[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
今日の不祥事2
611
:
研究する名無しさん
:2020/03/11(水) 16:49:54
県立医大で出題ミス、英語の長文読解 予備校から指摘 /和歌山
ttps://mainichi.jp/articles/20200310/ddl/k30/100/306000c
県立医科大は9日、2月25日に実施した医学部の一般入試(前期日程)で、出題ミスがあったと発表した。
必須科目の英語の長文読解で、解答できない問題を出していたという。同大は受験者151人全員について、
当該の問題を正解とする。合否に影響はないといい、10日の合格発表は予定通り行うとしている。
同大によると、問題は、長文の中の「th…
前橋工大、3年連続出題ミス 一般入試の化学と生物 /群馬
ttps://mainichi.jp/articles/20200306/ddl/k10/100/110000c
前橋工科大(前橋市上佐鳥町)は3日、2月25日に実施した一般入試の選択科目「化学」
「生物」で出題ミスがあったと発表した。同大では、昨年と一昨年にも出題ミスがあり、
3年連続となったことから、事態を重く見て学内に対策本部を設置して再発防止に取り組む。
合格発表は5日にあった。
ミスのあった問題については、工学部生物…
612
:
研究する名無しさん
:2020/03/11(水) 16:50:38
授業短すぎ、埼玉大教授を停職2カ月
ttps://www.sankei.com/affairs/news/200308/afr2003080010-n1.html
埼玉大は6日、授業時間が規定より著しく短かったなどとして、教育学部の60代男性教授を
停職2カ月の懲戒処分とした。大学側が授業状況について調査した際、実態と異なる
リポートを書くよう学生に指示し、隠蔽を図ったという。
大学によると、学生を威嚇する言動をとった不適切な行為も認定した。昨年、学生から
相談があり調査していた。
613
:
研究する名無しさん
:2020/03/11(水) 17:09:57
授業早く終わったら学生は喜ぶもんだと思うんだが
誰がチクったんだろう
614
:
研究する名無しさん
:2020/03/11(水) 17:10:16
加計学園「不正入試」疑惑 不合格の韓国人受験生は筆記試験トップだった
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200311-00036577-bunshun-soci
「週刊文春」3月5日(木)発売号が報じた 加計学園・岡山理科大学獣医学部獣医学科の推薦入試における不正疑惑。
今回、新たに取材班が入手した資料によると、不合格となった韓国人受験生の一人は、
筆記試験でトップの成績にもかかわらず、面接点が0点のため、不合格となっていたことがわかった。
不正入試が疑われるのは、日本人受験生と同一基準で行われるはずの「推薦入試A方式」(以下、「A方式」)。
志願者69名のうち韓国人受験生は8名。実際に受験した7名が面接で一律0点とされ、
全員が不合格となっていた。「A方式」での合格者は計24名だった。
「A方式」は、2科目の筆記試験と面接試験、それに高校等での成績を反映した評点平均値、
それぞれ50点の計200点満点の試験だ。外国人受験生の場合、評点平均値は一律35点で計算されるため、
実質的に筆記と面接での点数が合否を分けることとなる。
今回入手した資料によると、全受験者のうち筆記試験でトップだったのは韓国人受験生だった。
さらに調べると、筆記試験の上位20位以内に5名の韓国人受験生がランクインしていることも分かった。
いずれの韓国人受験生も面接試験では0点とされ、不合格となっている。
加計学園のベテラン職員の佐藤有紀さん(仮名)が指摘する。
「各メディアの取材に対し、加計学園は『一般入試で合格した韓国人受験生がいる』と弁明しています。
しかし一般入試は、筆記試験のみの選考で面接試験がなく、筆記試験の点数が高い受験生が合格するため、
恣意性が入る余地がない。さらに筆記試験の採点は、岡山に在籍する別学部の教授陣が行い、
獣医学科が関与できません。一方、『A方式』における面接試験は、獣医学科の教授の要請により、
今年度から導入されたもので、面接官は今治にいる獣医学科の教授なのです」
加計学園に不正入試疑惑について取材を申し込んだが、期日までに回答はなかった。
3月12日(木)発売の「週刊文春」では、新資料を基に「A方式」における不正入試疑惑を詳報。
また自民党の逢沢一郎衆院議員と会食していた加計孝太郎理事長への直撃取材の模様も、
グラビア写真と共に報じている。
615
:
研究する名無しさん
:2020/03/11(水) 17:15:29
>>612
昭和のころだったら、けっこうあったぞ
616
:
研究する名無しさん
:2020/03/13(金) 11:06:16
出会い系アプリで「援希望」…女子高校生に現金渡し「わいせつ」行為 私立大学生の男逮捕
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-19331616-kantelev-l26
女子高生に現金を渡してわいせつな行為をした疑いで21歳の大学生の男が逮捕されました。
大阪府内の私立大学に通う上田和那容疑者(21)は去年9月大阪市内のホテルで18歳未満と知りながら
女子高生(17)に現金1万5000円を渡してわいせつな行為をした疑いがもたれています。
警察によると上田容疑者は女子高生と出会い系アプリで「援希望」などの隠語を使ってやり取りしていたということです。
調べに対し、上田容疑者は「18歳未満の女の子にお金を払ってわいせつな行為をしたことは
間違いありません」と容疑を認めています。
警察は押収したスマートフォンなどから余罪を追及する方針です。
617
:
研究する名無しさん
:2020/03/13(金) 11:30:50
猥褻ぐらい漢字で書きやがれ。
618
:
研究する名無しさん
:2020/03/14(土) 07:38:55
佐賀市の大学生が“新型コロナ”に感染
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-14065778-kbcv-l40
佐賀市に住む20代の男性が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。
佐賀県での感染確認は初めてです。
佐賀大学に通う20代の男性は、渡航先のフランスから今月4日に帰国し、9日に39度の熱が出て、
検査の結果、13日に「陽性」と判明しました。病状は安定しているということです。
フランスへは同行者が4人いたことも分かっています。
佐賀県は来週から小学校などの授業を再開する予定でしたが、山口知事は「厳しい状況」と話していて、
14日に改めて方針を発表するとしています。
619
:
研究する名無しさん
:2020/03/14(土) 09:09:23
腐乱す。
620
:
研究する名無しさん
:2020/03/14(土) 09:48:23
【話題】「新コロナウイルスは痛快な存在」発言で炎上の朝日新聞・小滝ちひろ氏、ツイッターアカウントを削除し逃亡[3/13]
うわあ…
アカヒは頭おかしいのしかおらんのか
621
:
研究する名無しさん
:2020/03/14(土) 10:03:12
中国から日本に来る旅行客
特に湖北省に住んでるけどパスポート発行元が湖北省でないから入国できたとか言ってた奴から
感染が広まらなかったのは本当に奇跡だな
622
:
研究する名無しさん
:2020/03/14(土) 15:11:58
北海道各地で発生したのは、そういう観光客が感染源の一部なのではないか。
623
:
研究する名無しさん
:2020/03/14(土) 16:49:14
おそらくイタリアにしろイランにしろ、それよな。
中国人が大挙して観光に来たり恒久拠点を設けて商売に興じているところや。
624
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 00:20:08
女子大で働く福島の70代感染 ナイル川クルーズに乗船
ttps://www.asahi.com/articles/ASN3G63JLN3GUGTB00P.html
福島県は14日、郡山女子大(福島県郡山市)の職員で、
市内在住の70代女性の新型コロナウイルス感染を新たに確認したと発表した。
県内の感染者は2人目。大学は31日までキャンパスを閉鎖し、
教職員の自宅待機を求め、18日の卒業式も中止する。
県によると、女性は2月21日〜3月1日にエジプトをツアー旅行で訪れ、
ナイル川でクルーズ船を利用。帰国後、大学に4日間出勤し、
近所の大型店舗で買い物をした。いずれの時もマスクを着用していたという。
625
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 03:28:12
>>624
女子大教授がエジプト旅行で感染 卒業式中止で学長憤り
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-00000052-asahi-sctch
郡山女子大(福島県郡山市)は14日、大学側に無断でエジプト旅行をした70代の女性教授
=郡山市在住=が新型コロナウイルスに感染したと発表した。大学は31日までキャンパスを閉鎖し、
