉があふれていて、涙が出ました。

ほんとうに素晴らしい詩ですよね。

お褒めをいただいて9071さんも凄く喜んでいらっしゃると思います。


@9071さぁ〜ん!

うら若き瞬香さんに涙を流させたりして・・・、罪深いですぞぉ〜(笑)

でもさぁー、こりゃぁ〜新春(はる)から縁起がいいねぇ〜♪

お互いに良い一年になりそうですのぉ〜(笑)

99071:2013/01/03(木) 05:48:28 ID:aFSb3xgY0
おはようございまぁ〜す
近々もっと泣かせてやるぅ〜

10グラスルーツ:2013/01/03(木) 09:27:50 ID:zc.7UKXg0
9071さん、おはようございます。

第二弾、お待ちしております。

11グラスルーツ:2013/01/03(木) 14:21:49 ID:zc.7UKXg0
こんにちは。

〜功徳スレより転載〜

『戸田先生が言われた。
 創価学会はよく残った。
 これまで日蓮系には二つしかなかった。
 堕落か玉砕です。
 創価学会だけが堕落もせず玉砕もしないで残った。
 よく残った。
 大聖人のお眼鏡にかなった。』(趣意)

〜転載以上〜

深いものを感じさせられました・・・・

12沖浦克治:2013/01/03(木) 16:22:27 ID:bKPio6Do0
グラスルーツさん、今日は

 その後池田先生は言われました。

 『何故創価学会が残ったのか?
 それは大聖人の御書を、依義判文して読まれたからです。
 現実の社会の立場から御書を読む。
 戸田先生だけがなさいました。
 これは大聖人と同じご境涯でないと不可能です。
 だから創価学会は残ったのです。』(趣意)

 要するに、教条主義ではだめですし、現実主義では普通は堕落します。
 玉砕もせず、堕落もしないで残ったのは、戸田先生が大聖人と同じご境涯のお方だったからです。

 『日蓮一人はじめは南無妙法蓮華経と唱へしが、二人三人百人と次第に唱へつたふるなり、未来も又しかるべし、』
 (諸法実相抄)

 御書に明確に書かれてあります。

 大聖人が又ご出現なさる。
 そして、又その時は1人から題目を広める。

 その予言通りに出現されたのが戸田先生です。
 戸田先生こそは、大聖人そのものなのです。
 だから、誰がなんと言おうが、創価学会は大聖人直結なのです。

139071:2013/01/03(木) 20:15:51 ID:3DEq8PrI0
瞬香さんへ
ハンカチ用意してから読んでね!

チャンスの順番次は君にくる
どんなに負けてても今度は勝ちにいくぞ
諦めなければ夢は叶うんだ
ずっと頑張って来た君の努力報われるように

空に流れる白い雲達のどれが速いかなんて意味が無いと思う
昨日の君が出遅れていても
そのうち風の向きも変わりはじめる

自分にはなにが足りないのだろう
瞳潤んだ時もあった
だけと、立ちどまっていてもしょうがない

ジャンケンみたいに運は巡るもの
今までついてなかった
今度は君の番だ
くじけちゃいけない泣くのは早い

長い冬の後には君の春がすぐそこまてきてる

悩みの友は一人また一人
夢に続く階段登っているよ
たとえビリでも焦る事ないさ何処かで風が吹いたら追いつけ追い越せよ
途中の誰かと比べるよりも未来の自分信じて
君のペースで走り抜けよ

夢の方からはソッポ向かないよ
勝手にこっちから背を向けてしまうよ

君に出来る全ての事をやれ
チャンスの順番いつかきっと必ずくる
まだ、先のようでも確かに近ずいてる
声がかかるまで光あたるまで
君は今まで以上にどんな時も輝やいていてよ.......

14瞬香 ◆3yDXCLu9uY:2013/01/04(金) 23:40:45 ID:ikby5dtQ0
9071さん。
こんばんは。

やっぱり、こういう詩は、女子よりも男の人の声で歌うのがいいなーって
いっつも思う。

ありがとうございましたー。^^/

15瞬香 ◆3yDXCLu9uY:2013/01/04(金) 23:48:37 ID:ikby5dtQ0
ちなみに・・・
壮年部の方が(幹部も含む!)『会いたかった』を披露したことが
ありました。あれ、何の時やったか忘れたけど、めっちゃウケてました。
ヾ(@~▽~@)ノ

16グラスルーツ:2013/01/06(日) 09:38:06 ID:sljOO9pQ0
>>12
沖浦さん、おはようございます。

『日蓮一人はじめは南無妙法蓮華経と唱へしが、二人三人百人と次第に唱へつたふるなり、未来も又しかるべし、』
 (諸法実相抄)

目からウロコが落ちたような、新しいご金言に感じられました。

戸田先生に縁をする私共にもあてはまるのでしょうか・・・

未来には、どこかの星でわたくしが一人で
さきがけのお題目を上げるのかもしれませんね。

17グラスルーツ:2013/01/06(日) 09:40:37 ID:sljOO9pQ0
瞬香さん、おはようございます。

『会いたかった』見たみたいですね・・・

きっと爆笑でしょうね。

189071:2013/01/06(日) 17:40:24 ID:szAw3VRo0
グラスルーツさん
一人じゃいかせんぞ!

19グラスルーツ:2013/01/06(日) 18:30:41 ID:sljOO9pQ0
>>18
9071さん、こんばんは。

またまた素敵な詩をありがとうございました。

どこに行くの?
あ、『会いたかった』を一緒に見に行きますか?

でも、見るより踊ったほうがええでぇー!

YOUTUBEで練習しましょう!
http://www.youtube.com/watch?v=hyWm4K7Tzc4

ついでにAKBのコスプレもしませんか?

瞬香さん、今度はきっと涙流して爆笑でしょうね・・・

20グラスルーツ:2013/01/06(日) 18:43:24 ID:sljOO9pQ0
9071さん、よく考えたら・・・

>未来には、どこかの星でわたくしが一人で
 さきがけのお題目を上げるのかもしれませんね。

こっちの方に対するレスだったのですね・・・
これは失礼をいたしました。

生命の宇宙旅行に共々にまいりましょう!
生死を超えて師匠のいらっしゃるところに勇んではせ参じようではありませんか!!

でも、AKBもいいかも・・・
なんちゃってーーー、ね!(笑)

21瞬香 ◆3yDXCLu9uY:2013/01/06(日) 23:51:23 ID:nFlZ4lcc0
はい、AKB、最高です♪ 詩がとっても素敵です。


先日の友達から、「オリオン座がきれいだったから、オリオン座に向かって三唱したよ」って
メール来ました。これって、まんま報告したら、怒られるかなー?怒られるだろうなー。
 
返事にちょっと困ったので、「そうだ、よかったら…」ってことで、来週の幹部会の衛星放送に
誘ったら「ふーん、行けそうだったらまたメールするわ」って返事が来ました
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

22瞬香 ◆3yDXCLu9uY:2013/01/06(日) 23:52:17 ID:nFlZ4lcc0
わ、ごめんなさいっ! スレ違いでした。

23瞬香 ◆3yDXCLu9uY:2013/01/07(月) 00:06:19 ID:nFlZ4lcc0
>18・19・20
このやり取りが・・・大爆笑です・・・お腹が痛いです。

249071:2013/01/07(月) 10:04:40 ID:szAw3VRo0
私がAKBのコスプレしたら
きっと、間違いなく言われるでしょう
「おまえ、もう帰ってこんでもいい.......」

