したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】

1研究する名無しさん:2017/06/13(火) 14:28:09
ただのFランク大学じゃない。
授業はアルファベットの書き方、BE動詞、分数計算、小数点・・・
偏差値算定不能のFランクまたは河合塾学部平均偏差値37.5以下のさらに2段下の大学。
もちろんNランク大学には看護学部だの児童学部といった実学系もない。
存在価値がナッシング、学生にとってはネバーランドであるいろんな意味で「N」な世界を語るスレッドです。
※大東亜帝国、城西、流通経済、桜美林、関東学院、神戸学院、桃山学院などはこのスレッドには該当しません。
これらの大学は「Eランク」大学でギリギリ大学としての体裁を持っています。
さあ、見せようではないか。「本物のFラン」という名の「Nランク大学」の世界を―
※Sブラック=スーパーブラックの略

前スレッド
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る【Sブラック大】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1396852060/

4080研究する名無しさん:2018/10/26(金) 23:52:24
今まで進学しなかった層が大学に来てるから偏差値アップが必ずしも
学力アップじゃないのね。

4081研究する名無しさん:2018/10/27(土) 06:12:47
管理栄養士が求人豊富なのはみんな20代で職辞めるから。
20代で調理師・栄養士の上に立つ管理職だけど朝は5時から勤務だよ・・・
ほとんど女。

4082研究する名無しさん:2018/10/27(土) 07:07:54
>>4080
短大進学率が17%→3%(-14%)で
大学進学率が25%→54%(+29%)だからちょっとしか差が無いんじゃね?
※1992年→2018年の比較データ。大学・短大は2部を含み通信を含まず。

4083研究する名無しさん:2018/10/27(土) 11:18:27
>>4076

大学に進学しないのが下から半分だと思ってるとしたらおめでたすぎる。
専門などに進学してる連中の中に、Fラン大生よりよっぽどマシなのはたくさんいる。

4084研究する名無しさん:2018/10/27(土) 12:06:26
けど編入してくるでしょ。大卒の肩書き必要だから。

4085研究する名無しさん:2018/10/27(土) 12:09:34
>>4081
看護師と似ているな。
勤務がきつくてやめるのを若い人で補う構造。

4086研究する名無しさん:2018/10/27(土) 13:36:06
>>4083
そんなの幻想。
特に調理師、美容師、パン・製菓、工業の専門はFランク編入のお得意様。
専門は所詮大学より下。じゃなかったら雨後の竹の子のように看護学部出来ない。

4087研究する名無しさん:2018/10/28(日) 09:25:35
>>4086

編入してくるなら下ではなく同レベルではないか

4088研究する名無しさん:2018/10/28(日) 09:53:39
>>4087
あいつらはFランに落ちたから面接だけの専門に行ったんやで?
ちなみに看護専門だけ偏差値付いてるけど国立看護専門で帝京平成と同レベルなんやで。
Fランク大学>専門なのは確実やで。
専門の闇は深いで。就職出来ん奴は各種学校卒にされちゃうんやで。専門士取得要件は2年で1800時間履修や。
要は単位落とさせて卒業させたんだけど専門卒にさせないと言う専門マジックができるんやで。
ちなみに専門士無いと3年次編入が受けられないから専門で就職出来ん奴で何が何でも専門士(本卒業)したい奴はFランクの3年次試験受けますと泣きながら言うんやで。

4089研究する名無しさん:2018/10/28(日) 10:13:32
専門で一番まずいのは設置基準が緩すぎるから、
まともでない経営者だと安く上げればいいと考えて
あまりに惨い教育環境を実現してしまうところ。

その割に授業料はさほど安くないしね。

4090研究する名無しさん:2018/10/28(日) 10:22:33
設置基準もなにも定員の3倍入れても何もおとがめなし。
その代り専門と各種学校は私学助成金無し
※特別に朝鮮学校は自治体が助成金付与する場合があるが例外中の例外

4091研究する名無しさん:2018/10/28(日) 11:21:12
というか俺たちにも私学助成金寄こせという結果が専門職大学だろう。
医療系は3年制専門学校で履修期間は1年しか違わないしね。