18日の卒業式を中止することになった。関口修学長は記者会見し、「卒業する学生には
本当に申し訳なく、かわいそうだ」と述べた。
郡山女子大では出張や旅行で2日以上、地元を離れる際は事前の届け出が必要だが、教授は連絡せず、
14日に保健所から連絡があって大学は今回の旅行を把握したという。関口学長は取材に
「卒業生は晴れ着を準備して卒業式を心待ちにしていたのに」と怒りをあらわにした。
大学や県などによると、女性教授は2月21日〜3月1日、エジプトをツアー旅行で訪れ、
ナイル川でクルーズ船を利用。帰宅後の2日以降、下痢やせき、発熱などの症状が出て、
13日に帰国者・接触者相談センターに相談した。14日に陽性が判明し、現在は病院に入院中で軽症という。
女性教授は一人暮らしで、症状が出た後の4〜6日と9日の計4日間出勤。教授会に出席したが、
授業はなく、学生との接触はなかったという。卒業式には大学院生も含め、約370人が参加する予定だった。
626
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 03:31:01
>>618
一人暮らしの男子大学生、フランス旅行後に感染判明…友人4人に自宅待機要請
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20200314-OYT1T50081/
新型コロナウイルスの感染拡大で、国内では13日、佐賀県で初めて感染者1人が確認されるなど、
計35人の感染が明らかになった。これで国内居住者として感染がわかった人は700人に達した。
佐賀県の発表によると、佐賀市在住で、佐賀大の20歳代の男子学生。一人暮らしで、
2月27日〜3月4日に友人の同大学生4人(いずれも佐賀市在住)とフランスに旅行し、
同9日に39度の発熱などを訴えた。13日にウイルス検査の結果、陽性と判明。
県内の感染症指定医療機関に入院した。病状は安定しているという。県は友人4人にも
自宅待機を要請。4人とも症状はなく、14日に検査を行う予定。
県内で感染者がいなかったことなどから、県は3日から休校していた県立校を16日に再開する予定だった。
山口祥義知事は「大変厳しい状態。休校のままにならざるを得ない」と述べ、再開を中止する方針を示した。
同県内の全20市町も16日から小中学校を再開することを決めていた。しかし、佐賀市は13日夜、
対策本部を設置し、全市立小中学校53校の授業再開を取りやめる方針を固めた。
14日午前9時からの同会議で正式決定する。秀島敏行市長は読売新聞の取材に
「市中央部にある佐賀大で感染者が出ており、休校を続けざるを得ない」と語った。
他の市町も今後、検討するとみられる。
627
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 11:18:20
福山の先生は病気が治っても大学に行けば針のむしろだし,
かといって退職しますって言ったら授業どうすんだって話になるし,
本人はもちろん周りも大変だよな
628
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 12:11:24
70代だから特任か何かで授業も少ないのでは?
629
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 12:50:11
(福島県郡山市)→(福xx県 xxx山市)→(福x山)→(福山)
アクティブババアで国滅びる
アクティブBBAで国滅びる
630
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 13:28:27
ttps://shingakunet.com/gakko/SC000233/nyushi/general/
一般入試試験日
Ⅰ期2/1、Ⅱ期2/21、Ⅲ期3/13
だから少なくともⅡ期の入試業務免除だったんだろうな
631
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 14:01:08
郡山の女子大は特に卒業式まで中止する必要がないように思うのだが。
632
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 14:03:42
「2日以上、地元を離れる際は事前の届け出」 なんて規則があるのはNラン大学なんだろうな。
633
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 14:10:46
中止する必要がないと判断して強行して、万一にも卒業生に感染者が出たとなれば、
卒業式に出たせいだ、と言える。卒業式への出席のせいでないという証拠がないのだから。
それが卒業式への出席のせいであるという証拠はなくてもかまわない。
この状況においての鉄板論理
「卒業式への出席のせいでないという証拠がないならば卒業式への出席のせいである」
は強力だよ。これを打ち破ることは不可能である。
となれば大学の責任であり、学長が責任を問われる。早い目に落ち度のあった
教員に責任転嫁するのが、学長にとってのこれも鉄板のただしい判断だよ。
634
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 14:59:44
郡山の女子大って充足率55%〜75%程度では。
入試が無いも同然。
635
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 15:03:09
>>632
海外旅行に届け出は多いんじゃないの?
636
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 15:11:30
>>632
国立は必須だが、知らないのか。。
637
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 15:15:19
国立だけどそんな話聞いたことない
638
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 15:24:24
むかし公務員やってたときそういうルールあったよ
639
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 15:43:41
出張ならしょうがないけど、有休とって旅行するときも届出?公務員はありうるのか
国公立大学教員だと「みなし公務員」としてこのルールが適用されるのかね
640
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 17:01:50
>>637
ホント?
641
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 17:49:10
>>634
学部収容定員充足率(2019年5月)
ttps://tanuki-no-suji.at.webry.info/201910/article_2.html
26位:○郡山女子大学(68.5)
642
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 17:59:52
3月12日に開かれた東京都議会の予算特別委員会をネット中継で傍聴していて、唖然となった。
小池百合子知事が、自ら学歴詐称を認めるのと同じ発言をしたからだ。
自民党の田村利光議員が、「(カイロ大学を)卒業したのなら、卒論を書いたのでしょうか? 書いたのならテーマをお聞かせ下さい」と質問したのに対し、
小池氏は「卒論という制度は学部、学科によって異なる。自分が卒業した文学部社会学科には卒論はなかった。当時の同級生たちもそのように言っている。
たぶん取材をなさったのは、別の学科の方ではないかと思います」と答えた。これには「はぁ〜?」と思わず声が出た。
当時(そして現在も)カイロ大学文学部社会学科に卒論があることは、関係者なら誰でも知っている。
筆者は念のため、2018年9月17日にカイロ大学文学部社会学科を訪問し、小池氏が卒業したと称している1976年と同じ年に同学科を卒業した現役の社会学科の教授に会って、
そのことを確かめた。同教授の発言は次の通りである。
「カイロ大学文学部社会学科(1学年約150人)では、全員が卒論を書かなくてはなりません。
4年生の1年間は卒論を書くためのプロジェクト立案、資料集め、インタビューなどに追われます。
私の卒論のテーマは、『職業集団としての猿の調教師』で、分量はアラビア語で80〜90ページでした。
他の学生の卒論のテーマは、教育、社会統制、カイロの貧民街、犯罪学というようなものでした」
なお面談にはカイロで新聞社のリサーチャーを務めているエジプト人女性も同席し、私も彼女もそれぞれ面談記録を残している。
ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59731
643
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 19:45:15
この人の学歴詐称は明らかだけど、暴くことのメリットが相対的に小さくてコスト的に見合わない、返り討ち
で不利益を被りそうなので誰も敢えてしない、などの状況を総合的かつ臨機応変に小賢しく見抜いて、まんまと
他人を出し抜いて都知事や、あわよくば首相にも上り詰めかねない遊泳術は、なかなか見事なものですよ?
