[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Sports科学, Food, 食事と健康
431
:
研究する名無しさん
:2020/09/12(土) 13:45:36
そのへんはお好みで。
432
:
研究する名無しさん
:2020/09/12(土) 15:50:10
糖質制限はこころがけたほうがいいぞ。
ごはんは少なく、パンも少なく、うどんやパスタも減らして、
肉、魚、野菜や豆、発酵食品を食べる。果物は糖分が多いので注意。
433
:
研究する名無しさん
:2020/09/28(月) 05:12:28
リコリス (Twizzler) 【食品添加物】 ソフトキャンディーを食べ過ぎた男性が死亡、添加物「甘草」の大量摂取が原因と判明 米国
食品の多くには添加物が使用されているが、このほどアメリカでソフトキャンディーの食べ過ぎが原因で男性が亡くなった。 ソフトキャンディーには食品添加物の甘味料として使用される“甘草(カンゾウ)”が含まれているのだが、これが死因につながったものと見られている。 『WPRI.com』『Health.com』などが伝えた。
米マサチューセッツ州の男性(54)が昨年、ファストフード店で突然倒れて翌日に亡くなった。 マサチューセッツ総合病院の心臓専門医であるニール・エム・ブタラ医師(Neel M. Butala)率いる医療関係者らが、このほど亡くなった男性の症例を 医学雑誌『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(The New England Journal of Medicine)』に報告したところ、多くの関心が集まった。
症例報告によると、亡くなった男性は訪れていたファストフード店で突然息苦しそうにしてその場で意識を失い倒れてしまったそうだ。 男性は身体をガタガタと震わせたかと思うと、身動きすることなくそのまま心肺停止状態となってしまった。
その4分後に、救急隊が到着して電気ショックによる心配蘇生法が施された。 そして4回目の電気ショックで心拍が戻り、30分後には搬送先のマサチューセッツ総合病院に到着し、集中治療室で治療が行われた。 しかし翌日に男性は命を落としてしまった。
症例報告には、男性が亡くなった要因のひとつに血液中のカリウム濃度が非常に低い「低カリウム血症」だったことが挙げられている。 低カリウム血症になると筋肉の痙攣などが引き起こされて麻痺などが生じ、不整脈を起こすことがあるという。
この低カリウム血症を引き起こした原因が、男性がソフトキャンディーの「リコリス」を大量に食べていたことにあるという。 男性は日頃からキャンディー類を好んで食べていたが、亡くなる2週間前からリコリスを食べ続けていたようだ。 ところがこのキャンディーには食品添加物の甘草が使用されていた。
甘草にはグリチルリチン酸が含まれており、この化合物は肝機能異常や湿疹、皮膚炎などの治療に使用されることもある。 しかし摂取量を間違えると低カリウム血症などの危険があり、致死的な不整脈、腎不全を引き起こす可能性があるそうだ。 症例報告の病理的診断結果には、男性が「過度の甘草摂取による偽性アルドステロン症」だったことが記されている。
ソフトキャンディーのリコリスは欧米で人気の菓子だが、今回の症例報告を踏まえて「トゥイズラー(Twizzler)」という製品名のリコリスを販売している ザ・ハーシー・カンパニーでは「当社の全ての製品は安全に食べることができ、我々の製品はアメリカ食品医薬品局(FDA)の規則に法って作られています」と声明を出している。
ちなみにFDAでは、 一日に2オンス(約57グラム)程度の甘草を2週間毎日摂取し続けるだけで、特に40歳以上の人に不整脈が生じる場合があると警告している。 < 2オンス(約57グラム) って、すごく微量じゃないか?????? Twizzler 1本の半分くらい?
434
:
研究する名無しさん
:2020/11/25(水) 19:01:52
子供の保育園の月一のお弁当の日
朝早く起きて
ご飯炊いて、シャケ焼いて、タラコ海苔入り卵焼き、アスパラベーコン、竹輪にパプリカ、胡瓜、チーズを細く切って刺してオカズ、
ブロッコリー、トマト、レタスのサラダ、
キウイ、オレンジ、ブドウのデザート
ご飯は味海苔を四角く切って市松模様にご飯の上に置いて白いところに緑の青海苔振った
あと残りのスペースに桜デンプをかけて細く切った味海苔で麻模様を描いた
完璧な、お弁当だ!
自分を褒めてあげたい!
435
:
研究する名無しさん
:2020/11/25(水) 21:55:34
数年前のブームの頃に糖質制限を真に受けて軽く実践して、1年で数キロ体重が減って健康になったと
喜んでいたところ、健康診断でコレステロールだの尿酸値だのが大幅に悪化しており、保険医からは
素人が思い込みで勝手な食物制限をするんじゃないと怒られましたよ?
436
:
研究する名無しさん
:2020/11/26(木) 04:59:55
もっと色々な物を食べよと言われたん?
437
:
研究する名無しさん
:2020/11/26(木) 06:49:57
糖質は制限しないでいいから
麦飯、16穀米、全粒粉パン、蕎麦、サツマイモ、無糖オーツシリアルあたりの
繊維分の多い炭水化物を摂れば良いんでは無いのか?
438
:
研究する名無しさん
:2020/12/31(木) 05:40:43
動物性タンパク質の生産で効率が良い方法だなw
牛はやめて冷血動物主体の肉を摂るべき
神奈川県水産技術センターは、海藻類が食べ尽くされる「磯焼け」の原因として駆除されたムラサキウニに規格外のキャベツを与えた「キャベツウニ」を商標登録した。甘味成分が多い一方で苦味成分が少なく、天然ものに比べ磯臭さがないのが特徴。販売周知などに活用する。
商標登録は10月21日付。生鮮のウニと、ウニの加工水産品が対象だ。
同センターでは「商標登録は単にウニにキャベツを餌として与えているのではなく、磯焼け対策として駆除されたムラサキウニを規格外のキャベツで育て、食材として活用している背景があることを説明するのが狙い」と強調する。県の許諾を得れば、漁業者や水産関係団体は無償で商標を使える。使用に関する申請手続きは来年4月に開始する予定だ。
同センターは5年ほど前から三浦市の農家らから規格外のキャベツや外葉を入手し、養殖の研究を進めてきた。その後、県内の漁協や民間企業に技術指導し、現在では販売もされている。他にも県内各地でアスパラガス、ハクサイ、ブロッコリーなどの野菜、ミカンの皮を与えた養殖が進められている。
439
:
研究する名無しさん
:2021/01/01(金) 11:30:51
スズメバチで畑の害虫を捕食させて、無農薬栽培、
スズメバチの巣箱から太った幼虫を収穫するとか
一石二鳥三鳥
でもIPMってそう上手くいかんよね
人気あるけど
440
:
研究する名無しさん
:2021/01/04(月) 23:20:31
昔、松屋のチキンカレーが290円だったけど
最近、松屋もcoco1番も妙に高いよな
441
:
研究する名無しさん
:2021/01/17(日) 10:58:20
冬はオデンが美味いな
朝昼食兼用でオデンをこさえた
昆布敷いて、茹で卵、大根、結び蒟蒻、竹輪麩、焼き竹輪、里芋、ジャガイモ、豆腐揚げ、ソーセージ、トマト、ミニロールキャベツ
オデン出汁の元は万能だなw
442
:
研究する名無しさん
:2021/01/25(月) 06:56:17
維新・大阪、 コロナ宿泊療養者に出される 食事が 酷すぎると話題に
ttps://pbs.twimg.com/media/EsdIzmFVcAASUij.jpg
俺より いいもん食ってるな w w w wwwwwwwww
443
:
研究する名無しさん
:2021/01/29(金) 12:47:29
採用を止めたり、飲食店やイベント興行が立ち行かなくて失業が増えてるわけなんだから
国内人材のうち希望者にちゃんとした就農訓練を受けさせるため
予算確保して補助金で賃金、衣食住、設備、機材を確保して
営農組合でも立ち上げて安定した農業、食品加工輸送など6次産業による雇用確保に取り組んではどうだろうか?
