したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

中世ジャップランド

1研究する名無しさん:2018/05/30(水) 19:07:11
日本は疑似近代国家、
すなわち産業だけ近代化した封建主義国家である。
GHQによる民主化でもこの国は近代国家として活躍することなく「中世」化した。

ああ、暗黒の中世に生きる日本。

2研究する名無しさん:2018/05/30(水) 19:08:02
衰退国中世ジャップランドが少子化で滅びるのは世界史的にもよいことなのかもしれん

3研究する名無しさん:2018/05/30(水) 19:08:05
また馬鹿が糞スレを。

4研究する名無しさん:2018/05/30(水) 19:08:50
外国人技能実習生を時給400円で食い物にする国、中世ジャップランド

5研究する名無しさん:2018/05/30(水) 19:09:16
7.自分の敗北は絶対に認めない。負けると関係ない話を延々と続ける。いよいよ言い負かされると他のスレを上げて自分の醜態を沈める。
8.7.のための記事コピペ。
9.7.と8.のための屑スレッド乱立。

6研究する名無しさん:2018/05/31(木) 06:58:06
日本は先進国じゃないです 中世ジャップランドです

7研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:16:20
ジャップランド爺、朝からルサンチマン全開。

8研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:17:41
リアルで「ルサンチマン」言うニーチェ君に出会ったの君だけだ。
そういえばニーチェって発狂したよね。
類は友を呼ぶのかな?

9研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:19:34
もう来たか。常駐乙。しかも「ルサンチマン」と言った瞬間に脊椎反応でニーチェとか言ってるし。

10研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:21:18
>リアルで

こいつにとっては匿名掲示板の世界が「リアル」なのか。かわいそうな人生だな。

11研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:23:19
と、封建主義社会では割と上位の人間が吠えてます。

12研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:25:49
やっぱりルサンチマンか。

13研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:26:27
中世なんて暗黒の中世でしかないのに
中世ジャップランドを美化する奴ってなんだろうね。
ロシアなんか20世紀になっても農奴が居たから革命が起きたのに。しかも革命後はソビエトと称した恐怖政治。結局別の封建主義になっただけ。
ジャップランドはGHQのおかげで近代化のチャンスをもらったのに。。。

結局中世・近世のままでいるんだからなw
暗黒時代が大好きなんだとしか

14研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:28:39
ジャップランド爺、今度は中世の粘着。
ていうかいまどき中世を「暗黒」とか本気で信じてる奴いるんだな。

15研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:29:37
中世は暗黒以外の何物でもないだろ。
我々理系人間が啓蒙して「近代」にしてやったんだ

16研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:30:43
まあお前にとっては封建社会というだけで無条件で「暗黒」なんだろうな。
いずれにせよ最底辺のお前にとってはな。

17研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:31:54
ジャップランドって暗黒の中世に生きてるから「近代」というものが理解できないらしい

18研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:32:42
ジャップランド爺、中世に「理系人間」なんて概念があったと本気で思っているのか?

19研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:33:26
古代ローマの文明水準から逆行したのがミドル・エイジだろ。
中学からやり直せよ

20研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:34:50
まあ、魔術の時代から科学の時代になったんだから
中世・近世に「理系人間」は居たでしょう。
錬金術師と言われている時代から。

21研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:34:59
で、その中世に「理系人間」という概念があって、そいつらが中世を「啓蒙」したと?
お前、その中の一人だったと?

22研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:36:50
科学が暗黒の中世に光を差し込んだんだ。
これは絶対にゆるれない。
暗黒時代の礼賛者とか許せない。

というか日本に必要なのはさらなる機械化だよ。
現場労働をどんどん機械化して奴隷労働から解放させるべきなんだ
労働の現場はいまだに中世なんだから。

23研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:38:38
>魔術の時代から科学の時代になったんだから

だからその科学の時代の直前にすでに「理系人間」という概念があったのかと訊いている。

>これは絶対にゆるれない。

落ち着けよ。日本語が変だぞ。

>暗黒時代の礼賛者

馬鹿か?読解力ないのか?

