したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】

4734研究する名無しさん:2019/02/11(月) 14:35:03
おかしな考え方の人間はどの大学にもいるよ。
俺自身はもちろん他人の目からはおかしなところのある人間だと自覚してる。
俺自身が自分を見てできたら直したほうがいい思うところもある。
嫁は口やかましいほうだがだからと言って俺の悪いところがすぐ直るわけでもないし。
直したつもりでも褒められず、すぐ別の文句が来るし。
授業のやりかたや雑用への関わり方、論文のテーマとかその他いろいろね。

いくつかの大学にいたがどれもトップでもないしボトムでもなかったかな。
日夜研究に励むような生活ではなかったしなんにもせずにいたわけでもない。
給与もどこもあんま変わらなかった。移ったのはそれ以外の個人的理由だね。

4735研究する名無しさん:2019/02/11(月) 15:13:10
大学を変えようとするなど時間の無駄。
割り切って自分が合わせるか、我慢できないなら逃げ出すか、その二択。

4736研究する名無しさん:2019/02/11(月) 15:23:15
2018年問題が先延ばしになっただけで崖は早晩やってくる。

4737研究する名無しさん:2019/02/11(月) 15:31:07
そうだね。大学に限った問題じゃないが。基本問題は少子高齢化。
有効な対策が出てこないようだね。

4738研究する名無しさん:2019/02/11(月) 15:46:05
というか大規模私学抑制でFランク大学に若干倍率が生じた。1.1倍が1.5倍くらいにね。
Nランク大学まで恩恵が行ってないようだが。

4739研究する名無しさん:2019/02/11(月) 16:57:55
大規模私学抑制は結果的には、大学業界全体にとってプラス面も大きい。
さんざんレベルダウンしたと叫ばれていた中で突如、難易度UP。

今年、受験者数を著しく減らしているようでは話にならない、微減なら
やむを得ないが。

4740研究する名無しさん:2019/02/11(月) 17:27:41
微減ヘアカラー

4741研究する名無しさん:2019/02/11(月) 19:17:41
上位大規模校の定員厳格化でも
うちはおこぼれにあずかれず
志願者減

4742研究する名無しさん:2019/02/11(月) 21:09:46
ご愁傷様

4743研究する名無しさん:2019/02/11(月) 22:44:02
地域の上位校に吸収が最近の流行

4744研究する名無しさん:2019/02/11(月) 22:57:32
吸収大学

4745研究する名無しさん:2019/02/11(月) 23:32:08
まあレベルはそこそこでも
マーケティング力とか訴求力とか広告力とか
弱い大学はあるよね
もったいない

4746研究する名無しさん:2019/02/11(月) 23:37:54
あとレベル低いくせにマーケティング力とか訴求力とか広告力とか
やたら強い大学もあるよね。

4747研究する名無しさん:2019/02/12(火) 01:25:59
大学入試の際に、入試問題が話題になるような大学に移籍したいものだ。

4748研究する名無しさん:2019/02/12(火) 08:53:23
入試で話題になるっていっても出題ミスぐらいだろ。それ以外は取り上げても仕方ないし。

4749研究する名無しさん:2019/02/12(火) 09:02:42
>>4741
リアルにやばい大学ですね。

4750研究する名無しさん:2019/02/12(火) 09:02:55
ミスがあっても誰も気づかない超底辺大学

4751研究する名無しさん:2019/02/12(火) 09:12:36
>>4748
予備校とかで、講師がこれは良問とかいって話題になることがあるけどね。

4752研究する名無しさん:2019/02/12(火) 10:30:14
入試ミスは内輪で「あれまずいな」で了解して、「ではどうやって採点する」で話して終わらせる。
議論してたって時間の無駄。出題者を責めても逆切れされることもある。もちろん真面目な出題者
ならミスを認めるが、あとの処理が大変だから上層部の判断で適当に言い訳して終わらせるのがいいね。

ミス(というかクレームがつく)がないようにするのがいいけど、人間のすることにミスはつきものと
達観する姿勢も必要だ。出題者が優秀なのと上層部が適切に判断することでミスは減るよ。