一時金とかよりは継続的な雇用創出こそ必要でなかろうか
ベーシックインカムとかいうけど、それなりの労働の対価としての収入の方が健全だと思う
野上浩太郎農相は15日の閣議後記者会見で、1〜3月に来日を予定していた農業分野の外国人技能実習生らが約2000人に上ると明らかにした。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、技能実習生を含む外国人の新規入国は停止中で、生産現場の人手不足が問題となる可能性がある。野上農相は影響を注視しつつ、代替人材の確保を後押しする考えを示した。
444
:
研究する名無しさん
:2021/01/29(金) 13:59:13
ていうか希望者いるのかよ?
445
:
研究する名無しさん
:2021/01/30(土) 11:17:14
ホットケーキミックスとバターと卵と牛乳と砂糖と塩少々を捏ねてサラダ油で揚げてオールドファッションドーナツを作ったよ!
甘さ控えめで旨いよ
446
:
研究する名無しさん
:2021/01/30(土) 11:50:33
>>443
筋肉とか体力とか基本的なところで無理では?
447
:
研究する名無しさん
:2021/01/30(土) 12:52:51
じゃあ警備員とかウーバーイーツあたりか?
448
:
研究する名無しさん
:2021/02/07(日) 12:35:03
昨晩、ホームベーカリーでパンを仕込んで
朝にシャケ焼いてほぐしてみじん切りタマネギとマヨネーズ、粗挽き胡椒を混ぜて
パンにレタスと一緒に挟んだ美味かった
ピクルスやトマトも一緒に挟んだら
さらに美味かったよ
449
:
研究する名無しさん
:2021/02/07(日) 12:49:32
うちの猫は毎日同じキャットフードを飽きずに
ガツガツ美味しそうに食べてる。
幸せって何なんだろうな?
450
:
研究する名無しさん
:2021/02/07(日) 12:58:35
それってドライなやつ? それとも缶入りのキャットフード?
451
:
研究する名無しさん
:2021/02/07(日) 15:28:34
ドライなやつ。缶入りはめんどくさい。
452
:
研究する名無しさん
:2021/02/07(日) 17:11:27
缶入りは値段も4倍くらいか?
453
:
研究する名無しさん
:2021/02/07(日) 22:01:53
冬はやはり鍋だな
利尻昆布を鍋に敷いて
タラ、牡蠣、ノドグロのツミレ、パナメイエビ、絹豆腐、エノキ、シイタケ、春菊、白菜、ニンジン、ダイコン、ネギ、シラタキ
ポン酢で食べて締めにウドンと玉子に白ダシ
454
:
研究する名無しさん
:2021/02/15(月) 13:27:44
犬HKの、所さん大変ですよ!を視聴していたら
コロナ不況で職を失った貧困女子が
食材を自給するため
河原や公園でノビルを掘り出して
そのまま土付きで齧っている映像が流れた
NHKにはリテラシーが無いのか?
コロナ感染並みに、公園のノビルを洗いもせずに口にするのは
健康被害が出るぞ、不潔だ
455
:
研究する名無しさん
:2021/02/15(月) 15:01:22
洗う場面を編集でカットしただけじゃね?
456
:
研究する名無しさん
:2021/03/18(木) 14:01:37
厳格なベジタリアンは生命の危険?人体に異常や脳機能低下、20年寿命が縮む?
女優の仲間由紀恵は、2015年11月4日に放送された『ザ!世界仰天ニュース』(日本テレビ系)で、ベジタリアン生活を6年間ほど送った結果、「めまいや突発性難聴」など健康への悪影響が出たばかりか、「常に機嫌が悪くなり、人と口をききたくなかった」と精神面も不安定になったと告白している。
また、20代前半からヴィーガン生活を9年間送り、マクロビオティックの専門店を開業したこともある人気ブロガーの男性は、ヴィーガン生活5年目から大量の発汗や発疹が頻繁に起こるようになった。虫歯にもなりやすくなったほか、風邪の治りまで遅くなったことで、結局ヴィーガンをやめたという。
「仲間さんのケースは、栄養失調による貧血や低血圧から突発性難聴などが起きたと思われます。脳に十分な血液がいかなくなると神経の働きが低下するので、気分も悪くなって、人との付き合いが悪くなり、気分も悪くなるため、めまいが起きても不思議ではありません」(同)
人気ブロガーのケースも同じだ。ヴィーガン生活によってたんぱく質やミネラルが不足するため、骨や歯がもろくなり、骨粗しょう症、虫歯、歯周病の進行も早くなるのだという。
457
:
研究する名無しさん
:2021/03/18(木) 14:03:32
「はっきりいって、ヴィーガンを実践するとほぼ例外なく栄養失調になり、その結果、老化が早まります。まず筋肉が減るので、体重を支える力が弱くなります。そうすると、当然『腰が痛い』『膝が痛い』『首が痛い』といった整形外科系の体のトラブルが頻繁に起きます。また、筋肉が減れば体温も低くなり、体の水分が減ってしわが増え、見た目も老化してしまいます。つまり、ヴィーガンを実践していいことはひとつもないのです」(同)
ヴィーガンで早死にリスク、寿命が20年縮まる?
松原氏がここまで強く言い切るのは、自身の体験を含め、これまでヴィーガンやマクロビオティックを実践して健康被害を引き起こした人たちを数多く見てきたからだ。
「26歳で整体院を開業して間もないころ、屋久島に移住して無農薬野菜農園をつくってマクロビオティック業界で有名だった助産師さんのもとを訪ねたことがあります。しかし、行ってみると、その方はまだ60代後半だったにもかかわらず、寝たきりになっていました。
また、自然農法のメッカといわれる千葉県の三芳村(現・南房総市)に移り住んで厳格な菜食主義生活を送っていたご夫婦は、2人とも50代の若さでがんによって亡くなりました。さらに、私の患者さんにお姉さんがマクロビオティックの講師をしていた方がいるのですが、やはり、そのお姉さんも50代半ばに肝臓がんで亡くなられたそうです」(同)
ttps://biz-journal.jp/2017/02/post_18140_2.html/amp
458
:
研究する名無しさん
:2021/03/18(木) 14:27:49
「トンカツを、最初に、全部まず切ってしまう」と冷めやすいだろ? 切る度にそこから湯気が出るのが見える。
昔のトンカツって「油ギッシュな肉」が多かった希ガス 油ギッ過ぎてて (肉片を一部) 残す人が多かった希ガス
(๑´ڡ`๑) カニパン < カニパン って喰った事が無い希ガス!
