[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
■K科■先端工学基礎課程あれこれ Part1
454
:
電通太郎
:2015/04/09(木) 10:27:55
イケメンだなんて照れるわ////
455
:
電通太郎
:2015/04/09(木) 13:34:14
そうじゃないやつ且つピザで悪かったな
456
:
電通太郎
:2015/04/09(木) 17:10:28
今日って6.7どっち行けばいいの?
457
:
電通太郎
:2015/04/09(木) 17:42:26
もしかして初回って新C103じゃない?
458
:
電通太郎
:2015/04/09(木) 22:50:06
流れ切ってすみません。
ここの受験を考えている者なんですが皆さんはセンター試験では何%程とられたんでしょうか?
スレ汚し失礼いたしますが何卒ご回答頂けましたら幸いです。
459
:
電通太郎
:2015/04/09(木) 23:13:07
俺はAOで、センターは6割ジャストとって受かったよ
460
:
電通太郎
:2015/04/09(木) 23:39:29
参考にさせていただきます!
貴重なお時間を割いて頂きありがとうございます。
461
:
sage
:2015/04/10(金) 01:28:52
イケメンでホモでオタクで帰国子女ってこれもうわかんねえな(晒し上げ)
462
:
電通太郎
:2015/04/10(金) 11:22:19
今日ってネイティブの6限とクラス分けの7限どっちもいかなあかんのか
463
:
電通太郎
:2015/04/10(金) 12:29:20
自分が取りたい方のクラスに行けばいいんじゃないの?
ただ6限の方は人気高いし、ガイダンス出れない人は機械的に振り分けられるだけで。
464
:
電通太郎
:2015/04/10(金) 12:44:18
>>463
サンクス ネイティブについていける自信はあんまりないけど行ってみる
465
:
電通太郎
:2015/04/10(金) 12:54:04
どうせ英語やるならネイティブのほうがいいなあ
466
:
電通太郎
:2015/04/10(金) 13:31:38
シラバス読めないレベルなんだけどネイティヴ行っていいのかな
467
:
電通太郎
:2015/04/10(金) 16:19:11
>>466
どっちにしろある程度実力ないと弾かれるみたいだし
行ってみてから考えてもいいんじゃない
468
:
電通太郎
:2015/04/10(金) 19:30:01
騎空士様とか黒猫の魔法使いとかいないの?
469
:
電通太郎
:2015/04/10(金) 20:34:39
遅れて来といてつまんない事して時間とる奴wwwwwwww
470
:
電通太郎
:2015/04/11(土) 02:09:37
明日どこかの新歓とか食事行くやついる?
Kだとサークル入りづらいよ
471
:
電通太郎
:2015/04/11(土) 06:55:39
俺は自動車部の新歓いくで
472
:
電通太郎
:2015/04/11(土) 12:36:07
お前ら新歓はいくの?
473
:
電通太郎
:2015/04/11(土) 14:49:55
管弦ひとりじゃ入りづらい…
474
:
電通太郎
:2015/04/11(土) 15:08:49
夜のクラス会ってみんな行くの?
475
:
電通太郎
:2015/04/11(土) 15:10:51
学友会のやつ?
あれ行くってメールしなきゃいけないんじゃなかったっけ
476
:
電通太郎
:2015/04/11(土) 18:31:20
学友会のやつ集合場所は体育館の前の自販機ではないと一応書いておく
477
:
電通太郎
:2015/04/11(土) 18:33:50
↑自販機裏の部屋でやってる
478
:
電通太郎
:2015/04/11(土) 18:37:17
↑18:50生協前集合です
479
:
sage
:2015/04/11(土) 18:38:00
なんで変わったんだ・・・
480
:
電通太郎
:2015/04/11(土) 18:45:49
結構行くのか…
ちゃんと出席メールしておくんだった
481
:
電通太郎
:2015/04/13(月) 01:42:57
健康診断っていつやるの?
482
:
電通太郎
:2015/04/13(月) 10:57:21
お前ら夜間みたいなバカどもはうちの恥だから全員消えてくれ
483
:
電通太郎
:2015/04/13(月) 13:17:29
15日の6,7限
と言うか学習要覧とかガイドブックに載ってるからそれ見れ
学生証は交換時間外でも教務課行けば交換はしてくれるってさ
484
:
電通太郎
:2015/04/13(月) 14:22:31
今日ってみんな7限だけだよね?