4092研究する名無しさん:2018/10/28(日) 11:53:57
>>4088

君はFランの意味を理解してないな。ボーダーフリーのことをFランと呼ぶんだよ。
Fランに落ちるって実質ないから。
倍率3倍とか出てるけど、それは一般入試の話であって、それよりはるかに水準の落ちる各種推薦では、
複数の入試種別に出願させてどれかには絶対受かるようなカラクリになっている。
例えば3つの種別に出願してひとつ合格とすればその受験生は入学できるが、数字上は不合格2名(のべ)となるわけ。
院生時代に専門(非現実的ドリーム系分野ではない)で非常勤してたことがあるが、経済事情その他で、
早く手に職付けるべく専門に来ているマシな子も多かった。

4093研究する名無しさん:2018/10/28(日) 11:59:40
帝京平成ってFじゃねーんだな。つまり誰も知らないようなとこがFなんだな。
ちなみにフラット3併願実施校の場合は3.1倍以上じゃないと実質F。
千葉工業みたいに全学科併願化という大学は6倍くらいないと実質F。
千葉商科の場合7学科だったと思うから7倍以上。

4094研究する名無しさん:2018/10/28(日) 12:14:49
>>4092
底辺私大に勤めていた頃、バイト先で正社員になれそうなので退学します、とか、
調理師になりたいので退学して専門学校に通います、という学生は何人かいましたよ。

4095研究する名無しさん:2018/10/28(日) 12:20:13
読売新聞が全大学の退学率公表してるけどワースト100に入った嘉悦(東京)は当時30%超(4年間で入学者の3割以上が中退)だな。
でもそういう大学って少数派だと思うよ。大東亜帝国になると退学率は最近10%切る。

4096研究する名無しさん:2018/10/28(日) 12:25:35
風呂屋で時計と財布くすねて捕まった教授を拾ってあげる心の広い大学なのにな。

4097研究する名無しさん:2018/10/28(日) 12:38:51
大規模私学抑制で大東とか偏差値30台から47になったらいきなり退学率が20%近くから5%に激減した。
やっぱそれねりに入試が機能してあちこちの大学から不合格通知もらうと身の程ってもんが理解できるんだな。
バカほどビックマウス吐いて大学中退してニートになって深夜アニメとゲームがお友達と言う世界に落ちる。あげくに仮面浪人とか。永遠におこちゃま。
偏差値37の大東文化生と偏差値47の大東文化生がいかに別物なのか、よくわかった。

でも大学がよみがえったのはこの辺のラインまで。帝京とかいまだに退学率18%とか高いし。

4098研究する名無しさん:2018/10/29(月) 13:18:05
大学側にも、自由に辞めさせる権利がないと、大学の再生は難しい。
中高も同じだけどな。
もっと自由に解雇する権利を認めてほしい。

4099研究する名無しさん:2018/10/29(月) 13:19:22
47あって大東に入った奴は、浪人すればよかったのに。

4100研究する名無しさん:2018/10/29(月) 14:00:43
東京大規模私大定員抑制でも偏差値があがらない、あるいはボーダーフリーのままというのが真のブラックユニバーシティー

4101研究する名無しさん:2018/10/29(月) 14:13:54
全部ブラ大に統廃合すえばいいのに

4102研究する名無しさん:2018/10/29(月) 16:54:32
総長竹中

4103研究する名無しさん:2018/10/29(月) 17:08:49
30年遅れでサプライサイダーを唱えてるだけの、まやかし人間だろ

4104研究する名無しさん:2018/10/29(月) 18:44:44
安倍は三ツ矢サイダーだけどね。

4105研究する名無しさん:2018/10/29(月) 21:10:45
経産省が一番時代遅れだな。
バブル崩壊とともにリストラすればよかった。

4106研究する名無しさん:2018/10/30(火) 15:40:45
なぜ超底辺Nランク大学はリストラされないのだろう?
まさに日本の癌だ。

4107研究する名無しさん:2018/10/30(火) 16:04:26
癌もわが身の一部と思えば? 全身に癌が転移していても意外に死なないもんだよ。
癌が日本全体を覆い尽くすのもまた一興。下手に治療すると命取りになることも。

4108研究する名無しさん:2018/10/31(水) 15:25:57
意外に死なないが、じわりじわり火であぶられるかのように死んでいく。
これは苦しい。いっそのことすぱっと死なせて欲しい。

4109研究する名無しさん:2018/10/31(水) 15:34:10
どこかの温泉の100度以上の源泉に飛び込めば「すぱっと」死ねるんじゃね?