459
:
研究する名無しさん
:2021/04/01(木) 23:36:28
> 寝しなに ビッグマック 食べて 夜中に吐いたことある
> 牛肉用の消化酵素が足りないのかも -------- 関東の人間だもんで
胃腸虚弱やのー
460
:
研究する名無しさん
:2021/04/06(火) 02:37:06
「アルカリイオン水」で急性肝炎の危険、米食品医薬品局(FDA)が警告
健康飲料の一種として数年前から徐々に広まりつつあるアルカリイオン水をご存じでしょうか。
胃腸によく身体のバランスを整えるとされますが、体調不良を引き起こすとの警告が出されています。
■ Panasonic パナソニックの還元水素水生成器/アルカリイオン整水器/浄水器のサイトです。飲用は ... てみませんか?パナソニックの還元水素水(アルカリイオン水)についてご紹介します。 ... 参考文献「水道水質ハンドブック」日本水道新聞社 ...
■ アルカリイオン水は、水にカルシウム剤を添加し、電気分解することにより得られるアルカリ性の水の呼称である。アルカリイオン整水器は、水道に直結した水道水より流水下に電気分解する流通式(フロー式)と、毎回一定 ...
464
:
研究する名無しさん
:2021/04/07(水) 08:25:46
やっぱ、 スポーツの やり過ぎって (心臓肥大とか) 体に悪そうで (ry
【東京五輪】 スポーツ庁長官・ 室伏広治が 難病・ 悪性脳リンパ腫で闘病生活 GW前に骨髄移植へ
【速報】 室伏広治スポーツ庁長官(46)、 悪性 脳リンパ腫 GW前に骨髄移植へ 昨年は入院、 抗がん剤投与
466
:
研究する名無しさん
:2021/04/07(水) 10:56:10
【悲報】 室伏広治さん、ガン < ガーン!!!!
水泳の世界チャンピオン(引退後にメタボデブ) って誰だよ???
学生時代にスポーツでバリバリ活躍してたのが自慢な奴ほど中高年で早々とガタが来てる。 同じ運動部だった奴でもユルユルやってた奴や文化部帰宅部だった奴の方が元気だったりする。
俺がショック受けたのは、全身運動のはずの水泳の世界チャンピオンが 引退後 メタボデブ になってた事だ!
水泳とか体操って体にいいんちゃう?って思い込んでたからショックだった! なんでも世界チャンプクラスは数多くレースをこなすために 消費カロリーがすさまじく食べる量も半端ないらしく、引退後はエネルギー消費が減るが 食べる量は簡単には節制できないので、筋肉量が衰え脂肪が増えすぐにバランスが崩れるという
それは水泳だけじゃなく引退したスポーツ選手全般に言えることよね ジュニア〜現役時代は食べることも才能とか言ってガツガツ食うのが推奨されるんだから
水泳の世界チャンピオン(引退後にメタボデブ) って誰だよ???
468
:
研究する名無しさん
:2021/04/25(日) 19:37:55
今日は水無しカレーを作ろうと
玉葱、ニンニク、ニンジン、鶏肉、ジャガイモ、ズッキーニ、小松菜、ブロッコリー、トマトを切って鍋に詰めてサラダ油を加えてしばらく蓋して煮てみた
程よく汁が出たけどイマイチ、ラタトゥーユ的に濃すぎるので程よく料理酒と水を加えて煮立ててカレールーを加えた
なかなか美味い
469
:
研究する名無しさん
:2021/04/25(日) 19:41:12
あ、そう。良かったね。
470
:
研究する名無しさん
:2021/04/26(月) 13:59:06
【青森市民】 「都会人がコイン精米機を知らなくて驚いた。都会人は籾殻ごと食べるの?」 投稿が話題に ★
コイン精米機 なんて見たこと無いwww
471
:
研究する名無しさん
:2021/04/26(月) 15:59:42
そんなに田舎でなくても都市近郊なら見受けられる。
472
:
研究する名無しさん
:2021/11/01(月) 23:57:16
韓国の大学教授、「好感持てないから」と学生を虐待=バットで殴り入院させ、大便食べさせる―韓国メディア 2015年
【韓国】キムチ炭酸飲料「キムチエナジー」が日本上陸へ! 「一缶売れる度に独島協会を後援」「ドイツ・台湾・北米にも」 [11/01]
韓国メディアなどによると、「キムチエナジー」のメーカーであるジョクカンパニー社は1日、日本の流通業者との間でキムチ炭酸飲料「キムチエナジー」の輸出契約を締結したことが明らかにされた。
韓国で5ヶ月前に発売された「キムチエナジー」は日本でも話題になった。同飲料はキムチ濃縮液が含まれたエナジー飲料だ。韓国メディアによると2週熟成発酵したキムチの濃縮液を0.001%入れて作られたもので、《レッドブル》のようなエナジードリンクであるとされ、いちご飲料のような甘い味をベースに、ピリッとしたキムチ味が少しするようだ。
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん キムチエナジー と トンスルエナジー の二本立てで売った方がいい
ttps://trivia.awe.jp/wp-content/uploads/2021/11/73d63608-s.jpg
「オロナミンC」にも、ニンニクが入ってたから、考え方によっては (ry
473
:
研究する名無しさん
:2021/11/28(日) 12:30:17
今朝はレンコン、ニンジン、タマネギ、ニンニクを微塵切りにして炒めて鳥挽肉を加えてほぐして
味醂、ケチャップ、ヨーグルトを加えてしばらく沸騰させて
カレー粉入れてよく混ぜて最後にバターを加えて混ぜた
キーマカレーを妻子に出したら好評だった
甘口だものなあ
474
:
研究する名無しさん
:2021/11/28(日) 12:57:31
マメなヤツ!