485
:
電通太郎
:2015/04/13(月) 16:24:50
6限のクラスの人もいるでよ
486
:
電通太郎
:2015/04/13(月) 16:44:23
基礎テストやるから全員7限じゃないのか
487
:
電通太郎
:2015/04/13(月) 17:07:20
え、マジか
そんなこと言ってたっけ
488
:
電通太郎
:2015/04/13(月) 18:37:35
あーそっか今日だけテストだから全員7限A101だわ
489
:
電通太郎
:2015/04/14(火) 13:08:31
今日の体育って何が必要でどこでやるんですか
490
:
電通太郎
:2015/04/14(火) 16:43:44
金曜7限の英語で奥先生の講座とったやつに生協で教科書売ってたぞ、と伝えておく
491
:
電通太郎
:2015/04/15(水) 16:02:27
服装ってなんかしていあるの?
492
:
電通太郎
:2015/04/15(水) 16:30:23
今日って人文あるひとは健康診断いけないんじゃないですかね
493
:
電通太郎
:2015/04/15(水) 16:36:18
健康診断の時間は昼間も夜間も休講じゃないの?
494
:
電通太郎
:2015/04/15(水) 16:37:57
やったぜ
495
:
電通太郎
:2015/04/15(水) 16:57:48
今日って私服でいいの?
496
:
電通太郎
:2015/04/15(水) 17:03:06
ほんとに休みなの?
497
:
電通太郎
:2015/04/20(月) 17:51:18
合宿で得たもの、ここから編入できても単位が認定されないという絶望だけだった
498
:
電通太郎
:2015/04/20(月) 19:04:40
他校からの編入扱いだから必ずしも全て認められない訳では無いけどな
499
:
電通太郎
:2015/04/21(火) 16:24:38
Kは特殊だから単位はほとんど認定されないし、だからここの昼でもほかの大学でも編入できたとして四年で出るのは無理だってTAの院生と合宿来てた教授達が言ってた
500
:
電通太郎
:2015/04/21(火) 17:44:12
>>497
アンケで質問した奴ってお前か
まあGPAあげて推薦で院行くんだな
501
:
電通太郎
:2015/04/22(水) 00:15:29
来年度からインターンは無くなるのか
ホントころころ方針変わるな
502
:
電通太郎
:2015/04/22(水) 00:59:56
>>500
アンケは俺じゃないけど後に聞きに行った
503
:
電通太郎
:2015/04/22(水) 22:57:56
後ろの方で艦これやってるぜとか叫んでる奴いてワロタ
504
:
電通太郎
:2015/04/23(木) 00:40:10
入学早々昼間部に編入したいとか, 意味不明理解不能なんだよなぁ...
だったら, 初めから昼間部を受験しろと
505
:
電通太郎
:2015/04/23(木) 01:17:34
>>504
昼じゃ受かんなかったとかだろ
察してやれ
506
:
電通太郎
:2015/04/27(月) 12:07:21
夜間を悲観してる馬鹿は昼間はなにしとるの?
積極的にインターンシップに行くなりフルタイムで働くなり
昼間の授業や他大学の授業に出たりで経験を積めば
昼間の学生より有意義な学生生活を送れまんよ
興味ある研究室あるなら今から通うのも悪くない
それに来年度からインターンシップコースが廃止されて
夜間の大学院ができるようだから周囲の評価は本人次第にでしよ
507
:
電通太郎
:2015/04/28(火) 01:55:50
GWっていつから?
508
:
電通太郎
:2015/04/30(木) 17:56:27
今日のアカデミックリテラシー休講かよ
509
:
電通太郎
:2015/04/30(木) 18:16:21
休講情報にも掲示版にも出てないけど何処から聞いたのそれ
510
:
電通太郎
:2015/04/30(木) 20:26:26
前回のプリント最後の次回の授業ってとこ
511
:
電通太郎
:2015/05/01(金) 16:41:31
GWっていつから?
512
:
電通太郎
:2015/05/21(木) 10:07:34
全休最高かよ
513
:
電通太郎
:2015/06/01(月) 16:44:28
中間って物理と経済の他にアナウンスあった?
514
:
電通太郎
:2015/06/04(木) 01:09:17
K科だと行けない研究室とかある?
選択科目次第でどこでも行くことは可能?
515
:
電通太郎
:2015/06/22(月) 20:34:50
K課って成績開示してもらえるの
516
:
電通太郎
:2015/09/30(水) 15:26:37
明日の実験のガイダンスって教室何処かって掲示出てる?
