したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】

1研究する名無しさん:2017/06/13(火) 14:28:09
ただのFランク大学じゃない。
授業はアルファベットの書き方、BE動詞、分数計算、小数点・・・
偏差値算定不能のFランクまたは河合塾学部平均偏差値37.5以下のさらに2段下の大学。
もちろんNランク大学には看護学部だの児童学部といった実学系もない。
存在価値がナッシング、学生にとってはネバーランドであるいろんな意味で「N」な世界を語るスレッドです。
※大東亜帝国、城西、流通経済、桜美林、関東学院、神戸学院、桃山学院などはこのスレッドには該当しません。
これらの大学は「Eランク」大学でギリギリ大学としての体裁を持っています。
さあ、見せようではないか。「本物のFラン」という名の「Nランク大学」の世界を―
※Sブラック=スーパーブラックの略

前スレッド
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る【Sブラック大】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1396852060/

5656研究する名無しさん:2019/09/30(月) 23:21:46
バーモント州はリンゴと蜂蜜で有名。これ豆な。

5657研究する名無しさん:2019/10/06(日) 00:19:26
プラットフォームかアンブレラで消失

5658研究する名無しさん:2019/11/15(金) 01:16:33
定員厳格化の影響で、超底辺大も延命されているということか?

5659研究する名無しさん:2019/11/15(金) 08:34:16
うちは定員割れは変わらないわ

5660研究する名無しさん:2019/11/20(水) 05:05:27
超底辺大に10年いると、もはや他大学に移るための研究をしようという
意欲さえ失われてしまうことを実感した。

やむをえず超底辺大に赴任する人もいるだろうが、数年でどこかに
移籍できないようでは、研究者人生が終焉を迎えるという覚悟をもた
ないと。

5661研究する名無しさん:2019/12/02(月) 22:12:16
進学校より高専

5662研究する名無しさん:2019/12/02(月) 23:25:37
はぁ〜もう生きていければいいです。もはや無気力MAX。
研究者として学問に貢献できるような器でないことにようやく気付きました。
進路変更しようにも歳をとりすぎました。でも生きる権利くらいはあるでしょう。
以上、Fランで長年働いて得た結論です。

5663研究する名無しさん:2019/12/02(月) 23:28:53
Fランの外には光が満ちているのだろうなぁ。

5664研究する名無しさん:2019/12/03(火) 00:05:32
闇からは 薄暮もまばゆく 見えにけり

5665研究する名無しさん:2019/12/03(火) 00:39:31
Fラン大に長年いると、将来のある若手・中堅研究者を雑用漬にして研究が
できないようにする悪辣な教員がことFラン大には少なからずいる。

そういう将来のある者の研究環境を潰そうとする連中は、大学を辞めるべきでしょ。
学問への真摯な態度が失われた段階で、大学にいてはいけないんだよ。

5666研究する名無しさん:2019/12/03(火) 00:42:26
世の中、病気やケガで生きる権利が無くなってしまった人間も居るのや。

5667研究する名無しさん:2019/12/03(火) 00:58:30
研究能力のなさ、年齢的な問題が重要ではないとは言わない。
しかし、そういう様々な苦労がある中で、努力を継続してほしいとは思う。

生きていければいいだけ、みたいな考えの人が学生指導をしているというのは
学生に害悪をばら撒いているのではないか、学生が気の毒というもんだ。

5668研究する名無しさん:2019/12/03(火) 03:53:53
大学じゅうで害悪をばらまいている発狂大もある

5669研究する名無しさん:2019/12/03(火) 06:12:50
八戸教育大学?

5670研究する名無しさん:2019/12/03(火) 08:36:08
蜂の屁

5671研究する名無しさん:2019/12/03(火) 08:36:17
悪貨が良貨を駆逐する。

5672研究する名無しさん:2019/12/03(火) 18:50:11
超底辺大に立派な先生がいないこともないが、大半は数年で消えていく。

残った教員は、役職に就く教員が偉いと思っている勘違いした教員、低賃金から
くるストレスを学生いじめではらしている教員、研究環境が悪いから論文を書き
たいんだが書けない(しかも、東京との往復はかなり頻繁)と言い訳だけはご立派
な、人間として?な教員がいた。

超底辺大には若手が専任教員の教歴をつけるためにのみ存在する意義がある。

5673研究する名無しさん:2019/12/03(火) 19:56:04
底辺大の先生達の中にはなぜか研究してないのに移籍したいという人がいますね。無理なんで研究した方がいいでしょうね。

5674研究する名無しさん:2019/12/04(水) 04:08:06
研究していないのに底辺大に就職できたので、コネがあれば何とかなると
ガチで信じているかわいそうな先生はたまにいる。

