したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】

1研究する名無しさん:2017/06/13(火) 14:28:09
ただのFランク大学じゃない。
授業はアルファベットの書き方、BE動詞、分数計算、小数点・・・
偏差値算定不能のFランクまたは河合塾学部平均偏差値37.5以下のさらに2段下の大学。
もちろんNランク大学には看護学部だの児童学部といった実学系もない。
存在価値がナッシング、学生にとってはネバーランドであるいろんな意味で「N」な世界を語るスレッドです。
※大東亜帝国、城西、流通経済、桜美林、関東学院、神戸学院、桃山学院などはこのスレッドには該当しません。
これらの大学は「Eランク」大学でギリギリ大学としての体裁を持っています。
さあ、見せようではないか。「本物のFラン」という名の「Nランク大学」の世界を―
※Sブラック=スーパーブラックの略

前スレッド
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る【Sブラック大】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1396852060/

5316研究する名無しさん:2019/05/07(火) 03:30:07
超底辺大出身でそこの事務職員になっている人がたまにいるようだが、
学生にしてみれば自分達の先輩になるのだから、信頼されやすいことだろう。
学生・事務職員の双方に利益がある。

5317研究する名無しさん:2019/05/07(火) 06:52:47
恐ろしく使えないけどな。

5318研究する名無しさん:2019/05/07(火) 06:56:35
超底辺大出身でそこの事務職員になっている人がいると
「学生がアホで困る」みたいな愚痴を迂闊に言えない

5319研究する名無しさん:2019/05/07(火) 11:37:55
>>5306
現在の大学はもはや学問をやる場所ではないことを悟ったから。

5320研究する名無しさん:2019/05/07(火) 13:44:13
いまでも研究重視大学はありますけど。でもどこに行ってもアホは居ますよ。
アホの比率はまちまちですが組織が大きければアホの数も増えます。

5321研究する名無しさん:2019/05/07(火) 16:48:52
超底辺大出身でそこの事務職員になれたのなら、まあいい方じゃないか。
超底辺大卒の肩書だと正社員として就職するのは大変らしいから。

5322研究する名無しさん:2019/05/07(火) 21:47:19
その手のOB職員は、学生時代に運動部だった学生が多い。
おつむはともかく、上下関係や組織の規律は弁えているからね。

5323研究する名無しさん:2019/05/07(火) 22:38:26
今人手不足って世相も分からないバカ

5324研究する名無しさん:2019/05/08(水) 02:21:10
超底辺大に着任して給料が安いと愚痴る暇があれば研究しないと。

5325研究する名無しさん:2019/05/08(水) 07:13:07
>超底辺大卒の肩書だと正社員として就職するのは大変らしいから。
それは5年くらい前の話でしょ。
今ならガテン系なら選び放題。もちろん正社員で。
また零細企業ならホワイトカラー正社員でも選び放題。社員が5名〜10名で資本金1000万くらいの会社ね。

5326研究する名無しさん:2019/05/08(水) 07:41:04
ブラック企業に行く割合が高そう。

5327研究する名無しさん:2019/05/08(水) 08:37:13
ブラック無糖はUCC

5328研究する名無しさん:2019/05/08(水) 19:54:26
ユニバーシティ・カレッジ・コーク (University College Cork, UCC) (アイルランド語: Coláiste na hOllscoile Corcaigh) はアイルランドのコークにあるアイルランド国立大学 (National University of Ireland) を構成する大学の1つである。

5329研究する名無しさん:2019/05/08(水) 21:46:09
ユニヴァーシティ・コレッジな。

5330研究する名無しさん:2019/05/17(金) 11:45:01
福岡の保健医療経営大学潰れましたね。大規模私学の定員抑制化の影響があっても厳しいのでしょうか。大学の淘汰の時代に突入したと考えられますかね。