517
:
電通太郎
:2015/12/16(水) 07:38:26
終わった。
518
:
電通太郎
:2015/12/23(水) 15:39:51
クリスマスなんて
年末にかけて、バイトが。。。
519
:
電通太郎
:2015/12/30(水) 09:16:31
東西の類似大学
東 西
1. 東京大 京都大
2. 早■■ 立■■
3. 慶■■ 同■■
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4. 明治大 関西大
5. 立教大 関学大
6. 日本大 近畿大
520
:
電通太郎
:2016/01/05(火) 21:41:00
あけおめ
で、授業っていつからだったけ
521
:
電通太郎
:2016/01/14(木) 03:35:33
K科の男が電車の中で「俺、電通のK科だけどノーベル賞目指してる」と
言ったら、向かいの座席の人が飲んでたコーヒーを吹きだして大笑いしてたぞw
俺も心の中で大笑いしたけどなw
522
:
電通太郎
:2016/03/23(水) 16:28:18
ねぇ いつからはじまるの
523
:
電通太郎
:2016/03/24(木) 13:26:41
K科って今年から社会人30人になるんやろ?
絶滅するの?
524
:
電通太郎
:2016/03/25(金) 03:23:38
絶滅危惧課程
525
:
電通太郎
:2016/04/01(金) 23:16:48
28年度(29年度入学)K科受験予定の24歳社会人です。
AO入試による選抜方法に総合問題とありますが、これはどういったレベルの問題が出題されますか?また過去問は入手できますか??
526
:
電通太郎
:2016/04/02(土) 00:53:57
>>525
前年(H27)入学生ですが、私の時はほぼ昼間の学生と同レベルの物が出題されました。
過去問については確か配布があったと思いますがすみません、覚えていません。
周りの話を聞く限りでは面接に重きを置いていると聞いているので、あまり過剰に心配する必要はないかと思います。
以上参考になれば。
527
:
電通太郎
:2016/04/02(土) 01:44:06
>>525
確か生協で販売してた様な・・・すまん 問い合わせてくれ。
528
:
電通太郎
:2016/04/02(土) 16:29:13
>>526
>>527
レスありがとう。昼間と同じレベルって二次試験と同じレベルってことですか?受験はじめてなのでさっぱり、、、
偏差値40前半の工業高校卒なんで自信がないです
生協に問い合わせてみます!
529
:
電通太郎
:2016/04/10(日) 12:06:30
>>521
エッチttp://ocw.nagoya-u.jp/files/261/Amano_LN10.pdf
13頁をみなしゃれ。 平行平板コンデンサに働く力。電圧一定の場合。正解は
電荷一定でも電圧一定でも、引力が働く。でも、ノーベル先生だって、””斥力”
と間違う。・・・・君もこの間違いに気付けばノーベ賞をもらえるかも!!!
530
:
電通太郎
:2016/04/10(日) 19:40:44
ちょー有名先生でも間違う。きっとウケ狙いか、しくじり先生出演狙いだろうか?
531
:
電通太郎
:2016/06/08(水) 19:36:58
夜間主に興味がある社会人のおっさんなのですが、
改組されてどんな感じですか?
532
:
電通太郎
:2016/06/08(水) 20:04:37
枠が社会人30人になったらしいが、30人の中の1人がここにいるかね…
533
:
電通太郎
:2016/06/08(水) 23:31:18
インターン廃止前入学ですかいますよー
534
:
電通太郎
:2016/06/08(水) 23:36:21
現状どうなってるんですか
535
:
電通太郎
:2016/06/09(木) 10:08:08
説明会に行ったら社会人、well come だったすよ。
とにかく、大学とて今後、人口減少で学生数確保が必須・・・というかお役所
(文科省)から予算獲得のためあの手この手で学生数UP、いや確保せねば、らしい。
ただ、教授先生、できれば早い時間の授業をとってもらうとありがたいと言っていたが。
536
:
電通太郎
:2016/06/09(木) 10:13:09
教授も夜は眠いか
537
:
電通太郎
:2016/06/09(木) 13:10:25
現状と言うとどの辺りが知りたいんでしょうか
年齢、職もかなり幅広く在籍してます
最高齢は60幾つだったかな
授業に関しては理解のある教授も少なくないので、真にやる気があればなんとかなる印象です
ただしやはり扱ってる内容は昼間の学生と同じ事を凝縮してやってるので覚悟していても大変ではあります
自分の代は1年後期の時点で1/3は姿を見なくなったので
538
:
電通太郎
:2016/06/09(木) 17:53:05
なるほど…
なかなか厳しいんですね…
参考になります
539
:
電通太郎
:2016/06/15(水) 15:30:18
文系学部出身の社会人で理系(情報系or電気系)の学問を学びたく(学位も欲しい)
夜間大学を考えているのですが、関東の夜間ではここが一番レベルが高い学びが期待できるのでしょうか
私大ですが他に理科大や東京電機大がありますよね?