結局は、研究者としてそこそこ業績がないと推薦なんてできないよ、こっちが
学部内で白眼視されてしまうからね。あいつはあんなバカを推薦したんだと
思われるのは嫌だから。

5675研究する名無しさん:2019/12/04(水) 07:42:53
一生懸命自費出版する人とか。

5676研究する名無しさん:2019/12/05(木) 02:50:54
実質的には自費出版でも、その分野で一流とされる出版社から研究書を出せる
ようならすごいんじゃないか?そのクラスの人が超底辺大にずっといることは
レアケースだ罠。

5677研究する名無しさん:2019/12/05(木) 07:11:40
自分の授業用とか資格試験の練習問題でしょ?

5678研究する名無しさん:2019/12/05(木) 07:34:57
底辺だと資格取得授業とかDVDを延々と上映する授業の学生評価が高いらしいね。
まともに学問をする授業は低評価だって?

5679研究する名無しさん:2019/12/05(木) 08:13:58
>>5676
5675はロールズ君のことを想定していると思う。

5680研究する名無しさん:2019/12/05(木) 08:15:49
そういうニーズが中心だから底辺なんだろ
自然なこと
熱心に学問を追求する学生がいるなら底辺に留まっていないだろうし

5681研究する名無しさん:2019/12/05(木) 08:16:02
それを大学と呼んではいけない。

5682研究する名無しさん:2019/12/06(金) 15:11:07
超底辺大の研究室で研究しようと思っても研究できない日々の連続。
これが超底辺大あるある。

5683研究する名無しさん:2019/12/07(土) 00:44:23
超底辺で移籍したい教員は、土日返上で研究に集中する。院生時代よりも
研究意欲・集中力が半端ない。ただ、それも数年、長くて5年程度しか
もたない。

5684研究する名無しさん:2019/12/07(土) 02:15:52
超底辺大学だから研究できないと言い訳したくなる気持ちはわかりますが、その超底辺大学で研究室して移籍した人達がいることを忘れてはいけません。土日返上で頑張れないなら移籍は諦めた方がいいかと思います。
超底辺大学から抜けられないなら、そこで少しでも
幸せに生きるのがいいでしょうね。

5685研究する名無しさん:2019/12/07(土) 23:24:13
超底辺大から移籍する苦労は、専業が専任になる以上に苦しく、困難な戦いであることも
事実。途中で諦めてしまうのも分からなくもないが、一生、超底辺大にいて満足なのかな。

それならば、研究者にならなかった方が豊かな人生を送れた人もいるだろうに。

5686研究する名無しさん:2019/12/07(土) 23:29:06
超底辺大だと授業適当にやっとけば良いから逆に研究時間取れそうな気もするけど
そういうもんでもないのかな。雑用が多いのか。

5687研究する名無しさん:2019/12/07(土) 23:38:09
超底辺って定義が曖昧。次の内、当てはまらないのはどれや。就実、宇都宮共和、作新学院、流通経済、日大、宮崎国際、名古屋経済、愛知工科、阪南。

5688研究する名無しさん:2019/12/08(日) 00:19:23
>>5686
超底辺の学生も単位の取れる授業内容にして、試験や成績評価方法も工夫せなあかんし、必修科目で落とした日には学部長にドヤされるんやで。さらには無理矢理アクティブラーニングを強いられたり。頭おかしなるで。
雑用は新興宗教じみたイベントが春夏秋冬きっちり用意され、出欠を事務員にチェックされるのや。地獄やろ。

5689研究する名無しさん:2019/12/08(日) 00:55:48
超底辺大の定義は>>1に書いている。

そもそも超底辺大の多くは独裁体制で事務職員は独裁者の手足。事務職員が
教員に対してあれこれ指示・命令する。

学部長も研究を含めいろんな能力が一番劣っている者を独裁者様が任命なさる。
学部長選挙なんてないし、学部長も事務職員と同じく独裁者の手足。

5690研究する名無しさん:2019/12/08(日) 05:53:45
↑ わが遅刻

5691研究する名無しさん:2019/12/08(日) 06:48:39
遅刻だと研究科長選挙、学部長選挙はあるだろ。

5692研究する名無しさん:2019/12/08(日) 07:33:46
遅刻だが候補者を2人出して学長が選ぶ。
古典的な見せかけ選挙。

5693研究する名無しさん:2019/12/08(日) 08:28:26
>>5692

福井か?

5694研究する名無しさん:2019/12/08(日) 11:34:16
あれー図星かあ、やれ、参ったなあーー(大爆)!