カレー発祥の地・インドでは「ひき肉を使って作られたカレー全般」がキーマカレーと呼ばれていますが、日本では、汁気の少ないドライカレーや、最近ではスパイスカレーのような日本独自のキーマカレーも多くなっています。
475
:
研究する名無しさん
:2021/12/19(日) 08:27:40
前に年越し蕎麦を自分で蕎麦粉にお湯を振りかけて捏ねて伸ばして切って茹でて食べたが
アレは難しいなw
美味しかったが麺の噛みごたえや太さ風味
何度やっても納得がいかなかった
定年後のオヤジがハマるわけだw
476
:
研究する名無しさん
:2022/01/06(木) 05:26:30
娘が鶏そぼろご飯食べたい!というので鶏ひき肉、味醂、料理酒、醤油、すり生姜で炒めて、炒り卵と二色ご飯にした
477
:
研究する名無しさん
:2022/01/09(日) 09:29:43
連休なんで豚挽肉のロールキャベツを作った
コンソメでカブとニンジンと一緒にロールキャベツを煮ていて
味見したら美味い
478
:
研究する名無しさん
:2022/01/09(日) 12:41:46
調理マメな(書き込んでる)人は1人だよね
479
:
研究する名無しさん
:2022/01/30(日) 13:52:29
新婚の時の嫁が卵付きカレイの煮付けを作ったが
何を間違えたのか出汁つゆが鍋の口ギリギリまでなみなみと溢れていて
肝心のカレイのは深く静かに潜航していた
味噌汁の味噌やカレーのルーをオタマで溶かすことをしないし
すぐに外食やお洒落な高いお惣菜屋に逃げるので
結局、朝晩は私が料理してる
480
:
研究する名無しさん
:2022/01/30(日) 15:29:06
はずれ嫁? うちはまあまあ料理はいいんだが味付けはもうひとつかな。
それでも文句言わずに食べることにしてる。昔、嫁が作った弁当をうっかり忘れて
大学に行って、嫁がそれを昼に食べたら「まずい!私はこんなものを夫に食べさせてたのか」
と嫁が絶句したことはある。
481
:
研究する名無しさん
:2022/03/16(水) 11:09:53
東北の沿岸で311の後にウニが大発生してアラメ、カジメが食い尽くされて岩の海底が目立ちウニも身の入らない商品価値がないものばかり
津波で天敵のヤドカリ、ヒトデ、底サカナが一掃されて
その年から数年、ウニ幼生の生残率が跳ね上がったからだとか
いま手作業で痩せたウニを集めて岸に近い養殖施設に運び
野菜収穫出荷時に出るクズ野菜などで肥育して身が詰まったら出荷できるようになってる
とかNHK特番で紹介されてた
482
:
研究する名無しさん
:2022/03/16(水) 11:16:20
月曜日はうるち米2vsもち米1に白だし、鶏肉、ちくわ、タケノコ、ごぼう、人参、刻み生姜、しいたけ、
を入れて鳥釜飯を作った
昨日、火曜日が娘がハンバーグを食べたい!とねだるので
国産牛豚肉の合い挽き肉、玉ねぎとニンニクのみじん切り、パン粉、卵、塩胡椒、ナツメグを捏ねて
フライパンで蒸し焼きにして皿によそってから
ワイン、ケチャップ、ウースターソース、すりおろし玉ねぎを入れてアルコールを飛ばしてソースを作り
じゃがいも、人参、ブロッコリーの茎をレンチンして付け合わせにした
483
:
研究する名無しさん
:2022/03/16(水) 12:37:17
コンソメ、ウエーパー、白だし
このローテーションでなんでも料理は可能
484
:
研究する名無しさん
:2022/04/05(火) 02:58:59
(早々な値上げに、卒倒しそう!) 砂糖に殺到さもなくば 速攻 窃盗 後 乱闘 110番SATかSWATがサッと登場
砂糖に殺到・・・物価の上昇も 制裁強化でロシア国民の生活に影響(2022年3月25日)
モスクワのスーパーでは、砂糖を入荷したものの、価格は1キロ、86ルーブル。ウクライナ侵攻前の1.7倍に上がっています。通貨ルーブルの急落もあって、今年のインフレ率は、最大20%に達すると予測されています。
クッキー とか ケーキ(饅頭・マンジュー)以外で、 料理に それほど 砂糖 って使うんか???wwwwwwwwwwwwwwwww
485
:
研究する名無しさん
:2022/04/07(木) 18:51:29
ドイツの健康アドバイスだと
自動車通勤して日常の運動をサボって肥満してサプリや薬に頼るより
自転車通勤したり、階段の上り下りを心がけることで運動習慣と体重コントロールを実行することで
一人当たり何万マルクもの個人や国家予算の医療費を削減して健康維持ができる
とはいう
あまりに歪な日本の自転車状況
世界に学ぶ、なぜ今、自転車なのか
ttps://www.mlit.go.jp/common/000108300.pdf
たとえばアメリカ でも90年に自転車政策を転換し、州ごと、都市ごとに自転車を推進 するようになったのですが、この背後にも医療予算がありました。ア
メリカでも財政支出の4番目に医療予算が食い込んでいたのです。
メタボリック・シンドローム
その要因は、クルマに頼り切った生活で 肥 満 が社 会問題になり、肥満が社会問題になっていたことがあります。国防費 や社会保障費は削れない、それならば、まず医療予算から削減しよ う、それには自転車だ、という思惑があったのです
486
:
研究する名無しさん
:2022/05/29(日) 03:13:03
小学校の理科教育の延長で
校庭の隅で野菜を栽培したらあかんのか?
午後の学童保育の野外活動とか喜ぶだろ
487
:
研究する名無しさん
:2022/05/29(日) 03:13:44
上の書き込みは下の記事を受けてる
新型コロナウイルス禍に伴う家計悪化とウクライナ危機による物価高騰で、東北の学校給食に影響が出ている。限られた予算内で栄養バランスを維持するために安価な食材を使ったメニューを増やすなど、調理の現場はやりくりに四苦八苦している。(報道部・武田俊郎)
仙台市宮城野区の岩切小は単独調理校で、学校が食材の仕入れから調理まで行う。スケールメリットがある給食センター方式より食材調達コストがかかり、献立担当の栄養教諭大泉由紀子さん(57)は「グラム単位、1円単位の調整で何とか対応している」と漏らす。
例えば児童に大人気のラーメンは、具材の豚肉を通常のもも肉から肩肉や細切れ肉、ひき肉に変更。これで1キロ当たり50〜100円ほど費用を抑えたという。
リンゴなどの果物は1人分を1個の6分の1から8分の1に縮小。単価が元々高いホウレンソウなどの葉物野菜は使用を減らし、ニンジンなど根菜中心のメニューを増やした。
「ぎりぎりの状態、努力だけでは対処できない」
東北の主な市の給食費は表の通り。仙台は額を抑えてきたが、大泉さんは「ぎりぎりの状態。高騰が続けば努力だけでは対処できない」と嘆く。
給食費が安い福島市は高値のタマネギや葉物野菜を減らし、比較的安価な冷凍野菜を増やすなどしてしのぐ。市教委教育施設管理課は「このままでは果物やデザートを削らざるを得ない」と価格高騰の影響を懸念する。
488
:
研究する名無しさん
:2022/05/29(日) 05:32:56
>>486
足りるはずがない。
コロナの中でも体育・部活をさせたがり、児童生徒を殺す馬鹿を止めるために、
校庭を全部畑にしてしまえばいくらか足しになるかもしれないが。
489
:
研究する名無しさん
:2022/06/02(木) 15:10:06
教室のエアコン電気料を削減するために、ゴーヤ日除け、キュウリ日除け、パッションフルーツ日除け
など窓際のプランターに栽培して紐で窓を遮蔽するように栽培したらあかんの?