情報理工"学域"の先端工学"基礎""課程"なんてへんてこな名前なのが気になります
ちゃんと卒業しても基礎とか課程とかじゃマトモな大学と思われなさそうで…
540
:
電通太郎
:2016/06/16(木) 12:19:52
そう思うならやめとけ
541
:
電通太郎
:2016/06/16(木) 13:34:06
辛辣だけどその通りでワロタ
学位欲しいだけの実質高卒じゃあ卒業は無理なのでスパッと諦めましょう。
542
:
電通太郎
:2016/06/16(木) 14:26:32
>>541
ちゃんと四年生の大学を出てますよ
文系と言えど旧帝卒なんでお勉強の方は心配してないです
543
:
電通太郎
:2016/06/16(木) 14:34:01
学位が欲しいと言うのも別にそれを就職に活かそうなんてつもりじゃないです
大学という場でしっかりと学んで技術系のバッググランドを身につけたいからです
せっかく貴重な時間を割いて大学に通うからにはよりレベルの高いものを求めるのは当然でしょう?
544
:
電通太郎
:2016/06/16(木) 14:40:02
おっそうだな
545
:
電通太郎
:2016/06/16(木) 15:08:25
文系の時点で2次用の数学やってないんだから厳しいのでは?って意味じゃね>実質高卒
数3C前提で授業やるけど定義付けはさらっとでもやってくれるし気合いがあればいけるんでは
546
:
539=542=543
:2016/06/16(木) 15:31:59
>>545
一応文系と言えど数学扱う学部だったから大学で微積分と線形代数やったけど
そこは当然一から学び直すよ
そう言えば理科大は夜間工学部の募集停止するみたいで…
生涯学習のニーズって減ってるのかなぁ
547
:
電通太郎
:2016/06/16(木) 17:37:00
経済学部の人って数学もやってるみたい。
こちとら電気系なので、[V]とか[A]とか得意だけど、¥がつくとからっきしダメ。
\0<(任意)ε とか |X-a|<¥δ とか考えるのかな????
548
:
電通太郎
:2016/06/16(木) 17:54:32
夜間っていうて昼間とコマ数はほぼ変わらないしやる内容同じでしょ?
そこまで基礎とか過程とか気にしなくてもいいと思う。阪大だって基礎工学部とかいう学部あるし。
ただ周りがどんどん消えていくからモチベの維持が難しそう
549
:
542
:2016/06/16(木) 17:54:48
>>547
まさにその経済学部で1,2年のころに他の理系学部と同じ様にそのε-δだの人通り習ったけど
学部レベルの経済学じゃ偏微分くらいしか使わないよ
あと役に立ったのは{f(x)・g(x)}'=f'(x)・g(x)+g'(x)・f(x)みたいな実用的な公式ぐらい
さんざんやらされた極限の厳密な定義とか線形代数に至っては知っておいて損は無かったけどその後の大学人生で触れることすら無かった
550
:
電通太郎
:2016/06/16(木) 17:58:26
社会人なのに学生ばりのレスなのはまだ若いってことなんですか
551
:
542
:2016/06/16(木) 18:00:47
>>548
基礎研究なんて言葉もあるし理系の世界では"基礎"という言葉はネガティブなイメージじゃないんですね
大学時代コマ数スカスカだった文系と違って工学部の連中は毎日レポートやら実験やら大変そうだったので
働きながらそれをこなせるかと考えるとぶっちゃけ不安ですね…
552
:
電通太郎
:2016/06/16(木) 23:51:56
あ、説明会で先生が、『基礎こそ先進・先端なりと…』と言ってたが。
553
:
電通太郎
:2016/06/17(金) 16:41:46
去年まではインターンコースがあったので全体としての平均年齢層は低いですよ
ましてやしたらばを知ってる層なんて若い人が大半です
社会人コースも若い人が多く平均年齢は低めですが、年齢幅はかなり広めです
554
:
電通太郎
:2016/06/17(金) 16:47:47
そして率直に申し上げてレベル云々を気にされるようならどうせ後悔するのでよく考えられてから志願した方が良いかと
>>548
の通り内容としては昼間と変わりませんし、肝要なのは入ってから何をするかなので
555
:
電通太郎
:2016/06/17(金) 20:05:06
まあ旧帝ならどうにでもなるでしょ
なんたって旧帝なんだからさ
556
:
電通太郎
:2016/06/20(月) 12:01:35
キュウ帝ハニー?????