25グラスルーツ:2013/01/07(月) 13:46:45 ID:XI/9reK20
>>22
瞬香さん、こんにちは。
スレ違い・・・、どうぞお気遣いなく。

>>24
9071さん、こんにちは。
そんな事言われませんよ、みなさんお優しいですから。
ぜひとも、ご披露ください。(笑)

26グラスルーツ:2013/01/07(月) 20:54:38 ID:XI/9reK20
〜非公式掲示板Ⅰより転載〜

大聖人の自行化他のお題目を広めることは、第二次大戦後、人類の存続のために絶対に必要でした。
そして、その頃雨後の筍のように、多くの新興宗教が乱立致しました。
その殆どが南無妙法蓮華経を唱えていたのです。
それらの新興宗教と創価学会を世間で異なると認識させるために、戸田先生は日蓮正宗を利用なさいました。

民衆救済を優先された結果です。

戸田先生のご指導に何度も出ていますが、信心がないと読み取れません。
御書を信心のない人が読んでも、大聖人は釈迦の弟子だと思うでしょう。
同じです。

〜転載以上〜


なぜ日蓮正宗と縁をして、後に縁が切れたのか・・・、深く深く納得いたしました。

わたくしの心に去来したものは、戸田先生亡き後の池田先生のご苦労の大きさです。

・・・・感謝しかありません。

27おったん:2013/01/08(火) 12:22:36 ID:xePFfRP.0
グラスルーツさん、こんにちは。

創価学会の題目とその他と、どう違うのか教えて頂けませんか?

28グラスルーツ:2013/01/08(火) 13:16:56 ID:XI/9reK20
>>27

おったんさん、こんにちは。

スレッドが散っておりますので、便宜上わたくしのスレッドに集約いたします。

ご理解きださいませ。

29おったん:2013/01/08(火) 15:11:45 ID:xePFfRP.0
>すみませんが、よくわかりません。

>この板の沖浦さんは、題目の力は変わらないと以前に書いていたと記憶しています。

>わたくしもその意見に賛同します。

題目の力に代わりが無いのなら>>26の沖浦さんの意見である
会長がお寺を利用する必要は無いと思います。

どこの題目でも同じなら、創価学会で無くても良いという事ですよね。

私はグラスルーツさんが沖浦さんのご意見で全て理解されたと
書かれたと思いましたので質問させて頂きました。

30グラスルーツ:2013/01/08(火) 15:22:02 ID:XI/9reK20
>>29
おったんさん、こんにちは。

沖浦さんの意見でわたくしが何を悟ったか・・・
残念ですが、これは言葉で言い表せません。

わたくしにとっての心に刻むべき言葉で、貴重な書き込みです。

貴方が本当にこのことを悩み、本気で理解したいのなら
わたくしは期待に答えられないと思います。

ですので、これ以上は発信者にお聞きになってください。

31グラスルーツ:2013/01/29(火) 12:36:42 ID:XI/9reK20
こんにちは。

〜ナンタルチぁーから転載〜
 
 
 創価の題目とは、

 人間革命の祈り。
 自他共の幸福の祈り。
 誓願の祈り。

 以上の祈りのこもった題目のことです。

〜転載終わり〜

本日只今より原点に立ち返って、心新たに晴れやかな祈りの持続を決意しました。

32臥薪嘗胆:2013/01/30(水) 18:09:42 ID:sCvYVGvY0
鳩摩羅什が漢字に翻訳した法華経一部八巻二十八品の題目(題名)は、「妙法蓮華経」の五字である。「南無妙法蓮華経」とは、妙法蓮華経(法華経)の法{御教え(みおしえ)}に帰依することである。題目を連続して唱える行は、法華経の教えを信じ、自身が大宇宙の一点であることを宣言する修行であると同時に、大宇宙の一生命体である小宇宙の自身に対し、宇宙本来の流れや力を自身の肉体に呼び戻すないし呼び起こす回帰及び覚醒である。この漢字に翻訳された五字・七字の題目を連続的に唱えることで、経典のすべてを読み実践するのと同じ功徳があるとされている。

33堅皇:2013/01/30(水) 23:50:27 ID:fKSbw8H20
>>32 臥薪嘗胆さん

ほぼ全面的に同意いたします。

「在世の本門と末法の初めは一同に純円なり。但し彼は脱、此は種なり。彼は一品二半、此は但題目の五字なり」『観心本尊抄』

これをストレートに読めばそう言う結論にたどり着きますもんね。

先ず言える事は、
種とは三益(下種益、調熟益、解脱益)の下種益を指し脱とは解脱益を指すと言うう事。
更に在世の本門(法華経本門)と末法の初め(法華経の題目)は一同に純円であると言う事。
これらを結び合わせると南無妙法蓮華経と唱えた題目の種子が
やがて法華経本門一品二半の解脱を得ると言う事になります。

また、本門一品二半と言う種子がやがて法華経二十八品の大輪となって花開く(解脱する)
そう読むことがあまりにも妥当であると思いますからね。

考えてみたらこれは素晴らしい事なんですよ。
僅か五字・七字の題目を持って本門一品二半の解脱へと導くと言う話なのですから。

従って、僕は恵心流中古天台を髣髴させる日寛教義の元となっている
「本因妙抄」「百六箇抄」に異を唱え、これを元にした「種脱相対」はそもそも相対ではないと考えます。
また、日寛教義「文底独一本門」に異を唱え、ただ妙法蓮華経一部八巻二十八品に帰依する意義を込め
「南無妙法蓮華経」と唱えるべきだと思います。

34沖浦克治:2013/01/31(木) 05:54:29 ID:.ypMV.620
 題目と法華経の関係は、簡単です

 礼状を長文で書くのと、ありがとうと対面して一言言うのと似ています。

35沖浦克治:2013/01/31(木) 06:01:01 ID:.ypMV.620
 堅皇さん

>、ただ妙法蓮華経一部八巻二十八品に帰依する意義を込め
「南無妙法蓮華経」と唱えるべきだと思います。

 非現実的で無駄ですね。

 『問う其の義を知らざる人唯南無妙法蓮華経と唱うるに解義の功徳を具するや否や、答う小児乳を含むに其の味を知らざれども自然に身を益す耆婆が妙薬誰か弁えて之を服せん水心無けれども火を消し火物を焼く豈覚有らんや』
 (四信五品抄)

 堅皇さん、ちなみにこれは佐後ですよ。

36沖浦克治:2013/01/31(木) 06:40:05 ID:.ypMV.620
 私は題目に祈りは込めますが・・・

 意義なんて込めたいとも思わないし、目前の人生に勝利するのに、意義なんか込める暇がありません。

 祈りを如何込めるか?

 これが全てです。

37堅皇:2013/01/31(木) 09:15:22 ID:fKSbw8H20
>>35 沖浦さん

そんなの何でもない事ですよ。
末法の始は本未有善"だった"からですよ。
さて、日蓮が滅して700年、今は本已有善なのかと言う話ですよ。
未だ本已有善であるとするならば、日蓮及び700年来の方々は何のために下種したと言うのでしょう。
創価学会の方々は何のために下種したと言うのでしょう。

さて、皆さんは「南無妙法蓮華経」と言う題目を知らない存在なのでしょうか?
今、この日本に「南無妙法蓮華経」と言う題目を知らない人など限られているのではないでしょうか。
末法の始、つまり日蓮がいた鎌倉時代では誰も「南無妙法蓮華経」と言う題目を知らない
本未有善の衆生でしたけどね。
日蓮滅後から700年経った今の衆生は確実に「南無妙法蓮華経」と言う法華経の題目を既に知っている
本已有善と言う事になりましょうよ。

題目が種子であれば、後はその種子を解脱へと導く必要がありますね。
日寛教義に惑わされることなく、法華経を捨てる行者とはならず
法華経を調熟し解脱へと導くための法華経の行者を目指すべきだと思いますがね。