644
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 20:03:43
ググるとこんなのがあるけどw
私的な海外渡航の承認制度 東北大あわてて廃止
法人化で非公務員 労基法抵触の恐れ
『読売新聞』宮城版 2004年6月8日付
東北大が、労働基準法に抵触する可能性が大きいとして、教職員が私的に海外へ渡航する場合でも事前に部局長の承認を必要としていた「私事渡航承認制度」を二日付で廃止したことが七日、わかった。四月の法人化に伴って教職員は非公務員となっており、その時点で廃止は可能だったが、教職員から指摘を受けるまで継続していた。同大国際交流課では「危機管理の一環として、テロや重症急性呼吸器症候群(SARS)のような不測の事態が起きた場合に教職員がどこにいるか把握しておきたかった」と説明している。
文部科学省人事課によると、四月一日に独立法人化する以前には、同大は文部科学省内の一機関で教職員は国家公務員だったため、一九九一年十二月の文部事務次官(現、文部科学事務次官)通知に基づき、私的な海外渡航でも事前承認が必要だった。しかし、大学の独立法人化に伴って教職員は非公務員となっており、通知の対象から外れていた。
東北大などによると、同大は四月一日付で各学部の事務長あてに、教職員は私的な渡航であっても、各部局長の承認が必要との通知を流した。ところが、通知後、教職員から「法人化により非公務員になったため、私事渡航承認制度は労働基準法に抵触する恐れがある」との指摘が数件、大学側に寄せられ、大学側が弁護士と相談。弁護士も「労働基準法に抵触する可能性が大きい」と回答したため、承認制度を廃止することになった。
同大では今月二日、国際交流課長名の文書で、各学部の事務長あてに承認制度の廃止を通知。文書には「当方の調査不足で多大なご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げます」と謝罪の言葉も添えられたという。
ttps://hb8.seikyou.ne.jp/home/sakuragaoka/n040608.htm
645
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 20:12:26
>四月一日付で
嘘なんじゃね?
646
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 20:12:56
足並みそろえてほしい
酷率は全部
647
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 20:19:24
>>637
俺は国立を二つハシゴしたが、
報告は義務だった。
国家公務員だった慣習の名残りかもな。
任期付きや助手は知らん。
648
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 20:22:10
>>645
だから通知は嘘だったんだろ
649
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 20:36:00
>>647
確かに国立はその手の出張報告とか在室時間申告とかゴマンとあるが、実際申告している割合は一割くらいで、
出したところで、受け付ける側の担当者が面倒くさそうに仕事増やすなよみたいな対応なことも多いずら。
650
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 20:42:47
出張報告を出さないのはあり得ない。私立だと要らないの?
651
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 20:44:21
出張命令簿が出る仕事の話ではなく、個人的な海外旅行の話ずら。
よく見ると報告しろとか書いてあるが、誰も守ってないずら。
652
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 21:07:06
それより私的な国内旅行まで報告義務がある大学があるとか信じられないんだけど。
653
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 21:08:10
今回バッシング食らってるのは私的旅行なんでそ
田舎私大はつらいな
654
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 21:10:05
遅刻勤務だが今でも海外旅行をするときは私用であっても届け出が必要
ただし許可申請ではなくあくまで届け出
私用の国内旅行の場合は届け出不要
655
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 21:21:53
私的な旅行まで大学に届け出る必要なんてあり得ん。怒っている大学側が
どうかしている。
656
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 21:56:52
国家公務員ではないが、
私学のような民間ではない。
そういう説明があったな。昔。
657
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 21:57:59
>「2日以上、地元を離れる際は事前の届け出」
こんなのただの嫌がらせだろ。
単身赴任で週末に家族のもとに帰るだけでも届け出が必要なのか。
658
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 22:49:05
「あいにく俺様の<地元>は東京なんだ。何ならこっちにいる期間、毎回届を出そうか?」
659
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 22:49:06
「あいにく俺様の<地元>は東京なんだ。何ならこっちにいる期間、毎回届を出そうか?」
660
:
研究する名無しさん
:2020/03/15(日) 23:20:33
結局根拠なんて何もなくても(むしろ違法であろうと)、事務方の小役人脳な奴らが
「そういうもんですから」と当然のように私的な旅行でも届け出だす規程を作り
多くの教職員もそれを当たり前のように受け入れているってことだな
拘束されるのに慣れているのが気持ち悪い
661
:
研究する名無しさん
:2020/03/16(月) 00:55:12
うちはコロナ対策のための臨時の規則で
中国湖北省から帰国した人は2週間の自宅待機なんだけど、
その規則をヨーロッパ全土に、というか全世界に拡大した方が良いよね?