557
:
電通太郎
:2016/06/20(月) 20:51:13
この頃流行の女の子
558
:
電通太郎
:2016/06/26(日) 06:29:15
東西の最高峰
国立・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・東の早・慶、西の立・同
559
:
電通太郎
:2016/06/26(日) 10:11:42
>>558
私立の差が目立つなぁ…
同はともかく立命はね
かわりに関西は京阪神と名門国立が多いけど
560
:
電通太郎
:2016/06/26(日) 10:42:05
それ、何年も前から定期的に電ちゃんに貼られるコピペだぞ
561
:
電通太郎
:2016/06/26(日) 11:02:33
コピペにマジレスする奴がいるから
コピペ貼る奴が喜ぶ
562
:
電通太郎
:2016/07/17(日) 17:37:01
今年、受験しようと思っています。
何か、アドバイスを。
563
:
電通太郎
:2016/07/18(月) 12:53:38
アドバイスと言うと何を聞きたいんでしょうか
月並みですが貴方が既に職をお持ちなら職場としっかり話し合った上での志願を強く勧めます
やはり職場と折り合いがつかず辞めてしまう方も少なくはないので
可能であれば此方に居を移せるとなお良いかと
職をお持ちでないならある程度余裕を持って学校に来れる職を選ぶ事を勧めます
習う内容は昼とほぼ同じと言う事もあり、楽では無いですがしっかり意志を強く持ってから来て下さい
受験は改組前後で変わっていなければ筆記よりも面接が最重要です
筆記がボロボロでもしっかりと4年間やり通す意思を伝えられれば然程苦労はしないかと
564
:
電通太郎
:2016/07/18(月) 20:41:48
ありがとうございます。聞きたいと思っていたことでした。
思うところがありまして、辞表を出します。
11月までは、受験勉強をしていこうと考えています。(貯金を切り崩しながら)
その後は、失業保険をもらいながら職を探します。
今年は、ダメ元のチャレンジになりそうですが、頑張ってみます。
565
:
調布 電通
:2016/10/20(木) 20:58:48
先端工学基礎課程では例えばプロジェクションマッピングなどの画像又は映像の分野を研究できますか?
566
:
電通太郎
:2016/10/20(木) 21:20:41
うんち
567
:
電通太郎
:2016/10/20(木) 22:41:25
研究室配属次第では可能ですが、望む研究をやってる研究室に入れるかに尽きますね
昼の授業に来られるようであれば、潜り込んだり行きたい研究室とのコネを作る等の根回しがあれば不可能ではないかもしれません
568
:
電通太郎
:2016/11/10(木) 01:45:38
プロジェクションマッピングって何研究するの?
リーマン幾何学とレンズ歪み補正?
569
:
電通太郎
:2016/11/13(日) 15:04:21
ここ筆記がボロボロだと相手にされねえぜ 当たり前だけど 今年受けたいと思って去年空気見に試しに受験したらそのへんいろいろ露骨だったな
どういうことかは去年と同じ形式なら二日目にわかる 俺は面接で気分悪くなったし他受けるけど 今年ここ受けるやつはがんばれ
570
:
電通太郎
:2016/11/13(日) 15:13:57
数学の筆記でどこまでできるかで足切りしてる感じを受けたから夜間が都合がいいってのでなければ二年の微積くらいは余裕じゃねえとどうせ授業についてけない(そう言われるとおもうよ)んだし昼受けていけばいいんじゃね ってのを俺は思った
まあ、何言われても気にすんなってこった
571
:
電通太郎
:2016/11/13(日) 15:27:21
長くなってすまんが、理転してここ受けるつもりのやつは応援してる 大学側は現役で数ⅢCまでとったか つまり理転したやつじゃないか警戒してたわ ペーパーボロクソでも忘れてるだけなら思い出すしいいか みたいな感覚なんだろう 俺のときは中学レベルから数学やり直して当時全く間に合わんかったしな
机が狭すぎてクソだったり自分の番まで待たされまくってクソだるいかもしれんが健闘を祈る
572
:
電通太郎
:2016/11/13(日) 15:43:05
大学入ったら早速数3ガンガン使うから数3の基本は最低限できないと困る
573
:
電通太郎
:2016/11/16(水) 23:46:34
今年夜間のAOを受験しようと思っているんですが、1日目の総合問題の回答形式は記述でしょうか、それとも答えだけを書く形式でしょうか。
教えてください。
574
:
電通太郎
:2016/11/21(月) 17:22:11
筆記終わったわけだが
みんなどうだったんだ?
