[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
お前はもう、社会的に死んでいる
1
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 12:23:54
40歳にもなって非常勤講師とかPDしか教歴のないお前を採用する大学など、無い。
そんな社会不適応を雇う会社もバイトを含めて無い
あえて言おう
「お前はもう、社会的に死んでいる」
大学教員としての採用や移籍をあきらめる人のために、生活保護・障害者手帳交付・共助会などの情報を提供する場です。
あべし!!
2
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 12:27:25
無名のザコが最後に言うよね
「あべし」
3
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 12:30:12
40歳以上にもなって非常勤講師とかPDしか教歴のないおまえら
「なんだ?」→「ゲッ!!」→「あ〜〜〜!!」→「あ〜〜!!」→「あべし!!」
4
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 12:53:11
>サンショウウオ、ロールズくん、美幸ちゃん、天羽優子リン、山口人生、井口和基、ピンちゃん
「お前はもう、社会的に死んでいる」
5
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 13:09:24
↑
けど一番死んでいるのはあなたですからー!ざんねーん、切腹!!!
6
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 13:13:49
東大で博士を取ったのに50〜60歳でポスドクというのを10人近く知ってる
みんな助教や准教授を経験してるのに
ピペドは辛いよ
7
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 13:44:58
65歳の定年後にポスドク(扱い)なら恵まれているのじゃないだろうか?
誰もが学長や理事職とか独法の理事長になれるというものでもないからさ。
8
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 14:04:49
60歳でポスドクの人は
25年前に国立研究所の助手を退職してから
ずっとポスドクだな
53歳でポスドクの人は18年前に任期付き助手をやめてからポスドクと任期付き教員を繰り返して
いまは非常勤研究員と非常勤講師だな
51歳のポスドクの人は
10年前に任期付き助手をやめて
その後はずっとポスドクしてる
まともな人だとポスドク10年で見切りをつけて高校教師か実家を継ぐとか塾講師してるようだが
9
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 14:10:58
50歳で海外ポスドクしてる人は
もう20年も米国に残ってる
30代の10年間にファースト、コレスポがゼロだった
10
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 14:19:37
勝負は65歳の定年以後。それ以前に私大の教授に再就職しても70歳までがせいぜい。
例外的に75歳まで大学にしがみついている人もいるが日野原さんのように105歳まではむずかしいぞ。
11
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 14:20:00
見渡すとやはり、パーマネント教員、任期付き教員を経験している人は
ひたすらポスドクしかやってない人に比べてまともな人が多かった
12
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 14:21:29
75歳まではなんとか大学にしがみついてもあと105歳まで30年の人生が描けない。
13
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 14:38:21
晴耕雨読で良いだろ
14
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 14:43:49
>ひたすらポスドクしかやってない人に比べてまともな人が多かった
PDって人間相手じゃなくて試験官が相手の仕事だからな。
15
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 14:46:13
>65歳の定年後にポスドク
定年後に作業員やりたいなんて奴いるかあ?
1年契約の教授なら分かるけど。
16
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 14:50:59
晴耕雨読しようにも耕す畑がないとね。隠居田とかないかね?
17
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 14:55:22
企業って60歳が定年で65歳までが再雇用期間。
それ過ぎると年金を貰えるかわりによほどの得意なスキルがないと
作業員とかの仕事しかなくなる。
18
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 14:55:26
畑つき古民家って、安く購入できるけど
日常の生活の経費がバカにならないとも聞く
19
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 14:56:29
農業を破壊した歴代自民党を恨め
20
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 15:00:38
なんで限界過疎とか廃村なんて現実が起きてるのかも分からないバカ。
農業で食えるのならみんな北海道に就職してるわ。
現実は逆で北海道みたいな大農耕地がどんどん原野に戻ってる。
もちろん本州だろうが九州だろうが四国だろうが一緒。
唯一廃村とか限界過疎なんて起きてない地域は沖縄。沖縄だけは子だくさんだから廃村とかにならない。
地元に残る奴は残る。
21
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 15:04:07
下手に里山の横にある畑なんかイノシシ、サル、シカ、ウサギ、害虫、雑草、風水害、
農道の整備不良、用水路の破壊、電気不通、
老人には手に負えない苦行が待ってるからなぁ
22
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 15:09:00
極端な話ばかりいうね。圃場整理ができている田んぼなら営農組合で雇って貰えば仕事ぐらいあるよ。
大型農業機械を扱えるなら仕事はある。牧歌的な家庭菜園じゃ食えないのはあたりまえ。
23
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 15:11:57
>>22
「消滅自治体」って極端な話だとでも?