662
:
研究する名無しさん
:2020/03/16(月) 04:10:45
>>660
ジムの妬み
663
:
研究する名無しさん
:2020/03/16(月) 04:43:25
>>661
遅い。
春休みに遊びに出てた学生にも適用すべき。
664
:
研究する名無しさん
:2020/03/16(月) 06:33:10
事務方って教員を妬んでいるのか?給与水準は教員と職員で同水準だぞ。
665
:
研究する名無しさん
:2020/03/16(月) 08:14:15
無許可で再生医療 大阪医科大学の元講師に罰金30万円の略式命令
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00025444-asahibc-l27
今年1月、細胞を違法に培養した疑いで逮捕された大阪医科大学の元講師に、罰金30万円の略式命令が言い渡されました。
伊井正明医師(52)ら2人は、おととしから去年にかけ、国の許可を受けていない大阪医科大学の研究施設で、
2人から採取した脂肪幹細胞を培養したとする再生医療法違反の疑いで今年1月、大阪府警に逮捕され、
その後、処分保留で釈放されました。伊井医師は逮捕前、ABCテレビの取材に「試験を目的に再生医療を行ったが、
届け出は必要ないと思っていた」と話していました。茨木簡易裁判所は先月28日付で、
伊井医師ら2人にそれぞれ罰金30万円の略式命令を下しました。
伊井医師は、他にも同様の行為で再生医療法違反に問われていましたが、大阪地検は
「捜査の結果、諸状況を考慮した」として、先月20日付で不起訴処分(起訴猶予)としました。
666
:
研究する名無しさん
:2020/03/16(月) 08:15:00
「好意を持っていた」女性宅に盗撮用カメラ設置疑い、徳島市の大学4年の男を逮捕
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-03336292-tokushimav-l36
徳島県警少年女性安全対策課と徳島名西署は13日、県迷惑行為防止条例違反の疑いで、
徳島市、大学4年の容疑者の男(26)を逮捕した。
逮捕容疑は、1月29日ごろ、市内の20代女子大学生宅に、盗撮目的で小型カメラを設置したとしている。
署によると、2人は知人同士。女子大生が留守の間に侵入し、カメラを設置したとみられる。
カメラの映像を解析するなどした結果、容疑者が浮上した。「女子大生に好意を持っていた」と容疑を認めている。
667
:
研究する名無しさん
:2020/03/16(月) 08:18:41
東京医大不正入試、受験料の返還義務認める 東京地裁
ttps://www.asahi.com/articles/ASN363Q2TN34UTIL08L.html
東京医科大の不正入試問題で、不利益を受けた女子などの受験生に同大が賠償する義務が
あるかどうかが争われた訴訟の判決で、東京地裁は6日、受験生の代わりに原告となった
NPO法人「消費者機構日本」(東京)の訴えをほぼ認め、同大には受験料などを返す義務があると判断した。
ただ、受験にかかった旅費と宿泊費については、人によって違いがあり、この訴訟では
適切に判断できないとして訴えを退けた。
前沢達朗裁判長は「大学側は募集要項などで入試の際に(性別や年齢などの)属性を
考慮することを告知すべき信義則上の義務を負う。ひそかに得点調整を行っていたことは
違法との評価を免れない」と述べた。
大規模な消費者被害を救済するため、被害者に代わって消費者団体が提訴できると定めた
消費者裁判手続き特例法(2016年施行)に基づく訴訟の初めての判決。勝訴が確定すれば、
機構は対象の受験生に支払額を決める新たな裁判への参加を呼びかける。
同大は17、18年度の入試で、事前の説明もなく女子や浪人生らを不利に扱う得点調整をしていた。
機構側は、不合格となったこれらの受験生らに同法が適用できると判断し、18年12月に提訴に踏み切った。
訴訟で機構側は、得点調整をするなら事前に説明すべきだったと指摘し、教育を受ける
権利や法の下の平等を定めた憲法に反する差別だなどと主張。こうした不正で不合格になった
受験生らが支払った受験料や宿泊費などの返還を求めた。
一方、大学側は受験生によって出願の動機や宿泊費は異なり、被害者も多くないと指摘し、
特例法は適用できないと反論。大学が採点方法を事前に説明する義務もなく、得点調整は
様々な理由で認められていることから違法とは言えないなどと反論していた。
668
:
研究する名無しさん
:2020/03/16(月) 08:20:30
薬学部の入試で出題ミス 全員正解に 静岡県立大
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00000006-sut-l22
3月8日に行われた静岡県立大学薬学部の入学試験で、化学の問題に出題ミスがあったことが分かりました。
入試の合否に影響がないよう対応するということです。
大学によりますと、出題ミスがあったのは3月8日に行われた県立大学薬学部の一般入試と
私費外国人留学生入試で、2つの学科あわせて80人の定数に対し413人が受験しました。
出題ミスがあったのは「化学基礎・化学」の試験科目で、化合物の構造式を記す問題の設問に、
正しくは「6つの化合物」とすべきところ「4つの」と記されていました。
このため、受験生に混乱を招き、解答できない可能性があったということです。
大学はこの問題を全員正解として、入試の合否に影響しないよう対処するということです。
出題ミスの原因について大学は、問題を作成する際の検証が不十分だったとして、
今後はチェック体制を強化し再発防止に努める方針です。
669
:
研究する名無しさん
:2020/03/16(月) 09:52:35
>>668
そんなの実質的に問題ないだろw
670
:
研究する名無しさん
:2020/03/16(月) 11:28:50
>>667
佐野の息子はどうなってるんだ?
671
:
研究する名無しさん
:2020/03/16(月) 13:29:47
なにごともなく在籍しております。ご心配なく。
かわりに落とされた女子受験生は別の大学を受験して合格(だから無問題)。
神天にしろしめす。世はなべてこともなし。
672
:
研究する名無しさん
:2020/03/17(火) 10:28:32
別居中の妻?刺し死なす、51歳逮捕…文教大准教授か
ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20200316-OYT1T50179/
16日午後6時頃、さいたま市浦和区高砂の埼玉県庁前の路上で「女性が倒れて動かない」と110番があった。
女性は刃物で胸など数か所を刺されており、救急搬送されたが、間もなく死亡が確認された。
浦和署の発表によると、殺害されたのは、近くに住む少年鑑別所職員浅野法代さん(53)。
同署は、現場付近にいた浅野正容疑者(51)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
同署幹部によると、2人は夫婦で別居中だったと家族が話しているという。浅野容疑者は
文教大(埼玉県越谷市)の准教授とみられ、犯罪心理学が専門という。同署は殺人容疑で動機などを調べている。
673
:
研究する名無しさん
:2020/03/17(火) 10:29:20
犯罪者の心理が知りたかったんだな
674
:
研究する名無しさん
:2020/03/17(火) 10:30:05
21億円横領で元理事長ら逮捕 明浄学院が経営難で民事再生手続き
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00025471-asahibcv-soci
巨額の横領事件で関係者が逮捕された学校法人・明浄学院が、民事再生手続きを申し立てました。
学校法人・明浄学院は、元理事長らが高校の土地売却をめぐって21億円を着服したとして、
逮捕・起訴されています。16日、明浄学院の理事長を代行する弁護士が大阪地裁に民事再生を申し立てました。
財産を管理する弁護士によりますと、学院には現時点で7億6000万円ほどの負債があり、
横領したとされる21億円が含まれるかどうかは、わかっていないということです。
大学と高校は今まで通り運営され、学生や生徒に影響はないとみられ、教職員の雇用も
原則として継続される見込みだと言います。