490
:
ビーガンって不健康そうだがなぁ
:2022/06/16(木) 16:23:04
【研究】 ヴィーガンになると記憶力がアップ!?「心血管と脳血管の機能向上と関係がある」との説 英大学で研究
2022.06.12(Sun)
海外エンタメ
動物由来の食品を一切使わないヴィーガンの人々は、肉を食べる人々に比べ、記憶力が高いことが判明した。英ロンドン大学バークベック校は完全菜食主義のヴィーガン、菜食主義のベジタリアン、魚介類は食べるぺスカタリアンと、肉食主義の人々との記憶力の違いを調べる研究を実施した。
過去の研究で、食生活と身体的及び精神的活動の繋がりは指摘されているが、今回の研究では食生活と記憶力及び睡眠の質の関係性を調査、40歳以上の大人62人を対象に、神経学的検査として最も使用されているカリフォルニア言語学習テストを受けてもらい、その結果を調べたかたちだ。
同研究を指導したピナー・センガル氏はこう話す。「肉食でなくプラントベースの厳守は言語に関する短期記憶が向上する結果となりました。ヴィーガン生活は心血管と脳血管の機能向上と関係があります」「(フルーツと野菜をふんだんに使った)地中海式食生活は神経変性疾患のリスクを減らし、認知に関するパフォーマンスの向上と関係しています」
ttps://yorozoonews.jp/article/14641873
491
:
お米大好き
:2022/06/16(木) 16:32:56
海外からの穀物輸入が途絶したら米と大豆でだいたいの食事はバランスよく摂取できる
白飯、豆ご飯、餅、豆入り餅
丸大豆醤油、マメ味噌、納豆
豆腐、厚揚げ、油揚げ、高野どうふ、湯葉、豆乳、豆乳麹ヨーグルト
大豆モヤシ、枝豆、ズンダ餡、ズンダ餅、きな粉餅
炒り豆、黒豆せんべい
大豆油
ソイバー、ソイミート
他の葉物野菜や根菜、エンドウ、アズキがあったほうが食生活は豊かになるが
無理やり、米と大豆に集約しいても主食、おかず、調味料、デザート
バランス栄養を摂取できてなんでもいけるw
492
:
研究する名無しさん
:2022/06/16(木) 16:58:57
ヒトなどの腸管内には腸内細菌が棲んでいて、腸内細菌はビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、ビオチン、パントテン酸といったビタミンB群や、ビタミンKの合成を行っている
でもビタミンB1(チアミン、チアミン二リン酸(TPP))は豚肉に多く含まれている
ビタミンB1不足は脚気症状を起こすから糖質および分岐脂肪酸の代謝に用いられ、不足すると脚気や神経炎などの症状を生じる。酵母、豚肉、胚芽、豆類に多く含有される。
この場合、無理にビーガンをしないで肉を食えよ
とは思う
100gあたり、豚肉はチアミン(ビタミンB1)を1.5mg
大豆モヤシ、大豆水煮は0.1mgなわけで脚気防止なら豚肉食え、ってことかいな?
麦芽(モヤシ)も100gあたり、チアミンが0.2mgだから
海軍だと割合いと船から捨てている余った麦をビールに発酵させて飲めば良いのか
493
:
小麦メジャーの陰謀?
:2022/07/13(水) 03:32:19
小中で長く続いた学校給食でひたすらパン食に固執した黒歴史が
水稲減反とかコメ離れを招いたんぢゃないかな
小麦パン色を擁護する連中は学校給食を米飯にしても水稲減反を押しとどめるほど
コメ需要を増やさない!(キリ)とかいうてたけど
食育という面で子供時代にしっかり美味しい米食を足しいなんでおくことこそ
三食、おやつも米飯で水稲生産を維持できたはず。
文科省、学校給食に食い込んだ不味いコッペパン業者の利権って根が深いんじゃないかな
コメを食うと頭が悪くなる、パンを食べて賢くなろう!とかキャンペーンを張ってたろ
494
:
研究する名無しさん
:2022/07/13(水) 12:14:05
【学食】東洋大学「日本一の学食」運営会社、大学が年4カ月休業でも利益が出る秘密
ttps://biz-journal.jp/2022/07/post_306432.html
客席数1300、7つの専門店で構成される「日本一の学食」こと「東洋大学白山キャンパス6号館地下1階学生食堂」
ttps://biz-journal.jp/wp-content/uploads/2022/07/post_306432_1.jpg
いま「学生食堂」運営の新しい傑出したノウハウを持つ飲食企業としてORIENTALFOODS(本社/東京都品川区)が注目されている。
その発端は、「日本一の学食」の「東洋大学白山キャンパス6号館地下1階学生食堂」を運営していること。この学食がこう称されるようになったのは、早稲田大学のサークル「早稲田大学学食研究会」がそのように認定したことに始まる。これは同サークルが独自に行っていることで、厳密な客観性は存在しない。しかしながら、類似の媒体が続々とここを「日本一の学食」と認めるようになったことから、いつしかこれが定説となった。
この学食は客席数1300、ここに7つの専門店(インドカレー、カフェ、パスタ、洋食、鉄鍋ごはん、窯焼き料理、韓国料理)が出店し、フードコートの形態を取っている。メニューの価格は一律550円(税込)から、一般の飲食店では1000円に相当するクオリティを、この価格で提供していて、限られた時間でニーズに応えるというスピード提供を行っている。オリエンタルフーズはこの中で、洋食、鉄鍋ごはん、窯焼き料理の3店舗を営んでいて、さらに「洗い場」業務と同施設のマネジメントを担当している。
実店舗を構え学食の休業期間を補う
オリエンタルフーズが「日本一の学食」の一員となり、後述するが学食運営の新しいノウハウを持つようになった経緯はこうだ。
同社代表の米田氏は1974年3月生まれ。専門学校を卒業後、都ホテルのバーテンダー、オーストラリアでのワーキングホリデーなどさまざまな形で飲食業を経験。2004年30歳の時に個人事業主としてバーを運営受託した。この時、東洋大学学食の一部でカフェの立て直しを任されることになった。そこで同社は当初日商3万円に満たない店舗を16万円あたりまで引き上げた。そして、06年8月にオリエンタルフーズを設立。
このカフェの運営はリセットすることになり同社の運営受託はいったん終了。その後、リニューアルする過程でこの施設をプロデュースする会社から出店を要請される。このリニューアル後の学食はたちまちにして「日本一の学食」となった。
学食運営の事業者にとって大きな課題は、大学が年間約4カ月間休業し、この間学食を運営できないということだ。オリエンタルフーズはこの休業期間を一般の飲食店のオペレーションを臨時で請け負うことで売上をまか
なっていた。具体的には、東京・五反田の東急池上線高架下の「五反田桜小路」に肉バルやワイン販売店を出店することによって、常設の飲食店を構えることができた。これによって後述する五反田のイベント等に参加するようになり、このノウハウが整っていくにつれて事業内容が広がっていった。
また、フードトラックの事業にも着手した。きっかけは学食運営で培ったスピーディな調理、販売予測とロス管理のノウハウがこの分野に生かせると考えたからだ。これを手掛けるようになってから、産地との関係性が深まるようになり、淡路島、鹿児島、北海道、山口、高知、福岡、山梨等々、産地の食材を使用したフードメニューを提供、フードトラックが都会で営業することによって地方活性化につなげるプロジェクトに発展するようになった。現状、フードトラックは3台保有している。
オリエンタルフーズでは、東洋大学での学食、五反田でのリアル店舗、フードトラックと店舗運営の形態が広がっていったが、それぞれの運営に関して学生に積極的に参画してもらう仕組みをつくっていった。これは学食で学生に触れる機会が多いなかで米田氏自身がひらめいたという。
495
:
研究する名無しさん
:2022/07/18(月) 14:22:33
駒場にはイタリアントマトが開業してたな
496
:
研究する名無しさん
:2022/07/22(金) 18:20:52
この週末に外食をしようと街に出たらコロナ感染間違いなしな
希ガスる
497
:
研究する名無しさん
:2022/07/29(金) 11:40:23
ヤバイよ
娘がますますハシカンに似てきた!