5331研究する名無しさん:2019/05/17(金) 12:06:37
というか医療事務なんて「超」人手余りだからな。
ばっかじゃないかと。

5332研究する名無しさん:2019/05/17(金) 14:18:28
>>5330
開学当初は、目の付け所がなかなかユニークだと話題にはなりましたね。
ただ開学以来一度も定員を充足できず、大学評価で一度不認定を食らったのも痛かった。
立地もあまり良くないし、むしろこの条件でよく10年ちょい持ったなと。

5333研究する名無しさん:2019/05/17(金) 14:24:35
超底辺大が淘汰されるのはやむを得ないことかもしれない。
超底辺大教員が解雇されることが当たり前になるのか、恐ろしい。

5334研究する名無しさん:2019/05/17(金) 18:32:05
なんと言っても場所が良くない。瀬高なんて何もないところだぞ。

5335研究する名無しさん:2019/05/18(土) 01:55:19
超底辺大の一般的傾向としては、トイレが綺麗ではない、照明をけちっているので
全般に暗い、パンフには大言壮語的な内容がテンコ盛り、という点を指摘できる。

5336研究する名無しさん:2019/05/18(土) 09:14:14
トイレにはウンコがテンコ盛り、かと思った。

5337研究する名無しさん:2019/05/18(土) 13:16:46
そこは、ウンコがウンコ盛りで。

5338研究する名無しさん:2019/05/18(土) 16:47:30
まあビジネスだからしゃーないだろ。
彼らにとっては。

5339研究する名無しさん:2019/05/19(日) 06:24:56
高等教育をビジネスという時点でオワッテル。

5340研究する名無しさん:2019/05/19(日) 09:27:49
まあ本人らは理解できんわな。
監督官庁の指導がなっていないだけ。

5341研究する名無しさん:2019/05/19(日) 09:55:56
ビジネスじゃないとするとショー的な要素がないとだめだね。

ノーベル賞はショーとして成功している。しかし賞によるショーはもう限界に来てるのかと思う。
賞金を億単位に上げてショーの効果を狙っても、そういう賞はいくらでもあるので効果が限定的。

5342研究する名無しさん:2019/05/19(日) 11:28:49
ノーベルショーショー

5343研究する名無しさん:2019/05/19(日) 11:30:14
演劇界にジョージ・バーナード・ショー賞というのを作ったら面白い。
その授与式を見世物にしてショー賞ショーというイベントにしたらもっと面白い。

5344研究する名無しさん:2019/05/19(日) 11:38:15
ショーショーふざけ過ぎではないか?

5345研究する名無しさん:2019/05/19(日) 13:23:09
ショウリョウバッタ用座布団一枚。

5346研究する名無しさん:2019/05/21(火) 16:56:20
超底辺大って、大学という装置を借りた金儲け団体じゃねえの。

5347研究する名無しさん:2019/05/21(火) 17:19:20
失礼な。大卒ビジネスと言い給え。

5348研究する名無しさん:2019/05/22(水) 19:01:15
だよな、なんで補助金が入るのか意味不明。

5349研究する名無しさん:2019/05/22(水) 21:27:22
なんかギスギスしてない?

5350研究する名無しさん:2019/05/23(木) 06:15:47
>>5348
定員満たせない大学は-20%減じゃなかったっけ?
というか大学院から幼稚園まで全部私学助成金って支給されるんだけどね。