38堅皇:2013/01/31(木) 09:49:07 ID:fKSbw8H20
「文句の十に云く「問うて曰く釈迦は出世して踟チュウして説かず今は此れ何の意ぞ造次にして説くは何ぞや答えて曰く本已に善有るには釈迦小を以て之を将護し本未だ善有らざるには不軽・大を以て之を強毒す」等云云」

文永12年 54歳『曾谷入道殿許御書』は佐後の御書ですね。
というかこの文はそのまま「法華文句」の
「釋迦出世踟不説。常不輕一見。造次而言何也。
答。本已有善釋迦以小而將護之。本未有善不輕以大而強毒之。」
この部分なんですけどね。

39堅皇:2013/01/31(木) 09:56:26 ID:fKSbw8H20
>>36

> 意義なんて込めたいとも思わないし、目前の人生に勝利するのに、意義なんか込める暇がありません。

まーそうでしょうね。
沖浦さんの行動を傍目で見てますと意義なき戦い、意義なき勝利へと向ってひた走っているようにも思えますから。
で、何処へ向かうのやらとも思ったりしますね。

40グラスルーツ:2013/01/31(木) 10:17:32 ID:XI/9reK20
臥薪嘗胆さん、沖浦さん、堅皇さん、こんにちは。

教学の議論は大変に結構なことと思います。

ですが、このスレッドでのやり取りは
この程度でお開きとしていただきますようお願い致します。

わたくしの書き込みに対するレスは有難くうけ承りますが、
ここは基本としてわたくしのごく個人的な自己啓発のためのスレッドとして参りたいと思っています。

今後はスレッドを改めての活発な議論を拝見させていただきます。

どうぞよろしくお願い致します。

41沖浦克治:2013/01/31(木) 13:14:15 ID:paWjzmmk0
 グラスルーツさん

 了解です。

42沖浦克治:2013/02/01(金) 05:25:42 ID:mCQCeLxo0
 グラスルーツさん

 今日転院いたします。

43おったん:2013/02/01(金) 12:59:09 ID:xePFfRP.0
グラスルーツさん、こんにちは。
学会側を攻撃しているのではなく、矛盾を感じる方に対し
発言しているだけです。
それに私は貴方を学会側だとは思いません。
活動否定、教義否定、公式見解否定、公明否定。
世間一般ではそういう人を創価学会員とは認めません。
だから私は胸を張って創価学会員だとは言いません。
貴方も違うのです。
ご自宅に戻られて婦人部幹部の奥様に聞いてごらんなさい。

44おったん:2013/02/01(金) 13:53:29 ID:xePFfRP.0
グラスルーツさん、こんにちは。
質問頂いたスレがわからなくなったので
こちらに書かせていただきました。

45グラスルーツ:2013/02/01(金) 14:15:03 ID:XI/9reK20
>>43
おったんさん、こんにちは。

わたしは正真正銘の学会員で、池田先生の弟子です。
貴方が認めてくれなくてもいいのですよ。

近所の方々は学会員だと見ていますし、家内も学会員だと言っています。

>世間一般ではそういう人を創価学会員とは認めません。

おったんさんは一般論がお好きなようですが、わたしはそうではありませんのです。

立場はどうあれ、それぞれが信じる道で頑張ればいいのだと思います。

お互いに頑張りましょうね。

それと、>>40にも書きましたが
このスレッドでの質問は今後はご遠慮願いたく存じます。

46グラスルーツ:2013/02/01(金) 14:20:09 ID:XI/9reK20
>>42
沖浦さん、わざわざご報告をいただきありがとうございます。

経過が順調でありますようにと、不肖私め及ばずながら
お題目を贈らせて頂いております。

どうかくれぐれもお大事になさってください。

47おったん:2013/02/01(金) 14:31:19 ID:xePFfRP.0
グラスルーツさん、回答ありがとうございました。
以後このスレッドには書きません。
失礼いたしました。

48グラスルーツ:2013/02/01(金) 15:20:50 ID:XI/9reK20
おったんさん

早速ご丁寧な返礼をいただき、恐縮です。

わたくしはおったんさんを何の問題もない立派な学会員だと思っています。

池田先生を否定していないからです。

学会にもいろいろな人が必要なのです。

願わくば今後も同志として、楽しくやりたいと思っています。

よろしくお願いしますね。

49グラスルーツ:2013/02/01(金) 18:05:16 ID:XI/9reK20
〜沖浦さんの投稿から抜粋してペーストしました。〜

沖浦克治:2012/04/21(土) 05:45:36

英知を磨くは何のため・・・・・・

 何のため!

 これが創価なんです。
 先生のご指導です。

 『これまでは科学も学問も、ハウ、如何にして、と言うことが課題であった。
 然し行き詰ってしまった。
 これからは、ホワイ、の時代である。
 何故、何のために、これが問われる時代になります。
 その時仏法が必要なのです。』(趣意)

〜続きます。〜

50グラスルーツ:2013/02/01(金) 18:08:57 ID:XI/9reK20
師匠の池田先生が、ご自身の身命を削られて模範をお示しです。

世間で目立つ存在になることは、創価思想流布の、人それぞれのスタートラインです。
でなければ、世間様が振り向いて下さいません。
御書にあります。

『第八の仏駄密多第十三の竜樹菩薩等は赤き旛を捧げ持ちて七年十二年王の門前に立てり、』
 (波木井三郎殿御返事)

 この方たちは、王宮の前を同じ時間に、赤旗を掲げて歩き、王が不審に思って呼び寄せ、その場を利用して王を帰依させました。

 現在は民主主義ですから、一切衆生が王です。
 又、赤旗は、世間での称賛です。
 名聞名利でいいのです。

 ノーベル賞を受けた。
 当然多くの講演依頼が来ます。
 その席で、創価の思想を語る。
 聴衆は聞きます。
 私は、北海道の大学に特別講師で呼ばれた時、そう言う講義をしています。
 私が、世界で勝、アジアで勝ったからこそ、特別講師で呼ばれます。
 師匠のスケールと比較すると、小さな小さな事ですが、それでも同じ生き様です。
 そう言う事を身を持ってして、初めて弟子です。

51グラスルーツ:2013/02/01(金) 18:18:24 ID:XI/9reK20
>>49-50

今晩は。

創価の弟子の理想的な有りようを具体的に示してくださっていると思い
引用させていただきました。

事実の上で少しでもこのような行動をしていかねばと思います。

が、、、、、

なんとかけ離れた、今のわが境涯よ・・・・

そして実践と持続の何と困難なことか〜!

