したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

文系の勉強は大学受験まで。理系の研究は一生涯

1研究する名無しさん:2017/04/07(金) 13:13:28
なのに、なんで理系(特に博士後期修了者)は報われないのでしょうか?

ttp://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1321761766/

150研究する名無しさん:2017/08/10(木) 10:39:15
コンプと妬み乙。

151研究する名無しさん:2017/08/13(日) 10:43:30
社会科学だけで見ると日本の論文水準は
実は世界50位くらいのロシアも下回るみたいだから
研究機関失格として文系はリストラすべき。
だって本業の研究をなにもしてない、引用も禄にされないんじゃどうしようもない

152研究する名無しさん:2017/08/13(日) 18:05:13
文系の場合、入学から卒業までで鍛えられる度合いはオックスフォードの方が東大よりも圧倒的に上です」

 東大をはじめとする日本の大学は大教室での講義が中心だが、オックスフォードでは個別指導のチュートリアルが主
眼となる。毎週のチュートリアルでの議論に備え、何冊もの課題図書の講読とA4で10枚ものリポートを課される。
それによって批判的な思考や問題を発見し、解決に導く力を養う。これをこなすには毎日8時間の勉強が必要ともいい
、「学生にとっても教師にとっても楽できない仕組みです」。
独自の発想やアイデアを生み出すには、土台となるインプットが不可欠という点。

 「イギリス人は、強制があってはじめて主体性や自由が生まれるというパラドックスを理解している。
入り口であらかじめ決められた多くの文献を読ませるかわりに、出口のところで論文や議論に主体性、
独自性を求める。これがものを考える基本。日本の大学は最初のインプットが弱い。インプットなしに書いたり、
議論したりするといっても独自性は出せない」


日本の人文社会系の大学、大学院は、理系に比べ国際化が遅れている。
また、文系の大学院が日本の労働市場では評価されない傾向もある

153研究する名無しさん:2017/08/13(日) 18:33:09
>>152
ってか日本の場合文系は修士でも行くと民間就職が絶望的。
だから文系は教員志望でない限り院には行かない。
そのくらい、この国は学問ヘイトやってる。
だって学部ですら「文学部は要らない」だよ?

154研究する名無しさん:2017/08/13(日) 23:27:40
文系院博士後期に行くと人生コードレスバンジージャンプができるよ

155研究する名無しさん:2017/08/13(日) 23:33:49
>>153
>日本の場合文系は修士でも行くと民間就職が絶望的

それは20年前くらい。いまでは普通に就職できますよ(でも文学部は厳しいかも)。

156研究する名無しさん:2017/08/14(月) 22:05:08
>>152
日本の学生で個別指導のチュートリアルやったら、メンタル壊すか不登校に
なるか、アカハラで訴えてくるか親が怒鳴り込んでくる。

157研究する名無しさん:2017/08/14(月) 22:09:50
チューとリアル

158研究する名無しさん:2017/08/14(月) 22:41:45
ネズミ捕り有る?

159研究する名無しさん:2017/08/16(水) 19:07:33
オックスフォード大学のチュートリアルの厳しさは有名で、準備のための徹夜はあたりまえ、前日は緊張で眠れない夜を過ごす学生も多いとか。
 ttp://hogsford.com/?p=45

160研究する名無しさん:2017/08/16(水) 19:54:49
徹夜って記憶や学習の面では最悪なんでないのか?