4110研究する名無しさん:2018/10/31(水) 17:36:57
人間は生まれた時からじわりじわりと死に近づいていくのです。
生まれてすぐすぱっと死に至るのではないので人生があるのです。
だから人生は苦しいが、それに耐えてこそ人生も充実する。

4111研究する名無しさん:2018/10/31(水) 18:59:36
目麺と森ってやつですか?

4112研究する名無しさん:2018/10/31(水) 22:33:51
師を思え!

4113研究する名無しさん:2018/10/31(水) 22:35:11
我アルカディアにもあり。

4114研究する名無しさん:2018/11/01(木) 08:02:39
>>4110
自分で書いて一晩寝てから改めてに見てみるとなかなか味わいがあるね。

4115研究する名無しさん:2018/11/01(木) 15:21:08
>>4106

それにカネを払う客がいるからですよ。
需要に応じて供給されているだけですよ。

4116研究する名無しさん:2018/11/01(木) 17:06:07
>>4106
Nラン大より専門はもっとひどいから。入学時の半分が卒業生(半分脱落)ということもザラ。
それ考えたらNランの方がよっぽど良心的だから。
専門の闇を知らなさすぎ。

4117研究する名無しさん:2018/11/01(木) 23:28:09
特殊詐欺で捕まった関東学院の学生
だとあんな風体なんですね

4118研究する名無しさん:2018/11/03(土) 12:49:52
関東学院は一応Nランではない。

4119研究する名無しさん:2018/11/03(土) 13:47:11
関東学院がFランだろうがNランだろうが激しくどうでもいい。

4120研究する名無しさん:2018/11/03(土) 13:53:44
>>4117-4119
NでもFでもないでしょ。一応この掲示板の定義なら帝京、明星あたりまでは「E」ランク。
大規模私学抑制効果が出てるでしょ。帝京なんてそこらじゅう偏差値35だったのに、今45だし。
関東学院も45。そこまで行くともはやFじゃない。全受験生の3分の1が落ちる。

安倍の大規模私学抑制は地方創生じゃなくてむしろ都市部の大規模私学に恩恵が来てるよ。
そこすら入れない学生は地方FやNに行くけど・・・ただ、神奈川県は松陰とか鶴見とか湘南工科とか相模女子あるから
結局地方からの若者流出に歯止めは掛かってなさそう。鶴見とかBFのままだし。

4121研究する名無しさん:2018/11/03(土) 13:56:37
また始まった偏差値の話。そんな大学には興味がないと言っているのに。

4122研究する名無しさん:2018/11/03(土) 15:59:08
>>4212
「公募書類の書き方、審査プロセス、面接の実態4」で「Eラン」とかさんざん話題にしててか?

4123研究する名無しさん:2018/11/03(土) 16:02:11
それ全部同一人物の書き込みだと思ってるのか?

4124研究する名無しさん:2018/11/03(土) 16:03:54
下々の大学を歯牙にもかけない雲上の大学にお勤めか、
さもなくば現実を知らない院生さんであろうな。

多少のドサ回りはあるにせよ、地方国立大か
大東亜帝国程度からオレ様のキャリアは始まるに違いない!

4125研究する名無しさん:2018/11/03(土) 17:25:02
始まらねーよ。潰れかけの地方Nラン大学の任期付に引っかかれば御の字。たとえ、東大純粋培養であっても。
大東亜専任とか夢見てるんじゃねーよ。ドクターは余ってるのに。

4126研究する名無しさん:2018/11/03(土) 17:28:39
何を行っているんだい君?