539071:2013/02/02(土) 01:05:48 ID:aGf0iibQ0
グラスル−ツさん

なにを焦っておられるんですか・・・

もう一回貼ってやるは・・・

チャンスの順番次は君にくる
どんなに負けてても今度は勝ちにいくぞ
諦めなければ夢は叶うんだ
ずっと頑張って来た君の努力報われるように

空に流れる白い雲達のどれが速いかなんて意味が無いと思う
昨日の君が出遅れていても
そのうち風の向きも変わりはじめる

自分にはなにが足りないのだろう
瞳潤んだ時もあった
だけと、立ちどまっていてもしょうがない

ジャンケンみたいに運は巡るもの
今までついてなかった
今度は君の番だ
くじけちゃいけない泣くのは早い

長い冬の後には君の春がすぐそこまてきてる

悩みの友は一人また一人
夢に続く階段登っているよ
たとえビリでも焦る事ないさ何処かで風が吹いたら追いつけ追い越せよ
途中の誰かと比べるよりも未来の自分信じて
君のペースで走り抜けよ

夢の方からはソッポ向かないよ
勝手にこっちから背を向けてしまうよ

君に出来る全ての事をやれ
チャンスの順番いつかきっと必ずくる
まだ、先のようでも確かに近ずいてる
声がかかるまで光あたるまで
君は今まで以上にどんな時も輝やいていてよ

今現在この時、仕事だろうが食事中だろうが運転中だろうが掃除中だろうが

家族と団欒中だろうが寝てる時であろうがパソコン触リ中だろうがなんだろうが

かんだろうが、今やっている事全てに努力せよ

それが自分の広宣流布じゃないのか

先生みたいに沖浦さんみたいに活動できる人だけが先生の弟子じゃないと思う

グラスル−ツさんとか私みたいに誰にも気付かない星でもちゃんと

輝いていれば自分の広宣流布はできてると思う

桜梅桃李  

先生は気づかれない遠い星でもちゃんと輝いていてほしいっと願って

おられるとおもいます

大事なのはいつも毎日夢希望の自分を信じて手を伸ばしてる事だと思います

自分は何ができるのか?じゃなくて今自分に出来ることは?

じゃないでしょうか

グラスル−ツさん手を伸ばしてる限りそのうち風が吹いてくるよ・・・

549071:2013/02/02(土) 01:36:18 ID:aGf0iibQ0
面白いものめっけ・・・

こう言ったら失礼かもしれんけど・・・すんません

竹中 労 潮1982年12号

現在の創価学会について、殆ど私は無知である

池田 大作と言うひとに、取り分けて関心はない

大石寺にお参りをする了見ちっとも無之、学会本部は

前すら通ったことがない

公明党には投票せず(選挙はいっさい棄権している)

行事にも招かれぬので参加しない

「聖教新聞」を本稿のために初めて購読した

要するに私は、学会とまるで縁なき衆生であった

だがしかし、当たり前の学会員、老若男女の顔は

親しい感情で胸底に去来するのである

京浜蒲田駅の線路際のボロ屋に居住していた春秋、

昼間もゴロゴロしている(実は売れない原稿をかいているのだが)

私を、菓子やいなり寿司を土産に折伏にやってくるおかみさん

半年ものあいだ、ラ−メン・餃子をツケにしてくれた中華料理店の

若夫婦、家賃を長いこと待ってくれた大家さんも学会員だった

親切なその人達が、選挙違反の仲間を奪い返そうと、交番に

突っ込んでいった姿を、忘れる事ができない

私しはあなた方に恩義がある

この文章で、その借りをいくらかはかえすことができただろうか?

原文のまま

559071:2013/02/02(土) 01:41:31 ID:aGf0iibQ0
グラスル−ツさん追伸ですよ

いつか風が吹いたらそんときゃグラスル−ツさんも私も沖浦のじっちゃん

追い越さんまいけ・・・

569071:2013/02/02(土) 01:47:27 ID:aGf0iibQ0
あっ・・・

抜けとった

運はがむしゃらの味方さ・・・っと

57槃特:2013/02/02(土) 20:58:37 ID:9djibq1Y0
9071 さんこんばんは。

>面白いものめっけ・・・

「山崎正友・原島嵩を斬る」ですね。

自称、ペンの暴力団(ヤクザ)、活字のテロリスト 竹中労の文章は、今読んでも強烈ですね。

山崎さんも原島さんもすでに鬼籍に入られた方、文章の引用は控えますが、とことん手厳しいですね。

その竹中労、「言論出版問題」が持ち上がった時に、「拝啓 創価学会会長 池田大作様」という文章書いて池田先生に
インタビューを申し込んでいるんですね。

当時の創価学会にまったく相手にされなかったと、後日ご本人が書いてますけど。

その文章の中に、池田先生とはまったく関係ないのですが、竹中労とはどういう人物かということがわかる
箇所があったので、引用してみますね。


六九年、『週刊明星』誌の美空ひばりの連載記事(書かれざるひばり)に、部落解放同盟からクレームがつき、
「差別文章である」という抗議をうけました。

小生としては、トップ屋と差別されてきこそすれ、人を差別した覚えなどは断じてありませんので、三十人あまり
押しかけてきた解放同盟の人びとと、怒鳴りあい、ひらき直って、謝罪しませんでした。

委員長朝田善之助氏に、本誌上で公開書簡を書いたことは、読者のみなさんご存知のことと思います。
これも、ついに返事をもらえぬまま、今日に至っております。

もれきけば、同盟としては、「ああいうキチガイは相手にするな」ということになったのだそうであります。(爆笑)

 鬼より怖い部落解放同盟から、キチガイと呼ばれたのは一種光栄でありますが、出版社としては連載を打ち切り、
メシの種を小生は奪われてしまいました。



私が竹中労の本で一番印象に残ったのは「無頼の墓碑銘」という本です。

589071:2013/02/02(土) 22:04:44 ID:aGf0iibQ0
槃特さんありがとうございます

自分としては深い意図もなくただいい話だな 位に思い

引用いたしました

また知恵袋というか情報袋とでもいいましょうか

これだけの引用文でそこまで情報を持って

おられる事に驚きました

今後もよろしくお願い致します
   
          敬具

59槃特:2013/02/02(土) 23:29:19 ID:9djibq1Y0
9071 さんこんばんは。

たまたま竹中労の本を愛読していた時期がありまして、手元に残っている本を引っ張り出して書いています。

竹中労にかぎらず、9071 さんがいい話だなと思ったことを、これからもたくさん書いて下さいね。

明日の講習に備えて寝ていたら、地震で起こされました。

結構大きな揺れでしたね。

わが家は大事なかったようなので、また寝ます。

9071 さん、こちらこそ今後もよろしくお願いします。

60グラスルーツ:2013/02/03(日) 08:53:47 ID:Za35yHz20
9071さん、おはようございます。

>>53
またもや激励をいただきました。
酉年生まれの悲しい性で、3歩歩くとすっかり忘れる。

そんな訳で暮れに頂いた詩は、心に刻まれること無く
彼方に消え去っていました。

わたくしには9071同志の叱咤激励が定期的に必要と
今回深く痛感した次第であります。

今後も忘却癖の同志を見捨てること無く宜しくお願いいたします。

9071さんの書き込みは昨朝拝見しましたが、
思うところがあって昨日は投稿を控えた事を申し添えます。

頂いたものを、細かくして今一度貼り直させていただきます。

9071さん、ほんとに Meny Special Thanks・・・・

で〜す!

61グラスルーツ:2013/02/03(日) 08:55:28 ID:Za35yHz20
チャンスの順番次は君にくる
どんなに負けてても今度は勝ちにいくぞ
諦めなければ夢は叶うんだ
ずっと頑張って来た君の努力報われるように

空に流れる白い雲達のどれが速いかなんて意味が無いと思う
昨日の君が出遅れていても
そのうち風の向きも変わりはじめる

自分にはなにが足りないのだろう
瞳潤んだ時もあった
だけと、立ちどまっていてもしょうがない

ジャンケンみたいに運は巡るもの
今までついてなかった
今度は君の番だ
くじけちゃいけない泣くのは早い

62グラスルーツ:2013/02/03(日) 08:57:09 ID:Za35yHz20
長い冬の後には君の春がすぐそこまてきてる

悩みの友は一人また一人
夢に続く階段登っているよ
たとえビリでも焦る事ないさ何処かで風が吹いたら追いつけ追い越せよ
途中の誰かと比べるよりも未来の自分信じて
君のペースで走り抜けよ

夢の方からはソッポ向かないよ
勝手にこっちから背を向けてしまうよ

君に出来る全ての事をやれ
チャンスの順番いつかきっと必ずくる
まだ、先のようでも確かに近ずいてる
声がかかるまで光あたるまで
君は今まで以上にどんな時も輝やいていてよ

今現在この時、仕事だろうが食事中だろうが運転中だろうが掃除中だろうが

家族と団欒中だろうが寝てる時であろうがパソコン触リ中だろうがなんだろうが

かんだろうが、今やっている事全てに努力せよ

それが自分の広宣流布じゃないのか

63グラスルーツ:2013/02/03(日) 08:58:25 ID:Za35yHz20
先生みたいに沖浦さんみたいに活動できる人だけが先生の弟子じゃないと思う

グラスル−ツさんとか私みたいに誰にも気付かない星でもちゃんと

輝いていれば自分の広宣流布はできてると思う

桜梅桃李  

先生は気づかれない遠い星でもちゃんと輝いていてほしいっと願って

おられるとおもいます

大事なのはいつも毎日夢希望の自分を信じて手を伸ばしてる事だと思います

自分は何ができるのか?じゃなくて今自分に出来ることは?