161研究する名無しさん:2017/09/09(土) 16:36:45
文系の勉強は大学受験まで。理系の研究は一生涯

162研究する名無しさん:2017/09/09(土) 16:41:09
文系コンプ乙。

163研究する名無しさん:2017/09/13(水) 10:05:51
広がる値下げ=食品など、節約志向に対応-スーパー・コンビニ
2017年09月13日 09:00 時事通信社
スーパーやコンビニエンスストアで加工食品や日用品を値下げする動きが広がっている。日本経済の将来に対する不安や可処分所得の伸び悩みで、消費者の節約志向が根強いためだ。人件費や物流費が高止まりするなど経営環境は厳しいが、各社はコスト削減などで値下げ原資をひねり出している。

 ダイエーは13日から約3カ月間、冷凍食品や調味料など約1300品目を平均1〜2割程度値下げする。同社は3カ月ごとに値下げ対象の品目を見直しているが、今回は過去最大規模。「値下げした商品は2〜3割販売が伸びる」(広報)と手応えを感じての対応だ。

 8月には、西友が食品や日用品など(全466品目)を平均で約6〜10%、イオンがプライベートブランド(PB)114品目を平均で1割程度値下げした。イオンの担当者は「生産や物流を効率化し実現した。今後も継続的にお求めやすい価格に見直していく」と説明する。

 定価販売のイメージの強いコンビニにも「値ごろ感」が求められている。セブン-イレブン・ジャパンなど大手3社は4月以降、洗剤など日用品の値下げを相次いで実施。ローソンの竹増貞信社長は「急ぎのときだけではなく、日常的に利用してもらう店になるには、従来の価格では通用しない」と話す。

 7月のスーパーとコンビニの既存店売上高は、猛暑の後押しがあったにもかかわらず、ともに前年同月並みにとどまった。日本チェーンストア協会の井上淳専務理事は「消費者のデフレマインドは払拭(ふっしょく)できていない」と話している。

164研究する名無しさん:2017/09/13(水) 10:07:01
結局デフレじゃん。

165研究する名無しさん:2017/09/13(水) 10:13:24
文系の学力も30年間デフレ状態

166研究する名無しさん:2017/09/13(水) 10:38:13
文系コンプ乙。

167研究する名無しさん:2017/09/13(水) 10:59:30
学力デフレは理系も文系も酷い。

168研究する名無しさん:2017/09/13(水) 11:10:57
>>167
理系の場合は修士出身者取ることでリカバリー可能。
でも日本企業は文系院卒が大嫌いだから学力低下がより加速した。

169研究する名無しさん:2017/09/13(水) 11:18:33
ひどい日本語だな。

170研究する名無しさん:2017/09/13(水) 12:55:27
修士出身者を取った企業(団体)は何をリカバリーするのかい?
それと日本企業が文系院卒が嫌いなことと学力低下に何の関係があるの?

171研究する名無しさん:2017/09/13(水) 20:18:35
理科バリー

172研究する名無しさん:2017/09/15(金) 08:42:47
文系学生は学徒動員で社会の役に立つ

173研究する名無しさん:2017/09/15(金) 08:44:48
あちこちに同じこと回転じゃねえよ禿。

174研究する名無しさん:2017/09/16(土) 21:08:59
文系はバカが研究ごっこしてるだけで、同じくらいの給料もらっているから要らない。

175研究する名無しさん:2017/09/16(土) 21:11:15
>>173に同じ。

176研究する名無しさん:2017/09/19(火) 09:27:22
役に立つ理学療法士資格、役に立たない文系教授(おまえら)

177研究する名無しさん:2017/09/19(火) 20:37:47
コンプ乙。

178研究する名無しさん:2017/09/22(金) 10:19:32
文系の根性は、大学受験まで。
でも文系の根性営業は、社会人になってから。

179研究する名無しさん:2017/09/22(金) 16:29:53
>>177に同じ。

180研究する名無しさん:2017/09/24(日) 10:13:18
文系の勉強は、留学生以外大学受験まで

181研究する名無しさん:2017/09/24(日) 10:13:38
>>179に同じ。

182研究する名無しさん:2017/09/26(火) 21:49:05
文系の根性営業=悲惨人生

183研究する名無しさん:2017/09/26(火) 22:04:09
>>181に同じ。

184研究する名無しさん:2017/09/26(火) 22:06:16
【文系は高離職率】
がんばって大企業に就職したのに、いきなりガッカリした3つの瞬間
9/26(火) 20:20配信 投信1