彼らの頭の中では
 ”運が悪いと” 大東亜帝国から始まるんだよ。

4127研究する名無しさん:2018/11/03(土) 18:36:37
大東とか東海はむしろ大東純粋培養、東海純粋培養君が専任になる。
じゃなかったら何のために大東や東海は博士後期課程持ってるのかということになる。
帝京はそこらじゅう東大だけどね。

4128研究する名無しさん:2018/11/03(土) 20:44:32
とは言え、ポストには限りがあるからねえ。
自校にポストを斡旋してもらえない純粋培養君は悲惨だ。
このレベルじゃ公募戦線には勝ち抜けないしね。

4129研究する名無しさん:2018/11/03(土) 23:27:46
履歴書見た瞬間に落とすよね。論文なんか読まないよね。

4130研究する名無しさん:2018/11/04(日) 00:07:04
Nランは就職の為の育成学校だ。研究する時間はあきらめてくれ。

4131研究する名無しさん:2018/11/04(日) 06:30:04
Nランは就職すら出来ないだろ。Fランよりも下なんだから

4132研究する名無しさん:2018/11/04(日) 14:19:46
教員公募にあたってDランEラン卒の馬鹿に来て欲しくないから
母校の関係者に「誰か紹介して」ってお願いしているけど、
けんもほろろ

昔自分がここに就職するときにどれだけ馬鹿にされたかを思い出せば
無理もないけどな
環境が悪いからこそ、優秀な人でなければ勤まらないのにな

4133研究する名無しさん:2018/11/04(日) 16:51:11
優秀な研究者がエヌランなんかに赴任したら、研究者生命をたたれるだろ。
エヌラン教員なんてDランEラン卒で十分

4134研究する名無しさん:2018/11/04(日) 17:09:26
ホームレス歓迎してよ

4135研究する名無しさん:2018/11/04(日) 17:24:02
Nランのくせに慶應→慶應院修了者で固めてるとこ多い。
なんなんだろね、そういうとこ。特に元短大に多い。
プライドだけ高い。偏差値は当然BF。

4136研究する名無しさん:2018/11/04(日) 18:57:12
英語でBe動詞のシラバスが出ちゃった大学も確か慶応系だったような。

4137研究する名無しさん:2018/11/04(日) 19:09:16
これも慶應出身者の供給過剰で説明できるよ。高く売りたいなら売惜しめばいい。
売惜しんで在庫が積みあがるかも知れないが。売れないものを生産し続けるほう
が悪いと発想の転換できないか?

4138研究する名無しさん:2018/11/04(日) 21:16:04
ていうか慶応ってのはそういう「大学」の教員養成に長けた大学だということじゃね?

4139研究する名無しさん:2018/11/04(日) 21:47:18
ただ単に学閥ジャネ

4140研究する名無しさん:2018/11/04(日) 21:50:37
一族経営大学で理事長の息子が慶応を出ると慶応出の教員が増える。

4141研究する名無しさん:2018/11/05(月) 12:36:11
文系教員の場合は私大出身者は厳しいよね。視野が狭すぎる。
視野狭窄者が視野狭窄者を再生産しているにしか過ぎない。

4142研究する名無しさん:2018/11/05(月) 12:50:15
教養も高等学校卒業程度の基礎知識もない。
つまり、文化資本が蓄積されていない。

4143研究する名無しさん:2018/11/05(月) 13:30:08
そうかね。東大出たって似たり寄ったりだと思うがな。別種の視野狭窄というか。詰まるところ人によるとしか。

4144研究する名無しさん:2018/11/05(月) 13:31:51
うちの学科の4年、M2はまだ今の時点で20%が就職や進学先が決まってないようだ
これ、大丈夫か?

4145研究する名無しさん:2018/11/05(月) 13:49:45
自己責任も何も新卒で就職出来なかったらゲームオーバーというのが日本なわけで

4146研究する名無しさん:2018/11/05(月) 17:52:15
ゲームオーバーでもないよ。今は転職など普通。大学教員だって何度も転職する。
自分は少ないほうだがそれでもすでに4回大学を変わったよ。変わることに抵抗なし。
抵抗がある人間は定年退職後はなにもできないと思う。早々に老人介護施設で職員を
どなりつけて過ごす孤独な老人になるだろう。