24研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:38:55
やっぱ日本の教育に数学史と科学史は入れるべきなんだ。
暗黒の中世からいかにして近代になったのかを
子どもたちに叩き込むべきなんだ。
何のために化学式教えるのかまずはそこからだ

25研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:43:03
特に上下水道も失った中世ヨーロッパというのは
現代の水道局システムも合わせて子供に叩き込むべき

26研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:47:12
中世ジャップランドに必要なのは「労働警察」

27研究する名無しさん:2018/05/31(木) 07:53:02
日本の暗黒時代は幕末までということなのかねえ。
日本史の先生に怒られそうだけど。
まあ西欧中世に比べたら暗黒の色合いはまだ薄いけどね

28研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:00:11
会社のバッチ付けてる光景
あれ家紋と何が違うのだろう。
下級武士+小作人=現代のサラリーマンだろ

後世の歴史家は「会社封建主義社会」と命名するはず。
通勤電車は奴隷船

29研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:09:03
中世をどうしても暗黒時代ということにしておきたいようだが、今時Wikipediaレベルでも否定されてる歴史観だからそれ。

30研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:14:28
>>29
本当かよ、証拠出せ

31研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:17:59
証拠ねえ。ではとりあえず君のレベルに合わせてWikipediaから。

中世ヨーロッパ[編集]
ヨーロッパにおいては、西ローマ帝国滅亡後、ルネサンスの前までの中世を指して暗黒時代とも言われる。ルネサンス初期の人文主義者・ペトラルカが古典古代の失われた時代を "tenebrae"(ラテン語で闇)と呼んだのが「暗黒時代」観の始まりとされ、ルネサンス期の見方では、古代ギリシア・古代ローマの偉大な文化が衰退し、蛮族(主にゲルマン人)の支配する停滞した時代とされていた。また、啓蒙主義の進歩史観のもとでも中世は人文科学や芸術、政治においてキリスト教カトリック的世界観の支配により停滞した時代と考えられてきた。「中世=暗黒時代」という概念は、プロテスタントの歴史家クリストフ・ケラリウスによって提唱された中世という時代区分に端を発し、イギリスの文学者カー(William Paton Ker)が1904年に著した『The Dark Ages』によって一般に広められたものである。
だが、イタリア・ルネサンス以前の時代にも古代文化の復興運動(フランク王国9世紀の「カロリング朝ルネサンス」、東ローマ帝国10世紀の「マケドニア朝ルネサンス」、同帝国末期の「パレオロゴス朝ルネサンス」、西ヨーロッパの「12世紀ルネサンス」などが挙げられる)が存在しており、今は「中世ヨーロッパ=暗黒時代(文化的に停滞した時代)」という見方は否定されている。

32研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:23:27
中世イスラムとかいう土人ヨーロッパに絡まれ続けるかわいそうな先進国

33研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:23:48
Wikipediaじゃいくら何でもレベル低すぎるから入門書も挙げておいてやる。

ttp://www.heibonsha.co.jp/book/b314294.html

34研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:25:29
カロリング・ルネサンスなんてプチ・ルネサンスじゃないか。
はい、論破

-1000点が-900点になりましたって言ってるようなもの。

35研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:27:08
また関係ない話をして誤魔化そうとしている。歴史観の話だ。何が「はい、論破」だ。いつもの負け惜しみ。

36研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:30:01
ルネサンスというのは突然勃発したわけじゃないからね。水面下でいろいろな変動があってルネサンス期に開花したわけだから。
中世ってのはその水面下の変動の時代なわけさ。

こんなこと中学校では習わなかったかい、爺さん。

37研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:31:43
「12世紀ルネサンス」とか史学者のお遊びだろ。
異端審問ばっかりやってる時代が暗黒でなくて何なんだ

38研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:32:39
だからそうやって封建制度とか宗教裁判とかだけをあげつらって「暗黒」「暗黒」と言ってる歴史観はとっくに否定されているという話だ。

39研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:34:51
鎌倉・室町は「暗黒の」中世じゃない

でも中世であることに変わりはない。

40研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:38:05
エコノミックアニマルからただの黄色いサルに成り下がった我々中世ジャップランド

うっきー!