4753研究する名無しさん:2019/02/14(木) 17:39:43
定員厳格化に伴い、超底辺大も少しはレベルUPして、最終的には超底辺大が
もれなく底辺大レベルになればいいのだが。

4754研究する名無しさん:2019/02/14(木) 23:04:54
>>4753
Eランクより下の層で差が著しく広くなってくと。

4755研究する名無しさん:2019/02/15(金) 09:34:01
ランク付けなんておおざっぱでいいよ。わずかの偏差値の違いなんてどうでもいい。

4756研究する名無しさん:2019/02/15(金) 10:16:37
底辺大と超底辺大には明確な差がある。

4757研究する名無しさん:2019/02/15(金) 11:50:30
御意

4758研究する名無しさん:2019/02/15(金) 12:06:41
そりゃ大学によっていろんな差がある。東大なら野球部でやれても早大では無理、とかね。
だけど、どっちも大学であることに変わりはない。

4759研究する名無しさん:2019/02/15(金) 12:21:43
底辺大と超底辺大は大学じゃないけどね。

4760研究する名無しさん:2019/02/15(金) 15:49:45
どこを大学と認めるかは個々人の判断でよろしいが、
文部科学省で認可されてるかどうかで判断すれば>>4759は誤り。
底辺大や超底辺大というカテゴリーがないから。

4761研究する名無しさん:2019/02/15(金) 16:26:44
自分の勤めてる大学を底辺とか超底辺と言っても自分にはメリットはなにもない。
そこから仕事を与えていただいているのだし。他人がいうのはその人の判断で別にかまわないが。

4762研究する名無しさん:2019/02/15(金) 16:50:08
そういうマジレスはいらんから>>4760

4763研究する名無しさん:2019/02/15(金) 17:04:15
そういうマジレスはいらんから>>4762

4764研究する名無しさん:2019/02/15(金) 17:09:20
マジれすか

4765研究する名無しさん:2019/02/15(金) 17:14:33
マジれすよ?

4766研究する名無しさん:2019/02/15(金) 17:16:56
大学には学生から金をあつめて教員に配るという重要な役目があるんでね。
それが機能してこそ大学だよ。

4767研究する名無しさん:2019/02/15(金) 17:27:22
結婚には男性から金をあつめて嫁に配るという重要な役目があるんでね。
それが機能してこそ結婚だよ。

4768研究する名無しさん:2019/02/16(土) 01:08:06
ニッコマ入試が今年も軟化しているらしいが、超底辺大もそのおこぼれに
与ることはないのかな?

4769研究する名無しさん:2019/02/16(土) 08:03:46
やわらかくなってんのか

4770研究する名無しさん:2019/02/16(土) 08:38:25
下痢してるんだろ。

4771研究する名無しさん:2019/02/18(月) 08:04:02
いよいよおむつ着用か

4772研究する名無しさん:2019/02/18(月) 08:10:25
おつむ崩壊

4773研究する名無しさん:2019/02/18(月) 10:27:53
たちまち おつむが

4774研究する名無しさん:2019/02/18(月) 10:45:03
ワウリンカ

4775研究する名無しさん:2019/02/19(火) 00:09:27
そんなに俺がワウリンカ

4776研究する名無しさん:2019/02/19(火) 01:28:23
超底辺大だと学内で研究していると、すぐ雑用を言いつけられるから
みんな嫌がって大学に来ない。

4777研究する名無しさん:2019/02/19(火) 06:51:52
だからタイムレコーダーで出勤管理する。

4778研究する名無しさん:2019/02/19(火) 08:15:50
そうやって大学の在り方を歪めるから超底辺大学は有害だと言っている。

4779研究する名無しさん:2019/02/19(火) 09:11:30
門下が言ってきたんだぞ

4780研究する名無しさん:2019/02/19(火) 09:18:18
孤高の大学はそういう大学とは異なるから安心しろ。賢者(愚者かも知れん)は
世間と隔絶した孤高の楽園の大学に集う。