675
:
研究する名無しさん
:2020/03/17(火) 10:33:26
図書大量廃棄に村田喜代子さんら抗議 梅光学院大は「規定通り」
ttps://www.nishinippon.co.jp/item/n/592472/
山口県下関市の梅光学院大図書館で大量の図書が廃棄されているとして16日、元客員教授で作家の
村田喜代子さんや元教授らが連名で抗議声明を発表した。江戸時代の滝沢馬琴らの和本や学術誌、
辞書など貴重な図書が処分されているとし、「貴重な本が明確な基準も手続きもないまま捨てられている」と訴えている。
同市での記者会見で、同大元教授の安道百合子・大分大准教授は、今年1月の教授会で
樋口紀子学長が「不要な書籍を処分する」と発言し、1月から2月にかけ大量の本が廃棄されたと主張。
電子化されていない各大学の紀要や学術誌など7万〜8万冊のほか、和本、辞書・事典類も処分されたと指摘している。
日本近代文学研究者として著名な佐藤泰正元学長の蔵書も散逸しているとし、村田さんは
「本は大学だけのものではない。長い時間の中で営々と集めた歴史が詰まっている」と憤った。
一方、梅光学院大は、2003年に系列短大のキャンパス内に移転した際、大量の本が重複したと説明。
現在約30万冊の蔵書があるが収蔵庫に限りがあり、今後図書館を改装し学習スペースを設けるため
本の除籍(処分)を進めているといい、「運営会議と教授会を経て理事会で承認された学内規定に
のっとって除籍している。一定期間図書館に並べ広報している」と反論する。処分対象は
重複本や汚れた本などで貴重な本はないという。
676
:
研究する名無しさん
:2020/03/17(火) 10:34:40
同意書得ずに学生から採血 山形大元教授が停職3カ月
ttps://www.sankei.com/affairs/news/200316/afr2003160046-n1.html
山形大学の50代の元男性特任教授が国の倫理指針に反し、大学院生らから事前の同意を得ずに
採血していた問題で、同大は16日、男性特任教授を停職3カ月相当、研究を審査する
同大工学部の60代工学部長をけん責処分にしたと発表した。
同大によれば、元教授は平成24年ごろから27年まで、人工血管の開発に利用するため、
研究室の大学院生や共同研究者27人から145回以上にわたり採血を指示。事前に被採血者から
文書で同意書を得て行う当時の国の倫理指針にもかかわらず、口頭でのみ説明していた。
30年4月に問題が発覚。元教授は当初、大学へは「同意書は集めた」と報告していたが、
27年2月以降にさかのぼり大学院生らから同意書を集めていた。この点について、
同大の久保田功副学長は「発覚後に同意書を集めたことが問題。組織として指示をしたかは
問題ではないと思う」と述べ、今後も調査をしない考えを示した。
工学部長のけん責処分の理由については、工学部の倫理委員会の委員が学内の教員のみで構成されるなど
「工学部全体で倫理指針への理解が不十分で、研究機関の長として責務を果たしていない」
(久保田副学長)と説明した。
677
:
研究する名無しさん
:2020/03/17(火) 10:35:30
無許可で再生医療 大阪医科大学の元講師に罰金30万円の略式命令
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200313-00025444-asahibc-l27
今年1月、細胞を違法に培養した疑いで逮捕された大阪医科大学の元講師に、罰金30万円の略式命令が言い渡されました。
伊井正明医師(52)ら2人は、おととしから去年にかけ、国の許可を受けていない大阪医科大学の研究施設で、
2人から採取した脂肪幹細胞を培養したとする再生医療法違反の疑いで今年1月、大阪府警に逮捕され、
その後、処分保留で釈放されました。伊井医師は逮捕前、ABCテレビの取材に「試験を目的に
再生医療を行ったが、届け出は必要ないと思っていた」と話していました。茨木簡易裁判所は先月28日付で、
伊井医師ら2人にそれぞれ罰金30万円の略式命令を下しました。伊井医師は、他にも
同様の行為で再生医療法違反に問われていましたが、大阪地検は「捜査の結果、諸状況を
考慮した」として、先月20日付で不起訴処分(起訴猶予)としました。
678
:
研究する名無しさん
:2020/03/17(火) 13:42:37
埼玉県庁前で刺殺、容疑者は犯罪心理学の大学准教授
さいたま市の埼玉県庁前で、さいたま少年鑑別所職員の浅野法代さん(53)が刺され死亡した事件で、
別居中の夫とみられる文教大人間科学部臨床心理学科准教授、浅野正容疑者(51)=殺人未遂容疑で逮
捕=が、法代さんの自転車後部をつかんで倒し、馬乗りになって刃物で刺す様子を通行人が目撃していた
ことが17日、捜査関係者への取材で分かった。
法代さんは事件当時、職場近くの官舎に帰宅後、自転車で外出したところだったとみられる。県警は、
法代さんの行動パターンを把握していた正容疑者が計画的に襲撃したとみて、トラブルの有無などを調べる。
捜査関係者によると、正容疑者は文教大キャンパスのある同県越谷市に住み、妻の法代さんとは別居
中だったと家族が説明している。大学のホームページによると、犯罪心理学などが専門で、犯罪被害者の
支援活動にも取り組んでいた。
事件は16日午後6時ごろ発生。「女性が刺された」と119番があり、法代さんは搬送先の病院で死亡が
確認された。県警は、現場にいた正容疑者を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO56878920X10C20A3000000/
679
:
研究する名無しさん
:2020/03/18(水) 08:14:17
強制性交等致傷容疑で逮捕
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20200317/8020007139.html
徳島市内の住宅で女性に包丁を突きつけて性的暴行を加えようとし、けがを負わせたとして
徳島大学の大学生の男が、強制性交等致傷の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは徳島大学の2年生、小川翔太容疑者(25)です。
警察によりますと、小川容疑者は17日午前6時ごろ、目出し帽をかぶった状態で、
徳島市内の1人暮らしの20代の女性の家に侵入し、包丁を突きつけながら「動くな」などと
脅して性的暴行を加えようとしたということです。
女性が抵抗したため、性的暴行は未遂に終わりましたが、女性は腕などに全治1週間の
切り傷を負ったということです。
隙を見て逃げた女性が近所の住宅に助けを求め、駆けつけた警察官が現場付近を歩いていた小川容疑者を見つけ、
包丁や目出し帽を持っていたことなどから、強制性交等致傷の疑いで緊急逮捕しました。
調べに対して、小川容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているということです。
警察は、犯行の動機や詳しいいきさつを調べています。
680
:
研究する名無しさん
:2020/03/18(水) 08:16:27
文教大学長「深くおわび」逮捕の准教授は人気ゼミ
ttps://www.nikkansports.com/general/news/202003170000857.html
埼玉県庁前の女性刺殺事件で、逮捕された准教授、浅野正容疑者(51)の勤務先の文教大(同県越谷市)が17日、
記者会見を開き、近藤研至学長が「世間をお騒がせし、深くおわびする」と謝罪した。
担当するゼミは学生に人気だったという。
大学によると、同容疑者は2007年4月に採用され、15年4月に准教授に就任。学生生活や就職を
サポートする教職員の委員会活動に取り組むなど勤務態度は良好で、学内でのトラブルは確認されていない。
法務省や少年鑑別所に勤めた経験を生かし、犯罪心理学や臨床心理学を研究。担当ゼミには
専門職を目指す学生が集まっていた。
大学の後期の授業が1月末に終了、学内の委員会に出席した3月11日が最後の出勤だった。
近藤学長は懲戒処分を検討する意向を示した。
681
:
研究する名無しさん
:2020/03/18(水) 08:19:33
高知県立大の雇い止め無効 有期契約職員、勝訴判決
ttps://www.saga-s.co.jp/articles/-/501129