就活する学生に人気の高い金融機関ですが、
「金融・保険業」の平成26年3月卒を見ると、3年目までの離職率は21.8%です。つまり、就活をする大学生の多くが憧れる金融機関に就職しても、3年以内に5人に1人が離職をしていることになります。
また、離職率が高い産業としては「宿泊業・飲食サービス」があります。
平成26年3月卒では【3年以内に50.2%が離職】しています。
この年次の離職率が特に高いというわけではなく、
過去も概ね50%前後で推移していますので、
同産業に特有の傾向だと言えるでしょう。

今後、高齢化社会が進むにつれ、
重要度を増してくる「医療・福祉」での離職者も低くはありません。
平成26年3月卒では37.6%が3年以内に離職しています。

185研究する名無しさん:2017/09/27(水) 11:49:44
寅さんが周りに自慢げに話す。
"俺の妹、サクラの職業知ってるか?
キーパンチャーだぜぇ"。

186研究する名無しさん:2017/09/27(水) 11:53:45
今のキーパンチャーは派遣だよな。
寅さんの時代は和文タイピストの時代でまだ日本語ワープロも発明されてないから組み文字を懸命にはんこ押してるという時代だよ。
和文タイピスト専門学校があったくらい。
あと穴あけキーパンチ計算処理もキーパンチャーだったな。
今、全部そう言ったデータ入力は派遣の仕事だ。
そう言う時代はオフィス仕事だけでも唸るほど仕事あったんだなー(遠い目

187研究する名無しさん:2017/09/27(水) 14:07:57
オフィスに社内ネットに接続されたPCが入るまでは、売り上げの計上は
FORTRANのパンチカードみたいのに書いて、社内にあったミニコンにパンチャー
さんが入力してたんだよ。

ちなみに海外とのやりとりはテレタイプとテレックス。

188研究する名無しさん:2017/09/27(水) 14:42:29
1995年くらいまでは論文原稿5部とカバーレターを書いて
航空便で投稿してたなぁ(遠い目)

189研究する名無しさん:2017/09/27(水) 17:40:51
三菱UFJ、9500人分の仕事自動化 国内従業員の3割
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASDC19H2B_Z10C17A9EE9000/

AI弁護士が誕生?
ttp://bizacademy.nikkei.co.jp/practical-skill/leader/article.aspx?id=MMAC4x002025012016&page=3

弁護士は人工知能(AI)に取って代わられるか?
ttp://judiciary.asahi.com/corporatelaw/2016030300002.html

定型業務でなく、クリエイティブな高度ビジネススキルが求められる時代へ

190研究する名無しさん:2017/09/28(木) 22:33:42
カイロ大学は外国の大学だから「文系の勉強は、大学受験まで」じゃないんだろうな

191研究する名無しさん:2017/09/28(木) 23:11:10
>>173に同じ。

192研究する名無しさん:2017/10/03(火) 11:35:35
枝野の勉強は、司法試験まで

193研究する名無しさん:2017/10/04(水) 10:05:49
>そもそも日本の一般社会で大学院の価値なんて無いから。
>学部と違ってザルの院試を突破したところで尊重されず就職失敗組と揶揄されるし、

文系の勉強は、大学受験まで

194研究する名無しさん:2017/10/04(水) 17:09:14
コンプ乙。

195研究する名無しさん:2017/10/05(木) 09:56:37
今年も取れないノーベル経済学賞

196研究する名無しさん:2017/10/18(水) 11:52:49
文系学生に品質なんか求めてない。
神戸製鋼レベル
成績の改ざん・偽造で社会へところてん式に出荷

197研究する名無しさん:2017/10/23(月) 08:49:08
医学、薬学、医療、工学はちゃんと学力見てるよ。
文系は偏差値とコミュ力とトーイック以外一切見ないから動物園だけどね