これから起きる日本のリアルでしょ。
人口-4000万の衝撃を今後50年間食らうんだよ。
日本は工業国だから農作物を輸出できるわけなし。
24
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 15:18:04
そりゃ消滅する自治体もあるだろうが、それは非常に不便なところ。四国の山の中とかね。
鉄道も高速道路も普通に通っているところの農地は大儲けはできなくても活用はされている。
都市に農産物を売れるから。
25
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 15:18:16
>>大型農業機械を扱えるなら仕事はある。
機械の整備、給油、更新とか金かかるぞぉ
JA銀行はただの高利貸し、貸し剥がしだしなぁ
26
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 15:29:29
「消滅自治体」って東京都日ノ出町ですら候補に挙がってるけどね。
高速道路?埼玉県比企郡川島町は見事な圏央道があって東京からわずか40kmだけど消滅予想です。
人口-4000万なめるな。
27
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 15:30:29
補助金とかあったりするし。そんなに贅沢いわなければ農業でも暮らせる。
ただトラクターの運転ができないやつは無理。やはり技能は必要。
28
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 15:35:52
大型特殊、小型特殊って真っ先に自動運転の候補に挙がる車両だし
フォークリフトなんて自動運転が実用化されたけどね。
だからトラクターとか田植え機なんて全自動という時代だろうね。
お掃除ロボットみたく小回りも利く。
農業は人間を必要としてないんじゃないかな。悪いけど。
29
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 15:36:55
そんな先のこと言われたってねえ。豊島区が消滅するって言ってた人もいるし。
それは消滅してからでいいでしょ。
自治体消滅予想なんてまもなく株大暴落で東証廃業とかいう予想といっしょ。
絶対起こらないとは言わないが、起これば起こった時の話。
北朝鮮のミサイルで日本が海に沈む予想とかもある。
30
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 15:39:43
豊島区は東池袋のタワマンで存続に切り替わったよ。
でもそれって単に他の地方の未来を奪ってるだけだよ。
しかも東池袋って山手線の内側だし。
そんなにサンシャイン60の近所に住みたいのかね?
31
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 15:39:44
実際に農業やったことないんだろ。どのタイミングで何を栽培するかがポイントなんだ。
天候を見ていつ取りいれて市況をみてどこに出荷するとか。
32
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 15:45:36
都民の大部分はタワマンなんかに住んでないからね。タワマンで消滅予想をするほうが間違い。
33
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 15:46:41
サンシャイン60に新しいオフィスタワーが出来たのではなく
サンシャイン60の近所にタワー型住居だからな。
それだけ雇用も消えてるってことだよな。
あそこは本来池袋新都心計画と言って主に西武系企業が本社を構える新都心のはずだからね。
まあサンシャイン60近所に都電と鬼子母神があって下町というのは秘密だけどね
34
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 15:50:45
おれは掃除ロボットすら信用してない。
掃除は自分でクリーナーを操作したほうが丁寧にきれいにできる。
田植えロボットは単純な作業を代わってやってくれるだけ。
いまのところ人がいなけりゃめちゃくちゃな田植えになると思う。
35
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 16:03:20
車の運転まで機械に頼ろうとしてる馬鹿とそれを必死に普及させようとしている馬鹿がいるよね。
36
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 16:12:42
AIの判断は尊重しても決めるのは自分だ。
株の短期取引はAIがやっているのを見てることが多いが。
37
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 16:17:24
日曜日に国道でスーパーセブン数台すれ違った
天気の良い日の海岸通りだと横に愛妻を乗せたロマンスグレー紳士が
スパーセブンやサイドカーでドライブを楽しんでしる
ああいう車こそ運転を楽しめる車だよなぁ
38
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 19:59:39
スーパーセブンは尖りすぎてる
ロードスターで十分
39
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 20:55:50
スーパーセブンってロータスだと思ってたけど違うところで作ってるようだな。
40
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 20:58:11
ケータハムとかウェストフィールドがロータスから製造権を買った
最近はスズキの660ccエンジンを積んでる
41
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 21:04:10
軽自動車か。
42
:
研究する名無しさん
:2017/09/25(月) 21:28:16
490キロ、80馬力、加速400メートル6.9秒、シロートにはおすすめしない
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板