むっちり度が、、、
498
:
研究する名無しさん
:2022/08/13(土) 08:52:53
昨晩は豚ロース、ピーマン、筍水煮で青椒肉絲を料理した
今朝は鶏肉、筍水煮、ごぼう、人参、ブロッコリーの茎、オクラで筑前煮を料理した。
相変わらず、嫁はネトゲにハマっていて、娘はマイクラで遊んでるw
499
:
研究する名無しさん
:2022/08/13(土) 17:01:23
今、卵、牛乳、タマゴ、砂糖、バニラエッセンス、カラメルを調理してプリンを蒸してる
500
:
研究する名無しさん
:2022/08/13(土) 22:20:58
夕飯はアサリ、玉ねぎ、ブロッコリー、シメジをバターでいためて小麦粉を加えて加熱して
牛乳加えてよく混ぜて優出たマカロニを混ぜてグラタン皿に移してチーズを振って
トースターで焼いた
美味しいも石井と娘には好評だった
501
:
研究する名無しさん
:2022/08/14(日) 15:53:50
ウチダザリガニは北海道や滋賀に加えて福島、長野、群馬、埼玉、千葉では増えているから
用水路や小川、池で簡単に釣りや100円ショップ網で採取できるらしい
ほぼロブスター並みに美味しいしボリュームもあるそうだし食いたい!
管理されてない河川や池の野生の甲殻類は触るだけでジストマや寄生虫がいるからちょっと怖い
阿寒湖のウチダザリガニ駆除事業で収穫されてボイルした製品が通販で入手できるし
それでよくね?
裏磐梯山のキャンプ場では観光事業として正常な高原の小川でウチダザリガニを採取してその場で料理して食べよーキャンペーンしてるのは興味ある。
502
:
研究する名無しさん
:2022/08/18(木) 10:41:30
WW1末期の飢餓に悩まされたドイツの代用肉、デデ肉、Dede-Fleisch
拙劣な食料政策で豚肉が供給できなくなったドイツでは、
デデ肉と呼ばれる代用肉が作られたと「カブラの冬」にあります。
また、一九一五年五月二一日付の『フォアヴェルツ』で、
「デデ肉De De Fleisch」という食べ物を試した記者のレポートが掲載された。
この記者によると、デデ肉の価格は哺乳類の肉の半額、切った後一週間は
新鮮なまま食べられるという。では、どのようにして作られた代用肉なのか。
実は、干し鱈の身と豚肉に、スパイスと脂を加えたものであった。
干し鱈は、クリップフィッシュ(Klippfisch)、つまり「すすぎシステム」で塩出しが
必要な、干し塩鱈と特定できました。
しかし、混入されるのは豚肉ではなく、じゃが芋だったのです!
しかも、匂いを誤魔化すためにスパイスを入れるのではなく、むしろ豚臭さを
出すために脂肪――たぶん、ラード――を入れているのです。
(日本でも、貧乏料理で牛肉らしさを出すために、例えばじゃが芋のコロッケに
牛脂を入れると思います。)
干し鱈もじゃが芋もラードも、常温で保存できます。
この材料なら、ご家庭に冷蔵庫のない第一次世界大戦の頃のドイツでも、
「切った後一週間は新鮮なまま食べられる」ということがありえそうです。
大雑把に言うと、じゃが芋9に、干し鱈0.5、ラード0.5を混ぜたものということになります。
今回は、じゃが芋9に干し鱈1(実際には味付きおつまみ鱈)を混ぜ、ラードがないので代わりに
ごま油で焼きました。
「普通に美味しい魚料理だと思う」
そりゃそうでしょう。
これ、日本料理では「しんじょ」っていうのです。
ttps://ameblo.jp/ichijuissai/entry-12676266647.html
503
:
研究する名無しさん
:2022/08/21(日) 10:03:29
少量でも飲酒は脳に悪影響 オックスフォード大学研究
ttps://www.cnn.co.jp/fringe/35171032.html
504
:
研究する名無しさん
:2022/08/22(月) 18:36:39
盛資源の枯渇が問題になっているとはいうがマグロを生簀でよ色するときに大量のイワシを
餌で与えている
それならイワシは魚類資源として豊富にあるということだから
魚種にこだわらなければ魚類資源は豊富にあるということだろうか
505
:
研究する名無しさん
:2022/08/23(火) 12:13:19
《 核戦争後に起きるとされる「核の冬」による食料不足で、最悪の場合、世界で50億人以上が餓死する可能性があるとする試算を、米国などの研究チームが発表した。核爆発による直接の被害を避けられても、その後の気候変動による影響は地球規模に及び、人類は壊滅的な打撃を受けるという。 》
ttps://www.asahi.com/articles/ASQ8N5J2HQ8MPLBJ002.html
7万年前のスマトラ島の巨大火山の噴火で噴煙が世界を覆って世界人口が100-1000家族まで減少した
トバカタストロフという気候変動と人類進化の仮説がある
トバ火山が火山爆発指数最大のカテゴリー8の大規模な超巨大噴火(いわゆる破局噴火)を起こした。この噴火で放出されたエネルギーはTNT火薬1ギガトン分、1980年のセント・ヘレンズ山噴火のおよそ3000倍の規模にも相当し、噴出物の容量は2,000 km3を超えたとされ、この噴火の規模はヒト発祥以来最大であったともされる。
人類の核兵器の総量は
トバ火山噴火にはとても及ばないからなぁ。
ttp://www.sogonenpyo.jpn.org/koumoku/toba_catastrophe.htm
506
:
研究する名無しさん
:2022/08/23(火) 12:50:02
40〜60億年後に起こると予想される天の川銀河とアンドロメダ銀河の合体での地球の運命やいかに。
507
:
研究する名無しさん
:2022/08/24(水) 06:31:53
スカスカだなら何も起きない
508
:
研究する名無しさん
:2022/10/16(日) 14:59:47
「スポーツ選手は長命」 って馬鹿な決めつけ < そんな事を信じてる人いる????wwwwwwwwwwww
ttps://i.imgur.com/XLSGpJJ.jpg
↑ ちなみに客観的データ
509
:
研究する名無しさん
:2022/10/16(日) 15:47:54
>>508
2022/10/15(土)
RIZINにも参戦した元新日本プロレスプロレスラーでボディ―ビルダーの北村克哉さん(36)が12日に死去した。
関係者によると死因は調査中だが、最後の投稿は前日11日のインスタグラムだ。高負荷の筋トレの写真と、ハッシュタグに食事制限、減量の文字が続いたこともあり、過酷な減量と高負荷のウェイトトレーニングでかなり無理をした可能性も考えられる。
さらに急に具合が悪くなり自身で病院に連絡をしたという報道もある。