41研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:38:16
それで中世に「理系人間」という概念はあったのかい?その「理系人間」が中世人を「啓蒙」したのかい?そして君はその啓蒙した人間の中の一人だったのかい?

42研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:40:31
ルネサンスとか維新とか言えば言う程
この国って先が無いんだなって思う。
本当に発展してる時代はあとからルネサンスとか維新ということが分かる。

ニートが芸術活動に専念したら21世紀版ジャパニーズルネッサンスになったかもしれないのに。

43研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:41:58
応仁の乱とかはガチで暗黒時代かも

訂正

44研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:41:59
それで中世(少なくとも中世後期)に「理系人間」という概念はあったのかい?

45研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:47:38
トリビア
愛媛銀行では教育勅語を毎朝行員が暗唱する

へえ、へえ、へえ、へえ
中世ジャップランド の強化版がみかん国かw

46研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:48:12
それで中世に「理系人間」という概念はあったのかい?

47研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:50:45
私は、私達の祖先が、遠大な理想のもとに、道義国家の実現をめざして、日本の国をおはじめになったものと信じます。そして、国民は忠孝両全の道を全うして、全国民が心を合わせて努力した結果、今日に至るまで、見事な成果をあげて参りましたことは、もとより日本のすぐれた国柄の賜物といわねばなりませんが、私は教育の根本もまた、道義立国の達成にあると信じます。

国民の皆さんは、子は親に孝養を尽くし、兄弟・姉妹は互いに力を合わせて助け合い、夫婦は仲睦まじく解け合い、友人は胸襟を開いて信じ合い、そして自分の言動を慎み、全ての人々に愛の手を差し伸べ、学問を怠らず、職業に専念し、知識を養い、人格を磨き、さらに進んで、社会公共のために貢献し、また、法律や、秩序を守ることは勿論のこと、非常事態の発生の場合は、真心を捧げて、国の平和と安全に奉仕しなければなりません。そして、これらのことは、善良な国民としての当然の努めであるばかりでなく、また、私達の祖先が、今日まで身をもって示し残された伝統的美風を、さらにいっそう明らかにすることでもあります。

このような国民の歩むべき道は、祖先の教訓として、私達子孫の守らなければならないところであると共に、この教えは、昔も今も変わらぬ正しい道であり、また日本ばかりでなく、外国で行っても、間違いのない道でありますから、私もまた国民の皆さんと共に、祖父の教えを胸に抱いて、立派な日本人となるように、心から念願するものであります。

〜国民道徳協会訳文による〜

48研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:52:23
で、中世に「理系人間」という概念はあったのかい?

答えられないのかな――――?そろそろ敗北を認めた方がいいよ。

49研究する名無しさん:2018/05/31(木) 08:55:01
これですな。

4.都合が悪くなると話をそらす。
5.何を言われてもとにかく自分の言いたいことを言って勝った気になる。
6.自分の間違いは絶対に認めない。違う話に持って行って何が何でもごまかして自分が間違っていたり知ったかぶりをしたことは隠蔽する。
7.自分の敗北は絶対に認めない。負けると関係ない話を延々と続ける。いよいよ言い負かされると他のスレを上げて自分の醜態を沈める。

50研究する名無しさん:2018/05/31(木) 09:10:31
そして他のスレに記事コピペ。

7.自分の敗北は絶対に認めない。負けると関係ない話を延々と続ける。いよいよ言い負かされると他のスレを上げて自分の醜態を沈める。
8.7.のための記事コピペ。

51研究する名無しさん:2018/05/31(木) 14:07:19
水に注意!とか言いながら糞尿まき散らした中世ヨーロッパが暗黒じゃないとか
土木工学、都市工学の面から見てありえないんだよ。
病原菌まき散らして自滅してるようなもんだ

52研究する名無しさん:2018/05/31(木) 14:13:37
どこでも群れて内部でマウント取り合う陰湿村社会の中世ジャップランドだからなあ これはマジで……

53研究する名無しさん:2018/05/31(木) 14:20:51
封建主義の中世ジャップランドでは"邪魔者"は殺される
暗黒の時代...