じゃないでしょうか

グラスル−ツさん手を伸ばしてる限りそのうち風が吹いてくるよ・・・

64グラスルーツ:2013/02/03(日) 09:02:15 ID:Za35yHz20
9071さ〜ん。

本当にどうもありがとう。

65グラスルーツ:2013/02/08(金) 12:43:50 ID:XI/9reK20
こんにちは。

〜過去の書き込みより〜

 私は同じクラスに、わたしより速いレーサーがいたり、強いリフターがいる時には、

 もっと強くなって速くなれ!
 俺はそのお前を抜いてやる!

 こう言う祈りを致します。
 ですから、67歳にならんとする現在も、
 私は強くなっていますし、速くなっているのです。

〜転載以上〜

仏法者がライバルと思う人と向かい合う基本的な姿勢を
具体的に示されていると思い拝借いたしました。

相手が落ちることを祈るわけにはいかないですから・・・。

モヤがす〜っと晴れて、スッキリとしました。
どうもありがとうございました。

66グラスルーツ:2013/02/08(金) 12:58:36 ID:XI/9reK20
追記します。

沖浦さんと話すスレッドを読み直しました。

>>363の近辺に祈りに関する貴重な書き込みをみつけました。

後ほど転載するつもりですが、興味のある方はお早めに御覧ください。

では。

67グラスルーツ:2013/02/08(金) 19:19:46 ID:XI/9reK20
〜沖浦さんと話すスレッドより〜

祈りに2種類あって、ネガティブな祈りと、ポジティブな祈りがあるのです。

ネガティブな祈りは、嫌いな人に何か悪いことが起こるように、などと祈るような場合、

その祈り自体にネガティブな感情が含まれていて、脳に大きなストレスがかかってしまいます。
 
誰かに対して怒り・妬み・恐れ・不安といったネガティブな感情を持つと、

それが社会的には「あまりよくないこと」であるとされているのを自分の脳は分かっていて、

「ストレス物質」が分泌され、脳の重要部位である海馬(記憶を司る)が萎縮してしまいます。

つまりネガティブな祈りは、自分自身に悪影響を及ぼす逆効果の祈りとなってしまいます。

(続きます)

68グラスルーツ:2013/02/08(金) 19:22:36 ID:XI/9reK20
ポジティブな祈りは脳に与えるどのような影響を与えるのかというと、

「脳内快感物質」と一般的に呼ばれる物質が分泌される。前向きな心で、

感謝の心で祈る時、脳を活性化させる。体の免疫力を高めてさまざまな病気を予防する。

記憶力が高まり、集中力が増していきます。

ただし、ポジティブな祈りでも「攻撃的な祈り」はよい祈りではありません。

たとえば、スポーツなどの勝負事に勝ちたいという祈りは、ポジティブな祈りといえますが、

一歩間違えば「ライバルを蹴落とし、叩きのめしたい」という攻撃性の祈りに力点が置かれ、

いわゆる「怒りのホルモン」が分泌されます。

(続きます)

69グラスルーツ:2013/02/08(金) 19:32:24 ID:XI/9reK20

その場合、体を戦闘態勢に入らせるために血圧を上げて血液を体中に行き渡らせたり、

すぐに筋肉が使えるように血糖値を上げたりする作用がある。

生体がバランスよく動くには不可欠な物質であるが、出すぎると血圧、血糖をあげる働きがあるため、

高血圧、糖尿病、脳出血などのリスクを高める恐れがあります。

「ポジティブな祈り」と「ポジティブだが悪い祈り」の違いは微妙なもの。

まさに紙一重といえます。

〜転載以上〜

祈りの一念が高血圧や糖尿病にまで影響を及ぼすとは・・・・

心してゆかねばいけない。

それにしても微妙だなぁー!

70グラスルーツ:2013/02/15(金) 20:16:40 ID:XI/9reK20
今晩は。

〜転載します〜

『不軽菩薩の人を敬いしはいかなる事ぞ教主釈尊の出世の本懐は人の振舞にて候けるぞ、穴賢穴賢、賢きを人と云いはかなきを畜といふ。』
 (崇峻天皇御書)

 信心は何のためなのか?
 賢くなるためです。
 愚かな私共が賢くなって行くことを、人間革命と言います。
 そして、賢くなると、環境が激変します。
 それを、境涯革命と言います。
 そうすると生活でドンドン知恵が出て、いい方へいい方へ向かいます。

〜転載以上〜


頑張らねば・・・・

71グラスルーツ:2013/03/04(月) 10:19:22
沖浦さんが赤田さんにレスをされた言葉を拝借いたします。

〜以下引用〜

『祈り、それは諦めない勇気だ!
 自分には無理だとうなだれる惰弱さを叩きだす戦いだ!
 現状は変えられる、必ず、確信を命の底に刻み付ける作業だ!』

 池田先生に教わった創価の祈りです。
 信が限界能力を高めます。

〜以上〜

6年前に弟が白血病で闘病している時に病魔を撲滅すべく、
わたくしの祈りのモチベーションを持続するために胸に刻んだ言葉です。

いま一度、あの時の深い深い真摯な祈りを、
今度は自分の境涯革命のために実践したい。

72グラスルーツ:2013/03/15(金) 19:12:53
時間があったので

『女たちの熱原 舞台公演を正々堂々と宣伝するスレッド です!!!』

を見ました。

この板で新参者だった頃の沖浦さんとのやり取りを転載します。

わたくしにとって貴重な対話でした。

73グラスルーツ:2013/03/15(金) 19:17:43
やり取りの前に、そのスレッドの違う心に刻みたい言葉をば。

〜タンポポさんと沖浦さんの対話より〜

やったら勝ちが先生の教えです。

 『ルビコン川を渡ると言うが、行って見ればわかりますが、普通の川です。
 それをカエサルが渡った時歴史が動いたんです。
 行動しか一切は変えられません。
 行動なき言論は偽物なんです。』(趣意)

 本国・イタリアから属国ガリアへ遠征。大成果を挙げたカエサルは、境界線となっていたルビコン川を渡る前に、ローマの元老院から軍団の解散を命じられます。
 しかし、紀元前49年1月12日に、軍団を引き連れて川を渡ります。

 「賽は投げられた」はルビコンを渡る決断の言葉です。

 全て諸法実相ですから、同じです。

 やる人。
 やれない人。

 世の中にはこの2種類の人しかいません。
 そして、やらない人はやった人を評論します。

 俺ならもっとこうやる・・・・

 愚か者なんですよ。
 コロンブスの卵ですね。

 やってこれ程の大功徳を受けた、熱原公演5人衆の勝ちです。

〜転載以上〜

74グラスルーツ:2013/03/15(金) 19:24:17
手始めに。

男子部の頃演劇祭や音楽祭でお世話になった、

思い出深い演出家の山北さんがこちらで言われている「田山さん」だったと知った件から。

~転載〜

沖浦さん、こんにちわ。

差し出がましいのですが、私の地方で演劇祭や音楽祭が開催されていた時
の演出の中心者は山北さんという方だったと記憶しています。

その後、なにやら地元幹部との軋轢が噂されたりして、
後の文化祭の時には別の方が演出をされました。

総県の音楽祭の打ち合わせで山北さんと何度か親しくお話をさせていただいたこと
懐かしく思い出します、

差し支えなければ山北さんはその後の事、ご存知でしたら
教えてくださいませんか?