人間は死ぬまで生きるために働くのがいい。どこかでなにかできるもんだよ。

4147研究する名無しさん:2018/11/05(月) 18:32:45
>>4146
働くことは出来るだろうね。バイトか派遣でw
でもそれは「就職」じゃないから。転職でもない。

日本は、新卒で就職出来なかったらゲームオーバー。バイトも35歳で定年。

4148研究する名無しさん:2018/11/06(火) 07:40:02
超底辺大学に赴任した時点でゲームオーバー

4149研究する名無しさん:2018/11/06(火) 07:53:43
日本・韓国・イラク・シリア・アフリカ諸国に生まれた時点で人生ゲームオーバー

4150研究する名無しさん:2018/11/06(火) 08:19:44
と、暗に中国を持ち上げる中国ゴキブリさんですか?

4151研究する名無しさん:2018/11/06(火) 08:29:43
関係ないことで荒らすな。ネトウヨうざい。

4152研究する名無しさん:2018/11/06(火) 10:35:30
気に入らない書き込みはすべてネトウヨということにしておかないと自我を保てないんですね。

4153研究する名無しさん:2018/11/06(火) 11:33:04
分かったわかった、ネトウヨじゃなくてもいいから荒らすなよ。荒らさないと自我が保てないの?

4154研究する名無しさん:2018/11/06(火) 12:26:08
4152だが、その前の書き込みとは別人。荒らした覚えもない。

4155研究する名無しさん:2018/11/06(火) 21:37:46
>>4152みたいのも荒らしの一種だと思われ。

4156研究する名無しさん:2018/11/06(火) 22:02:21
言われたくないことを言われると荒らし。まるでエントリー。

4157研究する名無しさん:2018/11/06(火) 23:06:04
ぷぷぷ。

4158研究する名無しさん:2018/11/07(水) 16:50:54
>>4136
旧日本橋学館だよな。
しかもBe動詞の前に「辞書の引き方」を学んでからBe動詞学習なんだよなあそこは。

4159研究する名無しさん:2018/11/07(水) 17:23:37
>>4158>>4136の一人二役?

4160研究する名無しさん:2018/11/13(火) 08:07:43
地元国立教育学部卒に見下される大学教員。

4161研究する名無しさん:2018/11/13(火) 08:08:58
(Entry-kun) エントリー君=自分 vs.「大学人、研究者」の構図(132)

4162研究する名無しさん:2018/11/14(水) 08:20:34
先に言っておくけど
日本で大学が潰れた例は全国800例のうち20例程度。
業種別で見れば倒産率は2.5%という超優良業種。
内部留保がたんまりある限り、そう簡単には大学というのは潰れない。
逆に小規模の短大は倒産ラッシュであって、
大学が潰れると連呼するのは大嘘で実態は新聞記事にもならない、なったとしても3行記事程度の短期大学と専門学校の倒産が進行中。
大学は短大が潰れて行く限り安泰。

4163研究する名無しさん:2018/11/14(水) 08:24:45
ttps://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120618/233473/?ST=pc
ファッション専門学校の生徒数は半減
「今、全国の生徒数は1万2000人ほどです」。予想外に少ない。しかし、理事長から続けて出てきた言葉はもっと衝撃的だった。「10数年前の全国の合計生徒数は2万3000人でした。今は半減してしまっています」。
各専門学校単位で見れば、毎年の入学者数が数十人を下回る学校は決して珍しくない。反対に毎年必ず100人以上の入学者数がある学校は全国でも数えるほどしかない。
ファッション専門学校の生徒数が減っている原因の1つは明らかに少子化である。文部科学省「学校基本調査」や国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口」によると、2008年に18歳人口が初めて130万人を下回って以降、ずっと120万人すれすれで推移している。1990年ごろには200万人いたから、実に80万人以上減っていることになる。この少子化の影響でファッション専門学校のみならず、偏差値の低い四年制大学も生徒数が集まらず閉校の危機が訪れているのは周知の事実である。

4164研究する名無しさん:2018/11/14(水) 08:33:42
でも、その先はどうかな。遅刻は文科の天下り先のために残るけど統合は避けられない。
宮廷も北海道や九州から少しずつあやしくなっている。都内の大学も下のほうは学生確保に必死。