5695研究する名無しさん:2019/12/08(日) 12:47:15
>>5691
ない
ない
ない

5696研究する名無しさん:2019/12/08(日) 13:26:11
そ〜こが危な〜い〜♪

5697研究する名無しさん:2019/12/09(月) 19:23:42
超底辺の学生ってそんなに学力低いの?

5698研究する名無しさん:2019/12/09(月) 19:29:01
超底辺だから。

5699研究する名無しさん:2019/12/09(月) 19:51:56
色々とてーへんなんよ

5700研究する名無しさん:2019/12/10(火) 06:23:47
大学と名乗っているだけで実態は大学ではないからな。

5701研究する名無しさん:2019/12/10(火) 07:15:08
御意。

5702研究する名無しさん:2019/12/12(木) 04:46:08
超底辺大で経営が厳しいところは、任期付(更新あり)のところが目立つように思う。

こんなところは大半が安月給だから、どこに移籍しても栄転となる。

5703研究する名無しさん:2019/12/12(木) 08:05:21
A、

5704研究する名無しさん:2019/12/14(土) 19:58:52
土日祝と小市民的にお買い物や行楽地に遊びに行っているようでは、いつまでたっても
超底辺大からは抜けられないぞ。鉄の意思をもって、24時間研究に打ち込むつもりじゃ
ないと論文を量産することなどなかなかできたもんじゃない。

5705研究する名無しさん:2019/12/14(土) 21:46:46
ましてや掲示板遊びなんかしているようでは話にならないよね。

5706研究する名無しさん:2019/12/14(土) 22:22:20
こんな悪所に入り浸っているようなやつは、超底辺大で十分。



…オレモカー

5707研究する名無しさん:2019/12/14(土) 23:11:49
いやいや、この板の住人は約7割が東大京大教授、3割弱が早慶レベルの大手私大教授だから。

5708研究する名無しさん:2019/12/14(土) 23:56:27
今日のお昼はハシゴした。日乃屋カレーと讃岐うどん。前者は大阪のインデアンカレーに似た味だが、インデアンの方が好みかも。讃岐うどんはお利口さんの学生が多く通う地下鉄駅の近くにある名店。帰ってきてから論文の構想を練った。いいヒラメキがあった。

5709研究する名無しさん:2019/12/15(日) 00:09:51
せめて学会発表くらいしような?

5710研究する名無しさん:2019/12/15(日) 01:41:07
移籍の時は学会発表のような口頭発表の評価は低く、論文が何本あるのかが
最重要。学会ではあまり知られていない研究者だが、ちゃっかりそこそこの
大学に着任しているケースの大半は、論文だけ頑張っているケース。

5711研究する名無しさん:2019/12/15(日) 03:33:42
語学教員は、参考書とかで

5712研究する名無しさん:2019/12/15(日) 07:54:54
パンダ教員はテレビ出演回数とかで

5713研究する名無しさん:2019/12/15(日) 08:57:47
大学によっては指定書式の業績表にテレビ出演とか演奏会とか書く欄がある。

5714研究する名無しさん:2019/12/15(日) 11:28:12
学会発表2つで論文1本と見なす分野もある。

5715研究する名無しさん:2019/12/15(日) 11:32:47
学会発表って、なんか適当な回帰式にアンケートで取ったデータ放り込んだら
こんなの出来ましたけどーで許されるレベルだろ。そっから論文のレベルに
引き上げる時間と苦労を比べたら2つで1本でもアマアマだよな。

5716研究する名無しさん:2019/12/15(日) 12:19:57
分野によっては採択率が10%台の学会とかあってな

5717研究する名無しさん:2019/12/15(日) 12:48:54
学会活動っつーのは就職活動っつーのが本音っつー奴は多いんじゃね?

5718研究する名無しさん:2019/12/15(日) 12:52:45
質疑応答入れて10分とか言う学会報告もあるしな

5719研究する名無しさん:2019/12/15(日) 12:57:52
人文系とかだと、学会発表の大半は院生のことがある。院生の場合、院生紀要ってのもあるけど、それよりは学会で発表してそれを発展させて学会誌に載せる方がずっといい。

5720研究する名無しさん:2019/12/15(日) 14:25:18
最近はpdf化のお陰で紀要でも引用されるしいろいろ機会が生まれるし。

5721研究する名無しさん:2019/12/15(日) 17:34:18
院生の時に学会、学会と吠えてた連中は、論文が少なく専業を継続している者もいる。
そういう連中にしてみれば、超底辺大でも専任になれれば幸運なのかもしれない。