5351研究する名無しさん:2019/05/23(木) 08:07:28
>-20%減

やれやれ。

5352研究する名無しさん:2019/05/23(木) 13:42:58
ギスギスする原因↑

5353研究する名無しさん:2019/05/23(木) 13:53:07
>>5350
定員満たせなかったら,中国人やらベトナム人やらで賄うんだろ。

5354研究する名無しさん:2019/05/23(木) 15:48:44
これからはブラジル人留学生の時代

5355研究する名無しさん:2019/05/23(木) 15:59:57
ブラジルからなんてもう来ねえよ

5356研究する名無しさん:2019/05/23(木) 19:40:47
ブラ汁

5357研究する名無しさん:2019/05/23(木) 20:30:27
たんたんたぬきの

ブラブラ

5358研究する名無しさん:2019/05/23(木) 21:40:28
天知る地知る我知るブラジル

5359研究する名無しさん:2019/05/23(木) 23:03:53
ブラジってんじゃねえよ

5360研究する名無しさん:2019/05/23(木) 23:38:23
未来性器ブラ汁

5361研究する名無しさん:2019/05/24(金) 00:38:09
これまでいくつかの大学が学生募集を停止し、社会から消えていったことは
周知の通り。そういう大学の先生は、他大学に移籍できなければどういう
方法で生活しているんだろう?

5362研究する名無しさん:2019/05/24(金) 14:53:30
塾、予備校、専門学校の講師だろうな。
元短大教員の予備校講師と、元大学教員の公務員試験専門学校講師を知っている。

5363研究する名無しさん:2019/05/24(金) 15:56:14
専門学校講師って月給制のところは少なかったように記憶している。
多くはコマいくらだったかと。そうなると大学非常勤講師に近いのかな。

5364研究する名無しさん:2019/05/24(金) 23:55:09
担任業務や学習指導、就職指導込みの専任教員なら、月給制でしょ。
非常勤扱いならコマ数換算で時給計算だろうが。

5365研究する名無しさん:2019/05/25(土) 01:01:45
激安給与で超底辺大でも専門学校講師を辞めて超底辺大教員に赴任する人は
いるのかな?

5366研究する名無しさん:2019/05/25(土) 06:14:33
ある意味で究極の選択だな。

>超底辺大学と専門学校

5367研究する名無しさん:2019/05/25(土) 08:03:18
学年主任をやれって言われたんだけど
何するの?

5368研究する名無しさん:2019/05/25(土) 09:13:31
>学年主任

中学校かよ。

5369研究する名無しさん:2019/05/25(土) 10:59:11
高校カヨ

5370研究する名無しさん:2019/05/25(土) 11:07:12
佳代かよ

5371研究する名無しさん:2019/05/25(土) 11:53:55
今は「ここは高校か」と言いたくなるような仕事をさせられる大学も少なくない。
クラス担任、学生指導、保護者との三者面談等々。

5372研究する名無しさん:2019/05/25(土) 11:55:55
大学1年生は高校4年生。

5373研究する名無しさん:2019/05/25(土) 13:45:38
自分が中学生だった頃を思い出しても
学年主任が何をしていたのか分からないんだもんなぁ

5374研究する名無しさん:2019/05/25(土) 14:03:03
学年主任の先生は居たけれど、「学年主任の先生って何をしている人だ」という
イメージが湧きません。

5375研究する名無しさん:2019/05/25(土) 15:08:31
専門学校講師から大学教員になるパターンてよくあるの?

5376研究する名無しさん:2019/05/25(土) 15:35:12
学年主任は中間管理職的な立場、学校長・副校長(昔の教頭)だけでなく
諸々の中間管理職を作るに至った、その1つが学年主任。

学年主任の先生が担任だったが、学園全体の行事では最終決定権を
握っていたし、もめごとがあれば調整をしていた感じ。

5377研究する名無しさん:2019/05/25(土) 16:32:43
専門学校講師から大学教員といっても超底辺大教員限定だが、ごくまれにある。

直近5年の研究業績が話にならない場合が大半だから、研究業績不問で
雑用要員としての採用だけどな。

5378研究する名無しさん:2019/05/25(土) 16:45:31
それでもいいさ。無職だったら研究業績なんて一文にもならんよ。

5379研究する名無しさん:2019/05/25(土) 16:46:35
専任学校の教員の職務には、研究は含まれていませんしね。
と言っても、個人的に研究活動を行っている人は居ますし、
大学教員へのシフトを狙っている人なら、当然研究はしているでしょうが。