北村さんは今月3日のSNSの投稿で「減量するからって、バルクを落としたくはない!」とし「今回のシーズン三頭筋の強化に比重を入れてトレーニングしてきた、これからもバルクを落とさない様に考えてスケジュールを組む」と次期ボディビル大会へ向けたトレーニングだったようだ。関係者への取材から1ヶ月後のボディビル大会へ参加を計画していたとの声もあった。現在の筋肉では満足していないという投稿も多かった。
減量でボディビルダーが死亡した例は22年前の2000年5月のマッスル北村さんだ。彼は世界的にボディビルダーでも活躍したが、死因は減量からの低血糖症が招いた心不全だった。格闘技界にも減量による死亡事故も世界では度々確認され、過酷な減量を防ぐため、各団体が対策を設けている動きをしている。
減量といえば糖質制限だが、糖質制限ダイエットを広めた第一人者でノンフィクションライターの桐山秀樹氏が16年2月に61歳で急死。このことで極端な糖質制限は危険という流れが強くなった。
元々糖質制限には賛否があったが、要はそのやり方が重要。全くご飯などの糖質を摂らないのではなく、適度に糖質を組み合わせる食事方法が必要。それも医師や専門家の管理のもとに行うのがベストだ。自分でやっていると、身体に自信のある人になれば過信から”これくらいは大丈夫”と無理をする傾向にある。アスリートの場合、常人ではその無理が考えられないほどのこともあるだろう。それが事故を招くのだ。
運動や筋トレ、人により適度な食事制限は推奨されるものだ。しかし、無理は禁物。特にアスリートはバランスの良い食事と運動、睡眠が重要だ。
北村さんの死因は明らかになっていないが、トレーニーたちは自分の身体と相談し、改めて現在の食事と運動のバランスを考えてみるのもいいだろう。北村さんのご冥福を祈りたい。
ttps://efight.jp/news-20221015_1308712
510
:
研究する名無しさん
:2022/10/17(月) 15:49:47
飢饉の時に砂糖があるかないかで、生き残る確率がだいぶ変わります。砂糖とバターは
腐らない上、生理的熱量がとても高い。レニングラード包囲戦の時に、一日に与えられてたパンの量は125g
だっが、砂糖あった人はこれでも生き延びた。
だから経済危機が起きるたびに砂糖買い占め発生
ttps://togetter.com/li/1861789
511
:
研究する名無しさん
:2022/10/17(月) 15:54:56
ht tps://uniteapi.dev/p/AMAGAERU
理想の生活らしいな?
512
:
研究する名無しさん
:2022/10/18(火) 17:43:34
皮を毟って焼き鳥用に加工したらあかんのか?数が多すぎて間に合わないの?
カイロ=武石英史郎
2022/10/17 18:00
床一面を走り回る無数のひよこ。それをわしづかみにして大きな袋に放り込む養鶏場の作業員たち。「袋いっぱい詰め込め」「何とか今日中に終わらせるんだ」との声が聞こえる。
エジプトで、エサ不足に悩む養鶏場が大量のひよこを殺処分する動画がSNS上で拡散し、波紋が広がっている。この事態、ロシアによるウクライナ侵攻が影響しているという。どういうことなのか。
エジプトのニュースチャンネル「サダ・エルバラド」は15日夜の番組で、この動画について特集した。養鶏場にひよこを卸す孵化(ふか)業者は電話インタビューで
「ひよこの値段が1羽1エジプトポンド(約7円)まで下がったが、買い手がつかない。ひよこにやるエサがない。処分するしかない」と苦境を語った。
ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASQBK4HP9QBJUHBI03G.html
513
:
研究する名無しさん
:2022/10/18(火) 17:50:12
鳥の羽毟りってこんな機械で自動的にできるのか、、、、、
ttp://www.kotaro269.com/articles/60027.html
514
:
研究する名無しさん
:2022/10/20(木) 20:36:29
過度な食事制限によるダイエットは逆効果-。
岐阜大大学院医学系研究科客員教授で関西電力医学研究所統合生理学研究センター長の矢田俊彦氏(70)と王磊研究員(38)らのグループが19日までに、ダイエットの成否を決める脳内神経のメカニズムをマウスを用いて解明した。適切な食事制限がダイエットに結び付く過程を科学的に示した研究成果で、ヒトの肥満や糖尿病などの予防・治療のための食事療法への応用にもつながりそうだ。
矢田客員教授によると、グループは24時間絶食したマウスと、通常の50%の食事量に制限したマウスを使い、制限後の食事量や体重の変化を調べた。
両方のマウスとも、食事制限を解除した翌日には通常の食事量より多く摂取する過食状態になったが、絶食したマウスは約2週間たっても過食が収まらず、一時的に10%ほど落ちた体重は3日後にはほぼ元に戻り、7日後には元の体重を上回る「リバウンド」に至った。一方、食事量を50%に制限したマウスは、3日目には過食が収まり、その後は通常より少ない摂食量が続き、体重も緩やかに減り続けた。
グループは、食欲をつかさどる脳内の二つの神経細胞がどのように活動しているかを観察。食事制限によって、食欲を増進させる「ニューロペプチドY」が活性化する一方で、食べ過ぎないよう食欲にブレーキをかける「オキシトシン」の活動は抑制されていた。いずれも脳内の受容体を介して情報伝達していたが、この情報伝達の強弱によって、体重のコントロールや、リバウンドするかしないかを決定付けていることを突き止めた。
論文は、欧州の学術誌「Frontiers in Nutrition」のオンライン版で発表した。矢田客員教授は「肥満や糖尿病などへの対処は食事療法が中心だが、失敗することも多い。正しいダイエットをするためには、メカニズムを解明しておくことが重要」と話している。
岐阜新聞 2022年10月20日 07:50
ttps://www.gifu-np.co.jp/articles/-/147727
515
:
研究する名無しさん
:2022/11/17(木) 04:48:00
【訃報】上方落語家の林家市楼さん急死、42歳 沖縄でマラソン大会に出場、翌日に大阪市内で倒れる
......... . . . 倒れる前日13日に沖縄でマラソン大会に出場しており、14日に帰阪。夕方ごろ、大阪市内の出先で突然倒れ、救急搬送されたが、回復はならなかったという。「体調にも問題はなく、本当に突然のことで…」と、事務所でも対応に追われた。
松村邦洋も東京マラソンで走ってる時に心臓止まってたしな
松村さえ蘇生したというのに。
人が居るトコで倒れて すぐ運ばれてナンで40ソコソコで死んじゃうんでしょうなぁ
コワイコワイ
516
:
研究する名無しさん
:2022/11/17(木) 04:57:43
12日に鹿児島県の加計呂麻島で落語会を開き乾杯!