高知県立大(高知市)に有期契約職員として勤務していた男性が2018年3月に
雇い止めされたのは不当だとして、雇用関係の確認などを求めた訴訟の判決で、高知地裁は17日、
「雇い止めは無効」と判断し、雇用継続と未払い賃金などの支払いを命じた。
同じ企業などでの勤務が5年を超えれば無期雇用への変更を申請できる改正労働契約法の
「無期転換ルール」が18年4月から適用され、男性側は「雇い止めはルールから逃れる意図だった」と主張していた。
西村修裁判長は「大学側は無期転換を強く意識していたと推認できる」と指摘した。
県立大は「判決内容を精査し対応を検討する」としている。
682
:
研究する名無しさん
:2020/03/18(水) 08:20:54
明浄学院が民事再生申請 大阪観光大など運営
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000095-jij-soci
大阪観光大などを運営する学校法人明浄学院(大阪府熊取町)は16日、大阪地裁に
民事再生手続きの開始を申し立てたと発表した。
同学院をめぐっては元理事長らが昨年、業務上横領罪で起訴されていた。
民間信用調査会社などによると、明浄学院は1921年創立で、申請時点の負債総額は約7億6000万円。
同学院は「大学、高校の教育事業を従来通り継続しながら事業を再建する」とのコメントを出した。
683
:
研究する名無しさん
:2020/03/20(金) 22:45:22
マスクもトイレットペーパーも買うのが至難な国、日本。衰退国日本。
684
:
研究する名無しさん
:2020/03/21(土) 08:08:59
日本国の存在が不祥事
685
:
研究する名無しさん
:2020/03/21(土) 09:48:55
日本コンプ乙。
686
:
研究する名無しさん
:2020/03/23(月) 05:57:10
日本は最早「先進国」ではなく「衰退国」なのだろう。
今は衰退に無理に抗わず、現実を受け入れ、過剰に経済成長を追求することなく、身の丈に合わせて復興することが大切。オリンピックの開催は、今の日本にふさわしいことではないと思う。
IOC、オリンピック延期検討
687
:
研究する名無しさん
:2020/03/25(水) 02:17:53
日大法学部教授が論文盗用や二重投稿、停職6か月処分
2020/03/23 18:33 ttps://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20200323-OYT1T50173/
日本大が、法学部の教授による論文6本に盗用や二重投稿など複数の不正行為があったとし、この教授を停職6か月の懲戒処分にしていたことがわかった。
同大によると、教授は執筆した6本の論文で、法律関係のサイトから記述を盗用したり、他の研究者のサイトの記述を出典を明示せずに転用したりしていた。
同大は13日、ホームページに処分を掲載。同大広報課によると、教授は不正行為を認め、「なんとか論文の数、研究キャリアを示したいという焦りがあった」と話しているという。
688
:
研究する名無しさん
:2020/03/25(水) 02:34:25
自己の能力が低いというのを感受する覚悟は必要じゃないかな
剽窃やら捏造はノーアウトプットより罪が重いわけだし
いくら頑張っても工夫しても何もかもダメな場面は時にはあるから
そこは正直に恥をかいてもごめんなさいして
次に頑張る
689
:
研究する名無しさん
:2020/03/25(水) 09:03:12
強制性交致傷で大学生逮捕 就寝中の女性襲った疑い/徳島中央署
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-03338023-tokushimav-l36
就寝中の女子大学生を包丁で脅して性交しようとし、けがを負わせたとして、徳島県警捜査1課と徳島中央署は17日、
強制性交等致傷の疑いで、徳島市北常三島町、徳島大工学部2年の男(25)を緊急逮捕した。
「無理やり性行為をしたかった」と容疑を認めている。
逮捕容疑は、17日午前5時55分ごろ、徳島市の20代女子大学生方に侵入。包丁(刃渡り約13センチ)を突き付けながら
「動くな」と脅迫して性交しようとし、女性の右腕などに1週間のけがを負わせたとしている。
女性は男と面識がないと話している。
署によると、目出し帽をかぶった男が部屋にいるのに女性が気付き、もみ合いになった。
女性は上着を脱がされ、右上腕と両手の甲に切り傷を負った。ズボンにも刃物で切られたような痕があった。
女性が隙をみて逃げ出し、近くの民家に助けを求めたため性交は未遂に終わった。
民家の住民が110番。17日午前6時半ごろ現場から数百メートル離れた路上を歩く男を署員が発見。
同容疑者はリュックサックに包丁と目出し帽、はさみを入れていた。署は女性の部屋に
どのように侵入したのかなどを捜査している。
徳島大の野地澄晴学長は「本学学生がこのような事件を起こし、逮捕されたのは誠に遺憾。
事実を確認した上で厳正に対処するとともに、二度とこのような事件が起きないよう再発防止に取り組む」とコメントした。
690
:
研究する名無しさん
:2020/03/25(水) 09:06:35
秋大研修医、酒気帯び容疑で摘発 停職3カ月の懲戒処分
ttps://www.sakigake.jp/news/article/20200319AK0026/
秋田大学(山本文雄学長)は19日、秋田大医学部付属病院に勤務する20代男性研修医が
酒気帯び運転の疑いで摘発され、罰金の略式命令を受けたとして、停職3カ月の懲戒処分にしたと発表した。処分は同日付。
大学によると、研修医は昨年12月21日午後7時ごろから翌日午前0時半ごろまで、
秋田市内の飲食店でビールや日本酒、ハイボールを飲んだ。店を出た後、駐車場に止めた車で仮眠。
午前8時ごろ、近くのコンビニへ車で向かい、到着後に警官から職務質問を受け、呼気検査で
基準を超えるアルコールが検出された。
691
:
研究する名無しさん
:2020/03/25(水) 09:09:46
鹿児島大学 職員を諭旨解雇 上司の印鑑偽造し不正に手当
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00010002-kkbv-l46
鹿児島大学は職員が上司の印鑑を偽造し、嘘の勤務表で不正に手当を受けていたとして
この職員を解雇処分としました。
処分を受けたのは、技術職員の30代の男性です。大学によりますとこの職員は2013年に
上司の印影を持ち出して同じ印鑑を注文し、それ以降、偽造印鑑を使って上司に申請することなく
出勤・退勤の時間などを記載する確認表を事務担当者に提出していました。残業や休日勤務の
実態がないのに嘘の時間を記載し、2018年4月以降で38万円あまりを不正に受け取っていたということです。
同じ業務を行う技術職員からの相談で発覚し、鹿児島大学は18日諭旨解雇処分としました。
職員はこうした行為を認めていて、不正に得た所得について返還する意向を示しているということです。
大学は再発防止のため、職員の出退勤時間を把握するシステムの導入を検討するということです。
692
:
研究する名無しさん
:2020/03/25(水) 09:11:07
マレーシアで日本人留学生が隔離〜大学「予定通り」強調も親は「心配」
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/ishiwatarireiji/20200322-00169135/。
◆コロナショックの中、16日にマレーシアへ出発
コロナショックは学生の海外留学・研修にも大きな影響が出ています。
後述しますが、大学は中止・延期を決めるところがおおくあります。
そんな中、3月16日、梅光学院大学(山口県下関市)の学生約80人と引率の教員2人が
9か月間の長期留学プログラムのために日本を出国しました。
行先はマレーシアであり、クアラルンプール空港到着後、体温チェックで学生1人が抵触。
他の学生も2週間の隔離状態となっています。
保護者からは「そもそも、なぜこの時期に留学を強行したのか」と疑問視する意見が出ています。
一方、大学は「2週間の隔離はもともと予定されており、問題ない」と安全を強調しています。
◆梅光学院大学は留学重視で定員割れから脱却
梅光学院大学は1967年設立、山口県下関市にある私立大学です。