5380研究する名無しさん:2019/05/25(土) 18:59:57
専門学校の専任だったら、大学で非常勤講師をすることは就業規則で禁止
されているのではないか。そうなると、大学で教歴をつけることは不可能。
そういう人を採用することは考えにくいんだけど。

5381研究する名無しさん:2019/05/25(土) 21:24:59
>>5380

それがいるんだよな、面白がって雇うバカが。周りは大迷惑。
雇った奴も大抵実務家が上がり。大大大迷惑。

5382研究する名無しさん:2019/05/26(日) 07:37:47
>専門学校の専任だったら、大学で非常勤講師をすることは就業規則で禁止されているのではないか。

んなわけない。専門と大学の非常勤講師なんてうじゃうじゃいる

5383研究する名無しさん:2019/05/26(日) 09:28:29
若くて研究がある程度できる人なら専門学校から大学への移籍もあり得るよ。2人知ってる。
逆に、大学の任期付き教員から専門学校の講師へ堕ちた人も知ってるけど。

5384研究する名無しさん:2019/05/26(日) 13:55:56
>大学の任期付き教員から専門学校の講師へ堕ちた人

うちの研究室の先輩にも1人いました。
研究能力も業績も疑問符のつく御仁だったので、任期付きとはいえ専任になったと
聞いたときは、周囲はみんなびっくりしておりました。
テニュアを取れず、資格専門学校の専任教員に下ったと聞いたときは、周囲はみんな納得しておりました。

5385研究する名無しさん:2019/05/26(日) 14:50:59
今は「任期付き採用→テニュア無しで放逐」のケースも結構あるからなあ。
研究業績に自信がないのに採用になったら、首がつながるように性根を入れ替えて
頑張らなきゃいけないのに、任期付きとはいえポストを得られて気が緩んだのだろうな。

5386研究する名無しさん:2019/05/26(日) 15:13:35
>>5382
専門学校の非常勤講師ならそうだろうが、専任講師なら正社員と同じ。大学での
非常勤など認められんよ。

超底辺大なら研究業績に関係なく採否を決めるところもあるんだから、そのことが
大きな問題だ。

5387研究する名無しさん:2019/05/26(日) 18:34:44
専門学校で専任教員になってしまうと非常勤をもちづらいから、
博士後期過程時代とか(今は学生は敬遠されがちだけど)、
ポスドク時代に教歴つけるのが普通ではないかと。

5388研究する名無しさん:2019/05/27(月) 01:58:33
院生時代にどうせ就職できないだろうからと思って保険のつもりで
専門学校のバイトをやっていたら体壊してしまった。
その後予想通り就職なく、非常勤と研究と専門学校のバイトを続けながらなんとか
頑張ったら、結果的に大学准教授として就職できた。
専門学校の経験まで評価されたから長年頑張ってきて本当に良かったと思ったわ。

5389研究する名無しさん:2019/05/27(月) 10:34:29
専門学校での経験を買う大学は嫌だなぁ。

5390研究する名無しさん:2019/05/27(月) 10:40:37
スレタイ嫁

5391研究する名無しさん:2019/05/27(月) 11:34:27
普通に買うけど。
苦労してる人間は拾う。

5392研究する名無しさん:2019/05/27(月) 17:09:47
底辺大の採用人事では、専門学校(特に資格試験)の教歴を評価するところは結構多い。
国試の指導をした経験がある人を欲しがるところも多い。

ただし、採用先の底辺大では、資格試験の指導をやらされる。
ひどい場合は、それがメインの業務になることも。

5393研究する名無しさん:2019/05/27(月) 18:55:51
底辺大じゃないけど、
拾うっていってんだろゴタゴタうるさいわ。

5394研究する名無しさん:2019/05/27(月) 19:12:18
うちにはイラナイわ、拾ってやってたもれ

5395研究する名無しさん:2019/05/27(月) 19:12:59
鼻摘まみ

5396研究する名無しさん:2019/05/27(月) 19:16:26
この業界で苦労してないやつはいない。
特に今の若手世代。
専門学校にいた事を苦労と過大評価して憐れんで採ると地雷踏むは。