4781研究する名無しさん:2019/02/19(火) 09:20:03
ていうか大学はすべからく孤高の存在であるべき。そうでなければよい研究もよい教育も出来ん。

4782研究する名無しさん:2019/02/19(火) 09:20:25
御意

4783研究する名無しさん:2019/02/19(火) 09:20:45
>>4779
だから三流省庁は(以下自粛

4784研究する名無しさん:2019/02/19(火) 09:22:05
超底辺大で給料の年俸化+激安化or給料はこれまで通り+タイムカード管理の
いずれかを教員に選択させたところ圧倒的多数が後者を嫌った。

いずれ激安給料になることが目に見えていたこともあるが、大学教員には
タイムカード管理は馴染まないよ。専門職型裁量労働制が馴染むだろう。

4785研究する名無しさん:2019/02/19(火) 09:33:19
そうかね。おれはタイムカードなんかなんともないよ。ちゃんと大学に行けばいいんだし。
あんなものでビビるほうがおかしいね。それより、出勤簿のはんこまとめ押しは今でも
遅刻でよくやってるが、あれはいったん問題になったら統計不正と同じレベルだぞ。タイムカード
のほうがよろしい。

4786研究する名無しさん:2019/02/19(火) 09:41:03
出勤簿のはんこまとめ押しは大学に限らず全国の事業所で蔓延してるからな。
うちの大学は非常勤には出勤簿押印を要請するが、必ず、月初めや月末まとめ押し
する教員がいる。だから、税務署はタイムレコーダのデータのほうを信頼する。
データねつ造のハードルが高い。

4787研究する名無しさん:2019/02/19(火) 09:44:26
出勤簿は年中一定のところにおきっぱ。夜中にハンコを付きに来るだけの教員も
いないことはない。でも、そんな無駄なことはやめようよ。

4788研究する名無しさん:2019/02/19(火) 10:41:51
税務署が求めたら出勤簿を見せなければいけないのよ。出勤実態のない職員への
給与は贈与だから税率が異なる。そういうことも知らないの?

4789研究する名無しさん:2019/02/19(火) 11:20:03
実態として非常勤の出勤簿押印は、交通費のチェックのために使ってることが多い
(と経験上から推測する)。
だから月末にまとめてチェックするんだろうね。

4790研究する名無しさん:2019/02/19(火) 11:23:37
実際に税務署が出勤簿にはんこないから勤務実態なしでだから税金上げるね
とは言ってくるのはまれだが、つまんないことで税務署に文句言われるのは事務だっていやだろ。
出勤簿やタイムレコーダはいやだとか言ってないでそこんところ考えてやれ。

4791研究する名無しさん:2019/02/19(火) 11:28:05
交通費のチェックは税金を控除するためだよ。

4792研究する名無しさん:2019/02/19(火) 12:01:13
だから、裁量労働制にしたらええねん。出勤簿なんて教員にとっては重要な
ことではない。

4793研究する名無しさん:2019/02/19(火) 12:29:37
裁量労働でも出勤簿は要りますがな。でなきゃ、裁量労働と称して身内を大量に
勤務実態なしで雇って税金を大幅に減らせる。ちなみに中小企業なら身内の勤務実態は
ほぼ24時間勤務だよ。

4794研究する名無しさん:2019/02/19(火) 13:24:16
墾田ええねん私財法

4795研究する名無しさん:2019/02/19(火) 13:53:15
超底辺大で健全な労務管理を求める方がおかしいんや。

4796研究する名無しさん:2019/02/19(火) 14:35:39
そうや。移籍や。

4797研究する名無しさん:2019/02/19(火) 15:02:32
宗谷移籍

4798研究する名無しさん:2019/02/19(火) 15:06:39
超底辺って
学務70%
教育29%
研究1%
くらいの業務割り振り?