ほんとに潰れるのは先だとしても10年先にはどうなっているやらわからんね。

4165研究する名無しさん:2018/11/14(水) 09:13:34
大学が潰れると連呼してるのは単なる願望であって、実態は専門&短大から倒産だしな。
そんなに大学嫌なら高卒を大量に採用しろと。
なのに学力要らないはずの小売業とか外食産業が「いや〜、今年も大卒様が来まして」などという。で3年で使い潰す。
職場定着率が低いから今度は外国人奴隷を入れる。
いい加減にしてほしい。

4166研究する名無しさん:2018/11/14(水) 11:50:07
すべてが自己責任
それが中世ジャップランドの国是

4167研究する名無しさん:2018/11/14(水) 13:20:06
あちこちに同じこと書く敗北宣言

4168研究する名無しさん:2018/11/14(水) 20:53:39
アパレルなんて景気が悪すぎるもんね。

4169研究する名無しさん:2018/11/15(木) 08:42:45
中世ジャップランドの国是は、自分自身はいかに手抜きをして、少数の真面目な人間に仕事を押しつけるか、だから過労死・過労自殺、鬱などが無くなるはずがない。

4170研究する名無しさん:2018/11/15(木) 08:53:49
>>4165 「実態は専門&短大から倒産だしな」がお前さんの願望だな。

どうせ勉強したくないんだったら、専門学校か短大で2年のほうが、早く社会に
出られるし、学費も安い。モラトリアムでFランに行ける家庭は激減。
先に潰れるのはFラン。

4171研究する名無しさん:2018/11/15(木) 11:10:08
大学という名前は残っても、実態はもう大学でないのが大半ではないか。
高等教育研究機関なんていうのは宮廷+4,5ぐらいだろう。

4172研究する名無しさん:2018/11/15(木) 11:34:27
高等教育研究機関というのは、大学院からだと何度言えば・・・
学部卒に幻想持つのいい加減に辞めなよ。

4173研究する名無しさん:2018/11/15(木) 11:37:57
中世ジャップランドでの文系の勉強は大学受験まで

4174研究する名無しさん:2018/11/15(木) 19:57:04
あちこちに同じこと書く敗北宣言

7.自分の敗北は絶対に認めない。負けると関係ない話を延々と続ける。いよいよ言い負かされると他のスレを上げて自分の醜態を沈める。

12.7.のためにあちこちのスレッドに同じことを延々と書き続ける=敗北宣言。

4175研究する名無しさん:2018/11/16(金) 09:27:53
大学院は高等研究教育機関だと思うがね。

4176研究する名無しさん:2018/11/16(金) 10:33:50
中世ジャップランドでの研究は大学院博士後期課程から

4177研究する名無しさん:2018/11/16(金) 10:58:04
というか旧制教育制度の時代にまで戻ってる気がするね。
研究→博士課程
高等教育→旧制大学=修士
中等教育後期課程教育→旧制高校=大学学部
中等教育前期課程教育→旧制中学=高校
初等教育後期課程教育→旧制高等小学校=中学
初等教育前期課程教育→旧制小学校=小学校
幼稚園※=幼稚園
※戦前まで幼稚園に通わせることの出来るご家庭は特権階級であるが、唯一戦後になってよくなったのは幼稚園だけだ・・・

4178研究する名無しさん:2018/11/16(金) 12:04:36
>>4177 これは旧制高校、旧制中学に失礼というものだろう。現在の大学で
旧制高校の学力レヴェルにあるのは、4771氏の言う宮廷+アルファだけ
でしょう。

4179研究する名無しさん:2018/11/16(金) 15:36:48
というかさ、小売りでも大学でも一緒なんだけど
デフレの時代に規制を緩和しちゃいけないのね。余計劣化するのね。
そもそも1970〜1982年まで大学新設が許可されたのは上武大学と関東学園と言う2大学だけという岩盤規制だったのね。首都圏では。
大学に行けない子は専門学校に行きなさいと1976年に各種学校は専門学校に昇格したのね。

なんで少子化なのにほいほい大学設置を認可するのか本当意味不明なんだよ。
短大の運営法人を延命するために4大化をほいほい認めちゃダメでしょ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板