[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る2【Sブラック大】
1
:
研究する名無しさん
:2017/06/13(火) 14:28:09
ただのFランク大学じゃない。
授業はアルファベットの書き方、BE動詞、分数計算、小数点・・・
偏差値算定不能のFランクまたは河合塾学部平均偏差値37.5以下のさらに2段下の大学。
もちろんNランク大学には看護学部だの児童学部といった実学系もない。
存在価値がナッシング、学生にとってはネバーランドであるいろんな意味で「N」な世界を語るスレッドです。
※大東亜帝国、城西、流通経済、桜美林、関東学院、神戸学院、桃山学院などはこのスレッドには該当しません。
これらの大学は「Eランク」大学でギリギリ大学としての体裁を持っています。
さあ、見せようではないか。「本物のFラン」という名の「Nランク大学」の世界を―
※Sブラック=スーパーブラックの略
前スレッド
【超底辺大・Nラン大】研究人生の生き地獄を語る【Sブラック大】
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/9419/1396852060/
2
:
研究する名無しさん
:2017/06/13(火) 15:10:25
超底辺大にやっとのことで就職し専任教員として歩みだした人もいるだろう。
悪いことは言わないから、さっさと論文書いて出ることだよ。他大学に出る
ことができれば、超底辺大に着任したことも少しは意味があるだろうよ。
3
:
研究する名無しさん
:2017/06/13(火) 21:05:42
超底辺大→底辺が関の山
4
:
研究する名無しさん
:2017/06/13(火) 21:56:46
また馬鹿が糞スレを。
5
:
研究する名無しさん
:2017/06/13(火) 21:58:45
>>4
パート2のスレッドに何言ってるんだお前は
6
:
研究する名無しさん
:2017/06/13(火) 21:59:58
前から糞スレだっただろ。
7
:
研究する名無しさん
:2017/06/14(水) 01:36:21
超底辺大からマーチクラスまで出世することは普通にあるし、遅刻に移籍など
当たり前すぎる。5年以内に脱出できないと、やばいな。それ以上になると
なかなか出れなくなるのも事実だ。
8
:
研究する名無しさん
:2017/06/14(水) 09:14:01
と、例外を語るバカ。
そういうのは全体の5%でしょうね
9
:
研究する名無しさん
:2017/06/14(水) 09:17:26
何がそんなに気に障ったのかな、コンプ禿君?
10
:
研究する名無しさん
:2017/06/14(水) 09:19:19
禿連呼君は君だったのか。
君、歳いくつ?
11
:
研究する名無しさん
:2017/06/14(水) 09:20:08
あ、連呼君だ。
12
:
研究する名無しさん
:2017/06/14(水) 09:22:25
禿連呼君=精神年齢10歳君、五月蠅い
13
:
研究する名無しさん
:2017/06/14(水) 09:23:48
一回しか言ってないし。それを「連呼」「連呼」と「連呼」する連呼君乙。
14
:
研究する名無しさん
:2017/06/14(水) 13:14:51
超底辺大から移籍する奴は結構いるぞ、ずっと滞留している人は研究者になっては
いけないがたまたま拾われただけの人。
15
:
研究する名無しさん
:2017/06/14(水) 13:18:34
だから超底辺大→底辺大が関の山だろと言ってる。
それ以上は上位10%だと思え。
16
:
研究する名無しさん
:2017/06/14(水) 13:23:03
ていうかどの分野もその分野を支えてるのは上位10%だから。
17
:
研究する名無しさん
:2017/06/15(木) 01:04:06
超底辺大→底辺大が関の山、とは思えない。
うちなんか院さえない超底辺大学だけど、遅刻に出た元同僚もわんさか
いるし、大東亜帝国レベルの私大に出ている元同僚も珍しくもない。
超底辺大に着任したら研究者としてお終いだ、みたいなことを言い募る
のはわが超底辺大のベテラン教員位だ(そういう人は、超底辺大から
移籍しようにも研究面で不可能な人たち)。
18
:
研究する名無しさん
:2017/06/15(木) 06:54:55
>>17
パターンA:宮廷院卒→他の宮廷助教・講師(任期付き)→上位私大専任講師・准教授
パターンB:宮廷院卒→底辺私大専任講師→中堅私大専任講師・准教授
のどちらかのパターンが多く、パターンAのほうが総じて研究力が高い。
パターンBから宮廷に返り咲くのはかなり難しい(上位私大はMARCHくらいならありうる)。
19
:
研究する名無しさん
:2017/06/15(木) 09:01:18
>>17
>大東亜帝国レベルの私大に出ている元同僚も珍しくもない。
それが超底辺大→底辺大コースでは?