575
:
電通太郎
:2016/11/21(月) 20:12:09
面接で逆転不可能なほど死んだわ
また来年うける
576
:
電通太郎
:2016/11/21(月) 20:35:42
英語だけほぼ満点いけそうだけど。
数学と物理がやばい。
物理に至っては公式覚えてなくて0点確定。
理系大だからこれだと厳しいかな?
577
:
電通太郎
:2016/11/22(火) 17:58:13
みなさん二日間お疲れ様でした!
手応えがあった人もそうでない人も後は結果を待ちましょう(╹◡╹)
578
:
電通太郎
:2016/11/30(水) 19:22:57
受かった人
手を上げて
579
:
電通太郎
:2016/11/30(水) 19:56:31
受かってた!
580
:
電通太郎
:2016/11/30(水) 23:26:51
575だけど受かってた。
来年以降に受ける人の為に書いとくと、筆記どれだけゴミでも面接で挽回可能だから諦めないで
581
:
電通太郎
:2016/12/01(木) 07:19:08
↑おめ!
582
:
電通太郎
:2016/12/01(木) 23:27:06
筆記どれくらいだめで面接でどう挽回したのか聞きたい!
583
:
電通太郎
:2016/12/16(金) 04:24:11
現役生だけど、筆記は全然宛にして無い気がするな
面接だけで取っていると思って良いかも
ただし、テストの後にやる算数くらいはちゃんと解いた方がいい
584
:
電通太郎
:2017/01/21(土) 14:25:43
課題プリントきた
585
:
電通太郎
:2017/01/21(土) 23:36:14
夜間の就職って最近はどんな感じなの?
どこも引っかからない感じ?
586
:
電通太郎
:2017/01/22(日) 02:00:29
夜間も院まで行けば大差ない
587
:
電通太郎
:2017/01/22(日) 16:53:03
>>586
夜間から院って実力的にいけるもんなんか?
588
:
電通太郎
:2017/01/22(日) 17:17:51
実力も何も学ぶことは昼と大差ないから
しっかり勉強して単位を取って進級していけば問題ない
589
:
電通太郎
:2017/01/23(月) 14:02:36
ネットだと夜間は就職ないとかちょっと…とか書かれてるけどやることは昼間と変わらんのか
今年夜間受けてみよっかな
受かったら必ず入学しなきゃいけないんだっけ
590
:
電通太郎
:2017/01/23(月) 16:30:03
問題は夜間入学してしっかりやっていける意志が自分にあるかどうか
591
:
電通太郎
:2017/01/24(火) 23:56:34
やっていけるとかいけないじゃなくて夜間しか選択肢がないんだよなぁ…
学びたいことをあきらめるつもりはないからそりゃ勉強しますわ
592
:
電通太郎
:2017/01/25(水) 22:38:59
じゃあ大丈夫でしょ
学ぶ意思がある限り昼も夜も得られる知識はそう変わらない
図書館だって使えるしな
593
:
電通太郎
:2017/01/26(木) 01:28:52
むしろ夜間は働きながら通ってるバリバリ社会人層が居るから
仲良くなったり感化されたりプラスの影響もあるかもしれん
594
:
電通太郎
:2017/01/27(金) 23:50:24
夜間て普通に高卒で入れるんか?