〜続きます〜

75グラスルーツ:2013/03/15(金) 19:25:55
山北さんが田山先生です。
 ペンネームですね。
 ご本名が山北で、今、田山でお仕事されておられます。
 群馬は私も何度もお手伝いに行きました。
 後、福島もやりましたね。
 離党にも行きましたよ。
 もう、30年以上たちます。

 地元幹部との軋轢ではなく、やきもちを焼く県の最高幹部がいただけです。
 例えは熱原の人々の時。
 僧侶が退転するシーンがあったでしょう。 
 群馬県の創価学会に、宗門から苦情が入りました。 

 僧侶が退転するシーンは本番でカットしろ!

 県のトップが田山さんに言いました。

 あのシーンは問題があるから変えなさい。

 アホか〜〜、お前〜〜!

 これが私共の答えです。

 馬鹿がしゃしゃり出て舞台に文句つけるな。
 文句あるなら何時でも変わってあげますよ。

〜つづきます〜

76グラスルーツ:2013/03/15(金) 19:27:04
 正直な気持ちですね。
 その後予算を出さない事もありましたね。、
 兵糧攻めです。
 私達は平気でした。
 難があるのが当然です。
 その幹部が言った有名な言葉を今も覚えています。
 ある人が、

 少し山北さんに、仕打ちがよくないのではありませんか?

 と、問い詰めたのです。
 するとその幹部が札束を見せて言いました。

 山北君もね、俺に甘えてくればいいんだよ。
 こうして何時でも出せるように、予算を取ってちゃんと用意しているんだ。

 その人は幹部に感動して、言いふらしました。

 あちらが用意しているのに、甘えてこない山ちゃん(山北さんのことです)がよくない。

 アホか〜〜、なんで俺達がお前ごときの甘える必要がある!!

 私共の気持ちですよ。
 この幹部ね、親分やりたい。
 演劇祭舞台の上まで自分で仕切りたい。
 名聞名利です。

 そう言うことが全国で沢山あったんです。
 それで30年前、私達は創価学会の組織内での文化運動から、世間での自前の運動に切り替えたんです。
 間違ってなかったですよ。

〜以上〜

77グラスルーツ:2013/03/15(金) 19:35:54
当時、一参加者だったわたくしには知る由もない話です。

そして沖浦さんやこの板の皆様とただならぬ縁を感じたやり取りでした。

たかがネットの掲示板で、これほど臨場感のある話が聞けるとは夢にも思っていませんでした。

その後の対話でもっともっとリアルで許せない話を聞くことになるんですが、

そのへんは、また後日に。

78グラスルーツ:2013/03/15(金) 19:49:18
読み直したら気が変わりました。

このスレッドの趣旨である、自己啓発にはあまりならないみたいです。

過去のことですし、今更という気もしますのでこの話題はもうやめようと思います。

興味のある方、いらっしゃましたらこちらでどうぞ。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/9645/1223005231/l50

では、また。

79沖浦克治:2013/03/17(日) 13:10:25
 グラスルーツさん、今日は

 明日、山北さんのお誕生日です。
 
 私はおめでとうの電話を致します。

80グラスルーツ:2013/03/17(日) 14:20:17
沖浦さん、こんにちは。

お知らせありがとうございました。

山北さんによろしくお伝え下さい。

お体を大切に益々ご活躍されますように祈っております。

81グラスルーツ:2013/04/11(木) 20:25:19
ナンタルチぁ〜! スレッドから転載。

臥薪嘗胆さんより。


甘き夢は 
夢想家にまかせよう
ひとときの気休めは
架空の世界にゆだねよう
厳しき現実と格闘するわれらは
愚痴を英知に
嘆きを生きがいへと
悠々と変えてみせるという
信念の共闘者でありたいのだ

82グラスルーツ:2013/04/11(木) 20:26:00

あの道も失敗し
この道も失敗したとしても
僕には
確たる完全な道のあることを
忘却しないから
最後の花の道に
進歩し 
帰着してみせる

83グラスルーツ:2013/04/11(木) 20:26:38

辛くとも 
涙して泣くまい
二十年先を目指して
今日も撓まず
一歩一歩 山を登る気持ちで
前に進むことだ

84グラスルーツ:2013/04/11(木) 20:27:12

連戦連敗の最中にあっても
君よ 
けっして
あの凱旋将軍の笑顔を
忘れないでくれ給え

瞼の底に
君の勇姿が消えない=と いわれるような また行く人 
去る人ごとに
倒れざる
心のなかの柱を作りあげる
強烈な信仰の指導者で
あってくれ給え

85グラスルーツ:2013/04/11(木) 20:30:02

師匠の言葉に勇気を奮い立たせて、我れ勇敢に闘わん!!


・・・・臥薪嘗胆さん、ありがとうございました。

86グラスルーツ:2013/04/29(月) 09:15:34 ID:9L4KggPI0
おはようございます。

「三大秘法について考えるスレッド」より転載です。

〜以下転載〜

沖浦克治2009/06/05(金) 16:57:49ID:AJ3hr85o0
 雨煽りさん

 私は、一大秘法が本門の本尊で即戒壇様。と言うのは、寛師が宗門の正当性を確立するために作った邪義だと思います。
 天動説で説明できない、星の動きを、色々な理屈をこじつけて補正したのと同じです。
 仏が本で、人が迹だから文句言うな!
 と、押し付けた教義が、民主主義の世の中で人の機根により、根底から覆る時が現在です。

 人が本で仏が迹。が地動説。
 仏が本で人が迹が天道説。

 物凄く単純ですしす、御書には元々そう書かれています。

〜以上〜

87グラスルーツ:2013/04/29(月) 09:16:54 ID:9L4KggPI0
続きます。

>>86

かつて沖浦さんが、天動説と地動説になぞらえて仏法の本質を説明された書き込みです。
あらゆる概念を自由自在に使って説明を試みる沖浦さんの視野の広さに感心したことを覚えています。

もう少し具体的に説明されたのが他の板にあったのですが、所在不明になりました。

できればいま一歩踏み込んだ説明を聞けたらと思います。

お時間があるときに、もしくは気が向いたらでいいのですが、
このスレにご投稿いただけたらありがたいです。

88沖浦克治:2013/04/29(月) 16:19:32 ID:ZgUSwyIY0
 グラスルーツさん、今日は。


『爰を以て之を思うに仏とは九界の衆生の事なり、』
 (御義口伝巻上)

 『第六如我等無異如我昔所願の事 疏に云く因を挙げて信を勧むと。御義口伝に云く我とは釈尊我実成仏久遠の仏なり此の本門の釈尊は我等衆生の事なり、』
 (御義口伝巻上)

 『此の音声を信解品に以仏道声令一切聞と云えり一切とは法界の衆生の事なり此の音声とは南無妙法蓮華経なり。』
 (御義口伝巻上)