文学部、子ども学部の2学部で学生総数は1305人(2019年現在)と小規模なキリスト教系の大学です。
2000年代には一時的に定員割れとなるなど、厳しい状況でした。それが2010年代以降、
奨学金制度の充実(実用英検2級で初年度奨学金として32万円給付)、学部の再編、教育改革などにより、復調。
2019年の倍率は1.1倍(旺文社『蛍雪時代臨時増刊 全国大学内容案内号2019』)、新入生総数は354人(学部定員310人)。
倍率1.1倍・学部定員越えは地方私大としては健闘している方に入ります。
そして、その復調・健闘を支えてきた柱の一つが海外留学でした。梅光学院大学は留学制度の充実を
「留学ホーダイ」と称しています。
693
:
研究する名無しさん
:2020/03/25(水) 09:17:47
東京医大、女子・浪人生へ受験料返還、判決が確定
不適切入試、理事長「真摯に受け止め控訴せず」
ttps://www.m3.com/open/iryoIshin/article/743599/
東京医科大学は3月23日、医学部入試の得点調整で不利益を被った女子や浪人の元受験生に対して
受験料などの返還義務があると確認された東京地裁の判決について、「真摯に受け止め、控訴しない」と発表した。
原告の特定適格消費者団体「消費者機構日本(COJ)」も控訴しない考えで、判決が確定する。
COJは1カ月以内に、元受験生ごとの返還額を決める簡易確定手続の開始申し立てを行う予定で、
早ければ2カ月後には元受験生に対して手続きへの参加を呼びかける見通しだ。
COJ専務理事の磯辺浩一氏は、「被害の早期解決を図るという観点から言えば、好ましい判断だ」と述べ、
東京医大の方針を評価。「手続きを早く進めたいので、今後も情報開示や問い合わせへの対応で協力してほしい」と呼びかけた。
694
:
研究する名無しさん
:2020/03/25(水) 09:18:48
岡山大学・元薬学部長らが停職処分や解雇の無効を求める裁判 広島高裁岡山支部が控訴を棄却
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-00010010-ksbv-l33
岡山大学の元薬学部長ら2人が同僚へのパワハラなどを理由に受けた停職処分や解雇の
無効を求める裁判で、広島高裁岡山支部は19日、教授らの控訴を棄却しました。
岡山大学薬学部の森山芳則元教授と榎本秀一元教授は、他の教員にメールで誹謗中傷する
などのパワハラ行為を理由に2014年に停職9カ月などの懲戒処分を受けました。
また、学生の論文の多くに不正があり岡山大学の学長らが不正の隠ぺいを指示したという
情報をマスコミに提供したとして、2016年に解雇されました。
森山元教授らは停職処分と解雇の無効を求め提訴しましたが、2019年5月に岡山地裁で棄却され、控訴していました。
19日の判決で広島高裁岡山支部の塩田直也裁判長は「情報提供は公益的な目的があったとは言えない」
として元教授らの控訴を棄却しました。
この判決について岡山大学は「主張の正当性が改めて認められた」とコメントしています。
695
:
研究する名無しさん
:2020/03/25(水) 09:19:56
城西大学めぐる2件の訴訟に判決 前理事長の訴えをいずれも棄却
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200318-00010000-kinyobi-soci
学校法人城西大学(上原明理事長、埼玉県坂戸市)から不法に排除されたとして、
前理事長の水田宗子さんが同大学と元文科事務次官の小野元之理事らに損害賠償を求めた
2件の訴訟の一審判決が2月25、26の両日相次いで出され、東京地裁はいずれも水田さんの請求を棄却した。
同大学創立者の二女で比較文学や女性学の研究者でもある水田さんは2016年11月の同大学の理事会で
小野理事による緊急動議によって理事長職辞任に追い込まれた。城西国際大学(千葉県東金市)の
大学院院長も務めていたが、大学側は17年2月に「大学院長職の廃止」を決め、17年度から
「前年どおり」(当時の研究科長)行なうはずだった授業も取りやめ、大学から排除した。
さらに同年4月に文部科学省で記者会見し、文科省OBの北村幸久法人局長(現事務局長)が
「1億円を超える私的利用が疑われる」「会計調査委員会の結果を待って刑事告発するか
否か検討」などと調査委の結果を待たずに発表した(本誌18年8月10日号、同24日号、9月21日号参照)。
主な争点について小田正二裁判長は「大学院長職の廃止」も「授業取りやめ」も「一定の
合理性が認められる」とし「不法行為は認められない」と判断。また、田中寛明裁判長は
会見での北村発言について会計調査委で調査すべき程度の「疑い」はあったため発言に
真実性が認められるとし、それぞれ水田さんの請求を退けた。
原告代理人の大室俊三弁護士は「研究科長の『前年どおり』という発言を認めながら、
教育の機会を奪ったことをよしとする判断は納得できない」とし、村尾治亮弁護士は「判決が、
会計調査委員会と一線を画した点は評価できるが、一方的に『疑いがある』と公表することを
是認するのはいかがものか」と批判。水田さんは控訴する意向を示した。同大学をめぐる訴訟は、
会計調査委の報告に基づく「理事解任」の是非を問う訴訟など2件が係争中だ。
696
:
研究する名無しさん
:2020/03/25(水) 09:22:31
【大学受験2020】九州大で出題ミス、11人追加合格
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00000002-resemom-life
九州大学は2020年3月19日、2020年度(令和2年度)一般入試の前期日程において、
理科試験問題(化学基礎・化学)で出題ミスが判明し、合否判定をあらためて行った結果、
11人を追加合格にしたと発表した。
2020年度九州大学一般入試前期日程は、2月26日に行われ、理科の受験者数は3,325人。
理科の試験は、「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」「地学基礎・地学」の4科目あり、
受験生はそのうち学部・学科(専攻)が指定する2科目を選択して解答した。出題ミスがあった
「化学基礎・化学」の選択者は3,321人であった。
「化学基礎・化学」の試験問題(満点125点)では、大問2の問3(配点3点)において、
正解の選択肢を「電解液に酸化亜鉛を十分に溶解させておく」とすべきところを誤って「塩化亜鉛」と記載。
外部からの指摘により、選択肢の語句に誤りがあるため正解となる選択がないことが判明したという。
九州大学では、出題ミスが判明した問題について、受験生全員を正解扱いとして再度、合否判定を実施。
その結果、11人が合格ラインに達していたことから、追加合格とした。追加合格者11人の内訳は、
理学部3人、工学部6人、芸術工学部1人、農学部1人。対象者には、大学学務部入試課から個別に連絡する。
九州大学の久保千春総長は「入学試験問題の作成については、特に細心の注意を払ってきたところですが、
今回のミスで本学を受験した皆様や関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
今回の事案を非常に重く受け止め、今後このようなことが生じないよう再発防止に努めてまいります」とコメントしている。
697
:
研究する名無しさん
:2020/03/26(木) 21:14:54
ダイヤモンドプリンセスの存在が不祥事
698
:
研究する名無しさん
:2020/03/27(金) 06:24:35
教授が感染、ハラスメント相次ぐ 付属高では制服中止に
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00000068-asahi-sctch
郡山女子大学(福島県郡山市)は26日、70代の女性教授が新型コロナウイルスに感染したことを巡り、
大学関係者らへの嫌がらせや不当な扱いが多数あったことを明らかにした。
また、大学は教授と濃厚接触した14人への感染がなかったことなどから教職員の出勤を再開し、
4月の入学式は縮小した形で実施することを決めた。
関口修学長は同大で記者会見し、相次ぐ大学関係者らへのハラスメントについて説明した。
部活で通学した郡山女子大附属高校の生徒が「コロナ、コロナ」などと指をさされたため、