なんか働いてないとダメみたいなことがHPに書いてあったんだが
595
:
電通太郎
:2017/01/29(日) 10:43:42
原則としてな。
夜間に行くしかない高卒でもいける。
募集要項に書いてある。
596
:
電通太郎
:2017/02/04(土) 01:03:10
自費で通うんだが経済的な事情で通るんやろか
なお親の収入は2種にすら引っかからない模様
597
:
電通太郎
:2017/02/05(日) 11:05:39
ある程度の学力があって
大学で学びたいという強い意志がある
でも お金がない つ 建前
598
:
電通太郎
:2017/02/10(金) 19:10:48
東の東大、西の京大
599
:
電通太郎
:2017/02/19(日) 17:39:40
35:54
↓
10:40
ttps://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk
ttps://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8
600
:
電通太郎
:2017/03/11(土) 21:09:39
文系出身で現在自動車部品の設計会社に勤めている社会人ですが、やはり理工系の基礎知識
が不足していて苦労しています。数3Cはある程度やっているのであとは物理、化学が課題ですが、
自分みたいな人間でも通えるでしょうか。
601
:
電通太郎
:2017/03/11(土) 21:14:41
一からやるからへーきへーき
602
:
電通太郎
:2017/03/12(日) 06:59:53
入学前の演習課題が難しくて理解できないんだけどついていけるんだろうか・・・
603
:
電通太郎
:2017/03/12(日) 09:12:04
働きながらとなると時間限られるし、やっぱ、昼間の入試問題解けるぐらいの土台は必要
なのか....
604
:
電通太郎
:2017/03/13(月) 07:09:50
4年で卒業考えるな
8年まで大学生と云う地位でいられる
605
:
電通太郎
:2017/03/20(月) 21:49:29
夜間主の人は昼間の人と就職のしやすさは
変わるのでしょうか?
また、企業側は夜間主だとわかるのでしょうか?
606
:
電通太郎
:2017/03/20(月) 22:30:37
夜間主は働きながら学び直したい人とか向け
607
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
608
:
電通太郎
:2017/03/22(水) 07:12:50
新課程になってから1年過ぎただけで
まだ、分からんが
旧課程だと建前上
変わりはない
609
:
電通太郎
:2017/03/23(木) 19:43:05
先輩の格言
大学で習った実用的なことは、使う頃には時代遅れになっている。
例外は、決して使う機会のない高等数学だけである。
610
:
電通太郎
:2017/04/13(木) 23:09:08
みんな入学してどんな感じ?
楽しんでる?
611
:
電通太郎
:2017/04/16(日) 21:17:54
すみません。質問があります。
電通大夜間の6限目(1750〜)には必修科目がありますか?
つまり6限目には閑散期には出席できるが、出れないことのほうが多いという
社会人が普通だと思いますが、そういう方が8年で卒業するのは可能ですか?
私は他大を中退しており70単位ほど保有しています。微分積分など基礎科目は
認定され免除になる可能性は高いです。
612
:
電通太郎
:2017/04/16(日) 21:21:00
私が居た大学では筆記系の専門科目では出席0でも当日のペーパーテストの出来のみで
単位が取れましたが、18時から必修の実験がありましたのでその関係で不都合が生じていました。
電通大でも実験ばかりは不可避だと思いますが、それは1750からあるのですか?
613
:
電通太郎
:2017/04/16(日) 21:24:46
調べたらやはり1750〜のようですね。放送大を検討します・・・
614
:
電通太郎
:2017/04/16(日) 22:04:24
長期履修などを活用して5限の授業を取らないor放送大学で取るという手はあります
ただ実験はやはり必修になるのでそこに入れないと厳しいかもしれません
大学側も改組以降実験などの重要度の高く重い授業は土曜に寄せてはいるようですが
615
:
電通太郎
:2017/05/15(月) 16:07:34
去年の募集要項見たが、志願者評価書って誰に書いてもらうよ。高校時代の教師は退職してるし
616
:
電通太郎
:2017/05/15(月) 18:20:09
会社の上司
617
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
618
:
電通太郎
:2017/06/01(木) 22:43:47
北の北大、南の九大
619
:
電通太郎
:2017/06/04(日) 00:08:34
東の電気通信大、西の大阪電気通信大
620
:
電通太郎
:2017/06/04(日) 01:02:20
>>619
ワロタ!
621
:
電通太郎
:2017/06/04(日) 12:20:06
入学検討中だが、バイトじゃないとこの時間なかなか受け入れてくれないのお
622
:
電通太郎
:2017/06/05(月) 16:09:37
>>613
>>614
実験は土曜日だから関係ない
基本は平日19:30〜21:00が必修
人文系が17:50〜19:20まであるんだけど、これは働いてると取れてない人も多いかな
中々大変だとは思うけど、そこまで不可能な感じにはなってないハズ…
仕事しながら4年で卒業するならある程度頑張る覚悟は必要です
とだけ
623
:
電通太郎
:2017/09/07(木) 19:20:54
今年夜間を検討しています。
面接での質問内容や、質問の返答についての質問等教えていただきたいです
今は都内私立大学に通っていますが、学費の都合上入学を検討しています。
624
:
電通太郎
:2018/11/13(火) 10:16:36
今年受験する人いないのかな?