198研究する名無しさん:2017/10/23(月) 08:49:34
文系コンプ今朝も発狂。

199研究する名無しさん:2017/10/25(水) 09:08:19
50歳児を預かる託児所のような研究室もある。

200研究する名無しさん:2017/10/27(金) 09:37:59

こいつら>>198が大学教員とは思えない。
教員でも非常勤講師で「バイト」なんだろうね。

201研究する名無しさん:2017/10/27(金) 16:39:49
と思い込むことで溜飲を下げる文系コンプ禿。

202研究する名無しさん:2017/10/28(土) 08:06:04
系の勉強は大学受験まで。理系の研究は一生涯

203研究する名無しさん:2017/10/28(土) 08:09:33
文系は無系。何もない。

204研究する名無しさん:2017/10/28(土) 08:13:45
>>198に同じ。

205研究する名無しさん:2017/10/28(土) 18:49:36
文系は高校教諭も大学「教諭」も粗製乱造

206研究する名無しさん:2017/10/28(土) 22:10:56
>>204に同じ。

207研究する名無しさん:2017/10/29(日) 08:56:09
文系の教育は託児所レベル。
だったら保育士資格取ればいいのに。
どうせ保育園なんだし

208研究する名無しさん:2017/10/29(日) 09:03:22
>>206に同じ。

209研究する名無しさん:2017/11/02(木) 21:59:37
安倍内閣というだけで特権階級、それが日本社会

210研究する名無しさん:2017/11/04(土) 08:19:28
コロンビア大学院は外国の大学院だから「文系の勉強は、大学受験まで」じゃないんだろうな

211研究する名無しさん:2017/11/05(日) 10:23:28
でも、文系君たちは高専に逃げられないから、地方私大で
頑張らなきゃダメな部分が大きいんじゃないの?

役に立たないけど

212研究する名無しさん:2017/11/05(日) 10:24:18
文系なんて教育学部以外旧帝国大以外「要らない」んだよ
社会の役に立たないから

213研究する名無しさん:2017/11/05(日) 10:26:55
「要らない」んじゃなくて「あって欲しくない」んだろ。
お前のコンプを刺激する存在だから。
素直になれよ。

214研究する名無しさん:2017/11/06(月) 14:26:28
文系は受験迄

215研究する名無しさん:2017/11/06(月) 23:19:00
検索 ⇒ bit.ly/2kJFRlx

216研究する名無しさん:2017/11/06(月) 23:25:41
>>212 文系じゃなくて、人文系なら納得するが。

217研究する名無しさん:2017/11/06(月) 23:27:25
人文系コンプ。

218研究する名無しさん:2017/11/07(火) 18:49:55
日本の理系分野の学術レベルは世界的にみて高いが、
文系が全く駄目なのは事実だろう。
もっと謙虚になって受け入れるべきなのに、そりゃ淘汰されるわけだ。

219研究する名無しさん:2017/11/07(火) 19:03:20
別に淘汰されてねえし。それより自分の頭髪でも心配してろよ禿。

220研究する名無しさん:2017/11/09(木) 08:27:58
文系の勉強は報われない

221研究する名無しさん:2017/11/09(木) 08:29:54
と誰よりも報われない理系崩れのゴミが言ってもね。

222研究する名無しさん:2017/11/09(木) 16:30:34
文系院の末路
1810 :研究する名無しさん :2017/11/09(木) 16:25:20 この間、非常勤をしながら本業はコールセンターのアルバイトで、趣味で無料の大学博物館に通う人がTVに出てたが、とても人生をエンジョイしている風だった。

223研究する名無しさん:2017/11/09(木) 17:01:51
今をエンジョイするのはいいが老後をどうするかだな。
なんとかなったのは経済が右肩上がりで、年金をおさめてくれる若者が
おおぜいいたころだからな。