同校は3月末まで制服通学を中止。教職員の子どもが保育所への預かりを拒否されたり、
会社勤めの配偶者が出勤停止させられたりしたケースもあったという。
高校では数十件、電話では100件以上のハラスメントがあったとし、関口学長は
「表現の自由は認めるが、大学として教養教育をさらに充実させなければという思いを強くした。
今回の体験を教訓にしたい」と話した。
699
:
研究する名無しさん
:2020/03/27(金) 08:53:17
学長らの解雇無効 追手門学院に約1億円の支払い命じる
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200326-00000021-asahi-soci
セクハラを受けた女性の訴訟に関与したことを理由に懲戒解雇されたのは不当だとして、
追手門学院大学の元学長らが大学側に地位確認などを求めた訴訟の判決が25日、大阪地裁であった。
中山誠一裁判長は解雇を無効とし、大学側に未払い賃金など計9838万円の支払いを命じた。
大学側は即日控訴した。
原告は元学長の落合正行さん(71)と元教授の田中耕二郎さん(70)。
判決などによると、同大の元チアリーディング部コーチだった女性が2011年、部の顧問から
セクハラを受けたとして損害賠償を求めて大学側を提訴。大学側は、原告の2人がこの訴訟に深く関わり、
記者会見を企てて大学の名誉を毀損(きそん)したなどとして、15年10月に懲戒解雇した。
判決は「懲戒解雇は合理的な理由を欠き、権利を乱用したもので無効」と判断した。
700
:
研究する名無しさん
:2020/03/27(金) 08:55:50
苫駒大運営元に是正勧告 苫小牧労基署 就業規則の周知怠る
ttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/405215/
苫小牧駒沢大が賃金や労働時間などを定めた就業規則について教職員への周知義務を怠ったとして、
同大を運営する学校法人京都育英館(京都市)が苫小牧労働基準監督署から労働基準法違反で
是正勧告を受けたことが23日、同大への取材で分かった。勧告は4日付。
労働基準法は労働者がいつでも就業規則を閲覧できる状態にすることを使用者に義務づけている。
同大によると、労基署から指摘されたのは《1》就業規則の教職員への周知不足
《2》労基署への就業規則届け出がなされていない―の2点。
701
:
研究する名無しさん
:2020/03/27(金) 08:57:52
評価結果一覧 令和元年度
ttps://www.jihee.or.jp/achievement/archive_year/
不適合
上野学園大学 私立
苫小牧駒澤大学 私立
702
:
研究する名無しさん
:2020/03/27(金) 09:14:40
駒澤じゃなくなったんじゃなかったっけ?
703
:
研究する名無しさん
:2020/03/27(金) 16:37:54
東大、准教授2人を懲戒処分 大学院生にハラスメント行為
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000097-jij-soci
東京大は27日、女子大学院生2人に対し、結婚と研究活動に関する不適切な言動を行うなどの
ハラスメント行為があったとして、男性准教授を停職6カ月、女性准教授を戒告の懲戒処分としたと発表した。
処分は24日付。
東大によると、男性准教授は論文を指導するなどしていた大学院生2人に対し、
女性研究者の結婚と研究活動は両立できないかのような発言を繰り返したり、侮辱したりした。
女性准教授も同じ大学院生に対し、他の学生の面前で研究活動を否定する発言などをした。
准教授2人は調査に対し、いずれも発言内容は認めたものの、「ハラスメントの趣旨ではない」などと説明。
東大は性別に関するジェンダーハラスメントや、アカデミックハラスメントに当たると判断した。
704
:
研究する名無しさん
:2020/03/27(金) 16:46:23
埼玉県川口市で男子大学生が感染
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000152-kyodonews-soci
埼玉県川口市は27日、市内に住む10代男子大学生の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。
705
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 02:51:18
生徒の願書出し忘れ、教諭処分 受理されず別大学に進学 滋賀
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000155-jij-soci
生徒から預かった私立大推薦入試の願書を出し忘れたとして、滋賀県教育委員会は27日、
県立高校の教諭2人を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分とした。
願書は受理されず、生徒は一般入試で合格した別の私立大に進学するという。
県教委によると、処分を受けたのは担任の男性教諭(31)と進学担当の男性教諭(61)。
担任教諭は昨年11月に3年生から願書を受け取ったが、ロッカーに保管したまま失念し、
進学担当教諭も確認しなかった。出願締め切り後に気づき、大学側に出願を認めるよう
求めたが受理されなかった。
担任教諭は「生徒の人生を大きく左右する失態で申し訳ない」と話しているという。
706
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 05:23:40
ttps://mainichi.jp/articles/20200327/k00/00m/040/266000c 毎日新聞 2020年3月27日
教育実習中の女子大学生に恋愛を想起させるメッセージを送るなどのセクハラをしたとして、福岡教育大は27日、同大付属校の30代の教諭を減給の懲戒処分にしたと発表した。処分は26日付。
同大によると、教諭は昨年9月、教育実習で指導を担当していた女子学生に無料通信アプリ「LINE(ライン)」で、恋愛相手に送るような内容のメッセージを送った。別の女子学生にも不安にさせる行為をした。同大はメッセージや行為の具体的な内容は「本人たちが思い出してしまう」などを理由に明らかにしていない。
教諭は担当の学生に日常的にラインで事務連絡などをしていた。「リラックスする雰囲気を作ろうとした。申し訳ない」と話しているという。
707
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 11:54:12
日本国の存在が不祥事
708
:
研究する名無しさん
:2020/03/28(土) 11:59:23
コンプ乙。
709
:
研究する名無しさん
:2020/03/29(日) 14:59:21
【速報】卒業生が感染 県立広島大学が会見
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200329-00000001-tssv-l34
県立広島大学 は、福岡県筑後市在住の女子卒業生(20代・今春卒業)が新型コロナウイルス に感染したと発表した。
3月5日から13日にイギリス、フランス、スペイン、ドイツを旅行。
23日に広島キャンパス での学位授与式に出席(学科別に講義室で実施)。
現在、福岡県内の病院に入院中。
710
:
さか◯リブ堺M明 蕨の性の伝道師
:2020/03/29(日) 15:56:11
さか◯リブ堺M明
6 : 将軍 2019/03/24(日) 11:57:48
先日くさ、ある会合でわしに乾杯の音頭をせいと依頼があった。
わし偉大なる指導者やけん受けんといかんやろうと思ーて受けてやったとばい。
下々の皆さんの心を和ませてやろう思って、ルネッサースと発して決まったばい、さす
がわしっと思ったばってんが、下々の皆さんはポカーンとして、中には失笑する下々も。
切腹を申し付けておいたばい。
やれやれ、わしの革命的な御心が分からんけんが、所詮いつまでも下々なんよ
中国〜大連市内及び開発区掲示板 - したらば掲示 常駐 2020お爺ちゃん 将軍様
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板