54研究する名無しさん:2018/05/31(木) 14:46:21
日本軍国主義の源流を問う
ISBN978-4-535-58388-7
序 章 日本軍国主義の源流を問う五つの視点
第1章 アヘン戦争を起点とする清国と日本の近代化の曲折
第2章 疑似近代国家と専制君主制国家の近代化の壁
第3章 日清戦争に表われた日本軍国主義の原型
第4章 帝国主義時代の日本軍国主義と清国・朝鮮国の近代化
第5章 日本軍国主義の第一段階の完結

55研究する名無しさん:2018/05/31(木) 15:09:15
働き方改革関連法案、衆院を通過 参院で審議へ

 安倍政権が今国会の目玉法案と位置づける働き方改革関連法案が31日午後、衆院本会議で採決された。自民、公明両党と、修正案をまとめた野党の日本維新の会、希望の党を含む賛成多数で可決し、衆院を通過した。6月4日にも参院で審議入りする。立憲民主党などの野党は引き続き、高度プロフェッショナル制度(高プロ)導入の削除を求めていく構えだ。(朝日新聞デジタル)

56研究する名無しさん:2018/05/31(木) 15:11:44
【今回通った働き方改革関連法案のここがヤバい】
・法案成立の根拠としているデータが虚偽まみれ
・月100時間の残業を合法化
・残業100時間超えで医師が面接するが、企業には医師の指示に従う義務はない
・1度医師が面接したら何時間でも働かせられ…

57研究する名無しさん:2018/05/31(木) 15:19:47
伊藤圭一「つまり、労働基準法の中に、労働基準法がこわれちゃう、自殺するようなプログラムを盛り込むようなことを、
今日、(働き方改革関連法案の衆議院厚生労働委員会における採決強行によって)やったんです。厚生労働大臣がですよ」

58研究する名無しさん:2018/05/31(木) 19:56:13
それで、中世に「理系人間」という概念はあったのかい、知ったかぶり君?

59研究する名無しさん:2018/05/31(木) 20:59:22
そもそも中世はアラビア半島が先進地域でヨーロッパなんて蛮族しかいなかったんじゃねw

60研究する名無しさん:2018/05/31(木) 21:09:26
中世ジャップランドでは公的機関がオカルトを推進する。特に首相夫人が最先鋒だ。
こんな事ばかりやってるから滅亡しかかってる事実を日本人は直視すべき。
/ “昭恵夫人が実行委員である子どもサミットが例によってアレ

61研究する名無しさん:2018/05/31(木) 21:10:02
>子ども

やれやれ。

62研究する名無しさん:2018/05/31(木) 21:11:19
日本は中世ジャップランドと揶揄されて当然だろう。 東京新聞:「セクハラ罪という罪はない」 麻生氏、次官辞職で

63研究する名無しさん:2018/05/31(木) 21:12:20
まあ呪術と政治が融合するのは古代・中世の特徴ですから
まさに暗黒の中世のまま21世紀に来てしまったと

64研究する名無しさん:2018/05/31(木) 21:13:01
まだ中世を暗黒とか言ってるし。

それで、中世に「理系人間」という概念はあったのかな?

65研究する名無しさん:2018/06/01(金) 07:44:19
中世の「理系人間」はパラケルスス(薬学の祖と言われる)とかいわゆる錬金術師だろう。
あるに決まってるだろう。ばっかじゃねーの。
もっとも錬金術自体がアラビアから伝わったものだし。
「科学的に」西欧中世なんて「超」が付くほどの暗黒時代だよ。
蛮族が支配した1000年と言ってもいい。

「科学的に」な。

66研究する名無しさん:2018/06/01(金) 08:08:51
だから「理系人間」という概念があったのかと訊いている。お前の恥ずかしい発言を貼っておいてやるよ。このスレの>>15

14: 研究する名無しさん :2018/05/31(木) 07:28:39
ジャップランド爺、今度は中世の粘着。
ていうかいまどき中世を「暗黒」とか本気で信じてる奴いるんだな。