5397研究する名無しさん:2019/05/27(月) 19:17:23
ゼミで専門学校のテキスト使い出すからな、しまいには。

5398研究する名無しさん:2019/05/27(月) 20:14:49
>地雷踏むは。

やれやれ。

5399研究する名無しさん:2019/05/27(月) 20:25:35
五月蠅いよ専業↑

5400研究する名無しさん:2019/05/27(月) 21:18:57
いや、もちろん出身大学とかロンダの具合とか見るから大丈夫。
宮廷出ても専門や高専にいる不遇な若手が結構いるようだし。

5401研究する名無しさん:2019/05/27(月) 21:25:01
>>5399
貧困語彙&必死記号タイプB乙。

5402研究する名無しさん:2019/05/27(月) 21:51:11
>>5400
大丈夫かなぁ
よぉく周りを見渡してごらんよ

5403研究する名無しさん:2019/05/28(火) 00:04:03
>>5402
ありがとう。
私学出には気をつけているから大丈夫。

5404研究する名無しさん:2019/05/28(火) 01:14:50
私大には私大出身者の方が適性がある、国立大出身者は金銭第一主義が肌に
合わない人が多いようだ。

国立大には私大出身者は向かない、建前論をこねくり回して自分の主張を
通そうとする役人みたいな真似ごとが苦手みたいだね。

棲み分けをキッチリすればいいと思う。

5405研究する名無しさん:2019/05/28(火) 06:58:41
実務家上がりの社会人博士さんにもね。
国立出ててもただのエッセイ爺じゃどうしょうもない。
もちろんまともな方も沢山いるけどさ。

5406研究する名無しさん:2019/05/28(火) 09:25:04
おいおい、金銭第一主義って、どんな底辺なんだよw

5407研究する名無しさん:2019/05/28(火) 09:47:36
有名私大だって金銭第一主義なところもあるよ?

5408研究する名無しさん:2019/05/28(火) 10:21:33
国立も私学も大学は金銭第一主義ではない。
金銭第一主義者は大学のような儲からないところに行かないし目もつけない。
給与だってごく一部を除いて安めだ。
それが金銭第一主義に映るのなら世間の感覚とだいぶずれている。

儲かるところはほかにある。本当に優秀な層はそっちに行って大学の何倍もの
給与を貰いながらステップアップしていく。パワーカップルになって都心のタワマンを購入する。

5409研究する名無しさん:2019/05/28(火) 11:58:40
超底辺大にいるとして次の移籍先として、(私大の)底辺大がいいのか、それとも
遅刻・地溝がいいのか迷う。

将来的にはニッコマかマーチに戻りたい場合、どちらがいいのだろうか?

5410研究する名無しさん:2019/05/28(火) 12:35:48
ニッコママーチ出身の研究者がいるのかよw

5411研究する名無しさん:2019/05/28(火) 13:54:18
>>5409

たとえその問題に正解があったとしても、目論見どおりにはいかないから考えても無駄。
目論見どおりにいくような人材なら、最初から超底辺ではなく旧帝やら大手私大に採用されてる。

5412研究する名無しさん:2019/05/28(火) 14:51:48
>>5409
その二択なら言うまでもなく遅刻・地溝だろう

5413研究する名無しさん:2019/05/28(火) 14:54:26
長期的視野で見ると能力相応の所に収まる人が多いけれど、短期的に見ると案外そうでもない。
いい研究者でも、初赴任先が超底辺or底辺私大というケースは結構ある。

5414研究する名無しさん:2019/05/28(火) 17:10:06
と専業が言ってもねえ...

5415研究する名無しさん:2019/05/29(水) 00:55:53
超底辺大にいても論文をしっかり書くようなタイプの人は遅刻向き。
超底辺大だから数さえ稼げばいいという考えの人は、底辺大向き。

研究への真摯さで国立向きか底辺私大向きかが分かると思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板