 『第三如来所遣行如来事の事 御義口伝に云く法華の行者は如来の使に来れり、如来とは釈迦如来事とは南無妙法蓮華経なり如来とは十界三千の衆生の事なり今日蓮等の類い、南無妙法蓮華経と唱え奉るは真実の御使なり云云。』
 (御義口伝巻上)

 『第六国名宝浄彼中有仏号曰多宝の事 御義口伝に云く宝浄世界とは我等が母の胎内なり、有仏とは諸法実相の仏なり爰を以て多宝仏と云うなり、胎内とは煩悩を云うなり煩悩の淤泥の中に真如の仏あり我等衆生の事なり、今日蓮等の類い南無妙法蓮華経と唱え奉るを当体蓮華の仏と云うなり云云。』
 (御義口伝巻上)

 『所詮此の如来とは一切衆生の事なり既に諸法実相の仏なるが故なり、』
 (御講聞書)

 『過去久遠五百塵点のそのかみ唯我一人の教主釈尊とは我等衆生の事なり、』
  (船守弥三郎許御書)

 以上ざっと上げただけでも、私共衆生こそが本仏であると明快に書かれてあります。

 そして、仏世界とは私共が創価の功徳の喜びを他人に伝える世界だと書かれています。
 ですので、功徳が書けない人は創価ではありませんし、仏の能力を獲得出来ませせん。

 『一 随喜品
 御義口伝に云く妙法の功徳を随喜する事を説くなり、五十展転とは五とは妙法の五字なり十とは十界の衆生なり展転とは一念三千なり、教相の時は第五十人の随喜の功徳を校量せり五十人とは一切衆生の事なり、妙法の五十人妙法蓮華経を展転するが故なり、所謂南無妙法蓮華経を展転するなり云云。』
 (御義口伝巻下)

 更に仏道修行とは、他人を別け隔てなく、妙法の当体だとして尊敬する行為だと説かれています。
 破邪顕正によせて、他人を誹謗中傷する行為は、仏の道ではありません。

 これらの御文に明らかなように、大聖人は人間の上に何者をも据える事はなさいません。
 戒壇本尊を本懐とでっち上げ、人の上に据えることは、大きな謗法です。

89沖浦克治:2013/04/29(月) 17:03:46 ID:ZgUSwyIY0
興師は唯授一人ではないと思いますたが、優れた僧侶であったと思います。

 興師が残した文献が数多くございますが、その中に、御本尊七箇相承があります。
 
 堀上人が引用されておられますが、この人はかなり正しいご意見をお持ちの先ず少ない宗門の法主だった方です。
 
 二、真実の十界互具は如何、師曰はく唱へられ給ふ処の七字は仏界なり・唱へ奉る我等衆生は九界なり、是れ則ち四教の因果を打破つて真の十界の因果を説き顕はす云云、此の時の我等は無作三身にして寂光土に住する実仏なり、出世の応仏は垂迹施権の権仏なり秘す可し秘す可し。

 私どもが、実仏で、出世の応仏は垂迹施権の権仏なり、です。

 本来の興師門流は、私どもが実仏(本仏)で、私共に応じて出現する仏は権仏(迹仏)なのです。
 それを、寛師という習い損ないが戒壇本尊本懐をでっち上げて、曼荼羅を人の上に置く邪義を広め覆したのです。

 では、応じて出現する仏が迹仏なら、大聖人のお立場はどう言うものなのか?

 思索すべきですね。

90グラスルーツ:2013/04/30(火) 09:53:47 ID:Jw9hM8TE0
>>88-89
沖浦さん、おはようございます。

丁寧にご説明をいただきありがとうございました。

>では、応じて出現する仏が迹仏なら、大聖人のお立場はどう言うものなのか?
 思索すべきですね。

自分以外はすべてが『迹』という結論になるのですね。

声高に生命尊厳を謳っても、よって立つ根拠がなければ絵に書いた餅であります。
従って寛師の考えでは日蓮仏法の根幹である人間主義は成り立たないと思います。

簡単明瞭だと思うのですが、なぜ物議を醸すのか理解に苦しみます。

91グラスルーツ:2013/04/30(火) 10:05:22 ID:Jw9hM8TE0
言葉が足りず意を尽くせなかったので書き足します。

>寛師という習い損ないが戒壇本尊本懐をでっち上げて、
 曼荼羅を人の上に置く邪義を広め覆したのです。

寛師の論では人間主義はありえません。
どんなに生命尊厳を口にしても、人間蔑視の宿命から逃れられないと思います。

92グラスルーツ:2013/04/30(火) 10:10:27 ID:Jw9hM8TE0
天動説と地動説になぞらえた沖浦さんの投稿見つけました。

金原明彦著「日蓮と本尊伝承ー大石寺戒壇板本尊の真実」というスレッドです。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/4943/1187883051/689

〜以下転載〜

689 :沖浦克治:2007/10/19(金) 07:04:45 ID:HbbZWuKE0
簡単に言いますと、日蓮正宗は天動説、創価学会は地動説。

 天動説は、人類が進歩をし観測機器の向上や、ソレによる事実認識の躍進の結果、複雑な天球の動きを理論導入しなければ、観測結果との矛盾が解決できなくなり、最後には単純に観測結果を説明できる地動説にとって変わられました。

 日蓮正宗の現時点での教学は、寛師、顕師が入り乱れたものです。
 既に、血脈、相伝、相承、出世の本懐、などを説明できません。

 創価学会の分離以来、大聖人様の仏法に対する研鑽が大きく進歩致しました。
 既に江戸時代の解釈は、現在の世界規模の布教活動の実際的な展開に無力です。
 念仏無間。などと、回教徒に投げつけてどうなりますか?
 嫡々一人はダライラマの世界でしかありません。

 世界中の民衆が心の底でが求めるものは、人間のための宗教の台頭です。
 今後の仏法の理論的な展開は、民衆が納得出来うる肉付けが必要になります。

 今、世界中でおきる戦争のほとんどが宗教による紛争です。
 その根底にあるものが各宗派の原理主義です。

 テロは原理主義から起きます。
 また、西欧のアジアやアフリカ、中東に対する差別意識はキリスト教の原理主義の影響です。

 今後の世界民衆を救済しうる一大宗教は、原理主義ではいけないのですよ。
 日蓮大聖人様の仏法に関して言うなら、創価学会は現実主義路線です。
 他方、日蓮正宗は、表に出ている思想が徹底して原理主義です。

 この二つの路線のブツカリ合いが、創宗分離の原因です。
 当然、人間によって起こされた出来事ですが、根源的な原因はそこだと思います。

(以下、続きます)

93グラスルーツ:2013/04/30(火) 10:13:56 ID:Jw9hM8TE0
見づらいので、省略された部分は重複します。

(転載続き)

今後の世界民衆を救済しうる一大宗教は、原理主義ではいけないのですよ。
 日蓮大聖人様の仏法に関して言うなら、創価学会は現実主義路線です。
 他方、日蓮正宗は、表に出ている思想が徹底して原理主義です。

 この二つの路線のブツカリ合いが、創宗分離の原因です。
 当然、人間によって起こされた出来事ですが、根源的な原因はそこだと思います。

 歴史上、日蓮主義者には二つの宿命的な道しかありませんでした。
 玉砕か堕落。

 原理主義は玉砕。
 現実主義なら堕落。

 現在の宗門は出家は生活面で現実主義です。
 その故堕落しきっております。
 対して在家には多くの原理主義の活動家が存在しています。
 そのほとんどは創価学会を退転した人々で占められており、対して、先祖よりの法華講はもはや行動力がありません。
 完全な、葬式仏教の信徒と成り果てております。
 広宣流布への問題意識などは皆無です。
 この人たちは、原理主義でも現実主義でもない、日和見主義の方々です。