13日に同島で5キロのマラソン大会に参加して乾杯!
14日に大阪に戻ると、知人の飲食店で乾杯して突然倒れ
画像見たけどお腹ぽっこり普段走ってるように見えない これは2キロも走れないだろ
5キロとはいえマラソン大会出るぐらいだから普段走ってただろうし循環器系に既往症ないな
この年齢でいきなり倒れは血栓飛んじゃったんだろうな 知らない方ではあるが同年代、ご冥福をお祈りする
サウナ翌日に知人が心筋梗塞で倒れてたな
517
:
研究する名無しさん
:2023/02/23(木) 19:27:34
スガキヤの味噌煮込みうどんの袋麺はなかなかの味、おすすめ
名古屋大でポスドクしてたときはコンビニのアルミ皿味噌煮込みうどんと
スガキヤの味噌煮込みうどんは重宝した
ラーメンチェーンを展開するスガキコシステムズ(名古屋市)は22日、4月13日から「スガキヤ」ブランド店舗で扱う約30品目を値上げすると発表した。ラーメン原料の小麦を含む原材料費やエネルギー価格などの高騰が理由で、主力の「ラーメン」は360円から390円に引き上げる。昨年4月以来の再値上げとなる。
その他のメニューも10〜50円引き上げる。同社は「自社努力だけでは現在の価格をこれ以上維持することが困難な状況だ」としている。
一方、「お子様セット」と「まるごとミニセット」のセットメニューはそれぞれ30円値下げする。
Yahoo(共同通信) 2/22(水) 15:20
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/50efde26aa18c1028c4ddcc9b3a4f90e55eb41bf
518
:
研究する名無しさん
:2023/02/27(月) 10:33:31
化石人類の骨の発掘調査では骨を折ったり骨髄をほじくったりした跡が見られるというから
類人猿のようなサル食とか食人があったということであろうか
519
:
研究する名無しさん
:2023/03/01(水) 21:49:38
二郎系ラーメンは有名なのですが食べたことがありません。
天下一品ラーメンは昔はそのスープのドロドロと麺の境界があやふやなところが面白くて食べてましたがいまは無理です
熊本発祥の味千ラーメンも好きでしたが歳を経ると辛いです。
桂花ラーメンは池袋、新宿、渋谷で賞味して割と好みですが今住んでる場所にありません。
一蘭は美味いですが鶏舎のように一人一人仕切りで分ける雰囲気が馴染めないのと高いです。
もう生麺とスープをスーパーで買って家でこさえてます。
520
:
研究する名無しさん
:2023/03/01(水) 22:56:33
三田まで行って二郎喰ってこい。
521
:
研究する名無しさん
:2023/03/02(木) 11:36:16
駒場の山手ラーメンとかトマト豆腐ラーメンとか懐かしい
522
:
研究する名無しさん
:2023/03/02(木) 18:37:42
フォイエルバッハ!
523
:
研究する名無しさん
:2023/03/02(木) 20:15:51
八宝菜を作った
鶏肉、冷凍イカエビアサリ、白菜、ニンジン、ブロッコリーの茎、タマネギ、長長、ブナシメジ、油揚、料理酒、香味シャンタン、水に溶かした片栗粉
最後に軽く胡麻油を垂らして完成
524
:
研究する名無しさん
:2023/03/02(木) 22:22:36
オカラ、米麹、塩を混ぜて手製味噌を作るレシピを見たことがある
年70万トン!廃棄物扱い「おから」の悩ましい実態
ttps://toyokeizai.net/articles/-/618094
お金を生まず処分される「食品」を救えるか日本ではある”食品”が年70万トン、「廃棄物」として扱われている。いったい何のことかわかるだろうか。
その正体は、「おから」。おからとは、言わずと知れた、豆腐を作る時にできる豆乳を搾った「搾りかす」のこと。
その量たるや、使用した大豆(乾燥)の1.35倍にもなるという。これが年間で70万トン。
525
:
研究する名無しさん
:2023/03/20(月) 00:41:56
コオロギは嫌
526
:
研究する名無しさん
:2023/05/05(金) 13:25:31
サラダ油で揚げ物作ろうかと思ったら微妙に足りなくて、オリーブ油や米油、ヒマワリ油をぶっこんだことがある
美味しゅうございました。
昔は菜種油はエルカ酸が含まれていて食用に向かなかったけど、品種改良でエルカ酸含量の低い品種が栽培されてるから
油の切れが良くてクセがないオイリオとか菜種油が普及したね
女性「家にこの4つの調味料が置いてある人とは絶対付き合えない!」→料理研究家リュウジさん「うち全部あるけど」
野生のみさえ@wild_misae
返信先: @wild_misaeさん
サラダ油→オリーブオイル
マーガリン→バター、ギー、ココナッツオイル
味の素→不要
みりん風調味料→風ってなに!みりんでいいだろ😂
物価高で大変だけど、数十円数百円をケチって不健康になったらそっちの方が医療費かかって損だと思う
午後0:27 · 2023年5月3日
ttp://jin115.com/archives/52370442.html
527
:
研究する名無しさん
:2024/08/29(木) 09:56:48
台風10号で引きこもりするので天麩羅を調理した
サツマイモ、カボチャ、ナス、オクラ、マイタケ、
シイラ切身を揚げた
美味しい
528
:
研究する名無しさん
:2024/08/29(木) 11:55:20
ラム肉をニンニク片で焼いてクレージーソルトで味付けして
最後に醤油と味醂を垂らした
なかなか美味い
529
:
研究する名無しさん
:2024/09/02(月) 12:36:37
北大キャンパスの芝生では
いつからジンギスカンが禁止になったんだろう
なかなか洒落たイベントで
楽しそうなのに
530
:
研究する名無しさん
:2024/09/13(金) 17:51:09
白だし、中華スープ、コンソメ
をローテーションするとだいたい
料理はなんとかなってしまうな
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板