20
:
研究する名無しさん
:2017/06/15(木) 17:55:53
大東亜なら都市部の大手私学だし、遅刻蹴って来る奴もわりといる。
就職先としては正に中堅。
関東上流ですら遅刻から出て来るヤツはいると思われ。
21
:
研究する名無しさん
:2017/06/15(木) 19:27:01
うちニッコマレベルの中堅。15年くらい前から遅刻の流れは既にできてる。
22
:
研究する名無しさん
:2017/06/15(木) 21:46:29
日東駒専大東亜あたりはうらやますい。
待遇もいいし研究も教育も手抜きしたって関係ない。
いいな。
23
:
研究する名無しさん
:2017/06/15(木) 22:12:14
>>20
流通経済と桜美林なら割と普通じゃね?
自前で物流研究所持ってるよね?
24
:
研究する名無しさん
:2017/06/15(木) 23:14:56
週6コマの私大がなぜそんなにいいのかわからん。
ソコソコの遅刻に行きたかったが面接にさえ呼ばれたことなく、
都内の中堅私大しかとってくれなかった。
25
:
研究する名無しさん
:2017/06/15(木) 23:33:14
>>24
国公立向きの人と私学向きの人が居るみたいだが、お前さんは自分が国公立向きだと
思っているわけか。
26
:
研究する名無しさん
:2017/06/15(木) 23:56:22
思ってたけどこれまで面接に行けたのは首都圏公立2校と中堅私大のみだった。
なぜか国立には嫌われる。ちょっと政治がかった研究だからかなと思ってる。
27
:
研究する名無しさん
:2017/06/16(金) 00:13:25
切ない片思い
28
:
研究する名無しさん
:2017/06/16(金) 00:20:20
国立でも専門が近い人が数名いるか、1名かで違ってくるみたいね。
文学とか法学とか心理学とかの大括りで1名の定員だと
うちなら3名から5名で担当するような内容の酵母があった。
29
:
研究する名無しさん
:2017/06/16(金) 00:35:54
文系が掃き溜め
30
:
研究する名無しさん
:2017/06/16(金) 01:00:21
他分野だとそのあたりは分からないからね。
それに定員1名だとある程度は、あれもこれもやってくれる人でないと困る。
31
:
研究する名無しさん
:2017/06/16(金) 01:02:20
国立大は年齢面がうるさいな。研究者としてのスタートが遅い人は、
待遇・昇進面で割を食うから国立大も採用したがらない。年齢相応の
研究業績と履歴がないと厳しい。
今の時代に国立大がいいかね、甚だ疑問。都市部とかならまだ分かるが
地方の国立大に好き好んで行っても研究できんぞ。今や地方国立大で
研究がそこそこできる人が20年前より格段に減少した。劣化したよ。
32
:
研究する名無しさん
:2017/06/16(金) 01:27:19
私大の授業負担が辛いから国立に行きたい。
毎回の授業もだけど、大量に採点も苦痛。
33
:
研究する名無しさん
:2017/06/16(金) 01:45:02
給料が大幅にダウンするけど、覚悟しといたほうがいい。それに、雑用が
私大と同じくらいある。授業負担も昔ほどラクチンでもないんだけどな。
34
:
研究する名無しさん
:2017/06/16(金) 09:46:52
偏差値40切るぐらいの私大から遅刻に今年異動したけど、雑務が10分の1以下になったよ
問題を起こした学生(裁判所行ったりとか弁護士と面会したり)とか留年学生(引きこもりとかリスカとか)の対応がなくなり、
授業以外の補習みたいなものが必要なくなったのが大きい
これまでは分数の計算から躓いている学生がいたので授業外でマンツーマンで教えたりしてた
今は偏差値50後半の遅刻なんだが、学生はうるさく言わなくても勉強してくるし、別世界にいるように感じる
35
:
研究する名無しさん
:2017/06/16(金) 10:06:00
>>34
偏差値40って河合で?ベネッセで?
前者と後者で大学名が全然違ってくるのだが
36
:
研究する名無しさん
:2017/06/16(金) 10:22:35
>問題を起こした学生(裁判所行ったりとか弁護士と面会したり)
普通、そういう大学って新聞記事になるよね?
というかバブル期ごろにあった教育困難校そのものじゃないか。
昔はどんな大學でもたいてい偏差値50はあったからね
37
:
研究する名無しさん
:2017/06/16(金) 10:24:44
そもそも親でもないのに20過ぎた人間に弁護士と面会とかおかしい。
そんなのは自己責任だ。
38
:
研究する名無しさん
:2017/06/16(金) 11:15:07
学生を子ども扱いし過ぎているから、責任感も当事者意識も育たない。
39
:
研究する名無しさん
:2017/06/16(金) 11:17:42
そもそも18歳で選挙権持ってるのだから、成年も18歳に引き下げろよ。
飲酒ごときでドヤ顔するアホが居なくなる。ただし、高校生は飲酒厳禁と言うことで
40
:
研究する名無しさん
:2017/06/16(金) 11:48:13
ドイツは16歳(親同伴なら14歳)からビールが飲めて、Biergartenで寛いでいると、
ギムナジウム帰りらしい高校生がゾロゾロやってきて盛り上がっていて引く
41
:
研究する名無しさん
:2017/06/16(金) 12:04:02
18歳の4月2日以降飲酒可とするのが実態に即している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板