625
:
電通太郎
:2018/11/14(水) 15:52:34
いるで
626
:
電通太郎
:2018/11/14(水) 21:25:56
総合試験問題解けるか心配だ…
627
:
電通太郎
:2018/11/18(日) 09:32:19
二日目は皆スーツかな?初日は私服だろうが
628
:
電通太郎
:2018/11/18(日) 14:22:15
一応スーツも準備してそのつもり
629
:
電通太郎
:2018/11/19(月) 13:44:48
筆記死んだ
時間が足りなすぎる
630
:
電通太郎
:2018/11/19(月) 13:47:19
俺もやわ
もうあかんわ
631
:
電通太郎
:2018/11/19(月) 14:17:51
筆記は簡単だったな
632
:
電通太郎
:2018/11/19(月) 21:22:16
一般の過去問解いてて記述ベースと思ってたから答えのみで拍子抜け
でも計算ミスの可能性考えるとやっぱり不安だなぁ
633
:
電通太郎
:2018/11/19(月) 22:04:29
編入だと明日口頭試問あるんかな?
634
:
電通太郎
:2018/11/19(月) 22:10:15
え?AOは口頭試問ないの?
635
:
電通太郎
:2018/11/19(月) 22:41:24
AOもあるんじゃないかな
なんが出るんだろ?
636
:
電通太郎
:2018/11/19(月) 22:55:18
平成28か29年度?AOは口頭試問はなかったって前どこがでみたような気がする
637
:
電通太郎
:2018/11/19(月) 22:56:50
AOいいな。編入はどうなんだろ
638
:
電通太郎
:2018/11/20(火) 16:59:38
とりあえずみんなお疲れ
面接どうだった?
639
:
電通太郎
:2018/11/20(火) 20:54:54
2日目にもテストあるのかよって思ったらなんだあの小学生?中学生?用問題は意味あるのか?
面接は何が響くのか全く分からん
やる気あります!とだけ言っておいた
640
:
電通太郎
:2018/11/26(月) 22:24:17
合否見に行く?ネット発表待ち?
641
:
電通太郎
:2018/11/29(木) 10:26:55
もうネット見れるじゃん
受かってたよかった
642
:
電通太郎
:2018/11/29(木) 16:47:22
受かった
来年からよろしゅう
643
:
電通太郎
:2019/01/23(水) 22:03:30
今年はAOで何人受かったの?
644
:
電通太郎
:2019/01/26(土) 16:33:16
>>643
確か30人とちょっとだったと思う
645
:
電通太郎
:2019/01/28(月) 15:27:18
来年夜間で受験しようとしている34歳です。
大学のhpを見たら、入試は面接と筆記試験とありました。
amazonで調べたら、夜間用の筆記試験の過去問は売ってないようなのですが、どのような傾向の問題が出るのでしょうか?昼間の二次試験の過去問を勉強しておけば対応できるでしょうか?もし可能でしたら教えてください。
646
:
電通太郎
:2019/01/28(月) 18:37:37
>>645
過去問は大学生協になら売ってたはず
647
:
電通太郎
:2019/01/28(月) 20:34:06
>>646
さん
ttp://www.univcoop.jp/uec/nus/webapp/data_file_im/180723115848_2.pdf
これの情報理工学域の、7 推薦・AO入試 総合問題(共通)ですね。
ありがとうございます!
648
:
電通太郎
:2019/02/10(日) 11:25:46
フレッシュマン歓迎会っての着てたけど誰か行きます?
649
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
650
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
651
:
電通太郎
:2019/12/02(月) 00:52:44
今年受けた人はここには居ないのかね
652
:
電通太郎
:2019/12/21(土) 14:46:33
↑今年受けました。例年より試験は簡単でしたよ。
(倍率は4倍でしたが)
過去問は電通大の生協に売ってますよ。
記述式でなく、答えのみでした。
653
:
電通太郎
:2020/03/08(日) 11:18:33
世界の主なコロナウイルス汚染国・地域の感染者数 3月5日
中国 8万651人(死亡3070人)
韓国 7041人(死亡48人)
イラン 5823人(死亡145人)
イタリア 4636人(死亡197人)
日本 1155人(内クルーズ船698)(死亡13人)
フランス 716人(死亡11人)
ドイツ 684人
スペイン 401人(死亡5人)
米国 338人(死亡14人)
スイス 214人(死亡1人)
オランダ 188人(死亡1人
654
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
655
:
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板