超底辺大の中でもあえて業績の少ししかない、高齢者を雇用するところもあるからな。

5722研究する名無しさん:2019/12/15(日) 20:14:13
学会発表もせず論文も書かずなんてのは論外だが、
学会発表数が論文数を超えるのもいけませんと、師匠から厳しく言われました。

5723研究する名無しさん:2019/12/15(日) 20:18:43
採用審査の際に、口頭発表で本数を稼いでいるような輩は最終的には除かれる
ことになるからな。

論文本数が学会報告数よりも重要だな。

5724研究する名無しさん:2019/12/15(日) 20:23:53
人事やってると、たまにそういう人いるよね。
学会報告数が論文数の倍以上とか。

本人にしてみれば、苦心惨憺して論文に仕立てても、査読者からあれこれ言われて
しんどい思いをするより、学会の個別報告で30分くらい適当に話して、質疑応答は
のらりくらりとやり過ごして、それで業績増やした方が楽だからね。

そういう姿勢が垣間見えるから、公募では結局弾かれるわけだが。

5725研究する名無しさん:2019/12/15(日) 20:26:24
枯れ木も山の賑わい
学会報告も研究業績一覧の賑わい

5726研究する名無しさん:2019/12/15(日) 21:07:21
ある先生が、論文1本のネタを方々の学会や研究会で何度か発表してたのだけど、タイトル見ると、おそらく同じ内容。
うちの分野だとあまりないパターンなのだけど、業績としての評価はどうなんですか?そういうのが通常、て分野もあるのかしら?

5727研究する名無しさん:2019/12/15(日) 21:15:39
分野違いの学会とか研究会で話をしてくれと頼まれても含めて年会10回とか
口頭発表していると、全部違う話でオリジナリテーがとか不可能ででしょう。

5728研究する名無しさん:2019/12/15(日) 21:16:40
日本語がすごく変だな。

5729研究する名無しさん:2019/12/15(日) 21:27:14
>>5727
>>5256ですが、その先生はご自身の分野の学会、研究会にあっちこっち行脚されてました。
(他分野の会に呼ばれたわけではない。)
こういうのが評価の対象となる分野もあるのかしら?、という質問です。

5730研究する名無しさん:2019/12/15(日) 22:02:47
自身で手を上げたのではなく依頼されたからとはいえ、手を変え品を変え
似たりよったりの話が全部、口頭発表で業績に別カウントされるというのは、
ちょいとずるい気が致しますな。

とはいえ、学会や研究会で話をしたことは事実。
それを申告しないとなると、話したことを話していないことにするのと同じで、
厳密には業績詐称とも言えるわけで…さて?

5731研究する名無しさん:2019/12/15(日) 22:10:21
おおげさですな。業績リストなんて適当に取捨選択して作ります。
どうでもいいと思う業績はリストからはずします。
自分は生涯に70本ぐらいそういう論文があれば十分です。

5732研究する名無しさん:2019/12/15(日) 22:12:37
論文でも、同じネタでいくつも書く人は少なくない。ただ公募の審査の場合はそういうのはすぐわかるので、有利になることはない。

5733研究する名無しさん:2019/12/15(日) 22:27:15
何を研究業績として扱うのかを見ることで、その人の研究に対する考え方や
研究者としての矜持、良心が分かる。
評価する立場の人間は、そこはよく見ている。

5734研究する名無しさん:2019/12/15(日) 23:02:28
私なぞ思い切り良心がないと思われていそうだ。
それ以前に頭脳もないようですが。

5735研究する名無しさん:2019/12/15(日) 23:07:11
研究者はバカであることには寛容だが、良心のない=狡賢いことを平気ですること、
に関しては嫌悪感しか抱かない人間が多いだろう。

かつて、資料とか翻訳を論文に分類していた人間がいたが、学者的良心からして
あり得ない行為だ。良心のない行為だ。

5736研究する名無しさん:2019/12/15(日) 23:54:29
翻訳は論文ではないのはその通りだが、学術書の単独訳とかだと並の論文よりもずっと価値があるということはある。

5737研究する名無しさん:2019/12/16(月) 08:18:18
学問的業績の評価をオリジナル論文(自分が主貢献者の論文に限定)に限るなら
翻訳は微妙になるな。でも、分野によってはいろいろあるみたいよ。
良心は倫理の問題で客観的でない。ギフトオーサーシップは良心から見るとよくないでしょう。

5738研究する名無しさん:2019/12/16(月) 08:47:02
うちの学科に、オリジナル論文は少ないけど古典のすぐれた翻訳がいくつかあるという高齢の准教授クンがいる。
翻訳に費やすエネルギーを論文生産のために使っていたらよかったかもしれないが、翻訳の方が斯界に貢献しているとも言える。

5739研究する名無しさん:2019/12/16(月) 09:28:32
理系からすれば、訳すだけで、なぜ業績なんだろうなあ
語学書でも、会話や文法でなく、作文は大変だが、評価されない

5740研究する名無しさん:2019/12/16(月) 09:32:52
沙翁小田島のこととかか?