94グラスルーツ:2013/04/30(火) 10:14:58 ID:Jw9hM8TE0
 行動する覇気のない旧来の信徒達。
 行動力はあるが社会の常識に欠ける、原理主義の創価学会崩れの信徒達。
 その上に君臨する信徒のあがりで飯を食う出家達。
 これらの大きく別けて三層の構造が日蓮正宗です。

 対して創価学会は現実主義です。

 昨年、大石寺に耕治と二度訪問致しました。
 疲弊しきった売店の横を、出家の乗るセルシオが悠々と通り過ぎて行きました。
 これでも、小欲知足ですか?
 絶対に違います。
 出家が在家より贅沢な生活をしてどうしますか?
 仏法とはそのような教えですか?
 違いますよ。

 もし、日蓮正宗がマトモな仏教なら、許されない行為です。

95グラスルーツ:2013/04/30(火) 10:27:15 ID:Jw9hM8TE0
 本題です。

 創価学会だけが現実主義を採り成功した唯一の教団です。

 戸田先生です。
 大聖人様と御境涯を同じくされたお方だったと思います。
 御書を依義判文して読まれ、現実の社会生活の上に根付かせられた、唯一のお方です。

 『よく残った、創価学会は堕落もせず、権力にこびず、玉砕もしなかった、よく残った、大聖人様のおめがねにかなった。』(趣意)

 ある日、戸田先生が洩らされた一言です。
 万感の思いであられたのでしょう。

 ありがたさを感じながら生きております。

〜転載以上〜

感銘をいたしました。
創価学会があることの意味が立体的に感じ取れたような気が致しまします。

96グラスルーツ:2013/05/17(金) 12:38:14 ID:CDWj9/vM0
こんにちは。

皆に慕われていた多宝会のご婦人がお亡くなりになりました。
家内が、先ほどお葬式から帰って来ました。

故人は生涯独身で子供もいないので、葬儀は実兄が喪主だったそうです。
その御方は学会員ではなく、残念ながら友人葬はできなかったようです。

「申し訳ありませんが、学会でお葬式はできません」
と言われた事を残念がっている家内の気持ちが痛いほど伝わってきました。

昨夜、わたくしは立派な信心を貫いた人だから成仏は間違いないよ、と家内を激励しました。

故人が広布部員でしたので池田先生からのお香典を支部の方が届けられたそうです。

今日、葬儀の後の喪主の挨拶で
「生前お世話になった、創価学会のみなさまありがとうございました」という
お礼の後に
「池田先生からお香典をいただきました。こちらもありがとうございました」
と、他宗の僧侶がいる前で挨拶をされたそうです。

帰ってきてすぐに家内が涙を浮かべながらわたくしに伝えてくれました。

それを聞いてわたくしは学会員でほんとうによかった。
池田先生を師匠にもてて本当によかった、と心から思いました。

故人のご冥福をお祈り申し上げます。

97グラスルーツ:2013/05/18(土) 07:54:54 ID:GEkCafxU0
おはようございます。

女房の誕生日祝いで、昨夜食事を致しました。

会話がお亡くなりになった多宝会の方の話に自然となりました。

追悼も兼ねてのいい食事になり、ささやかですが幸せを実感する事ができました。

功紱ですねェ〜!!

98グラスルーツ:2013/05/18(土) 07:55:32 ID:GEkCafxU0
あ、スレ違った・・・・


ま、いいか。

99沖浦克治:2013/05/18(土) 08:06:16 ID:U7nVm6lA0
 ま、いいよ・・・

100グラスルーツ:2013/06/14(金) 12:48:11 ID:xnuxJdC.0
沖浦さん、こんにちは。
下を拝借いたします。

(若鷹と対話を目指すスレッドより)

>同情は邪魔です。
 同苦とは根本的に異なるのです。

 同情は相手を自分の下に置いています。
 同苦は相手への尊敬の念が根底です。

 同情は修羅の善根。
 同苦は菩薩の善根。

(転載以上)

今のわたくしには少しむずかしいと感じました。

不幸な事に出会うと自然に憐憫の情が湧いてまいります。

はたしてそれが同情なのか、同苦なのか・・・・

仮に同情だったとして、この御方のために祈りを実践できれば、同苦に転換できる。

わたくしは今こんな感じをもっています。

信を深め、道を誤らないために一歩踏み込んだ沖浦さんのお考えを伺いたいと思いました。

どうぞよろしくお願いします。

101沖浦克治:2013/06/15(土) 06:18:27 ID:lHNUoBrE0
 グラスルーツさん、おはようございます。

 安っぽい同情の念を、同苦の一念に帰ることが、宿命転換の始まりです。

 自分が本当に苦労していない人は、同苦が出来ません。
  同情は出来ます。

 可哀想だね・・・・・・

 これは同情。

 可哀想だから自分に出来る行動をして、なんとか助けよう。

 これは同苦。
 同情は思うだけ。
 同苦は行動を伴いますし、行動そのものが同苦です。
 戸田先生が言われました。
 ある人が質問会で、中国に仏教があると言った時でした。

 『中国に仏教があるか!
 そんなものは無い!
 馬鹿言っちゃいかん。
 経文ならあるぞ。
 だが、経文は仏教じゃない。』(趣意)

 経文があっても、実践する人がいないなら、仏法ではありません。
 御本尊があっても、拝まないなら無意味ですね。

 御本尊を拝むと言う行為があって、初めて功徳が出ます。
 御本尊をありがたいと祭っていても、前で唱題しないとダメですね。
 柔道の同乗へ3年間通いつめて、あらゆる技を知っても、それは知識です。
 実際に組んで技を掛け合いしなければ、大会へ出て勝てません。

 知識は認識ですから、真理を知るだけ。
 それは価値ではない。

 牧口先生の達観です。

 真は認識の対象だから価値から外す。

 同情は、可哀想だと認識している状態です。

 同苦はその可哀想に対して、なんとか立ち直って欲しいと祈りが生まれることが始まりです。

 同情は認識、同苦は行動。

 『受くるはやすく持つはかたしさる間成仏は持つにあり、』
 (四条金吾殿御返事)

 持つと言う行動だけが成仏の因となります。
 ですから、御書には、法華経の信者と言う言葉は一箇所だけです。
 法華経の行者は無数にあります。

 以上私感を書きましたが、間違いがあるかもわかりませんね。
 後はご自分で思索なさいませ。

102沖浦克治:2013/06/15(土) 06:29:09 ID:lHNUoBrE0
 唱題致します。

 創価の題目、


 朗々と!!

103沖浦克治:2013/06/15(土) 07:20:26 ID:lHNUoBrE0
グラスルーツさん、

 今朝の人間革命にあります。

 『伸一自身、青年時代から、広宣流布の激戦地には、何処であろうと、欣喜雀躍して駆けつけた。
 蒲田へ、文京へ、小樽へ、札幌へ、大阪へ、山口へ、夕張へ、荒川へ、葛飾へ、・・・・
 "同志が苦闘している―それを知りながら何もしないのは、無慈悲な傍観者である。断じてそんな生き方をしてはならない』

 同苦って、これです!

105グラスルーツ:2013/06/15(土) 19:58:06 ID:EIMg.viE0
沖浦さん、こんばんは。

お忙しいところ、丁寧なご説明ありがとうございました。

師匠の行動を手本にしてまいります。

106沖浦克治:2013/06/16(日) 07:11:44 ID:lHNUoBrE0
 グラスルーツさん、おはようございます。

 お互いに、創価と定めた人生です。

 迷わず、真っ直ぐ生きましょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板