4799研究する名無しさん:2019/02/19(火) 15:56:13
忙しい振り80%
学務10%
教育9%
研究1%

4800研究する名無しさん:2019/02/19(火) 20:05:18
Nラン大所属です。昨年4月からタイムカード制になりました。毎朝、事務所に行って身分書を
スキムしなければなりません。研究室のドアも身分証でスキムです。帰るときも事務所へ行って
スキムです。これで朝晩の出勤管理されています。隣近所の研究室同士で身分証の預けっこが、
流行るようになりました。

4801研究する名無しさん:2019/02/19(火) 21:53:05
学生が講義をサボる時に、学生証を貸し借りしてカードリダーに通すのと似ていますね。
教員も同じことしてどうするw

4802研究する名無しさん:2019/02/19(火) 22:04:44
「ピ逃げ」ってやつですな。

4803研究する名無しさん:2019/02/20(水) 00:05:43
タイムカード管理の大学に勤務したい人は少ないだろう。
そんな大学はまともな大学じゃないから、移籍することをお勧めするよ。

4804研究する名無しさん:2019/02/20(水) 06:20:44
学生も出席管理をするような大学はまともな大学じゃないと思ってるのもいるだろう。
モラルのない教員は、学生と教員は違うと言うでしょうね。結局、この教員と学生は
同じ穴のムジナです。モラルの崩壊はこういうところから始まります。

4805研究する名無しさん:2019/02/20(水) 07:15:21
出席管理システムはたいていの大学では使うか使わないか教員が決められる。

4806研究する名無しさん:2019/02/20(水) 08:10:27
どういう意味で「たいてい」と言っているのかわからない。出席管理システムは機械だから
機械的に動く。教員がその結果を無視するならその教員のモラル崩壊だろう。

他人にモラルを説き、一方で自分は無視する。何がモラルかは自分が決められる、ということだ。
自由の尊重でもある。

4807研究する名無しさん:2019/02/20(水) 08:27:21
新年度が始まる前にアンケートが来るが。本務校でも非常勤先でも。
科目ごとに出席管理システムを使うか使わないかのアンケートがね。

4808研究する名無しさん:2019/02/20(水) 08:32:28
だからいいんだ、と考えるからそこで君のモラルが崩壊してるのよ。

4809研究する名無しさん:2019/02/20(水) 08:33:59
何をこいつモラルとかわけわからんことに粘着してるの?

他のスレの書き込み時間との関係を見れば、こいつ>>4806>>4808が文系コンプの 鼻 糞 であることは明らかなんだけどな。(爆笑

4810研究する名無しさん:2019/02/20(水) 08:36:59
正体が露呈すると急に大人しくなるところも相変わらずだね(嘲笑

4811研究する名無しさん:2019/02/20(水) 08:51:56
どうでもいいんじゃねえの。モラルは他人に強制するもので自分が守るものではない。
それにいちいち過剰反応してもねえ。過剰反応が出るまで挑発するほうは暇なんだろうね。

4812研究する名無しさん:2019/02/20(水) 08:56:08
あ、挑発してるつもりだったのか(失笑

4813研究する名無しさん:2019/02/20(水) 08:59:59
ほらほら、そうやって挑発に乗るから図に乗ってくるんだよ。

4814研究する名無しさん:2019/02/20(水) 09:04:13
そうか。乗ってもらえてるつもりなのか(冷笑

4815研究する名無しさん:2019/02/20(水) 09:07:40
はいはい、こっちとしては十分に乗っていただいてますよ。まいどー。

4816研究する名無しさん:2019/02/20(水) 09:12:21
よく「(失禁」してるみたいだからパンツ替えてきてね。臭うよ。

4817研究する名無しさん:2019/02/20(水) 09:14:46
と、自分が失笑されている事実から目を背ける鼻糞>>4816

4818研究する名無しさん:2019/02/20(水) 09:18:23
あるいは単に字が読めない鼻糞>>4816

4819研究する名無しさん:2019/02/20(水) 10:05:37
超底辺大特有の制度なのが、教員の退勤管理と学生の出欠管理かも。

やたらに管理したがるような大学に発展など有り得んよ。学生など全部欠席
でもずば抜けた答案を書けるようなら見込みはある。逆に、全回出席で平均
未満のレベルの答案しか書けないようでは大学教育を受けてはいけない
レベルだ。