224研究する名無しさん:2017/11/09(木) 17:06:11
コールセンターの派遣なら社会保険フル加入のはず。
というか1年も持たないストレスフルなコールセンターなんて職、よく長年務まってるな。
それだけ常識あるし言葉も丁寧なんだろうが。時給も1300(月収手取り20万)くらいだし。

225研究する名無しさん:2017/11/09(木) 17:26:50
つまり、厚生年金20年加入+国民年金20年加入だと年金は月額8万くらいで
1Kアパートに月額4万、光熱費2万だと食費は2万だから
ギリギリ生きていける
ちなみに年収100万だと今は住民税を課税する容赦ない国になってる
住民税非課税の給付奨学金を得るというのが実にバカげたプランなのかよくわかる。
住民税非課税世帯=生きて行けない人。

226研究する名無しさん:2017/11/09(木) 19:34:22
生活保護世帯がすごく多い

227研究する名無しさん:2017/11/10(金) 08:09:56
新エントリーの勉強は大学受験まで。人生の勉強は無勉強

228研究する名無しさん:2017/11/12(日) 12:38:00
底辺文系は持ってあと5年

229研究する名無しさん:2017/12/19(火) 20:25:03
「2ちゃんねると同レベル」「便所」「ネトウヨの中央卸売市場」などと呼ばれてきたあの“研究する人生”に、いま、変化が起きている。

230研究する名無しさん:2017/12/20(水) 01:22:46
農山村で自分の食べる物をある程度は調達できる環境じゃないと月額8万で
暮らすのは厳しいな。
大学教員が45歳ではじめて専任になり65歳で定年になれば同じような
世界がまっているということか。一生働いていないと生きてけないな。

231研究する名無しさん:2017/12/20(水) 06:30:52
新エントリーの勉強は大学院受験まで。人生の勉強は無勉強

232研究する名無しさん:2017/12/24(日) 14:59:10
文系の勉強は、大学受験まで

233研究する名無しさん:2017/12/24(日) 20:45:03
文系の根性は、大学受験まで

234研究する名無しさん:2017/12/26(火) 18:27:39
文系の根性は、大学受験まで。でも文系卒の根性営業は定年退職まで

235研究する名無しさん:2017/12/27(水) 09:42:02
文系の勉強は報われない

236研究する名無しさん:2017/12/27(水) 09:46:03
学生の親「先生、学生が欲しいのは単位といい就職先の内定通知だけなんですよ。」

237研究する名無しさん:2017/12/28(木) 07:40:50
文系の勉強は、大学受験まで

238研究する名無しさん:2018/02/24(土) 17:35:50
安倍総理「英語以外文系の勉強は、大学受験まで」

239研究する名無しさん:2018/02/24(土) 23:58:08
まず日本語が下手だな。

240研究する名無しさん:2018/04/29(日) 10:48:28
文系の勉強は、大学受験まで

241研究する名無しさん:2018/04/29(日) 15:06:17
文系コンプ発狂。

242研究する名無しさん:2018/04/30(月) 08:47:17
理系の苦痛は4年か6年だけの辛抱。
文系の苦痛は、就職してから一生涯

243研究する名無しさん:2018/04/30(月) 08:50:54
>>241に同じ。

244研究する名無しさん:2018/04/30(月) 08:59:12
超底辺大学の勉強は幼稚園まで

245研究する名無しさん:2018/05/20(日) 07:19:34
文系の勉強は、大学受験まで

246研究する名無しさん:2018/05/20(日) 07:41:44
コンプ乙。

247研究する名無しさん:2018/05/21(月) 07:34:25
ネトウヨ文系の勉強は、大学受験まで

248研究する名無しさん:2018/05/21(月) 08:10:23
ネトウヨに「も」コンプがあるのか。大変だな。

249研究する名無しさん:2018/05/21(月) 20:55:53
と、ネトウヨ↑が吠えてます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板