5741研究する名無しさん:2019/12/16(月) 09:33:00
翻訳なんて原語よめない、院生以下の奴にしか意味のない行為

5742研究する名無しさん:2019/12/17(火) 12:42:53
最近は院生でも専門書が読めるのか怪しいのがいるからな。

超底辺大学生の特徴は殊の外、語学力が弱い。関係代名詞を使った英文なんて
読めない。専門ではそこそこできるかなと思っていて英文を読ませてみたら酷い
ケースは多かった。やはり伊達に超底辺大学生じゃないな。

語学力を見ると、大学入学までどれだけ勉強してきたか分かる。

5743研究する名無しさん:2019/12/17(火) 12:51:28
外国語の前に日本語が怪しいのですが

5744研究する名無しさん:2019/12/17(火) 13:00:43
日本古典文学の研究だと、たいしたことない論文より
注釈(本文校訂・出典考証・難解箇所の解釈)の方がはるかに有益。
それが評価されないのは困る。
分野によっては同じようなところがあるのではないか?
「翻訳」を、普通の本を日本語に移し替えただけのものだけを指すと考えてもらったら困る。

5745研究する名無しさん:2019/12/17(火) 13:20:55
古典と現代もの、英語と他のメジャー、マイナーな言語で
どんな分野かで全く異なるだろう。理工系なら翻訳する意味があるのは
教科書になるものぐらいで、それも業績にはならんと思う。

5746研究する名無しさん:2019/12/17(火) 13:24:51
>5745
その通り。ところが一律に理系基準で、翻訳は価値なし、とされてしまうのが困るのだ。

5747研究する名無しさん:2019/12/17(火) 13:44:49
理科系だけど、研究業績があるということで紹介してもらった先生が、
実はボスの資金力で外注していただけで
自分ではデータ整理もろくに出来ないゴミだったわ
翻訳でもコラムでも、自分で文章を書いているならまだましよ

5748研究する名無しさん:2019/12/17(火) 14:03:00
翻訳は大変な仕事ではあるが、論文と比較すると論証がなされていない。
だから評価が低いというのもやむを得ないきがする。

翻訳をするくらいなら論文を書いた方がまし、となろうよ。

5749研究する名無しさん:2019/12/17(火) 16:36:39
面白い論文や資料を翻訳してくれると、こちらとしても恩恵があってありがたい。
だからといって、研究業績が翻訳ばかりなのはアレだが。
ただその反面、翻訳と呼ぶにはレベルの低いものも散見される。粗製乱造はよろしくない。

5750研究する名無しさん:2019/12/17(火) 18:27:02
翻訳ではないが、日本の歴史の研究者は古文書を簡単に読めると思ってたが、実際はそんなに単純に読める
のではなくて、読み方も意見が分かれることもあるらしい。地味ではあるが、古文書を活字化して誰にも
読めるようにするのも大切な研究のひとつなんだろう。最近ではAIも少し読めるようになったらしいが。

5751研究する名無しさん:2019/12/17(火) 22:32:10
とんでもない誤訳してる翻訳本もあるから、あまり信用できないよ。
院生の頃は原著と並べて訳本を読む時間あったからたまに眺めてけど、トンデモ訳本は結構ある。自分の論文に引用するときは、原著から直に、てのが正解のようです。

5752研究する名無しさん:2019/12/17(火) 23:07:26
歴史学だと、まっとうに論文書けなくなると資料集に逃げる傾向があるな。
解題が論文的な扱いになることもあるし(引用されたりもする)、一応業績になるから。

5753研究する名無しさん:2019/12/17(火) 23:14:57
文学の人が書いた紀要論文の中には、作品に注釈を付けながら解読しただけのものや、中には読書感想文とどう違うのかわからないようなものもある。それはそれで価値があるんだとは思うが。

5754研究する名無しさん:2019/12/18(水) 01:52:47
掲載誌で判断するのではなく、論文内容で判断すればいいだけのこと。
紀要でもいい論文はあるし、屑論文もある。それだけのこと。

5755研究する名無しさん:2019/12/18(水) 07:06:18
>>5754
内容の判断できない人間が多いから、誰か他の人が評価したっていう形式を判断材料にしかできんのでしょ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板