4820研究する名無しさん:2019/02/20(水) 10:41:01
教員の判断でできることとできないことがある。今は出欠管理は今は普通だ。
全部欠席なら受験条件を欠いているから試験は受けられない。入場券なしに
入場できないのと同じ。

だが、教員の判断で特別試験で合格できるならそれでやればいい。全出席でも
答案がダメなら不合格にするのも無問題。

4821研究する名無しさん:2019/02/21(木) 01:36:52
超底辺大は理事長独裁のところも多いので、そういうところで就職の決まっている
学生を出席不足を理由に不合格にすることなど、理事長に喧嘩を売っているのに
等しい。就職が決まっていたら、合格にせざるを得ない。これが超底辺大の特徴。

4822研究する名無しさん:2019/02/21(木) 22:08:02
そうそう。
学部の基幹必修科目で、頓珍漢な答えを3行しか書けていなくて、担当教員が不可にしても、学部長裁量(そんなもんない筈なのに)可となる大学もあると聞く。もちろんE ~Fランクね。

4823研究する名無しさん:2019/02/21(木) 22:22:35
学部長裁量っていうか教務課職員から、これ合格ラインに引き上げられないのか?みたいな打診はくるよな

4824研究する名無しさん:2019/02/21(木) 23:18:41
倍率、凄いことになってない??

4825研究する名無しさん:2019/02/21(木) 23:21:23
俺が行っている非常勤先は逆。
卒業させるために成績甘くつけたら、甘くつけないでください、と教務課から成績表を差し戻されたw
留年させて授業料稼ぐ算段なのかな。

4826研究する名無しさん:2019/02/21(木) 23:22:22
違う、それは就職率アップのため。
中京圏の私学にあるな。

4827研究する名無しさん:2019/02/22(金) 00:14:34
教務課が学生の成績評価に口出しをするなど、まさに超底辺大特有の現象だ。
好きにはなれない遅刻だが、痩せても枯れても遅刻の教務が教員に成績で駄目だし
することなど有り得ない。

4828研究する名無しさん:2019/02/22(金) 06:15:00
口出しと言うか、ABCDEの割合の基準が決まっていて、それを無視して大きく逸脱すると
教務から連絡があります。ちな宮廷

4829研究する名無しさん:2019/02/22(金) 07:27:59
GPAとか大学間で評価基準を統一しようとかいう話と矛盾しているんだよな
統一されたらうちの子達なんか全員不可だが

4830研究する名無しさん:2019/02/22(金) 07:50:30
新年度から評価基準の分布を基準設定して実施することになった。
それも、すべての科目で。
入門の科目と、高レベルの科目で、成績分布が一緒っていうのは、おかしくないか。
アホの門下からにおもねって、やる必要ないのに。
一方で、卒業率が悪いと、見栄えが悪いから、卒業率をあげろという介入も多い。
もっとも成績分布の指針で、すべての科目で優を2割つけよという時点で、成績の水増し、インフレで、
成績評価の意味が見出せないのだが。

4831研究する名無しさん:2019/02/22(金) 09:34:37
GPAとか門下の押し付けてくるのは形だけやってればいいのに。
まじめにやるのがいると、三流官庁がつけあがる。
もっとも一流と呼ばれている官庁の無能ぶりはさらにすさまじいのだが。

4832研究する名無しさん:2019/02/22(金) 10:44:12
三流の国民と学生と教員と官庁がなかよくやればいいじゃないか。
自分は一流だと思うならそう思っている人間だけで集まって国を作ればいいし。

4833研究する名無しさん:2019/02/22(金) 11:38:43
金持ちはけんかしないが、三流だから仲良くできない。
野党みてみろ。分裂ばっかりして、仲良くできない。
自分に自信がないものほど、他人をおとしめると、その分自分の評価があがると勘違いしている。
途上国ほど部族対立とかして、けんかにあけくれて、生産的なことができない。
日本もけんかにあけくれる衰退国になったということだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板