15: 研究する名無しさん :2018/05/31(木) 07:29:37
中世は暗黒以外の何物でもないだろ。
我々理系人間が啓蒙して「近代」にしてやったんだ

67研究する名無しさん:2018/06/01(金) 08:10:21
なにこの知的障害者。
あったと答えている。
「理系人間」という概念があったのか→錬金術師として「理系人間」という概念があった

68研究する名無しさん:2018/06/01(金) 08:12:34
へー。じゃ中世の言葉で「理系人間」って何て言ってたの?英語でもフランス語でもラテン語でもいいから答えてみな。

69研究する名無しさん:2018/06/01(金) 08:16:45
答えまーだー?必死に検索してるのかな?中世の言葉わかるのかな?

70研究する名無しさん:2018/06/01(金) 08:18:19
ジャップランド爺完敗。いつものことだけどな。

71研究する名無しさん:2018/06/01(金) 14:11:10
脳筋バーサーカー国家であるジャップランドにおいては知識とはそれを活用するものではなく「試験をパスするためだけのものでしかない」というお
科挙国家日本

72研究する名無しさん:2018/06/01(金) 19:31:42
で、中世の言葉で「理系人間」って何て言ってたのかな―――――? 早く答えろよ 逃 げ 回 っ て んじゃねえぞ。

73研究する名無しさん:2018/06/01(金) 21:01:44
劣等感と妬みだけで動いてる屑人間=反エントリー

74研究する名無しさん:2018/06/01(金) 21:03:07
はいパクリ返し。中高年の就職スレでゴキブリエントリーについて書かれたこと。

49 :研究する名無しさん :2018/06/01(金) 09:13:45
劣等感と妬みだけで動いてる屑人間だもんな。

75研究する名無しさん:2018/06/02(土) 11:21:10
先進国から墜落まじかの中世ジャップランドときたら…世界中の国々から絶賛見放され中(冷笑)

76研究する名無しさん:2018/06/02(土) 11:26:02
中世ジャップランド法廷はマジ怖いっすね。 推定無罪はどこに行ったのか。
魔女狩りしようぜ?中世っぽく。火炙り火炙りぃ♪

NHKスペシャル「逆転人生」

77研究する名無しさん:2018/06/02(土) 11:34:19
ジャップランドって暗黒の中世に生きてるから「近代」というものが理解できないらしい(2回目)

この国、フランス革命みたいな市民革命を経験してないから近代国家になれないんだろ

78研究する名無しさん:2018/06/02(土) 11:39:00
>暗黒の中世

まだ言ってるし。

79研究する名無しさん:2018/06/02(土) 13:07:49
女性がこんな中世ジャップランドで産みたいと思うわけもない。順当な結果でしょ。 / “17年の出生数、最少の94万6千人 出生率は1.43に低下  :6/2日本経済新聞

80研究する名無しさん:2018/06/02(土) 13:09:21
右からも左からも日本を衰退国にしたいようで泣けてくる。

81研究する名無しさん:2018/06/02(土) 13:15:34
近世って概念は怪しいって樺山さんは言ってるな。
樺山教授は中世の終わりは18世紀と言ってるな。
さすがに近世の否定って少数派だけど。
一応東大名誉教授なんてメモ程度に。

ちなみに樺山教授はあちこちで暗黒の中世、中世は森の文明
と言っていますなw

82研究する名無しさん:2018/06/02(土) 14:47:19
18世紀に中世が終わったなんて珍説を展開してる人なら今時まだ中世が暗黒だと言い続けていても不思議はないわな。

83研究する名無しさん:2018/06/02(土) 16:23:16
樺山教授ではないが
「古代ローマにおいて識字率は非常に高く、
それは都市のあちこちで発見される。
落書きや店の宣伝文句などからわかる。
しかし、4世紀までは存在していたそういった落書きや宣伝文句も5世紀を越えるとパタリと発見されなくなる
まさに文盲であり文字通り暗黒の中世である。カロリングルネッサンスは所詮言葉遊びに過ぎない」
だってよ

84研究する名無しさん:2018/06/02(土) 16:24:40
ではローマ時代のローマ以外の識字率は?

85研究する名無しさん:2018/06/02(土) 16:26:33
文化の中心が地中海以東のイスラム系に移ったんだから相対的にみて暗黒時代だろ
イタリア諸国が栄えるのは中世後期だしそもそもビザンツの最盛期でさえ地中海を制していない 文物にいたっては言わずもがな

=終了=

86研究する名無しさん:2018/06/02(土) 16:28:08
ではローマ時代はローマだけがピンポイントで文明化していてその他のヨーロッパ全域は「相対的にみて暗黒時代」だと?

87研究する名無しさん:2018/06/02(土) 16:31:00
ローマは世界帝国だろ。アホか

=強制終了=

88研究する名無しさん:2018/06/02(土) 16:31:45
で、その世界帝国の周辺地域(どこでもいいけど例えば今のイギリスとか)の識字率は?

89研究する名無しさん:2018/06/02(土) 16:33:37
そこらじゅう海賊、山賊うじゃうじゃの中世が暗黒じゃないって
お花畑でつねw
ローマ人が作った道路見て反省しなさい。
反省だけなら猿でも出来るけど。
0点

90研究する名無しさん:2018/06/02(土) 16:35:30
ああ、「理系人間」?
エントリーに代わって答えるわ。
当時の科学は魔術と同義です。
したがって「マギ」≒理系人間でしょうね。

91研究する名無しさん:2018/06/02(土) 16:36:21
海賊と山賊がいると暗黒なのか。へ〜。

ルネサンス時代にもそこらじゅうにいたよ。

で、ローマ時代のローマ以外の地域の識字率は?

92研究する名無しさん:2018/06/02(土) 16:38:02
>>90

誤魔化しても駄目だよ。マギに「理系限定」というニュアンスはないからね。

>エントリーに代わって答えるわ。

爆笑。またしらじらしく別人のふり。実に分かりやすい。

93研究する名無しさん:2018/06/02(土) 20:54:34
最強打線

1(中)免税店を在日特権と勘違い
2(二)韓信を韓国を信じろと読み大騒ぎ
3(遊)∋(集合記号)をハングルだと思い込む
4(指)ブログに扇動されて弁護士に不当懲戒請求、約1000人が訴えられる
5(一)『Chosen by Voters』を朝鮮人の組織票だと指摘する
6(右)共産党本部が飾った日本伝統の門松を「朝鮮門松」と勘違いし大騒ぎ
7(左)華族を中国人だと思い込む
8(捕)朝日新聞本社に押しかけてカレーを安くしろと無関係の食堂にデモ
9(三)オーストリアが教科書に「東海」 なぜかオージービーフの不買運動
(投)有給を金払って休む有料のものと思い込む
代打の切り札 特別永住者の証明書切り替えを不法滞在者一斉取り締まりと思い込み法務省にサイバー攻撃
守備固め フジテレビのスポンサー花王に抗議するがデモ主催者が寿引退でハシゴを外される
代走 韓国人になりすまして民主党の選挙妨害

監督 「私は普通の日本人」を「I am a Japanese general adult man(私は日本のアダルトマン将軍だ)と翻訳←New!

94研究する名無しさん:2018/06/02(土) 21:02:53
播種量に対し収穫量が2粒とかいうギャグみたいな農業、それが中世西欧

96研究する名無しさん:2018/06/03(日) 08:37:30
90年代に文明が滅んだからポストアポカリプスジャップランドだ‼️‼️

97研究する名無しさん:2018/06/03(日) 10:45:40
オーストリア、オーストラリアか。
よくて高校、下手すると中学卒だな。

98研究する名無しさん:2018/06/03(日) 10:52:47
中世ジャップランドは日本の美称

99研究する名無しさん:2018/06/03(日) 11:04:54
ジャップランド爺、今日も日本国に粘着。

100研究する名無しさん:2018/06/03(日) 11:06:56
で、中世に「理系人間」という概念はあったんだっけ?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板